JP2002362260A - 車両のアース回路兼用バッテリー固定構造 - Google Patents

車両のアース回路兼用バッテリー固定構造

Info

Publication number
JP2002362260A
JP2002362260A JP2001169117A JP2001169117A JP2002362260A JP 2002362260 A JP2002362260 A JP 2002362260A JP 2001169117 A JP2001169117 A JP 2001169117A JP 2001169117 A JP2001169117 A JP 2001169117A JP 2002362260 A JP2002362260 A JP 2002362260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle body
fixing
grounding
ground circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001169117A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kishigami
壽 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2001169117A priority Critical patent/JP2002362260A/ja
Publication of JP2002362260A publication Critical patent/JP2002362260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車載用バッテリーの車体への固定とバッテリ
ーのアース回路が別個に行われていることに起因して生
じる諸問題を排除する。 【解決手段】 バッテリー1の上面に接触するバッテリ
ー上面押さえ部11と、バッテリー1のマイナスターミ
ナル8に電気的に接続されるマイナスターミナル接続部
12と、車体2に電気的接続状態で連結される車体連結
部13とを一体形成したアース兼固定金具14を用い
る。このアース兼固定金具14のバッテリー上面押さえ
部11の例えば一端部をボルト杆7で車体2に締着固定
して、バッテリー1を車体2に固定する。アース兼固定
金具の取り付けだけで、バッテリー固定とアース回路形
成と同時に済ませることができるので、極めて作業性が
よい。アースケーブルが不要となり、軽量化およびコス
ト低減が図られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車に搭載さ
れるバッテリーを車体に対して固定するためのバッテリ
ー固定構造に関し、特にアース回路を兼ねるバッテリー
固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のエンジンルームの車体に搭載さ
れるバッテリーは、自動車走行時の振動等によって当該
バッテリーが揺れ動くことのないように、車体に対して
固定する必要がある。従来のバッテリーの固定構造は、
図3、図4に示すように、バッテリー1の上面にバッテ
リー押さえ金具3を当て、このバッテリー押さえ金具3
の両端をボルト杆4により、バッテリー受け台であるエ
ンジンルームの車体2に締結固定して、バッテリー1を
揺れ動かないように車体2に固定する構造が一般的であ
る。図示例では、ボルト杆4の下端に設けたフック部4
aを車体2側にあけた係合穴2aに係合させ、上端のネ
ジ部4bに螺合させたナット5を締め付けて、バッテリ
ー押さえ金具3を締結固定している。ところで、自動車
における電気的回路においては、バッテリーマイナス側
を車体に導通させて車体アース回路を形成する必要があ
るが、従来は、電線6aと両端の端子6b、6cとで構
成されるアースケーブル6の一方の端子6bをマイナス
ターミナル8に電気的に接続し、他方の端子6cを車体
2に電気的に接続して、バッテリー1のアース回路をと
っていた。上記の通り、バッテリー押さえ金具3による
従来のバッテリー固定構造は、専らバッテリー1を車体
2に固定するだけの機能を有するのみであり、車体アー
ス回路はこれと独立して構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにバッテリ
ー1のアース回路がバッテリー固定構造とは別個に独立
して構成されている従来構造では、バッテリー取り付
け時に、バッテリー押さえ金具3によるバッテリー1固
定作業と、アースケーブル6によるバッテリー1のアー
ス回路形成作業の二つの作業を必要とするので、煩雑で
ある。アース回路形成のためのアースケーブル6を必
要とするので、その分のコスト上昇および重量増大を招
く欠点がある。バッテリー1を取り外す際、アースケ
ーブル6を取り外すことなく(つまりアース回路を維持
したまま)バッテリー押さえ金具3のみを取り外すこと
ができるため、誤ってバッテリー押さえ金具3をバッテ
リ一1のプラスターミナル9と車体2との両者に接触さ
せた時、ショートが発生し、バッテリー押さえ金具3の
溶損、あるいは作業者の負傷を招くといったことが懸念
される。
【0004】この発明は、上記従来の欠点を解消するた
めになされたもので、バッテリー固定作業やアース回路
形成作業の作業性がよく、コスト低減を図ることがで
き、さらに作業時の安全性向上を図ることができるアー
ス回路兼用バッテリー固定構造を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明の車両のアース回路兼用バッテリー固定構造は、バッ
テリーの上面に接触するバッテリー上面押さえ部と、バ
ッテリーのマイナスターミナルに電気的に接続されるマ
イナスターミナル接続部と、車体に電気的接続状態で連
結される車体連結部とを一体形成したアース兼固定金具
を備えるとともに、前記バッテリー上面押さえ部を車体
に締着固定する締着固定手段を備えたことを特徴とす
る。
【0006】請求項2は、請求項1において、アース兼
固定金具の車体連結部が、バッテリー上面押さえ部の一
方の端部からバッテリーの側面に接触する態様で直角に
立ち下がった構成であり、締着固定手段が、バッテリー
上面押さえ部の他方の端部を車体に締着固定するボルト
杆からなることを特徴とする。
【0007】請求項3は、請求項1におけるアース兼固
定金具がアルミニウム合金からなることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態の車両
のアース回路兼用バッテリー固定構造の使用状態を示す
斜視図、図2は同断面図である。これらの図において、
1はバッテリー、2は車体であり、バッテリー1はアー
ス回路兼用バッテリー固定構造10により、バッテリー
受け台である車体2に固定されている。このアース回路
兼用バッテリー固定構造10は、バッテリー1の上面に
接触するバッテリー上面押さえ部11と、バッテリー1
のマイナスターミナル8に電気的に接続されるマイナス
ターミナル接続部12と、車体2に電気的接続状態で連
結される車体連結部13とを一体形成したアース兼固定
金具14を備えるとともに、前記バッテリー上面押さえ
部11を車体2に締着固定する締着固定手段15を備え
た構成である。
【0009】前記アース兼固定金具14はアルミニウム
合金製であり、図示例では、バッテリー上面押さえ部1
1とマイナスターミナル接続部12の連絡部12aとは
1枚のアルミニウム合金板をプレス加工して形成し、こ
れにアルミニウム合金板の車体連結部13を溶接固定し
て構成している。マイナスターミナル接続部12のマイ
ナスターミナル8を直接クランプするクランプ部12b
は板状の連絡部12aに溶接固定している。接車体連結
部13は、バッテリー上面押さえ部11の一方の端部か
らバッテリー1の側面に接触する態様で直角に立ち下が
り、下端部が階段状に折曲しており、この折曲した下端
部13aが車体2にボルト16により電気的接続状態で
連結固定されている。
【0010】この実施形態の締着固定手段15は、バッ
テリー上面押さえ部11の車体連結部13と反対側の端
部を締着固定するものであり、この部分の構成自体は図
3、図4で説明した固定手段と同じであるが、ボルト杆
17の下端に設けたフック部17aを車体2側にあけた
係合穴2aに係合させ、上端のネジ部17bに螺合させ
たナット18を締め付けて、バッテリー上面押さえ部1
1の端部を締結固定している。この場合、アース兼固定
金具14の一端部(車体連結部13の下端部13a)が
車体2に連結されているので、反対側の端部(バッテリ
ー上面押さえ部11の反対端部)をボルト杆17で締着
すると、テコ作用によりバッテリー上面押さえ部11が
バッテリー1の上面を強く押し付けて、バッテリー1を
堅固に固定する。また、車体連結部13がバッテリー1
の側面に接触しているので、バッテリー1を拘束し安定
した状態で固定できる。
【0011】上記のアース回路兼用バッテリー固定構造
10でバッテリー1を車体2に固定する場合、バッテリ
ー1を車体2に乗せた後、アース兼固定金具14をバッ
テリー1に乗せる。次いで、アース兼固定金具14のマ
イナスターミナル接続部12のクランブ部12bでマイ
ナスターミナル8をクランプして電気的に接続し、か
つ、車体連結部13の下端部13aを車体2にボルト1
6で電気的接続状態で連結する。次いで、下端のフック
部17aを車体2の係合穴2aに係合させたボルト杆1
7をバッテリー上面押さえ部11の端部の穴に通し、ナ
ット18を螺合させ締着して、バッテリー上面押さえ部
11を車体2側に締着固定する。以上によりバッテリー
1を車体に固定すると、アース兼固定金具14がマイナ
スターミナル8と車体2間のアース回路を形成する。
【0012】上記の通り、アース兼固定金具14の取り
付けだけで、バッテリー1の車体2への固定とアース回
路形成との二つの作業を済ませることができるので、極
めて作業性がよい。また、アース回路形成のためのアー
スケーブルを別途必要としないので、コスト低減および
軽量化が図られる。さらに、バッテリー1を取り外す際
には、アース兼固定金具14を取り外すのと同時にアー
ス回路が遮断されるので、誤ってアース兼固定金具14
をバッテリ一1のプラスターミナル9と車体2との両者
に接触させても、ショートが発生することはなく、金具
の溶損や作業者の負傷等を招く恐れはない。
【0013】なお、バッテリー上面押さえ部11とマイ
ナスターミナル接続部12と車体連結部13とが一体の
アース兼固定金具14は、これら全体をプレス成形や鋳
造により一体構造として形成してもよく、また、それら
の各部分11、12、13を別部品として個別に製作し
た後、溶接等により一体化してもよい。また、アース兼
固定金具14は導電性と剛性との両者を考慮すると、ア
ルミニウム合金製が好ましいが、必ずしもこれに限定さ
れない。
【0014】実施形態では、バッテリー上面押さえ部1
1を車体2に締着固定する締着固定手段として、ボルト
杆17による構成としたが、これに限らず他の締着固定
手段を採用できる。また、実施形態のアース兼固定金具
14の車体連結部13は、バッテリー上面押さえ部11
の端部から直角に立ち下がっているが、車体連結部を連
結する車体部分がバッテリー受け台でない場合も考えら
れるので、必ずしも直角に立ち下がった構成である必要
はない。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、バッテリーの上面に接
触するバッテリー上面押さえ部とマイナスターミナル接
続部と車体に電気的接続状態で連結される車体連結部と
を一体形成したアース兼固定金具を用いて、バッテリー
を車体に固定するものであるから、次のような効果を奏
する。 アース兼固定金具の取り付けだけで、バッテリーの車
体への固定とアース回路形成との二つの作業を済ませる
ことができるので、極めて作業性がよく、バッテリー取
付時の作業工数の軽減を実現できる。 アース回路形成のためのアースケーブルを別途必要と
しないので、軽量化およびコスト低減が図られる。 バッテリーを取り外す際には、アース兼固定金具を取
り外すのと同時にアース回路が遮断されるので、このア
ース兼固定金具を誤ってバッテリ一のプラスターミナル
と車体との両者に接触させても、ショートが発生するこ
とはなく、ショートによる金具の溶損や作業者の負傷等
の恐れがなく、作業時の安全性向上が図られる。
【0016】請求項2によれば、アース兼固定金具が、
その車体連結部をバッテリーの側面に接触させて拘束し
た状態で、バッテリーを車体に固定するので、バッテリ
ーを安定した状態で固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のアース回路兼用バッテリ
ー固定構造の使用状態を示す斜視図である。
【図2】図1の断面図である。
【図3】従来のバッテリー固定構造および車体アース回
路を示す斜視図である。
【図4】図3の断面図である。
【符号の説明】
1 バッテリー 2 車体 2a 係合穴 8 マイナスターミナル 7 ボルト杆 9 プラスターミナル 10 アース回路兼用バッテリー固定構造 11 バッテリー上面押さえ部 12 マイナスターミナル接続部 12a 連絡部 12b クランプ部 13 車体連結部 13a 下端部 14 アース兼固定金具 15 締着固定手段 16 ボルト 17 ボルト杆 17a フック部 17b ネジ部 18 ナット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーの上面に接触するバッテリー
    上面押さえ部と、バッテリーのマイナスターミナルに電
    気的に接続されるマイナスターミナル接続部と、車体に
    電気的接続状態で連結される車体連結部とを一体形成し
    たアース兼固定金具を備えるとともに、前記バッテリー
    上面押さえ部を車体に締着固定する締着固定手段を備え
    たことを特徴とする車両のアース回路兼用バッテリー固
    定構造。
  2. 【請求項2】 前記アース兼固定金具の車体連結部が、
    バッテリー上面押さえ部の一方の端部からバッテリーの
    側面に接触する態様で直角に立ち下がった構成であり、
    前記締着固定手段が、バッテリー上面押さえ部の他方の
    端部を車体に締着固定するボルト杆からなることを特徴
    とする請求項1記載の車両のアース回路兼用バッテリー
    固定構造
  3. 【請求項3】 前記アース兼固定金具がアルミニウム合
    金からなることを特徴とする請求項1記載の車両のアー
    ス回路兼用バッテリー固定構造。
JP2001169117A 2001-06-05 2001-06-05 車両のアース回路兼用バッテリー固定構造 Pending JP2002362260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169117A JP2002362260A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 車両のアース回路兼用バッテリー固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001169117A JP2002362260A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 車両のアース回路兼用バッテリー固定構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002362260A true JP2002362260A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19011230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001169117A Pending JP2002362260A (ja) 2001-06-05 2001-06-05 車両のアース回路兼用バッテリー固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002362260A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066166A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd バッテリ固定装置
CN102582541A (zh) * 2010-12-28 2012-07-18 通用汽车环球科技运作有限责任公司 汽车蓄电池的基座和保持架
JP2014201218A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 本田技研工業株式会社 蓄電池取付構造体及び車両
JP2016203649A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 矢崎総業株式会社 負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造
JP2017128141A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 矢崎総業株式会社 バッテリー用アース回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066166A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd バッテリ固定装置
CN102582541A (zh) * 2010-12-28 2012-07-18 通用汽车环球科技运作有限责任公司 汽车蓄电池的基座和保持架
CN102582541B (zh) * 2010-12-28 2016-04-06 通用汽车环球科技运作有限责任公司 汽车蓄电池的基座和保持架
JP2014201218A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 本田技研工業株式会社 蓄電池取付構造体及び車両
JP2016203649A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 矢崎総業株式会社 負極側バッテリーポストとボディ側接点部との電気接続構造
JP2017128141A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 矢崎総業株式会社 バッテリー用アース回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588883A (en) Connector
JPH06104025A (ja) コネクタ
JP4104040B2 (ja) 上締バッテリターミナル
JP2002362260A (ja) 車両のアース回路兼用バッテリー固定構造
US5013259A (en) Remote auxiliary terminal assembly
JP2007124751A (ja) バスバー接続部
JP2004134215A (ja) 給電用導電部材とそれを備えた給電ブロック
CN211315336U (zh) 一种管夹及车辆
GB2393043A (en) Quick release battery connector
US5616433A (en) Electrical connector for storage batteries
JP4706901B2 (ja) バッテリーターミナル
KR200198944Y1 (ko) 배터리 터미널
JPH09308047A (ja) 電気接続箱の接続構造
JP4225405B2 (ja) バッテリーターミナル
JPH10230890A (ja) 電動自転車
JPH1116565A (ja) バッテリーポスト
JP2005122971A (ja) バッテリターミナル用簡易接続器
KR200194107Y1 (ko) 자동차 밧데리의 클램핑 장치
CN219598527U (zh) 一种汽车座椅焊接夹具
JP2000313255A (ja) 剛体電車線
JPH0414863Y2 (ja)
KR100399752B1 (ko) 배터리 케이블 단자 체결 구조
JPH0113026Y2 (ja)
KR200445729Y1 (ko) 배터리 터미널의 구조
JP2571476Y2 (ja) 電気接続箱