JP2017119481A - 液化ガス運搬船 - Google Patents

液化ガス運搬船 Download PDF

Info

Publication number
JP2017119481A
JP2017119481A JP2015256993A JP2015256993A JP2017119481A JP 2017119481 A JP2017119481 A JP 2017119481A JP 2015256993 A JP2015256993 A JP 2015256993A JP 2015256993 A JP2015256993 A JP 2015256993A JP 2017119481 A JP2017119481 A JP 2017119481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
liquefied gas
gas carrier
control room
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015256993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6550622B2 (ja
Inventor
保允 多羅尾
Yasumitsu Tarao
保允 多羅尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2015256993A priority Critical patent/JP6550622B2/ja
Priority to PCT/JP2016/074023 priority patent/WO2017115491A1/ja
Publication of JP2017119481A publication Critical patent/JP2017119481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550622B2 publication Critical patent/JP6550622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B15/00Superstructures, deckhouses, wheelhouses or the like; Arrangements or adaptations of masts or spars, e.g. bowsprits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B25/00Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby
    • B63B25/02Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods
    • B63B25/08Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid
    • B63B25/12Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed
    • B63B25/16Load-accommodating arrangements, e.g. stowing, trimming; Vessels characterised thereby for bulk goods fluid closed heat-insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B29/00Accommodation for crew or passengers not otherwise provided for
    • B63B29/02Cabins or other living spaces; Construction or arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J2/00Arrangements of ventilation, heating, cooling, or air-conditioning
    • B63J2/02Ventilation; Air-conditioning
    • B63J2/04Ventilation; Air-conditioning of living spaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

【課題】液化ガス運搬船において、船首部に操舵室を有する居住区を配置して居住区の高さと階層数をより効果的に低減するとともに、操舵室の前方視界と貨物制御室からの貨物エリアの視認性を十分に確保する。【解決手段】液化ガス運搬船の船首部に居住区を設け、その上層階の船首側に操舵室20Fを設ける。操舵室20Fと同じ階層の船尾側に貨物制御室20Aを設ける。貨物制御室20Aの後方壁面に窓を設け、この窓から貨物エリアの一部もしくは全体を視認できる後方視界を確保する。操舵室20Fおよび貨物制御室20Aを同一区画として形成し、両者をカーテンや仕切り壁などの設備28で仕切る。【選択図】図2

Description

本発明は、液化ガス運搬船における居住区および貨物制御室の配置に関する。
液化ガス運搬船では、一般に船尾部に居住区が設けられ、船尾船橋からの船首方向への見通しを確保するために居住区の階層は増大する傾向にある。特に球形タンク方式を作用する液化ガス運搬船では、上甲板からタンクが高く突出するためこの傾向が顕著となる(特許文献1、図1参照)。また、液化ガス運搬船では、貨物エリアを視認できる位置に貨物制御室を設ける必要があり、かつ操舵室からは前方視界を確保する必要があることから、貨物制御室は通常操舵室の直ぐ下の階層に配置される。
特開2015−217749号公報
居住区の高さが高く居住区の階層の数が多いと、建造コストや工期が増大する。操舵室からの見通しを確保しながら、居住区の高さや階層を抑える方法としては、居住区を船首部に配置することが考えられる。しかし、操舵室や貨物制御室からの見通しのみを考慮して、従来の船尾部の居住区の配置をそのまま船首部に適用するのでは、必ずしも、船首部に居住区が配置されることの特性を十分に生かしているとは言えない。
本発明は、液化ガス運搬船において、船首部に居住区を配置して居住区の高さと階層数をより効果的に低減するとともに、操舵室の前方視界と貨物制御室からの貨物エリアの視認性を十分に確保することを目的としている。
本発明に係る液化ガス運搬船は、船首部に操舵室が設けられるとともに操舵室と同じ階層に貨物制御室が設けられ、操舵室が階層の船首側に配置され、貨物制御室が同階層の船尾側に配置されることを特徴としている。
この貨物制御室の窓からは、貨物エリアを視認できる。操舵室および貨物制御室は、同一区画として形成され、両者を仕切ることが可能である設備を備える。この同一区画内に他の階層へ移動するための階段が設けられる。この同一区画に設けられた階段の周囲は壁面で囲まれていないことが好ましい。また、貨物制御室のコンソールは、上記窓が設けられる後壁に沿って配置され、コンソールの高さは上記後方視界を確保できる高さに設定される。更に、操舵室および貨物制御室において空調装置は兼用され、空調装置の吹き出し口は、操舵室および貨物制御室の各々に設けられ、吹き出し口が空気の流れを個別に供給/遮断の間で切り替えるための閉塞装置を備えることが好ましい。また操舵室と貨物制御室とにおいて、チャートテーブルは兼用されることが好ましい。なお、貨物機器室は、例えば貨物区域後部に設けられる。
本発明によれば、液化ガス運搬船において、船首部に操舵室を有する居住区を配置して居住区の高さと階層数をより効果的に低減するとともに、操舵室の前方視界と貨物制御室からの貨物エリアの視認性を十分に確保することができる。
本発明の一実施形態である液化ガス運搬船の全体の構成を示す側面図である。 操舵室および貨物制御室の拡大平面図である。 操舵室および貨物制御室の側断面図である。 貨物制御室の後方壁面付近の側断面図である。
以下、図示された実施形態を参照して本発明に係る液化ガス運搬船の構成について説明する。
図1は、本実施形態の液化ガス運搬船10の側面図である。液化ガス運搬船10は、例えば、球形タンク形式の液化ガス運搬船であり、貨物エリア12には、液化ガスを貯蔵するための複数の球形タンク14が船体長手方向に沿って配置される。貨物エリア12の前方の船首部16には、居住区18が設けられる。
居住区18には複数の階層が形成される。その上層階(例えば図1では最上層階)の階層20には操舵室(船橋)20Fが配置される。また、本実施形態では、操舵室20Fが配置される階層20の船尾側に貨物制御室20Aが配置される。すなわち、階層20では、船首側に操舵室20F、船尾側に貨物制御室20Aが配置される。
また、本実施形態では、通常貨物エリア12の球形タンク同士間の両舷側のスペースに配置される貨物機器室22を、貨物エリア12の後方に位置する船尾部24の上甲板上に配置する。なお、船尾部24にはこの他、機関室(図示せず)等が配置される。
次に、階層20の平面図である図2、および側面図である図3を参照して、本実施形態における操舵室20Fと貨物制御室20Aの配置、及びその構成について説明する。
階層20の船首側(前方)であって、船橋甲板26の前方に操舵室20Fが配置され、その後方に貨物制御室20Aが配置される。操舵室20Fと貨物制御室20Aは、1つの区画として形成され、その間は開閉自在なカーテンや仕切り壁などの設備28により仕切られる。貨物制御室20Aは、貨物エリア12に配置された機器や、貨物機器室22の機器を制御するためのコントロールルームであり、階層20の船尾側壁面の手前には船尾側壁面に沿って機器制御用のコンソール30が配置される。
階層20の略中央には、他の階へ移動するための階段32が設けられ、階段32は鋼壁(壁面)で囲われず、貨物制御室20Aと操舵室20Fと同じ区画内に配置される。図2の例では、階段32は、カーテンや仕切り壁などの設備28よりも貨物制御室20A側に配置される。また、カーテンや仕切り壁などの設備28に沿って、グループパネル34やチャートテーブル36などの備品が配置され、チャートテーブルは、カーテンや仕切り壁などの設備28をその前後に移動することにより、あるいはチャートテーブルをカーテンや仕切り壁などの設備28の前後に移動することにより、操舵室20Fと貨物制御室20Aとで兼用される。
また、操舵室20Fと貨物制御室20Aでは、図3に示されるように空調設備も兼用される。例えば、貨物制御室20Aと操舵室20Fには、共通の空調装置37から空調用ダクト38を通して冷気/暖気が供給される。なお、貨物制御室20Aと操舵室20Fの天井には、それぞれ冷気/暖気の吹き出し口40A、40F、が設けられ、冷気/暖気は冷気/暖気の吹き出し口40A、40Fを通して各室に排出される。また。冷気/暖気の吹き出し口40A、40Fには、ダクト38から各室への空気の流れを個別に供給/遮断の間で切り替えるためのダンパ等の閉塞装置が設けられる。
また、図4に示されるように、階層20の船尾側壁面には、窓42が設けられる。窓42は、作業員Pが、後方にある貨物エリア12の一部もしくは全体を監視しながらコンソール30を操作できるように窓42の手前に沿って配置される。更に、コンソール30の高さは、窓42を通した作業員Pの後方視界(貨物エリア12の一部もしくは全体の監視)が確保できる高さに設定される。
以上のように、本実施形態では、液化ガス運搬船の居住区を船首部に配置するとともに、従来、貨物エリアを見通すために操舵室の階下にあった貨物制御室を、操舵室と同じ階層の後側に配置することで、貨物エリアの一部もしくは全体の視認性を維持したまま居住区の階層数を減らし、その高さも極力抑えることができる。
また、操舵室と貨物制御室を1つの区画とし、両者を例えばカーテンで区切ることにより、備品や空調設備を共用でき、設備コストを抑えることができる。更に、階段を鋼板で囲わないことから、カーテンを開いたときに、操舵室からの後方視界も確保される。また、本実施形態では、居住区がなくなった船尾部に貨物機器室を配置することで、貨物機器室としてより広いスペースを取ることができる。
なお、本実施形態では球形タンク形式の液化ガス運搬船を例に説明を行なったが、その他の形式の液化ガス運搬船にも本発明を適用することができる。
10 液化ガス運搬船
12 貨物エリア
14 球形タンク
16 船首部
18 居住区
20A 貨物制御室
20F 操舵室
22 貨物機器室
24 船尾部(貨物区域後部)
26 船橋甲板
28 カーテンや仕切り壁などの設備
30 コンソール
32 階段
42 窓

Claims (10)

  1. 船首部に操舵室が設けられるとともに前記操舵室と同じ階層に貨物制御室が設けられ、前記操舵室が前記階層の船首側に配置され、前記貨物制御室が前記階層の船尾側に配置されることを特徴とする液化ガス運搬船。
  2. 前記貨物制御室の窓から貨物エリアを視認できることを特徴とする請求項1に記載の液化ガス運搬船。
  3. 前記操舵室および前記貨物制御室が同一区画として形成され、両者を仕切ることが可能である設備を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液化ガス運搬船。
  4. 前記同一区画内に他の階層へ移動するための階段が設けられることを特徴とする請求項3に記載の液化ガス運搬船。
  5. 前記同一区画に設けられた階段の周囲が壁面で囲まれていないことを特徴とする請求項4に記載の液化ガス運搬船。
  6. 前記貨物制御室のコンソールが、前記窓が設けられる後壁に沿って配置され、前記コンソールの高さが前記後方視界を確保できる高さに設定されることを特徴とする請求項2に記載の液化ガス運搬船。
  7. 前記操舵室および前記貨物制御室において空調装置が兼用されることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の液化ガス運搬船。
  8. 前記空調装置の吹き出し口が、前記操舵室および前記貨物制御室の各々に設けられ、前記吹き出し口が、空気の流れを個別に供給/遮断の間で切り替えるための閉塞装置を備えることを特徴とする請求項7に記載の液化ガス運搬船。
  9. 前記操舵室と前記貨物制御室とにおいて、チャートテーブルが兼用されることを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の液化ガス運搬船。
  10. 貨物機器室が貨物区域後部に設けられることを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の液化ガス運搬船。
JP2015256993A 2015-12-28 2015-12-28 液化ガス運搬船 Active JP6550622B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256993A JP6550622B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 液化ガス運搬船
PCT/JP2016/074023 WO2017115491A1 (ja) 2015-12-28 2016-08-17 液化ガス運搬船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015256993A JP6550622B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 液化ガス運搬船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017119481A true JP2017119481A (ja) 2017-07-06
JP6550622B2 JP6550622B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=59225846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015256993A Active JP6550622B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 液化ガス運搬船

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6550622B2 (ja)
WO (1) WO2017115491A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435986A (en) * 1977-08-22 1979-03-16 Nitsusui Senpaku Kk Monitor device of apparatuses of refrigerated carrier
JPH08216995A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Shinkurushima Dock:Kk 船舶の居室における空調システム
JP2005289295A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd ポッド推進船の船橋構造
JP2008519210A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー Lng輸送容器及び炭化水素を輸送するための方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435986A (en) * 1977-08-22 1979-03-16 Nitsusui Senpaku Kk Monitor device of apparatuses of refrigerated carrier
JPH08216995A (ja) * 1995-02-10 1996-08-27 Shinkurushima Dock:Kk 船舶の居室における空調システム
JP2005289295A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd ポッド推進船の船橋構造
JP2008519210A (ja) * 2004-11-05 2008-06-05 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー Lng輸送容器及び炭化水素を輸送するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017115491A1 (ja) 2017-07-06
JP6550622B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8267026B2 (en) Passenger ship with outer passageways provided with ventilation means
NL193659C (nl) Oorlogsschip met meerdere dekken en meerdere in de scheepslangsrichting achter elkaar liggende, door schotten afgescheiden bereiken.
CN103997865A (zh) 一种数据中心的集装箱及数据中心
JPH0431918B2 (ja)
US20150144046A1 (en) Cabin for a floating installation with lines which contribute to reinforcement
JP2009018803A (ja) 車両
KR102266243B1 (ko) 선박의 환기 시스템
ITPD20060037A1 (it) Nave passeggeri in particolare da crociera e assieme cabine per nave passeggeri
WO2017115491A1 (ja) 液化ガス運搬船
KR101380664B1 (ko) 선박 조타실의 환기시스템
WO2017090357A1 (ja) 海洋構造物における居住区構造体、海洋構造物、海洋構造物における居住区構造体の建造方法、海洋構造物の建造方法、海洋構造物における居住区構造体の設計方法、及び、海洋構造物の設計方法
JP2013001358A (ja) タンカー船
WO2014208301A1 (ja) 船舶の居室構造
JP5086994B2 (ja) 航空機の客室内の座席と手荷物収容部の改修
KR101246907B1 (ko) 선박의 제어시스템
KR102219230B1 (ko) 선박의 공조장치
US20230227126A1 (en) Pleasure craft having an improved deck construction
JP7266452B2 (ja) 間仕切壁における通気構造
CN111017225B (zh) 民用飞机客舱侧壁内饰板
KR101502881B1 (ko) 선박 공조조화장치 룸의 덕트장치
JP7228866B2 (ja) 客船の居住区構造
CN209972734U (zh) 海洋工程船新型驾驶室安全中心系统
JP2018016997A (ja) 建物の通気構造
RU116459U1 (ru) Судно-газовоз с носовой жилой надстройкой
JPH04224497A (ja) 客船

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531