JP2015167097A - 導電部材 - Google Patents

導電部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2015167097A
JP2015167097A JP2014041307A JP2014041307A JP2015167097A JP 2015167097 A JP2015167097 A JP 2015167097A JP 2014041307 A JP2014041307 A JP 2014041307A JP 2014041307 A JP2014041307 A JP 2014041307A JP 2015167097 A JP2015167097 A JP 2015167097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
conductive member
connection
terminal
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2014041307A
Other languages
English (en)
Inventor
収一 金川
Shuichi Kanekawa
収一 金川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014041307A priority Critical patent/JP2015167097A/ja
Priority to US14/626,564 priority patent/US9564692B2/en
Publication of JP2015167097A publication Critical patent/JP2015167097A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/60Connections between or with tubular conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/28End pieces consisting of a ferrule or sleeve
    • H01R11/281End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
    • H01R11/288Interconnections between batteries

Abstract

【課題】電気的接続を行う場合の接続信頼性を高める。
【解決手段】導電部材6を導電金属製のパイプ材にて形成する。導電部材6は長手方向に延びて導電路を構成する導電本体部8を有しており、外周面には絶縁層9が積層されている。また、導電本体部8の両方の端部には相手部材との接続を可能にする端子部7が一体に形成されている。端子部7は平坦に形成されるとともに、接続孔12が開口して補助バッテリ4の電極4AあるいはDC/DCコンバータ2の端子2Aとの接続が可能である。
【選択図】図2

Description

本発明は、導電部材に関するものである。
例えば、ハイブリッド車両に搭載されている12Vバッテリ(補助バッテリ)への給電(例えば、充電)制御は、モータ駆動用の主バッテリからの高圧を、DC/DCコンバータによって降圧して、降圧された主バッテリの電力を補助バッテリへと供給することによって行われている。
特開2006−174619号公報
従来、補助バッテリとDC/DCコンバータとの間の接続は、両端に端子を取り付けた電線によって行われてきた。このような端子付き電線による接続の場合、バッテリあるいはコンバータ側との接続箇所に加え、電線と端子との間の接続箇所が付加されるため、その分、接続信頼性を低下させる要因が増えてしまう。
また、DC/DCコンバータは車両のリア側に搭載され、補助バッテリはエンジンルーム内に搭載されることがある。そのようなときには、両者の間を接続する電線は車両の床下に配索されることが多く、所定の経路に保持(経路規制)するためには、電線をプロテクタ内に挿通しなければならない。しかし、このような対応を採ると、プロテクタやこのプロテクタを車両ボディに保持するための保持クランプ等の部材が必要となり、作業効率の低下とコスト高を招く虞もある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、接触信頼性に優れると共に作業効率の向上と経路規制を安価に実現することができる導電部材を提供することを目的とする。
本発明の導電材は、導電金属製のパイプ材によって形成された導電部材であって、長手方向に延びて導電路を構成する導電本体部と、この本体部の少なくとも一方の端部に一体に形成されて相手部材との接続を可能にする端子部とを備えてなることを特徴とする。
本発明によれば、従来のような電線の端部に端子金具を接続する形式に比較して、電線に対応する導電本体部と端子金具に対応する端子部とが一体に形成されている分、接続箇所を減らすことができるため、接続信頼性を高めることができる。
また、本発明の導電部材はそれ自体で所定の三次元形状に保持可能であるため、従来のようなプロテクタ・クランプ等を用いなくとも単独で所定の曲げ形状に保持することができる。したがって、本発明は経路規制を安価に実現し、かつ作業効率も向上させることができる。
実施例1において、補助バッテリに対する給電システムを示すブロック図 補助バッテリとDC/DCコンバータとの間の接続状況を示す斜視図 導電部材の導電本体部を示す断面図 導電部材の端子部を示す断面図 実施例2における導電本体部の圧潰領域を示す断面図
本発明における好ましい実施の形態を説明する。
(1)本発明の導電部材は、前記導電本体部の外周面に絶縁層を積層した構成となっていることが好ましい。
このような構成によれば、絶縁層によって導電部材の絶縁性が確保される。
(2)また、前記端子部は、前記パイプ材の両端部を圧潰することにより形成された平坦部と、この平坦部に形成され前記相手部材との接続を可能にする接続部とを備えた構成となっていることが好ましい。
このような構成によれば、端子部はパイプ材を潰すことによって平坦部が形成されるようにしたため、相手部材の接続箇所が平坦である場合に、両者を密着させ易く接続信頼性を高めることができる。
(3)さらに、前記導電本体部には、長手方向に沿った所定範囲が圧潰されて圧潰領域が形成されているようにしてもよい。
このような構成によれば、導電本体部は所定長さ範囲に亘って圧潰領域を有するため、圧潰方向に省スペース化した導電部材を配置することができる。
次に、本発明の導電部材を具体化した実施例1及び2について、図面を参照しつつ説明する。
<実施例1>
図1は、ハイブリッド車両に搭載される補助バッテリ(12Vバッテリ)給電システムの概略を示すブロック図である。本実施例1の補助バッテリ4の給電システムは、主バッテリ1、DC/DCコンバータ2、給電制御回路3及び補助バッテリ4を含んで構成されている。
図1において、主バッテリ1は、給電制御回路3からの指令に基づいて、例えば200Vの高バッテリ電圧をDC/DCコンバータ2に供給するとともに、車両がバッテリ走行しているときにはインバータを介して走行用モータ(共に図示しない)に駆動電力を供給する。給電制御回路3は主バッテリ1のバッテリ電圧、及びバッテリ温度を検知し、かつ補助バッテリ4のバッテリ電圧を検知し、これら検知データ等に基づいてDC/DCコンバータ2等の動作を制御する。
補助バッテリ4は12Vバッテリであり、車両に設けられた各種の低圧負荷5(例えばナビゲーション装置、エアコン、ヘッドランプ類等)に電力を供給する。
図2は、DC/DCコンバータ2と補助バッテリ4との間の接続状況を示している。DC/DCコンバータ2には複数の端子2A(図2では2つのみが示されている。)が突出しており、それぞれには円形の連結孔2Bが貫通して形成されている。一方、補助バッテリ4の上面には略円柱状に形成された一対の電極4A(正極と負極)が突出している。これら端子2A及び電極4A間は、二本の導電部材6によってそれぞれ接続されている。
導電部材6は導電金属製であり、断面円形のパイプ材によって一体に形成されている。導電部材6は、両端部に設けられた端子部7と両端子部7の間に形成された導電本体部8とによって構成されている。導電本体部8は図3に示すように、略全長に亘って円形断面をもって形成されており、導電層10の外周面には合成樹脂製の絶縁層9が積層されている。導電本体部8は、図2に示すように、途中部位が屈曲して所定の曲げ形状に保持されている。このときの曲げ加工では曲げ部が圧潰しないよう、ベンダー機を用いてなされている。
両端子部7は、図4に示すように、円形のパイプ材の上面側が下面側に密着するまで圧潰して形成されている。これにより、両端子部7には、端子部7の下面が導電本体部8の下面とほぼ面一となるように平坦に圧潰された平坦部11が形成される。また、両端子部7の平坦部11には接続部としての接続孔12が貫通して形成されており、DC/DCコンバータ2側の端子2Aの連結孔2Bとほぼ整合して連通可能であり、また補助バッテリ4の両電極4Aが差込み可能に形成されている。
なお、本実施例においては、各接続孔12は導電部材6の長手方向に沿う方向へ長い長孔形状になっている。図4に示すように、端子部7は絶縁層9が除去されており、導電層10が端子部7の全面に亘って露出するようにしてある。
次に、上記のように構成された実施例1の作用効果について説明すると、補助バッテリ4とDC/DCコンバータ2との間は、次のようにして導電部材6によって接続される。
すなわち、両導電部材6のうちの一方の端子部7の接続孔12を補助バッテリ4の一方の電極4Aに差し込んでナット13にて締め付けておく。そして、導電部材6の他方の端子部7をDC/DCコンバータ2の対応する端子2Aに重ね合わせ接続孔12と連結孔2Bとを整合させる。この際において、導電部材6の長手方向に多少のずれが生じていたとしても、接続孔12が長孔になっているため、こうしたずれは効果的に吸収して、接続孔12と連結孔2Bとの整合が可能になっている。この整合状態で連結孔2Bと接続孔12に対してボルト14を貫通させ、反対側からナット15にて締め付けを行えば端子部7と端子2Aとの接続がなされる。もう一本の導電部材6に対しても、補助バッテリ4及びDC/DCコンバータ2との接続を行えば、補助バッテリ4とDC/DCコンバータ2との間の接続作業が完了する。
上記した本実施例1の作用効果は次の通りである。本実施例1の導電部材6は導電本体部8と端子部7とが一体に形成されているため、従来のように電線に端子を接続する形式に比較して接続部位を減らすことができ、接続信頼性を高めることができる。また、導電部材6をパイプ材によって形成するようにしたため、予め所定の配索形状に曲げてその形状に保持しておくことができる。したがって、電線の取り回し作業を簡単に行うことができる。また、導電部材6をパイプ材にて形成したことで、板材で形成する場合と比較しても、より高い形状保持性を得ることができる。したがって、板材で形成する場合のようにリブ等の補強構造を形成する必要もない。
また、電線の場合には、それ自体が柔軟なため、単独では所定の配索形状に保持できず、コルゲートチューブ等のプロテクタ(外装部材)内に挿通する手間があり、また、プロテクタを車両ボディに固定するために多くの保持クランプを必要とする。その点、本実施例の場合、導電部材6は単独で形状保持が可能であるため、外装部材を廃止することができ、また保持のための部材の数を減らすことができるから、作業効率の向上とコスト低減を図ることができる。
さらに、導電部材6の導電本体部8の外周面には絶縁層9が形成されているため、短絡のおそれもない。このような絶縁層9は塗装・成形によって簡単に形成することができる。
さらにまた、DC/DCコンバータ2あるいは補助バッテリ4に対する接続の際に生じる位置ずれは、接続孔12を長孔とすることによって効果的に吸収することができる。
<実施例2>
実施例1では、導電部材6を補助バッテリ4とDC/DCコンバータ2の間を導電部材6によって接続する場合を説明したが、例えば主バッテリ1とインバータとの間を接続するようにしてもよい。従来、主バッテリ1とインバータはハイブリッド車両の床下に沿って車両のリア側からエンジンルーム内にかけて長い配索経路を経て配策され、しかもこの配索経路は高さ方向に十分なスペースがとれないことが知られている。本実施例の導電部材6をこの配索経路に適用した場合には、導電本体部8の所定長さ範囲を高さ方向(図5に示す上下方向)に圧潰して圧潰領域を形成している。
このようにすれば、圧潰領域が形成されている範囲では、導電部材6の設置スペースを低背化することができる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では導電部材6を円形パイプにて形成したが、角パイプから加工してもよい。
(2)上記実施例では接続部として接続孔12を貫通させる形式を示したが、接続孔12を形成することなくタブ形状のまま相手側との接続を行うようにしてもよい。
(3)上記実施例では、導電部材6の端子部7を両端部で同一形状としたが、接続相手の形態に応じて異なる形状としてもよい。
2…DC/DCコンバータ
4…補助バッテリ
6…導電部材
7…端子部
8…導電本体部
9…絶縁層
11…平坦部
12…接続孔(接続部)

Claims (4)

  1. 導電金属製のパイプ材によって形成された導電部材であって、
    長手方向に延びて導電路を構成する導電本体部と、
    この本体部の少なくとも一方の端部に一体に形成されて相手部材との接続を可能にする端子部とを備えてなることを特徴とする導電部材。
  2. 前記導電本体部の外周面には絶縁層が積層されていることを特徴とする請求項1記載の導電部材。
  3. 前記端子部は、前記パイプ材の両端部を圧潰することにより形成された平坦部と、この平坦部に形成され前記相手部材との接続を可能にする接続部とを備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の導電部材。
  4. 前記導電本体部には、長手方向に沿った所定範囲が圧潰されて圧潰領域が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の導電部材。
JP2014041307A 2014-03-04 2014-03-04 導電部材 Abandoned JP2015167097A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041307A JP2015167097A (ja) 2014-03-04 2014-03-04 導電部材
US14/626,564 US9564692B2 (en) 2014-03-04 2015-02-19 Conductive member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041307A JP2015167097A (ja) 2014-03-04 2014-03-04 導電部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015167097A true JP2015167097A (ja) 2015-09-24

Family

ID=54018320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014041307A Abandoned JP2015167097A (ja) 2014-03-04 2014-03-04 導電部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9564692B2 (ja)
JP (1) JP2015167097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201603A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2022111089A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 少なくとも1つの変位可能なコンタクトアセンブリを備えるモジュールコネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889365U (ja) * 1972-02-02 1973-10-27
JP2001196109A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Showa Alum Corp 端子部を一体に有する導電性パイプおよびその製造方法
JP2004095530A (ja) * 2002-06-20 2004-03-25 Furukawa Electric Co Ltd:The パイプブスバー、その絶縁被覆方法及び絶縁被覆構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2469593Y (zh) * 2001-02-28 2002-01-02 罗志昭 绝缘式铜管母线桥
JP4218634B2 (ja) 2004-12-16 2009-02-04 株式会社デンソー ハイブリッド型車両の充電制御装置
CN201188511Y (zh) * 2008-04-29 2009-01-28 福州天一同益电气有限公司 母线搭接排

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889365U (ja) * 1972-02-02 1973-10-27
JP2001196109A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Showa Alum Corp 端子部を一体に有する導電性パイプおよびその製造方法
JP2004095530A (ja) * 2002-06-20 2004-03-25 Furukawa Electric Co Ltd:The パイプブスバー、その絶縁被覆方法及び絶縁被覆構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201603A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
JP2022111089A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 少なくとも1つの変位可能なコンタクトアセンブリを備えるモジュールコネクタ
US11901653B2 (en) 2021-01-19 2024-02-13 Te Connectivity Germany Gmbh Module connector with at least one displaceable contact assembly
JP7451577B2 (ja) 2021-01-19 2024-03-18 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 少なくとも1つの変位可能なコンタクトアセンブリを備えるモジュールコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150255884A1 (en) 2015-09-10
US9564692B2 (en) 2017-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10131293B2 (en) Automobile power supply device
JP5650253B2 (ja) パワーケーブルの接続構造
US9793028B2 (en) Wiring module, wiring-module intermediary body and method for manufacturing wiring module
US10797289B2 (en) Wiring module
US10069261B2 (en) Busbar terminal, busbar terminal connection structure, and busbar terminal connection method
US7952024B2 (en) U-turn bus bar
KR20150002219U (ko) 버스바 절연 결합 장치 어셈블리
WO2014192858A1 (ja) バスバモジュール及び電源装置
WO2016104101A1 (ja) 自動車用電源供給装置
US20220173556A1 (en) Bus bar and wire harness
JP2015167097A (ja) 導電部材
JP2015201285A (ja) ワイヤハーネス
JP2019140104A (ja) 平板状電線の接続構造及び該接続構造を備えるワイヤハーネス
CN112041944A (zh) 导电路径及线束
WO2018179867A1 (ja) ワイヤハーネス、及び、蓄電装置ユニット
US11088630B2 (en) Power converter
US20220227244A1 (en) Charging device
JP2019125476A (ja) 配線モジュールおよび蓄電モジュール
WO2016111170A1 (ja) 車両用アース配線構造
JP2017097980A (ja) 配線モジュール
US11081814B2 (en) Wiring module
CN104901248A (zh) 电接线盒
JP2014230328A (ja) 電気接続箱
CN110089000A (zh) 线束中的保护构件的保持结构
KR101717935B1 (ko) 대전류 전선의 분기장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170331

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20170427