JP2017128113A - 液体吐出装置、インクジェットシステム、フラッシング方法 - Google Patents

液体吐出装置、インクジェットシステム、フラッシング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017128113A
JP2017128113A JP2016234477A JP2016234477A JP2017128113A JP 2017128113 A JP2017128113 A JP 2017128113A JP 2016234477 A JP2016234477 A JP 2016234477A JP 2016234477 A JP2016234477 A JP 2016234477A JP 2017128113 A JP2017128113 A JP 2017128113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flushing
image data
liquid
ink
droplet number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016234477A
Other languages
English (en)
Inventor
竜太 加藤
Ryuta Kato
竜太 加藤
紫野 佐々木
Shino Sasaki
紫野 佐々木
喜寛 新野
Yoshihiro Niino
喜寛 新野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to EP17151185.0A priority Critical patent/EP3235647A1/en
Priority to US15/404,263 priority patent/US9931849B2/en
Publication of JP2017128113A publication Critical patent/JP2017128113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • B41J2/16529Idle discharge on printing matter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】液体を吐出して形成される画像の品質劣化を抑制する。【解決手段】搬送部によって搬送される被搬送物に対して、入力されるデータに基づいて複数のノズルから液体を吐出する液体吐出装置であって画像データに対応する領域の外に前記体を吐出する第1のフラッシング滴数、及び、画像データに基づいて画像データに対応する領域の中に画像データに基づく吐出に加えて液体を吐出する第2のフラッシング滴数を制御する制御部と、を備え、制御部は、少なくとも、被搬送物が搬送される方向の画像データの長さに基づいて第1のフラッシング滴数と第2のフラッシング滴数とを制御することを特徴とする。【選択図】図11

Description

本発明は、液体吐出装置、インクジェットシステム、フラッシング方法に関する。
液体吐出装置の1つとして知られているインクジェット記録装置は、記録ヘッドのノズルから記録媒体に記録液であるインクを吐出させて画像を形成する装置である。この種の装置では、画像データによっては吐出頻度が少ないノズルが出てくる。このような吐出頻度が少ないノズルでは、インクがノズル部分に滞留して増粘し、インク吐出に異常が発生し、インクの不吐出や着弾異常といった現象が発生する。このような現象を回避するために、増粘したインクを排出するフラッシングと呼ばれる処理が行われる。このフラッシングには印刷ページ間においてフラッシングを行うラインフラッシングと、印刷ページ中にフラッシングを行うスターフラッシングと呼ばれるものがある。
このようなフラッシング動作を行う技術として、例えば特開2015−058556号公報(特許文献1)に記載された技術が公知である。特許文献1に開示されているインクジェット記録装置では、インクによるフラッシング動作を搬送速度に基づいて制御する。このインクジェット記録装置では、インクの吐出量、吐出速度、吐出液滴、インクの吐出を制御する信号の波形の振幅、入力数、種類、又はパルス幅のうち、少なくとも1つを変更するようになっている。
しかし、ラインフラッシングやスターフラッシングをそれぞれ単独で行った場合、ある条件の元ではプリント品質を保つことが難しい。ラインフラッシングは、なるべく少ないインク消費量で増粘インクを排出する方法であり、搬送方向に対してなるべく少ない領域で実施する必要がある。そのため、搬送方向に対する画像形成領域が大きい場合には排出インク量を増加させる必要があり、かつ、増粘したインクを一定時間排出できないために、画像形成領域の末尾で着弾異常が発生してしまう。
また、スターフラッシングは画像形成領域によらず画像形成領域に対してまばらにインクを吐出して増粘インクを排出する方法である。スターフラッシングにおいては、インクの吐出量を増やすことによってより多くの増粘したインクを排出することができる。しかし、インクの吐出量を増やすと、地汚れが目立ち、印刷画像が汚れてしまう。特にコート紙等の用紙では地汚れがより目立つ用紙が存在するため、増粘インクの排出に必要な滴数のインクを吐出すると、用紙の種類によっては印刷画像の劣化が大きくなってしまう。
すなわち、印刷ページ間でインクを吐出するラインフラッシングでは、ページの搬送方向に対する画像形成領域が大きい場合は、画像形成領域の末尾において、印刷画像を劣化させる、という課題がある。また、画像形成領域にインクを吐出するスターフラッシングでは、インクの吐出量を増やすと汚れが目立ち、印刷品質が低下してしまうという課題がある。
上記課題を解決するために、本発明は、液体を吐出して形成される画像の品質劣化を抑制することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の一態様は、画像データに基づいて媒体に複数のノズルから液体を吐出する液体吐出装置であって、前記媒体を搬送する搬送部と、ページ間に液体を吐出する第1のフラッシングの滴数、及び前記画像データに基づいて前記媒体に形成される画像に液体を吐出する第2のフラッシングの滴数を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記ノズルの非吐出時間に基づいて前記第1のフラッシングの滴数と前記第2のフラッシングの滴数を制御することを特徴とする。
本発明によれば、液体を吐出して形成される画像の品質劣化を抑制することができる。なお、前記以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明において明らかにされる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す図である。 図1の画像形成装置における画像形成部の吐出ヘッドとロール紙との関係を示す平面図である。 図2の吐出ヘッドの概略構成を示す断面図である。 図1の画像形成装置を制御する制御部の構成を示すブロック図である。 図4の制御部の機能構成を示す機能ブロック図である。 図4の制御部が使用するフラッシング動作選択条件表を示す図である。 図4の制御部が使用するマスクテーブル条件表の一覧を示す図である。 図4の制御部で実行するマスクテーブル決定方法を示す図である。 図4の制御部で実行する選択可能フラッシング動作決定方法を示す図である。 図4の制御部が出力する駆動波形とインク滴吐出制御及び微駆動制御との関係を示す説明図である。 図4の制御部が実行する全体的な処理手順を示すフローチャートである。
本発明は、記録媒体の搬送方向に対する画像形成領域と搬送速度とに基づいて、ラインフラッシング(第1のフラッシング)とスターフラッシング(第2のフラッシング)とを任意に組み合わることによって、画像品質を確保することを目的とする。本発明に係るフラッシング動作によって、画像形成領域における地汚れを一定以下に低減し、廃インク量を低減して着弾異常の発生を抑制することができるフラッシング方法について説明する。以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
本実施形態に係る画像形成装置は、液体吐出装置の一例としてインクジェット方式で印字するインクジェット記録装置である。本実施形態に係るインクジェット記録装置は、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色の吐出部を有する。なお、以下の説明において、4色の吐出部が備える各色の表記は、かっこ内に示した記号を用いて表すこととする。
本実施形態では、媒体はロール状に巻かれた連続紙(以下、「ロール紙Md」と記載する)である。ロール紙Mdは、例えば、ロール状に巻かれた長尺紙である。長尺紙はミシン目が所定間隔で形成されていても良い。また、ロール紙ではなく、所定の箇所で折られて給紙手段に積載されたZ紙でも本実施形態を適用することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の全体構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置100は、インクジェット記録装置であって、ロール紙Mdの搬送方向Xmに沿って配置された搬入部10、画像形成部40、後処理部50、乾燥部30及び搬出部60を備えている。
搬入部10は、給紙部11及び複数の搬入側搬送ローラ12を有し、ロール紙Mdを画像形成部40側に搬送する。搬入部10は、搬入側搬送ローラ12を用いて、給紙部11の給紙ロールに巻き付けてロール紙Mdを画像形成部40側に搬入する。
画像形成部40は、ロール紙Md上に画像を形成する。画像形成部40は、搬入部10から搬送されてきたロール紙Md上に液体もしくは液滴(以下、「インク」と記載する)を吐出してロール紙Mdの表面に画像を形成する。画像形成部40の詳細については後述する。
後処理部50は、画像形成部40によって画像が形成されたロール紙Mdの表面に斑点形状に後処理液を吐出して堆積させる後処理を実行する。乾燥部30は、後処理部50によって後処理がなされたロール紙Mdを、例えば加熱することにより乾燥させる。
搬出部60は、画像が形成されたロール紙Mdを搬出する。搬出部60は、保管部61及び複数の搬出側搬送ローラ62を含む。搬出部60は、搬出側搬送ローラ62を用いて保管部61の保管ロールに画像が形成されたロール紙Mdを巻き付けて保管する。したがって、搬入部10および搬出部60が被搬送物であるロール紙Mdを搬送する搬送部として機能する。
なお、ロール紙Mdを保管部61の保管ロールに巻き付ける際に、ロール紙Mdに作用する圧力が大きくなる場合には、ロール紙Mdの裏面に他の画像が転写することを防止するため、巻き取り直前にロール紙Mdをさらに乾燥させるための乾燥部を設けてもよい。図4に示すように、画像形成装置100は、画像形成装置100の動作を制御する制御部70を有する。
すなわち、画像形成装置100は、搬入部10によって搬入されたロール紙Mdの表面に画像を形成し、後処理部50によって、画像が形成されたロール紙Mdに対して後処理を実行する。後処理が実行されたロール紙Mdを乾燥部30によって乾燥させ、ロール紙Mdを搬出部60によって巻き取ることによって、画像形成装置100から搬出可能な状態にする。
図2は画像形成部40の吐出ヘッド40K、40C、40M、40Yとロール紙Mdとの関係を示す平面図である。図2にはフルライン型の吐出ヘッド40K、40C、40M、40Yを例示する。
図2に示すように、画像形成部40は、ロール紙Mdの搬送方向Xmの上流側から、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の順に配置された吐出ヘッド40K、40C、40M、40Yを備えている。なお、本実施形態では、K、C、M、Yの配置の順序のものを例示しているが、これに限定されない。例えば、色の配置順は、Y、M、C、Kとしてもよい。また、色の組み合わせは、K、C、M、Yに限らず、グリーン(G)、レッド(R)、及びライトシアン(LC)などの3色でもよい。また、色の組み合わせは、組み合わせとしてではなく、ブラック(K)1色でもよい。
第1の吐出ヘッド40K−1、第2の吐出ヘッド40K−2、第3の吐出ヘッド40K−3、第4の吐出ヘッド40K−4は、ブラック(K)の吐出ヘッド40Kにおいて、ロール紙Mdの搬送方向Xmと直交する方向に千鳥状に配置されている。
第1の吐出ヘッド40K−1、第2の吐出ヘッド40K−2、第3の吐出ヘッド40K−3、第4の吐出ヘッド40K−4を千鳥状に配置することによって、画像形成部40は、画像形成領域の幅方向、すなわちロール紙Mdの搬送方向Xmと直交する方向の全領域に画像形成を行うことができる。
なお、K、C、M、及びYの各吐出ヘッドも同様の構成であるため、ブラック(K)の吐出ヘッド40Kを例にとり、吐出ヘッド40C、40M、40Yについての説明は省略する。
図3は、吐出ヘッド40Kの概略構成を示す断面図である。吐出ヘッド40Kは、流路板41、振動板42、ノズル板43、フレーム部材44及び圧力発生部45を有する。流路板41は、吐出するインクの通路を形成する。流路板41は、例えば結晶面方位(110)の単結晶シリコン基板からなる。流路板41は、水酸化カリウム(KOH)水溶液などのアルカリ性エッチング液を用いて異方性エッチングすることで、ノズル連通路40R及び液室40Fとなる凹部及び穴部を形成する。なお、流路板41に用いることができる材料は、単結晶シリコン基板に限られない。例えば、流路板41の材料は、ステンレス、感光性樹脂、及びその他材料などでもよい。
振動板42は例えばニッケル電鋳(例えば、エレクトロフォーミング法、電鋳法など)で加工された金属プレートからなる。なお、振動板42は、ニッケル以外の金属板、又は金属と樹脂板との接合部材などでもよい。振動板42は流路板41の下面に、すなわち吐出ヘッド40Kの内部方向に接合されている。振動板42は、圧力発生部45によって力が加えられ、変形する。
ノズル板43は、例えば単結晶シリコン基板からなる。ノズル板43は、流路板41と同様に異方性エッチングで加工される。なお、ノズル板43は金属部材によって構成された外形表面に、所要の層を介して撥水層が形成された構成とすることもできる。ノズル板43は、流路板41の上面、すなわち吐出ヘッド40Kの外部方向に接合されている。
また、ノズル板43はインク滴を吐出する複数のノズル40Nを有する。具体的には、各液室40Fに対応して直径10〜30μmのノズル40Nがノズル板43に形成されている。
フレーム部材44は、エポキシ系樹脂などの熱硬化性樹脂又はポリフェニレンサルファイト(PPS)からなる。その他、同様の特性を有する樹脂をフレーム部材44の素材として使用してもよい。フレーム部材44は、圧力発生部45を収納する収容部44Iと、共通液室40CRとなる凹部と、共通液室40CRに吐出ヘッド外部からインクを供給するためのインク供給口40INと、を備え、射出成形で加工されている。フレーム部材44は、振動板42の周縁部を保持する。
圧力発生部45は、圧電素子45P、圧電素子45Pを接合固定するベース基板45B、及び隣り合う圧電素子45Pの間隙に配置された支柱部を有する。また、圧力発生部45には、圧電素子45Pを駆動回路に繋ぐFPC(Flexible Printed Circuits)ケーブル45Cが接続されている。圧電素子45Pとして、例えば、圧電材料と内部電極とを交互に積層した積層型圧電素子(PZT)が使用される。内部電極は、複数の個別電極と複数の共通電極とを有し、圧電素子の端面に交互に個別電極又は共通電極が接続されている。
圧電素子45Pの圧電方向は、例えば、圧電素子45Pの結晶体に対して、分極方向に平行に電場を加えた場合、結晶体が長くなる方向であるd33方向である。圧力発生部45は、圧電素子45Pのd33方向に、圧電効果を用いて液室40F内のインクを加圧し、又は減圧する。なお、圧電素子45Pの圧電方向は、d31方向に液室40F内のインクを加圧し、又は減圧してもよい。また、圧力発生部45は、インクの吐出口である1つのノズル40Nに対して1列の圧電素子を配置してもよい。
なお、支柱部は、圧電素子部材である圧電素子45Pを分割することで、圧電素子45Pと同時に形成してもよい。すなわち、吐出ヘッド40Kは、圧電素子45Pに電圧を印加しないことによって、圧電素子部材を支柱部として用いてもよい。
吐出ヘッド40Kがノズル40Nからインクを吐出する動作である、引き打ち又は押し打ち動作について具体的に説明する。
図5に示すプリンタコントローラ72Cの印刷制御部72Ccは、圧電素子45Pに印加している電圧を基準電位から下げ、圧電素子45Pをその積層方向に縮小させ、圧電素子45Pの縮小によって、振動板42を撓み変形させる。そして、振動板42の撓み変形によって、液室40Fの容積を大きくさせる。これにより、インクが、共通液室40CRから液室40F内に流入する。
次に、印刷制御部72Ccは、圧電素子45Pに印加している電圧を上げ、圧電素子45Pを積層方向に伸長させ、圧電素子45Pの伸長によって、振動板42をノズル40N方向に変形させる。そして、振動板42の変形によって、液室40Fの容積を小さくさせる。これにより、液室40F内のインクに圧力が付加され、インクの加圧により、ノズル40Nからインクが吐出される。
その後、印刷制御部72Ccは、圧電素子45Pに印加している電圧を基準電位に戻し、振動板42を初期位置に戻す復元動作を実行する。吐出ヘッド40Kでは、液室40Fの膨張によって液室40F内が減圧され、共通液室40CR内から液室40F内にインクが充填される。次いで、ノズル40Nのメニスカスの振動が減衰し、その後、次のインクの吐出動作に移行する。このようにして、吐出動作が繰り返される。
なお、吐出ヘッド40Kの駆動方法は、引き打ち又は押し打ちに限定されず、圧電素子45Pに印加する電圧(以下、「駆動波形」と記載する)を制御することによって、引き打ち又は押し打ちなどを行うことができる。
印刷制御部72Ccは、圧電素子45Pのインクにかける力又は圧力を制御することにより、増粘したインクを排出するためのフラッシング動作及び微駆動を制御することができる。フラッシングには、例えば印字直前に行う印字前フラッシング、印字中に毎ページ終わりにロール紙Md上に一斉にインクを吐出するラインフラッシング、画像形成領域に目立たない程度にインクを吐出するスターフラッシングなどがある。
本実施形態におけるページとは、ひとまとまりの画像データの単位のことを示す。例えば、印刷後の処理で切断される単位である。すなわち、ラインフラッシングは、ユーザが印刷物として使用しない箇所にインクを吐出する処理のことである。また、例えば、ラインフラッシングは、入力される画像データの範囲外にインクを吐出する処理のことである。これに対し、スターフラッシングは、入力される画像データに対応する範囲内に画像データに基づく吐出に加えて、目立たない程度にインクを吐出する処理のことである。
微駆動とは、例えば圧電素子45Pによって液室40Fに圧力をかけて、液室40F内部のインクを振動させることによって、メニスカスの表面からインクが蒸発し、乾燥によって表面のインク粘度が増加するのを防ぐ動作である。微駆動は、パルスの振幅、周期、パルス幅、及び回数によって制御される。印刷制御部72Ccは、インクが吐出ヘッド40Kから吐出しない範囲でインクを攪拌させる。また、微駆動を行う際に、パルスの振幅、周期、パルス幅、回数、又は単位時間あたりの回数に上限を設定してもよい。
本実施形態における圧力発生部45は、圧電素子45Pに限定されず、例えば、サーマル型、静電型などの公知の技術を採用することもできる。なお、サーマル型とは、発熱抵抗体を用いて液室40F内のインクを加熱して気泡を発生させる方法である。静電型とは、液室40Fの壁面に振動板と電極とを対向させて配置し、振動板と電極との間に発生させた静電力によって振動板を変形させる方法である。
本実施形態に係る画像形成装置100は、このような吐出ヘッド40K、40C、40M、40Yを用いて、ロール紙Mdの搬送動作を行い、画像形成領域の全域に対してフルカラーの画像あるいはモノクロの画像を形成することができる。
図4は画像形成装置100を制御する制御部70の構成を示すブロック図である。図4(a)は制御部70の構成を示し、図4(b)は制御部70に含まれる上位装置71のハードウェア構成を示す。なお、プリンタ装置72は、上位装置71と同様のハードウェアによって構成される。
図4(a)に示すように、制御部70は画像形成装置100の各構成要素に動作を指示し、その動作を制御する。制御部70は、上位装置71及びプリンタ装置72を含む。上位装置71は、本実施形態では、DFE(Digital Front End)であり、RIP(Raster Image Processor)処理などを行う。プリンタ装置72は印刷処理などを行う。上位装置71とプリンタ装置72は、複数のデータ線70LDと制御線70LCとによって通信可能に接続されている。
図4(b)に示すように、上位装置71は、CPU(Central ProcessingUnit)71a、ROM(Read Only Memory)71b、RAM(Random Access Memory)71cを有する。この上位装置71は、さらに、DD(ハードディスクドライブ)71d、外部I/F71e、制御情報用I/F71f及び画像データ用I/F71gを有する。これらCPU71aなどの上位装置71に含まれデバイスはバス71hによって相互に接続されている。すなわち、上位装置71は、CPU71aなどの接続されているデバイスを、バス71hを介して相互に送受信可能な構成とっている。
上位装置71は、ホスト装置から出力されるジョブデータあるいは印刷データなどの印刷ジョブデータに基づいて、前述のようにRIP処理を行う。すなわち、上位装置71は、印刷ジョブデータに基づいて、CMYK各色に対応するビットマップデータなどの印刷用の画像データ(以下、「印刷画像データ」という。)を生成する。なお、印刷画像データとして、後処理部50が吐出する後処理液の吐出に関するデータ(以下、「後処理に関する画像データ」という。)を含んでもよい。
また、上位装置71は、印刷ジョブデータ及びホスト装置の情報などに基づいて、印刷動作を制御するためのデータ(以下、「制御情報データ」という。)を生成する。制御情報データは、印刷形態、印刷種別、給排紙情報、印刷面順、印刷用紙サイズ、印刷画像データのデータサイズ、解像度、紙種情報、階調、色情報及び印刷を行うページ数の情報などの印刷条件に関するデータを含む。さらに、この制御情報データとして、後処理部50が吐出する後処理液の吐出に関するデータ(以下、「後処理に関する制御データ」という。)を含んでいても良い。
CPU71aは、上位装置71全体の動作を制御する。CPU71aは、ROM71b又はHDD71dに格納されているプログラムを用いて、上位装置71の動作を制御する。ROM71b、RAM71c、及びHDD71dは、データ又はプログラムを記憶する。ROM71b又はHDD71dには、CPU71aを制御するための制御プログラムが格納される。RAM71cは、CPU71aが用いるプログラム又は中間のデータを展開するワークメモリとして用いられる。
外部I/F71eは、画像形成装置100とホスト装置などの外部装置との通信に用いられる。外部I/F71eは、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルに対応した通信に用いられる。制御情報用I/F71fは、制御情報データの通信に用いられる。制御情報用I/F71fは、例えばPCI Express(Peripheral Component Interconnect Bus Express)である。制御情報用I/F71fは、PCI、又はISA(Industry Standard Architecture)などでもよい。
画像データ用I/F71gは、印刷画像データの通信に用いられる。画像データ用I/F71gは、例えばPCI Expressである。画像データ用I/F71gは、PCI、又はISAなどでもよい。画像データ用I/F71gは、本実施形態では、印刷画像データの各色に対応した複数のチャネルを有する。
上位装置71は、CPU71aの制御によってホスト装置などの外部装置から送信された印刷ジョブデータを外部I/F71eで受信し、HDD71dに格納する。CPU71aは、格納された印刷ジョブデータに基づいてCMYK各色のビットマップデータを生成し、生成した各色のビットマップデータをRAM71cに格納する。上位装置71は、RIP処理として、例えばPDL(Page Description Language)をレンダリングしてCMYK各色のビットマップデータを生成し、RAM71cに書き出すなどの処理を行う。
すなわち、上位装置71は、
・RAM71cに書き出された各色のビットマップデータを圧縮して符号化し、HDD71dに格納する。
・後述するプリンタ装置72で印刷動作が開始される際に、HDD71dから符号化された各色のビットマップデータを読み出し、復号して各色のビットマップデータをRAM71cに書き込む。
・RAM71cから各色のビットマップデータを読み出し、各色の印刷画像データとして、画像データ用I/F71gの各チャネルを介して、後述するプリンタ装置72に出力する。
・画像データ用I/F71gの各チャネルとして、図4(a)のデータ線70LDを介して、後述するプリンタ装置72に印刷画像データを出力する。
・印刷動作の進行などに応じて、後述するプリンタ装置72との間で、制御情報用I/F71f、及び制御線70LCを介して、制御情報データの送受信を行う。
・後述するプリンタ装置72において後処理が開始される際に、HDD71dから符号化された後処理に関する画像データを読み出し、ビットマップデータと同様に、図4(a)のデータ線70LD−Pを介して、後述するプリンタ装置72に出力する。
などの処理を実行する。
プリンタ装置72は、記録媒体とインクの種類又は記録解像度、搬送速度、画像用紙長、温湿度により、フラッシング動作を行う条件を設定する。なお、このフラッシング動作を行う条件の設定方法に関して、例えば、プリンタ装置72に予め図6に示すような第1のフラッシング滴数であるラインフラッシングの滴数と、第2のフラッシング滴数であるスターフラッシングの滴数とを組み合わせた条件表を登録しておく。
プリンタ装置72においては、記録媒体とインクの種類又は記録解像度、搬送速度、画像用紙長、温湿度などに基づいてフラッシング動作を行う条件を引き出す構成と、プリンタ装置72に予め登録された図6に示すような条件表を手動で設定する構成とがある。
なお、ユーザによっては1回の画像形成時間が非常に長くなる可能性が考えられる。したがって、フラッシング動作等に制約を設け、その範囲内で自動設定できるようにすることも可能である。ここでいうフラッシング動作とは、スターフラッシングとラインフラッシングとを組み合わせたフラッシングを意味する。また、フラッシング条件とは、フラッシング動作の制御条件を意味する。
図5は本実施形態に係る制御部70の機能ブロック図である。図5において、制御部70は、上位装置71とプリンタ装置72を含む。プリンタ装置72は、上位装置71から入力された印刷画像データ及び制御情報データに基づいて、ロール紙Mdに画像を形成する動作を制御する。プリンタ装置72は、プリンタコントローラ72C及びプリンタエンジン72Eを有する。
プリンタコントローラ72Cは、CPU72Cp及び印刷制御部72Ccを含み、CPU72Cp及び印刷制御部72Ccは送受信可能にバス72Cbによって接続されている。バス72Cbは、通信I/Fを介して、制御線70LCに接続されている。CPU72Cpは、プリンタ装置72のROMに格納されている制御プログラムを用いて、プリンタ装置72全体の動作を制御する。
印刷制御部72Ccは、上位装置71から送信された制御情報データに基づいて、プリンタエンジン72Eと、コマンド、パラメータ、又はデータなどの情報の送受信を行う。印刷制御部72Ccは、プリンタエンジン72Eと情報を送受信することによって、プリンタエンジン72Eを制御する。
プリンタコントローラ72Cはプリンタエンジン72Eを制御する。プリンタコントローラ72Cは、制御線70LCを介して、上位装置71と制御情報データなどの送受信を行う。プリンタコントローラ72Cは、制御線72LCを介して、後述するプリンタエンジン72Eと制御情報データなどの送受信を行う。
プリンタコントローラ72Cは、送受信される制御情報データに含まれる印刷条件などを印刷制御部72Ccのレジスタに書き込み、印刷条件をレジスタに格納する。プリンタコントローラ72Cは、制御情報データに基づいてプリンタエンジン72Eを制御し、印刷ジョブデータ及び制御情報データに従った印刷を実行させる。
プリンタエンジン72Eは、搬送制御部72Ec、画像出力部72Ei、後処理液出力部72Ep、後処理後乾燥制御部72Epb及び複数のデータ管理部72EC、72EM、72EY、72EK、72EPを有する。搬送制御部72Ecはロール紙Mdの搬送速度を制御する。画像出力部72Eiは、データ管理部72EC、72EM、72EY、及び72EKから印刷画像データなどを受け取り、ロール紙Mdに画像を形成する画像形成出力を行う。
また、プリンタエンジン72Eは、プリンタコントローラ72Cからの指示に基づいて、上位装置71から入力されたビットマップデータを、画像形成出力に対応する小値のデータに変換し、吐出ヘッド40C、吐出ヘッド40M、吐出ヘッド40Y、吐出ヘッド40Kごとに分割する。例えば、プリンタエンジン72Eは、入力された256ビットのビットマップデータを大滴、中滴、小滴、微駆動の4値に変換し、対応する吐出ヘッド40C、吐出ヘッド40M、吐出ヘッド40Y、吐出ヘッド40Kごとのデータに分割する。
プリンタエンジン72Eには、複数のデータ線70LD−Y、70LD−C、70LD−M、70LD−K、70LD−Pが接続され、上位装置71から印刷画像データを受信する。後処理液出力部72Epは、データ管理部72EPから後処理に係るデータを受け取り、後処理をする。
なお、プリンタエンジン72Eは、2点鎖線で囲んだように、前処理液塗布制御部72Ef1、前処理後乾燥制御部72Ef2あるいは巻取前乾燥制御部72Ef3などを備えてもよい。前処理液塗布制御部72Ef1及び前処理後乾燥制御部72Ef2は搬入部10と画像形成部40との間に、前処理液塗布部と前処理後乾燥部を設置した場合や、もしくは、搬出部60の巻き取り直前にロール紙Mdを乾燥させる巻取前乾燥部を設置した場合などに必要となる。
このような構成により、プリンタエンジン72Eは、
・上位装置71から入力された印刷画像データとプリンタコントローラ72Cから入力された制御情報データとに基づいて、ロール紙MdにCMYK各色の画像を形成する。
・上位装置71から入力された印刷画像データの後処理に関する画像データとプリンタコントローラ72Cから入力された制御情報データの後処理に関する制御データとに基づいて、後処理を実行する。
などの機能を有する。
次に、図面を参照して、本実施形態に係るフラッシング動作について詳細に説明する。図6〜図9は、フラッシング動作の制御条件表の一例を示す説明図である。図6はフラッシング動作選択条件表である。図7はマスクテーブル条件表の一覧を示す図である。図8はマスクテーブル決定方法を示す図である。図9は選択可能フラッシング動作決定方法を示す図である。
なお、このフラッシング動作の制御に関しては下記の通り各種印刷条件より自動に設定することも可能であるが、手動でフラッシング動作を選択することもできる。手動で行う場合には、入力装置からプリンタコントローラ72Cにアクセスして選択する。以下、図6から図9に係る説明は、ユーザがフラッシング条件の自動選択を選択した場合について説明する。
図6はフラッシング動作として選択可能なスターフラッシングとラインフラッシングとの関係を示す情報のテーブルである。縦軸がラインフラッシング滴数を、横軸がスターフラッシング滴数をそれぞれ示し、D11からDnnのマトリクスは、ラインフラッシングとスターフラッシングとを組み合わせたときの滴数を示す情報である。手動で選択する場合には任意にこのテーブルから選択することが可能である。
自動で制御する場合、若しくは手動で選択できる範囲を限定する場合には、各印刷条件に応じて図9に示すようにして図6に示すテーブルをマスクする必要があり、各マスクテーブルは図7のマスクテーブル条件表に示すそれぞれの印刷条件に対して1つに決まる。なお、本実施形態においては、HDD71dなどの不揮発性の記憶媒体に記憶されているテーブルに対して使用不可能情報を関連つけることを「テーブルをマスクする」と記載する。
例えば、画像形成装置100における記録媒体が普通紙であり、揮発しにくいインクが使用されている場合、図7に示すマスクテーブルの中から、条件1:記録媒体の種類で図8(a)に示すマスクテーブルTn2が選択され、条件2:インクの種類で図8(b)に示すマスクテーブルT1nが選択されて組み合わされる。
この時、それぞれのマスクテーブルを組み合わせて、図8(c)に示すマスクテーブルTn2+T1nのように、スターフラッシングとラインフラッシングとの関係を示す。そして、図9(a)のテーブルに対して、図9(b)に示すマスクテーブルTn2+T1nでマスクすることによって、選択可能なフラッシング動作が決定される。
図8及び図9においては選択可能なフラッシング動作を、○印で示している。図9(a)に示すテーブルに対して、図9(b)に示すマスクテーブルTn2+T1nでマスクした場合、図9(b)に示すマスクテーブルTn2+T1nにおいて○印がついている箇所のマトリクスが、どの条件においても選択可能なスターフラッシング滴数とラインフラッシング滴数である。
一方で選択可能なフラッシング動作が提示されても図9のように選択肢が複数になる可能性がある。この場合、ユーザに任意で選択させることも可能であるが、必要最低限のフラッシングを実行し、廃インク量が少なくなる条件を選択することが好ましい。
なお、画像形成装置100において揮発しやすいインクが使用されている場合に増粘インクを排出するためには、より多い滴数でラインフラッシングを行わなければ、増粘インクが残留し、画像形成領域の末尾で着弾異常が発生してしまう。また、スターフラッシングにおいてもラインフラッシングと同様に、増粘インクの残留を低減させるために、より多い滴数でスターフラッシングを行う必要がある。
一方で、画像形成装置100において揮発しにくいインクが使用されている場合に増粘インクを排出するためには、より少ない滴数でラインフラッシングを行わなければ、インクを無駄に消費してしまう。また、スターフラッシングにおいては、より少ない滴数でスターフラッシングを行い、コート紙などに地汚れが目立たないようにする必要がある。
なお、スターフラッシングが小滴よりも小さい滴の出力、スターフラッシングが大滴よりも大きい滴の出力の場合、プリンタエンジン72Eでスターフラッシング、ラインフラッシングに対応する値のデータが追加され、6値のデータとなる。この値は例であり、4値や6値に限定されない。
そのため、選択可能フラッシング動作が確定した後、その中で最も廃インク量を低減することができるフラッシング動作をフィードバックし、ジョブを実行する。なお、S1113で計測された温度及び湿度の条件をフィードバックする制御については、選択されたマスクに温度湿度用マスクテーブルを調整し、フラッシング条件を選択することも可能である。
プリンタコントローラ72Cは、圧電素子45Pを制御してインクの吐出、フラッシング及び微駆動を制御する。圧電素子45Pは、制御信号である駆動波形によって駆動制御される。図10はプリンタコントローラ72Cが出力する駆動波形とインク滴吐出制御及び微駆動制御との関係を示す説明図である。図10において、横軸は時間であり、縦軸に波形の振幅を示す。
動作については、吐出ヘッド40Kからインクを多く吐出する大滴の吐出、インクを大滴より少なくかつ小滴よりは多く吐出する中滴の吐出、少なく吐出する小滴の吐出及び微駆動の4つの値の場合についてそれぞれ説明する。すなわち、本実施形態では、例えば駆動波形(a)に対してマスクを行うことで大滴・中滴・小滴・微駆動の4種類の波形を形成している。なお、微駆動の場合は、前述のようにインクが吐出ヘッド40Kから吐出しない範囲でインクを攪拌させる動作なので、インクは吐出されない。
図10(a)は、駆動波形の一例を示す図である。駆動波形は、例えば第1の使用波形P1、第2の使用波形P2、第3の使用波形P3、第4の使用波形P4によって構成される。圧電素子45Pは、駆動波形からマスクされた第1の使用波形P1、第2の使用波形P2、第3の使用波形P3、第4の使用波形P4の各要素に基づいて制御される。また、第1の使用波形P1、第2の使用波形P2、第3の使用波形P3、第4の使用波形P4については、これらの使用波形を全て組み合わせた状態の駆動波形の電圧値がHDD71dなどの不揮発性の記憶媒体に記憶されている。第1の使用波形P1、第2の使用波形P2、第3の使用波形P3、第4の使用波形P4のどの部分をマスクするかに対応するマスク信号は、プリンタエンジン72Eで生成された画像データに基づいて生成される。
図10(b)は、駆動波形の時間MN1までの部分をマスクして生成された波形である。図10(b)に示すように、第2の使用波形P2、第3の使用波形P3、第4の使用波形P4が入力された場合、圧電素子45Pは、インク量が多い大滴を吐出させる動作を行う。このとき、圧電素子45Pは、予め設定されている大滴を吐出させることができる程度の高い圧力をインクに加える。
図10(c)は、駆動波形の時間MN1まで及び駆動波形の時間MN2からMN3までの間の部分をマスクして生成された波形である。図10(c)に示すように、第2の使用波形P2、第4の使用波形P4が入力された場合、圧電素子45Pはインク量が大滴より少なくかつ小滴よりは多く吐出する中滴を吐出させる動作を行う。このとき、圧電素子45Pは、予め設定されている中滴を吐出させることができる程度の圧力をインクに加える。
図10(d)は、駆動波形の時間MN2まで及び駆動波形のMN3以降の部分をマスクして生成された波形である。図10(d)に示すように、第3の使用波形P3が入力された場合、圧電素子45Pはインク量が少ない小滴を吐出させる動作を行う。このとき、圧電素子45Pは、予め設定されている小滴を吐出させることができる程度の低い圧力をインクに加える。
図10(e)は駆動波形の時間MN1以降の部分をマスクして生成された波形である。図10(e)に示すように、第1の使用波形P1が入力された場合、圧電素子45Pは、微駆動を行う。
インクの吐出量は、図10(f)に示すように、圧電素子45Pに入力される波形の振幅によって制御される。例えば吐出するインク量を増加させる場合には、圧電素子45Pに入力される振幅を大きくし、減少させる場合には、圧電素子45Pに入力される振幅を小さくする。微駆動の場合、図10(g)に示すように、圧電素子45Pに入力される第1の使用波形P1のパルス幅と振幅は、第4の使用波形P4に比べて小さい。なお、本実施形態において、インクの吐出量の制御は圧電素子45Pに入力される波形の振幅の制御により行っているが、他の手段を用いてインクの吐出量を制御してもよい。
なお、微駆動のときに、圧電素子45Pに入力される波形の振幅値(微駆動波高値)は、非吐出時間に対して適切な条件がある。例えば非吐出時間が長い場合、フラッシング滴量を低減するためには圧電素子45Pに入力される波形の振幅値をより小さくする。一方で非吐出時間がより短い場合、圧電素子45Pに入力される波形の振幅値を大きくしてフラッシング滴量を低減させることができる。
例えばスターフラッシングを主なフラッシング手段として選択した場合、印刷中にインクを吐出することとなる。その場合、非吐出時間がスターフラッシングなしの場合よりも少なくなるため、圧電素子45Pに入力される波形の振幅値をより小さくし、微駆動を実行すればよい。
他方、ラインフラッシングを主なフラッシング手段として選択した場合、非吐出時間がスターフラッシングよりも長くなる。そのため圧電素子45Pに入力される波形の振幅値を大きし、微駆動を実行することが望ましい。なお、非吐出時間が一定時間以上になった際には、吐出直前においてのみ圧電素子45Pに入力される波形の振幅値を大きくし、微駆動を実行する制御を行ってもよい。
適切な条件として、例えば、あらかじめ微駆動において、圧電素子45Pに入力される波形の振幅値と非吐出時間との関係を実機で測定してテーブル化しておき、プリンタコントローラ72Cが、非吐出時間に基づいてテーブルから適切な振幅値を選択するようにしてもよい。その他、微駆動における圧電素子45Pに入力される波形の振幅値と非吐出時間との関係が明確であれば、その関係に基づいて適切な条件を選択する構成であってもよい。
なお、プリンタコントローラ72Cは、あらかじめ実機で測定された値であって、微駆動における圧電素子45Pに入力される波形の振幅値と非吐出時間との関係のテーブルによって示される特性のグラフとなる数式を用いて、非吐出時間などに基づいて圧電素子45Pに入力される波形の振幅の値を算出してもよい。さらに、数式は、複数の数式を用いてもよい。
インクの吐出速度は、図10(e)に示す波形のパルス幅によって制御される。インク、及び吐出ヘッド40Kによって、消費電力、又はパルス幅の上限時間に基づいて予め求められ、設定されている。インクの吐出速度は、インクの増粘、及び適切なパルス幅が変化することによって、低下する。したがって、インクの吐出速度は、予め設定されているパルス幅を調整し、制御されることが望ましい。なお、インクの吐出速度は、波形のパルス幅の調整による制御に限定されず、他の手段によってインクの吐出速度を制御してもよい。
インクの吐出滴数は、例えば図10(e)に示す波形の入力数によって制御される。例えば大滴の吐出滴数を1回とする場合、第2の使用波形P2、第3の使用波形P3の波形を1回ずつ入力する。インクの吐出滴数の制御は、波形の入力数による制御に限定されず、他の手段によってインクの滴数を制御してもよい。また、インクの吐出滴数、又は吐出量は、1周期内に入力される使用波形の数、又は搬送速度によって制御されてもよい。
微駆動によってインクに加わる圧力は、例えば図10(f)に示す波形の振幅によって制御される。なお、微駆動によってインクに加わる圧力は、波形の振幅による制御に限定されない。他の手段によって吐出ヘッド40Cを手段微駆動させてインクに加わる圧力を制御してもよい。
微駆動が実行される周期である微駆動周期は、第1の使用波形P1が入力される周期によって制御される。微駆動周期の制御は、例えば40kHzを20kHzとするなどである。なお、微駆動周期は、第1の使用波形P1の入力する周期による制御に限定されず、他の手段によって微駆動周期を制御してもよい。また、周期は、単位時間あたりの回数を制御することでもよい。微駆動の回数は、例えば図10(f)に示す波形の入力数によって制御される。微駆動は、入力数に応じた回数の動作を、周期的ではなく1回又は指定された回数だけ任意のタイミングで行う。なお、微駆動の回数は、波形の回数による制御に限定されない。他の手段によって微駆動の回数を制御してもよい。
画像形成装置100は、搬送速度に伴ったフラッシング動作の制御を行うことにより、増粘したインクを排出することができ、増粘したインクによる不吐出、又は着弾異常を少なくすることができる。
なお、フラッシング動作の制御は、インクの吐出量、吐出速度、吐出滴数の制御のうち、吐出速度による制御が望ましい。例えばラインフラッシングの場合、フラッシング動作は、吐出速度を速くすることで排出する力を強くすることができるため、粘度の高いインクを排出することができる。
ラインヘッドの場合、フラッシングは、インクの吐出量が一定量、又はインクが吐出される範囲が一定の範囲に収まるように行うため、搬送速度に基づいた滴量の吐出量で行うことが望ましい。また、搬送速度に基づいた滴量のフラッシングを行うことで、十分なフラッシングの強度でフラッシングを行うため、増粘したインクによる不吐出、又は着弾異常を少なくすることができる。
次に、図11を参照して、本実施形態に係る制御部70が実行するフラッシング動作の制御の流れについて説明する。図6は本実施形態に係る画像形成装置100の制御部70が実行するフラッシング動作を制御する処理手順を示すフローチャートである。まず、プリンタ装置72は上位装置71から印刷データを受信する(S1101)。ここでいう印刷データは、印刷される画像の質などが設定された情報である印刷形態、画像サイズ、色情報、ページ数等である。
次いで、プリンタコントローラ72Cは、使用する記録媒体、すなわちロール紙Mdのデータを設定する(S1102)。ロール紙Mdのデータとはロール紙Mdの厚み、普通紙、インクジェット専用紙、一般コート紙などといった記録媒体の種類もしくは記録媒体の物性もしくは特性の情報である。なお、記録媒体の物性とは、例えば、サイズ、媒体材料物性、媒体の厚み、秤量などである。
プリンタコントローラ72Cは、印刷データ及びロール紙Mdのデータの設定が終了すると、使用するインクの種類を設定し(S1103)、記録解像度を設定する(S1104)。なお、プリンタコントローラ72Cは、記録解像度に基づいて印刷波形を自動的に選択し、印刷波形に基づいて1滴あたりの記録液(インク)の吐出量を決定する。記録解像度の設定がS1101で受信した画像データにすでに含まれている場合、プリンタコントローラ72Cは、S1101で受信した画像データに基づいて印刷波形を設定する。
次に、プリンタコントローラ72Cは、トーンカーブ、インクリミットを設定する(S1105)。さらに、プリンタコントローラ72Cは、搬送速度を設定し(S1106)、次に画像用紙長つまり搬送方向Xmに対する画像形成領域記録の情報(画像形成領域記録情報)を設定する(S1107)。なお、画像用紙長は画像サイズに関係なく任意に設定できる。なお、S1102からS1107において設定された情報は、プリンタコントローラ72Cによって上位装置71に送信される。
上位装置71は、S1102からS1107までの設定条件に基づいて、印刷データを画像データに変換し、変換した画像データをプリンタ装置72に転送する(S1108)。そして、プリンタコントローラ72Cは、上位装置71から受信した画像データ、搬送速度、画像用紙長に応じてノズル40Nからインクが吐出されない時間である非吐出時間を算出する(S1109)。プリンタ装置72は、この時、複数のノズル40Nのうち、最も非吐出時間の長いノズル40Nの非吐出時間を算出する。
次にプリンタコントローラ72Cは、ユーザによって設定された情報に基づいてフラッシング手段の組み合わせを選択する。つまり、プリンタコントローラ72Cは、スターフラッシング滴数の入力、ラインフラッシング滴数の入力を受け付けることが可能である。さらに、プリンタコントローラ72Cは、フラッシング条件の自動選択の設定を受け付けることが可能である。プリンタコントローラ72Cは、ユーザの選択に基づいた条件の情報を生成する(S1110)。
本実施形態において非吐出時間は、画像形成部40によってフラッシング又はインクの吐出が行われていない時間を示す。画像形成装置100は、ロール紙Mdに対して画像形成を行う。この時、プリンタコントローラ72Cは生成された画像データ及び画像用紙長に応じて印字されない非印字領域を求め、非印字領域の搬送方向Xmの長さを搬送速度で除算して非吐出時間を算出する。
プリンタコントローラ72Cは、上記したように非吐出時間を搬送速度、画像用紙長、画像データに基づいて算出した。さらに、プリンタコントローラ72Cは、画像用紙長に基づいてラインフラッシングが可能な場所の間隔を算出し、その間隔を搬送速度で除算して非吐出時間を算出してもよい。例えば画像形成装置100によっては、印刷中に一度もインクの吐出を行わないノズル40Nが存在する画像データが多く入力される場合がある。このような装置ではラインフラッシングが可能な場所の間隔に基づいて非吐出時間を決定することで、より簡易かつ確実に非吐出時間を決定することができる。
プリンタコントローラ72Cは、画像形成装置100の乾燥条件を設定する(S1111)。次いで、搬送制御部72Ecは、ロール紙Mdの搬入を開始する(S1112)。
プリンタ装置72は、吐出ヘッド近傍の環境温度を計測するための温度センサ及び湿度センサを備えている。プリンタコントローラ72Cは、温度センサに吐出ヘッド周辺の環境温度を測定させ、湿度センサにより吐出ヘッド周辺の湿度を測定させる(S1113)。
次に、プリンタコントローラ72Cは、S1101からS1113で設定した情報に基づいて、非吐出時間及び印刷条件ごとにマスクテーブルを選択する(S1114)。このとき、プリンタコントローラ72Cは、入力された画像データとロール紙Mdの搬送速度に基づいて前述のようにして非吐出時間[秒]を求める。そして、非吐出時間と印刷条件(記録媒体の種類、厚み、乾燥部30、インクの種類、記録解像度等)とに基づいてマスクテーブルTxyを特定する。S1110で、ユーザが決まった滴数を手動で入力していた場合、S1114からS1116の処理は実行されず、そのままのフラッシング滴数で画像形成が行われる。
マスクテーブルT11〜Tnnは図8の左側に示すような○×のテーブルを持っており、プリンタコントローラ72Cは、Txyが○で示される箇所においてプリンタエンジン72Eにインクを吐出させる。図9と対応させると、xがラインフラッシング滴数であり、yがスターフラッシング滴数である。なお、ラインフラッシング滴数及びスターフラッシング滴数は、ページあたり、もしくはA4サイズあたりのノズル40Nごとの滴数である。
例えば、条件1:記録媒体の種類で図8(a)に示すマスクテーブルTn2が選択され、条件2:インクの種類で図8(b)に示すマスクテーブルT1nが選択され、それぞれのマスクテーブルを組み合わせたマスクテーブルを図8(c)に示す。そして、図9(a)のテーブルに対して、図8(c)に示すマスクテーブルTn2+T1nでマスクすることで選択可能なフラッシング動作が決定される。
図9(a)に示すテーブルに対して、図8(c)に示すマスクテーブルTn2+T1nでマスクした場合、図8(c)に示すマスクテーブルTn2+T1nにおいて○印がついている箇所のマトリクスが、どの条件においても選択可能なスターフラッシング滴数とラインフラッシング滴数である。
次に、プリンタコントローラ72Cは、S1110で選択したフラッシング動作の情報に基づいて、印刷条件よりフラッシング滴数を選択する(S1115)。
プリンタコントローラ72Cは、温度情報と湿度情報を受け、印字中もリアルタイムで各フラッシング滴数を設定し、S1117で実行する印刷ジョブに反映させる(S1116)。
次に、プリンタコントローラ72Cは、決定されたラインフラッシング滴数とスターフラッシング滴数とをプリンタエンジン72Eに送信する。プリンタエンジン72Eは、上位装置71から受信したビットマップデータの画像の上にスターフラッシングが不規則に形成されるようにスターフラッシングに当たるデータを配置し、またラインフラッシングに当たるデータを配置する。その後画像出力部72Eiにおいてスターフラッシングとラインフラッシングに当たるデータが合成されたデータを出力する(S1117)。
そして、プリンタコントローラ72Cは、この印刷ジョブが実行される際に温度情報及び湿度情報をセンサに測定させる。プリンタコントローラ72Cは、測定結果をS1113で実行される処理にフィードバックする制御を実行する。そして、プリンタコントローラ72Cは、形成した画像を搬出し(S1118)、ジョブを終了する。本処理において、プリンタコントローラ72Cは、S1113のリアルタイムのフラッシング条件変更に関して処理時間がかかる場合、マスクをしてリアルタイム検知を実施しない構成であってもよい。
なお、圧電素子45Pに入力される波形の振幅が大きいほど、微駆動によるインクの撹拌効果も大きくなり、スターフラッシングの量を減らすことができる。したがって、スターフラッシングの量を増やす場合には、圧電素子45Pに入力する波形の振幅を小さくし、微駆動によるインクの撹拌効果を小さくすればよい。
しかし、圧電素子45Pに入力される波形の振幅を大きくし、大きな微駆動を実行すると、空気に接触するインクの量が多くなり、結果としてインクの粘度が大きくなってしまう。ラインフラッシングを行うことによって、インクの粘度が大きくなるのを低減させることが可能であるため、プリンタコントローラ72Cは、粘度の大きくなったインクを吐出できるほどにラインフラッシング滴数が行われる場合には、微駆動を大きくし、スターフラッシング滴数を少なくするように制御することができる。
そのため、S1115の処理において、プリンタコントローラ72Cは、S1110で選択したフラッシング動作の情報に基づいて、印刷条件よりフラッシング滴数と微駆動の振幅を選択する構成であってもよい。このとき、プリンタコントローラ72Cは、S1114で選択したマスクテーブルにおいて示されているラインフラッシング滴数に基づいて微駆動を行うために圧電素子45Pに入力する波形の振幅を選択する。
また、プリンタコントローラ72Cは、S1116の処理において、印字中もリアルタイムで各フラッシング滴数と微駆動の振幅を設定し、S1117で実行する印刷ジョブに反映させる構成であってもよい。以後の処理は、図11で説明したフローのステップと同様である。
なお、本実施形態に係る画像形成装置100は、印刷システムとして、プロダクションプリンティングを用いてもよい。プロダクションプリンティングは、ジョブ管理、及び印刷データの管理などを効率的に行う。プロダクションプリンティングは、短時間に大量の媒体、又は印字物などの印刷物を印刷、又は印字などの画像形成することができる製造システムである。具体的には、本実施形態に係る画像形成装置100は、ビットマップデータなどの印刷動作を制御するRIP処理と、RIP処理により制御されたビットマップデータなどに基づく印刷処理と、を別の装置で実施する。
また、本実施形態に係る制御部70は、印刷データの作成から印刷物の分配までの管理を行うワークフローのシステムを構築する。すなわち、本実施形態に係る画像形成装置100の制御部70は、処理時間を要するRIP処理を行う装置と印刷処理を行う装置とを分離することで、印刷を高速化できる。なお、本発明においてプリンタコントローラ72Cで行われている処理を上位装置71で実行させてもよい。この場合、制御装置である上位装置71及びプリンタ装置72を含むインクジェットシステムとして本発明を実施する構成であってもよい。
なお、本発明に係る画像形成装置100は、本実施形態において液体吐出装置としてインクジェット記録装置を例示しているが、インクジェット記録装置は液体吐出ヘッドを駆動させて液体を吐出させる装置である。液体吐出装置は、液体吐出ヘッド又は液体吐出ユニットを備え、液体吐出ヘッドを駆動させて液体を吐出させる装置である。液体吐出装置には、液体が付着可能なものに対して液体を吐出することが可能な装置だけでなく、液体を気中や液中に向けて吐出する装置も含まれる。
また、液体吐出装置は、本実施形態では、画像形成装置100のように液体吐出ヘッドから液体を吐出して記録媒体に画像を形成するように構成された記録装置(プリンタ)であるが、吐出された液体によって文字、図形等の有意な画像が可視化されるものに限定されるものではない。例えば、それ自体意味を持たないパターン等を形成するもの、3次元像を造形するものも含まれる。
なお、前述した液体が付着可能なものとは、液体が少なくとも一時的に付着可能なものであって、付着して固着するもの、付着して浸透するものなどを意味する。具体例としては、用紙、記録紙、記録用紙、フィルム、布などの被記録媒体、電子基板、圧電素子(圧電部材)などの電子部品、粉体層(粉末層)、臓器モデル、検査用セルなどの媒体であり、特に限定しない限り、液体が付着する全てのものが含まれる。液体が付着可能なものの材質は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックスなど液体が一時的でも付着可能であればよい。
なお、本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。前記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
10 搬入部
40N ノズル
60 搬出部
70 制御部
70C プリンタコントローラ
71 上位装置
100 画像形成装置(液体吐出装置、インクジェット記録装置、インクジェットシス
テム)
Md ロール紙(媒体)
特開2015−058556号公報

Claims (10)

  1. 搬送部によって搬送される被搬送物に対して、入力される画像データに基づいて複数のノズルから液体を吐出する液体吐出装置であって、
    前記画像データに対応する領域の外に前記液体を吐出する第1のフラッシング滴数、及び、前記画像データに基づいて前記画像データに対応する領域の中に当該画像データに基づく吐出に加えて前記液体を吐出する第2のフラッシング滴数を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    少なくとも、前記被搬送物が搬送される方向の前記画像データの長さに基づいて前記第1のフラッシング滴数と前記第2のフラッシング滴数とを制御することを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記制御部は、
    さらに、前記被搬送物の種類に応じて前記第1のフラッシング滴数と前記第2のフラッシング滴数とを制御することを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記制御部は、
    さらに、前記被搬送物の厚みに応じて前記第1のフラッシング滴数と前記第2のフラッシング滴数とを制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記制御部は、
    さらに、前記被搬送物に対して設定された乾燥条件に応じて前記第1のフラッシング滴数と前記第2のフラッシング滴数とを制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記制御部は、
    さらに、前記液体の種類に応じて前記第1のフラッシング滴数と前記第2のフラッシング滴数とを制御することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記制御部は、
    さらに、記録解像度に応じて前記第1のフラッシング滴数と前記第2のフラッシング滴数とを制御することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記制御部は、
    さらに、温湿度に応じて前記第1のフラッシング滴数と前記第2のフラッシング滴数とを制御することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  8. 前記制御部は、
    さらに、前記画像データに応じて微駆動の波高値を変更することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
  9. 搬送部によって搬送される被搬送物に対して、入力される画像データに基づいて複数のノズルから液体を吐出するインクジェット記録装置と、
    前記画像データに対応する領域の外に前記液体を吐出する第1のフラッシング滴数、及び、前記画像データに基づいて前記画像データに対応する領域の中に当該画像データに基づく吐出に加えて前記液体を吐出する第2のフラッシング滴数を制御する制御装置と、
    を含み、
    前記制御装置は、
    少なくとも、前記被搬送物が搬送される方向の前記画像データの長さに基づいて前記第1のフラッシング滴数と前記第2のフラッシング滴数とを制御することを特徴とするインクジェットシステム。
  10. 入力される画像データに基づいて液体を吐出する装置において、搬送部によって搬送される被搬送物に対して、複数のノズルから前記液体を吐出してフラッシングを行うフラッシング方法であって、
    前記画像データに対応する領域の外に前記液体を吐出する第1のフラッシング滴数、及び、前記画像データに基づいて前記画像データに対応する領域の中に当該画像データに基づく吐出に加えて前記液体を吐出する第2のフラッシング滴数を、少なくとも、前記被搬送物が搬送される方向の前記画像データの長さに基づいて設定し、
    設定された前記第1のフラッシング滴数と、設定された前記第2のフラッシング滴数とに基づいてフラッシングを行うことを特徴とするフラッシング方法。
JP2016234477A 2016-01-14 2016-12-01 液体吐出装置、インクジェットシステム、フラッシング方法 Pending JP2017128113A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17151185.0A EP3235647A1 (en) 2016-01-14 2017-01-12 Liquid ejection apparatus, inkjet system, and flushing method
US15/404,263 US9931849B2 (en) 2016-01-14 2017-01-12 Liquid ejection apparatus, inkjet system, and flushing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005547 2016-01-14
JP2016005547 2016-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017128113A true JP2017128113A (ja) 2017-07-27

Family

ID=59395299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234477A Pending JP2017128113A (ja) 2016-01-14 2016-12-01 液体吐出装置、インクジェットシステム、フラッシング方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3235647A1 (ja)
JP (1) JP2017128113A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019177675A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社リコー 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2021003878A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
US11084306B2 (en) 2017-10-02 2021-08-10 Agfa Nv Method of manufacturing decorative surfaces
JP7501184B2 (ja) 2019-12-27 2024-06-18 株式会社リコー 液体を吐出する装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113103762A (zh) * 2021-03-08 2021-07-13 浙江山峪集团股份有限公司 数码喷墨染色机

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142321A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Canon Inc インクジェットプリント装置
JP2002273912A (ja) * 2000-04-18 2002-09-25 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2007326282A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
JP2009248323A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置および該装置用記録ヘッドの吐出回復処理方法
JP2011011528A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Brother Industries Ltd 画像データ処理装置及び液体吐出装置
JP2012162010A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置におけるフラッシング方法
JP2013091243A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Seiko Epson Corp 液体吐出装置及び液体吐出方法
US20140240388A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Casey E. Walker Custom flush line generation in printing systems that utilize ink drying limits
JP2015000510A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び当該装置における受容部材の制御方法
JP2015058557A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー インクジェット装置、フラッシング方法、及びインクジェットシステム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6409261B2 (ja) 2013-09-17 2018-10-24 株式会社リコー 装置及びシステム
JP6209939B2 (ja) * 2013-10-29 2017-10-11 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142321A (ja) * 1994-11-24 1996-06-04 Canon Inc インクジェットプリント装置
JP2002273912A (ja) * 2000-04-18 2002-09-25 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2007326282A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
JP2009248323A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置および該装置用記録ヘッドの吐出回復処理方法
JP2011011528A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Brother Industries Ltd 画像データ処理装置及び液体吐出装置
JP2012162010A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置におけるフラッシング方法
JP2013091243A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Seiko Epson Corp 液体吐出装置及び液体吐出方法
US20140240388A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Casey E. Walker Custom flush line generation in printing systems that utilize ink drying limits
JP2015000510A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び当該装置における受容部材の制御方法
JP2015058557A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー インクジェット装置、フラッシング方法、及びインクジェットシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11084306B2 (en) 2017-10-02 2021-08-10 Agfa Nv Method of manufacturing decorative surfaces
JP2019177675A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社リコー 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP7056327B2 (ja) 2018-03-30 2022-04-19 株式会社リコー 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP2021003878A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP7283266B2 (ja) 2019-06-27 2023-05-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP7501184B2 (ja) 2019-12-27 2024-06-18 株式会社リコー 液体を吐出する装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3235647A1 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9517621B2 (en) Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets
JP6409262B2 (ja) インクジェット装置及びインクジェットシステム
JP2017128113A (ja) 液体吐出装置、インクジェットシステム、フラッシング方法
JP5845749B2 (ja) 画像形成装置
JP4855858B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4257547B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び駆動方法
JP2013248883A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びその画像形成方法により生産した生産物、並びに、印刷物の印刷方法及びその印刷方法により印刷した印刷物
JP6575153B2 (ja) 液体を吐出する装置
JP2010274637A (ja) インク滴吐出制御方法ならびにインクジェット記録装置
JP5905806B2 (ja) 液体吐出ヘッドの駆動方法および画像形成装置
US9931849B2 (en) Liquid ejection apparatus, inkjet system, and flushing method
JP4720226B2 (ja) 液滴吐出記録ヘッドの駆動方法及び液滴吐出記録装置
JP6907547B2 (ja) ヘッド駆動装置、液体吐出ヘッドユニット及び液体吐出装置
JP6326863B2 (ja) 液体吐出装置、及び残留振動検出方法
JP2017159463A (ja) 液体吐出装置、インクジェットプリンタ、および液体吐出装置の駆動信号の生成方法
JP6409261B2 (ja) 装置及びシステム
EP3321087B1 (en) Inkjet recording device and inkjet recording method
US10549529B2 (en) Driving device and inkjet recording apparatus
JP2016055627A (ja) 画像形成装置、透明な液滴の吐出検査方法、及び透明な液滴の吐出検査プログラム
JP7368105B2 (ja) 液体吐出装置及び画像形成装置
JP2004042414A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法およびその駆動方法を用いたインクジェット印刷装置
JP2007268751A (ja) インクジェット記録装置及びその制御条件の決定方法
JP6935735B2 (ja) 液体吐出装置
JP6540302B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2022154957A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201215