JP2017119446A - 車両の停止維持装置 - Google Patents

車両の停止維持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017119446A
JP2017119446A JP2015255650A JP2015255650A JP2017119446A JP 2017119446 A JP2017119446 A JP 2017119446A JP 2015255650 A JP2015255650 A JP 2015255650A JP 2015255650 A JP2015255650 A JP 2015255650A JP 2017119446 A JP2017119446 A JP 2017119446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
vehicle
control
switch
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015255650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6249303B2 (ja
Inventor
茂幸 上原
Shigeyuki Uehara
茂幸 上原
優 高瀬
Yu Takase
優 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015255650A priority Critical patent/JP6249303B2/ja
Priority to US15/372,099 priority patent/US10322706B2/en
Priority to DE102016015040.8A priority patent/DE102016015040B4/de
Priority to CN201611182998.7A priority patent/CN107054323B/zh
Publication of JP2017119446A publication Critical patent/JP2017119446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6249303B2 publication Critical patent/JP6249303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/588Combined or convertible systems both fluid and mechanical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/085Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated by electrical means, e.g. travel, force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/245Longitudinal vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】オンオフ状態を選択可能な自動停止モード選択手段の切換異常時、乗員に対する操作利便性と操作信頼性とを両立することができる車両の停止維持装置を提供する。【解決手段】フットブレーキ装置3と、DSC装置4と、車両Vの停止状態が検出されたときにDSC装置4を作動させて停止状態を維持し且つブレーキ液圧開放条件が成立したときにブレーキ液圧を開放するオートホールド制御を実行可能なECU6と、乗員がオンオフ状態を選択可能なオートホールドスイッチ22と、乗員による所定操作によってDSC装置4を操作可能なパーキングスイッチ23及び車載用操作装置30とを備え、ECU6は、パーキングスイッチ23及び車載用操作装置30が乗員によって所定操作されたとき、オートホールドスイッチ22によって選択されたオンオフ状態を一方の状態から他方の状態に切換可能に構成されている。【選択図】 図2

Description

本発明は、制動力制御機構以外の機構を制御可能な操作機構の操作によって制動力制御状態を切換え可能な車両の停止維持装置に関する。
従来より、オンオフ切換操作可能に形成されたオートホールドスイッチがオン状態で且つ車両の停止状態が検出されたとき、アンチロックブレーキシステム(ABS)やダイナミックスタビリティコントロールシステム(DSC)に代表される制動力制御装置を自動的に作動させて自動停止(オートホールド)させることにより、乗員によるブレーキペダルの踏込操作に伴う負荷を軽減する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
オートホールドスイッチは、センターコンソール等に配設され、乗員が切換操作することによりオートホールド制御の実行可否に係る制御モードを設定することができる。
一般に、オートホールドスイッチ等の手動式切換スイッチは、ホールド回路を備えておらず、乗員によって切換操作されたときのみH(論理ハイ)レベルの信号が制御手段(ECU等)に入力され、それ以外のときはL(論理ロー)レベルの信号が入力されるように構成されている。
それ故、制御手段は、信号状態がHレベルのとき、オートホールドモードに設定し、信号状態がLレベルのとき、オートホールド解除モードに設定する。
そして、制御手段は、オートホールドモードが設定されたとき、車両の停止状態検出を実行条件として、オートホールド制御を実行することになる。
特許文献2の車両用の携帯端末操作システムは、オートホールドスイッチを備えた車両の停止維持装置に関するものではないが、乗員が操作を入力するコントローラと、コントローラに対して入力された操作を示す操作情報を携帯端末に対して通知する装置側通信部とを備え、携帯端末は、自身の端末側操作部に対して行われた操作に応じて動作する一方、コントローラ側から通知された操作情報に基づいて、自身の端末側操作部とは操作態様が異なるコントローラに対して行われた操作に応じて作動するように構成されている。
これにより、タッチパネルからの操作が前提であるようなアプリケーションであっても、画面を注視することなくコントローラへの断続的な入力動作で操作することができる。
特開2008−008425号公報 特開2015−195553号公報
オートホールドスイッチの切換異常には、構造上、オン故障とオフ故障が存在している。
制御手段は、信号がLレベルからHレベルに切換ったとき、オートホールドモードからオートホールド解除モード或いはオートホールド解除モードからオートホールドモードに制御モードを切換えるため、何れの故障形態が発生しても、制御モードを設定できない。
電気回路内に故障診断機構等を採用することによって、オートホールドスイッチのオン故障及びオフ故障を検出することは電気的に可能である。しかし、コストアップを招く上、依然として、乗員の意思に適合しておらず、オートホールド制御の操作信頼性は確保されていない。
特許文献2の車両用の携帯端末操作システムは、異なる操作部からの異なる操作態様により同一制御対象を制御可能に構成しているため、一方の操作部が故障した場合であっても、他方の操作部を操作することにより、制御対象を意図的に制御することが可能である。
しかし、特許文献2の技術では、オートホールドスイッチを備えた車両の停止維持装置を制御対象にしたものではなく、携帯端末を制御対象にしたものであるため、乗員に対する操作利便性と操作信頼性とを両立することが困難である。
即ち、乗員は、大抵の場合、オートホールドスイッチの切換異常を車両走行中に認知することから、簡単な操作で意図した制御モードに設定する必要があり、特許文献2のように、アプリケーションへの断続的な入力動作によってオートホールドの制御モードを設定する操作仕様は乗員による操作時間や操作手順の数等の観点から現実的ではない。
また、乗員の意思に合わせて制御モードを変更するとき、構成上、制御手段に出力されている固定された信号レベルを単に反転させれば良いにも拘らず、装置側通信部等過剰な設備が必要となり、コストアップに繋がる虞もある。
従って、乗員に対する操作利便性と操作信頼性とを両立するためには、車両の停止維持装置を対象にして更なる改善を行う必要がある。
本発明の目的は、オンオフ状態を選択可能な自動停止モード選択手段の切換異常時、乗員に対する操作利便性と操作信頼性とを両立可能な車両の停止維持装置等を提供することである。
請求項1の車両の停止維持装置は、液圧ブレーキ機構を介して車輪を制動可能なフットブレーキ機構と、前記液圧ブレーキ機構に供給されるブレーキ液圧を加圧する加圧手段を含み且つ前記ブレーキペダルの踏込操作と独立して前記加圧手段を制御して車輪を制動可能な制動力制御機構と、車両の停止状態が検出されたときに前記制動力制御機構を作動させて車両の停止状態を維持し且つブレーキ液圧開放条件が成立したときにブレーキ液圧を開放する自動停止制御を実行可能な制御手段とを備えた車両の停止維持装置において、乗員が前記自動停止制御を実行可能なオン状態と実行が制限されたオフ状態からオンオフ状態を選択可能な自動停止モード選択手段と、前記制動力制御機構以外の機構を制御可能な操作機構であって、乗員による所定操作によって前記制動力制御機構を操作可能な操作機構とを備え、前記制御手段は、前記操作機構が乗員によって前記所定操作されたとき、前記自動停止モード選択手段によって選択されたオンオフ状態を一方の状態から他方の状態に切換えることを特徴としている。
この車両の停止維持装置では、制動力制御機構以外の機構を制御可能な操作機構であって、乗員による所定操作によって制動力制御機構を操作可能な操作機構を備えるため、自動停止モード選択手段に切換異常が生じたときであっても、操作機構によって自動停止制御を乗員の意図した制御モードに設定することができる。
制御手段は、操作機構が乗員によって所定操作されたとき、自動停止モード選択手段によって選択されたオンオフ状態を一方の状態から他方の状態に切換えるため、車両走行中であっても、乗員による詳細な状態確認を必要とすることなく且つ簡単な操作で、一方のモード状態から他方のモード状態に切換えることができ、スイッチの切換異常であっても制御モードを変更することができる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記操作機構は、車両用機器の複数の操作アイテム及び前記制動力制御機構を操作するための操作装置であって、前記複数の操作アイテムに夫々対応する複数の操作スイッチとこれら操作スイッチを指し示すカーソルとを表示可能な表示画面を含み且つこの表示画面に表示された操作スイッチに対する乗員の直接操作を受け付けるタッチパネル式の表示手段と、前記表示画面から離隔した位置に配置されて前記カーソルを移動操作可能な副操作手段と、前記表示画面の表示を制御可能な表示制御手段とを備えた操作装置を含むことを特徴としている。
この構成によれば、操作スイッチに対する乗員の直接操作又は副操作手段による操作によって、信号レベルが固定された一方の状態から他方の状態に容易に切換えることができる。
請求項3の発明は、請求項2の発明において、車両のイグニッション状態を検出可能なイグニッション状態検出手段を備え、前記表示制御手段が、前記第自動停止モード選択手段によって選択されたオンオフ状態を記憶可能な記憶手段を有し、前記制御手段は、イグニッションオフ後の再起動時、イグニッションをオフする前の前記選択されたオンオフ状態を自動設定することを特徴としている。
この構成によれば、イグニッションオフ後の再起動時、乗員が自動停止モード選択手段の切換操作を行うことなく、イグニッションをオフする前に乗員によって選択されたオンオフ状態(制御モード)に自動設定することができる。
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか1項の発明において、前記ブレーキペダルの踏込操作と独立して電動アクチュエータで駆動される電動ブレーキ機構を作動させて車輪を制動可能な電動パーキングブレーキ機構を有し、前記操作機構は、前記電動パーキングブレーキ機構の作動を操作可能な電動パーキングブレーキ操作手段を含むことを特徴としている。
この構成によれば、電動パーキングブレーキ操作手段の操作によって、信号レベルが固定された一方の状態から他方の状態に容易に切換えることができる。
請求項5の発明は、請求項4の発明において、前記制御手段は、前記電動パーキングブレーキ操作手段が所定時間内に複数回操作されたときに前記自動停止モード選択手段によって選択されたオンオフ状態の一方の状態から他方の状態に切換えることを特徴としている。
この構成によれば、制御モードの選択と電動パーキングブレーキ機構の操作とを単一の電動パーキングブレーキ操作手段の操作で正確に制御することができる。
請求項6の発明は、請求項4又は5の発明において、前記電動パーキングブレーキ操作手段が前記自動停止モード選択手段の近傍位置に配置されていることを特徴としている。
この構成によれば、制御モードの選択を電動パーキングブレーキ操作手段の操作で意識的に且つ違和感なく制御することができる。
本発明の車両の停止維持装置によれば、オンオフ状態を選択可能な自動停止モード選択手段の切換異常時、乗員に対する操作利便性と操作信頼性とを両立することができる。
実施例1に係る車両の停止維持装置を搭載した車両の概略図である。 停止維持装置のブロック図である。 車載用操作装置のブロック図である。 ディスプレイ及びマルチコマンダが設けられた車室内を示す図である。 ディスプレイ周辺部分の拡大図である。 マルチコマンダ周辺部分の拡大図である。 モード設定処理のフローチャートである。 停止維持制御処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
以下の説明は、本発明を車両の停止維持装置に適用したものを例示したものであり、本発明、その適用物、或いは、その用途を制限するものではない。
以下、本発明の実施例1について図1〜図8に基づいて説明する。
本発明の車両Vには、停止維持装置1が搭載されている。
図1,図2に示すように、停止維持装置1は、アイドルストップ装置2と、フットブレーキ装置3(フットブレーキ機構)と、DSC(Dynamic Stability Control System)装置4(制動力制御機構)と、EPB(Electric Parking Brake)装置5(電動パーキングブレーキ機構)と、ECU(Electronic Control Unit)6(制御手段)等を備えている。
まず、アイドルストップ装置2について説明する。
アイドルストップ装置2は、エンジン7の駆動力(駆動トルク)が駆動輪に伝達可能な状態で車両Vの運転状態に応じてエンジン7を自動停止・自動再始動可能に構成されている。
図2に示すように、アイドルストップ装置2は、Eng制御部6aと、エンジン7等によって構成されている。
図1に示すように、エンジン7は、トルクコンバータ(図示略)を介してクラッチ(図示略)の締結により自動変速機8に駆動力を伝達している。
このエンジン7は、Eng制御部6aからエンジン停止実行指令を受信したとき、燃料噴射を停止し、エンジン再始動実行指令を受信したとき、再始動動作を実行する。
自動変速機8は、各センサからの入力信号を受けて、エンジン7から入力された駆動力を走行状態及び乗員が選択したシフトレンジに応じて所定のトルク及び回転数に変換し、ギアトレイン及び差動装置(何れも図示略)を介して駆動輪に伝達している。
Eng制御部6aは、各センサからの入力信号を受けて、エンジン停止条件(ブレーキペダル9の踏込操作が所定時間以上継続)が成立したと判定された場合、エンジン7を自動停止(アイドルストップ)させ、エンジン7の自動停止後にエンジン再始動条件(アクセルペダル10の踏込操作実行)が成立したと判定された場合、エンジン7を再始動させる実行信号を出力可能に形成されている。
次に、フットブレーキ装置3について説明する。
図1に示すように、フットブレーキ装置3は、ブレーキペダル9の踏込操作に応じて加圧されたブレーキ液(以下、ブレーキ液圧という)を前後2対の液圧ブレーキ機構11に供給して前後2対の車輪12を制動可能に構成されている。
フットブレーキ装置3は、ブレーキペダル9と、マスタシリンダ13と、ブースタ14と、液圧ブレーキ機構11等を備えている。
ブースタ14は、ブレーキペダル9に連動して軸方向に移動可能な可動壁(図示略)を有し、この可動壁によって区画された負圧室と大気室との差圧を利用してブレーキペダル9の踏込み力を倍力している。車輪12に夫々設けられた液圧ブレーキ機構11は、管路(図示略)によってマスタシリンダ13に接続され、乗員によるブレーキペダル9の踏込操作に応じて各車輪12に制動力を付与している。
図1に示すように、各液圧ブレーキ機構11は、車輪12に一体回転可能に設けられたロータディスク15と、このロータディスク15に制動力を付与可能なキャリパ16等を備えている。キャリパ16は、ロータディスク15に鞍状に跨って配設されたキャリパ本体と、このキャリパ本体の内部にてロータディスク15を挟んでその両側に配設されたアウタ側ブレーキパッドとインナ側ブレーキパッドとを備えている。
次に、DSC装置4について説明する。
DSC装置4は、ブレーキペダル9の踏込操作と独立して車輪12を制動可能に構成されている。また、このDSC装置4は、オートホールド実行条件(オートホールドモードで且つ車両Vの停止状態)が成立していると判定されたときに開始し、オートホールド解除条件(アクセルペダル10の踏込操作実行)が成立するまで車両Vの停止状態を継続して維持するオートホールド制御(自動停止制御)を実行するように形成されている。
尚、車両Vの停止状態は、例えばブレーキペダル9の踏込操作が所定時間以上継続等の判定条件を用いて判定している。
図2に示すように、DSC装置4は、DSC制御部6bと、加圧ユニット17(加圧手段)等によって構成されている。
DSC制御部6bは、各センサからの入力信号を受けて、車両Vの旋回時の走行安定性を向上するためにDSC制御を実行する。
具体的には、DSC制御部6bは、ヨーレイトセンサと、横加速度センサと、車輪速センサ(何れも図示略)の検出信号に基づき、車両Vの旋回姿勢が所定値以上に崩れたと判定されたとき、加圧ユニット17の作動により各車輪12の制動力を制御し、車体にヨーモーメントを作用させて車両Vの旋回姿勢を目標方向に収束させている。
また、DSC制御部6bは、各センサからの入力信号を受けて、各車輪12のホイールロックを防止するためにABS制御を実行する。
具体的には、DSC制御部6bは、車輪速センサの検出信号に基づき、各車輪12のスリップ率を算出し、算出したスリップ率が所定の閾値を超えた車輪12を検出したとき、加圧ユニット17の作動を制御して該当する車輪12に作用する制動力を低下させてホイールロックを防止している。
このDSC装置4は、DSC制御やABS制御のような姿勢制御機能に加えて、車両Vの停止状態を維持するオートホールド制御を実行可能な制動装置機能を有している。
DSC制御部6bは、オートホールド制御を実行するとき、乗員によるブレーキペダル9の踏込操作に応じた初期ブレーキ液圧P0を継続的に保持するように加圧ユニット17を制御し、オートホールド制御を解除するとき、初期ブレーキ液圧P0を所定の開放速度で開放するように加圧ユニット17を制御している。
次に、EPB装置5について説明する。
EPB装置5は、ブレーキペダル9の踏込操作と独立して駆動され、所定の条件が成立したときに車両Vの停止状態を維持する自動パーキング制御を実行するように形成されている。
図2に示すように、EPB装置5は、EPB制御部6cと、電動ブレーキ機構18等によって構成されている。
EPB制御部6cは、各センサからの入力信号を受けて、電動ブレーキ機構18の車輪制動力を制御している。具体的には、EPB制御部6cは、パーキングスイッチ23(電動パーキングブレーキ操作手段)の単独プッシュ操作によるのオン信号又は自動パーキング制御の実行指令信号に基づき、電動ブレーキ機構18の車輪制動力を所定の荷重になるように制御している。
電動ブレーキ機構18は、ピストンと、円環状部材と、電動モータ(何れも図示略)等を備え、電動モータを駆動して円環状部材を回転駆動し、ピストンをロータディスク15に対して進退移動させている。
次に、ECU6について説明する。
ECU6は、CPU(Central Processing Unit)と、ROMと、RAMと、イン側インタフェースと、アウト側インタフェース等によって構成されている。
ROMには、ブレーキ液圧を制御するための種々のプログラムやデータが格納され、RAMには、CPUが一連の処理を行う際に使用される処理領域が設けられている。
ECU6は、オートホールドスイッチ22がオン操作されてオートホールドモードが設定され且つエンジン7の自動停止を含む車両Vの停止状態が検出されたとき、制動装置としてDSC装置4を作動させて車両Vの停止状態を維持するオートホールド制御を実行し、オートホールド制御中においてイグニッションスイッチ24がオフ操作されたとき、EPB装置5を作動させて車両Vの停止状態を維持する自動パーキング制御を実行すると共にオートホールド制御を解除するように構成されている。
図2に示すように、ECU6は、車両情報検出部21と、オートホールドスイッチ22と、パーキングスイッチ23と、イグニッションスイッチ24と、車載用操作装置30等に電気的に接続されている。
車両情報検出部21は、アクセルペダル10の踏込量の検出信号を出力可能なアクセルセンサ、車両Vのヨーレイトに対応した信号を出力可能なヨーレイトセンサ、車両Vの車幅方向に関連する信号を出力可能な横加速度センサ、車輪12の回転速度に応じた信号を出力可能な車輪速センサ、乗員によるステアリングホイール44(図4参照)の操舵角に関連する信号を出力可能な舵角センサ、エンジン7の回転速度(回転数)に応じた信号を出力可能なエンジン回転速度センサ、車両Vが停車している路面の傾斜角度に応じた信号を出力可能な勾配センサ、車輪12に制動力を付与するブレーキ液圧を検出可能なブレーキ液圧センサ等によって構成されている。
図2,図6に示すように、オートホールドスイッチ22は、乗員によって切換操作されたときのみH(論理ハイ)レベルの信号が出力され、それ以外のときはL(論理ロー)レベルの信号が出力されるモーメンタリ式切換スイッチによって構成され、センターコンソール42(図4参照)上に配設されている。
このオートホールドスイッチ22は、オートホールド解除モードのとき、乗員が切換操作した場合、オートホールドモードが設定され、オートホールドモードのとき、乗員が切換操作した場合、オートホールド解除モードが設定される。
また、イグニッションスイッチ24がオフ操作された場合、強制的にオートホールド解除モードに初期設定されている。
図2,図6に示すように、パーキングスイッチ23は、乗員によって切換操作されたときのみH(論理ハイ)レベルの信号が出力され、それ以外のときはL(論理ロー)レベルの信号が出力されるモーメンタリ式切換スイッチによって構成され、アームレスト43の前方においてオートホールドスイッチ22の上側近傍位置に配設されている。
このパーキングスイッチ23は、標準操作(例えば単独プッシュ操作)によってオン状態に操作されてEPB装置5が作動された場合、同様の標準操作によってオフ状態に切換操作されるまで自動パーキング制御が実行されるように形成されている。
更に、パーキングスイッチ23は、標準操作に加え、特殊操作可能に構成されている。
パーキングスイッチ23は、乗員によって特殊操作(例えば1秒間に連打等)された場合、オートホールドスイッチ22によって現在設定されているオートホールド制御の一方の制御モードを他方の制御モードに強制的に切換え可能に形成されている。
イグニッションスイッチ24は、イグニッションスイッチのオンオフ状態を検出して検出信号をECU6に出力している。
車載用操作装置30は、乗員によって車両Vに搭載された複数の車両用機器34及びDSC装置4を操作可能に構成されている。
図3に示すように、車載用操作装置30は、ディスプレイ31(表示画面)と、車載用ECU32(表示手段)と、マルチコマンダ33(副操作手段)等を備えている。
車両用機器34は、オーデオ装置、車載用携帯電話、ナビゲーション装置等を含み、車両用機器34の各々は、複数の操作アイテムを有している。
図4,図5に示すように、ディスプレイ31は、インスツルメントパネル41の車幅方向中央付近であって乗員が操作可能な位置に、車室後方に向けて取り付けられている。
このディスプレイ31は、タッチパネル式であり、ディスプレイ31上に表示された複数の操作アイテムに対応した複数のソフトスイッチ31a,31b(操作スイッチ)に対して乗員が指等によって直接操作又はマルチコマンダ33によって操作が可能に構成されている。尚、乗員が直接操作可能な複数の操作アイテムに対応した複数のハードスイッチ(図示略)もディスプレイ31の周囲に配設されている。
図4,図6に示すように、マルチコマンダ33は、運転席と助手席との間に配設されたセンターコンソール42上において乗員(運転者)が操作可能な位置に配置されている。
マルチコマンダ33は、ダイヤルスイッチ33aと、このダイヤルスイッチ33aの前側及び左右両側に5つの押下スイッチ33bを備えている。
ダイヤルスイッチ33aは、前後のチルト操作と、左右のチルト操作と、上下軸回りの回転操作と、押下操作が可能に構成されている。このダイヤルスイッチ33aは、ディスプレイ31上に表示されるカーソル33cを移動操作し、カーソル33cに対応した位置に表示されているソフトスイッチ31a,31bを決定操作可能に構成されている。
何れかの押下スイッチ33bが押下操作された場合、カーソル33cが押下スイッチ33bに対応したソフトスイッチ31aの表示位置に表示される。
図3に示すように、車載用ECU32は、表示制御部32aと、操作制御部32bと、記憶部32c等を備えている。
表示制御部32aは、ディスプレイ31に表示される表示内容を制御可能に構成されている。ソフトスイッチ31aは、複数の車両用機器34が有する複数の操作アイテムとして夫々表示され、ソフトスイッチ31bは、オートホールド制御の制御モード切換用操作アイテムとして表示されている。
操作制御部32bは、ソフトスイッチ31aのタッチパネル操作、ダイヤルスイッチ33aの操作、及び各スイッチ33bの押下操作に基づいて、車両用機器34の各々に指令信号を出力し、車両用機器34を制御可能に構成されている。
操作制御部32bは、カーソル33cが操作対象のソフトスイッチ31a,31bの表示位置に移動され、ダイヤルスイッチ33aの上面が押下操作されたとき、操作対象となる操作アイテムを決定し、操作アイテムの制御を開始する。操作アイテム毎に異なる下位の操作項目を備えているため、操作アイテムの決定後、順次詳細な操作項目が操作設定されている。
また、操作制御部32bは、ソフトスイッチ31bのタッチパネル操作又はダイヤルスイッチ33aの操作に基づいて、ECU6に指令信号を出力し、オートホールド制御の制御モードを設定可能に構成されている。操作制御部32bは、例えば、カーソル33cがソフトスイッチ31bの表示位置に移動され、決定操作された場合、オートホールドスイッチ22によって現在設定されているオートホールド制御の一方の制御モードを他方の制御モードに強制的に切換えるように切換指令信号を出力可能に形成されている。
更に、記憶部32cには、ECU6を介して現在設定されているオートホールド制御の制御モードがモードフラグFとして記憶されているため、操作制御部32bは、イグニッションがオフ操作された後にイグニッションがオン操作された再起動時、ECU6に対してイグニッションをオフ操作する前のオートホールド制御の制御モードを実行するようにモード設定指令信号を出力している。
尚、オートホールドモードのとき、モードフラグFは1に設定され、オートホールド解除モードのとき、モードフラグFは0に設定されている。
図2に示すように、ECU6は、Eng制御部6aと、DSC制御部6bと、EPB制御部6cと、モード設定部6d等を一体的に備えている。
モード設定部6dは、オートホールドスイッチ22がオートホールド解除モード中に切換操作されたとき、オートホールドモードを設定し、オートホールドスイッチ22がオートホールドモード中に切換操作されたとき、オートホールド解除モードを設定するように構成されている。このモード設定部6dは、乗員によるパーキングスイッチ23の特殊操作又はソフトスイッチ31bの決定操作が行われたとき、現在既に設定されているオートホールド制御の一方の制御モードを他方の制御モードに強制的に切換えるように形成されている。
次に、図7のフローチャートに基づいて、オートホールド制御の制御モードを設定するモード設定処理手順について説明する。
尚、図7において、Si(i=1,2…)は、各処理のためのステップを示す。
まず、S1にて、各センサ及び各スイッチの検出値や記憶部32cに予め記憶されているモードフラグF等の情報を読み込み、S2へ移行する。
S2では、運転開始のためにイグニッションをオンしたか否か判定する。
S2の判定の結果、イグニッションオンの場合、イグニッションオフ後の再起動時であるため、S3に移行し、モードフラグFが1か否か判定する。
S3の判定の結果、モードフラグFが1の場合、イグニッションをオフ操作する前にオートホールドモードが設定されているため、フラグfを1に設定し(S4)、S5に移行する。S3の判定の結果、モードフラグFが0の場合、イグニッションをオフ操作する前にオートホールド解除モードが設定されているため、フラグfを0に設定し(S11)、S5に移行する。
S5では、ソフトスイッチ31bの決定操作があったか否か判定する。
S5の判定の結果、ソフトスイッチ31bの決定操作があった場合、オートホールド制御の一方の制御モードを他方の制御モードに切換えるため、S6に移行し、フラグgを1に設定する。
S7では、フラグfの設定値からフラグgの設定値を除算した値の絶対値を新たなモードフラグFとして設定し、リターンする。
S5の判定の結果、ソフトスイッチ31bの決定操作がなかった場合、S8に移行し、パーキングスイッチ23の特殊操作があったか否か判定する。
S8の判定の結果、パーキングスイッチ23の特殊操作があった場合、オートホールド制御の一方の制御モードを他方の制御モードに切換えるため、フラグgを0に設定し(S9)、S7に移行する。
S2の判定の結果、イグニッションオンではない場合、乗員が車両走行中であるため、S10に移行し、オートホールドモードが設定されたか否か判定する。
S10の判定の結果、オートホールドモードが設定された場合、S4に移行する。
S10の判定の結果、オートホールドモードが設定されていない場合、現在オートホールド解除モードが設定されているため、S11に移行する。
次に、図8のフローチャートに基づいて、停止維持制御処理手順について説明する。
まず、S21にて、各種情報を読み込み、S22へ移行する。
S22では、車両Vが停止状態か否か判定する。
S22の判定の結果、車両Vが停止状態の場合、S23に移行して、エンジン7を停止する。S22の判定の結果、車両Vが停止状態ではない場合、リターンする。
S24では、モード設定処理にて設定されたモードフラグFが1か否か判定する。
S24の判定の結果、モードフラグFが1の場合、現在オートホールドモードが乗員によって選択されているため、オートホールド制御を実行する(S25)。
S26では、シフトレンジがPレンジか否か判定する。
S26の判定の結果、シフトレンジがPレンジの場合、S27に移行し、イグニッションオフか否か判定する。
S27の判定の結果、イグニッションオフの場合、自動パーキング制御を実行する(S28)。
自動パーキング制御の完了後、オートホールド制御を解除し(S29)、終了する。
S24の判定の結果、モードフラグFが0の場合、現在オートホールド解除モードが乗員によって選択されているため、オートホールド制御を実行することなくS30に移行する。
S30では、アクセルペダル10が踏込操作されたか否か判定する。
S30の判定の結果、アクセルペダル10が踏込操作された場合、S31に移行し、エンジン7を再始動させる。
S32では、モード設定処理にて設定されたモードフラグFが1か否か判定する。
S32の判定の結果、モードフラグFが1の場合、オートホールド制御が実行されているため、S29に移行する。S32の判定の結果、モードフラグFが0の場合、オートホールド制御が実行されていないため、終了する。
S30の判定の結果、アクセルペダル10が踏込操作されていない場合、エンジン7の停止を継続するため、S23に移行する。
次に、上記停止維持装置1の作用、効果について説明する。
本停止維持装置1によれば、乗員による所定操作によってDSC装置4を操作可能なパーキングスイッチ23及び車載用操作装置30を備えるため、オートホールドスイッチ22に切換異常が生じたときであっても、パーキングスイッチ23と車載用操作装置30の何れかによってオートホールド制御を乗員の意図した制御モードに設定することができる。ECU6は、パーキングスイッチ23と車載用操作装置30の何れかが乗員によって所定操作されたとき、オートホールドスイッチ22によって選択されたオンオフ状態を一方の状態から他方の状態に切換えるため、車両Vの走行中であっても、乗員による詳細なモード状態確認を必要とすることなく且つ簡単な操作で、一方のモード状態から他方のモード状態に切換えることができ、オートホールドスイッチ22の切換異常であっても制御モードを変更することができる。
操作機構は、車両用機器34の複数の操作アイテム及びDSC装置4を操作するための車載用操作装置30であって、複数の操作アイテムに夫々対応する複数のソフトスイッチ31a,31bとこれらソフトスイッチ31a,31bを指し示すカーソル33cとを表示可能な表示画面を含み且つこの表示画面に表示されたソフトスイッチ31a,31bに対する乗員の直接操作を受け付けるタッチパネル式のディスプレイ31と、表示画面から離隔した位置に配置されてカーソル33cを移動操作可能なマルチコマンダ33と、表示画面の表示を制御可能な車載側ECU32とを備えた車載用操作装置30を含んでいる。
これにより、ソフトスイッチ31bに対する乗員の直接操作又はマルチコマンダ33による操作によって、オートホールド制御のモードを信号レベルが固定された一方の状態から他方の状態に容易に切換えることができる。
車両Vのイグニッション状態を検出可能なイグニッションスイッチ24を備え、車載側ECU32が、オートホールドスイッチ22によって選択されたオンオフ状態を記憶可能な記憶部32cを有し、ECU6は、イグニッションオフ後の再起動時、イグニッションをオフする前の選択されたオンオフ状態を自動設定している。
これにより、イグニッションオフ後の再起動時、乗員がオートホールドスイッチ22の切換操作を行うことなく、イグニッションをオフする前に乗員によって選択された制御モードに自動設定することができる。
ブレーキペダル9の踏込操作と独立して電動モータで駆動される電動ブレーキ機構18を作動させて車輪12を制動可能なEPB装置5を有し、操作機構は、EPB装置5の作動を操作可能なパーキングスイッチ23を含んでいる。
これにより、パーキングスイッチ23の操作によって、オートホールド制御のモードを信号レベルが固定された一方の状態から他方の状態に容易に切換えることができる。
ECU6は、パーキングスイッチ23が所定時間内に複数回操作されたときにオートホールドスイッチ22によって選択されたオンオフ状態の一方の状態から他方の状態に切換えるため、オートホールド制御の制御モードの選択とEPB装置5の操作とを単一のパーキングスイッチ23の操作で正確に制御することができる。
パーキングスイッチ23がオートホールドスイッチ22の近傍位置に配置されているため、オートホールド制御の制御モードの選択をパーキングスイッチ23の操作で意識的に且つ違和感なく制御することができる。
次に、前記実施形態を部分的に変更した変形例について説明する。
1〕前記実施形態においては、操作機構がパーキングスイッチ及び車載用操作装置の例を説明したが、少なくとも1つの操作機構を設ければ良く、他のスイッチを操作機構として用いても良い。また、操作機構の所定操作として、パーキングスイッチの特殊操作や車載用操作装置の決定操作の例を説明したが、少なくとも乗員が通常操作と区別できれば良く、連打や長押し等様々な操作形態を設定することも可能である。
2〕前記実施形態においては、車載用操作装置の決定操作をパーキングスイッチの特殊操作に優先させる例を説明したが、パーキングスイッチの特殊操作を車載用操作装置の決定操作に優先させても良い。また、車載用操作装置の決定操作とパーキングスイッチの特殊操作との優先順位を等しくしても良い。
3〕前記実施形態においては、オートホールドスイッチをセンターコンソールに配置した例を説明したが、インスツルメントパネルやステアリングホイールに配置しても良い。
この場合、操作機構であるパーキングスイッチをオートホールドスイッチの近傍位置に配置することが好ましい。
4〕その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱することなく、前記実施形態に種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態も包含するものである。
V 車両
1 停止維持装置
3 フットブレーキ装置
4 DSC装置
6 ECU
9 ブレーキペダル
11 液圧ブレーキ機構
12 車輪
17 加圧ユニット
18 電動ブレーキ機構
22 オートホールドスイッチ
23 パーキングスイッチ
24 イグニッションスイッチ
30 車載用操作装置
31 ディスプレイ
31a,31b ソフトスイッチ
32 車載側ECU
33 マルチコマンダ
33c カーソル

Claims (6)

  1. 液圧ブレーキ機構を介して車輪を制動可能なフットブレーキ機構と、前記液圧ブレーキ機構に供給されるブレーキ液圧を加圧する加圧手段を含み且つ前記ブレーキペダルの踏込操作と独立して前記加圧手段を制御して車輪を制動可能な制動力制御機構と、車両の停止状態が検出されたときに前記制動力制御機構を作動させて車両の停止状態を維持し且つブレーキ液圧開放条件が成立したときにブレーキ液圧を開放する自動停止制御を実行可能な制御手段とを備えた車両の停止維持装置において、
    乗員が前記自動停止制御を実行可能なオン状態と実行が制限されたオフ状態からオンオフ状態を選択可能な自動停止モード選択手段と、
    前記制動力制御機構以外の機構を制御可能な操作機構であって、乗員による所定操作によって前記制動力制御機構を操作可能な操作機構とを備え、
    前記制御手段は、前記操作機構が乗員によって前記所定操作されたとき、前記自動停止モード選択手段によって選択されたオンオフ状態を一方の状態から他方の状態に切換えることを特徴とする車両の停止維持装置。
  2. 前記操作機構は、車両用機器の複数の操作アイテム及び前記制動力制御機構を操作するための操作装置であって、前記複数の操作アイテムに夫々対応する複数の操作スイッチとこれら操作スイッチを指し示すカーソルとを表示可能な表示画面を含み且つこの表示画面に表示された操作スイッチに対する乗員の直接操作を受け付けるタッチパネル式の表示手段と、前記表示画面から離隔した位置に配置されて前記カーソルを移動操作可能な副操作手段と、前記表示画面の表示を制御可能な表示制御手段とを備えた操作装置を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両の停止維持装置。
  3. 車両のイグニッション状態を検出可能なイグニッション状態検出手段を備え、
    前記表示制御手段が、前記自動停止モード選択手段によって選択されたオンオフ状態を記憶可能な記憶手段を有し、
    前記制御手段は、イグニッションオフ後の再起動時、イグニッションをオフする前の前記選択されたオンオフ状態を自動設定することを特徴とする請求項2に記載の車両の停止維持装置。
  4. 前記ブレーキペダルの踏込操作と独立して電動アクチュエータで駆動される電動ブレーキ機構を作動させて車輪を制動可能な電動パーキングブレーキ機構を有し、
    前記操作機構は、前記電動パーキングブレーキ機構の作動を操作可能な電動パーキングブレーキ操作手段を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の車両の停止維持装置。
  5. 前記制御手段は、前記電動パーキングブレーキ操作手段が所定時間内に複数回操作されたときに前記自動停止モード選択手段によって選択されたオンオフ状態の一方の状態から他方の状態に切換えることを特徴とする請求項4に記載の車両の停止維持装置。
  6. 前記電動パーキングブレーキ操作手段が前記自動停止モード選択手段の近傍位置に配置されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の車両の停止維持装置。
JP2015255650A 2015-12-28 2015-12-28 車両の停止維持装置 Active JP6249303B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255650A JP6249303B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 車両の停止維持装置
US15/372,099 US10322706B2 (en) 2015-12-28 2016-12-07 Stop maintaining system of vehicle
DE102016015040.8A DE102016015040B4 (de) 2015-12-28 2016-12-16 Stopp-Aufrechterhaltungssystem für ein Fahrzeug, Verfahren zum Steuern bzw. Regeln eines Fahrzeug-Stopp-Aufrechterhaltungssystems und Computerprogramm-Erzeugnis
CN201611182998.7A CN107054323B (zh) 2015-12-28 2016-12-20 车辆的停止维持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015255650A JP6249303B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 車両の停止維持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017119446A true JP2017119446A (ja) 2017-07-06
JP6249303B2 JP6249303B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=59010504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015255650A Active JP6249303B2 (ja) 2015-12-28 2015-12-28 車両の停止維持装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10322706B2 (ja)
JP (1) JP6249303B2 (ja)
CN (1) CN107054323B (ja)
DE (1) DE102016015040B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102520005B1 (ko) * 2016-03-15 2023-04-10 에이치엘만도 주식회사 차량 제어 장치 및 그 제어 방법
CN107380146A (zh) * 2017-07-12 2017-11-24 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种电子驻车制动系统和控制方法
JP7176224B2 (ja) * 2018-04-20 2022-11-22 マツダ株式会社 車両のパーキングブレーキ制御装置
KR102060303B1 (ko) * 2018-06-20 2019-12-30 현대모비스 주식회사 자율 주행 제어 장치 및 방법
CN111762139B (zh) * 2020-06-29 2023-12-15 北京汽车集团越野车有限公司 制动系统及其控制方法、车辆
CN115139979B (zh) * 2022-07-13 2023-05-26 东风汽车集团股份有限公司 无制动灯开关的无感启动方法、装置、设备及存储介质

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003237425A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2005112163A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Mazda Motor Corp スイッチ構造
JP2006321426A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP2006335314A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Toyota Motor Corp 制動制御装置
JP2007276625A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Advics:Kk 車両の停車保持制御解除装置
JP2008008425A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Advics:Kk 車両用駐車ブレーキ装置
JP2008132887A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyota Motor Corp ブレーキ装置
JP2008265551A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp 電動パーキングブレーキシステム
WO2013008301A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両の緊急退避装置
JP2013184546A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Fujitsu Ten Ltd 車載表示システム
JP2015028324A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社デンソー アイドルストップ機能を備えた車両の制御装置
JP2015195553A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 株式会社デンソー 車両用の携帯端末操作システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003327101A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Honda Motor Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置
US7734403B2 (en) * 2004-03-23 2010-06-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg System for vehicle driver support for stopping and starting procedures
DE102004017635A1 (de) * 2004-04-10 2005-10-27 Daimlerchrysler Ag Rollsperre
DE102005023544A1 (de) * 2005-05-21 2006-12-07 Bayerische Motoren Werke Ag Anschluss von persönlichen Endgeräten an das Kommunikationssystem eines Kraftfahrzeuges
US8579765B2 (en) * 2009-12-09 2013-11-12 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle hold function
CN102741100B (zh) * 2010-01-29 2014-07-16 丰田自动车株式会社 驻车停车控制系统
CN103140394B (zh) * 2010-09-23 2015-06-24 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 用于车辆制动系统的方法和用于车辆的制动系统
US9751534B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
DE102013105151A1 (de) * 2013-05-21 2014-11-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003237425A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2005112163A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Mazda Motor Corp スイッチ構造
JP2006321426A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Nissan Motor Co Ltd 先行車追従制御装置
JP2006335314A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Toyota Motor Corp 制動制御装置
JP2007276625A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Advics:Kk 車両の停車保持制御解除装置
JP2008008425A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Advics:Kk 車両用駐車ブレーキ装置
JP2008132887A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyota Motor Corp ブレーキ装置
JP2008265551A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp 電動パーキングブレーキシステム
WO2013008301A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両の緊急退避装置
JP2013184546A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Fujitsu Ten Ltd 車載表示システム
JP2015028324A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 株式会社デンソー アイドルストップ機能を備えた車両の制御装置
JP2015195553A (ja) * 2014-03-28 2015-11-05 株式会社デンソー 車両用の携帯端末操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107054323A (zh) 2017-08-18
US20170182991A1 (en) 2017-06-29
DE102016015040B4 (de) 2021-03-04
US10322706B2 (en) 2019-06-18
CN107054323B (zh) 2019-10-08
DE102016015040A1 (de) 2017-06-29
JP6249303B2 (ja) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249303B2 (ja) 車両の停止維持装置
JP5881251B2 (ja) 車両制御装置
KR101827058B1 (ko) 주차지원장치 및 그의 차속 제어 방법
US20190375381A1 (en) Parking support device
US10458539B2 (en) Vehicle control device
JP2016088353A (ja) 車両用制動制御装置
JP2013233893A (ja) 走行制御装置
WO2022181329A1 (ja) ブレーキシステム、および、電子制御装置
JP6727705B2 (ja) 電動駐車ブレーキ装置
JP2017095067A (ja) 車両の停止維持装置
JP2006035967A (ja) 自動車の制動制御装置
US20230202444A1 (en) Brake system
US20230121809A1 (en) Control apparatus for vehicle
US20190203688A1 (en) System and method for controlling engine for industrial vehicle
JP4826430B2 (ja) 駐車ブレーキ制御装置
JP6355071B2 (ja) 車両の停止維持装置
JP6252804B2 (ja) 車両の停止維持装置
JP2006151020A (ja) 加減速度制御装置
KR20120063301A (ko) MDPS의 자동 Full-Turn 작동 제어방법
KR20080010142A (ko) 브레이크를 이용한 차량 회전 반경 제어장치 및 제어방법
KR102310423B1 (ko) 주차 제어 시스템 및 그 방법
JP6575540B2 (ja) 電動パーキングブレーキ制御装置
JP6500614B2 (ja) エンジンの始動制御装置
US20230192110A1 (en) Method and system for vehicle drive mode selection
JP7343435B2 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6249303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150