JP2017128141A - バッテリー用アース回路 - Google Patents
バッテリー用アース回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017128141A JP2017128141A JP2016006839A JP2016006839A JP2017128141A JP 2017128141 A JP2017128141 A JP 2017128141A JP 2016006839 A JP2016006839 A JP 2016006839A JP 2016006839 A JP2016006839 A JP 2016006839A JP 2017128141 A JP2017128141 A JP 2017128141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- contact
- terminal
- contact portion
- ground circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 73
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 8
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 28
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
図1において、引用符号21は、自動車等の車両に搭載されて各所に電力を供給するための箱形のバッテリーを示す。バッテリー21は、本実施例1において、引用符号21aの面が上面、21bの面が下面、21c及び21dの面が側面、21eの面が正面、21fの面が背面を示すものとする(正面21eと背面21fが逆であってもよいものとする)。バッテリー21は、この上面21aがターミナル接続部22として形成される。ターミナル接続部22には、正極側のバッテリー側接点部23(バッテリーポスト)と、負極側のバッテリー側接点部24とが設けられる。
図1及び図2において、バッテリー21の負極側の電気的な接続に関しては、本発明のバッテリー用アース回路27が採用される。バッテリー用アース回路27は、この回路の一端から他端に向けて、負極側のバッテリー側接点部24と、バッテリー側端子部28と、高剛性導体29と、ボディ側端子部30と、ボディ側接点部31とを含んで構成される。また、バッテリー用アース回路27は、本発明の特徴部分の一つとして、バラツキ吸収部32、33も含んで構成される。
図1及び図2において、本実施例1のバッテリー側接点部24は、一般的なバッテリーポスト(図3の引用符号40で示す略円錐台形状のバッテリーポスト)と異なり、次のような形状に形成される。すなわち、接点部本体35と、この接点部本体35の高さ方向に沿って突出するスタッドボルト36と、スタッドボルト36に組み付けられるナット37とを備えて構成される。接点部本体35は、例えば導電性を有する金属製の円柱を加工して形成される。このような接点部本体35には、端子接触面38が形成される。端子接触面38は、後述するバッテリー側端子部28に対する接触部分(電気的な接続部分)として形成される。端子接触面38は、スタッドボルト36の基端位置に配置形成される。また、端子接触面38は、スタッドボルト36の軸に対し(高さ方向に対し)交差するような方向の斜面形状に形成される。
図3(a)において、ターミナル39は、ポスト取り付け部41と、接点部本体35′と、スタッドボルト36′と、ナット37′と、端子接触面38′とを備えて構成される。ポスト取り付け部41は、負極側のバッテリーポスト40に対する取り付け部分として形成される。ポスト取り付け部41は、負極側のバッテリーポスト40に対して巻着するような状態で取り付けられる。ポスト取り付け部41は、公知の構造が採用される。接点部本体35′は、ポスト取り付け部41の近傍に配置形成される。接点部本体35′、スタッドボルト36′、ナット37′、及び端子接触面38′は、図1及び図2のバッテリー側接点部24と同様に形成される。
図1及び図2において、ボディ側接点部31は、導電性を有する車両ボディ(又は台座34)に配設される。ボディ側接点部31は、接点部本体42と、この接点部本体42の高さ方向に沿って突出するスタッドボルト43と、スタッドボルト43に組み付けられるナット44とを備えて構成される。接点部本体42は、例えば導電性を有する金属製の円板形状に形成される。このような接点部本体42には、端子接触面45が形成される。端子接触面45は、後述するボディ側端子部30に対する接触部分(電気的な接続部分)として形成される。端子接触面45は、スタッドボルト43の基端位置に配置形成される。また、端子接触面45は、スタッドボルト43の軸に対し直交する平面形状に形成される。
図1及び図2において、高剛性導体29は、導電性を有する金属板をプレス加工することにより形成される(一例であり、丸棒や角棒を用いてもよいものとする)。また、本実施例1の高剛性導体29は、この一端及び他端に後述するバッテリー側端子部28及びボディ側端子部30を一体化するような図示形状に形成される(一体化は一例であるものとする。尚、溶接等により両端を接合してもよいものとする)。高剛性導体29は、バッテリー用アース回路27において、少なくとも電線(一般的なアース線)よりも高い剛性を有し、且つ、形状の保持が可能な形状保持性を有する部分として形成される。また、高剛性導体29は、バッテリー用アース回路27において、バッテリー21の高さ方向に真っ直ぐのびる部分として形成される。
図1及び図2において、バッテリー側端子部28は、バッテリー側接点部24に対する接続部分であって、導電性を有し、且つ、高剛性導体29における高さ方向の一端に連続するように設けられる。バッテリー側端子部28は、バッテリー側接点部24のスタッドボルト36に対する貫通孔46と、ナット37に対する座面47と、この座面47の反対側に配置形成される接点接触面48とを有し、例えば図示形状に形成される。
図1及び図2において、バラツキ吸収部32は、バッテリー21に生じた高さ方向の寸法のバラツキを吸収する部分として形成される。本実施例1では、バッテリー側接点部24の斜面形状の端子接触面38、バッテリー側端子部28の長穴形状の貫通孔46、及び同じくバッテリー側端子部28の斜面形状の接点接触面48がバラツキ吸収部32として形成される。
図1及び図2において、ボディ側端子部30は、ボディ側接点部31に対する接続部分であって、導電性を有し、且つ、高剛性導体29における高さ方向の他端に連続するように設けられる。ボディ側端子部30は、ボディ側接点部31のスタッドボルト43に対する貫通孔49と、ナット44に対する座面50と、この座面50の反対側に配置形成される接点接触面51とを有し、例えば図示形状に形成される。
図1及び図2において、バラツキ吸収部33は、前述のバラツキ吸収部32と同様に、バッテリー21に生じた高さ方向の寸法のバラツキを吸収する部分として形成される。本実施例1では、ボディ側接点部31の平面形状の接点部本体42、ボディ側端子部30の長穴形状の貫通孔49、及び同じくボディ側端子部30の平面形状の接点接触面51がバラツキ吸収部33として形成される。
図2及び図4において、例えば高剛性導体29の一端側を持ち、そして、バッテリー21の上方から真っ直ぐ降ろすと、ボディ側接点部31のスタッドボルト43にボディ側端子部30の長穴形状の貫通孔49が挿通され、また、バッテリー側接点部24のスタッドボルト36にバッテリー側端子部28の長穴形状の貫通孔46が挿通される。この後に、ボディ側接点部31のスタッドボルト43に対しナット44の締め付けを行うと、ボディ側接点部31の平面形状の端子接触面45にボディ側端子部30の平面形状の接点接触面51が接続される。また、バッテリー側接点部24のスタッドボルト36に対しナット37の締め付けを行うと、バッテリー側接点部24の斜面形状の端子接触面38にバッテリー側端子部28の斜面形状の接点接触面48が接続される。以上により電気的な接続が完了し、本発明のバッテリー用アース回路27が形成される。
図4において、本発明によれば、仮にバッテリー21の高さ寸法が低い場合、高剛性導体29をバッテリー21の背面21fに近づけるようにスライドさせれば、バッテリー21に生じた高さ方向の寸法バラツキを吸収することができる。また、バッテリー21の高さ寸法が高い場合には、高剛性導体29をバッテリー21の背面21fから遠ざけるようにスライドさせれば、バッテリー21に生じた高さ方向の寸法バラツキを吸収することができる。
以上、図1ないし図4を参照しながら説明してきたように、本発明のバッテリー用アース回路27によれば、導電性の高剛性導体29高い剛性を有し、且つ、形状保持性を有することから、車両振動等による振れを防止することができる。そして、振れを防止することができれば、周辺機器に対する干渉を防止することや、この干渉に起因する損傷を防止することもでき、さらには、保護部材を付加する必要がないことから、コスト低減を図ることもできる。また、本発明のバッテリー用アース回路27によれば、高剛性導体29を含む構成であることから、電気的な接続がバッテリー21の奥となる位置であっても、例えば片手で持って容易に作業を行うことができる。従って、本発明のバッテリー用アース回路27によれば、干渉防止やコスト低減、作業性の向上等を図ることができるという効果を奏する。
図5及び図6において、実施例2の本発明のバッテリー用アース回路61は、この回路の一端から他端に向けて、負極側のバッテリー側接点部24と、バッテリー側端子部28と、高剛性導体29と、ボディ側端子部62と、ボディ側接点部63とを含んで構成される。また、バッテリー用アース回路61は、本発明の特徴部分の一つとして、バラツキ吸収部32、64も含んで構成される。
図5及び図6において、ボディ側接点部63は、接点部本体65と、この接点部本体65の高さ方向に沿って突出するスタッドボルト43と、スタッドボルト43に組み付けられるナット44とを備えて構成される。接点部本体65は、例えば導電性を有する金属製の円柱を加工して形成される。このような接点部本体42には、端子接触面66が形成される。端子接触面66は、後述するボディ側端子部62に対する接触部分(電気的な接続部分)として形成される。端子接触面66は、スタッドボルト43の基端位置に配置形成される。また、端子接触面66は、スタッドボルト43の軸に対し(高さ方向に対し)交差する方向の斜面形状に形成される。
図5及び図6において、ボディ側端子部62は、導電性を有し、且つ、高剛性導体29における高さ方向の他端に連続するように設けられる。ボディ側端子部62は、ボディ側接点部63のスタッドボルト43に対する貫通孔49と、ナット44に対する座面50と、この座面50の反対側に配置形成される接点接触面67とを有し、例えば図示形状に形成される。接点接触面67は、ボディ側接点部63の端子接触面66に対し接触する部分であって、上記高さ方向に交差する方向の斜面形状に形成される(斜辺形状に形成される)。接点接触面67は、端子接触面66と同じ傾きに形成される。また、接点接触面67は、端子接触面66に対し摺接する面(辺)として形成される。
図5及び図6において、バラツキ吸収部64は、バッテリー21に生じた高さ方向の寸法のバラツキを吸収する部分として形成される。本実施例2では、ボディ側接点部63の斜面形状の端子接触面66、ボディ側端子部62の長穴形状の貫通孔49、及び同じくボディ側端子部62の斜面形状の接点接触面67がバラツキ吸収部64として形成される。
図6及び図7において、例えば高剛性導体29の一端側を持ち、そして、バッテリー21の上方から真っ直ぐ降ろすと、ボディ側接点部63のスタッドボルト43にボディ側端子部62の長穴形状の貫通孔49が挿通され、また、バッテリー側接点部24のスタッドボルト36にバッテリー側端子部28の長穴形状の貫通孔46が挿通される。実施例2では単に置くだけの状態にし、そしてこの後に、ボディ側接点部62のスタッドボルト43に対しナット44の締め付けを行うと、ボディ側接点部63の斜面形状の端子接触面66にボディ側端子部62の斜面形状の接点接触面67が接続される。また、バッテリー側接点部24のスタッドボルト36に対しナット37の締め付けを行うと、バッテリー側接点部24の斜面形状の端子接触面38にバッテリー側端子部28の斜面形状の接点接触面48が接続される。以上により電気的な接続が完了し、本発明のバッテリー用アース回路61が形成される。
図7において、本発明によれば、仮にバッテリー21の高さ寸法が低い場合、高剛性導体29をバッテリー21の背面21fに近づけるような状態にすれば、バッテリー21に生じた高さ方向の寸法バラツキを吸収することができる。また、バッテリー21の高さ寸法が高い場合には、高剛性導体29をバッテリー21の背面21fから遠ざけるような状態にすれば、バッテリー21に生じた高さ方向の寸法バラツキを吸収することができる。
以上、図5ないし図7を参照しながら説明してきたように、本発明のバッテリー用アース回路61によれば、実施例1と同様の効果を奏する。すなわち、干渉防止やコスト低減、作業性の向上等を図ることができるという効果や、バッテリー21の高さ寸法にバラツキが生じたとしてもこれを吸収し、結果、電気的な接続を確実に行うことができるという効果を奏する。
図9において、実施例3のバッテリー71は、この上面がターミナル接続部72として形成される。ターミナル接続部72には、正極側のバッテリーポスト73と、負極側のバッテリー側接点部74(バッテリーポスト)とが設けられる。正極側のバッテリーポスト73には、公知のターミナル75が取り付けられる。このターミナル75には、電線76が設けられる。
負極側のバッテリー側接点部74に対する電気的な接続に関しては、本発明のバッテリー用アース回路77が採用される。バッテリー用アース回路77は、この回路の一端から他端に向けて、負極側のバッテリー側接点部74と、バッテリー側端子部78と、高剛性導体79と、ボディ側端子部80と、ボディ側接点部81とを含んで構成される。また、バッテリー用アース回路77は、本発明の特徴部分の一つとして、バラツキ吸収部82も含んで構成される。
バッテリー側接点部74は、一般的なバッテリーポストと同じ略円錐台の形状に形成される。そして、このようなバッテリー側接点部74に接続されるバッテリー側端子部78は、上述の実施例1、2と異なる構造のものが採用される。すなわち、略バスバー状となる構造のものが採用される。もう少し詳しく説明すると、バッテリー側端子部78は、導電性を有するとともに剛性を有し、さらには、形状の保持が可能な形状保持性を有する帯板状に形成される。このようなバッテリー側端子部78には、被ロック部84と、貫通孔85と、接点接触部86とが形成される。また、ナット87が用いられる。
ボディ側接点部81は、車両ボディの台座83から高さ方向に沿って突出するスタッドボルト90と、このスタッドボルト90に組み付けられるナット91とを備えて構成される。スタッドボルト90の基端位置の周囲には、端子接触面が形成される(符号省略)。この端子接触面は、後述するボディ側端子部80に対する接触部分(電気的な接続部分)として形成される。
高剛性導体79は、導電性を有する金属丸棒を加工することにより形成される(一例であるものとする)。高剛性導体79は、この一端にネジ部92が形成されるとともに、他端にボディ側端子部80が連続する図示形状に形成される。高剛性導体79は、バッテリー用アース回路77において、少なくとも電線(一般的なアース線)よりも高い剛性を有し、且つ、形状の保持が可能な形状保持性を有する部分として形成される。また、高剛性導体79は、バッテリー用アース回路77において、バッテリー71の高さ方向に真っ直ぐのびる部分として形成される。一方、ボディ側端子部80は、高剛性導体79の他端を押し潰すことにより形成される。そして、スタッドボルト90に対する貫通孔93を円形にあけて折り曲げることにより形成される。
バラツキ吸収部82は、バッテリー71に生じた高さ方向の寸法のバラツキを吸収する部分として形成される。本実施例3では、主にバッテリー側端子部78がバラツキ吸収部82として形成される。
先ず、高剛性導体79の一端側を持ってバッテリー71の上方から真っ直ぐ降ろすと、ボディ側接点部81のスタッドボルト90に対しボディ側端子部80の貫通孔93が挿通される。そして、ナット91の締め付けを行うと、ボディ側接点部81の端子接触面にボディ側端子部80の接点接触面が接続される。次に、バッテリー側端子部78の被ロック部84をパネル部材88のロック部89に引っ掛けるとともに、バッテリー側端子部78の貫通孔85を高剛性導体79の一端のネジ部92に挿通し、そして、このネジ部92に対しナット87の締め付けを行うと、バッテリー側接点部74の頂部にバッテリー側端子部78の接点接触部86が押し付けられるような状態で接続される。以上により電気的な接続が完了し、本発明のバッテリー用アース回路77が形成される。
本発明によれば、仮にバッテリー71の高さ寸法が低い場合、例えば現場においてバッテリー側端子部78の接点接触部86を浅く凹ませれば、バッテリー71に生じた高さ方向の寸法バラツキを吸収することができる。また、バッテリー71の高さ寸法が高い場合には、接点接触部86を深く凹ませれば、バッテリー71に生じた高さ方向の寸法バラツキを吸収することができる。尚、バラツキ吸収の構造に関しては上記に限るものでなく、例えば接点接触部86の凹み深さを一定にしバッテリー側端子部78自体を撓ませたりする構造であってもよいものとする。
以上、図9を参照しながら説明してきたように、本発明のバッテリー用アース回路77によれば、実施例1、2と同様の効果を奏する。すなわち、干渉防止やコスト低減、作業性の向上等を図ることができるという効果や、バッテリー71の高さ寸法にバラツキが生じたとしてもこれを吸収し、結果、電気的な接続を確実に行うことができるという効果を奏する。
図10において、実施例4のバッテリー71は、この上面がターミナル接続部72として形成される。ターミナル接続部72には、正極側のバッテリーポスト73と、負極側のバッテリー側接点部74(バッテリーポスト)とが設けられる。正極側のバッテリーポスト73には、高剛性導体101が取り付けられる。
負極側のバッテリー側接点部74に対する電気的な接続に関しては、本発明のバッテリー用アース回路103が採用される。バッテリー用アース回路103は、この回路の一端から他端に向けて、負極側のバッテリー側接点部74と、バッテリー側端子部104と、高剛性導体79と、ボディ側端子部80と、ボディ側接点部81とを含んで構成される。また、バッテリー用アース回路103は、本発明の特徴部分として、バラツキ吸収部105も含んで構成される。尚、バッテリー用アース回路103は、実施例3と同様に、固定用ブラケットとしての機能を有する。
バッテリー側端子部104は、絶縁性を有し且つ剛性を有する加圧部106と、この加圧部106に設けられて正極側のバッテリーポスト73に接続される正極側電極107と、同じく加圧部106に設けられて負極側のバッテリー側接点部74に接続される負極側電極108と、高剛性導体101のネジ部102及び高剛性導体79のネジ部92にそれぞれ組み付けられる二つのナット87とを備えて構成される。
バラツキ吸収部105は、バッテリー71に生じた高さ方向の寸法のバラツキを吸収する部分として形成される。本実施例4では、主にバッテリー側端子部104がバラツキ吸収部105として形成される。
予め高剛性導体101を所定位置に配置した状態で、先ず、高剛性導体79の一端側を持ってバッテリー71の上方から真っ直ぐ降ろすと、ボディ側接点部81のスタッドボルト90に対しボディ側端子部80の貫通孔93が挿通される。そして、ナット91の締め付けを行うと、ボディ側接点部81の端子接触面にボディ側端子部80の接点接触面が接続される。次に、バッテリー側端子部104の中間部分を持ってバッテリー71の上方から真っ直ぐ降ろすと、貫通孔109が高剛性導体101のネジ部102及び高剛性導体79のネジ部92に挿通される。そして、このネジ部102、92に対しナット87の締め付けをそれぞれ行うと、正極側のバッテリーポスト73の頂部及びバッテリー側接点部74の頂部にバッテリー側端子部104の正極側電極107及び負極側電極108が押し付けられるような状態で接続される。以上により電気的な接続が完了し、本発明のバッテリー用アース回路103が形成される。
本発明によれば、仮にバッテリー71の高さ寸法が低い場合や高い場合であっても、バッテリー側端子部104の位置を上下させればバラツキ吸収部105として機能することから、バッテリー71に生じた高さ方向の寸法バラツキを吸収することができる。
以上、図10を参照しながら説明してきたように、本発明のバッテリー用アース回路103によれば、実施例3と同様の効果を奏する。すなわち、干渉防止やコスト低減、作業性の向上等を図ることができるという効果や、バッテリー71の高さ寸法にバラツキが生じたとしてもこれを吸収し、結果、電気的な接続を確実に行うことができるという効果を奏する。
図11において、実施例5のバッテリー71は、この上面がターミナル接続部72として形成される。ターミナル接続部72には、正極側のバッテリーポスト73と、後述する負極側のバッテリー側接点部124(バッテリーポスト)とが設けられる。正極側のバッテリーポスト73には、公知のターミナル75が取り付けられる。このターミナル75には、高剛性導体121が取り付けられる。
負極側のバッテリー側接点部124に対する電気的な接続に関しては、本発明のバッテリー用アース回路123が採用される。バッテリー用アース回路123は、この回路の一端から他端に向けて、負極側のバッテリー側接点部124と、バッテリー側端子部125と、高剛性導体126と、ボディ側端子部80と、ボディ側接点部81とを含んで構成される。また、バッテリー用アース回路123は、本発明の特徴部分の一つとして、バラツキ吸収部127も含んで構成される。尚、バッテリー用アース回路123は、実施例3、4と同様に、固定用ブラケットとしての機能を有する。
バッテリー側接点部124は、バッテリーポスト128と、このバッテリーポスト128に取り付けられるターミナル129と、ターミナル129に設けられるスタッドボルト130と、このスタッドボルト130に取り付けられるナット131とを備えて構成される。
高剛性導体126は、導電性を有する金属丸棒を加工することにより形成される(一例であるものとする)。このような高剛性導体126の一端には、バッテリー側端子部125が連成される。また、他端にはボディ側端子部80が連成される。バッテリー側端子部125及びボディ側端子部80は、高剛性導体125の一端及び他端を押し潰すことにより形成される。そして、スタッドボルト130、90対する貫通孔を円形にあけて折り曲げることにより形成される。
バラツキ吸収部127は、バッテリー71に生じた高さ方向の寸法のバラツキを吸収する部分として形成される。本実施例5では、高剛性導体126の曲げ部分がバラツキ吸収部127として形成される。
予め高剛性導体121を所定位置に配置した状態で、先ず、高剛性導体126の一端側を持ってバッテリー71の上方から真っ直ぐ降ろすと、ボディ側接点部81のスタッドボルト90にボディ側端子部80の貫通孔が挿通され、また、バッテリー側接点部124のスタッドボルト130にバッテリー側端子部125の貫通孔が挿通される。次に、ナット91、131の締め付けをそれぞれ行うと、ボディ側接点部81の端子接触面にボディ側端子部80の接点接触面が接続され、また、バッテリー側接点部124の端子接触面にバッテリー側端子部125の接点接触面が接続される。以上により電気的な接続が完了し、本発明のバッテリー用アース回路123が形成される。
本発明によれば、仮にバッテリー71の高さ寸法が低い場合や高い場合であっても、高剛性導体126の曲げ部分を調節すればこれがバラツキ吸収部127として機能することから、バッテリー71に生じた高さ方向の寸法バラツキを吸収することができる。
以上、図11を参照しながら説明してきたように、本発明のバッテリー用アース回路123によれば、実施例3と同様の効果を奏する。すなわち、干渉防止やコスト低減、作業性の向上等を図ることができるという効果や、バッテリー71の高さ寸法にバラツキが生じたとしてもこれを吸収し、結果、電気的な接続を確実に行うことができるという効果を奏する。
Claims (3)
- 車両に搭載されるバッテリーの負極側に設けられるバッテリー側接点部と、前記車両のボディ側に設けられるボディ側接点部とを含んで構成されるバッテリー用アース回路において、
当該バッテリー用アース回路は、
導電性を有し、且つ、少なくとも電線よりも高剛性を有し、且つ、形状の保持が可能な形状保持性を有し、且つ、前記バッテリーの高さ方向に沿ってのびる金属製の高剛性導体と、
導電性を有し、且つ、前記高剛性導体における前記高さ方向の一端に設けられ、且つ、前記バッテリー側接点部に対し接続されるバッテリー側端子部と、
導電性を有し、且つ、前記高剛性導体における前記高さ方向の他端に設けられ、且つ、前記ボディ側接点部に対し接続されるボディ側端子部と、
(1)前記バッテリー側接点部及び前記バッテリー側端子部、(2)前記ボディ側接点部及び前記ボディ側端子部、(3)前記高剛性導体の中間部、のうち少なくとも一つに形成されるバラツキ吸収部と、
を更に含んで構成され、
該バラツキ吸収部は、前記バッテリーに生じた前記高さ方向の寸法のバラツキを吸収する部分として形成される
ことを特徴とするバッテリー用アース回路。 - 請求項1に記載のバッテリー用アース回路において、
前記バッテリー側接点部及び前記ボディ側接点部は、前記高さ方向に沿って突出するスタッドボルトと、該スタッドボルトに組み付けられるナットと、前記スタッドボルトの基端位置に配置形成される端子接触面とを有し、
前記バッテリー側端子部及び前記ボディ側端子部は、前記スタッドボルトに対する貫通孔と、前記ナットに対する座面と、該座面の反対側に配置形成されて前記端子接触面に対し接触する接点接触面とを有し、
前記バラツキ吸収部は、前記(1)及び/又は(2)に対応する前記端子接触面及び前記接点接触面を前記高さ方向に対し交差する方向の斜面にするとともに、前記貫通孔を長穴にして形成される
ことを特徴とするバッテリー用アース回路。 - 請求項2に記載のバッテリー用アース回路において、
前記ボディ側接点部は、前記高さ方向の寸法が異なる複数種に形成され、且つ、前記ボディに対し着脱自在に形成される
ことを特徴とするバッテリー用アース回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016006839A JP6712425B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | バッテリー用アース回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016006839A JP6712425B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | バッテリー用アース回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017128141A true JP2017128141A (ja) | 2017-07-27 |
JP6712425B2 JP6712425B2 (ja) | 2020-06-24 |
Family
ID=59395980
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016006839A Active JP6712425B2 (ja) | 2016-01-18 | 2016-01-18 | バッテリー用アース回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6712425B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019244845A1 (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社クボタ | 作業機及び調整部材 |
JP2020045748A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP2023023709A (ja) * | 2021-08-06 | 2023-02-16 | 矢崎総業株式会社 | バスバ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55110352U (ja) * | 1979-01-30 | 1980-08-02 | ||
JPH01106930A (ja) * | 1987-10-21 | 1989-04-24 | Toyo Densan Kk | 自動車用発電機構 |
JP2002362260A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-18 | Fujikura Ltd | 車両のアース回路兼用バッテリー固定構造 |
JP2007131158A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Mitsubishi Motors Corp | バッテリ固定装置 |
JP2007311123A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Toyota Motor Corp | 電気機器と給電端子部との接続構造および車両 |
JP2011226125A (ja) * | 2010-04-19 | 2011-11-10 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械のバッテリ固定構造 |
-
2016
- 2016-01-18 JP JP2016006839A patent/JP6712425B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55110352U (ja) * | 1979-01-30 | 1980-08-02 | ||
JPH01106930A (ja) * | 1987-10-21 | 1989-04-24 | Toyo Densan Kk | 自動車用発電機構 |
JP2002362260A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-18 | Fujikura Ltd | 車両のアース回路兼用バッテリー固定構造 |
JP2007131158A (ja) * | 2005-11-10 | 2007-05-31 | Mitsubishi Motors Corp | バッテリ固定装置 |
JP2007311123A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Toyota Motor Corp | 電気機器と給電端子部との接続構造および車両 |
JP2011226125A (ja) * | 2010-04-19 | 2011-11-10 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械のバッテリ固定構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019244845A1 (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社クボタ | 作業機及び調整部材 |
JP2019217923A (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社クボタ | 作業機及び調整部材 |
JP2020045748A (ja) * | 2018-09-21 | 2020-03-26 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP2023023709A (ja) * | 2021-08-06 | 2023-02-16 | 矢崎総業株式会社 | バスバ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6712425B2 (ja) | 2020-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017095094A (ja) | 自動車用電源供給装置 | |
JP6131495B2 (ja) | ブースターケーブル保持構造 | |
JP2017128141A (ja) | バッテリー用アース回路 | |
MX2009005412A (es) | Ensamble de barra colectora. | |
JP2017098080A (ja) | シールドコネクタ、及びコネクタ付きシールドケーブル | |
JP2014086152A (ja) | シールドコネクタ | |
JP6238161B2 (ja) | 電池集合体と導電路付き端子との接続構造 | |
JP2012109098A (ja) | 電流センサ付きバッテリーターミナル | |
JP2012190643A (ja) | ヒューズユニット | |
JP6878321B2 (ja) | 配線モジュールおよび蓄電モジュール | |
CN203135043U (zh) | 导电极柱 | |
JP2001256878A (ja) | ヒューズボックスユニット | |
JP6560889B2 (ja) | 負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造 | |
JP2013034284A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2014165168A (ja) | アース端子の取付構造 | |
KR20100084891A (ko) | 퓨즈박스 | |
KR20190071027A (ko) | 이종재질로 형성된 단자를 구비한 전동공구 배터리 | |
US9595778B2 (en) | Electrical junction box | |
KR102249090B1 (ko) | Pe-접점을 갖는 장착 프레임 | |
JP3154178U (ja) | 電気コネクタ組立体 | |
KR101345813B1 (ko) | 다접점 고전압 커넥터 | |
JP2016119184A (ja) | 導電部材及び配線モジュール | |
CN207427393U (zh) | 收音器件打孔焊麦克风 | |
CN103208692A (zh) | 导电极柱 | |
KR200481119Y1 (ko) | 접지터미널 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6712425 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |