JP2021003878A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021003878A
JP2021003878A JP2019120442A JP2019120442A JP2021003878A JP 2021003878 A JP2021003878 A JP 2021003878A JP 2019120442 A JP2019120442 A JP 2019120442A JP 2019120442 A JP2019120442 A JP 2019120442A JP 2021003878 A JP2021003878 A JP 2021003878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
repair request
unit
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019120442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7283266B2 (ja
Inventor
戸波 一成
Kazunari Tonami
一成 戸波
林 浩司
Koji Hayashi
浩司 林
大内 敏
Satoshi Ouchi
敏 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019120442A priority Critical patent/JP7283266B2/ja
Publication of JP2021003878A publication Critical patent/JP2021003878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283266B2 publication Critical patent/JP7283266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】修理依頼時の利用者の手間を省くことができる画像処理装置を提供する。【解決手段】利用者からの前記画像処理装置に対する修理依頼の内容を受け付ける入力情報受付部と、修理依頼に基づいて、画像処理により形成され出力される画像の評価に用いられる評価用画像を出力する画像出力部と、評価用画像を光学的に読み取って評価用画像情報を生成する画像読取部と、評価用画像情報を外部の記憶媒体に送信する評価用画像情報送信部と、記憶媒体に格納された評価用画像情報を参照するときに用いられる情報である参照先情報を取得する参照先情報取得部と、参照先情報を含み、修理依頼に応じた修理依頼情報を生成する修理依頼情報生成部と、修理依頼情報を外部装置に送信する修理依頼情報送信部と、を有する画像処理装置による。【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システムに関する。
画像形成装置を含む画像形成装置において、画像形成出力結果を確認するための評価用画像を記録媒体に出力するものが知られている。当該画像形成装置における評価用画像の出力は、一定の周期又は利用者の操作によって実行される。なお、評価用画像は、所定のパターン画像から形成され、「テストパターン」と称されることもある。
テストパターンの出力は、利用者が画像形成装置の異常を認識したときに行われる。利用者が出力させたテストパターンを光学的に読み取らせた評価用画像情報を予め修理担当者に送信し、そのときに得た評価用画像情報の識別情報と修理依頼を一緒に修理担当者に知らせることで装置の状態確認の容易化を行う技術が開示されている(特許文献1を参照)。
特許文献1に開示されている技術によると、利用者の操作によって読み取られたテストパターンが送信された後、当該送信内容を識別するための識別情報を画像形成装置が備える操作表示部に表示させるので、これを利用者が記憶又は記録する必要がある。その後、修理依頼をするときに利用者は修理担当者に対して、識別情報を能動的に伝える必要性がある。したがって、従来技術による修理依頼を行うには、利用者に多くの手間を掛けさせる。
利用者が修理依頼を行うときには、できるだけ利用者の手間を省けることが望ましいが、従来技術では、この点において特に課題がある。
本発明は、修理依頼時の利用者の手間を省くことができる画像処理装置を提供することを目的とする。
上記技術的課題を解決するため、本発明の一態様は、利用者の依頼に応じて画像処理を実行する画像処理装置であって、前記利用者からの前記画像処理装置に対する修理依頼の内容を受け付ける入力情報受付部と、前記修理依頼に基づいて、前記画像処理により形成され出力される画像の評価に用いられる評価用画像を出力する画像出力部と、前記評価用画像を光学的に読み取って評価用画像情報を生成する画像読取部と、前記評価用画像情報を外部の記憶媒体に送信する評価用画像情報送信部と、前記記憶媒体に格納された前記評価用画像情報を参照するときに用いられる情報である参照先情報を取得する参照先情報取得部と、前記参照先情報を含み、前記修理依頼に応じた修理依頼情報を生成する修理依頼情報生成部と、前記修理依頼情報を外部装置に送信する修理依頼情報送信部と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、修理依頼時の利用者の手間を省くことができる。
本発明の一実施形態である画像処理システムの全体構成を示すシステム構成図。 本発明の一実施形態である画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図。 画像処理装置の一実施形態であるMFPの機能構成図。 本実施形態に係るMFPの詳細な機能構成を示す図。 本実施形態に係る画像処理方法の流れを示すフローチャート。 本実施形態に係る画像処理プログラムが出力する評価用画像の例を示す図。 本実施形態に係る画像処理プログラムが出力する評価用画像の別例を示す図。 本実施形態に係る画像処理プログラムにおける画面表示例を示す図。 本発明の一実施形態である画像処理システムの機能構成図。
本発明に係る画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システムの実施形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る画像処理装置等は、画像形成出力結果に異常が発生したことを認知した利用者からの修理依頼に係る手間を低減することができる。より詳細には、画像形成出力状況を評価するための評価用画像の出力、当該画像を読み取り評価用画像情報を生成、及び評価用画像情報の参照先情報を修理依頼に含めて修理担当者に通知等の一連の処理において、修理依頼時に利用者に係る手間を低減することができる。
[画像処理システムの実施形態]
画像処理システムの実施形態の全体構成を示す図1によれば、本実施形態に係るシステム1は、プリンタ、ファクシミリ、スキャナなどの複数の機能を備える画像処理装置の一例であるMFP(Multi−Function Peripheral)100と、管理サーバ200と、オペレータ端末300と、CE端末400と、が通信ネットワーク500を介して相互に通信可能に接続されている。
MFP100は、利用者Uの操作によって種々の画像処理を実行する画像処理装置であって、画像形成装置と画像読取装置の機能を複合的に備えるものである。MFP100は後述する操作表示パネル150をユーザインタフェースとし、利用者Uからの操作の受け付けや、利用者Uに対する情報表示を行う機能を備える。
管理サーバ200は、情報格納装置であって、MFP100からの評価用画像情報を受信して格納する記憶媒体を備える。また、管理サーバ200は、評価用画像情報の参照先を示す参照先情報を生成する。管理サーバ200において生成された参照先情報は、MFP100によって取得される。
オペレータ端末300は、利用者Uの操作によってMFP100で生成されて送信される修理依頼情報の送付先であるコールセンタに設置され、当該修理依頼を受け付けるオペレータOPによって操作される端末である。MFP100からオペレータ端末300への修理依頼の送付方法は、電子メールやメッセージ通知など、通信ネットワークを介して情報を送受する情報通信処理によって実現され、特定の方法に限定するものではない。オペレータ端末300は、MFP100から修理依頼情報が送信される外部装置に相当する。
CE端末400は、メンテナンス要員CEが利用する情報処理端末であって、MFP100からオペレータ端末300に通知された修理依頼情報を、オペレータOPの操作によって転送されて受信する端末である。メンテナンス要員CEは、修理依頼情報に含まれる参照情報に基づいて、管理サーバ200に格納されている評価用画像情報を参照することができる。これによって、修理依頼に基づいてMFP100の修理に赴くときに、事前に該当するMFP100の情報を容易に確認できる。
管理サーバ200、オペレータ端末300、CE端末400は、一般的なコンピュータと同様の構成を備え、他の装置からの処理要求に応じて所定の処理を実行するものである。
なお、図1に示すシステム1では、MF100を一台のみ例示しているが、一つの拠点に複数のMFP100があってもよし、MFP100が複数の拠点にそれぞれ設置されていてもよい。管理サーバ200は、1台でもよいし複数台でもよい。
[画像処理装置のハードウェア構成]
次に、本発明に係る画像処理装置の実施形態であるMFP100のハードウェア構成について説明する。図2は、MFP100の制御系を司るハードウェア構成を示すブロック図である。MFP100は、CPU(Central Processing Unit)110、RAM(Random Access Memory)120、ROM(Read Only Memory)130、HDD(Hard Disk Drive)140、操作表示パネル150、ネットワークI/F160、スキャンユニット170、プリンタユニット180、がバス190を介して接続されている。
CPU110は演算手段であり、MFP100全体の動作を制御する。RAM120は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU110が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM130は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。
HDD140は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納されている。
操作表示パネル150は、MFP100の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザがMFP100を直接操作し若しくはMFP100に対して情報を入力する際の入力インタフェースでもある。操作表示パネル150は、利用者Uが修理依頼を行うときの操作を受け付ける画面を表示する操作表示部を構成する。
ネットワークI/F160は、MFP100がネットワークを介して他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェースが用いられる。
スキャンユニット170は、画像読取部を構成し、記録媒体に形成された画像を光学的に読み取ってデータ化をするスキャン処理を実行する。本実施形態においては、評価用画像として出力されるテストパターンを光学的に読み取り、評価用画像情報を生成する。
プリンタユニット180は、記録媒体に画像を形成して出力する画像出力部を構成し、利用者Uの修理依頼に応じて評価用画像パターンを出力する。本実施形態においては、利用者Uが操作表示パネル150を介して入力する「修理依頼内容」に基づいて、評価用画像としてテストパターンを記録媒体に形成して出力する。
以上のハードウェア構成において、ROM130やHDD140等の記録媒体に格納されたプログラムがRAM120に読み出され、CPU110がそれらのプログラムに従って演算処理を実行する。この演算処理の実行により、所定の処理を可能にするソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、図2に例示したハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係るMFP100の機能を実現する機能ブロックが構成される。なお、図2に表したハードウェア構成は一例であって、本実施形態に係るMFP100のハードウェア構成は、以下において説明する機能構成を実現できるハードウェアであれば、図2の構成に限定されない。
[画像処理装置の機能構成]
次に、本実施形態に係るMFP100の構成について図3を用いてより詳細に説明する。MFP100は、全体の動作の制御を担うCPU110を中心として、RAM120、ROM130、HDD140、操作表示パネル150、ネットワークI/F160、スキャンユニット170、ADF(Auto Documennt Feeder:原稿自動搬送装置)171、原稿排出トレイ172、プリンタユニット180、給紙トレイ181、排紙トレイ182、を備える。
また、MFP100は、CPU110が画像処理プログラムを実行することにより、主制御部111、画像形成制御部112、画像読取制御部113、エンジン制御部114、操作表示制御部115、入出力制御部116、からなる各機能ブロックを有するものとなる。なお、図2においては、電気的接続および情報の送受のための接続を実線の矢印で示し、記録媒体の流れを破線の矢印で示している。
主制御部111は、MFP100において実行される機能ブロックの中心的な役割を担い、後述するように、特定の画像処理を実行する機能ブロックを含むものである。主制御部111は、操作表示パネル150における情報の表示制御や、利用者Uが操作表示パネル150を操作して入力した操作入力に関する情報を、操作表示制御部115を介してやり取りする処理を制御する。
画像形成制御部112は、主制御部111の制御に従い、入力された印刷ジョブに含まれる印刷情報に基づいて描画情報を生成する。この描画情報とは、プリンタユニット180が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。この描画情報には、主制御部111において決定された画像パターンに基づく評価用画像を描画するための情報も含まれる。また、印刷ジョブに含まれる印刷情報とは、PC等の情報処理装置にインストールされたプリンタドライバによってMFP100が認識可能な形式に変換された画像情報である。
画像読取制御部113は、主制御部111の制御に従い、エンジン制御部114を介してスキャンユニット170によって光学的に読み取られた画像から画像データを生成する。画像読取制御部113は、生成した画像データを主制御部111に渡す。
エンジン制御部114は、プリンタユニット180やスキャンユニット170等を制御若しくは駆動する駆動手段としての役割を担う。
操作表示制御部115は、主制御部111の制御に応じて、操作表示パネル150における情報表示の制御を行う。また、操作表示制御部115は、利用者Uが操作表示パネル150を操作して入力した依頼内容に関する情報を主制御部111に通知する処理を制御する。
入出力制御部116は、ネットワークI/F160を介して入力される信号や命令を主制御部111に入力する。また、主制御部111は、入出力制御部116を制御し、ネットワークI/F160を介して他の機器にアクセスする。
MFP100がプリンタとして動作する場合は、まず、入出力制御部116がネットワークI/F160を介して印刷ジョブを受信する。入出力制御部116は、受信した印刷ジョブを主制御部111に転送する。主制御部111は、印刷ジョブを受信すると、画像形成制御部112を制御して、印刷ジョブに含まれる印刷情報に基づいて描画情報を生成させる。
画像形成制御部112によって描画情報が生成されると、エンジン制御部114は、生成された描画情報に基づいてプリンタユニット180を制御し、給紙トレイ181から搬送される記録媒体に対して画像形成を実行する。即ち、プリンタユニット180が画像形成部として機能する。プリンタユニット180によって画像形成が施された記録媒体は排紙トレイ182に排出される。画像形成制御部112、プリンタユニット180及びエンジン制御部114が画像形成部として機能する。
画像形成制御部112によって生成された画像情報は、ユーザの指示に応じてそのままHDD140等に格納され、若しくは入出力制御部116及びネットワークI/F160を介して外部の装置に送信される。
MFP100がスキャナとして機能する場合、ADF171に記録媒体が載置された状態で操作表示パネル150が操作され、スキャンユニット170を通過するときに、記録媒体に形成された画像が読み取られる。スキャンユニット170を通過した記録媒体は原稿排出トレイ172に保持される。スキャンユニット170が読み取った画像は、エンジン制御部114を介して画像読取制御部113に渡される。この画像に基づいて画像データが生成される。この生成された画像データは主制御部111に渡される。スキャンユニット170及びエンジン制御部114が画像読取部として機能する。
また、MFP100が複写機として動作する場合は、エンジン制御部114がスキャンユニット170から受信した撮像情報若しくは画像形成制御部112が生成した画像情報に基づき、画像形成制御部112が描画情報を生成する。その描画情報に基づいてプリンタ動作の場合と同様に、エンジン制御部114がプリンタユニット180を駆動する。
[画像処理プログラムの実施形態]
次に、MFP100が備えるCPU110等のハードウェア資源を用いて実行される画像処理プログラムによって実現される画像処理プログラムの機能構成について、図4を用いて説明する。
本実施形態に係る画像処理プログラムによって、入力情報受付部11、パターン画像出力部12、パターン画像読取処理部13、評価用画像情報送信部14、参照先情報取得部15、修理依頼情報生成部16、修理依頼情報送信部17、動作状況参照部18、パターン画像決定部19、を有している。
入力情報受付部11は、利用者Uによって操作表示パネル150を介して入力される「依頼内容」から、パターン画像出力部12、パターン画像読取処理部13、修理依頼情報生成部16及びパターン画像決定部19の各処理に必要な情報を生成し、通知する。ここで入力情報受付部11に対して依頼内容を入力するユーザインタフェースは、操作表示パネル150に表示される画面G151など(図8を参照)などである。画面G151などに関する詳細な説明は後述する。
パターン画像出力部12は、依頼情報に応じた評価用画像を生成するための情報を生成して、画像形成制御部112に通知する。画像形成制御部112では通知された情報に基づいて評価用画像を出力するための描画情報を生成する。画像形成制御部112は、通知された描画情報をエンジン制御部114に通知して、記録媒体に評価用画像からなる画像パターンを出力するようにプリンタユニット180を動作させる。パターン画像出力部12は、画像パターンの出力が正常に完了しなかった場合、その「出力異常の原因を示す情報」を修理依頼情報生成部16に通知する。ここで、「出力異常の原因を示す情報」とは例えば、記録媒体の搬送エラー(紙詰まり)や、記録媒体不足(紙切れ)などを示す情報をいう。
画像パターンは、例えば、図6及び図7に例示するように、記録媒体に形成される画像の品質を視認可能な画像であって、特定のパターン画像から構成されるものである。評価用画像である画像パターンの詳細は後述する。
パターン画像読取処理部13は、画像パターンが記録された記録媒体をADF171に載置した状態で、利用者Uが操作表示パネル150に対して行う操作に応じてスキャンユニット170を動作させて、画像パターンの光学的に読み取る処理を実行させる。パターン画像読取処理部13は、読み取られた画像パターンから評価用画像情報を生成し、評価用画像情報送信部14に通知する。パターン画像読取処理部13は、画像読取部を構成する。
評価用画像情報送信部14は、パターン画像読取処理部13から通知された評価用画像情報を予め設定されている送信先に送信する処理を実行する。ここで「予め設定されている送信先」とは、管理サーバ200が備える記憶媒体(記憶領域)である。評価用画像情報送信部14は、管理サーバ200に対する送信処理が正常に完了した場合、その旨を参照先情報取得部15に通知し、管理サーバ200に対する送信処理が正常に完了しなかった場合、その旨を修理依頼情報生成部16に通知する。
参照先情報取得部15は、評価用画像情報送信部14によって送信された評価用画像情報(画像パターン)が格納された管理サーバ200のアドレスを含む参照先情報を管理サーバ200から取得する処理を実行する。参照先情報取得部15は、取得した参照先情報を修理依頼情報生成部16に通知する。参照先情報取得部15は、管理サーバ200から参照先情報を取得できなかったときは、その旨を修理依頼情報生成部16に通知する。
修理依頼情報生成部16は、入力情報受付部11において取得された利用者Uからの依頼内容を示す情報、パターン画像出力部12、パターン画像読取処理部13,若しくは評価用画像情報送信部14からの通知、及び参照先情報取得部15から通知される参照先情報に基づいて、修理依頼情報を生成する。修理依頼情報生成部16は、生成した修理依頼情報を修理依頼情報送信部17に通知する。また、修理依頼情報生成部16は、修理依頼情報を生成するときに動作状況参照部18を介してHDD140に記録されている動作履歴情報を取得し、これを含めて修理依頼情報を生成してもよい。
修理依頼情報送信部17は、修理依頼情報生成部16から通知された修理依頼情報を、予め設定されている送信先に送信する処理を実行する。ここで「予め送信されている送信先」とは、オペレータ端末300である。修理依頼情報送信部17は、修理依頼情報送信部を構成する。
動作状況参照部18は、HDD140に動作ログ情報として記録されている動作履歴情報を読み出して、修理依頼情報生成部16に通知する。動作履歴情報は、MFP100の動作状況や動作時間などを記録した「ログ」である。動作履歴情報には、修理依頼を受けたメンテナンス要員CEに有用な情報が含まれている。
パターン画像決定部19は、入力情報受付部11から通知された依頼内容に応じて、パターン画像出力部12において出力される評価用画像パターンの態様(種類)を決定する。パターン画像決定部19が決定した評価用画像パターンの態様(種類)によって、パターン画像出力部12は、依頼内容に適した評価用画像パターンを出力する。パターン画像決定部19は、評価用画像パターン決定部を構成する。
[画像処理方法の実施形態]
次に、MFP100によって実行される画像処理方法の例について、図5のフローチャートを用いて説明する。以下の説明において、MFP100において実行される画像処理プログラムの処理ステップについて「S501、S502、・・・・」のように符号を付す。まず、利用者Uが、MFP100を利用して画像処理を実行するときに、出力された画像形成出力結果を参照し、それによって修理依頼の必要があると判断したとき、操作表示パネル150を操作して、修理依頼を行う。本実施形態に係る画像処理方法は、利用者Uが修理依頼を行うときの流れを例示している。ます、操作表示パネル150に、修理依頼画面を表示させる(S501)。
修理依頼画面には、図8(a)に例示する画面G151のように、MFP100を一意に識別するための「機器番号」、MFP100の利用者Uを一意に識別するための「お客様名」、当該利用者Uへの連絡先となる「電話番号」が表示される。また、画面G151には、修理の依頼内容を選択するための依頼内容選択ボタンB1が表示される。画面G151は、修理依頼入力画面を構成する。
S501において、操作表示パネル150に表示された画面G151の依頼内容選択ボタンB1を利用者Uが操作して、修理の原因となる種類の入力を受け付ける(S152)。利用者Uが修理原因の種類の中から「画像不良」を選択した状態の表示例が図8(b)に示す画面G152である。なお、修理の依頼内容として選択可能なものとして、例えば「異音」や「紙詰まり」などがある。本実施形態では、主に「画像不良」が選択された場合を説明する。なお、それ以外の種類が選択された場合であっても、後に生成される修理依頼情報には、その種類に応じた情報が含まれる。
続いて、S502で表示される画面G152において選択された修理の依頼内容が「画像不良」であるか否か(S503)、画面G152に表示されていたパターン印刷の実行を指示する印刷実行ボタンB2が操作された否か(S503)が判定される。「画像不良」が選択され(S503/YES)、印刷実行ボタンB2が操作されて評価用画像の出力実行指示が行われたとき(S504/YES)、評価用画像の出力に適した記録媒体が存在するか否かの判定が行われる(S505/NO)。
S505の判定処理は、給紙トレイ181に評価用画像の出力に適した種類の記録媒体を保持するものがあるか否か、また、給紙トレイ181の中に記録媒体が保持されているか否か、など、MFP100が備える給紙トレイセンサや紙切れセンサの検知結果に基づいて実行される。
S503、S504、S505、のいずれの判定処理においても「YES」であれば、処理はS506に移行する。いずれかの判定処理において「NO」であれば、処理はS512に移行する。
S506では、S502において選択された修理の依頼内容に応じてパターン画像決定部19が評価用画像の画像パターンを決定する。そして、決定された画像パターンを、パターン画像出力部12が画像形成制御部112を介して出力させる。評価用画像の画像パターンが形成された記録媒体は、排紙トレイ182に載置されるので、利用者Uはこれを取り出して、ADF171にセットする。
ここで、S506において決定される画像パターンについて図6及び7を用いて説明する。利用者Uが「画像不良」と認識するものには複数の種類がある。例えば、記録媒体の一定領域に連続した線状の異常画像が形成される「スジ」や記録媒体の画像形成面等に局所的に形成される点状の異常画像である「汚れ/斑点」などがある。また、一部の画像の濃度が異常なる「かすれ」、複数の画像が重なって形成される「残像」、これらの組み合わせなどもある。評価用画像は、画像不良の生じている状態を視認可能にするために形成する画像であるから、上記の種類が顕著に確認できるようなパターン画像を出力することが好適である。
図6(a)に示す画像P131は、CYMKの各色の帯状の画像を、記録媒体の搬送方向とは直交する方向に形成し、搬送方向に配列した画像パターンを例示している。画像P131は、搬送方向に延びる「スジ」などを顕著に示すことに適している。
図6(b)に示す画像P132は、CYMKの各色の帯状の画像を、記録媒体の搬送方向と並行する方向に形成し、搬送方向と直交する方向に配列した画像パターンを例示している。画像P132は、搬送方向に直交する方向の「スジ」などを顕著に示すことに適している。
図7(a)は、図6(a)と(b)を1枚の記録媒体にまとめて形成した画像P133を例示している。また、図7(b)は、図6(a)と(b)を組み合わせた格子状の画像パターンである画像P134を例示している。この他に、各色のベタ塗り画像を記録媒体ごとに形成し、合計で5個の画像パターンを個別に記録媒体に形成するものもある。
図6及び7に例示した画像パターンのうち、いずれの画像パターンを使用するものとして判定するには、画面G151において「画像不良」が選択され、さらに、その不良種別が選択されるなどして、最適な評価用画像を形成するための画像パターンを特定可能な情報が、利用者UからMFP100に対して入力される必要がある。また、予め、MFP100において、特定の画像パターンを使用することを設定しておいてもよい。また、動作状況参照部18を介してHDD140に格納されているログに含まれる情報に基づいて、パターン画像決定部19が決定する処理を実行してもよい。
図5に戻る。続いて、利用者Uが操作表示パネル150に表示される画面G153(図8(b)参照)において「スキャン実行」を指示するスキャン実行ボタンB3を操作すると(S507)、パターン画像読取処理部13からの指示によって画像読取制御部113がスキャンユニット170を動作させる。これによって、ADF171にセットされた記録媒体を光学的に読み取る「画像処理取処理」が実行される。
S507の操作によって画像読取処理が完了すれば(S508/YES)、評価用画像情報送信部14によって、読み取られた評価用画像パターンが管理サーバ200に送信される(S509)。
続いて、S509において送信処理が正常に完了したか否かの判定処理が実行される(S510)。S509の送信処理が正常に完了していれば(S510/YES)、参照先情報取得部15が、管理サーバ200にアクセスして、参照先情報を取得する(S511)。
S508、S510のいずれかの判定処理において「NO」であれば、その結果を修理依頼情報生成部16に通知して、処理をS512に移行する。また、S511において参照先情報が取得できないときは、その旨を修理依頼情報生成部16に通知して、処理をS512に移行する。
S512において、修理依頼情報を生成し、生成された修理依頼情報を修理依頼情報送信部17によってオペレータ端末300に送信する(S513)。オペレータOPは、修理依頼情報をメンテナンス要員CEが所持するCE端末400に転送する。修理依頼情報には、依頼元の利用者Uの識別情報、依頼対象のMFP100の識別情報、及び、評価用画像情報を参照するための参照先情報が含まれる。また、修理依頼情報には、S503〜S505、S506、S510、S511において、処理が正常に終了しなかった旨が修理依頼情報生成部16に通知されていれば、その情報も含まれ、場合によって参照先情報は含まれない。修理依頼情報を受信したメンテナンス要員CEは、修理依頼情報を参照し、場合によっては参照先情報にアクセスすることで、修理対象の状況を容易に把握することができる。
利用者Uにおいては、修理の依頼内容を選択して、評価用画像をMFP100に読み取らせる操作をするだけで、修理の依頼に必要となる情報をMFP100が能動的にオペレータ端末300に送信してくれるので、修理依頼の手間を削減することができる。
[画像処理システムの機能構成]
次に、本実施形態に係るMFP100と管理サーバ200を有する画像処理システムの機能構成について図9を用いて説明する。図9に示すように、MFP100と通信ネットワーク500を介して通信可能に接続される管理サーバ200は、評価用画像情報をMFP100から受信する評価用画像情報受信部210と、受信した評価用画像情報を記憶媒体に格納する評価用画像情報格納部220と、格納された評価用画像情報の参照先を示す参照先情報を生成する参照先情報生成部230と、を有する。
なお、管理サーバ200において、評価用画像情報格納部220に格納された評価用画像情報への参照権限を設定し、参照先情報に参照権限の許諾を行うためのアクセス制限情報を含めてもよい。これによって、参照先情報にアクセスできるメンテナンス要員CEやオペレータOPを限定する。又は、参照可能期間を限定する、などのアクセス制限処理を実行できる。
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、その技術的要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。上記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者であれば、開示した内容から様々な変形例を実現することが可能である。そのような変形例も、特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
1 :システム
11 :入力情報受付部
12 :パターン画像出力部
13 :パターン画像読取処理部
14 :評価用画像情報送信部
15 :参照先情報取得部
16 :修理依頼情報生成部
17 :修理依頼情報送信部
18 :動作状況参照部
19 :パターン画像決定部
100 :MFP
110 :CPU
111 :主制御部
112 :画像形成制御部
113 :画像読取制御部
114 :エンジン制御部
115 :操作表示制御部
116 :入出力制御部
120 :RAM
130 :ROM
140 :HDD
150 :操作表示パネル
160 :ネットワークI/F
170 :スキャンユニット
172 :原稿排出トレイ
180 :プリンタユニット
181 :給紙トレイ
182 :排紙トレイ
190 :バス
200 :管理サーバ
210 :評価用画像情報受信部
220 :評価用画像情報格納部
230 :参照先情報生成部
300 :オペレータ端末
400 :CE端末
500 :通信ネットワーク
特開2017−009837号公報

Claims (8)

  1. 利用者の依頼に応じて画像処理を実行する画像処理装置であって、
    前記利用者からの前記画像処理装置に対する修理依頼の内容を受け付ける入力情報受付部と、
    前記修理依頼に基づいて、前記画像処理により形成され出力される画像の評価に用いられる評価用画像を出力する画像出力部と、
    前記評価用画像を光学的に読み取って評価用画像情報を生成する画像読取部と、
    前記評価用画像情報を外部の記憶媒体に送信する評価用画像情報送信部と、
    前記記憶媒体に格納された前記評価用画像情報を参照するときに用いられる情報である参照先情報を取得する参照先情報取得部と、
    前記参照先情報を含み、前記修理依頼に応じた修理依頼情報を生成する修理依頼情報生成部と、
    前記修理依頼情報を外部装置に送信する修理依頼情報送信部と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記修理依頼に基づいて、前記評価用画像のパターンを決定し、前記画像出力部に通知するパターン画像決定部をさらに有し、
    前記画像出力部は、前記パターン画像決定部の決定に基づいて前記評価用画像を出力する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像処理装置の動作状況を含む動作履歴情報を参照する動作状況参照部をさらに有し、
    前記修理依頼情報生成部は、前記動作履歴情報を前記修理依頼情報に含めて生成する、
    請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記修理依頼情報生成部は、前記画像出力部、前記画像読取部、評価用画像情報送信部、前記参照先情報取得部に処理に異常が生じたとき、当該異常の内容を示す情報を含めて前記修理依頼情報を生成する、
    請求項1又は3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 利用者が前記修理依頼を入力する修理依頼入力画面を表示し、当該利用者からの前記修理依頼を受け付ける操作表示部を有し、
    前記操作表示部は、前記画像出力部において前記評価用画像の出力が正常に終了しないとき、出力異常の原因を示す情報を表示する、
    請求項1又は4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 利用者の依頼に応じて画像処理を実行する画像処理方法であって、
    前記画像処理を実行する画像処理装置に対する前記利用者からの修理依頼を受け付け、
    前記修理依頼に基づいて、前記画像処理により出力される画像の評価に用いられる評価用画像を出力し、
    前記評価用画像を光学的に読み取って評価用画像情報を生成し、
    前記評価用画像情報を外部の記憶媒体に送信し、
    前記記憶媒体に格納された前記評価用画像情報を参照するときに用いられる情報である参照先情報を取得し、
    前記参照先情報を含み、前記修理依頼に応じた修理依頼情報を生成し、
    前記修理依頼情報を外部装置に送信する、
    ことを特徴とする画像処理方法。
  7. コンピュータに利用者の依頼に応じた画像処理を実行させる画像処理プログラムであって、
    前記利用者からの修理依頼の内容を受け付けるステップと、
    前記修理依頼に基づいて、前記画像処理により形成され出力される画像の評価に用いられる評価用画像を出力するステップと、
    前記評価用画像を光学的に読み取って評価用画像情報を生成するステップと、
    前記評価用画像情報を外部の記憶媒体に送信するステップと、
    前記記憶媒体に格納された前記評価用画像情報を参照するときに用いられる情報である参照先情報を取得するステップと、
    前記参照先情報を含み、前記修理依頼に応じた修理依頼情報を生成するステップと、
    前記修理依頼情報を外部装置に送信するステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理プログラム。
  8. 利用者の依頼に応じて画像処理を実行する画像処理装置と、当該画像処理装置からの情報を格納する記憶媒体を備える情報格納装置と、を有する画像処理システムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記利用者からの前記画像処理装置に対する修理依頼の内容を受け付ける入力情報受付部と、
    前記修理依頼に基づいて、前記画像処理により形成され出力される画像の評価に用いられる評価用画像を出力する画像出力部と、
    前記評価用画像を光学的に読み取って評価用画像情報を生成する画像読取部と、
    前記評価用画像情報を外部の記憶媒体に送信する評価用画像情報送信部と、
    前記記憶媒体に格納された前記評価用画像情報を参照するときに用いられる情報である参照先情報を取得する参照先情報取得部と、
    前記参照先情報を含み、前記修理依頼に応じた修理依頼情報を生成する修理依頼情報生成部と、
    前記修理依頼情報を外部装置に送信する修理依頼情報送信部と、
    を有し、
    前記情報格納装置は、
    前記画像処理装置から前記評価用画像情報を受信する評価用画像情報受信部と、
    受信した前記評価用画像情報を前記記憶媒体に格納する評価用画像情報格納部と、
    格納された前記評価用画像情報の参照先を示す参照先情報を生成する参照先情報生成部と、
    を有することを特徴とする画像処理システム。
JP2019120442A 2019-06-27 2019-06-27 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム Active JP7283266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120442A JP7283266B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019120442A JP7283266B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021003878A true JP2021003878A (ja) 2021-01-14
JP7283266B2 JP7283266B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=74096979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019120442A Active JP7283266B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7283266B2 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043867A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 診断装置、診断方法、画像形成装置、制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JP2007116671A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置の保守システム、画像処理装置及びプログラム
JP2007312087A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009029038A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びこれを用いた画像形成方法
JP2011065438A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Canon Inc 情報処理装置、分析方法、及びそのプログラム
JP2015132735A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2015148840A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 富士ゼロックス株式会社 データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム
JP2015167302A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 キヤノン株式会社 システムおよびその制御方法、画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2016066341A (ja) * 2014-02-28 2016-04-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP2017128113A (ja) * 2016-01-14 2017-07-27 株式会社リコー 液体吐出装置、インクジェットシステム、フラッシング方法
JP2017154319A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 管理システム、その処理方法及びプログラム
JP2019101270A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003043867A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Canon Inc 診断装置、診断方法、画像形成装置、制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JP2007116671A (ja) * 2005-09-21 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置の保守システム、画像処理装置及びプログラム
JP2007312087A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009029038A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びこれを用いた画像形成方法
JP2011065438A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Canon Inc 情報処理装置、分析方法、及びそのプログラム
JP2015132735A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP2015148840A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 富士ゼロックス株式会社 データ保存システム、画像処理装置、およびプログラム
JP2016066341A (ja) * 2014-02-28 2016-04-28 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP2015167302A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 キヤノン株式会社 システムおよびその制御方法、画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2017128113A (ja) * 2016-01-14 2017-07-27 株式会社リコー 液体吐出装置、インクジェットシステム、フラッシング方法
JP2017154319A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 管理システム、その処理方法及びプログラム
JP2019101270A (ja) * 2017-12-04 2019-06-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7283266B2 (ja) 2023-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089716B2 (ja) エラー通知方法、エラー通知プログラム、エラー通知装置、およびエラー通知システム
JP6976748B2 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、情報処理システム、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US8125663B2 (en) Usage status management device, recording medium storing usage status processing program, usage status management system, and usage status management method
JP5510655B2 (ja) 画像処理装置
JP2022084713A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013055605A (ja) ジョブ履歴管理装置、画像形成装置、ジョブ履歴管理方法およびジョブ履歴管理プログラム
JP2014192640A (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像形成プログラム
JP2007006367A (ja) 画像形成装置、コンピュータ、通信システム、及びプログラム
EP2608520A1 (en) Performing error notification and error recovery in an image forming apparatus
JP2021003878A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理システム
JP2014014985A (ja) ジョブ処理装置、ジョブ管理方法およびプログラム
JP7491132B2 (ja) 情報処理システム、保守方法、プログラム
JP5862475B2 (ja) 出力管理装置、出力管理システム、プログラム
JP2008234125A (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムと記録媒体
US10999474B2 (en) Electronic device, control method of electronic device, information processing system, and storage medium
JP5647756B2 (ja) 管理サーバー、管理サーバー用プログラム、および管理サーバーを備えたネットワークシステム
JP5950612B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2020140421A (ja) ワークフローシステムおよびワークフロー管理プログラム
JP2020077921A (ja) 診断システム及び診断方法
US20220166889A1 (en) Consumables ordering system
JP7054071B2 (ja) 管理システム
JP7054070B2 (ja) 管理システム
JP5588398B2 (ja) 画像形成装置
JP6928315B2 (ja) 電子機器およびログ取得システム
JP2017162169A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7283266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151