JP2017114343A - バッテリ収納部構造 - Google Patents

バッテリ収納部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017114343A
JP2017114343A JP2015252614A JP2015252614A JP2017114343A JP 2017114343 A JP2017114343 A JP 2017114343A JP 2015252614 A JP2015252614 A JP 2015252614A JP 2015252614 A JP2015252614 A JP 2015252614A JP 2017114343 A JP2017114343 A JP 2017114343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
posture
terminal arrangement
type vehicle
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015252614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6515800B2 (ja
Inventor
淳 伊奈
Atsushi Ina
淳 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2015252614A priority Critical patent/JP6515800B2/ja
Priority to US15/347,300 priority patent/US9849930B2/en
Priority to DE102016224965.7A priority patent/DE102016224965B4/de
Priority to CN201611199464.5A priority patent/CN106915413B/zh
Publication of JP2017114343A publication Critical patent/JP2017114343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515800B2 publication Critical patent/JP6515800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】バッテリのメンテナンスの作業性を向上させる。【解決手段】鞍乗型車両のフロントカウルの内側に、バッテリ21を収納するバッテリ収納部構造41を設ける。バッテリ収納部構造41は、バッテリ21を端子配置面22が上壁部44の方向を向いた第1の姿勢で保持位置Pに載置する第1の載置部と、バッテリ21を端子配置面22が開口部48の方向を向いた第2の姿勢で保持位置Pに載置する第2の載置部とを備えている。第1の載置部は、バッテリ収納部42の底板部43の表面43A等により構成され、第2の載置部は、底板部43に形成された溝部51と、上壁部44に形成された突出部53により構成されている。バッテリ21を第2の姿勢にすることにより、開口部48を介してバッテリ21へのツールラインを確保することが可能になる。【選択図】図5

Description

本発明は、バッテリを収納するバッテリ収納部構造に関する。
自動二輪車等の鞍乗型車両には、例えばセルモーターの駆動等、車両の動作に要する電力の供給源としてバッテリが搭載されている。ネイキッドタイプまたはスポーツタイプの自動二輪車において、バッテリは、一般に、シートの下方に形成された収納空間内に収納されている。また、スクータタイプの自動二輪車においては、多くの場合、ハンドルとシートとの間のフロアステップの下方、またはシートの下方にバッテリが収納されている。例えば、下記の特許文献1には、シートの下方に形成された収納空間内にバッテリを収納する構造が記載されている。
特開2013−95232号公報
上述したように、鞍乗型車両の種類によってバッテリの収納場所は様々であるが、鞍乗型車両の中には、バッテリが車体内部の奥まった部分に収納されているものがある。バッテリが車体内部の奥まった部分に収納されている場合、バッテリのメンテナンス作業がやり難くなることがある。
例えば、バッテリと車体との間には電源ケーブルが接続されており、電源ケーブルの端子はバッテリの端子にボルトにより固定されている。バッテリのメンテナンスを行う際には、端子を固定しているボルトをドライバ等のツールを用いて取り外し、電源ケーブルとバッテリとの接続を解く必要がある。そして、バッテリが車体内部の奥まった部分に収納されている場合には、バッテリの周囲の空間が小さいため、作業空間の確保が難しく、長尺なツールをボルトに向けて差し入れて、ツールをボルトに接続してボルトを緩め、または締めるに当たり、ツールをボルトに接続させることを可能にする経路(ツールライン)やバッテリの搭載姿勢を確保することが困難であり、それゆえ、メンテナンス作業がやり難い。
この点、上記特許文献1には、シートの下方であってリヤフェンダの上部に、上部に開口部を有する物品収納部を形成し、その物品収納部内にバッテリを収納する構造を備えた自動二輪車が記載されている。物品収納部は、バッテリをその奥まった部分に収納する構造を有しているが、物品収納部において開口部に近い部分には、バッテリの隅部を引っ掛けることができるバッテリ仮置き部が形成されている。メンテナンス時には、バッテリを物品収納部の奥から引き出し、バッテリ仮置き部に引っ掛けて支持することができる。特許文献1には、バッテリをバッテリ仮置き部に支持しつつ、電源ケーブルをバッテリから取り外す作業を容易に行うことができる旨が記載されている。
確かに、特許文献1に記載されたバッテリ収納部構造によれば、メンテナンス時にバッテリを物品収納部の奥からバッテリ仮置き部へ移動させることで、バッテリへのツールラインを確保し易くすることができるものと考えられる。しかしながら、特許文献1に記載されたバッテリ収納部構造では、バッテリを物品収納部の奥からバッテリ仮置き部へ移動させてから電源ケーブルをバッテリから取り外すため、これを可能にするために、バッテリの移動距離に相当する長さの電源ケーブルを設けなければならない。このため、電源ケーブルが長くなり、かつ重くなる。さらに、この結果、バッテリを物品収納部の奥へ入れる際に、剛性のある長い電源ケーブルが邪魔になってバッテリを収納し難くなり、メンテナンスの作業性が悪くなるという問題が生じる。また、バッテリを物品収納部の奥に配置した際に、長い電源ケーブルを折り曲げて格納するための空間を確保しなければならないという問題が生じる。
本発明は例えば上述したような問題に鑑みなされたものであり、本発明の課題は、バッテリのメンテナンスの作業性を向上させることができるバッテリ収納部構造を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のバッテリ収納部構造は、一の面が電源ケーブルを接続するバッテリ端子が配置された端子配置面となり、前記端子配置面の反対側の面が設置面となったバッテリを収納する鞍乗型車両のバッテリ収納部構造であって、底板部、周壁部、および底板部の反対側に配置された開口部を有する有底筒状に形成され、内部の所定の保持位置に前記バッテリを保持するバッテリ収納部と、前記バッテリ収納部に設けられ、前記バッテリを前記端子配置面が前記周壁部の方向を向いた第1の姿勢で前記保持位置に載置する第1の載置部と、前記バッテリ収納部に設けられ、前記バッテリを前記端子配置面が前記開口部の方向を向いた第2の姿勢で前記保持位置に載置する第2の載置部とを備えていることを特徴とする。
本発明のこの態様によれば、バッテリ収納部内において、通常使用時にはバッテリが第1の姿勢で載置され、メンテナンス時にはバッテリが第2の姿勢で載置される。バッテリが第1の姿勢で載置されているときには、バッテリの端子配置面がバッテリ収納部の周壁部の方向を向いているので、バッテリへのツールラインを確保することが困難な場合があるが、バッテリが第2の姿勢で載置されているときには、バッテリの端子配置面がバッテリ収納部の開口部の方向を向くので、バッテリへのツールラインの確保が容易になる。したがって、バッテリのメンテナンスの作業性を向上させることができる。
また、バッテリは第1の姿勢と第2の姿勢の二通りの姿勢をとり得るが、いずれの姿勢であってもバッテリは保持位置に止まり、姿勢の変化に伴って保持位置から別の場所へ移動することはない。すなわち、バッテリは、同一の場所で傾斜角度を変えることで、第1の姿勢から第2の姿勢へ、または第2の姿勢から第1の姿勢へ姿勢を変える。このように、バッテリを保持位置に止めたまま、その傾斜角度を変えることによりバッテリへのツールラインを容易に確保し得る状態を作り出すことができるので、従来技術のように、バッテリへのツールラインを容易に確保し得る状態をつくり出すためにバッテリを、収納部の奥から開口部付近(仮置き部)まで移動させる必要がない。それゆえ、バッテリの移動距離を考慮して電源ケーブルを長くする必要がない。この結果、電源ケーブルを短くすることができる。これにより、バッテリをバッテリ収納部へ入れる際に、電源ケーブルが邪魔になることを防ぎ、バッテリをバッテリ収納部へ入れ易くすることができ、メンテナンスの作業性を向上させることができる。
上述した本発明のバッテリ収納部構造において、前記第1の載置部には、前記第1の姿勢をとる前記バッテリの前記設置面が接触する前記底板部の表面が含まれ、前記第2の載置部には、前記底板部に設けられ、前記第2の姿勢をとる前記バッテリの前記設置面における一方の端側の部分が入り込む溝部が含まれることが好ましい。
本発明のこの態様では、バッテリが第1の姿勢をとるときには、バッテリは、その設置面がバッテリ収納部の底板部の表面に接触した状態で底板部上に載置される。一方、バッテリが第2の姿勢をとるときには、バッテリの設置面における一方の端側の部分が底板部に設けられた溝部に入り込んだ状態で底板部上に載置される。バッテリの設置面がバッテリ収納部の底板部の表面に接触した状態と、バッテリの設置面における一方の端側の部分が溝部に入り込んだ状態とでは、バッテリの傾斜角度が異なる。しかし、いずれの状態でもバッテリはバッテリ収納部の底板部上に置かれており、同一の場所、すなわち保持位置に止まっている。このように、本発明のこの態様によれば、バッテリを二通りの姿勢で載置する機能を、バッテリ収納部の底板部の一部に溝部を設けるといった簡単な構造により実現することができる。
上述した本発明のバッテリ収納部構造において、前記第2の載置部には、前記周壁部から前記バッテリ収納部内へ突出し、その突出端が、前記第2の姿勢をとる前記バッテリの前記設置面における他方の端側の部分と接触する突出部が含まれることが好ましい。
本発明のこの態様によれば、バッテリが第2の姿勢をとるとき、バッテリの設置面の一方の端側の部分が溝部に入り込むと共に、バッテリの設置面の他方の端側の部分が突出部に接触する。このように、第2の姿勢をとるバッテリの設置面の一方の端側の部分と他方の端側の部分との双方が支持されるので、第2の姿勢をとるバッテリを安定した状態で保持することができる。したがって、第2の姿勢をとっているバッテリに対し、電源ケーブルの脱着等の作業を容易に行うことができる。
上述した本発明のバッテリ収納部構造において、前記突出部の裏面側には、当該突出部の前記バッテリ収納部内へ突出した形状に対応する凹みが形成され、当該凹みには前記鞍乗型車両のエンジンコントロールユニットが配置されていることが好ましい。
本発明のこの態様によれば、エンジンコントロールユニットの配置空間をバッテリの近傍に容易に確保することができる。
上述した本発明のバッテリ収納部構造において、前記バッテリ収納部は、前記鞍乗型車両のフロントカウルの内側に設けられていることが好ましい。
本発明のこの態様によれば、例えばスクータのように、シート下の空間をヘルメットの収納に利用する結果、バッテリを収納する空間をシート下に確保することが困難な場合でも、バッテリ収納部をフロントカウルの内側に設けることにより、バッテリを収納する空間を容易に確保することができる。そして、フロントカウルの内側に形成可能な空間がシート下の空間と比較して小さい場合でも、上述したようなバッテリを二通りの姿勢で載置する構造により、バッテリへのツールラインを容易に確保することができ、バッテリのメンテナンスの作業性が低下することを防止することができる。
上述した本発明のバッテリ収納部構造において、前記バッテリ収納部は、前記開口部が前記鞍乗型車両のシートの前方に位置し、前記底板部が前記開口部よりも前記鞍乗型車両における前側に位置し、前記周壁部が前記鞍乗型車両の前後方向に伸長するように配置され、前記バッテリが前記第1の載置部に載置されたとき、前記端子配置面が前記鞍乗型車両の上側または後ろ上側を向き、かつ前記端子配置面の水平面に対する傾斜角度が0度以上45度以下となり、前記バッテリが前記第2の載置部に載置されたとき、前記端子配置面が前記鞍乗型車両の後ろ上側または後ろ側を向き、前記端子配置面の水平面に対する傾斜角度が45度よりも大きく90度以下となることが好ましい。
本発明のこの態様において、バッテリ収納部はフロントカウルの内側において前後方向に伸長し、その内側の空間が、後方に開口する横穴となるように配置される。そして、通常使用時には、バッテリは、端子配置面が上側または後ろ上側を向き、かつ端子配置面の水平面に対する傾斜角度が0度以上45度以下となる姿勢でバッテリ収納部内の保持位置に保持される。このとき、端子配置面が向いた方向の先にはバッテリ収納部の周壁部がある。一方、メンテナンス時には、バッテリは、端子配置面が後ろ上側または後ろ側を向き、かつ端子配置面の水平面に対する傾斜角度が45度よりも大きく90度以下となる姿勢でバッテリ収納部内に保持される。このとき、端子配置面が向いた方向の先にはバッテリ収納部の開口部がある。したがって、通常使用時には、バッテリを水平または水平に近い安定した状態で保持することができ、一方、メンテナンス時には、バッテリを垂直または垂直に近い状態にし、開口部を介してバッテリへのツールラインを容易に確保することができる。
本発明によれば、バッテリのメンテナンスの作業性を向上させることができる。
本発明の実施形態によるバッテリ収納部構造を備えた鞍乗型車両を示す説明図である。 図1中の鞍乗型車両の前部上側を後ろから見た説明図である。 鞍乗型車両用のバッテリを示す説明図である。 図1中の鞍乗型車両の前部上側を左から見た説明図である。 本発明の実施形態によるバッテリ収納部構造においてバッテリが第1の姿勢および第2の姿勢でそれぞれ保持されている状態を示す説明図である。
図1は本発明の実施形態によるバッテリ収納部構造を備えた鞍乗型車両を示している。なお、以下の説明において、鞍乗型車両およびバッテリ収納部構造についての前、後、左、右、上および下の方向は、鞍乗型車両のシートに座した運転者を基準にする。
図1に示す鞍乗型車両1は自動二輪車であり、具体的にはスクータである。鞍乗型車両1の前部下側には前輪2およびフロントフェンダ3が設けられ、前部上側にはハンドル4が設けられている。前輪2とハンドル4との間にはフロントカウル5が設けられている。フロントカウル5は、上下左右に拡がると共に、前方に突出するように湾曲しており、鞍乗型車両1の前部の右側、前側および左側を広く覆っている。また、フロントカウル5の内側には一対のフロントボックス15、16(図2参照)が設けられ、各フロントボックス15、16には蓋部17が設けられている。
また、鞍乗型車両1の後部下側には、エンジンおよびトランスミッションを一体化したユニットスイング6が設けられている。また、ユニットスイング6の後部には後輪7が支持され、後輪7の上方にはリヤフェンダ8が設けられている。また、鞍乗型車両1の前後方向中間部の上側にはシート9が設けられ、シート9と前輪2との間にはフロアステップ10が設けられている。
図2は鞍乗型車両1の前部上側を後ろから見た図であり、フロントボックス15、16とその周辺部分を示している。図2において、上側の(1)は、フロントボックス15、16の蓋部17がそれぞれ閉じた状態を示し、下側の(2)は、右側のフロントボックス15の蓋部17が開いた状態を示している。
図2に示すように、本実施形態においては、フロントカウル5の内側に左右一対のフロントボックス15、16が設けられている。フロントボックス15、16は物品を収納するケースである。フロントボックス15、16には、ダッシュボード、コンソールボックス、フロントコンパートメント、グローブボックス等、様々な呼称がある。各フロントボックス15、16の内部には、物品を収納することができる空間が形成されている。また、各フロントボックス15、16は後方に開口している。また、各フロントボックス15、16には、開閉可能な蓋部17が取り付けられている。左右一対のフロントボックス15、16のうち、右側のフロントボックス15は、本発明の実施形態によるバッテリ収納部構造41に相当する。バッテリ収納部構造41は、バッテリ21を収納するための構造体である。
図3はバッテリ21を示している。なお、バッテリ21の構造についての前、後、左、右、上および下の方向は、鞍乗型車両およびバッテリ収納部構造についての前、後、左、右、上および下の方向とは別に定義する。バッテリ21は、鞍乗型車両1を動作させるための電力を供給する電源であり、本実施形態においては密閉型のバッテリである。バッテリ21は、上面21A、下面21B、前面21C、後面21D、右面21Eおよび左面21Fを有する直方体状に形成されている。バッテリ21において、上面21A、前面21Cおよび右面21Eが接続された角部と、上面21A、前面21Cおよび左面21Fが接続された角部には、バッテリ端子25がそれぞれ設けられている。各バッテリ端子25には、電源ケーブル27の端部に設けられたケーブル端子28が接続される。具体的には、ケーブル端子28に形成された挿通孔28Aにボルト29を挿通し、当該ボルト29を、バッテリ端子25に形成されたボルト穴25Aに、ドライバ等のツール30を用いて締着することにより、ケーブル端子28がバッテリ端子25に接続される。ボルト穴25Aは、ボルト穴25Aの軸が上面21A(端子配置面22)に垂直な方向となるようにバッテリ端子25に形成されており、ボルト29を上面21Aに垂直な方向から螺着することで、ケーブル端子28をバッテリ端子25に固定することができる。
バッテリ21には、縦置きと横置きの二通りの置き方がある。縦置きは、上面21Aを上方に向け、下面21Bを床に接触させる置き方である。この場合、上面21Aが端子配置面22となり、下面21Bが設置面23となる。一方、横置きは、前面21Cを上方に向け、後面21Dを床に接触させる置き方である。この場合、前面21Cが端子配置面22となり、後面21Dが設置面23となる。つまり、車両に搭載した状態のバッテリ21において、上側に位置する面が端子配置面22となり、下側に位置する面が設置面23となる。なお、本実施形態では、バッテリ21は縦置きで用いられ、上面21Aが端子配置面22となり、下面21Bが設置面23となる。
図4はバッテリ収納部構造41の配置を示し、図5はバッテリ収納部構造41の詳細を示している。図5において上側の(1)は、図2(1)中の矢示V−V方向から見た断面を示し、バッテリ21の通常使用時においてバッテリ収納部構造41にバッテリ21が保持された状態を示している。図5において下側の(2)は、バッテリ21のメンテナンス時においてバッテリ収納部構造41にバッテリ21が保持された状態を示している。なお、図4および図5では、電源ケーブル27の図示を省略している。図2についても同様である。
上述したように、フロントカウル5の内側に配置された右側のフロントボックス15がバッテリ収納部構造41に相当する。すなわち、バッテリ収納部構造41は、図4に示すように、鞍乗型車両1の前部上側であって前輪2とハンドル4との間に位置している。また、バッテリ収納部構造41はシート9の前方に位置している。
図5(1)に示すように、バッテリ収納部構造41は、バッテリ21を収納するバッテリ収納部42を備えている。バッテリ収納部42は、底板部43、上壁部44、下壁部45、右壁部46、左壁部47(図2(2)参照)および開口部48を備え、全体として有底筒状に形成されている。
また、バッテリ収納部42は、フロントカウル5の内側において前後方向に伸長し、その内側の空間が、後方に開口する横穴となるように配置されている。すなわち、バッテリ収納部42は、開口部48が鞍乗型車両1のシート9の前方に位置し、底板部43が開口部48よりも鞍乗型車両1における前側に位置し、上壁部44、下壁部45、右壁部46および左壁部47が鞍乗型車両1の前後方向に伸長するように配置されている。また、右側のフロントボックス15の蓋部17はバッテリ収納部42の開口部48を開閉する蓋として機能する。蓋部17は、フロントボックス15の開口部48の下縁部に配置された車両の左右方向に延びるヒンジ軸を介して回動可能に支持されていると共に、開口部48の上縁部に設けられた係合部材に係脱自在に取り付けられている。
また、バッテリ収納部42の奥部には、バッテリ収納部42内においてバッテリ21を保持する保持位置Pが設定されている。保持位置Pは、ハンドル4の下方であって、ハンドル4、フロントフォーク、および前輪2を回動可能に車体フレームに支持するヘッドパイプの側方に位置している。
また、バッテリ収納部構造41は第1の載置部および第2の載置部を備えている。第1の載置部および第2の装置部はバッテリ収納部42に設けられている。
第1の載置部は、バッテリ21を第1の姿勢で保持位置Pに載置する機能を有し、底板部43の表面43Aと、下壁部45の表面45Aにおいて底板部43に近い部分とにより構成されている。
バッテリ21の第1の姿勢は、図5(1)に示す姿勢である。すなわち、バッテリ21の第1の姿勢は、端子配置面22が鞍乗型車両1の上側または後ろ上側を向き、かつ端子配置面22の水平面に対する傾斜角度αが0度以上45度以下の所定の角度となる姿勢である。第1の姿勢では、端子配置面22が上壁部44の方向を向く。また、本実施形態における第1の姿勢では、端子配置面22がその車両の後方側の部分が下がるように傾斜しているが、後述する第2の姿勢と比較するとその傾斜角度は緩やかである。また、バッテリ21が第1の姿勢をとるとき、バッテリ21の設置面23がバッテリ収納部42の底板部43の表面43Aに面接触し、バッテリ21の右面21Eにおいて設置面23に近い端側の部分が、バッテリ収納部42の下壁部45の表面45Aにおいて底板部43に近い端側の部分に面接触する。すなわち、バッテリ収納部42の下壁部45は、その車両の前方側の部分が下がるように傾斜しており、また、バッテリ収納部42の底板部43は、その車両の後方側の部分が下がるように傾斜している。そして、バッテリ21が第1の姿勢をとるとき、バッテリ21の設置面23が底板部43の表面43Aに面接触し、バッテリ21において右面21Eと設置面23(下面21B)とが接続される右下角部が、バッテリ収納部42において下壁部45と底板部43とが接続される角部に入り込む。
なお、バッテリ21がバッテリ収納部42内の保持位置Pに第1の姿勢で保持されているとき、バッテリ収納部42内においてバッテリ21の上側に保持部材やバッテリカバー57を配置し、保持部材やバッテリカバー57によりバッテリ21を第1の姿勢で保持位置Pに固定するようにしてもよい。また、バッテリ21を覆い隠すようにバッテリカバー57を取り付けることにより、バッテリカバー57から開口部48にかけての空間を、例えばグローブ等の物品を収納する空間として利用してもよい。
一方、第2の載置部は、バッテリ21を第2の姿勢で保持位置Pに載置する機能を有し、溝部51と突出部53とにより構成されている。溝部51は、底板部43に形成されている。具体的には、溝部51は、第1の姿勢をとるバッテリ21の上記右下角部が係合する下壁部45と底板部43とが接続される角部よりも車両の前方側に配置されている。また、溝部51は、底板部43の表面43Aの略中間部分を凹ませることにより形成されている。なお、溝部51を、バッテリ21の上記右下角部が係合する孔により構成してもよい。しかし、この場合には、バッテリ収納部42内の空間への埃の侵入を考慮する必要がある。突出部53は、上壁部44に形成されている。具体的には、突出部53は、上壁部44において底板部43に近い部分をバッテリ収納部42内に突出させることにより形成されている。なお、突出部53は、バッテリ21の設置面23に当接してバッテリ21を支持する構造であればよく、底板部43からバッテリ収納部42内へ突出するように形成してもよい。
バッテリ21の第2の姿勢は、図5(2)に示す姿勢である。すなわち、バッテリ21の第2の姿勢は、端子配置面22が鞍乗型車両1の後ろ上側または後ろ側を向き、端子配置面22の水平面に対する傾斜角度αが45度よりも大きく90度以下の所定の角度となる姿勢である。第2の姿勢では、端子配置面22が開口部48の方向を向く。すなわち、第1の姿勢に対して第2の姿勢は、バッテリ21が車両の左右方向を軸に回転した姿勢になっている。バッテリ21が第2の姿勢をとるとき、バッテリ21の上記右下角部とその周辺部分、すなわちバッテリ21の設置面23において右面21Eに近い端側の部分と、バッテリ21の右面21Eにおいてバッテリ21の設置面23に近い端側の部分が溝部51内に入り込む。このとき、バッテリ21の設置面23において右面21Eに近い端側の部分と、バッテリ21の右面21Eにおいてバッテリ21の設置面23に近い端側の部分は、溝部51の内面51Aにそれぞれ面接触する。また、バッテリ21が第2の姿勢をとるとき、バッテリ21の設置面23において左面21Fに近い端側の部分が、突出部53の突出端部53Aに接触する。つまり、第1の姿勢のときに、下壁部45と底板部43とが接続された角部に入り込むバッテリ21の上記右下角部が、第2の姿勢のときには溝部51内へ入り込み、第1の姿勢のときに底板部43の表面43Aに面接触するバッテリ21の設置面23が突出部53の突出端部53Aに接触する。
バッテリ21の通常使用時(例えば鞍乗型車両1の走行時)には、図5(1)に示すように、バッテリ21はバッテリ収納部42内の保持位置Pに第1の姿勢で保持される。第1の姿勢では、第2の姿勢と比較して、バッテリ21の傾斜角度αが水平に近く、緩やかであり、また、バッテリ21の設置面23と底板部43の表面43Aとの接触面積が大きいので、バッテリ21を安定した状態で保持することができる。ところが、第1の姿勢では、バッテリ21の端子配置面22がバッテリ収納部42の上壁部44の方向を向いているので、ケーブル端子28をバッテリ端子25に固定するボルト29を回転させるドライバ等のツール30の作業空間(工具の配置場所)であるツールラインLが上壁部44によって遮られてしまう。この結果、メンテナンス作業に必要なツールラインLを確保することができないので、ツール30をボルト29に係合させることができず、バッテリ21のメンテナンス作業を行うことは困難である。例えば、バッテリ21から電源ケーブル27を取り外すに当たり、第1の姿勢のままでは、ツール30で、ケーブル端子28をバッテリ端子25に固定しているボルト29を緩めることは困難である。
一方、バッテリ21のメンテナンス時(バッテリ21を鞍乗型車両1から取り外し、またはバッテリ21を鞍乗型車両1に取り付けるとき)には、図5(2)に示すように、バッテリ21はバッテリ収納部42内の保持位置Pに第2の姿勢で保持される。第2の姿勢では、バッテリ21の端子配置面22がバッテリ収納部42の開口部48の方向を向いているので、ツールラインL(ボルト穴25Aの軸線またはボルト29の軸線)は開口部48を通って、バッテリ収納部42の内部と外部との間を伸長する。それゆえ、メンテナンス作業に必要なツールラインLを確保することができる。これにより、バッテリ21のメンテナンス作業を容易に行うことが可能になる。例えば、バッテリ21から電源ケーブル27を取り外すに当たり、ドライバ等のツール30を開口部48からバッテリ収納部42の内部に差し入れ、ケーブル端子28をバッテリ端子25に固定しているボルト29にツール30を接続し、ツール30を回してボルト29を緩めて取り外すことができる。バッテリ21に電源ケーブル27を取り付ける際にも、同様にツール30を用いてボルト29を締め付け、ケーブル端子28をバッテリ端子25に固定することができる。このとき、バッテリ21は、バッテリ収納部42の開口部48の方向を向いている溝部51の内面51A、および開口部48の方向を向いている突出端部53Aに当接して支持され、作業によってバッテリ21に加えられる力に対抗することができる。このため、電源ケーブル27の脱着作業を、バッテリ21を手で支えながら行う必要がなく、バッテリ収納部42の内部での作業を容易にすることができる。
なお、バッテリ21をバッテリ収納部42内の保持位置Pにおいて、第1の姿勢から第2の姿勢へ、または第2の姿勢から第1の姿勢へ変える際には、開口部48からバッテリ収納部42内に手を入れ、バッテリ21を手で動かす。
一方、図5(1)に示すように、バッテリ収納部42の上壁部44に形成された突出部53の裏面側には、突出部53のバッテリ収納部42内へ突出した形状に対応する凹み55が形成されており、この凹み55内には、鞍乗型車両1のエンジンコントロールユニット(ECU)13が配置されている。このように、エンジンコントロールユニット13の一部を凹み55内に入れることにより、エンジンコントロールユニット13を位置ずれし難い安定した状態で配置することができ、また、空間の利用効率を高め、鞍乗型車両1の小型化を図ることができる。
以上、説明した通り、本発明の実施形態によるバッテリ収納部構造41によれば、バッテリ21の通常使用時にはバッテリ21を第1の姿勢で保持し、バッテリ21のメンテナンス時にはバッテリ21を第2の姿勢で保持するので、通常使用時にはバッテリ21を安定した状態で保持することができると共に、メンテナンス作業時には、ツールラインの確保を容易にしてメンテナンスの作業性を向上させることができる。
また、バッテリ収納部構造41では、バッテリ21が第1の姿勢をとるときでも、第2の姿勢をとるときでも、バッテリ21はバッテリ収納部42内の保持位置Pに止まっている。このように、バッテリ21を保持位置Pに止めたまま、バッテリ21の傾斜角度αを変えることで、バッテリ21へのツールラインを容易に確保し得る状態を作り出すことができるので、電源ケーブル27の長さを、バッテリ21のこのような傾斜動作(回転動作)を可能にする程度の長さとすればよく、それゆえ、電源ケーブル27を短くすることができる。すなわち、上述した特許文献1に記載されたバッテリ収納部構造のように、バッテリへのツールラインを容易に確保し得る状態をつくり出すためにバッテリを、収納部の奥から開口部付近(仮置き部)まで移動させる必要がないので、バッテリの移動距離を考慮して電源ケーブルを長くする必要がない。これにより、バッテリ21をバッテリ収納部42へ入れる際に、電源ケーブル27が邪魔になることを防ぎ、バッテリ21をバッテリ収納部42へ入れ易くすることができる。
また、バッテリ収納部構造41によれば、バッテリ収納部42の底板部43の表面43Aおよび下壁部45の表面45Aにバッテリ21を接触させることにより、バッテリ21を第1の姿勢で保持し、バッテリ収納部42の溝部51および突出部53にバッテリ21を接触させることにより、バッテリ21を第2の姿勢で保持することとしたので、バッテリ21をこのような二通りの姿勢で保持する機能を、簡単な構造により実現することができる。
また、バッテリ収納部構造41によれば、メンテナンス作業をし易い第2の姿勢をとるバッテリ21を安定した状態で保持することができる。すなわち、特許文献1に記載されたバッテリ収納部構造では、メンテナンス時に、バッテリの1つの隅部をバッテリ仮置き部に引っ掛けてバッテリを支持する構造(直線状の線接触でバッテリを支持する構造)であるため、その場所でバッテリが傾かないようにするためには、バッテリを手で支える必要がある。このため、バッテリを手で支えながら、電源ケーブルをバッテリに対して脱着する作業を行わなければならず、実際上、メンテナンス作業が容易でないという問題がある。例えば、一方の手でバッテリを支えつつ、もう一方の手で、端子を固定するボルトの脱着を行うことは容易ではない。これに対し、本発明の実施形態によるバッテリ収納部構造41では、第2の姿勢をとるバッテリ21の2箇所、すなわち、設置面23の両側が溝部51と突出部53によりそれぞれ支持され、さらに、このとき、バッテリ21が溝部51の内面51Aに面接触した状態で支持されるので、第2の姿勢をとるバッテリ21を安定した状態で支持することができる。これにより、バッテリ21を手で支えなくても、電源ケーブル27をバッテリ21に対して脱着する作業を行うことができる。本発明の実施形態によるバッテリ収納部構造41によれば、このような点においても、バッテリ21のメンテナンスの作業性を向上させることができる。
なお、上述した実施形態では、バッテリ21を縦置きで用いる場合を述べたが、横置きで用いてもよい。また、バッテリ収納部構造41をフロントカウル5の内側に設ける場合を述べたが、バッテリ収納部構造41をシート9の下等、鞍乗型車両1における別の箇所に設けてもよい。また、バッテリ収納部構造41をその内部の空間が横穴となるように設ける場合を述べたが、バッテリ収納部構造41をその内部の空間が縦穴となるように設けてもよい。また、エンジンコントロールユニット13をバッテリ収納部42の上壁部44において突出部53の裏面側に形成された凹み55に配置する場合を述べたが、エンジンコントロールユニット13を別の箇所に配置してもよい。また、本発明のバッテリ収納部構造は、スクータに限らず、他のタイプの鞍乗型車両にも適用することができる。
また、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取ることのできる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うバッテリ収納部構造もまた本発明の技術思想に含まれる。
1 鞍乗型車両
5 フロントカウル
13 エンジンコントロールユニット
15、16 フロントボックス
21 バッテリ
22 端子配置面
23 設置面
25 バッテリ端子
25A ボルト穴
27 電源ケーブル
28 ケーブル端子
28A 挿通孔
29 ボルト
30 ツール
41 バッテリ収納部構造
42 バッテリ収納部
43 底板部
43A 表面
44 上壁部
45 下壁部
45A 表面
46 右壁部
47 左壁部
48 開口部
51 溝部
51A 内面
53 突出部
53A 突出端部
55 凹み
P 保持位置
α 傾斜角度
L ツールライン

Claims (6)

  1. 一の面が電源ケーブルを接続するバッテリ端子が配置された端子配置面となり、前記端子配置面の反対側の面が設置面となったバッテリを収納する鞍乗型車両のバッテリ収納部構造であって、
    底板部、周壁部、および底板部の反対側に配置された開口部を有する有底筒状に形成され、内部の所定の保持位置に前記バッテリを保持するバッテリ収納部と、
    前記バッテリ収納部に設けられ、前記バッテリを前記端子配置面が前記周壁部の方向を向いた第1の姿勢で前記保持位置に載置する第1の載置部と、
    前記バッテリ収納部に設けられ、前記バッテリを前記端子配置面が前記開口部の方向を向いた第2の姿勢で前記保持位置に載置する第2の載置部とを備えていることを特徴とするバッテリ収納部構造。
  2. 前記第1の載置部には、前記第1の姿勢をとる前記バッテリの前記設置面が接触する前記底板部の表面が含まれ、
    前記第2の載置部には、前記底板部に設けられ、前記第2の姿勢をとる前記バッテリの前記設置面における一方の端側の部分が入り込む溝部が含まれることを特徴とする請求項1に記載のバッテリ収納部構造。
  3. 前記第2の載置部には、前記周壁部から前記バッテリ収納部内へ突出し、その突出端が、前記第2の姿勢をとる前記バッテリの前記設置面における他方の端側の部分と接触する突出部が含まれることを特徴とする請求項2に記載のバッテリ収納部構造。
  4. 前記突出部の裏面側には、当該突出部の前記バッテリ収納部内へ突出した形状に対応する凹みが形成され、当該凹みには前記鞍乗型車両のエンジンコントロールユニットが配置されていることを特徴とする請求項3に記載のバッテリ収納部構造。
  5. 前記バッテリ収納部は、前記鞍乗型車両のフロントカウルの内側に設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のバッテリ収納部構造。
  6. 前記バッテリ収納部は、前記開口部が前記鞍乗型車両のシートの前方に位置し、前記底板部が前記開口部よりも前記鞍乗型車両における前側に位置し、前記周壁部が前記鞍乗型車両の前後方向に伸長するように配置され、
    前記バッテリが前記第1の載置部に載置されたとき、前記端子配置面が前記鞍乗型車両の上側または後ろ上側を向き、かつ前記端子配置面の水平面に対する傾斜角度が0度以上45度以下となり、
    前記バッテリが前記第2の載置部に載置されたとき、前記端子配置面が前記鞍乗型車両の後ろ上側または後ろ側を向き、前記端子配置面の水平面に対する傾斜角度が45度よりも大きく90度以下となることを特徴とする請求項5に記載のバッテリ収納部構造。
JP2015252614A 2015-12-24 2015-12-24 バッテリ収納部構造 Active JP6515800B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252614A JP6515800B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 バッテリ収納部構造
US15/347,300 US9849930B2 (en) 2015-12-24 2016-11-09 Battery storage part structure
DE102016224965.7A DE102016224965B4 (de) 2015-12-24 2016-12-14 Batterie-Unterbringungsbauteil-Struktur
CN201611199464.5A CN106915413B (zh) 2015-12-24 2016-12-22 电池存储部结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252614A JP6515800B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 バッテリ収納部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017114343A true JP2017114343A (ja) 2017-06-29
JP6515800B2 JP6515800B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=59010690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252614A Active JP6515800B2 (ja) 2015-12-24 2015-12-24 バッテリ収納部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9849930B2 (ja)
JP (1) JP6515800B2 (ja)
CN (1) CN106915413B (ja)
DE (1) DE102016224965B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023059169A (ja) * 2021-10-14 2023-04-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023154536A (ja) * 2022-04-07 2023-10-20 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103589A (ja) * 1987-10-19 1989-04-20 Suzuki Motor Co Ltd スクーターのバッテリー収容装置
JPH11198878A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両の物入れ装置
JP2011068279A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のバッテリ周辺構造
JP2013095232A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
EP2765068A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-13 Yamaha Motor Co., Ltd. Unit bracket for supporting a unit and straddle-type vehicle provided with such unit bracket

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2607433A (en) * 1946-07-15 1952-08-19 Kenworth Motor Truck Corp Battery carrier
US2985351A (en) * 1958-10-15 1961-05-23 Deere & Co Vehicle accessory and mounting therefor
US3821997A (en) * 1972-05-11 1974-07-02 Allis Chalmers Pivotal battery mount
JP3695125B2 (ja) * 1998-03-31 2005-09-14 スズキ株式会社 自動二輪車のバッテリー保持装置
TW593046B (en) * 2001-02-09 2004-06-21 Honda Motor Co Ltd Motor-scooter type vehicle body cover structure
US6722460B2 (en) * 2002-09-16 2004-04-20 Asia Pacific Fuel Cell Technologies, Ltd. Electric scooter with fuel cell engine assembly
EP1441401A1 (en) * 2003-01-25 2004-07-28 Pihsiang Machinery MFG. Co., Ltd. Battery module structure of electrical vehicle
US7070015B2 (en) * 2003-05-12 2006-07-04 Ford Global Technologies Llc Battery mounting system for automotive vehicle
KR100783895B1 (ko) * 2006-09-28 2007-12-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 배터리 탑재 구조
US8517131B2 (en) * 2010-07-23 2013-08-27 Honda Motor Co., Ltd. Battery mounting assembly
CN201769983U (zh) * 2010-07-29 2011-03-23 光阳工业股份有限公司 摩托车电池盒构造
JP5894814B2 (ja) 2012-02-20 2016-03-30 本田技研工業株式会社 電動車両用電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103589A (ja) * 1987-10-19 1989-04-20 Suzuki Motor Co Ltd スクーターのバッテリー収容装置
JPH11198878A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両の物入れ装置
JP2011068279A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のバッテリ周辺構造
JP2013095232A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
EP2765068A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-13 Yamaha Motor Co., Ltd. Unit bracket for supporting a unit and straddle-type vehicle provided with such unit bracket

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023059169A (ja) * 2021-10-14 2023-04-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7373535B2 (ja) 2021-10-14 2023-11-02 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016224965B4 (de) 2024-07-18
CN106915413B (zh) 2019-05-03
US20170183054A1 (en) 2017-06-29
DE102016224965A1 (de) 2017-06-29
US9849930B2 (en) 2017-12-26
JP6515800B2 (ja) 2019-05-22
CN106915413A (zh) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879173B2 (ja) 電動式鞍乗り型車両
JP5112237B2 (ja) 自動二輪車のバッテリ配置構造
JP5417104B2 (ja) 鞍乗り型車両のバッテリ周辺構造
JP2000280952A (ja) 自動二輪車における物品収納装置
TWI725366B (zh) 跨坐型車輛
JP2002225765A (ja) 自動二輪車の収納ボックス構造
JP2007076556A (ja) 乗物の装備品収納構造
JP6515800B2 (ja) バッテリ収納部構造
JP2007062571A (ja) 電装品の取外し防止構造
JP6778319B2 (ja) 鞍乗り型車両のバッテリ支持構造
JP2022065831A (ja) 鞍乗型車両の車体構造
JP5871613B2 (ja) 鞍乗型車両のシート下収納構造
JP5520733B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2009040309A (ja) 自動二輪車
JP5863630B2 (ja) 車載電装部品の配置構造
WO2018159014A1 (ja) 鞍乗り型車両のメーター取付構造
JPWO2018173958A1 (ja) 鞍乗り型車両のバッテリ配置構造
JP4641467B2 (ja) 自動二輪車の後部構造
JP2006143023A (ja) 車両用収納構造
JP6140673B2 (ja) 鞍乗型車両の後部構造
EP2130751A1 (en) Straddle riding type vehicle
JP6270893B2 (ja) 自動二輪車
JP6072553B2 (ja) 鞍乗型車両のバッテリ配置構造
JP4762652B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP5970968B2 (ja) 鞍乗型車両の収納構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6515800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151