JP2017128166A - 船舶用操船装置及びそれを備えた船舶 - Google Patents

船舶用操船装置及びそれを備えた船舶 Download PDF

Info

Publication number
JP2017128166A
JP2017128166A JP2016007491A JP2016007491A JP2017128166A JP 2017128166 A JP2017128166 A JP 2017128166A JP 2016007491 A JP2016007491 A JP 2016007491A JP 2016007491 A JP2016007491 A JP 2016007491A JP 2017128166 A JP2017128166 A JP 2017128166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thruster
ship
joystick lever
mode
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016007491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6521527B2 (ja
Inventor
林 晃良
Akiyoshi Hayashi
晃良 林
効一 神田
Koichi Kanda
効一 神田
渡邊 淳
Atsushi Watanabe
淳 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2016007491A priority Critical patent/JP6521527B2/ja
Priority to PCT/JP2016/071339 priority patent/WO2017126144A1/ja
Priority to US16/070,904 priority patent/US10953973B2/en
Priority to EP16886384.3A priority patent/EP3406516B1/en
Publication of JP2017128166A publication Critical patent/JP2017128166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521527B2 publication Critical patent/JP6521527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • B63H2025/026Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring using multi-axis control levers, or the like, e.g. joysticks, wherein at least one degree of freedom is employed for steering, slowing down, or dynamic anchoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • B63H2025/425Propulsive elements, other than jets, substantially used for steering or dynamic anchoring only, with means for retracting, or otherwise moving to a rest position outside the water flow around the hull

Abstract

【課題】コントローラを別途設けることなく、スラスタを単独駆動できる船舶用操船装置及びそれを備えた船舶を提供することを課題とする。【解決手段】任意の方向に任意の角度で傾斜できるように構成されるジョイスティックレバーと、船体の前後方向の推力を発生させる、前後進プロペラ及び前記船体の左右方向の推力を発生させる、スラスタを駆動制御する操船制御装置と、を備える船舶用操船装置であって、前記操船制御装置は、前記ジョイスティックレバーからの入力信号に基づいて前記前後進プロペラ及び前記スラスタを駆動制御する通常モードと、前記ジョイスティックレバーからの入力信号に基づいて前記スラスタのみを駆動制御するスラスタ単独駆動モードと、を有するとともに、前記通常モードと前記スラスタ単独モードとを切り換えるモード切換スイッチに接続する。【選択図】図6

Description

本発明は、船舶用操船装置及びそれを備えた船舶に関する。
従来、船舶の左右方向に推力を発生させるバウスラスタと、船舶の前後方向に推力を発生させるプロペラと、X軸及びY軸及びZ軸の3軸回りに回転自在なジョイスティックレバーと、を備え、ジョイスティックレバーのX軸又は/及びY軸回りの回転角に応じて、バウスラスタ及びプロペラの駆動制御を行うことで船舶を前後方向、横方向、斜め方向に移動させ、Z軸回りの回転角に応じて、バウスラスタ及びプロペラの駆動制御を行うことで船舶を旋回させる船舶が開示される(特許文献1参照)。
また、バウスラスタを駆動するモータは、バウスラスタリモコンと接続される。バウスラスタリモコンの左右には、ボタンがそれぞれ配置されており、該ボタンのうち、左右どちらか一方のボタンをおすことにより、船舶の左右方向のどちらか一方向に一定の推力が発生するように構成されている。
特許第4809794号公報
上記の構成の船舶において、スラスタ(バウスラスタ)及びプロペラを用いた駆動制御を操船者が望む場合は、ジョイスティックレバーを使用し、スラスタのみを用いた駆動制御を操船者が望む場合は、コントローラ(バウスラスタリモコン)を使用する必要があり、操作が煩雑となる場合があった。
そこで、本発明の船舶用操船装置及びそれを備えた船舶では、コントローラを別途設けることなく、スラスタを単独駆動することができる船舶用操船装置及びそれを備えた船舶を提供することを課題とする。
本発明の船舶用操船装置は、任意の方向に任意の角度で傾斜できるように構成されるジョイスティックレバーと、船体の前後方向の推力を発生させる、前後進プロペラ及び前記船体の左右方向の推力を発生させる、スラスタを駆動制御する操船制御装置と、を備える操船装置であって、前記操船制御装置は、前記ジョイスティックレバーからの入力信号に基づいて前記前後進プロペラ及び前記スラスタを駆動制御する通常モードと、前記ジョイスティックレバーからの入力信号に基づいて前記スラスタのみを駆動制御するスラスタ単独駆動モードと、を有するとともに、前記通常モードと前記スラスタ単独モードとを切り換えるモード切換スイッチに接続する。
前記操船制御装置は、前記スラスタ単独駆動モード時には、前記ジョイスティックレバーの操作量に基づいて、前記スラスタの推力を調節する。
前記操船制御装置は、前記スラスタ単独駆動モード時において、前記ジョイスティックレバーをスラスタ駆動方向以外に傾斜する場合、前記スラスタは駆動しない。
本発明の船舶は、上記いずれかの構成からなる船舶用操船装置を備える。
本発明によれば、船舶の操船操作に用いられるジョイスティックレバーを用いてスラスタを単独駆動できるため、省スペースであり、かつ、船舶の操作性が向上される。
操船装置を備えた船舶の全体概要を示す概略図である。 操船装置を備えた船舶のスラスタと前後進プロペラとの配置を示す概略平面図である。 (a)操船装置のジョイスティックレバーの構成を示す斜視図である(b)モード切換スイッチを示す斜視図である。 操船装置に関する制御システムを示すブロック図である。 (a)スラスタ単独駆動モード時におけるジョイスティックレバーを右方向に傾斜させた場合のスラスタの駆動方向を示す図である(b)スラスタ単独駆動モード時におけるジョイスティックレバーを左方向に傾斜させた場合のスラスタの駆動方向を示す図である(c)ジョイスティックレバーの操作量及びジョイスティックレバーのスラスタ駆動帯域を示す図である。 ジョイスティックレバーを用いた船舶の駆動制御における制御態様を表すフローチャートを示す図である。 ジョイスティックレバーを用いた船舶の駆動制御におけるスラスタ駆動単独モード時の制御態様を表すフローチャートを示す図である。
まず、図1、図2及び図3を用いて、船舶用の操船装置7を備える船舶100の全体概要及び構成について説明する。なお、図1の船舶100は、いわゆる二軸推進方式の船舶(シャフト船)を示している。但し、推進軸の数や推進装置の形式はこれに限定されるものではなく、複数の軸を有するものやアウトドライブ方式のものであってもよい。本実施形態において、船舶100の船首方向を前として前後左右方向を規定する。
図1と図2とに示すように、船舶100は、エンジン2の動力が、プロペラシャフト4aを介して前後進プロペラ4に伝達されるシャフト船である。船舶100は、船体1にエンジン2、切換クラッチ3、前後進プロペラ4、舵5、スラスタ6およびECU16からなる推進装置、アクセルレバー8、操舵ハンドル9、ジョイスティックレバー10、モニタ12、GPS装置13、ヘディングセンサ(方位センサ)14、電圧センサ17、温度センサ18および操船制御装置15からなる操船装置7、が具備される。なお、本実施形態において、船舶100は、左舷と右舷とに二組の推進装置を有するシャフト船としたがこれに限定されるものではなく、スタンドライブ船等でもよい。
2つのエンジン2は、左舷と右舷との前後進プロペラ4をそれぞれ回転させるための動力を発生させる。エンジン2は、船体1の左舷後部側と右舷後部側とにそれぞれ配置されている。エンジン2の出力軸には、切換クラッチ3がそれぞれ接続されている。
2つの切換クラッチ3は、エンジン2の出力軸から伝達された動力を正回転方向と逆回転方向とに切り換えて出力するものである。切換クラッチ3の入力側には、エンジン2の出力軸が接続されている。切換クラッチ3の出力側には、プロペラシャフト4aがそれぞれ接続されている。つまり、切換クラッチ3は、エンジン2からの動力をプロペラシャフト4aに伝達するように構成されている。
2つの前後進プロペラ4は、船体1の前後方向の推力を発生させるものである。前後進プロペラ4は、船体1の左舷の船底と右舷の船底とを貫通して船外に至るように設けられている2本のプロペラシャフト4aにそれぞれ接続されている。前後進プロペラ4は、プロペラシャフト4aを介して伝達されたエンジン2の動力によって回転駆動され、その回転軸周りに配置された複数枚のブレードが周囲の水をかくことによって推力を発生させる。
2つの舵5は、前後進プロペラ4の回転駆動により発生した水流の方向を変更するものである。舵5は、船体1の左舷の船底後端(船尾側)と右舷の船底後端(船尾側)とであって前後進プロペラ4の後方にそれぞれ配置されている。舵5は、船体1にもうけられている回転軸を中心として左右方向に所定の角度範囲で回転可能に構成されている。舵5は、操舵ハンドル9と連動連結されている。これにより、舵5は、操舵ハンドル9の操作により、その後端部を船体1の右側に向けると水流により発生した推力によって船舶100の船尾が左側に推され、船首側が右側を向くように構成されている。同様に舵5は、操舵ハンドル9の操作により、その後端部を船舶100の左側に向けると水流により発生した推力によって船舶100の船尾が右側に推され、船首側が左側を向くように構成されている。
スラスタ6は、船体1の左右方向の推力を発生させるものである。スラスタ6は、船体1の船首側であって左右方向中央に設けられている。スラスタ6は、プロペラ6aとモータ6bとを具備している。モータ6bは、ジョイスティックレバー10に接続され、一定の回転速度で回転可能に構成されている。スラスタ6は、プロペラ6aによる推力発生方向が船体1の左右方向になるように構成されている。スラスタ6は、ジョイスティックレバー10からの信号に基づいてモータ6bを駆動制御することによりプロペラ6aが回転され、左右方向に任意の大きさの推力を発生させる。なお、モータ6bは、任意の回転速度で回転可能に構成することもできる。
操船装置7を構成するアクセルレバー8は、左舷の前後進プロペラ4の回転速度、右舷の前後進プロペラ4の回転速度およびそれらの回転方向についての信号を生成するものである。アクセルレバー8は、左舷の前後進プロペラ4に対応したレバーと右舷の前後進プロペラ4に対応したレバーとから構成されている。つまり、アクセルレバー8は、左舷の前後進プロペラ4と右舷の前後進プロペラ4とについての信号をそれぞれ独立して生成するように構成されている。アクセルレバー8は、船舶100の前後方向に任意の角度で傾斜するように構成されている。アクセルレバー8は、操作方向および操作量に応じて各エンジン2の回転速度と対応する切換クラッチ3の切り換え状態についての信号をそれぞれ独立して生成するように構成されている。アクセルレバー8は、前方に傾斜するように操作されると船舶100が前進する推力を発生させるように前後進プロペラ4の信号を生成し、後方に傾斜するように操作されると船舶100が後進する推力を発生させるように前後進プロペラ4の信号を生成する。
操船装置7を構成する操舵ハンドル9は、舵5の回転角度を変更するものである。操舵ハンドル9は、左舷と右舷との舵5にワイヤーリンク機構または油圧回路を介して連動連結されている。操舵ハンドル9は、右方向に回転操作されると舵5の後端部が右側に向かうように回転する。これにより、船舶100は、前後進プロペラ4により発生した水流が右側に向かうことで船尾が左側に推され、船首側が右側を向くように構成されている。同様にして、操舵ハンドル9は、左方向に回転操作されると舵5の後端部が左側に向かうように回転する。これにより、船舶100は、前後進プロペラ4により発生した水流が左側に向かうことで船尾が右側に推され、船首側が左側を向くように構成されている。
図1と図3(a)とに示すように、操船装置7を構成するジョイスティックレバー10は、船舶100を任意の方向に移動、又は、スラスタ6のみを駆動させるための信号を生成するものである。ジョイスティックレバー10は、任意の方向に任意の角度で傾斜できるように構成されている。また、ジョイスティックレバー10は、レバー軸周りに任意の角度に回転操作できるように構成されている。ジョイスティックレバー10は、操作態様および操作量に応じてエンジン2の回転速度と切換クラッチ3の切り換え状態についての信号およびスラスタ6の回転速度と回転方向についての信号、又は、スラスタ6の回転速度と回転方向についての信号のみを生成するように構成されている。
ジョイスティックレバー10は、所定の操作量に対してエンジン2の回転速度等を変更することでジョイスティックレバー10の操作感度を変更したり、船舶100の横移動、斜め移動、回動移動の初期設定(キャリブレーション)を行ったりする各種設定を行うスイッチ10a、ジョイスティックレバー10の操作を有効又は無効にする切換スイッチ10bを具備している。また、ジョイスティックレバー10は、定点保持制御の開始を支持する定点保持開始スイッチを備えてもよい。
操船装置7を構成するGPS(GPS:Global Positioning System)装置13は、船舶100の位置座標を計測(算出)するものである。GPS装置13は、複数のGPS衛星からの信号を受信することで船舶100の位置座標を算出し、現在の位置を緯度La(n)と経度Lo(n)として出力する。つまり、GPS装置13は、船舶100の位置座標の絶対値を算出する。
操船装置7を構成する方位センサであるヘディングセンサ14は、船舶100の方向を計測(算出)するものである。ヘディングセンサ14は、地磁気から船舶100の船首の方位を算出する。つまり、ヘディングセンサ14は、船舶100の船首の絶対方位を算出する。ヘディングセンサ14は、GPS装置13から方位を算出するサテライトコンパス等を用いても良い。
操船装置7を構成する電圧センサ17は、スラスタ6のモータ6bの駆動電圧を検出するものである。
操船装置7を構成する温度センサ18は、スラスタ6のモータ6bの温度を検出するものである。
図1に示すように、ECU16は、エンジン2を制御するものである。ECU16には、エンジン2の制御を行うための種々のプログラムやデータが格納される。ECU16は、各エンジン2にそれぞれ設けられる。ECU16は、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。
ECU16は、エンジン2の図示しない燃料供給ポンプの燃料調量弁、燃料噴射弁および各種センサ等と接続され、燃料調量弁の供給量、燃料噴射弁の開閉を制御することができ、各種センサが検出する情報を取得することが可能である。
操船装置7を構成する操船制御装置15は、アクセルレバー8、操舵ハンドル9及びジョイスティックレバー10等からの検出信号に基づいてエンジン2、切換クラッチ3およびスラスタ6を制御するものである。なお、操船制御装置15は、GPS装置13からの情報に基づいて自らの位置と設定された目的地とから航路を算出して自動で操船を行なう、いわゆる自動航法を可能に構成されてもよい。
操船制御装置15は、エンジン2、切換クラッチ3、スラスタ6の制御を行うための種々のプログラムやデータが格納される。操船制御装置15は、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。
操船制御装置15は、各切換クラッチ3および各エンジン2のECU16に接続され、各切換クラッチ3の状態、各エンジン2の起動状況及び各ECU16が各種センサから取得するエンジン2の回転速度Nや各種信号を取得することが可能である。
操船制御装置15は、各切換クラッチ3にクラッチの状態を変更する(切り換える)信号を送信することが可能である。
操船制御装置15は、ECU16に燃料供給ポンプの燃料調量弁、燃料噴射弁その他エンジン2の各種機器を制御するための信号を送信することが可能である。
操船制御装置15は、アクセルレバー8およびジョイスティックレバー10と接続され、アクセルレバー8およびジョイスティックレバー10からの信号を取得することが可能である。
操船制御装置15は、GPS装置13およびヘディングセンサ14に接続され、船舶100の絶対座標と絶対方位とを取得することが可能である。
操船制御装置15は、モニタ12に接続され、船舶100の現在位置やジョイスティックレバー10による操船状況を表示することが可能である。
操船制御装置15は、報知手段として設けられる警報装置19に接続され、スラスタ6の駆動電圧が所定の閾値を下回ったり、スラスタ6を構成するモータ6bの温度が所定の閾値を上回ったりすると、警報装置19によって操船者に報知することが可能である。
操船制御装置15は、モード切換スイッチ20に接続され、モード切換スイッチ20によってジョイスティックレバー10の入力信号に基づいてエンジン2及びスラスタ6を駆動する通常モード、又は、スラスタ6のみを駆動するスラスタ単独駆動モードを切り換えることができる。
次に、操船制御装置15によるジョイスティックレバー10を用いた船舶100の駆動制御について説明する。
操船制御装置15は、駆動制御モードとして、ジョイスティックレバー10からの入力信号に基づいて前後進プロペラ4及びスラスタ6を駆動制御する通常モードと、ジョイスティックレバー10からの入力信号に基づいてスラスタ6のみを駆動制御するスラスタ単独駆動モード21と、を有する。操船制御装置15は、通常モード20とスラスタ単独駆動モードとを切り換えるモード切換スイッチ20に接続されている。操船制御装置15は、モード切換スイッチ20のONとOFFとの切り換えを認識できる。モード切換スイッチ20は、ONの場合にスラスタ単独切換モードとなり、OFFの場合に通常モードとなるように構成される。
モード切換スイッチ20は、プッシュスイッチとして構成されるタクタイルスイッチ20aとタクタイルスイッチ20aの縁に配置されるLED20bからなる表示部から構成される。タクタイルスイッチ20aを押すとLED20bが点灯しモード切換スイッチ20がONの状態となり、再度タクタイルスイッチ20aを押すとLED20bが消灯しモード切換スイッチがOFFの状態となる。LED20bはタクタイルスイッチ20aの縁に配置されるが、これに限定されない。例えば、タクタイルスイッチ20aやモニタ12の近傍等でも良い。また、モード切換スイッチ20は、ON/OFFスイッチでもよい。
また、モード切換スイッチ20を構成するタクタイルスイッチ20aは、ジョイスティックレバー10の近傍に配置されているが、これに限らず、ジョイスティックレバー10の台座に設けられるスイッチであってもよく、例えばタッチパネル式のモニタ12に表示される別のものであってもよい。
通常モード時のジョイスティックレバー10を用いた船舶100の駆動制御について説明する。
操船制御装置15の通常モードにおいて、ジョイスティックレバー10は、任意の方向に傾斜するように操作されると操作量に応じた推力で船舶100を操作方向に移動させるための両舷の前後進プロペラ4とスラスタ6との信号を生成する。また、ジョイスティックレバー10は、レバー軸周りに回転するように操作されると操作量に応じた推力で船舶100を任意の方向に回転させるための両舷の前後進プロペラ4とスラスタ6との信号を生成する。
図5を用いて、スラスタ単独駆動モード時のジョイスティックレバー10を用いた船舶100の駆動制御について説明する。
スラスタ単独駆動モードにおいて、ジョイスティックレバー10をスラスタ駆動方向に傾斜させることで、船舶100の左右方向のうち、何れかの方向に任意の大きさの推力が発生されるように構成される。スラスタ駆動方向とは、ジョイスティックレバー10の任意の方向のうち、スラスタ6を単独駆動させる方向を指す。本実施形態では、スラスタ駆動方向を左右方向としている。つまり、ジョイスティックレバー10を右方向に傾斜させた場合、船舶100の右方向に推力が発生し(図5(a)参照)、ジョイスティックレバー10の左方向に傾斜させた場合、船舶100の左方向に推力が発生される(図5(b)参照)。
スラスタ駆動方向には、ジョイスティックレバー10が真横方向(左右方向)から所定の範囲ずれてもスラスタ6を駆動できるように、ジョイスティックレバー10の左右方向から所定の角度範囲でスラスタ駆動帯域が設定される。スラスタ駆動帯域は、ジョイスティックレバー10の平面視において、ジョイスティックレバー10の中立位置から左右方向に延びる線を基準として所定の角度範囲で設定される。例えば、本実施形態では、スラスタ駆動帯域は、左右方向に延びる線を基準として±45度となるように設定される(図5(c)薄墨部参照)。
以上のように、スラスタ駆動帯域が設定されることで、スラスタ単独駆動モード時においてジョイスティックレバー10を入力する際に、真横方向に入力しなくとも、スラスタ6を単独で駆動することが容易にでき、船舶100の操作性が向上される。
図5(c)を用いて、ジョイスティックレバー10の操作量とスラスタ6の推力との関係について説明する。
ジョイスティックレバー10の操作量とは、中立位置からジョイスティックレバー10を傾斜させたときの傾斜角度θを指す。操船制御装置15は、スラスタ単独駆動モード時に、ジョイスティックレバー10の操作量、つまり、傾斜角度θに基づいて、スラスタ6を構成するモータ6bを駆動制御することで、任意の大きさの推力を発生させることができる。ジョイスティックレバー10の操作量は、モータ6bの駆動の入り時間に略比例するよう構成される。具体的には、ジョイスティックレバー10の操作量が小さいとき、つまり、傾斜角度が小さいときは、モータ6bの駆動の入り時間を調節することで、モータ6bの駆動時間を短くし、推力を小さくする。ジョイスティックレバー10の操作量が大きいとき、つまり、傾斜角度が大きいときは、モータ6bの駆動の入り時間を調節することで、モータ6bの駆動時間を長くし、推力を大きくする。
以上のように、ジョイスティックレバー10の操作量に基づいて、船舶100の左右方向に発生する推力の調節を行うことができる。そのため、船舶100の航行の際に、細やかな調節を行うことができ、船舶100の操作性が向上される。例えば、船舶100が湾岸等の係留施設から出航する際に、湾岸との接近時においては、操作量を小さくして安全に湾岸から離れるように航行し、湾岸から離間時においては、操作量を大きくすることで速やかに航行を行うことができる。
また、離着岸時において、係留作業等の湾岸と近接して行う必要がある作業の際、強風や波の影響によって船首が所望の位置からずれてしまう場合、使い慣れたジョイスティックレバー10を用いて、容易に船首の向きを補正することができ、船舶100の操作性が向上される。
以上のように、操船制御装置15は、船舶100の操船操作を行うジョイスティックレバー10を用いて、スラスタ6の単独駆動を可能にすることで、スラスタコントローラ等を別途に配置する必要がないため、省スペースである。また、操船具をジョイスティックレバー10に統一させられるため、船舶100の操作性が向上される。
なお、スラスタ6のモータ6bは、任意の回転速度で回転可能に構成されることで、ジョイスティックレバー10の傾斜角度θに基づいてモータ6bの回転数を直接調節することもできる。
図6を用いて、操船制御装置15の通常モードにおける駆動制御について具体的に説明する。
ステップS1において、操船制御装置15は、モード切換スイッチ20がOFFであるか否かが判定される。モード切換スイッチ20がOFF(通常モード)と判定した場合、ステップS2に移行させる。モード切換スイッチ20がOFFでない、つまり、ONである(スラスタ単独駆動モード)と判定した場合、ステップS10に移行させる。
ステップS2において、操船制御装置15は、ジョイスティックレバー10の傾斜方向、操作量、回転量についての信号を取得し、ステップS3に移行させる。
ステップS3において、ジョイスティックレバー10の傾斜方向及び操作量及び回転量に基づいて、前後進プロペラ2、切換クラッチ3の切換状態及び舵5、スラスタ6の駆動制御を行う。具体的には、操船制御装置15は、回頭制御として、算出した目標回頭量に基づいて、船舶100の前後進プロペラ4の推力、切換クラッチ3の切り換え状態および舵5、スラスタ6の推力および回転方向について制御する。また、操船制御装置15は、移動制御として、算出した目標移動量および目標移動方向に基づいて、船舶100の前後進プロペラ4の推力、切換クラッチ3の切り換え状態および舵5、スラスタ6の推力および回転方向について制御する。
図6及び図7を用いて、操船制御装置15のスラスタ単独駆動モードにおける駆動制御について具体的に説明する。
ステップS1において、モード切換スイッチ20がOFFでない、つまり、ONである(スラスタ単独駆動モード)と判定した場合、ステップS10に移行させる。ステップS10において、スラスタ単独駆動制御が開始されると、ステップS11に移行させる。ステップS10が終了すると、ステップS1にリターンされる。
ステップS11において、操船制御装置15は、ジョイスティックレバー10の傾斜方向及び操作量及び回転量についての信号を取得し、ステップS12に移行させる。
ステップS12において、操船制御装置15は、ジョイスティックレバー10の傾斜方向がスラスタ駆動方向か否かを判定する。ジョイスティックレバー10の傾斜方向がスラスタ駆動方向であると判定した場合、ステップS13に移行させる。ジョイスティックレバー10の傾斜方向がスラスタ駆動方向ではないと判定された場合は、ステップS14に移行させる。
ステップS13において、ジョイスティックレバー10の傾斜方向及び操作量に基づいて、スラスタ6の回転方向及び推力について制御し、ステップS15に移行させる。
ステップS14において、スラスタ6は駆動されず、ステップS15に移行させる。
ステップS15において、モード切換スイッチ20がOFFであるか否かが判定される。モード切換スイッチ20がOFFであると判定されると、スラスタ単独駆動モードが終了し、リターンする(図6参照)。モード切換スイッチ20がOFFでない、つまり、ONであると判定されると、スラスタ単独駆動モードの制御開始地点にリターンする。
なお、ステップS14において、ジョイスティックレバー10の傾斜方向及び操作量及び回転量に基づいて、前後進プロペラ2、切換クラッチ3の切換状態及び舵5、スラスタ6の駆動制御を行うように構成することもできる。つまり、操船制御装置15は、通常モード時と同等の駆動制御が行われるように構成することができる。通常モード時の駆動制御と同等の駆動制御が行われた後、スラスタ6を単独駆動させたいときは、ジョイスティックレバー10を中立位置に戻した後、ジョイスティックレバー10をスラスタ駆動方向に傾斜すればよい。
上記のように、スラスタ単独駆動モード時において、ジョイスティックレバー10をスラスタ駆動方向以外に傾斜させることで、ジョイスティックレバー10の傾斜方向に船舶100を移動させることができる。そのため、例えば、障害物等が船体1に当たりそうな危険な状況においても、咄嗟に避けたい方向にジョイスティックレバー10を傾斜させることで、船舶100を障害物等から避けることができ、スラスタ駆動モード21時においても、安全に航行することができ、船舶100の操作性が向上される。
図4を用いて、電圧センサ17について説明する。
電圧センサ17は、スラスタ6のモータ6bの駆動電圧を検出する。操船制御装置15は、電圧センサ17によって検出される値が、所定の値を下回ると警報装置19によって操船者に報知するように構成される。所定の値とは、スラスタ6のモータ6bが停止する電圧の値よりも任意の値だけ高く設定された値を指す。
電圧センサ17の検出値が所定の値を下回ると、警報装置19によって操船者に報知されることで、モータ6bが電圧の低下によって停止するよりも前に、モータ6bの電圧の低下を操船者に報知することができる。警報装置19によって報知されると、操船者は、例えば、スラスタ6のバッテリーを充電したり、スラスタ6の継続使用を停止させたり、控えたりすることで、スラスタ6の電圧低下を抑えることができる。そのため、スラスタ6を駆動できない危険な状態を防ぐことができる。
なお、電圧センサ17によって検出される値を基準としてモータ6bのバッテリー容量の残量をモニタ12に表示することもできる。バッテリー容量の残量をモニタ12に表示することで、操船者は、随時、スラスタ6の駆動可能時間を知ることができ、計画的な航行が可能となる。
図4を用いて、温度センサ18について説明する。
温度センサ18は、スラスタ6のモータ6bの温度を検出する。操船制御装置15は、温度センサ18によって検出される値が、所定の値を上回ると警報装置19によって操船者に報知するように構成される。所定の値とは、スラスタ6のモータ6bがオーバーヒートによって停止する温度の値よりも任意の値だけ低く設定された値を指す。
温度センサ18の検出値が、所定の値を上回ると、警報装置19によって操船者に報知されることで、モータ6bがオーバーヒートによって停止するよりも前に、モータ6bの温度が上昇していることを操船者に報知することができる。警報装置19によって報知されると、操船者は、例えば、スラスタ6の継続使用を停止させたり、控えたりすることで、スラスタ6のオーバーヒートを防ぐことができる。そのため、オーバーヒートによる意図しない船舶100の挙動を防ぐことができる。また、モータ6bがオーバーヒートした場合と比べて、スラスタ6を再駆動するまでの時間を短縮でき、船舶100の操作性が向上される。
1:船体、2:エンジン、4:前後進プロペラ、5:舵、6:スラスタ、7:操船装置、10:ジョイスティックレバー、12:モニタ、15:操船制御装置、16:ECU、17:電圧センサ、18:温度センサ、20:モード切換スイッチ、100:船舶

Claims (4)

  1. 任意の方向に任意の角度で傾斜できるように構成されるジョイスティックレバーと、
    船体の前後方向の推力を発生させる、前後進プロペラ及び前記船体の左右方向の推力を発生させる、スラスタを駆動制御する操船制御装置と、を備える船舶用操船装置であって、
    前記操船制御装置は、前記ジョイスティックレバーからの入力信号に基づいて前記前後進プロペラ及び前記スラスタを駆動制御する通常モードと、前記ジョイスティックレバーからの入力信号に基づいて前記スラスタのみを駆動制御するスラスタ単独駆動モードと、を有するとともに、
    前記通常モードと前記スラスタ単独モードとを切り換えるモード切換スイッチに接続する
    ことを特徴とする船舶用操船装置。
  2. 前記操船制御装置は、前記スラスタ単独駆動モード時には、前記ジョイスティックレバーの操作量に基づいて、前記スラスタの推力を調節することを特徴とする請求項1に記載の船舶用操船装置。
  3. 前記操船制御装置は、前記スラスタ単独駆動モード時において、前記ジョイスティックレバーをスラスタ駆動方向以外に傾斜する場合、前記スラスタは駆動しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の船舶用操船装置。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の船舶用操船装置を備える船舶。
JP2016007491A 2016-01-18 2016-01-18 船舶用操船装置及びそれを備えた船舶 Active JP6521527B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007491A JP6521527B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 船舶用操船装置及びそれを備えた船舶
PCT/JP2016/071339 WO2017126144A1 (ja) 2016-01-18 2016-07-21 船舶用操船装置及びそれを備えた船舶
US16/070,904 US10953973B2 (en) 2016-01-18 2016-07-21 Ship handling device and ship including the same
EP16886384.3A EP3406516B1 (en) 2016-01-18 2016-07-21 Ship maneuvering device and ship provided therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007491A JP6521527B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 船舶用操船装置及びそれを備えた船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017128166A true JP2017128166A (ja) 2017-07-27
JP6521527B2 JP6521527B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=59362603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007491A Active JP6521527B2 (ja) 2016-01-18 2016-01-18 船舶用操船装置及びそれを備えた船舶

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10953973B2 (ja)
EP (1) EP3406516B1 (ja)
JP (1) JP6521527B2 (ja)
WO (1) WO2017126144A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021020608A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 ニュージャパンマリン九州株式会社 船舶位置制御システムと該システムを備えた船舶
US11117643B2 (en) 2019-04-02 2021-09-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vessel propulsion system and vessel

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107499486B (zh) * 2017-07-28 2023-05-30 安徽工程大学 一种定位用智能水上移动平台及其定位方法
CN115447746A (zh) * 2022-09-08 2022-12-09 广东逸动科技有限公司 一种操控装置、配置操控装置的方法、机器可读存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270891A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Nakashima Propeller Kk 船舶の操船方法及び操船制御装置
JP2000001199A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 操船装置
JP2010126085A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Yamaha Motor Co Ltd 操船支援装置およびそれを備えた船舶

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595133A (en) * 1993-10-13 1997-01-21 Bullard; Marc D. Underwater viewing surface watercraft
GB2374847B (en) * 2001-04-20 2004-09-22 Sealine Internat Ltd Boat having primary and secondary control devices for main and auxiliary propulsion systems
JP4809794B2 (ja) 2007-03-13 2011-11-09 ヤンマー株式会社 操船装置
EP2328801B1 (en) * 2008-10-02 2013-07-17 ZF Friedrichshafen AG Joystick controlled marine maneuvering system
US9067664B2 (en) * 2013-05-31 2015-06-30 Caterpillar Inc. Automatic thruster control of a marine vessel during sport fishing mode
JP2016074250A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 ヤマハ発動機株式会社 操船システム
JP6250520B2 (ja) 2014-10-23 2017-12-20 ヤンマー株式会社 操船装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06270891A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Nakashima Propeller Kk 船舶の操船方法及び操船制御装置
JP2000001199A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 操船装置
JP2010126085A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Yamaha Motor Co Ltd 操船支援装置およびそれを備えた船舶

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11117643B2 (en) 2019-04-02 2021-09-14 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vessel propulsion system and vessel
JP2021020608A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 ニュージャパンマリン九州株式会社 船舶位置制御システムと該システムを備えた船舶

Also Published As

Publication number Publication date
US10953973B2 (en) 2021-03-23
EP3406516B1 (en) 2019-09-25
EP3406516A4 (en) 2018-11-28
EP3406516A1 (en) 2018-11-28
US20190061900A1 (en) 2019-02-28
WO2017126144A1 (ja) 2017-07-27
JP6521527B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10457371B2 (en) Vessel steering apparatus
US11059558B2 (en) System and method for positioning a marine vessel
JP6430988B2 (ja) 操船装置
JP2006001432A (ja) 小型船舶用ステアリング装置
WO2017126144A1 (ja) 船舶用操船装置及びそれを備えた船舶
JP6596700B2 (ja) 操船装置
JP6421111B2 (ja) 操船装置
JP6532507B2 (ja) 一軸二舵船の操舵制御装置
JP2018002040A (ja) 船舶の操縦システム、船舶、及び船舶の操縦方法
JP2016083974A (ja) 操船装置
WO2017135304A1 (ja) ジョイスティックコントロール装置
JP2020168921A (ja) 船舶用推進システムおよび船舶
JP2002068086A (ja) ポッド型プロペラの操縦装置
JP6778433B2 (ja) 漁船の操船システム
JP6262633B2 (ja) 操船装置
US20220291688A1 (en) Watercraft auto-docking system and watercraft auto-docking method
WO2022191191A1 (ja) 操船装置、及び船舶
JP6823868B2 (ja) 一軸二舵船の操舵制御装置
JP6928370B2 (ja) 船体用制御装置、船体、船体の操作方法
JP2001334996A (ja) 操船装置
JP2022160036A (ja) 船舶の航行システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350