JP6878321B2 - 配線モジュールおよび蓄電モジュール - Google Patents

配線モジュールおよび蓄電モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6878321B2
JP6878321B2 JP2018004940A JP2018004940A JP6878321B2 JP 6878321 B2 JP6878321 B2 JP 6878321B2 JP 2018004940 A JP2018004940 A JP 2018004940A JP 2018004940 A JP2018004940 A JP 2018004940A JP 6878321 B2 JP6878321 B2 JP 6878321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
electric wire
storage element
element group
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018004940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019125476A (ja
Inventor
泰次 柳田
泰次 柳田
慎一 高瀬
慎一 高瀬
康彦 小寺
康彦 小寺
喜暁 畔柳
喜暁 畔柳
田中 航一
航一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2018004940A priority Critical patent/JP6878321B2/ja
Priority to CN201910026144.7A priority patent/CN110048040B/zh
Priority to US16/248,382 priority patent/US11121433B2/en
Publication of JP2019125476A publication Critical patent/JP2019125476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878321B2 publication Critical patent/JP6878321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/003Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits the coupling part being secured only to wires or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/298Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the wiring of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本明細書に開示された技術は、配線モジュールおよび蓄電モジュールに関する。
従来、複数の蓄電素子を並べてなる蓄電素子群を他部材と電気的に接続する構造として、例えば特許文献1のものが知られている。この電線接続構造は車両用の電源であって、複数の電池を直列してなる電池群を複数接続して構成され、各電池群を互いに間隔をあけて配置するとともに、太径の高圧電線を各電池群に架け渡し、当該高圧電線の両端に設けられた圧着端子を各電池群において直列接続の端末に配された総電極にボルト締めすることで、これらの電池群を互いに接続している。
特開2013−157122号公報
しかしこの構成では、高圧電線は柔軟性が低いため、一方の電池群の総電極に高圧電線の一端側をボルト締めする間、他の部分が所望されない位置に突っ張り出て作業の妨げとなりがちである。これを解消するためには高圧電線をできるだけ短くすることが考えられるが、この場合、各電池群間の間隙の公差を吸収することが難しくなる。また、高圧電線の他端が総電極の近傍に突出し、作業の妨げになる可能性もある。
本明細書に開示された技術は、蓄電素子を直列接続されてなる蓄電素子群と他部材との間隙の公差を吸収するとともに、これらを接続する前の状態においては当該電線を作業の妨げとならない位置に保持することの可能な配線モジュールおよび蓄電モジュールを提供することを目的とする。
本明細書に開示された技術は、複数の蓄電素子を直列に接続してなる蓄電素子群を他部材と接続するための配線モジュールであって、隣り合う一対の前記蓄電素子の電極同士を接続する接続部材と、前記蓄電素子群における各電極が配された電極面に装着され、前記接続部材を収容する絶縁プロテクタと、前記蓄電素子群の端末電極と接続される一端、および前記他部材と接続される他端を有し、前記一端から前記他端に向けて折り返された電線と、前記絶縁プロテクタに設けられ、前記電線の他端を前記他部材に接続する前の状態において前記電線の他端を前記蓄電素子群に向けて傾けた状態で保持可能な保持部とを備えることに特徴を有する。
この構成によれば、電線は蓄電素子群の端末電極と接続される一端から他部材と接続される他端に向けて折り返されているから、折り返し分の長さにより蓄電素子群と他部材との間隙の公差を吸収することができる。また、電線の他端を他部材に接続する前の状態においては、電線の他端を蓄電素子群に向けて傾けた状態で保持することができるから、作業性を向上させることができる。
前記保持部は筒形状をなすフック部を備え、前記フック部は、前記端末電極から近い側に開口する電線着脱口と、電線を包囲する円弧形状の保持内壁とを備え、前記保持内壁は、前記蓄電素子群および前記端末電極よりも遠い側に逆テーパ部を備えてもよい。
この構成によれば、フック部の逆テーパ部が電線に対して蓄電素子群から遠くかつ端末電極から遠い側から当接するから、電線の他端を蓄電素子側に傾斜させるとともに端末電極側に傾斜させた状態で保持することができる。
前記電線の他端に設けられ前記他部材と接続するコネクタをさらに備えてもよい。
この構成によれば、電線の他端はコネクタを他部材に接続するだけで蓄電素子群を他部材に接続することができるから、作業性がよい。
また、本明細書に開示された技術は、前記蓄電素子群の前記電極面に装着された上記の配線モジュールと、前記蓄電素子群の前記電極面に隣り合う側面を覆う側板と、前記側板に設けられた固定部材と、を備える蓄電モジュールであって、前記固定部材は、前記電線における前記端末電極から前記保持部に至る経路の中間部分を固定することに特徴を有する。
保持部が電線の他端を蓄電素子群に向けて傾けた状態で保持する場合には、電線のうち端末電極から保持部に至る経路の中間部分が相対的に蓄電素子群から遠ざかる方向に傾いてしまう。これに対して、上記の構成によれば、電線は端末電極から保持部に至る経路の中間部分が固定部材により固定されるから、蓄電素子群から遠ざかる方向に変位しようとする中間部分を抑え込むことができる。これにより、電線の中間部分が所望されない位置まで突き出ることを防ぎ、作業性を向上させることができる。
前記端末電極に接続された電極側接続部から前記側板に沿って前記電極面から遠ざかる方向に延出されるとともに、その延出端部が前記電線の一端に接続された電線側接続部とされた導電板をさらに備え、前記他部材は、前記側板における前記電極面に近い側に配設されていてもよい。
この構成によれば、電線は側板において電極面から遠い側から近い側に向かって折り曲げて配されるから、電線を緩やかに曲げて配することができる。
本明細書に開示された技術によれば、蓄電素子を直列接続されてなる蓄電素子群と他部材との間隙の公差を吸収するとともに、これらを接続する前の状態においては当該電線を作業の妨げとならない位置に保持することの可能な配線モジュールおよび蓄電モジュールを提供することができる。
実施形態の蓄電モジュールを示す斜視図 蓄電モジュールを示す正面図 蓄電モジュールを示す上面図 蓄電モジュールを示す左側面図 フック部を示す斜視図 フック部を示す上面図 フック部を示す左側面図 図6のA−A断面図 図6のB−B断面図 蓄電素子群を示す斜視図
<実施形態>
本明細書に開示された技術に係る実施形態を、図1から図10によって説明する。
本実施形態の蓄電モジュール1は、電気自動車やハイブリッド自動車等の車両に搭載されて他の蓄電モジュールと接続され、走行用の電源として使用される。以下の説明においては、図示におけるX方向を右方、Y方向を前方、Z方向を上方として説明する。また、以下の説明においては、複数の同一部材については一の部材にのみ符号を付し、他の部材の符号を省略することがある。
本実施形態の蓄電モジュール1は、蓄電素子群BUおよび配線モジュールMDにより構成されている。蓄電素子群BUは、複数の蓄電素子BCおよび側板ユニット10を備えている。配線モジュールMDは、複数の接続部材60と、絶縁プロテクタ20と、導電板40と、電線50と、コネクタ70と、を備えている。
蓄電素子群BUは、例えばリチウムイオン電池等の蓄電素子BCを複数備えている。各蓄電素子BCは、図10に示すように、電極BPを上方に向け、左右それぞれ前後に並んで配されている。なお、前後または左右に隣り合う蓄電素子BC同士は後述の接続部材60により直列接続され、これにより蓄電素子群BU全体が直列接続されている。蓄電素子群BUにおいて、左側最前列の電極BPは、直列接続における端末電極BEとなっている。
側板ユニット10は、図1に示すように、蓄電素子群BUの側面を覆う4枚の板状部材を備え、全体として中空の直方体形状をなしている。4枚の板状部材のうち、蓄電素子群BUの前側に配された平板状の板状部材を側板11という。図2に示すように、側板11の略中央領域は、他の蓄電モジュールのコネクタ(以下、相手方コネクタ80という)(他部材の一例)と対向する他部材対向領域11Aとなっている。
側板11には、電線50を固定するための固定部材12が設けられている。固定部材12は、図2に示すように、側板11の下端近傍において、他部材対向領域11Aよりも右側であり、かつ後述のフック部30よりも左側の位置に配されている。固定部材12は、図3に示すように、側板11から前方に突出する突出部12Aと、突出部12Aの先端に設けられたタイバンド12Bと、を備えている。なお突出部12Aの先端に設けられる構成はタイバンド12Bに限らず、電線50を固定できる手段であれば任意の構成とすることができる。
絶縁プロテクタ20は、絶縁性の合成樹脂から形成され、図1に示すように、プロテクタ本体21と、プロテクタカバー22と、フック部30と、を備えている。
プロテクタ本体21は、上下に扁平な箱形状をなし、蓄電素子群BUにおいて電極BPの並び配された電極面BFに装着されている。プロテクタ本体21には、図示しない複数の孔部が上下に貫通して形成されている。プロテクタ本体21にはバスバー等の接続部材60が収容され、孔部から露出した接続部材60の下面が各電極BPの上面に接触することで各電極BP間を接続している。
プロテクタカバー22は、プロテクタ本体21と一体に形成され、プロテクタ本体21に被せられて接続部材60を覆っている。プロテクタカバー22は、プロテクタ本体21の中央部分に被せつけられる第一カバー22Aと、右側部分に被せつけられる第二カバー22Bと、左側部分に被せつけられる第三カバー22Cと、を備えている。第一カバー22Aは、左右に隣り合う蓄電素子BCに架け渡されている。
フック部30は、図2および図4に示すように、プロテクタ本体21の前端部から前方に突出して設けられている。フック部30の左右方向の位置は、絶縁プロテクタ20の右前角部よりも左側であって、かつ側板11の他部材対向領域11Aよりも右側とされている。フック部30は、図5および図6に示すように、プロテクタ本体21から前方に張り出す基端部30Aと、基端部30Aの前端から円弧を描いて延出する鉤部30Bと、を備えている。基端部30Aの内壁と鉤部30Bの内壁とによって、全体として円弧形状に湾曲し上下に厚みのある保持内壁31が構成されている。保持内壁31は、平面視において略C字状をなして、左側(端末電極BEに近い側)に開口するとともに、上下両側に開口する形態とされている。すなわち、フック部30は、上下に貫通するとともに左側を切り欠いた筒形状をなしている。保持内壁31の左側開口は、電線50の直径よりも小さく形成され、電線50をフック部30に着脱するための電線着脱口33となっている。
保持内壁31のうち、鉤部30Bの内壁には、図7から図9に示すように、下方に向かって裾広がりに形成された逆テーパ部32Bが設けられている。詳細には、図6に示すように、逆テーパ部32Bの下端がなす円弧は、逆テーパ部32Bの上端がなす円弧よりも曲率が大きく、かつ逆テーパ部32Bの上端がなす円弧よりも右前方寄りとなっている。すなわち、逆テーパ部32Bの軸心は、上方に向かって垂直よりもやや左後方に傾いている。
また、保持内壁31のうち、基端部30Aの内壁には、逆テーパ部32Bの軸心に向かって突出する一条のリブ32Aが設けられている。リブ32Aは、基端部30Aの内壁の上端から下端にかけて延びて配され、その稜線が上端から下端にかけて次第に前方に突出するテーパ形状をなしている。リブ32Aの稜線は、逆テーパ部32Bの軸線と平行とされている。リブ32Aの下端における突出端部は、図7に示すように、左方からみて電線着脱口33から見える程度まで突出している。リブ32Aの稜線の左右には、緩やかなC面が設けられている。
導電板40は、比較的厚く剛性の高い導電性の金属板材から帯形状に形成されている。導電板40は、図1および図2に示すように、上端の電極側接続部41が蓄電素子群BUの端末電極BEに接続されて絶縁プロテクタ20から延出し、側板11のうち他部材対向領域11Aよりも左側の領域に沿って側板11の下端近傍まで延び、その延出端部に設けられた電線側接続部42を右方に向けた状態で配されている。導電板40は、導電カバー43により覆われている。
電線50は被覆電線を絶縁性の保護材で覆ってなるケーブルであり、一端51に連結部材53が固定されている。電線50は連結部材53内において導電板40と接続されている。
コネクタ70は、図2に示すように、コネクタ本体71と、相手方コネクタ80と嵌合するための嵌合筒部72と、端子金具73と、を備えている。コネクタ本体71は、電線50の他端52に接続されている。嵌合筒部72は、コネクタ本体71から電線50の他端52に対して略直交する方向に突出している。端子金具73は、コネクタ本体71内において電線50の他端52と接続されるとともに、相手方コネクタ80の嵌合孔81内に設けられた端子と接続するための接続端部が嵌合筒部72内に設けられている。
以上の構成により、電線50は、図2および図3に示すように、導電板40を介して端末電極BEと接続された一端51から、前後方向においては次第に側板11から遠ざかりつつ、かつ上下方向においては側板11の下端に沿って、右方へ延び、全体の長さの略半分ほどのところで固定部材12により側板11に固定されている。
そして、他端52(コネクタ70)が相手方コネクタ80と接続する前の状態においては、固定部材12から先は緩やかに略直角に折り曲げられ、図4に示すように、次第に側板11に近づきながら上方に延びて、他端52近傍の部分がフック部30により保持されている。
この状態において、電線50は、フック部30の保持内壁31に設けられた逆テーパ部32Bとリブ32Aとによって挟持されている。これにより、フック部30に保持された部分から他端52にかけて、図4に示すように、後方(蓄電素子群BU側)にやや傾くとともに、図2に示すように、左方(端末電極BE側)にやや傾き、すなわち軸線を左後方に傾け、他端52を絶縁プロテクタ20の上方に位置させた状態で保持されている。これに伴い、電線50の他端52に配されたコネクタ70も同様に左後方に傾斜し、図2に示すように、嵌合筒部72を斜め下方に向けて絶縁プロテクタ20の上方に位置した状態となっている。
なお、電線50の他端52(コネクタ70)が相手方コネクタ80と接続した状態においては、電線50のうち固定部材12から先に延びる部分は、次第に側板11から遠ざかりながら緩やかに略180度折り曲げられ、嵌合筒部72が下方に向けられた状態で相手方コネクタ80の嵌合孔81に嵌合されている。
次に、かかる蓄電モジュール1の組み立て手順を例示する。
まず、複数の蓄電素子BCを前後左右に並べて配置し、側板ユニット10により前後左右から緊締して、一括固定する。次に、予め複数の接続部材60を収容しておいた絶縁プロテクタ20のプロテクタ本体21を蓄電素子群BUの電極面BFに装着し、各接続部材60を各電極BPに固定してこれらを直列接続し、第一カバー22Aおよび第二カバー22Bをプロテクタ本体21に被せつける。一方、導電板40に導電カバー43を被せ、電線側接続部42を電線50の一端51と接続し、電線50の他端52にコネクタ70を装着する。そして、電線50の略中央部を固定部12により側板11に固定するとともに、他端52の近傍を絶縁プロテクタ20のフック部30に左方から押し込んで保持内壁31により包囲し、詳しくはリブ32Aと逆テーパ部32Bにより挟持することで、仮保持状態とする。最後に、導電板40の電極側接続部41を端末電極BEに接続し、第三カバー22Cをプロテクタ本体21に被せつける。これにより、蓄電素子群BUからコネクタ70に至るまで導電経路が形成された蓄電モジュール1が完成する。
かかる蓄電モジュール1を相手方コネクタ80と接続するには、まず相手方コネクタ80を他部材対向領域11Aと対向する位置に配置し、コネクタ80において上方に開口して設けられた嵌合孔81を電極面BFに近い側に配設する。そして、電線50の他端52近傍をフック部30から左方に引き抜き、そのままやや前方に引きつつ略90度倒して、嵌合筒部72を嵌合孔81に嵌入させる。これにより、蓄電素子群BUから相手方コネクタ80に至る導電経路が形成され、蓄電モジュール1と相手方コネクタ80が電気的に接続される。
この構成によれば、電線50は蓄電素子群BUの端末電極BEと接続される一端51から他部材と接続される他端52に向けて折り返されているから、折り返し分の長さにより蓄電素子群BUと他部材との間隙の公差を吸収することができる。また、電線50の他端52を他部材に接続する前の状態においては、電線50の他端52を蓄電素子群BUに向けて傾けた状態で保持することができるから、作業性を向上させることができる。
また、フック部30の逆テーパ部32Bが電線50に対して蓄電素子群BUから遠くかつ端末電極BEから遠い側から当接するから、電線50の他端52を蓄電素子群BU側に傾斜させるとともに端末電極BE側に傾斜させた状態で保持することができる。
また、電線50の他端52はコネクタ70を他部材に接続するだけで蓄電素子群BUを他部材に接続することができるから、作業性がよい。
また、フック部30が電線50の他端52を蓄電素子群BUに向けて傾けた状態で保持する場合には、電線50のうち端末電極BEからフック部30に至る経路の中間部分が相対的に蓄電素子群BUから遠ざかる方向に傾いてしまう。これに対して、上記の構成によれば、電線50は端末電極BEからフック部30に至る経路の中間部分が固定部材12により蓄電素子群BU(側板11)からある程度前方に浮いた状態で固定されるから、蓄電素子群BUから遠ざかる方向に変位しようとする中間部分を無理なく抑え込むことができる。これにより、電線50の中間部分が所望されない位置まで突き出ることを防ぎ、作業性をよりいっそう向上させることができる。
また、電線50は側板11において電極BP面から遠い側から近い側に向かって折り曲げて配されるから、電線50を緩やかに曲げて配することができる。
<他の実施形態>
本明細書に開示された技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような形態で実施することが可能である。
(1)上記実施形態においては保持部として絶縁プロテクタ20に設けられたフック部30を例示しているが、保持部はこれに限らず、例えば保持部としてプロテクタ本体の前端部に他端側タイバンドを設け、これにより電線の他端近傍を緊締する構成としてもよい。なお、この場合は固定部材が保持部の一部となる。すなわち、電線は固定部により保持されることでいったん蓄電素子群から離間してから、固定部から他端側タイバンドにかけては蓄電素子に向けて傾いた状態で配されるので、これに伴い、他端側タイバンドから延出する他端も蓄電素子群に向けて傾いた状態となる。この場合、他端側タイバンドを切断することで、電線の他端側を蓄電モジュールから取り外し(すなわち仮保持状態を解除し)、相手方コネクタに取り付けることができる。
(2)上記実施形態においては、電線50の他端52は後方(蓄電素子群BU側)に傾けられるとともに、左方(端末電極BE側)に傾けられる構成としているが、電線は必ずしも端末電極側に傾いて保持される必要はなく、左右方向において垂直姿勢で保持されてもよい。要は、相手方コネクタに接続される前の状態において、電線の他端が蓄電素子側に傾いた状態で保持されればよい。
(3)上記実施形態においては、電線50における端末電極BEからフック部30に至る経路の中間部分を固定部材12により固定しているが、固定部材がなくても電線が他部材に接続される前の状態において側板から所定距離以上離間することがない場合には、固定部を省いてもよい。
1:蓄電モジュール
11:側板
12:固定部材
20:絶縁プロテクタ
30:フック部(保持部)
31:保持内壁
32B:逆テーパ部
40:導電板
41:電極側接続部
42:電線側接続部
50:電線
60:接続部材
73:端子金具
80:相手方コネクタ(他部材)
BC:蓄電素子
BE:端末電極
BU:蓄電素子群
BF:電極面

Claims (5)

  1. 複数の蓄電素子を直列に接続してなる蓄電素子群を他部材と接続するための配線モジュールであって、
    隣り合う一対の前記蓄電素子の電極同士を接続する接続部材と、
    前記蓄電素子群における各電極が配された電極面に装着され、前記接続部材を収容する絶縁プロテクタと、
    前記蓄電素子群の端末電極と接続される一端、および前記他部材と接続される他端を有し、前記一端から前記他端に向けて折り返された電線と、
    前記絶縁プロテクタに設けられ、前記電線の他端を前記他部材に接続する前の状態において前記電線の他端を前記蓄電素子群に向けて傾けた状態で保持可能な保持部とを備え
    前記保持部は筒形状をなすフック部を備え、
    前記フック部は、前記端末電極から近い側に開口する電線着脱口と、電線を包囲する円弧形状の保持内壁とを備え、
    前記保持内壁は、前記蓄電素子群および前記端末電極よりも遠い側に逆テーパ部を備える配線モジュール。
  2. 前記電線の他端に設けられ前記他部材と接続するコネクタをさらに備える請求項1に記載の配線モジュール。
  3. 前記蓄電素子群の前記電極面に装着された請求項1または請求項2に記載の配線モジュールと、
    前記蓄電素子群の前記電極面に隣り合う側面を覆う側板と、
    前記側板に設けられた固定部材と、を備える蓄電モジュールであって、
    前記固定部材は、前記電線における前記端末電極から前記保持部に至る経路の中間部分を固定する蓄電モジュール。
  4. 複数の蓄電素子を直列に接続してなる蓄電素子群を他部材と接続するための配線モジュールであって、隣り合う一対の前記蓄電素子の電極同士を接続する接続部材と、前記蓄電素子群における各電極が配された電極面に装着され、前記接続部材を収容する絶縁プロテクタと、前記蓄電素子群の端末電極と接続される一端、および前記他部材と接続される他端を有し、前記一端から前記他端に向けて折り返された電線と、前記絶縁プロテクタに設けられ、前記電線の他端を前記他部材に接続する前の状態において前記電線の他端を前記蓄電素子群に向けて傾けた状態で保持可能な保持部とを備え、前記蓄電素子群の前記電極面に装着された配線モジュールと、
    前記蓄電素子群の前記電極面に隣り合う側面を覆う側板と、
    前記側板に設けられた固定部材と、を備える蓄電モジュールであって、
    前記固定部材は、前記電線における前記端末電極から前記保持部に至る経路の中間部分を固定する蓄電モジュール。
  5. 前記端末電極に接続された電極側接続部から前記側板に沿って前記電極面から遠ざかる方向に延出された導電板をさらに備え、
    前記導電板は、前記電極面から遠ざかる方向に延出された延出端部を有し、前記延出端部は前記電線の一端に接続された電線側接続部とされており、
    前記他部材は、前記側板における前記電極面に近い側に配設されている請求項4に記載の蓄電モジュール。
JP2018004940A 2018-01-16 2018-01-16 配線モジュールおよび蓄電モジュール Active JP6878321B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004940A JP6878321B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 配線モジュールおよび蓄電モジュール
CN201910026144.7A CN110048040B (zh) 2018-01-16 2019-01-11 配线模块及蓄电模块
US16/248,382 US11121433B2 (en) 2018-01-16 2019-01-15 Wiring module and power storage module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004940A JP6878321B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 配線モジュールおよび蓄電モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019125476A JP2019125476A (ja) 2019-07-25
JP6878321B2 true JP6878321B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=67213075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004940A Active JP6878321B2 (ja) 2018-01-16 2018-01-16 配線モジュールおよび蓄電モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11121433B2 (ja)
JP (1) JP6878321B2 (ja)
CN (1) CN110048040B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200132288A (ko) 2019-05-16 2020-11-25 윤창민 휴대 할 수 있고 경부 진동 마사지가 가능한 휴대용 마사지봉
JPWO2021079938A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008037135A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Mazda Motor Corp 車体後部のバッテリ搭載構造
JP2009224029A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Yazaki Corp バッテリ用電線側端子の仮置き構造
JP5001967B2 (ja) * 2009-03-06 2012-08-15 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP5453593B2 (ja) * 2009-07-30 2014-03-26 トヨタ車体株式会社 バッテリーの設置構造
JP5520064B2 (ja) * 2010-01-27 2014-06-11 三洋電機株式会社 バッテリシステム
US9065111B2 (en) * 2010-05-26 2015-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP5465119B2 (ja) * 2010-07-23 2014-04-09 本田技研工業株式会社 バッテリ残容量算出装置
JP2012059500A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池モジュール
JP5813429B2 (ja) * 2011-09-13 2015-11-17 矢崎総業株式会社 電源体の接続構造、バスバーモジュール及び該バスバーモジュールを備えた電源装置
JP5811796B2 (ja) * 2011-11-18 2015-11-11 株式会社デンソー 組電池
JP5741415B2 (ja) * 2011-12-07 2015-07-01 株式会社デンソー 組電池
JP6025335B2 (ja) 2012-01-27 2016-11-16 矢崎総業株式会社 電線接続構造及び電線接続方法
KR102023916B1 (ko) * 2012-07-23 2019-09-23 에스케이이노베이션 주식회사 전지모듈의 전극단자 및 터미널 연결장치
CN103647113B (zh) * 2013-12-25 2015-08-26 国网上海市电力公司 一种储能钠硫电池模块的主电源线引出结构
JP6164489B2 (ja) * 2014-01-21 2017-07-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2015159024A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 愛三工業株式会社 バスバーモジュール
US9437859B2 (en) * 2014-04-07 2016-09-06 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and a battery module
DE102014008134A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Günter Lang Stecksystem zur Kombination von Lithium- Polymer- Akkumulatoren und deren Verbindung zu einem Batteriesystem
EP2988345B1 (en) * 2014-08-21 2018-12-26 Modern Times Ltd. Battery assembly for fitting a battery pack to a frame of a cycle
US9620761B2 (en) * 2014-09-09 2017-04-11 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and a battery module
JP6330633B2 (ja) * 2014-11-21 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 蓄電モジュール
JP6245159B2 (ja) 2014-12-17 2017-12-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 電池配線モジュール
JP6299918B1 (ja) * 2017-08-17 2018-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN110048040B (zh) 2022-03-08
US20190221816A1 (en) 2019-07-18
US11121433B2 (en) 2021-09-14
JP2019125476A (ja) 2019-07-25
CN110048040A (zh) 2019-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10381815B2 (en) Busbar module
CN106953060B (zh) 汇流条模块和汇流条模块制造方法
CA2834489C (en) Busbar module unit
JP6699464B2 (ja) 接続モジュール
WO2018092896A1 (ja) 電圧検出用端子の保持構造
US10347895B2 (en) Conductive member module and battery pack
US10651639B2 (en) Electrical junction box provided with relief terminal portion
JP2017092030A (ja) バスバと端子の接続構造及びバスバモジュール
KR20160107058A (ko) 플렉서블 이차 전지
US20190334152A1 (en) Wiring module
JP6562886B2 (ja) 分岐構造及びワイヤハーネス
JP6878321B2 (ja) 配線モジュールおよび蓄電モジュール
JP6865724B2 (ja) バスバーモジュールの組立方法
CN105103378A (zh) 导体与扁平电缆的连接构造及使用了该连接构造的电源装置
JP7042412B2 (ja) 接続モジュールおよび蓄電モジュール
WO2021006000A1 (ja) 接続モジュール
US20200403209A1 (en) Electric wire holding structure and bus bar module
JP6485578B1 (ja) 接続モジュール
JP6572991B1 (ja) 接続モジュールおよび蓄電モジュール
JP2015167097A (ja) 導電部材
US20230283059A1 (en) Electrical junction box
CN210897361U (zh) 电池模组和电池包
WO2021006108A1 (ja) 電気接続箱
US20240136668A1 (en) Wiring module
JP2009295526A (ja) ヒュージブルリンクユニットの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150