JP5453593B2 - バッテリーの設置構造 - Google Patents

バッテリーの設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5453593B2
JP5453593B2 JP2009178249A JP2009178249A JP5453593B2 JP 5453593 B2 JP5453593 B2 JP 5453593B2 JP 2009178249 A JP2009178249 A JP 2009178249A JP 2009178249 A JP2009178249 A JP 2009178249A JP 5453593 B2 JP5453593 B2 JP 5453593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cable
batteries
positive
battery cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009178249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011034733A (ja
Inventor
康洋 山崎
将典 鈴村
厚志 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2009178249A priority Critical patent/JP5453593B2/ja
Publication of JP2011034733A publication Critical patent/JP2011034733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5453593B2 publication Critical patent/JP5453593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、複数のバッテリーを並列接続した状態で設置したバッテリーの設置構造に関する。
自動車等のバッテリーを車体等に設置した構造においては、バッテリーを使用する機器の仕様に応じ、大きな電流を必要とする場合に、複数のバッテリーを並列接続することが行われている。
例えば、特許文献1においては、2個のバッテリーを接続する際に用いるバッテリー接続端子について、金属薄帯片を積層した端子主体部の中間において、屈曲した伸縮許容部を設け、端子主体部の両端部において、バッテリーの電極ポストに対する接続孔を形成した接続部を設けている。これにより、振動を吸収し得ると共に製造が容易なバッテリー接続端子を形成している。また、例えば、特許文献2においては、隣接する2つのバッテリーの端子を相互に電気接続するバッテリーの端子接続具について記載されている。
特開平6−140020号公報 特開平8−77994号公報
しかしながら、バッテリーケーブルを用いて複数のバッテリーを並列接続する際には、バッテリーのプラス電極ポスト同士、及びマイナス電極ポスト同士を接続する。そして、複数のバッテリーの接続を行う際又は接続を外す際に、バッテリーケーブルのいずれかの端子部のみが電極ポストに取り付いた状態(又は電極ポストから取り外された状態)においては、残りの端子部が、同じバッテリーの残りの電極ポストに接触し、バッテリーが短絡するおそれがある。上記特許文献1、2においては、同じバッテリーにおいて、バッテリーケーブルによってプラス電極ポストとマイナス電極ポストとが短絡することを防止する工夫はなされていない。
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたもので、バッテリーケーブルによって、同じバッテリーにおけるプラス電極ポストとマイナス電極ポストとが短絡することを防止することができるバッテリーの設置構造を提供しようとするものである。
本発明は、複数のバッテリーを並べ、プラスバッテリーケーブルの一対の端子部によってプラス電極ポスト同士を接続し、マイナスバッテリーケーブルの一対の端子部によってマイナス電極ポスト同士を接続して、当該複数のバッテリーを並列接続した状態で設置した構造において、
上記複数のバッテリーは、いずれかの上記バッテリーの上記プラス電極ポストと他の上記バッテリーの上記マイナス電極ポストとが向き合うと共に、上記いずれかのバッテリーの上記マイナス電極ポストと上記他のバッテリーの上記プラス電極ポストとが向き合った状態で、互いに隣り合わせて配置されており、
上記プラスバッテリーケーブルと上記マイナスバッテリーケーブルとは、上記複数のバッテリーの上面に跨り、互いに交差して、それぞれ上記プラス電極ポスト同士又は上記マイナス電極ポスト同士を接続しており、
上記プラスバッテリーケーブルは、その上記一対の端子部を除く部分が、絶縁性の保護部材によって覆われており、
該保護部材の裏面には、上記プラスバッテリーケーブルのいずれか一方の上記端子部が、上記いずれかのバッテリーの上記プラス電極ポストに取り付けられ、他方の上記端子部が上記他のバッテリーの上記プラス電極ポストに取り付いていない状態において、上記他方の端子部が、当該いずれかのバッテリーの上記マイナス電極ポストに接触しないよう、当該いずれかのバッテリーの上面に載って、当該他方の端子部を浮上させるケーブル浮上用突起が設けてあり、
上記マイナスバッテリーケーブルは、上記プラスバッテリーケーブルの上側を交差して配置されていることを特徴とするバッテリーの設置構造にある(請求項1)。
本発明のバッテリーの設置構造においては、複数のバッテリーを並列接続する際に、プラス電極ポスト同士を接続するプラスバッテリーケーブルと、マイナス電極ポスト同士を接続するマイナスバッテリーケーブルとのいずれか一方には、上記絶縁性の保護部材が設けてある。この保護部材は、プラスバッテリーケーブル又はマイナスバッテリーケーブルのいずれか一方の端子部が、いずれかのバッテリーのプラス電極ポスト又はマイナス電極ポストに取り付けられた状態で、他方の端子部が、他のバッテリーの極性が同じ電極ポストに接触する一方、当該いずれかのバッテリーの極性が異なる電極ポストには接触しないよう当該他方の端子部の移動範囲を規制する。
これにより、複数のバッテリーの接続を行う際又は接続を外す際に、プラスバッテリーケーブル又はマイナスバッテリーケーブルのいずれかの端子部のみが電極ポストに取り付いた状態(又は電極ポストから取り外された状態)において、他方の端子部が、同じバッテリーの極性が異なる残りの電極ポストに接触しないようにすることができる。
それ故、本発明のバッテリーの設置構造によれば、バッテリーケーブルによって、同じバッテリーにおけるプラス電極ポストとマイナス電極ポストとが短絡することを防止することができる。
実施例における、バッテリーの設置構造を示す平面図。 実施例における、バッテリーの設置構造を示す側面図。 実施例における、バッテリーの設置構造を示す図で、図1におけるD−D線矢視断面説明図。 実施例における、プラスバッテリーケーブルにおける一方の端子部を、一方のバッテリーのプラス電極ポストに取り付けた状態を示す平面図。 実施例における、プラスバッテリーケーブルにおける一方の端子部を、一方のバッテリーのプラス電極ポストに取り付けた状態を示す側面図。 実施例における、プラスバッテリーケーブルにおける他方の端子部を、他方のバッテリーのプラス電極ポストに取り付けた状態を示す平面図。 実施例における、プラスバッテリーケーブルにおける他方の端子部を、他方のバッテリーのプラス電極ポストに取り付けた状態を示す側面図。 実施例における、2個のバッテリーを互いに近づけた状態でプラスバッテリーケーブルによって接続した状態を示す平面図。 実施例における、2個のバッテリーを互いに遠ざけた状態でプラスバッテリーケーブルによって接続した状態を示す平面図。
上述した本発明のバッテリーの設置構造における好ましい実施の形態につき説明する。
本発明において、上記バッテリーは2個を並べて設置し、上記プラスバッテリーケーブル及び上記マイナスバッテリーケーブルによって、2個のバッテリーを並列接続することができる。なお、3個以上のバッテリーを並べて設置し、各バッテリーケーブルによって、3個以上のバッテリーを並列接続することもできる。
また、いずれかのバッテリーのプラス電極ポスト及びマイナス電極ポストには、バッテリーによって駆動する機器へ電力を供給する電力供給ケーブルを接続することができる。
また、上記プラスバッテリーケーブルと上記マイナスバッテリーケーブルとは、上記複数のバッテリーの上面に跨り、互いに交差して、それぞれ上記プラス電極ポスト同士又は上記マイナス電極ポスト同士を接続しており、上記保護部材は、上記プラスバッテリーケーブルを覆っており、該プラスバッテリーケーブルは、上記マイナスバッテリーケーブルの下側に位置している
これにより、複数のバッテリーを接続する際には、プラスバッテリーケーブルを先に取り付け、複数のバッテリーの接続を外す際には、マイナスバッテリーケーブルから先に取り外す。そして、プラスバッテリーケーブルを覆う保護部材によって、バッテリーケーブルが、同じバッテリーのプラス電極ポストとマイナス電極ポストとを短絡させることを効果的に防止することができる。
また、上記複数のバッテリーは、所定の間隔を空けて互いに隣り合わせて設置してあり、上記ケーブル浮上用突起は、上記プラスバッテリーケーブルが上記プラス電極ポスト同士を接続する状態においては上記バッテリー同士の間に形成された隙間内に挿入配置されており、かつ、上記隙間内から抜き出され、上記いずれか一方の端子部を起点に当該プラスバッテリーケーブルを旋回させようとしたときに上記いずれかのバッテリーの上面に載るよう構成されていることが好ましい(請求項)。
この場合には、プラスバッテリーケーブルにおけるいずれの端子部を電極ポストから取り外した状態においても、ケーブル浮上用突起がバッテリーの上面に載ることにより、この取り外した状態の端子部が同じバッテリーのマイナス電極ポストと短絡してしまうことを防止することができる。
また、プラスバッテリーケーブルがプラス電極ポスト同士を接続する状態においては、ケーブル浮上用突起がバッテリー同士の間に形成された隙間内に挿入配置されていることにより、プラスバッテリーケーブルによるプラス電極ポスト同士の接続の際にケーブル浮上用突起が障害物になることを防止することができる。
また、上記複数のバッテリーは、上記隙間を利用して配置した固定部材によって押さえ付けられて設置してあり、該固定部材には、上記隙間の形成方向に沿って長溝が形成してあり、上記ケーブル浮上用突起は、上記プラスバッテリーケーブルが上記プラス電極ポスト同士を接続する状態においては、上記長溝内に挿入配置されていることが好ましい(請求項)。
この場合には、固定部材によって、複数のバッテリーを設置すると共に、プラスバッテリーケーブルがプラス電極ポスト同士を接続する状態において、ケーブル浮上用突起を固定部材の長溝内に挿入配置しておくことができる。
また、上記保護部材は、上記プラスバッテリーケーブルにおけるいずれか一方の端子部の側に位置する端部において、当該プラスバッテリーケーブルに固定されており、上記保護部材内には、上記プラスバッテリーケーブルが上記一方の端子部の側を起点にして、相対的に位置ずれすることができる調整空間が形成されており、上記プラスバッテリーケーブルが上記調整空間内を相対的に位置ずれすることにより、上記プラス電極ポスト同士の間の距離の変化に対応するよう構成することが好ましい(請求項)。
この場合には、複数のバッテリーの設置位置の関係、各バッテリーケーブルの端子部の取付角度等によって、プラス電極ポスト同士の間の距離が変化したときには、プラスバッテリーケーブルが保護部材の調整空間内を相対的に位置ずれすることができる。そのため、保護部材で覆ったプラスバッテリーケーブルを用いる際に、プラス電極ポスト同士の間の距離の変化に対して柔軟に対応することができる。
以下に、本発明のバッテリーの設置構造にかかる実施例につき、図面を参照して説明する。
本例のバッテリー1A、1Bの設置構造は、図1、図2に示すごとく、複数(2個)のバッテリー1A、1Bを並べ、プラスバッテリーケーブル3Aの一対の端子部33A、33Bによってプラス電極ポスト2A同士を接続し、マイナスバッテリーケーブル3Bの一対の端子部33A、33Bによってマイナス電極ポスト2B同士を接続して、当該2個のバッテリー1A、1Bを並列接続した状態で設置した構造である。
本例のプラスバッテリーケーブル3Aには、そのいずれか一方の端子部33A又は33Bが、いずれかのバッテリー1A又は1Bのプラス電極ポスト2Aに取り付けられた状態で、他方の端子部33B又は33Aが、他のバッテリー1B又は1Aの極性が同じ電極ポスト2Aに接触する一方、当該いずれかのバッテリー1A又は1Bの極性が異なる電極ポスト2Bには接触しないよう当該他方の端子部33B又は33Aの移動範囲を規制する絶縁性の保護部材4が設けてある。
以下に、本例のバッテリー1A、1Bの設置構造につき、図1〜図9を参照して詳説する。
図1に示すごとく、本例のバッテリー1A、1Bの設置構造は、上面12に1列に設けた複数のバッテリー液注入口11に対する一方側に、プラス電極ポスト2Aとマイナス電極ポスト2Bとが形成された同じ種類の2個のバッテリー1A、1Bを、各電極ポスト2A、2Bが形成された一方側同士が向き合う状態で並べて、自動車の車体に設置してなる。一方のバッテリー1Aのプラス電極ポスト2A及びマイナス電極ポスト2Bには、バッテリー1A、1Bによって駆動する機器へ電力を供給する電力供給ケーブル3Cがそれぞれ接続されている。2個のバッテリー1A、1Bは、一方のバッテリー1Aのプラス電極ポスト2Aと他方のバッテリー1Bのマイナス電極ポスト2Bとが向き合った状態で設置されている。
図2、図3に示すごとく、マイナスバッテリーケーブル3Bは、導電性を有する導体層31の外周を、絶縁性を有する被覆層32で覆って形成されている。プラスバッテリーケーブル3A及びマイナスバッテリーケーブル3Bの導体層31における両端部には、導電性を有する端子部33A、33Bが設けてある。なお、プラスバッテリーケーブル3Aは、導体層の外周を被覆層で覆って形成することができ、導体層のみで形成することも可能である。
また、図1、図2に示すごとく、プラスバッテリーケーブル3Aとマイナスバッテリーケーブル3Bとは、2個のバッテリー1A、1Bの上面12に跨り、互いに交差して、それぞれプラス電極ポスト2A同士又はマイナス電極ポスト2B同士を接続している。保護部材4は、プラスバッテリーケーブル3Aを覆っており、プラスバッテリーケーブル3Aは、マイナスバッテリーケーブル3Bの下側に位置している。また、マイナスバッテリーケーブル3Bは、保護部材4の表面(上面)に設けた保持部42によって保持された状態で、マイナス電極ポスト2B同士を接続している。
また、図1、図3に示すごとく、2個のバッテリー1A、1Bは、所定の間隔を空けて互いに隣り合わせて配置し、バッテリー1A、1B同士の間に形成された隙間Sを利用して配置した固定部材5によって、自動車の車体に押さえ付けられて設置してある。固定部材5は、その両端部に設けたロッド52によって車体に固定されている。また、固定部材5には、隙間Sの形成方向に沿って長溝51が形成してあり、長溝51は上下方向に開口している。
図1〜図3に示すごとく、本例の保護部材4は、合成樹脂の成形品から構成してあり、管形状に形成してある。また、保護部材4の裏面には、ケーブル浮上用突起41が設けてある。そして、プラスバッテリーケーブル3Aがプラス電極ポスト2A同士を接続する状態においては、ケーブル浮上用突起41が固定部材5の長溝51内に挿入配置されている。
保護部材4は、プラスバッテリーケーブル3Aにおける一方の端子部33Aの側に位置する端部において、当該プラスバッテリーケーブル3Aに固定されている。本例の保護部材4におけるケーブル浮上用突起41は、プラスバッテリーケーブル3Aにおける他方の端子部33Bに近い部位に形成されている。また、保護部材4は、プラスバッテリーケーブル3Aを配置し易いよう開閉可能に形成することができる。
次に、バッテリーケーブル2A、2Bによって2個のバッテリー1A、1Bを並列接続する方法及び作用効果につき説明する。
自動車の車体に、固定部材5を用いて2個のバッテリー1A、1Bを設置し、各バッテリーケーブル3A、3Bによって2個のバッテリー1A、1Bを並列接続する際には、プラスバッテリーケーブル3Aを先に取り付ける。
このとき、図4に示すごとく、プラスバッテリーケーブル3Aにおける一方の端子部33Aを、一方のバッテリー1Aのプラス電極ポスト2Aに取り付けたときには、このプラスバッテリーケーブル3Aは、一方の端子部33Aを起点に、バッテリー1A、1Bの上面12に平行な方向(水平方向)へ回る可能性がある。このとき、図5に示すごとく、保護部材4におけるケーブル浮上用突起41が、固定部材5の長溝51内から抜き出され、一方のバッテリー1Aの上面12に載ることになる。これにより、プラスバッテリーケーブル3Aにおける他方の端子部33Bが浮上し、この他方の端子部33Bが、一方のバッテリー1Aのマイナス電極ポスト2Bに接触して、一方のバッテリー1Aのプラス電極ポスト2Aとマイナス電極ポスト2Bとが短絡することを防止することができる。
そして、プラスバッテリーケーブル3Aを覆う保護部材4のケーブル浮上用突起41を、固定部材5の長溝51内に挿入配置して、プラスバッテリーケーブル3Aにおける他方の端子部33Bを、他方のバッテリー1Bのプラス電極ポスト2Aに取り付けることができる。その後、マイナスバッテリーケーブル3Bを、保護部材4の保持部42に保持しつつ、両端の端子部33A、33Bをマイナス電極ポスト2Bに取り付ける。こうして、プラスバッテリーケーブル3Aによって2個のバッテリー1A、1Bのプラス電極ポスト2A同士を接続し、マイナスバッテリーケーブル3Bによって2個のバッテリー1A、1Bのマイナス電極ポスト2B同士を接続することができる。
また、図3に示すごとく、プラスバッテリーケーブル3Aがプラス電極ポスト2A同士を接続する状態においては、ケーブル浮上用突起41が固定部材5の長溝51内に挿入配置されていることにより、プラスバッテリーケーブル3Aによるプラス電極ポスト2A同士の接続の際にケーブル浮上用突起41が障害物になることを防止することができる。
また、上記プラスバッテリーケーブル3Aにおける一方の端子部33Aを、一方のバッテリー1Aのプラス電極ポスト2Aに取り付けたときの効果は、プラスバッテリーケーブル3Aにおける他方の端子部33Bを、他方のバッテリー1Bのプラス電極ポスト2Aから取り外したときにも、同様に得ることができる。
一方、自動車の車体に設置した2個のバッテリー1A、1Bにプラスバッテリーケーブル3Aを取り付ける際に、図6に示すごとく、プラスバッテリーケーブル3Aにおける他方の端子部33Bを、他方のバッテリー1Bのプラス電極ポスト2Aに取り付けたときには、このプラスバッテリーケーブル3Aは、他方の端子部33Bを起点に、他方のバッテリー1Bの上面12に平行な方向(水平方向)へ回る可能性がある。このとき、図7に示すごとく、保護部材4におけるケーブル浮上用突起41が、固定部材5の長溝51内から抜き出され、他方のバッテリー1Bの上面12に載り、プラスバッテリーケーブル3Aにおける一方の端子部33Aが浮上して、この一方の端子部33Aが、他方のバッテリー1Bのマイナス電極ポスト2Bに接触して、他方のバッテリー1Bのプラス電極ポスト2Aとマイナス電極ポスト2Bとが短絡することを防止することができる。
そして、プラスバッテリーケーブル3Aを覆う保護部材4のケーブル浮上用突起41を、固定部材5の長溝51内に挿入配置して、プラスバッテリーケーブル3Aにおける一方の端子部33Aを、一方のバッテリー1Aのプラス電極ポスト2Aに取り付けることができる。その後は、上記と同様である。
なお、プラスバッテリーケーブル3Aが同じバッテリー1A又は1Bにおけるプラス電極ポスト2Aとマイナス電極ポスト2Bとを短絡させてしまうことを防止する効果は、自動車の車体に設置した2個のバッテリー1A、1Bから、各バッテリーケーブル3A、3Bを取り外す際にも同様に得ることができる。この場合、マイナスバッテリーケーブル3Bを先に取り外した後、プラスバッテリーケーブル3Aを取り外すことになる。
また、図3、図8に示すごとく、本例の保護部材4内には、プラスバッテリーケーブル3Aが一方の端子部33Aの側を起点にして、相対的に位置ずれすることができる調整空間40が形成されている。本例の保護部材4は、直線状の側面43と曲線状の側面44とを備えた三日月形状を有しており、三日月形状の調整空間40を形成してなる。
そして、2個のバッテリー1A、1Bを車体に設置する際に、2個のバッテリー1A、1Bの設置位置の関係、各バッテリーケーブル3A、3Bの端子部33A、33Bの取付角度等によって、プラス電極ポスト2A同士の間の距離が変化したときには、プラスバッテリーケーブル3Aが保護部材4の調整空間40内を相対的に位置ずれすることができる。
具体的には、図8に示すごとく、2個のバッテリー1A、1Bが互いに近づき、その隙間Sが小さくなったときには、プラスバッテリーケーブル3Aは、調整空間40内でたわむように曲線状の側面44に近い位置に配置される。一方、図9に示すごとく、2個のバッテリー1A、1Bが互いに遠ざかり、その隙間Sが大きくなったときには、プラスバッテリーケーブル3Aは、調整空間40内で伸びるように直線状の側面43に近い位置に配置される。
こうして、保護部材4で覆ったプラスバッテリーケーブル3Aを用いる際に、プラス電極ポスト2A同士の間の距離の変化に対して柔軟に対応することができる。
本例においては、プラスバッテリーケーブル3Aを、型物である合成樹脂の成形品から形成した保護部材4内に配置したことにより、各バッテリーケーブル3A、3Bを取り付けるときには、必ずプラスバッテリーケーブル3Aから取り付けることができるようにしている。また、同様に、各バッテリーケーブル3A、3Bを取り外すときには、必ずマイナスバッテリーケーブル3Bから取り外せるようにしている。
また、本例のバッテリー1A、1Bの設置構造においては、上記のごとく、2個のバッテリー1A、1Bを並列接続する際に、プラス電極ポスト2A同士を接続するプラスバッテリーケーブル3Aを、絶縁性の保護部材4で覆っている。この保護部材4は、プラスバッテリーケーブル3Aのいずれか一方の端子部33A又は33Bのみが、いずれかのバッテリー1A又は1Bのプラス電極ポスト2Aに取り付けられた状態で、他方の端子部33B又は33Aが、他のバッテリー1B又は1Aの極性が同じ電極ポスト2Aに接触する一方、当該いずれかのバッテリー1A又は1Bの極性が異なる電極ポスト2Bには接触しないよう当該他方の端子部33B又は33Aの移動範囲を規制する。
これにより、2個のバッテリー1A、1Bの接続を行う際又は接続を外す際に、プラスバッテリーケーブル3Aのいずれかの端子部33A又は33Bのみが、いずれかのプラス電極ポスト2Aに取り付いた状態において、残りの端子部33B又は33Aが、同じバッテリー1A又は1Bの残りのマイナス電極ポスト2Bに接触することを防止することができる。
それ故、本例のバッテリー1A、1Bの設置構造によれば、プラスバッテリーケーブル3Aによって、同じバッテリー1A又は1Bにおけるプラス電極ポスト2Aとマイナス電極ポスト2Bとが短絡することを防止することができる。
1A、1B バッテリー
2A プラス電極ポスト
2B マイナス電極ポスト
3A プラスバッテリーケーブル
3B マイナスバッテリーケーブル
33A 一方の端子部
33B 他方の端子部
4 保護部材
40 調整空間
41 ケーブル浮上用突起
5 固定部材
51 長溝
S 隙間

Claims (4)

  1. 複数のバッテリーを並べ、プラスバッテリーケーブルの一対の端子部によってプラス電極ポスト同士を接続し、マイナスバッテリーケーブルの一対の端子部によってマイナス電極ポスト同士を接続して、当該複数のバッテリーを並列接続した状態で設置した構造において、
    上記複数のバッテリーは、いずれかの上記バッテリーの上記プラス電極ポストと他の上記バッテリーの上記マイナス電極ポストとが向き合うと共に、上記いずれかのバッテリーの上記マイナス電極ポストと上記他のバッテリーの上記プラス電極ポストとが向き合った状態で、互いに隣り合わせて配置されており、
    上記プラスバッテリーケーブルと上記マイナスバッテリーケーブルとは、上記複数のバッテリーの上面に跨り、互いに交差して、それぞれ上記プラス電極ポスト同士又は上記マイナス電極ポスト同士を接続しており、
    上記プラスバッテリーケーブルは、その上記一対の端子部を除く部分が、絶縁性の保護部材によって覆われており、
    該保護部材の裏面には、上記プラスバッテリーケーブルのいずれか一方の上記端子部が、上記いずれかのバッテリーの上記プラス電極ポストに取り付けられ、他方の上記端子部が上記他のバッテリーの上記プラス電極ポストに取り付いていない状態において、上記他方の端子部が、当該いずれかのバッテリーの上記マイナス電極ポストに接触しないよう、当該いずれかのバッテリーの上面に載って、当該他方の端子部を浮上させるケーブル浮上用突起が設けてあり、
    上記マイナスバッテリーケーブルは、上記プラスバッテリーケーブルの上側を交差して配置されていることを特徴とするバッテリーの設置構造。
  2. 請求項1において、上記複数のバッテリーは、所定の間隔を空けて互いに隣り合わせて設置してあり、
    上記ケーブル浮上用突起は、上記プラスバッテリーケーブルが上記プラス電極ポスト同士を接続する状態においては、上記バッテリー同士の間に形成された隙間内に挿入配置されており、かつ、上記隙間内から抜き出され、上記いずれか一方の端子部を起点に当該プラスバッテリーケーブルを旋回させようとしたときに上記いずれかのバッテリーの上面に載るよう構成されていることを特徴とするバッテリーの設置構造。
  3. 請求項2において、上記複数のバッテリーは、上記隙間を利用して配置した固定部材によって押さえ付けられて設置してあり、
    該固定部材には、上記隙間の形成方向に沿って長溝が形成してあり、
    上記ケーブル浮上用突起は、上記プラスバッテリーケーブルが上記プラス電極ポスト同士を接続する状態においては、上記長溝内に挿入配置されていることを特徴とするバッテリーの設置構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項において、上記保護部材は、上記プラスバッテリーケーブルにおけるいずれか一方の端子部の側に位置する端部において、当該プラスバッテリーケーブルに固定されており、
    上記保護部材内には、上記プラスバッテリーケーブルが上記一方の端子部の側を起点にして、相対的に位置ずれすることができる調整空間が形成されており、
    上記プラスバッテリーケーブルが上記調整空間内を相対的に位置ずれすることにより、上記プラス電極ポスト同士の間の距離の変化に対応するよう構成したことを特徴とするバッテリーの設置構造。
JP2009178249A 2009-07-30 2009-07-30 バッテリーの設置構造 Active JP5453593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178249A JP5453593B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 バッテリーの設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009178249A JP5453593B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 バッテリーの設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011034733A JP2011034733A (ja) 2011-02-17
JP5453593B2 true JP5453593B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=43763629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178249A Active JP5453593B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 バッテリーの設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5453593B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5813429B2 (ja) * 2011-09-13 2015-11-17 矢崎総業株式会社 電源体の接続構造、バスバーモジュール及び該バスバーモジュールを備えた電源装置
JP6135444B2 (ja) * 2013-10-11 2017-05-31 株式会社豊田自動織機 電池パック及び電池パックの製造方法
DE102014200244B4 (de) 2014-01-09 2023-11-30 Robert Bosch Gmbh Trenneinrichtung zur galvanischen Trennung einer Spannungsquelle von einem elektrischen Verbraucher im Störfall umfassend ein Steckverbindersystem sowie Batteriesystem mit einer solchen Trenneinrichtung
CN106876738B (zh) * 2017-03-01 2019-03-19 北方特种能源集团有限公司西安庆华公司 一种固定电缆组件的热电池
JP6878321B2 (ja) * 2018-01-16 2021-05-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュールおよび蓄電モジュール
JP7463685B2 (ja) 2019-10-23 2024-04-09 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122364U (ja) * 1982-02-15 1983-08-20 古河電池株式会社 蓄電池の外部短絡防止装置
JPS60153478U (ja) * 1984-03-22 1985-10-12 株式会社ユアサコーポレーション 電池接続装置
JP2855041B2 (ja) * 1993-02-17 1999-02-10 矢崎総業株式会社 バッテリー接続端子用カバー
JPH0992353A (ja) * 1995-09-19 1997-04-04 Sumitomo Wiring Syst Ltd バッテリ接続端子用カバー
JP5139745B2 (ja) * 2007-08-10 2013-02-06 矢崎総業株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011034733A (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5453593B2 (ja) バッテリーの設置構造
US8057270B2 (en) Contact device
CN103515730B (zh) 无外壳连接器
JP6675349B2 (ja) バスバモジュール
US20150072211A1 (en) Bus bar holding member and battery pack
CN101861664B (zh) 针对不正确的电池极性进行保护
JP2010248801A (ja) 連結部材
US10797294B2 (en) Wire routing structure and busbar module
JP6047343B2 (ja) バスバーモジュール用収容部
CN102255439B (zh) 电刷组件及电机
US5821663A (en) Power supply configuration for an electric motor with four brushes
EP3379608B1 (en) Connection assembly for a traction battery in particular for electric vehicles
EP3530525A1 (en) Automotive vehicle
JP6694687B2 (ja) 組電池の保護素子取付用タブおよび組電池
JP7152364B2 (ja) 電線保持構造及びバスバーモジュール
JP6210736B2 (ja) ヒューズユニット
JP2015046358A (ja) バスバー構造体、電池モジュール
US7641492B2 (en) Electrical connector having vibration-resisting structure
KR101282533B1 (ko) 부스덕트 도체의 열팽창을 고려한 조인트 키트
CN219937103U (zh) 二次电池及用电设备
CN213290314U (zh) 适用于配电带电作业机器人的绝缘防护结构
CN204794514U (zh) 用于永磁电机的接线衬底
JP6471639B2 (ja) 物理量測定センサ
CN104112831B (zh) 电源装置
CN202633850U (zh) 滑接导线固定装置及滑接导线固定构造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5453593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250