JP2017123284A - 平面スイッチ及び平面スイッチユニット - Google Patents

平面スイッチ及び平面スイッチユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2017123284A
JP2017123284A JP2016002161A JP2016002161A JP2017123284A JP 2017123284 A JP2017123284 A JP 2017123284A JP 2016002161 A JP2016002161 A JP 2016002161A JP 2016002161 A JP2016002161 A JP 2016002161A JP 2017123284 A JP2017123284 A JP 2017123284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
unit
sensor
planar
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016002161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6453782B2 (ja
Inventor
清 大森
Kiyoshi Omori
清 大森
泰敏 小畑
Yasutoshi Obata
泰敏 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2016002161A priority Critical patent/JP6453782B2/ja
Priority to CN201611224367.7A priority patent/CN106960739B/zh
Priority to US15/398,461 priority patent/US20170201253A1/en
Publication of JP2017123284A publication Critical patent/JP2017123284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453782B2 publication Critical patent/JP6453782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0207Adjustable mounting of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/12Distribution boxes; Connection or junction boxes for flush mounting
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/960775Emitter-receiver or "fringe" type detection, i.e. one or more field emitting electrodes and corresponding one or more receiving electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960785Capacitive touch switches with illumination
    • H03K2217/96079Capacitive touch switches with illumination using a single or more light guides

Landscapes

  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】開口に埋め込まれる埋め込み型の平面スイッチであって、設置自由度が高い平面スイッチを提供すること。
【解決手段】本発明の平面スイッチ1は、開口2aより奥に設置されるスイッチ取付部20に取付けられて、開口2aに埋め込まれる平面スイッチ1であって、スイッチ取付部20に少なくとも一部が支持され、開口2a側にセンサ面を向けて配置されるスイッチ部10と、スイッチ取付部20とスイッチ部10の間に配置され、スイッチ部10を開口2a側に付勢する付勢部21と、付勢部21の付勢に抗してスイッチ部10のスイッチ取付部20からの距離を調節する距離調節部22と、を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は平面スイッチ及び平面スイッチユニットに関するものである。
壁に埋め込まれた状態で取付けて使用するとともに、壁から取外してリモコンとしても使用可能な照明用スイッチが知られている(特許文献1参照)。
特許文献1の照明用スイッチでは、静電容量センサを用いてスイッチを構成しているのでスイッチ部分が平面である。
特開2012―059580号公報
特許文献1のような静電容量センサを用いたスイッチの場合、スイッチ面を平らに構成することが可能である。
このため、例えば、建物の壁に設置する場合、スイッチ面を壁と面一(例えば、スイッチ面と壁面が同一平面状)になるように設置できれば、スイッチ面が突出しないため、部屋等の美観を高めることが可能である。
しかしながら、建物の内壁と外壁との間の距離寸法は建物ごとに様々であるため、スイッチ面が平らであったとしても、スイッチを内壁に取付けたときに、必ずしも、スイッチ面が外壁と面一になるとは言えない。
このように、スイッチ面が外壁から突出しないように設置することは、スイッチ面が平らであったとしても、簡単に行えるものではないという問題がある。
したがって、スイッチの設置自由度が高く、例えば、スイッチ面を開口と面一にするといったスイッチの設置状態を簡単に実現できるスイッチの出現が望まれる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、開口に埋め込まれる平面スイッチであって、設置自由度が高い平面スイッチを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、以下の構成によって把握される。
(1)本発明の平面スイッチは、開口より奥に設置されるスイッチ取付部に取付けられて、前記開口に埋め込まれる平面スイッチであって、前記スイッチ取付部に少なくとも一部が支持され、前記開口側にセンサ面を向けて配置されるスイッチ部と、前記スイッチ取付部と前記スイッチ部の間に配置され、前記スイッチ部を前記開口側に付勢する付勢部と、前記付勢部の付勢に抗して前記スイッチ部の前記スイッチ取付部からの距離を調節する距離調節部と、を備えている。
(2)上記(1)の構成において、前記距離調節部を複数備え、複数の前記距離調節部のそれぞれが前記距離を調節可能である。
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記付勢部は、前記スイッチ部を付勢する複数の弾性体と、前記弾性体を支持し、前記スイッチ取付部に取付けられる1つ以上の固定プレートと、を備えている。
(4)上記(3)の構成において、前記距離調節部は、前記固定プレートに設けられた1つ以上のネジ螺合部に螺合される複数のネジを備え、前記スイッチ部には、前記ネジを通す複数のネジ孔が設けられている。
(5)上記(4)の構成において、前記弾性体は、圧縮コイルばねであり、前記固定プレートは、前記圧縮コイルばねの少なくとも一部を収容する1つ以上のばね収容凹部を有しており、前記ネジ螺合部が、前記ばね収容凹部に設けられている。
(6)上記(1)から(5)のいずれか1つの構成において、前記スイッチ部は、前記スイッチ取付部側に配置される制御ユニットと、前記センサ面が前記開口側に位置するように前記制御ユニットに取付けられるセンサユニットと、を備えている。
(7)上記(6)の構成において、前記制御ユニットは、前記スイッチ部の制御を行う制御基板と、前記制御基板を収容する制御基板収容凹部を有する制御ユニットケースと、前記制御ユニットケースに取付けられる無線モジュールと、前記制御ユニットケースに取付けられ、前記無線モジュール及び前記制御基板を覆うカバーと、を備えている。
(8)上記(6)又は(7)の構成において、前記センサユニットは、前記開口側を向く表面にLEDが設けられたセンサ基板と、前記LEDの発光面に側面を対向させて前記センサ基板の前記表面に配置される導光板と、前記センサ基板の前記表面と反対側の裏面に配置され、前記センサ基板及び前記導光板を収容するセンサユニットケースと、前記センサユニットケースに取付けられ、前記導光板の外周部を前記センサユニットケース側に押えるとともに前記導光板の側面からの漏れ光を前記導光板側に反射させるカバーリフレクタと、を備えている。
(9)上記(6)から(8)のいずれか1つの構成において、前記センサユニットは静電容量式である。
(10)本発明の平面スイッチユニットは、上記(1)から(9)のいずれか1つの構成を有する平面スイッチと、前記スイッチ取付部と、を備えている。
本発明によれば、開口に埋め込まれる埋め込み型の平面スイッチであって、設置自由度が高い平面スイッチを提供することができる。
本発明に係る実施形態の平面スイッチが部屋等の壁面内に埋め込まれて設置されている状態を示す斜視図である。 本発明に係る実施形態の平面スイッチユニットの斜視図である。 実施形態のスイッチ部だけを示した分解斜視図である。 実施形態の制御ユニットの分解斜視図である。 実施形態の制御ユニットの部分的な組立てが終わった状態を示す斜視図である。 実施形態のセンサユニットの分解斜視図である。 実施形態の静電容量式のセンサ部分の構成を説明するための断面図であり、(a)はスイッチの操作が行われていない状態を示す図であり、(b)はスイッチの操作が行われている状態を示す図である。 実施形態のスイッチ部の図示を省略した平面スイッチユニットの分解斜視図である。 実施形態のスイッチ取付部に付勢部を取付けた状態を示す斜視図である。 実施形態のスイッチ部のスイッチ取付部からの距離を距離調節部で調節する方法を説明するための図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、添付図面に基づいて詳細に説明する。
なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
図1は、本発明に係る実施形態の平面スイッチ1が部屋等の壁面内に埋め込まれて設置されている状態を示す斜視図である。
本実施形態の平面スイッチ1は、例えば、部屋の照明機器等のスイッチとなるものである。
ただし、本発明の平面スイッチ1は照明以外のもの(空調設備や家電製品、シャッターやカーテンなど)を操作するためのスイッチに用いられてもよい。
図1に示すように、部屋等の外壁2には、開口2aが形成されており、その開口2aの奥に平面スイッチ1が設置され、その開口2aを塞ぐように外壁2とほぼ面一となるように蓋3が設けられ、その上に蓋3に対応する部分に開口が設けられた若しくは蓋3に対応する部分が透明や半透明とされた図示しない壁紙等が設けられる。
なお、蓋3は、外壁2に取付けられるが、平面スイッチ1に近接又は接触させるように配置することで蓋3が押されても撓むことが無いようにできる。
また、壁紙等は、壁紙等の蓋3に対応する部分に図柄が形成され、半透明であるようなものであってもよい。
ここで、蓋3を例えばハーフミラーとすると、平面スイッチ1が光らない状態の場合、蓋3の表面が鏡面として視認され、平面スイッチ1がスイッチとして目だちにくい外観となり、部屋等のインテリアに溶け込みやすくなる。
また、平面スイッチ1を光らせると、ハーフミラーにスイッチの操作部となる図や記号などを印刷していた場合、その印刷が浮かび上がるように現れ、斬新な美観を実現することができる。
他にも蓋3は透明な板にスイッチの操作部となる図や記号など印刷しただけでもよく、蓋3の下面にスイッチの操作部となる図や記号など印刷したフィルムを別に配置してもよい。
図2は、平面スイッチ1と、スイッチ取付部20と、を備える平面スイッチユニット100を示した斜視図である。
図2に示すように、平面スイッチ1は、開口2a(図1参照)側にセンサ面を向けて配置されるスイッチ部10と、スイッチ取付部20に取付けられ、スイッチ部10を開口2a側に付勢する付勢部21と、付勢部21の付勢力に抗してスイッチ部10のスイッチ取付部20からの距離を調節する距離調節部22と、を備えており、スイッチ部10は、スイッチ取付部20とスイッチ部10の間に配置された付勢部21を介して、少なくとも一部がスイッチ取付部20に支持された状態になっている。
以下、スイッチ部10、スイッチ取付部20、付勢部21及び距離調節部22の構成について説明する。
(スイッチ部の構成)
図3は、スイッチ部10の分解斜視図である。
図3に示すように、スイッチ部10は、スイッチ取付部20(図2参照)側に配置される制御ユニット30と、後述するセンサ面が開口2a(図1参照)側に位置するように制御ユニット30に取付けられるセンサユニット40と、を備えている。
(制御ユニット)
図4は、制御ユニット30の分解斜視図である。
図4に示すように、制御ユニット30は、スイッチ部10の制御を行う2枚の制御基板31と、制御基板31を収容する制御基板収容凹部32aを有する制御ユニットケース32と、制御ユニットケース32に取付けられる無線モジュール33と、無線モジュール33及び制御基板31を覆うように制御ユニットケース32に取付けられるカバー34と、を備えている。
制御基板31は、スイッチ部10の全般的な制御を行うための回路が形成された基板である。
また、無線モジュール33は、スイッチ部10によるユーザの操作内容を、例えば、そのスイッチ部10が対象とする照明機器等に無線で送信するための部分である。
本実施形態では、制御基板31がカバー34に対してネジ31aで取付けられ、無線モジュール33が制御ユニットケース32に対してネジ33aで取付けられるようになっている。
なお、制御基板31は、センサユニット40や無線モジュール33と、図示しない着脱可能な電気配線等で接続される。
図5は、制御基板31をカバー34に取付けるとともに、無線モジュール33を制御ユニットケース32に取付けた部分的な組立が終わった状態を示す斜視図である。
上述のように、カバー34への制御基板31の取付けと、制御ユニットケース32への無線モジュール33の取付けが終わると、次に、カバー34をネジ35で制御ユニットケース32に取付ける。
このようにしてカバー34が取付けられると、図3に示す制御ユニット30の状態、つまり、無線モジュール33及び制御基板31がカバー34で覆われるようにして、制御ユニットケース32内に収容された状態となる。
(センサユニット)
図6は、センサユニット40の分解斜視図である。
図6に示すように、センサユニット40は、開口2a(図1参照)側を向く表面41aに複数のLED41bが設けられたセンサ基板41と、LED41bの発光面に側面を対向させてセンサ基板41の表面41aに配置される導光板42と、を備えている。
具体的には、センサ基板41の一端41c側と一端41cに対向する他端41d側とに、一端41c及び他端41dに沿って並ぶように5つのLED41bが配置されており、その対向するLED41bの間の部分に静電容量式のセンサ部分が設けられている。
つまり、センサ基板41の表面41aがセンサ面になっており、このセンサ面となる表面41aが開口2a(図1参照)側を向くことになるので、LED41bは、センサ基板41の開口2a(図1参照)側を向く表面41aに設けられたものになっている。
ここで、上述の静電容量式のセンサ部分については、一般的な構成のものでもよいが、本実施形態の静電容量式のセンサ部分は以下のような構成のものになっている。
図7は、本実施形態の静電容量式のセンサ部分の構成を説明するための図であり、センサ基板41の静電容量式のセンサ部分50が設けられているところのセンサ基板41の断面図である。
図7(a)に示すように、センサ基板41の静電容量式のセンサ部分50は、センサ基板41の表面41a側に位置するドライブライン51及びセンサーライン52と、センサ基板41の裏面42e側に位置するグランド53と、を備えている。
そして、ドライブライン51とセンサーライン52及びグランド53との間に電界が生じており、図7ではその電界の様子を電気力線として矢印で表現している。
この状態のところに、図7(b)に示すように、人の指Fが近づくと電気力線が指F側に引っ張られ、センサーライン52への電気力線の本数が減少する。
この電気力線の減少すなわち静電容量の変化を検知することで、スイッチの操作が行われたか否かを検出するようになっている。
なお、静電容量式のセンサ部分50は、その他一般的な他の構成からなるものとしてもよいが、本実施形態の電気力線の変化を検知する構成の場合、センサ面(表面41a)から指Fが離れていても、指Fが近くにあるだけで検知することが可能である。
このため、センサ面(表面41a)上に、後述する導光板42や蓋3(図1参照)が設けられるような場合でも、スイッチの操作が行われたか否かの良好な検知ができる。
また、センサ面(表面41a)と導光板42との間や導光板42と蓋3との間に隙間(空気層)などがある場合でも指Fが近づいたことを検知することが可能である。
このため、センサ面(表面41a)から蓋3に至るまでに隙間が存在しても問題がなく、その分だけ各部材の厳密な寸法管理や高い組立精度を不要にすることができる。
図6に戻って説明を続けると、導光板42の一端42aの側面がセンサ基板41の一端41c側に設けられたLED41bの発光面に対向するとともに、導光板42の一端42aと対向する他端42bの側面がセンサ基板41の他端41d側に設けられたLED41bの発光面に対向するように、導光板42がセンサ基板41の一端41c側に設けられたLED41bとセンサ基板41の他端41d側に設けられたLED41bの間の位置に配置される。
また、センサユニット40は、センサ基板41の表面41aと反対側の裏面41e側に配置され、センサ基板41及び導光板42を収容するセンサユニットケース43と、センサユニットケース43に取付けられ、導光板42の外周部をセンサユニットケース43側に押えるとともに導光板42の側面からの漏れ光を導光板42側に反射させるカバーリフレクタ44と、を備えている。
なお、カバーリフレクタ44は、漏れ光を導光板42に戻すために導光板42側に光を反射させるので反射率が高いことが好ましく、したがって、白色の樹脂等で形成されることが好ましい。
また、センサユニットケース43とカバーリフレクタ44とは、例えば、圧入嵌合によって一体化するようにしてもよく、係合構造で一体化してもよく、係止爪による係止構造で一体化するようにしてもよく、一体化のための手段は、特に限定されるものではない。
そして、センサ基板41上に導光板42が設けられるとともに、それらがセンサユニットケース43に収容され、導光板42の外周部を押えるようにカバーリフレクタ44がセンサユニットケース43に一体化されると、図3に示すような開口2a(図1参照)側に向く面がほぼ平らなセンサユニット40の状態となる。
ここで、はじめに述べたように、蓋3を例えばハーフミラーとすると、平面スイッチ1が光らない状態の場合、蓋3の表面が鏡面として視認される。
また、平面スイッチ1を光らせると、ハーフミラーにスイッチの操作部となる図や記号などを印刷していた場合、その印刷が浮かび上がるように現れることでスイッチの位置がわかるようにできる。
他にも蓋3は透明な板にスイッチの操作部となる図や記号など印刷しただけでもよく、蓋3の下面にスイッチの操作部となる図や記号など印刷したフィルムを別に配置してもよい。
一方、制御ユニット30とセンサユニット40からなるスイッチ部10は、図3に示した制御ユニット30に対して、例えば、係合爪等の構成でセンサユニット40を着脱可能に取付けるようにして図2に示したスイッチ部10とすることが好ましい。
このように制御ユニット30に対してセンサユニット40を着脱可能に取付けるようにしておくと、平面スイッチ1のデザインの変更等がある場合でも、そのデザインに応じたセンサユニット40にセンサユニット40の部分を変更するだけでよく、制御ユニット30自体は、各センサユニット40で共通のものとすることができる。
次に、スイッチ部10の図示を省略した平面スイッチ1の分解斜視図である図8から図10を参照しながら、スイッチ取付部20、付勢部21及び距離調節部22の構成について説明する。
(スイッチ取付部の構成)
図8に示すように、スイッチ取付部20は、一般に市販されているJISの規格に沿ったスイッチボックスを用いるようにしている。
このような構成とすることで、スイッチ取付部20を通常のスイッチボックスを設ける作業に従って、開口2a(図1参照)より奥に設置することが可能である。
また、既に壁等にスイッチが設置されている場合には、その既存のスイッチを取外して、既に設置されているスイッチボックスを、そのまま流用する形で平面スイッチ1を設置することが可能となる。
なお、市販のスイッチボックスをスイッチ取付部20に用いることに限定されるものではなく、必要に応じて、スイッチ取付部20を市販のものとは別の設計で作製するようにしてもよい。
(付勢部)
図8に示すように、付勢部21は、図示しないスイッチ部10を付勢する4つの圧縮コイルばねからなる弾性体21aと、弾性体21aを支持し、スイッチ取付部20にネジ21bで取付けられる2つの固定プレート21cと、を備えている。
それぞれの固定プレート21cには、スイッチ部10の四隅に対応する位置に圧縮コイルばねからなる弾性体21aを位置させるように、圧縮コイルばねの一部を収容する2つのばね収容凹部21dを有している。
また、後ほど説明するが、このばね収容凹部21dのそれぞれの底面には、図示しないネジを螺合させるネジ螺合部(図示せず)が形成されている。
図9は、スイッチ取付部20に付勢部21を取付けた状態を示す斜視図である。
図9に示すように、固定プレート21cは、スイッチ取付部20の一端側と一端側に対向する他端側に取付けられ、そして、弾性体21aがスイッチ取付部20の四隅に位置するように、弾性体21aの一部がばね収容凹部21dに収容されている。
そして、一部が収容されるようにばね収容凹部21dに収容された弾性体21aは、残る部分がばね収容凹部21dから突出した状態になっている。
ここで、図2を見るとわかるように、スイッチ部10は、スイッチ取付部20とほぼ同じ外形であり、図9に示すように、スイッチ取付部20の四隅に配置された弾性体21aは、スイッチ部10の四隅を付勢することになる。
このように4点支持の状態で付勢することで、スイッチ部10の高い姿勢安定性が得られる。
なお、本例では、固定プレート21cを2つ用いているが、固定プレート21c同士の両端がアームで繋がった枠形状であってもよく、この場合には固定プレート21cは1つになる。
また、それぞれの弾性体21aごとに固定プレート21cを設けるようにしてもよい。
このため、固定プレート21cは、必ずしも、2つである必要はなく、1つ以上の固定プレート21cがあればよい。
さらに、すべての固定プレート21cに設けられたばね収容凹部21dの数を合わせれば弾性体21aの数と等しくなるものの、固定プレート21cに設けるばね収容凹部21dの数は、固定プレート21cの数によって変わってくる。
つまり、それぞれの弾性体21aに対応して固定プレート21cを設ける場合には、それぞれの固定プレート21cに1ずつばね収容凹部21dを設けることになり、本実施形態のように、2つの弾性体21aに対して1つの固定プレート21cを設ける場合には、それぞれの固定プレート21cに2つのばね収容凹部21dを設けることになる。
このため、固定プレート21cには、必ずしも、2つのばね収容凹部21dが設けられるものではなく、その態様に応じて1以上のばね収容凹部21dが設けられるものとなる。
加えて、本実施形態では、4つの圧縮コイルばねからなる弾性体21aを用いているが、良好にスイッチ部10を安定した姿勢で付勢できれば、弾性体21aの数も4つに限定されるものではない。
例えば、3つの圧縮コイルばねからなる弾性体21aを用いて、3点支持の状態でスイッチ部10を付勢するようにしても、スイッチ部10を安定した姿勢で付勢することが可能である。
一方、弾性体21aに関しては、圧縮コイルばねに限定されるものでもなく、板ばねであってもよい。
この場合、板ばねが、V字形状であれば、1つの板ばねで2点支持できることになるので、2つの板ばねがあれば、本実施形態と同様に4点支持の状態でスイッチ部10を付勢することが可能である。
したがって、弾性体21aを板ばねとする場合には、2つ以上(複数)の弾性体21aがあればよい。
(距離調節部)
図10は、スイッチ部10のスイッチ取付部20からの距離を距離調節部22で調節する方法を説明するための図である。
図10に示すように、スイッチ部10には、4隅にネジ22aを通すネジ孔10aが設けられている。
このネジ孔10aは、固定プレート21cのばね収容凹部21dの位置に対応するように形成されている。
そして、上述したように、固定プレート21cのばね収容凹部21dの底面には、図では見えていないがネジ22aを螺合させるネジ螺合部22bが形成されている。
したがって、ネジ22aをスイッチ部10のネジ孔10aに通し、圧縮コイルばねからなる弾性体21aの中央を貫通させて、ネジ螺合部22bに螺合させると、ネジ22aのネジ螺合部22bに対する螺合量によって、スイッチ部10に許されるスイッチ取付部20からの離間距離を変えることができる。
一方、スイッチ部10は、弾性体21aによってスイッチ取付部20から離れる方向に付勢されている。
このため、スイッチ部10は、このネジ22aによって決まるスイッチ取付部20からの離間距離分だけ離れた位置に位置することになる。
このように、距離調節部22は、固定プレート21cに設けられたネジ螺合部22bと、そのネジ螺合部22bに螺合されるネジ22aとによって構成されている。
なお、本実施形態では、ネジ螺合部22bは、ばね収容凹部21dの底面に形成するようにしているが、必ずしも、ばね収容凹部21dの底面に形成される必要はなく、適宜位置を変えてよい。
また、本実施形態では、4つのネジ22aと4つのネジ螺合部22bとで距離調節部22を構成しているが、ネジ22aの数を3つにして、それに合わせてネジ螺合部22bの数を3つにする等の変更を行ってもよい。
以上のように構成される平面スイッチ1によれば、ネジ22aの螺合量をドライバ等で調節するだけで、スイッチ部10をスイッチ取付部20に近づけたり、離したりするようにスイッチ部10のスイッチ取付部20からの距離を調節することができる。
したがって、スイッチ部10が開口2a(図1参照)に対して適切な位置に位置するように、開口2a(図1参照)より奥に設置されるスイッチ取付部20からの距離を調節することができる。
また、本実施形態のように、複数の箇所にネジ22aを設けていると、各ネジ22aの螺合量を変えることで、スイッチ取付部20に対するスイッチ部10の傾きも調節可能である。
このため、スイッチ部10の開口2a(図1参照)側の端面を開口2a(図1参照)に対してフラットにするために、傾きの調節が必要である場合でも、簡単に傾きを調節することが可能となる。
以上、本発明を実施形態に基づき説明したが、本発明は実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。
上記では、主に部屋の壁に平面スイッチ1が設置される場合で説明してきたが、設置場所は、部屋の壁に限定される必要はなく、例えば、机などの家具や家電製品等であってもよい。
また、上記では、平面スイッチ1を設けたときに、開口2aの部分に段差ができないように設置する場合について説明してきたが、本発明の平面スイッチ1は、傾きを調整することが可能であるため、チルトさせて設置したいような箇所に用いることも可能である。
さらに、予め平面スイッチ1とスイッチ取付部20の距離が分かっている場合などは、ネジ22aの代わりにガイドピンを用い、ガイドピンを嵌合や接着剤等で固定することも可能である。
ガイドピンを用いることで、距離が正確に定めやすくなり、また、平面スイッチ1が多数ある場合などは作業時間を短縮することも期待できる。
このように、本発明は、具体的な実施形態に限定されるものではなく、種々の変更を行ったものも含まれるものであり、そのことは、当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。
1…平面スイッチ、2…外壁、2a…開口、3…蓋、10…スイッチ部、20…スイッチ取付部、21…付勢部、21a…弾性体、21b…ネジ、21c…固定プレート、21d…ばね収容凹部、22…距離調節部、22a…ネジ、22b…ネジ螺合部、30…制御ユニット、31…制御基板、31a…ネジ、32…制御ユニットケース、32a…制御基板収容凹部、33…無線モジュール、34…カバー、40…センサユニット、41…センサ基板、41a…表面、41b…LED、41c…一端、41d…他端、41e…裏面、42…導光板、42a…一端、42b…他端、43…センサユニットケース、44…カバーリフレクタ、50…センサ部分、51…ドライブライン、52…センターライン、53…グランド、100…平面スイッチユニット、F…指

Claims (10)

  1. 開口より奥に設置されるスイッチ取付部に取付けられて、前記開口に埋め込まれる平面スイッチであって、
    前記スイッチ取付部に少なくとも一部が支持され、前記開口側にセンサ面を向けて配置されるスイッチ部と、
    前記スイッチ取付部と前記スイッチ部の間に配置され、前記スイッチ部を前記開口側に付勢する付勢部と、
    前記付勢部の付勢に抗して前記スイッチ部の前記スイッチ取付部からの距離を調節する距離調節部と、を備えていることを特徴とする平面スイッチ。
  2. 前記距離調節部を複数備え、複数の前記距離調節部のそれぞれが前記距離を調節可能であることを特徴とする請求項1に記載の平面スイッチ。
  3. 前記付勢部は、
    前記スイッチ部を付勢する複数の弾性体と、
    前記弾性体を支持し、前記スイッチ取付部に取付けられる1つ以上の固定プレートと、を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の平面スイッチ。
  4. 前記距離調節部は、
    前記固定プレートに設けられた1つ以上のネジ螺合部に螺合される複数のネジを備え、
    前記スイッチ部には、前記ネジを通す複数のネジ孔が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の平面スイッチ。
  5. 前記弾性体は、圧縮コイルばねであり、
    前記固定プレートは、前記圧縮コイルばねの少なくとも一部を収容する1つ以上のばね収容凹部を有しており、
    前記ネジ螺合部が、前記ばね収容凹部に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の平面スイッチ。
  6. 前記スイッチ部は、
    前記スイッチ取付部側に配置される制御ユニットと、
    前記センサ面が前記開口側に位置するように前記制御ユニットに取付けられるセンサユニットと、を備えていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の平面スイッチ。
  7. 前記制御ユニットは、
    前記スイッチ部の制御を行う制御基板と、
    前記制御基板を収容する制御基板収容凹部を有する制御ユニットケースと、
    前記制御ユニットケースに取付けられる無線モジュールと、
    前記制御ユニットケースに取付けられ、前記無線モジュール及び前記制御基板を覆うカバーと、を備えていることを特徴とする請求項6に記載の平面スイッチ。
  8. 前記センサユニットは、
    前記開口側を向く表面にLEDが設けられたセンサ基板と、
    前記LEDの発光面に側面を対向させて前記センサ基板の前記表面に配置される導光板と、
    前記センサ基板の前記表面と反対側の裏面に配置され、前記センサ基板及び前記導光板を収容するセンサユニットケースと、
    前記センサユニットケースに取付けられ、前記導光板の外周部を前記センサユニットケース側に押えるとともに前記導光板の側面からの漏れ光を前記導光板側に反射させるカバーリフレクタと、を備えていることを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の平面スイッチ。
  9. 前記センサユニットは静電容量式であることを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の平面スイッチ。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の平面スイッチと、
    前記スイッチ取付部と、を備えていることを特徴とする平面スイッチユニット。
JP2016002161A 2016-01-08 2016-01-08 平面スイッチ及び平面スイッチユニット Active JP6453782B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002161A JP6453782B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 平面スイッチ及び平面スイッチユニット
CN201611224367.7A CN106960739B (zh) 2016-01-08 2016-12-27 平面开关以及平面开关单元
US15/398,461 US20170201253A1 (en) 2016-01-08 2017-01-04 Planar switch and planar switch unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016002161A JP6453782B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 平面スイッチ及び平面スイッチユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017123284A true JP2017123284A (ja) 2017-07-13
JP6453782B2 JP6453782B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=59276012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016002161A Active JP6453782B2 (ja) 2016-01-08 2016-01-08 平面スイッチ及び平面スイッチユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170201253A1 (ja)
JP (1) JP6453782B2 (ja)
CN (1) CN106960739B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6954713B2 (ja) * 2017-06-30 2021-10-27 ミネベアミツミ株式会社 平面スイッチ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060181154A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Ratner David L Electric-switch activated by sensing a touch through a large variety of cover-plate materials
JP2012059580A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Minebea Co Ltd 照明用スイッチ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212131Y1 (ja) * 1966-10-19 1977-03-17
US8928967B2 (en) * 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
JP4541594B2 (ja) * 2000-06-16 2010-09-08 未来工業株式会社 配線器具取付具及び配線器具の取付方法
KR101698617B1 (ko) * 2009-02-04 2017-01-20 신에츠 폴리머 가부시키가이샤 정전 용량형 입력 스위치
KR101097332B1 (ko) * 2010-02-10 2011-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 햅틱 기능을 갖춘 디스플레이 모듈
WO2012058592A2 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Immunogen, Inc. Non-antagonistic egfr-binding molecules and immunoconjugates thereof
CN202197437U (zh) * 2011-08-12 2012-04-18 陈文进 陶瓷触控开关
US9215779B2 (en) * 2012-03-30 2015-12-15 Cooper Technologies Company Light switch and control device having a touch screen interface
US9940884B1 (en) * 2012-08-31 2018-04-10 Sergey Musolin Automated dimmer wall switch with a color multi-touch LCD/LED display
CN203721544U (zh) * 2014-02-28 2014-07-16 黄岩森 防护型片层式墙壁开关
CN106664772A (zh) * 2014-03-24 2017-05-10 乔什.莱特 控制装置及相关方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060181154A1 (en) * 2005-02-15 2006-08-17 Ratner David L Electric-switch activated by sensing a touch through a large variety of cover-plate materials
JP2012059580A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Minebea Co Ltd 照明用スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106960739A (zh) 2017-07-18
US20170201253A1 (en) 2017-07-13
CN106960739B (zh) 2020-01-21
JP6453782B2 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665912B2 (ja) 照明器具
JP6453782B2 (ja) 平面スイッチ及び平面スイッチユニット
RU2643495C2 (ru) Узел управления для электрического устройства
JP6612085B2 (ja) 照明装置
JP4200306B2 (ja) 配線器具
JP2017033791A (ja) 発光ユニットおよび発光ユニットを備える照明装置
JP6453823B2 (ja) 平面スイッチ
WO2017183525A1 (ja) 平面スイッチ及び平面スイッチユニット
JP2016015306A (ja) 照明装置
JP2013251142A (ja) 光源ユニットおよび照明器具
JP7177979B2 (ja) 遠隔操作装置
JP6453813B2 (ja) 平面スイッチ
RU2010129379A (ru) Корпус с расположенным в нем коструктивным узлом
JP4291097B2 (ja) 面状光源装置
JP6435292B2 (ja) 平面スイッチ
WO2018139031A1 (ja) 静電センサパターンを有する発光部材及びその発光部材を有する静電センサ型の面照明付スイッチ
JP4380763B6 (ja) 配線器具
JP6453828B2 (ja) 平面スイッチ
JP4273862B2 (ja) スイッチ装置
US10422511B1 (en) Covers for emergency egress light fixtures
JP6888421B2 (ja) 制御装置
JP2017016781A (ja) 照明装置
JP2015141763A (ja) 照明器具
JP5691587B2 (ja) 操作パネル
JP5551975B2 (ja) 調光制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150