JP2017109274A - ドリル - Google Patents

ドリル Download PDF

Info

Publication number
JP2017109274A
JP2017109274A JP2015246163A JP2015246163A JP2017109274A JP 2017109274 A JP2017109274 A JP 2017109274A JP 2015246163 A JP2015246163 A JP 2015246163A JP 2015246163 A JP2015246163 A JP 2015246163A JP 2017109274 A JP2017109274 A JP 2017109274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thinning
cutting edge
drill
blade
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015246163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5940208B1 (ja
Inventor
晴 斉藤
Haru Saito
晴 斉藤
昌之 高野
Masayuki Takano
昌之 高野
千田 聡
Satoshi Chida
聡 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NS Tool Co Ltd
Original Assignee
NS Tool Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NS Tool Co Ltd filed Critical NS Tool Co Ltd
Priority to JP2015246163A priority Critical patent/JP5940208B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5940208B1 publication Critical patent/JP5940208B1/ja
Publication of JP2017109274A publication Critical patent/JP2017109274A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

【課題】高精度な加工と剛性による工具寿命を確保し粗加工から仕上げ加工まで行える。【解決手段】ドリル1は、ドリル本体に形成した切屑排出溝6の回転方向を向く面と先端面2aとの交差部に主切刃7を形成した。主切刃7から先端面2aの中心軸線O側に向けて凹部形状のシンニング部12を形成した。主切刃7に接続して中心軸線O方向に第一シンニング切刃13を形成し、更に中心軸線Oを越えて延びる第二シンニング切刃14を形成した。第一シンニング切刃13は回転方向に突出する凸部を形成した。一対の第二シンニング切刃14によってチゼル心厚15を刃先部4の最大外径Dの0.3〜3%の小さい厚さに形成し、第二シンニング切刃14のすくい角を負角に設定してチゼル心厚の剛性と食いつき性を高め振れ回りを抑制した。シンニング部12における第三シンニング面のシンニング通し角は20°〜40°に設定した。【選択図】図3

Description

本発明は、例えば精密機械部品や精密加工部品等に穴加工するために用いられ、被削材の加工面が斜面であっても精度良く穴加工できるドリルに関する。
フライス盤やマシニングセンタ、旋盤等に取り付けて穴加工に用いられるドリルは工具先端の刃先部が直線状に被削材に喰い込むために扇形や凸形状等に尖っているものが一般的である。一方、最近のドリルでは刃先部の先端切刃をフラット形状にして被削材の斜面に対しても穴加工できるようにしたものが知られている。
例えば特許文献1に記載されたドリルは、先端部の一対の切刃が180度の先端角を備えたフラットドリルであり、先端面に形成した逃げ面と切屑排出溝に形成したシンニング面とが交差する稜線が切刃とされている。
また、特許文献2に記載されたドリルは扇形の刃先部を有しており、対向する2条の切屑排出溝に形成した正のすくい角を有するすくい面と先端面との交差部に第1切れ刃が形成され、切屑排出溝を含む凹部からなるシンニング部に形成されたシンニング面と先端面との交差部に第2切れ刃が形成されている。そして、第2切れ刃は第1切れ刃に接続されると共にチゼルエッジと交差している。
このドリルは、工具径と対向する2つのシンニング間の距離との比を15%以上、35%以下に設定しており、この範囲より小さいと先端部分の強度が不足して食い付き時に破損や折損を生じ易くなり、逆に大きいと加工時にドリルが振れを生じて加工穴が拡径して加工精度が低下するという欠点があるとしている。
特開2002−66822号公報 国際公開第2012/070640号
しかしながら、上述した特許文献1に記載されたドリルは心厚が大きいために、傾斜面等に穴加工を施すと先端部の切刃が逃げてしまいぶれてしまうので加工穴径が広がってしまう欠点があり、しかも加工面粗さが粗いので加工穴の出入口でバリが発生する等の加工精度上の欠点があった。
また、特許文献2に記載されたドリルでは、2つのシンニング間の距離が15%〜35%に設定されているためドリルの剛性を確保できるが、工具径に対してシンニング間の心厚が大きいので、特許文献1と同様に振れ回りを起こしてしまい、高い切れ味で高精度な加工を行うことは困難であった。
そのため、心厚は小さくすることが望ましいが、小さくすることで回転中心部分の剛性を著しく低下させてしまい加工中に欠損して加工不能になる恐れがあった。一方、加工精度を向上させるためには切れ味を良くする必要がありシンニングすくい角を正角にすることが望ましいが、剛性が低下して欠損し易くなる。
また、上述した従来技術によるドリルでは、高精度な加工を行うにはセンタドリル(もみつけ加工)、ドリル(下穴加工)、ドリル、リーマ(仕上げ加工)等の3〜4種の工具を用いて3工程か4工程で加工しなければならず、工具交換が煩雑で工程数が増大する欠点がある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、高い切れ味による高精度な加工と工具寿命を確保しながら、粗加工から仕上げ加工まで行えるようにしたドリルを提供することを目的とする。
本発明によるドリルは、ドリル本体の先端面から後端側に延びる切屑排出溝が先端側外周面に形成され、該切屑排出溝の回転方向を向く面と先端面との交差部に主切刃が形成され、該主切刃からドリル本体の中心軸線側に向けてシンニング部が形成されたドリルであって、主切刃から中心軸線方向に形成した第一シンニング切刃と、第一シンニング切刃から中心軸線を越えて延びる第二シンニング切刃とを備え、第二シンニング切刃によってチゼル心厚をドリル本体の先端部の最大外径Dの0.3〜3%の厚さに形成すると共に、第二シンニング切刃のすくい角は負角に設定されていることを特徴とする。
本発明によるドリルでは、チゼル心厚を形成する第二シンニング切刃のすくい面のすくい角を負角としたため、チゼル心厚の厚みが小さくても中心部分の剛性と強度を高めることができる上に、チゼル心厚の厚みを小さくしたことで被削材の加工面が斜面であっても刃先部の食い付きが良く振れ回りを抑制して、高い加工精度と工具寿命を得られる。
また、前記シンニング部における第二シンニング切刃の回転方向前方側の第三シンニング面のシンニング通し角は20°〜40°の範囲に設定されていることが好ましい。
第二シンニング切刃の回転方向前方に形成したシンニング面のシンニング通し角を20°〜40°と小さく設定したことで、主切刃と第一シンニング切刃と第二シンニング切刃で生じる切屑の走行性がスムーズで切屑の排出を良好に行える。
また、第一シンニング切刃は、中心軸線と主切刃の延長上に形成された外周刃とを結ぶ仮想線に対して回転方向に突出する凸部を形成していることが好ましい。
第二シンニング切刃によって心厚を小さくしても、第一シンニングの凸部と第二シンニング切刃の負角のすくい角によって心厚の剛性を高めて工具寿命を向上できる。
また、主切刃の回転方向に設けていて先端側外周面から中心軸線を超える領域まで延びてチゼル心厚を形成する凹部形状をなすシンニング部を備えており、該シンニング部の先端の凹部形状は断面略多角形状または略円弧状に形成されていてもよい。
また、ドリル本体の先端面において、外周刃を設けた外周面に回転方向後方側に向けて突出形成した第一マージンと、第一マージンの回転方向後方側に間隔を開けて突出形成した第二マージンとを備えていてもよい。
本発明によるドリルによれば、心厚を小さくして第二シンニング切刃のすくい角を負角に設定したことで、心厚の厚みが小さくても心厚の剛性を高めて工具寿命を向上できると共に、切削加工時の第二シンニング切刃による食い付きを向上させて振れ回りを抑制し、高い加工精度を確保できる。
本発明の実施形態によるドリルの側面図である。 図1に示すドリルの先端の刃先部の拡大側面図である。 図2に示すドリルの刃先部の先端面図である。 図3に示すドリルのチゼル心厚部分の拡大図である。 図2に示すドリルを90度異なる角度から見た側面図である。 変形例によるドリルの刃先部を示す先端面図である。
以下、本発明の実施形態による備えたドリル1について説明する。
図1に示すように、本実施形態によるドリル1は、例えば工具鋼や超硬合金等の硬質材料からなり、中心軸線Oを中心として回転可能で略円柱状に形成されたドリル本体2を備えている。ドリル本体2の後端側(図1における左側)の部分が工作機械の回転軸に把持されるシャンク部3とされる一方、先端側(図1で右側)が被削材に加工を施す刃先部4とされている。
このドリル1は例えば精密機械部品や精密加工部品等に穴加工するのに適したものであり、被削材として例えば非鉄金属、一般鋼材、耐熱合金等を用いる。本実施形態によるドリル1において、刃先部4側を先端側、シャンク部3側を後端側というものとする。
ドリル1の刃先部4の外周側面には、先端側(図1及び図2における右側)から回転中心となる中心軸線O方向の後端側に向かうに従い一定のねじれ角でドリル回転方向T後方側に捩れる一対の切屑排出溝6が中心軸線Oに対して対称となる配置で螺旋状に形成されている。図3において、これら切屑排出溝6の回転方向を向く面とドリル本体2の先端面2aとの交差稜線部に主切刃7が対向して形成されている。
図2及び図3において、主切刃7における切屑排出溝6のドリル回転方向Tを向く壁面の先端領域がすくい面8とされている。ドリル本体2の先端面2aには主切刃7の回転方向後方に逃げ面10が設けられている。また、一方の主切刃7とその回転方向に形成された他方の主切刃7の逃げ面10との間に、外周面を凹部状に切除して切屑排出溝6を含むシンニング溝がシンニング部12として形成されている。シンニング部12は各主切刃7の回転方向前方にそれぞれ形成されている。
図3に示す刃先部4の先端面2aにおいて、一対の主切刃7は先端面2a内とこれに直交する中心軸線O回りに180度対向する位置にそれぞれ配設された二枚刃を構成している。そのため、ドリル1はフラットドリルを構成する。本実施形態によるドリル1は例えば先が封止された止まり穴、座繰り穴の座やキャップボルトの頭部穴、浅いネジ穴等の加工や斜面への穴加工等に好適に用いられる。
また、ドリル本体2の先端面2aには主切刃7の回転方向後方に逃げ面10が中心軸線Oを中心とした回転対称に配置されている。逃げ面10は主切刃7の回転方向後方側に正の逃げ角を有する二番逃げ面10aが設けられ、その後方に更に逃げ角を大きくした三番逃げ面10bが形成されている。一対の主切刃7の外周側端部には切屑排出溝6に沿って外周刃11がそれぞれ設けられている。
図3及び図4に示すドリル本体2の先端面2aにおいて、シンニング部12は一方の主切刃7側から他方の主切刃7の逃げ面10側に向けて、第一シンニング部12a、第二シンニング部12b、第三シンニング部12cとが連続して形成されているシンニング溝である。
そして、図2から図4に示すように、一対の主切刃7の中心軸線O側部分は第一シンニング部12aで切除した第一シンニング面20の先端側領域をなすすくい面16と二番逃げ面10aをなす先端面2aとによって第一シンニング切刃13がそれぞれ形成されている。第一シンニング切刃13は主切刃7との接続部から主切刃7の回転方向前方に突出する凸部13aを形成し、他端部は中心軸線Oの近傍まで延びている。
また、第一シンニング部12aに続く第二シンニング部12bでは、第二シンニング部12bで切除した第二シンニング面の先端領域をなすすくい面18と二番逃げ面10aをなす先端面2aとによって第一シンニング切刃13に続く第二シンニング切刃14が形成されている。第二シンニング切刃14は中心軸線Oを挟んで反対側に延びて形成され、しかも反対側端部には略段付き形状をなす段付き部14aが形成されている。
本実施形態で示す例では、主切刃7と第一シンニング切刃13及び第二シンニング切刃14からなる切刃は中心軸線Oを中心に180度回転対称に一対形成されている。
図4の拡大図に示すように一対の第二シンニング切刃14同士は中心軸線Oを挟む両側の領域で所定の微小間隔tの厚さで重なっており、この厚み部分が中心軸線Oを挟むチゼル心厚15とされている。チゼル心厚15において中心軸線Oを通過して斜めに交差する二番逃げ面10a同士の交差稜線はチゼル刃17とされている。チゼル刃17はドリル本体2の周速の最も小さい中心軸線Oを含む切刃であり被削材を低速で切削加工できる。
また、第二シンニング部12bに続く第三シンニング部12cは、シンニング部12における他方の主切刃7と第一シンニング切刃13及び第二シンニング切刃14の逃げ面10を略くの字型に切除した形状を有している。第三シンニング部12cによって切除された第二シンニング切刃14のすくい面18に続く領域は先端面2aから後端側に延びる第三シンニング面23を形成する。
ここで、図3に示す刃先部4の先端面2aにおいて、180度対向して配設された一対の外周刃11間の距離をドリル本体2の刃先部4の最大外径Dとする。ドリル1の外径Dは例えばφ6mm以下、好ましくはφ0.5mm〜φ6mmの範囲に設定されている。実施形態によるドリル1は例えばφ3mm程度に設定されている。
そして、中心軸線Oを通過して外周刃11同士を結ぶ仮想線である中心線Lに対して、主切刃7は例えば中心線L上にあり、第一シンニング切刃13の凸部13aをその回転方向に多角形状や円弧状または凸曲線状に突出させている。この凸部13aの中心線Lに対する最大突出量Pを外径Dの1.5%〜5%の範囲に設定した。凸部13aによって第一シンニング切刃13とチゼル心厚15の剛性を高めることができてチゼル心厚15の厚みtを小さくしても切削時の欠損が発生しなくなり、ドリル1の寿命を向上できる。一方、突出量Pが1.5%に満たないと第一シンニング切刃13とチゼル心厚15の剛性向上に効果がなく、5%を超えるとそのすくい面16が切屑排出溝6を狭めて第二シンニング切刃14で生成する切屑の排出性を低下させる。
しかも、第二シンニング部12bで形成した一対の第二シンニング切刃14間のチゼル心厚15の厚みtを刃先部4の外径Dの0.3%〜3.0%の範囲に設定した。この範囲であれば回転加工時の中心軸線O付近での切削抵抗を低減して食い付きを良くし振れ回りを抑えて高精度な穴加工を行えると共に、第一シンニング切刃13の凸部13aとの関係でチゼル心厚15の欠損を抑制できる。一方、0.3%より小さいと切削時にチゼル心厚15が容易に欠損し易く、3.0%を超えると切削時にぶれを生じ易く穴の加工精度を向上できない。
また、第一シンニング切刃13のすくい角と逃げ角は適宜の正角に設定できる。第一シンニング切刃13に凸部13aを形成したことで、図5に示すように、切屑排出溝6に形成した第一シンニング切刃13のすくい面16のすくい角θを5°〜20°の範囲の正角に設定できる。これによって、主切刃7と同等なすくい角に近づけることができて刃先部4の切れ味を高めることができる。第一シンニング切刃13のすくい角θが5°より小さいと刃先強度は高いが切れ味が低下し、20°を超えると切れ味は高くなるが刃先が欠損し易くなる。
また、第二シンニング切刃14のすくい角β(図示せず)は−10°〜0°の範囲の負角に設定した。このすくい角βによってチゼル心厚15の剛性を高めることができて工具寿命と加工精度を高めて両立することができる。
穴加工時に第一シンニング切刃13と第二シンニング切刃14で生成される切屑をスムーズに排出するために、切屑排出溝6を含む凹部形状のシンニング部12は、刃先部4の外周面から切屑排出溝6を含んで中心軸線O方向に延びて中心軸線Oを大きく超える程度に第三シンニング部12cで切除して凹部を形成して第三シンニング面23を形成する。
一対のシンニング部12の先端凹部によって所定幅tのチゼル心厚15を形成するようにシンニング深さを形成している。図3、図4に示す例では、シンニング部12の他方の逃げ面10側の先端凹部の形状は例えば多角形形状に形成されている。
しかも、図2に示すように第二シンニング切刃14のすくい面18を正面に見て、シンニング部12において第一シンニング切刃13で生成された切屑を排出するための第一シンニング面20の中心軸線Oに対する角度であるシンニング通し角α1を35°〜55°の範囲に設定した。また、第三シンニング部12cで形成された第三シンニング面23の中心軸線Oに対する角度であるシンニング通し角α2を20°〜40°の範囲に設定した。
これによって、第一シンニング面20の強度低下を抑制しつつ第二シンニング切刃14による切屑の排出性をすくい面18と第三シンニング面23で向上できる。
また、第二シンニング部12bのシンニング深さが大きいとチゼル心厚15の幅tが小さくなって剛性が低下し欠損し易いが、上述した第一シンニング切刃13の凸部13aと共に第二シンニング切刃14のすくい角βを−10°〜0°の負角に設定したことで剛性を補い、しかも第三シンニング面23のシンニング通し角α2を上述した20°〜40°の小さい範囲に設定したことで切屑排出性が良好で、強度は比較的小さくなるが必要な剛性を確保できる。
一方、シンニング通し角α2が20°より小さいと切屑排出性は一層高くなるが、第三シンニング面23の強度が低下する欠点が生じる。シンニング通し角αが40°より大きいと第三シンニング面23の強度は大きくなるが第二シンニング切刃14による切屑の排出性が低下する。
また、図3に示す刃先部4の先端面2aにおいて、外周刃11の回転方向後方側の外周面にはドリル1による穴の加工面(内壁面)に沿って第一マージン22が形成されている。第一マージン22の回転方向後方側には段差24aで縮径された外周面24が形成され、更にその後方には第二マージン25が穴の加工面に沿って突出して形成されている。第一マージン22に交差する先端面2aには主切刃7の二番逃げ面10aが形成され、その後方側には外周面24を介した第二マージン25にかけて三番逃げ面10bが形成されている。
図3において、第一マージン22は、中心軸線Oを中心とする小幅な円筒面からなるランド部22aと第一マージン22の後方に形成された正の逃げ角を設定した逃げ面22bとが形成されている。ランド部22aは外径Dの0.3%〜3%の範囲の幅を有しており、逃げ角は形成されていない。ランド部22aは穴の加工面に当接して穴加工をガイドするが、逃げ面22bは加工面に当接しない。そのため、穴加工時に第一マージン22は加工穴の加工面への食い付きと圧縮応力とびびり振動を抑え、ランド部22aは加工面に当接して均すことができる。
第一マージン22と第二マージン25は周方向に角度γが65°〜90°の間隔を開けている。第二マージン25は逃げ角0°の略円筒面形状を有していて穴の加工面に当接している。第二マージン25はドリル1の外径Dの2%〜8%の範囲の幅に設定することが好ましい。この範囲であれば、ドリル1において第一マージン22の後方に第二マージン25を設置することで穴加工中のドリル1の振れ回り(びびり振動)を抑えてドリル1の直線的な降下をガイドすることができる。
第二マージン25の幅が外径Dの2%に満たないとドリル1のガイド性が弱く、工具の振れ回りを抑制できずに穴径を広げてしまう欠点があり、8%を超えると被削材の加工穴の加工面に接触する面積が多くなり、切削抵抗が増えることによって摩擦熱が上がり、第二マージン25の外面に被削材や切屑が溶着することによって穴径を拡大させたり、加工面を著しく粗すという欠点が生じる。
また、第二マージン25はドリル1のガイド作用のために加工面を切削させないようにすくい角を設定する必要がある。例えば、第二マージン25の回転方向を向くすくい面25aのすくい角が正角から負角の20°未満の範囲の場合には、加工面に対する食い付きが発生し易く加工穴の拡大や加工面を著しく粗すという欠点がある。そのため、すくい面25aのすくい角を負角の20°〜70°の範囲に設定して加工面を削らない角度に設定することが好ましい。
また、第二マージン25は、ドリル1の外径Dが2.5mm以下の場合には工具径が細いために工具剛性が小さく工具の撓みが発生して加工穴の穴径が大きくなったり工具が折損し易くなる。そのため、切削条件の回転数を下げて工具の振れ回りを抑え、更に1回転あたりの送り速度を小さく設定する必要があるため加工能率が低下する。
これらの負の現象を解決する手段として、刃先部4の外周面に第一マージン22のみを形成して第二マージン25を設置しないようにすることが好ましい。しかも、ドリル1の工具径が2.5mm以下であると第二マージン25を形成することが技術的に困難であり、また第二マージン25を形成しても切削抵抗になってしまい、折損の原因になる。この場合には第一マージン22のみを刃先部4の外周面に形成することで小径工具であっても加工能率を下げないで穴加工できる。
なお、ドリル1の外径Dがφ2.5mm超である場合には、第一マージン22に第二マージン25を上述した条件で設置することが好ましい。この場合、ドリル1による被削材の穴加工において第一マージン22及び第二マージン25が加工面に当接してガイドすることでリーマ加工とほぼ同程度の穴径精度が得られる。そのため、穴径精度は例えばはめあい公差でH5〜H6を実現できる。
なお、本実施形態によるドリル1の刃先部4に例えばTiAlN等の多層構造の硬質皮膜をコーティングしてもよい。この場合、ドリル1の、刃先部4の先端から工具径D以下の長さまでコーティングを施し、それ以降の切屑排出溝6の部分にはコーティングを施さないことが好ましい。
ドリル1の特性として、工具先端部が主切刃7となっているため、その部分のみに有効なコーティング膜の硬さ、耐摩耗性、耐熱性を必要としているが、それ以降の切屑排出溝6の部分にコーティングが施されていると、コーティング表面の凹凸(ドロップレット)が切屑を排出する際の抵抗となり切屑を排出しずらい欠点を生じる。そのため、上述したようにドリル1の先端からドリル1の外径D以下の長さまでコーティングすることによって、それ以降の切屑排出溝6にドロップレットの凹凸がないことで切屑の滑りが良く切屑排出溝6からスムーズに切屑が排出される。
なお、本実施形態によるドリル1は切屑排出溝6の長さに応じて刃先部4の最大外径Dの2倍程度までノンステップで穴加工が行える。
上述したように、本実施形態によるドリル1によれば、刃先部4の先端切刃を主切刃7とその中心軸線O側に接続した第一シンニング切刃13と第二シンニング切刃14を180度対向して形成し、しかも主切刃7をフラット形状に形成し、第二シンニング切刃14によってチゼル心厚15を外径Dの0.3%〜3%の小さい厚さtに形成したから、被削材の加工面が斜面であっても主切刃7の食い付きが良く高い工具の振れ回りを抑制して高い加工精度と加工面粗さを得られる。
また、第一シンニング切刃13の凸部13aを中心線Lに対して回転方向に外径Dの1.5%〜5%の範囲に亘って突出させて第一シンニング切刃13と第二シンニング切刃14の剛性を高めることができる。第一シンニング切刃13の凸部に加えて第二シンニング切刃14のすくい角βを−10°〜0°の負角に設定したことで、チゼル心厚15を小幅tに設定しても剛性を高めることができるため欠損を生じ難い。
また、第三シンニング部12cにおけるシンニング通し角α2を20°〜40°の範囲に設定したため切屑ポケットが広がり切屑詰まりをなくして切屑排出性が向上する。
また、一対のシンニング部12として、切屑排出溝6を含んで中心軸線Oを超える領域まで互いに喰い込むようにシンニング溝部を形成して小幅tのチゼル心厚15を形成し、しかも、シンニング部12において第三シンニング面23のシンニング通し角α2を20°〜40°の範囲に設定したから、チゼル心厚15と第一シンニング面20の強度低下を抑制しつつ第一シンニング切刃13と第二シンニング切刃14で生成した切屑の排出性を向上できる。
また、ドリル1の外径Dが2.5mm超の場合、刃先部4の外周刃11の外周面に第一マージン22と第二マージン25を65°〜90度離れて形成し、第一マージン22のランド部22aと第二マージン25がドリル1による加工穴の加工面に当接して回転切削加工することで加工をガイドし、ドリル1の振れ回りを抑制してリーマによる仕上げ加工と同等の高い加工穴精度を得られる。
更に、第二マージン25のすくい面25aのすくい角を負角の20°〜70°に設定することで、穴加工時における第二マージン25の加工面への食い付きを防止して加工面の粗さを悪化することを防止できる。
以上、本発明の実施形態によるドリル1について説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の異なる形態や態様を採用できることはいうまでもない。これらはいずれも本発明の範囲に含まれる。
次に本発明の変形例について説明するが、上述した実施形態の部分や部品と同一または同様なものについては同一の符号を用いて説明を行うものとする。
図6は本実施形態の変形例によるドリル1Aを示すものであり、本変形例によるドリル1Aは実施形態によるドリル1との相違点として、一対の主切刃7、第一シンニング切刃13及び第二シンニング切刃14の回転方向前方に形成した凹部形状のシンニング部30が、180度対向する位置に一対形成されている。この一対のシンニング部30は、上述した実施形態によるシンニング部12と同様に、刃先部4の外周面の対向する位置から中心軸線Oに向けて形成され、中心軸線Oを超える領域まで互いに喰い込むようにシンニング深さを形成して所定幅tのチゼル心厚15を形成している。しかも、本変形例では、シンニング部30はそれぞれ先端部の第三シンニング面31が断面略円弧状に湾曲して形成されている。
これによって、第二シンニング切刃14で生成した切屑をすくい面16からシンニング部30を通して後端側に排出できるようにした。しかも、第一シンニング切刃13のすくい面16を正面に見て、シンニング部30において第二シンニング切刃14で生成された切屑を排出するための第三シンニング面31のシンニング通し角α2を20°〜40°の範囲に設定したから、第一シンニング面20の強度低下を抑制しつつ第二シンニング切刃14による切屑の排出性を向上できる。
また、上述した実施形態によるドリル1では、刃先部4の先端面2aに形成した主切刃7、第一シンニング切刃13及び第二シンニング切刃14をフラット形状に形成したが、本発明によるドリルは必ずしもフラット形状に形成する必要はなく、先端角を先細の凸部形状や扇形形状にしてもよい。
また、上述した実施形態や変形例では、ドリル1、1Aを一対の主切刃7、第一シンニング切刃13及び第二シンニング切刃14を備えた二枚刃で形成したが、三枚刃や四枚刃で構成してもよい。また、上述した実施形態ではドリル1の主切刃7、第一シンニング切刃13及び第二シンニング切刃14を等刃に設定したが不等刃でもよい。
1 ドリル
2 ドリル本体
2a 先端面
4 刃先部
6 切屑排出溝
7 主切刃
8、16 すくい面
10 逃げ面
11 外周刃
12、30 シンニング部
13 第一シンニング切刃
13a 凸部
14 第二シンニング切刃
15 チゼル心厚
20 第一シンニング面
23、31 第三シンニング面
本発明によるドリルは、ドリル本体の先端面から後端側に延びる切屑排出溝が先端側外周面に形成され、該切屑排出溝の回転方向を向く面と先端面との交差部に主切刃が形成され、該主切刃からドリル本体の中心軸線側に向けてシンニング部が形成されたドリルであって、主切刃から中心軸線方向に形成した第一シンニング切刃と、第一シンニング切刃から中心軸線を越えて延びる第二シンニング切刃とを備え、第二シンニング切刃によってチゼル心厚をドリル本体の先端部の最大外径Dの0.3〜3%の厚さに形成すると共に、第二シンニング切刃のすくい角は負角に設定され、第一シンニング切刃は主切刃と心厚より回転方向前方に突出する凸部を有していてすくい角が正角であることを特徴とする。
本発明によるドリルでは、チゼル心厚を形成する第二シンニング切刃のすくい面のすくい角を負角としたため、チゼル心厚の厚みが小さくても中心部分の剛性と強度を高めることができる上に、チゼル心厚の厚みを小さくしたことで被削材の加工面が斜面であっても刃先部の食い付きが良く振れ回りを抑制して、高い加工精度と工具寿命を得られる。

Claims (5)

  1. ドリル本体の先端面から後端側に延びる切屑排出溝が先端側外周面に形成され、該切屑排出溝の回転方向を向く面と前記先端面との交差稜線部に主切刃が形成され、該主切刃から前記ドリル本体の中心軸線側に向けてシンニング部が形成されたドリルであって、
    前記主切刃から中心軸線方向に形成した第一シンニング切刃と、
    前記第一シンニング切刃から中心軸線を越えて延びる第二シンニング切刃とを備え、
    前記第二シンニング切刃によってチゼル心厚をドリル本体の先端部の最大外径Dの0.3〜3%の厚さに形成すると共に、前記第二シンニング切刃のすくい角は負角に設定されていることを特徴とするドリル。
  2. 前記シンニング部における第二シンニング切刃の回転方向前方側の第三シンニング面のシンニング通し角は20°〜40°の範囲に設定されている請求項1に記載されたドリル。
  3. 前記第一シンニング切刃は、前記中心軸線と前記主切刃の延長上に形成された外周刃とを結ぶ仮想線に対して回転方向に突出する凸部を形成している請求項1または2に記載されたドリル。
  4. 前記主切刃の回転方向に設けていて前記先端側外周面から中心軸線を超える領域まで延びて前記チゼル心厚を形成する凹部形状をなすシンニング部を備えており、該シンニング部の先端の凹部形状は断面略多角形状または略円弧状に形成されている請求項1から3のいずれか1項に記載されたドリル。
  5. 前記ドリル本体の先端面において、前記外周刃を設けた外周面に回転方向後方側に向けて突出形成した第一マージンと、前記第一マージンの回転方向後方側に間隔を開けて突出形成した第二マージンとを備えている請求項1から4のいずれか1項に記載されたドリル。
JP2015246163A 2015-12-17 2015-12-17 ドリル Active JP5940208B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246163A JP5940208B1 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246163A JP5940208B1 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 ドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5940208B1 JP5940208B1 (ja) 2016-06-29
JP2017109274A true JP2017109274A (ja) 2017-06-22

Family

ID=56244638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246163A Active JP5940208B1 (ja) 2015-12-17 2015-12-17 ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5940208B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054289A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 三菱日立ツール株式会社 小径ドリルおよび小径ドリルの製造方法
JPWO2021117822A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17
JP7422442B1 (ja) 2023-06-23 2024-01-26 株式会社メドメタレックス ドリル

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220288702A1 (en) * 2019-07-09 2022-09-15 Kyocera Corporation Rotary tool and method for manufacturing machined product
JP7423965B2 (ja) * 2019-10-01 2024-01-30 三菱マテリアル株式会社 ドリル
CN112247222B (zh) * 2020-10-10 2023-11-14 天津大学 一种可实现低圆度误差制孔的钻削刀具
JP6975353B1 (ja) * 2021-03-16 2021-12-01 ダイジ▲ェ▼ット工業株式会社 ドリル

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667857A (en) * 1970-10-30 1972-06-06 Nat Twist Drill & Tool Co Combined drill and reamer construction
JPS6056809A (ja) * 1983-09-08 1985-04-02 Nachi Fujikoshi Corp ドリル
JPH0263912U (ja) * 1988-11-02 1990-05-14
JP2006212724A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Hitachi Tool Engineering Ltd アルミ高能率加工用ドリル
JP2007001011A (ja) * 2006-10-10 2007-01-11 Mitsubishi Materials Corp 穴明け工具
JP2012192514A (ja) * 2011-03-03 2012-10-11 Big Tool Co Ltd ドリル
JP2013013997A (ja) * 2011-07-02 2013-01-24 Kennametal Inc 穴あけ/リーマ加工工具
US20130121778A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Kennametal, Inc. Manufacturing of holemaking tools

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3667857A (en) * 1970-10-30 1972-06-06 Nat Twist Drill & Tool Co Combined drill and reamer construction
JPS6056809A (ja) * 1983-09-08 1985-04-02 Nachi Fujikoshi Corp ドリル
JPH0263912U (ja) * 1988-11-02 1990-05-14
JP2006212724A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Hitachi Tool Engineering Ltd アルミ高能率加工用ドリル
JP2007001011A (ja) * 2006-10-10 2007-01-11 Mitsubishi Materials Corp 穴明け工具
JP2012192514A (ja) * 2011-03-03 2012-10-11 Big Tool Co Ltd ドリル
JP2013013997A (ja) * 2011-07-02 2013-01-24 Kennametal Inc 穴あけ/リーマ加工工具
US20130121778A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Kennametal, Inc. Manufacturing of holemaking tools

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054289A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 三菱日立ツール株式会社 小径ドリルおよび小径ドリルの製造方法
JPWO2019054289A1 (ja) * 2017-09-14 2020-05-28 株式会社Moldino 小径ドリルおよび小径ドリルの製造方法
JP2021073101A (ja) * 2017-09-14 2021-05-13 株式会社Moldino 小径ドリル
US11090738B2 (en) 2017-09-14 2021-08-17 Moldino Tool Engineering, Ltd. Small-diameter drill and small-diameter drill manufacturing method
JP7063403B2 (ja) 2017-09-14 2022-05-09 株式会社Moldino 小径ドリル
JPWO2021117822A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17
WO2021117822A1 (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 京セラ株式会社 ドリル及び切削加工物の製造方法
CN114786850A (zh) * 2019-12-11 2022-07-22 京瓷株式会社 钻头以及切削加工物的制造方法
JP7391108B2 (ja) 2019-12-11 2023-12-04 京セラ株式会社 ドリル及び切削加工物の製造方法
JP7422442B1 (ja) 2023-06-23 2024-01-26 株式会社メドメタレックス ドリル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5940208B1 (ja) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940208B1 (ja) ドリル
JP6421792B2 (ja) ドリル及びドリルヘッド
JP6057038B1 (ja) ドリル
US9833843B2 (en) Drill
JP5940205B1 (ja) ドリル
JP2008093805A (ja) ドリル
JP6556229B2 (ja) ドリルおよび切削加工物の製造方法
JP2002144125A (ja) 穴明け工具
JP2011073129A (ja) 穴あけ用ドリル
JP2006281407A (ja) 非鉄金属加工用ドリル
KR20200096983A (ko) 드릴
JP2008142834A (ja) ドリル
JP2017080864A (ja) 刃先交換式リーマおよびリーマ用インサート
JP2016064477A (ja) ドリル
JP2009184044A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP2009178787A (ja) ドリル及びドリル用切削インサート並びに切削方法
JP7400311B2 (ja) ドリル
JP3686022B2 (ja) クーラント穴付き穴明け工具
JP6902284B2 (ja) 切削工具
JP2016147328A (ja) ドリル
JP2006231468A (ja) 非鉄金属加工用ドリル
JP7434791B2 (ja) ドリル
JP4954044B2 (ja) ドリル
JP2008149412A (ja) ドリル
JP2017087342A (ja) ツイストドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5940208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250