JP2017112845A - ニゲロースを含有する、アルコール感が付与または増強された飲料、およびその製造方法 - Google Patents

ニゲロースを含有する、アルコール感が付与または増強された飲料、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017112845A
JP2017112845A JP2015248375A JP2015248375A JP2017112845A JP 2017112845 A JP2017112845 A JP 2017112845A JP 2015248375 A JP2015248375 A JP 2015248375A JP 2015248375 A JP2015248375 A JP 2015248375A JP 2017112845 A JP2017112845 A JP 2017112845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
nigerose
present
concentration
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015248375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6884503B2 (ja
Inventor
島 麻紀子 中
Makiko Nakajima
島 麻紀子 中
頭 英 明 鬼
Hideaki Kito
頭 英 明 鬼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Co Ltd
Original Assignee
Kirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Co Ltd filed Critical Kirin Co Ltd
Priority to JP2015248375A priority Critical patent/JP6884503B2/ja
Publication of JP2017112845A publication Critical patent/JP2017112845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884503B2 publication Critical patent/JP6884503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

【課題】アルコール飲料の飲用感が付与または増強された飲料の提供。
【解決手段】アルコール飲料の飲用感が付与または増強された飲料であって、ニゲロースの濃度が40〜2500ppmであり、かつ、アルコール濃度が0.0〜12.0v/v%である、飲料。
【選択図】なし

Description

本発明は、アルコール飲料の飲用感(以下「アルコール感」ともいう)が付与または増強された飲料およびその製造方法に関する。
近年の健康志向の高まりの中でアルコール摂取量を自己管理する消費者が増加している。このような中で、アルコール飲料の飲用感が、実際のアルコール含有量よりも強く感じられる飲料への需要が高まっている。また、清涼飲料でありながらアルコール飲料の飲用感を感じられる飲料への需要も存在する。
一方で、ニゲロオリゴ糖は、グルコースを構成単位とし、少なくとも一つのα−1,3グルコシド結合を含むオリゴ糖であり、飲食品のコクや味の厚みに寄与することが知られている。例えば、ニゲロオリゴ糖は、高甘味度甘味料の味質改良効果(特許文献1)、飲食品のフレーバー増強効果(特許文献2)、飲食品の退色防止効果および活性酸素消去効果(特許文献3)などを有することが報告されている。
また、ニゲロオリゴ糖の一種であるニゲロースは、2つのグルコース分子がα−1,3結合で結合した二糖である。ニゲロースは清酒や麹汁から単離された物質であり、サケビオースとも呼ばれている。ニゲロースは、蜂蜜、麹汁、ビールなどに含まれており、コク味や味厚みに寄与することが知られている。さらに、ニゲロースは、虫歯予防効果およびビフィズス菌増殖促進効果を有することが報告されている(特許文献4)。
しかし、飲料を飲んだときのアルコール感とニゲロースとの関係は未だ報告されていない。
特開平10−234331号公報 特開2002−186450号公報 特開2000−189101号公報 特開平3−22958号公報
本発明者らは、特定のアルコール濃度を有するアルコール飲料にニゲロースを特定の濃度範囲で添加することにより、飲用時に感じるアルコール感を増強できることを見出した。さらに、本発明者らは、非アルコール飲料にニゲロースを特定の濃度範囲で添加することにより、非アルコール飲料にアルコール感を付与できることを見出した。本発明は、これらの知見に基づくものである。
従って、本発明は、アルコール飲料の飲用感が付与または増強された飲料とその製造方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明によれば以下の発明が提供される。
(1)アルコール飲料の飲用感が付与または増強された飲料であって、ニゲロースの濃度が40〜2500ppmであり、かつ、アルコール濃度が0.0〜12.0v/v%である、飲料。
(2)ニゲロースの濃度が120〜1600ppmである、(1)の飲料。
(3)ニゲロースの濃度が280〜800ppmである、(1)の飲料。
(4)アルコール濃度が0.0〜10.0v/v%である、(1)の飲料。
(5)容器詰飲料である、(1)〜(4)のいずれかの飲料。
(6)アルコール飲料の飲用感が付与または増強された飲料を製造する方法であって、飲料中のニゲロースの濃度を40〜2500ppmに調整し、かつ、アルコール濃度を0.0〜12.0v/v%に調整することを含んでなる、方法。
(7)飲料にアルコール飲料の飲用感を付与または増強する方法であって、飲料中のニゲロースの濃度を40〜2500ppmに調整し、かつ、アルコール濃度を0.0〜12.0v/v%に調整することを含んでなる、方法。
本発明によれば、アルコール飲料の飲用感が付与または増強された飲料とその製造方法が提供される。特に、本発明の飲料は非アルコール飲料であってもよく、この場合には、本発明の飲料は、非アルコール飲料であるにもかかわらず、アルコール飲料の飲用感が感じられる。
発明の具体的説明
定義
本発明において「アルコール飲料」とは、酒税法上アルコール飲料とみなされる、アルコール度数1度以上の飲料を意味する。
本発明において「非アルコール飲料」とは、酒税法上アルコール飲料とみなされない、アルコール度数1度未満の飲料を意味する。「非アルコール飲料」のうち、アルコールが全く含まれない、すなわち、アルコール含量が0v/v%である飲料については特に「完全無アルコール飲料」と表現することができる。本発明における非アルコール飲料としては、例えば、チューハイ様飲料、カクテル様飲料、ワイン様飲料や、その他アルコール飲料との代替性がある飲料が挙げられる。
本発明において「アルコール感」とは、アルコール飲料の飲用時に感じるアルコール特有の苦みや辛み、刺激感、バーニング感をいう。また、アルコール飲料の飲用感の「増強」とは、その飲料を飲んだときに、実際のアルコール濃度よりも高いアルコール濃度を有する飲料を飲んだときのアルコール感を感じることをいう。さらに、アルコール飲料の飲用感の「付与」とは、非アルコール飲料を飲んだときに、アルコール飲料を飲んだときのアルコール感を感じることをいう。
本明細書において、「1ppm」は1mg/Lに相当する。
本発明の飲料
本発明の飲料は、飲料中のニゲロースの濃度を調整することにより製造することができる。このニゲロースの濃度調整により、該飲料において、アルコール飲料の飲用感(アルコール感)が付与または増強される。ニゲロースの濃度調整は、ニゲロースを添加することにより行ってもよいし、あるいは、ニゲロースを含有する原料を配合すること、またはその配合量を増減させることによって行ってもよい。
本発明の飲料中のニゲロース濃度は、40〜2500ppm、より好ましくは40〜1600ppm、さらに好ましくは80〜1600ppm、さらに好ましくは120〜1600ppm、さらに好ましくは120〜1200ppm、さらに好ましくは200〜1200ppm、さらに好ましくは200〜800ppm、さらに好ましくは280〜800ppmとなるように調整することができる。
飲料中のニゲロースの濃度は、公知の方法、例えば、高速液体クロマトグラフィー(例えば、カラム:Shodex Asahipak NH2P-50 4E (4.6mmI.D. x 250mm)、溶離液:CH3CN/H2O=75/25、流速:1.0mL/分、検出器:示差屈折率検出器、カラム温度:30℃)によって測定することができる。その際に、より正確な濃度測定のためには、既知の濃度を有する幾つかの対照サンプルの測定値に基づいて作成した検量線を用いることが望ましい。
本発明の飲料(最終製品)のアルコール濃度は、0.0〜12.0v/v%とすることができる。また、アルコール感の増強が望まれる飲料は、一般的には実際のアルコール濃度が低い飲料である。よって、本発明の飲料(最終製品)のアルコール濃度は、好ましくは0.0〜10.0v/v%、さらに好ましくは1.0〜9.0v/v%とすることができる。
本発明の好ましい実施態様によれば、本発明の飲料のアルコール濃度が0.0v/v%以上10.0v/v%未満(つまり10.0v/v%未満)である場合には、ニゲロース濃度は、120〜1600ppm、より好ましくは280〜800ppmとされる。
本発明の他の好ましい実施態様によれば、本発明の飲料のアルコール濃度が10.0v/v%以上12.0v/v%未満である場合には、ニゲロース濃度は、80〜1600ppm、より好ましくは280〜800ppmとされる。
本発明の他の好ましい実施態様によれば、本発明の飲料のアルコール濃度が約12.0v/v%である場合には、ニゲロース濃度は、40〜2500ppm、より好ましくは200〜1200ppmとされる。
本発明の飲料は、アルコール飲料であっても、非アルコール飲料であってもよい。
本発明の飲料は、水を原料として得られる飲料とすることができる。この飲料には、甘味料(例えば、砂糖、ブドウ糖、果糖、オリゴ糖、異性化液糖、糖アルコール、高甘味度甘味料等)、酸味料(例えば、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、リン酸、フィチン酸、イタコン酸、フマル酸、グルコン酸、アジピン酸、酢酸、またはそれらの塩類等)、フレーバリング(例えば、香料(例えば、シトラス類(オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ、マンダリン、ユズ等)の香料、その他のフルーツ(アップル、ブドウ、モモ、バナナ、パイナップル、ストロベリー、メロン、ウメ、ライチ、マンゴ、パッションフルーツ等)の香料)、果汁(例えば、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ、マンダリン、ユズ、アップル、ブドウ、モモ、バナナ、パイナップル、ストロベリー、メロン、ウメ、ライチ、マンゴ、パッションフルーツ等の果汁))等を加えることもできる。
本発明の飲料は、また、水以外の飲料とすることもできる。水以外の飲料としては、例えば、果汁飲料、野菜汁飲料、果汁および野菜汁飲料、果汁含有飲料、茶飲料、牛乳、豆乳、乳飲料、ドリンクタイプのヨーグルト、コーヒー、ココア、栄養ドリンク、スポーツ飲料等を例示することができるが、これらに限定されるものではない。さらに、本発明の飲料には、甘味料(例えば、砂糖、ブドウ糖、果糖、オリゴ糖、異性化液糖、糖アルコール、高甘味度甘味料等)、酸味料(例えば、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、リン酸、フィチン酸、イタコン酸、フマル酸、グルコン酸、アジピン酸、酢酸、またはそれらの塩類等)、フレーバリング(例えば、香料(例えば、シトラス類(オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ、マンダリン、ユズ等)の香料、その他のフルーツ(アップル、ブドウ、モモ、バナナ、パイナップル、ストロベリー、メロン、ウメ、ライチ、マンゴ、パッションフルーツ、ナシ等)の香料)、果汁(例えば、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ、マンダリン、ユズ、アップル、ブドウ、モモ、バナナ、パイナップル、ストロベリー、メロン、ウメ、ライチ、マンゴ、パッションフルーツ、ナシ等の果汁))、苦味料(例えば、イソα酸、ナリンジン、クワッシャー、カフェイン等)等を加えることもできる。
果汁飲料、果汁および野菜汁飲料および果汁含有飲料に用いられる果物としては、例えば、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ、マンダリン、ユズ、アップル、ブドウ、モモ、バナナ、パイナップル、ストロベリー、メロン、ウメ、ライチ、マンゴ、パッションフルーツ、ナシ等が挙げられる。また、野菜汁飲料や果汁および野菜汁飲料に用いられる野菜としては、例えば、トマト、ニンジン、セロリ、キュウリ、スイカ、ピーマン、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、クレソン、ケール、ほうれん草、大根、かぼちゃ、白菜、レタス等が挙げられる。
茶飲料とは、ツバキ科の常緑樹である茶樹の葉(茶葉)、または茶樹以外の植物の葉もしくは穀類等を煎じて飲むための飲料をいい、発酵茶、半発酵茶および不発酵茶のいずれも包含される。茶飲料の具体例としては、日本茶(例えば、緑茶、麦茶)、紅茶、ハーブ茶(例えば、ジャスミン茶)、中国茶(例えば、中国緑茶、烏龍茶)、ほうじ茶等が挙げられる。
乳飲料とは、生乳、牛乳等またはこれらを原料として製造した食品を主原料とした飲料をいい、牛乳等そのもの材料とするものの他に、例えば、栄養素強化乳、フレーバー添加乳、加糖分解乳等の加工乳を原料とするものも包含される。
本発明の飲料は、二酸化炭素を圧入したもの、すなわち、炭酸飲料とすることができる。
本発明による飲料の製造方法
本発明によれば、飲料中のニゲロース濃度を上述の範囲に調整し、かつ、アルコール濃度を上述の範囲に調整することを含んでなる、アルコール飲料の飲用感が付与または増強された飲料の製造方法が提供される。
本発明において、ニゲロースとしては、合成品、天然物など、様々な起源のものを使用することができる。ニゲロースの製造は公知の方法によって行うことができ、例えば、澱粉加水分解物に、サイクロデキストリン生成酵素を作用させてニゲロースを製造する方法(特開平3−22958号公報)によって行うことができる。また、公知のα−グルコシダーゼの糖転移・縮合反応を用いてニゲロースを調製する方法も知られている(金谷憲一他,日本農芸化学会誌,53, 385-390 (1979)、H.Fujimoto et al., Agric. Biol. Chem., 52, 1345-1351 (1988)など)。あるいは、本発明では、市販されているニゲロースを使用してもよい。
本発明に用いられるニゲロースの形態は、純粋な物質としてのニゲロースに限定されるものではなく、ニゲロースを含有する組成物、例えば、天然素材およびその加工品等であってもよい。さらに、ニゲロースを含有する組成物としてニゲロオリゴ糖の混合物が知られており、このような混合物を使用することもできる。
ニゲロオリゴ糖は、ニゲロース、ニゲロシルグルコース、ニゲロシルマルトースなどのように、グルコースを構成単位とし、少なくとも1つ以上のα−1,3グルコシド結合を含むグルコース重合度2以上のオリゴ糖を意味し、好ましくはグルコース重合度2〜10のオリゴ糖、より好ましくは重合度2〜7のオリゴ糖である。また、本発明において、ニゲロオリゴ糖は、α−1,3グルコシド結合のみからなるオリゴ糖の他に、α−1,3グルコシド結合とそれ以外の結合(例えばα−1,1、α−1,2、α−1,4、α−1,6グルコシド結合など)とからなるオリゴ糖も包含するものである。
ニゲロオリゴ糖混合物は、合目的的な任意の方法により製造することができるが、具体的には下記のような公知の方法によって調製することができる。例えば、M.Stacey and J.M.Webber: Methods in Carbohydrate Chemistry, I, 339-341, Academic Press (1962)には、微生物の生産する多糖類である、ニゲラン、エルシナン等を基質として、酵素或いは酸類などを用いて加水分解してニゲロオリゴ糖を製造する方法が提案されている。その他に、α−1,4グルコシド結合したポリサッカライドまたはオリゴサッカライドを含む基質に、α−1,3グルコシド結合をもたらす1種または2種以上の糖転移酵素、具体的にはAcremonium属に属し、α−1,3結合をもたらす糖転移酵素を生産する真菌、例えばAcremonium sp. S4G13(FERM BP-4373)を常法に従って培養することにより調製される糖転移酵素、を作用させてニゲロオリゴ糖を製造する方法も開示されている(特開平7−59559号公報)。本発明において使用するニゲロオリゴ糖混合物は、いずれの方法で調製されたものでもよく、上記の方法に限定されない。あるいは、本発明では、ニゲロオリゴ糖混合物として市販されているものを使用してもよい。
本発明の飲料の製造においては、原料となる液体に、ニゲロース以外の、通常の飲料の処方設計に用いられている甘味料、酸味料、香料、色素、果汁、食品添加剤(例えば、起泡・泡持ち向上剤、苦味料、保存料、酸化防止剤、増粘安定剤、乳化剤、食物繊維、pH調整剤など)等を適宜添加することができる。
本発明の飲料は、pHを、例えば、アルコール飲料の飲用感を明確に確認できる範囲として、2.0〜4.0、好ましくは2.5〜3.9に調整することができる。本発明の飲料に、果実やその由来成分、果汁などを使用する場合には、それらも利用してpHを調整することができる。なお、飲料のpHは市販のpHメーター(例えば、東亜電波工業株式会社製pHメーター)を使用して容易に測定することができる。
本発明の飲料は、好ましくは、果汁または果汁フレーバー含有炭酸飲料として提供される。
果汁または果汁フレーバー含有炭酸飲料は、例えば、チューハイ様飲料またはチューハイ飲料として提供される。「チューハイ様飲料」とは、チューハイ飲料を飲用したような感覚を飲用者に与える飲料である。「チューハイ飲料」は、一般的には、果汁または果汁フレーバーを含んでなる炭酸ガス含有アルコール飲料をいう。本発明の飲料は、チューハイ様飲料またはチューハイ飲料として、例えば、ニゲロースと、果汁または果汁フレーバーと、必要に応じて、甘味料、酸味料等とを含んでなる炭酸飲料とすることができる。
果汁または果汁フレーバー含有炭酸飲料は、また、例えば、カクテル様飲料またはカクテル飲料として提供される。「カクテル様飲料」とは、カクテル飲料を飲用したような感覚を飲用者に与える飲料である。「カクテル飲料」は、一般的には、アルコール飲料に、果汁または果汁フレーバー、果実、香辛料、甘味料(シロップ)、炭酸水等を混ぜ合わせて製造される飲料をいう。本発明の飲料は、カクテル様飲料またはカクテル飲料として、例えば、ニゲロースと、果汁または果汁フレーバーと、炭酸水と、必要に応じて、甘味料(シロップ)、果実、香辛料等とを含んでなる炭酸飲料とすることができる。
本発明の飲料は、好ましくは、容器詰飲料として提供される。本発明の飲料に使用される容器は、飲料の充填に通常使用される容器であればよく、例えば、金属缶、樽容器、プラスチック製ボトル(例えば、PETボトル、カップ)、紙容器、瓶、パウチ容器等が挙げられるが、好ましくは金属缶・樽容器、プラスチック製ボトル(例えば、PETボトル)、または瓶とされる。
本発明の他の態様によれば、飲料中のニゲロースの濃度を上述の範囲に調整し、かつ、アルコール濃度を上述の範囲に調整することを含んでなる、飲料にアルコール飲料の飲用感を付与または増強する方法が提供される。
さらに、本発明の他の態様によれば、ニゲロースを含んでなる、飲料にアルコール飲料の飲用感を付与または増強するための食品添加剤が提供される。
以下の実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1:アルコール飲料および非アルコール飲料へのニゲロースの添加試験
(1)飲料サンプルの調製
ニゲロースを添加する前のベースとなる飲料としては、pH3.3、エキス分5.0%、炭酸ガス圧0.20MPa(測定温度20℃)である飲料(レモンフレーバー使用)を使用した。また、下記の表1に示すように、アルコール含有量が、0.0v/v%、1.0v/v%、3.0v/v%、6.0v/v%、9.0v/v%、10.0v/v%、12.0v/v%または15.0v/v%である複数種のベース飲料を用意した。このベース飲料に、ニゲロースを、表1で示すような濃度で存在するように添加することにより、各飲料サンプルを調製した。また、ニゲロースを添加していない上記の各アルコール含有量のベース飲料そのものを、対照サンプルとして使用した。
(2)飲料サンプルの評価
上記(1)で調製された各飲料サンプルを、官能評価試験に供した。官能評価試験では、良く訓練されたパネル5名により、以下の基準でアルコール飲料の飲用感について官能評価を行った。
[アルコール飲料の飲用感の評価]
A:対照サンプルと比較して、アルコール感が明らかに増強されている。
B:対照サンプルと比較して、アルコール感がやや増強されている。
C:対照サンプルと比較して、アルコール感に差異はない。
官能評価試験の結果は以下の通りであった。
Figure 2017112845
表1から、ニゲロースの濃度調整により、アルコール飲料および非アルコール飲料の両方において、アルコール感が増強または付与されることが認められる。特に、好ましいニゲロースの濃度は、40〜2500ppm、より好ましくは40〜1600ppm、さらに好ましくは80〜1600ppm、さらに好ましくは120〜1600ppm、さらに好ましくは120〜1200ppm、さらに好ましくは200〜1200ppm、さらに好ましくは200〜800ppm、さらに好ましくは280〜800ppmであることが認められる。さらに、好ましいアルコール濃度は、0.0〜12.0v/v%であることが認められる。

Claims (7)

  1. アルコール飲料の飲用感が付与または増強された飲料であって、ニゲロースの濃度が40〜2500ppmであり、かつ、アルコール濃度が0.0〜12.0v/v%である、飲料。
  2. ニゲロースの濃度が120〜1600ppmである、請求項1に記載の飲料。
  3. ニゲロースの濃度が280〜800ppmである、請求項1に記載の飲料。
  4. アルコール濃度が0.0〜10.0v/v%である、請求項1に記載の飲料。
  5. 容器詰飲料である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の飲料。
  6. アルコール飲料の飲用感が付与または増強された飲料を製造する方法であって、飲料中のニゲロースの濃度を40〜2500ppmに調整し、かつ、アルコール濃度を0.0〜12.0v/v%に調整することを含んでなる、方法。
  7. 飲料にアルコール飲料の飲用感を付与または増強する方法であって、飲料中のニゲロースの濃度を40〜2500ppmに調整し、かつ、アルコール濃度を0.0〜12.0v/v%に調整することを含んでなる、方法。
JP2015248375A 2015-12-21 2015-12-21 ニゲロースを含有する、アルコール感が付与または増強された飲料、およびその製造方法 Active JP6884503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248375A JP6884503B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 ニゲロースを含有する、アルコール感が付与または増強された飲料、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248375A JP6884503B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 ニゲロースを含有する、アルコール感が付与または増強された飲料、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017112845A true JP2017112845A (ja) 2017-06-29
JP6884503B2 JP6884503B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=59232514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248375A Active JP6884503B2 (ja) 2015-12-21 2015-12-21 ニゲロースを含有する、アルコール感が付与または増強された飲料、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6884503B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568528A (ja) * 1991-07-17 1993-03-23 Sapporo Breweries Ltd ノンアルコール発酵飲料の製造方法
JPH1156336A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Tomoe Sugano 麦酒および麦芽使用発泡酒の醸造法
JPH11146778A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Kirin Brewery Co Ltd 発酵麦芽飲料及びその製造法
JP2001046033A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Otsuka Pharmaceut Co Ltd コチニール色素含有飲料及びその退色防止方法
JP2002186450A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 飲食品のフレーバー増強剤及びフレーバー増強法
JP2003289800A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd ヨーグルト様飲食物及びその製造方法
JP2012147780A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Kirin Brewery Co Ltd 低糖質発酵麦芽飲料およびその製造方法
JP2014168426A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Gekkeikan Sake Co Ltd 米発酵液の希釈飲料および米発酵液の希釈飲料の製造方法
WO2014196265A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 アサヒビール株式会社 発酵麦芽飲料及びその製造方法
JP2015043767A (ja) * 2013-08-01 2015-03-12 株式会社 伊藤園 タンパク質含有飲食品及びその製造方法
JP2015221019A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 アサヒビール株式会社 非発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568528A (ja) * 1991-07-17 1993-03-23 Sapporo Breweries Ltd ノンアルコール発酵飲料の製造方法
JPH1156336A (ja) * 1997-08-21 1999-03-02 Tomoe Sugano 麦酒および麦芽使用発泡酒の醸造法
JPH11146778A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Kirin Brewery Co Ltd 発酵麦芽飲料及びその製造法
JP2001046033A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Otsuka Pharmaceut Co Ltd コチニール色素含有飲料及びその退色防止方法
JP2002186450A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 飲食品のフレーバー増強剤及びフレーバー増強法
JP2003289800A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd ヨーグルト様飲食物及びその製造方法
JP2012147780A (ja) * 2010-12-28 2012-08-09 Kirin Brewery Co Ltd 低糖質発酵麦芽飲料およびその製造方法
JP2014168426A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Gekkeikan Sake Co Ltd 米発酵液の希釈飲料および米発酵液の希釈飲料の製造方法
WO2014196265A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 アサヒビール株式会社 発酵麦芽飲料及びその製造方法
JP2015043767A (ja) * 2013-08-01 2015-03-12 株式会社 伊藤園 タンパク質含有飲食品及びその製造方法
JP2015221019A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 アサヒビール株式会社 非発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"『澪』『うたかた』『すず音』人気スパークリング日本酒3種を比較!どれが一番美味しい!?", AMEBAニュース, JPN6019040587, 19 December 2014 (2014-12-19), ISSN: 0004383699 *
ニューフードインダストリー,VOL.40,NO.7(1998)P.17-23, JPN6008019375, ISSN: 0004383700 *
澱粉科学, vol. 28, no. 2, JPN6019040585, 1981, pages 109 - 117, ISSN: 0004383698 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6884503B2 (ja) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585942B2 (ja) フィチン酸を添加したアルコール含有酸性乳飲料
JP6072499B2 (ja) 分岐デキストリン及びその用途
JP5591642B2 (ja) アルコール感が付与された非アルコール飲料およびその製造方法
JP6847594B2 (ja) ビールらしい香りを有する未発酵のビールテイスト飲料
CN102164510A (zh) 用β-葡聚糖天然加甜的汁液饮料产品
JP2011254731A (ja) アルコール感が付与された非アルコール飲料およびその製造方法
JP6420867B2 (ja) 炭酸ガスボリュームが高い炭酸飲料
JP2015053920A (ja) 単式蒸留アルコール含有液を含むアルコール飲料
JP2012080897A (ja) 高甘味度甘味料含有非アルコール飲料およびその製造方法
JP6647724B1 (ja) 食酢と乳類を含有する飲料
CN106472686A (zh) 一种活菌型含乳近水饮品及其制备方法
JP5972931B2 (ja) アルコール感が付与された非アルコール飲料およびその製造方法
JP6735244B2 (ja) 飲料、飲料の製造方法、及び飲料の泡立ちを抑制する方法
JP5921804B2 (ja) アルコール飲料の飲用感が付与された非アルコール飲料およびその製造方法
JP6978525B2 (ja) 飲料、飲料の製造方法及び難消化性グルカンを含む飲料のえぐ味を改善する方法
TWI687516B (zh) 賦予或增強似酒風味之飲料
JP6884503B2 (ja) ニゲロースを含有する、アルコール感が付与または増強された飲料、およびその製造方法
JP7078593B2 (ja) 飲料、飲料の製造方法及び難消化性グルカンを含む飲料のえぐ味を改善する方法
JP6647808B2 (ja) アルコール感が付与又は増強された非アルコール飲料又はアルコール飲料
JP6884504B2 (ja) ニゲロオリゴ糖を含有する、アルコール感が付与または増強された飲料、およびその製造方法
WO2021186784A1 (ja) 炭酸飲料
WO2016175113A1 (ja) 炭酸感が改善された炭酸飲料
KR20220070460A (ko) 용기에 담긴 알코올 음료
MX2011002532A (es) Bebidas acidicas de bajas calorias endulzadas con edulcorante nutritivo.
JP7114441B2 (ja) 酸性飲料及び酸性飲料の風香味の維持方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250