JP2017108077A - ホールセンサ及びその製造方法 - Google Patents
ホールセンサ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017108077A JP2017108077A JP2015242575A JP2015242575A JP2017108077A JP 2017108077 A JP2017108077 A JP 2017108077A JP 2015242575 A JP2015242575 A JP 2015242575A JP 2015242575 A JP2015242575 A JP 2015242575A JP 2017108077 A JP2017108077 A JP 2017108077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hall element
- electrode
- protective film
- semiconductor substrate
- lead terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 69
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 29
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 71
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 24
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 4
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 87
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 22
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 16
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- -1 silicon ions Chemical class 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Hall/Mr Elements (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
Abstract
Description
特許文献1に記載のホールセンサは、半絶縁性基板、半絶縁性基板上に形成された半導体薄膜、半絶縁性基板上に形成された複数の電極部を有するホール素子と、ホール素子の周囲に配置された複数のリード端子と、複数の電極部と複数のリード端子とをそれぞれ電気的に接続する複数の導線と、半絶縁性基板を有するホール素子の複数の電極部を有する面の反対側の面に接して覆う絶縁樹脂層と、ホール素子と複数の導線とを封止するモールド樹脂と、を備え、絶縁樹脂層の少なくとも一部と、複数のリード端子の各々において導線と接続する面の反対側の面の少なくとも一部は、モールド樹脂からそれぞれ露出している。
そこで、本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであって、使用環境の影響を受けにくく、信頼性の高いホールセンサ及びその製造方法を提供することを目的とする。
[構成]
図1(a)及び(b)は、本発明の実施形態1に係るホールセンサ100の構成例を示す平面図と断面図である。
図1(a)及び(b)に示すように、実施形態1に係るホールセンサ100は、ホール素子10と、リード端子20と、ホール素子10の電極17とリード端子20とを接続する導線30と、ホール素子10の電極17が形成された面とは反対側の面を覆う保護層40と、導線30とホール素子10とを覆う封止部50と、を備える。また、リード端子20は第1から第4のリード端子21〜22を有する。電極17は第1から第4の電極171〜174を有する。導線30は第1〜第4の導線31〜34を有する。
このホールセンサ100は、保護層40の少なくとも一部と、リード端子20の裏面の少なくとも一部とが、封止部50からそれぞれ露出した、アイランドレス構造のホールセンサである。
リード端子20は、ホール素子10の周囲に配置された端子であり、ホールセンサ100の内部と外部との間の電気的接続を得るための端子である。リード端子20の導線接続面とは反対側の面(すなわち、裏面)の一部には、凹んだ部分(すなわち、厚みが薄い部分)が形成されていてもよい。凹んだ部分は、例えばエッチングで形成されていてもよい。また、リード端子20の導線接続面とその反対側の裏面のうち、少なくとも一部には、メッキ層が形成されてもよい。
なお、リード端子20は、銅(Cu)等の配線用の金属で形成されている。また、リード端子20の表面は、電気的接続の観点からAgめっきが施されていてもよい。
また、電極17は、第1の電極171、第2の電極172、第3の電極173及び第4の電極174を有する。
次に、ホール素子10のより具体的な構成について説明する。
図2は、実施形態1に係るホール素子10の構成例を示す断面図である。ホール素子10は、外部磁場を検出して、その大きさに比例した信号を出力する磁気変換素子である。図2に示すように、ホール素子10は、半導体基板11と、半導体基板11に形成されたn型導電層を有する感磁部12と、感磁部12上に形成された電極17と、感磁部12及び電極17の端部を覆う保護膜14とを有する。また、電極17は、コンタクト電極13と、コンタクト電極13上に形成された電極パッド15と、を有する。コンタクト電極13の上面側に電極パッド15の下面側が接合しており、コンタクト電極13と電極パッド15は電気的に接続している。
感磁部12は、半導体基板11の表面に形成された低抵抗層である。例えば、感磁部12は、半導体基板11に不純物をインプラントすることにより形成される。本例では、メサ部16に感磁部12を形成したが、メサ構造はなくてもよい。
第2の電極172及び第4の電極174は、平面視で、感磁部12を挟んで互いに対向し、かつ、ホール素子10に流れる電流と直交する方向で向かい合うように配置されている。第2の電極172及び第4の電極174は、ホール電圧を出力する出力端子として機能する。
本発明の実施形態1、及び後述の実施形態2、3では、SIMSにより求められる感磁部(半導体基板11の活性層が形成された部分)12と保護膜14との間の酸素の面密度が、2.0E+15(atoms/cm2)以下となっている。なお、「E+15」は、「×1015」のことを意味する。
しかし、保護膜と感磁部との間の酸素の面密度が、2.0E+15(atoms/cm2)以下の場合、半導体基板の表面が原子1層未満の酸化物で覆われるため、半導体基板と保護膜は相対的に結合力が強く、酸化物を介さない直接結合となり、外部からの影響に対する信頼性が高い。酸素の面密度が、2.0E+15(atoms/cm2)以下であれば、保護膜と感磁部との間における酸素の被覆率が約80%以下となるため、信頼性が向上する。
実施形態1に係るホールセンサ100は、保護膜14と半導体基板11との間の酸素の面密度を、2.0E+15(atoms/cm2)以下とすることで、保護膜14と半導体基板11を、酸化物を介さずに結合させる。これにより、高信頼性を有するホールセンサ100を実現することができる。
実施形態1における、感磁部12と保護膜14との間の酸素ピーク濃度の測定方法について以下で説明する。
・装置:CAMECA IMS−7f
・一次イオン種:Cs+
・一次加速電圧:15.0 kV
・一次イオン電流:0.65 nA
・ラスター領域:30 μm × 30 μm
・質量分解能:Normal
・検出領域:12 μm × 12 μm
・測定真空度:3×10−7 (Pa)以下
・帯電補正:電子銃照射により帯電補正
実施形態1に係るホールセンサ100の製造方法を図4〜11を用いて説明する。
図4及び図5は、ホール素子10の製造工程の一例を示す断面図である。図4(a)は、インプラント工程の一例を示す断面図である。図4(a)に示すように、本例では、半導体基板11として半絶縁性のGaAs基板を用意する。そして、半導体基板11にSi等の不純物をインプラントすることにより、感磁部12を形成する。
図4(c)は、コンタクト電極13の形成工程の一例を示す断面図である。本例では、リフトオフ法を用いてコンタクト電極13を形成する。リフトオフ法では、半導体基板11上にフォトレジストを塗布し、塗布したフォトレジストをコンタクト電極の形状に合わせてパターニングした後に、半導体基板11の上方全面に金属膜を形成し、金属膜の不要部分をフォトレジストと共に除去する。これにより、金属膜からなるコンタクト電極13を形成する。コンタクト電極13は、感磁部12に電気的に接続されるように、メサ部16の端部に形成される。
図5(a)は、保護膜14の形成工程の一例を示す断面図である。本例では、エッチング法を用いて保護膜14を形成する。保護膜14を形成する前に、半導体基板11に前処理を施し、半導体基板11上の酸化物量を調整する。保護膜14形成の前処理として、メサ部が形成された半導体基板11を酸性の薬液、アルカリ性の薬液、オゾン水、純水等の中性の薬液による洗浄を行うことで、酸素ピーク濃度を低下させた酸化物層を半導体基板11上に形成することができる。好ましくは、酸性薬液による洗浄である。なお、洗浄の条件によって、酸素ピーク濃度を制御することが可能である。例えば、薬液の濃度を高くし、洗浄時間を長くすると、酸素ピーク濃度を低下させることができる。薬液の濃度を低くし、洗浄時間を短くすると、酸素ピーク濃度を上昇させることができる。また、アッシング処理を行うと、酸素ピーク濃度を高めることが可能となる。
図5(c)は、半導体基板11のダイシング工程の一例を示す断面図である。本例では、半導体基板11上にコンタクト電極13が形成されていない領域19(図5(b)参照)をダイシングする。これにより、半導体基板11に形成された複数個のホール素子10を個々に分離する(すなわち、個片化)する。
図9(a)及び(b)は、ワイヤボンディング工程の一例を示す平面図と断面図である。ワイヤボンディング工程では、電極パッド15とリード端子20とを導線(ワイヤ)30を用いて電気的に接続する。導線30を介して、4つの電極パッド15は、周囲に形成された4つのリード端子20のそれぞれに接続される。本例の導線30は、直径が18μmの金線を用いて、小ボールでボンディングされる。また、本例のワイヤボンディング工程は、第1のボンド点が電極パッド15で、第2のボンド点がリード端子20となる正ボンドを用いて低ループで行われる。すなわち、導線30の一端を電極パッド15に接合した後で、この導線30の他端をリード端子20に接合する。
図11(a)及び(b)は、テープ剥がし工程の一例を示す平面図と断面図である。テープ剥がし工程では、保護層40及び封止部50から裏面テープ60を剥離する。これにより、ホール素子10の裏面に保護層40を残しつつ、保護層40及び封止部50から裏面テープ60を剥離する。テープ剥がし工程の次に、ホールセンサ100全体を熱処理するキュア工程を実施する。
本例の製造工程では、ホールセンサ100の外装めっき無しで、封止部50等をダイシングすることによりホールセンサ100が完成する。
本発明の実施形態1によれば、ホール素子10を保護する保護膜14と、感磁部12(半導体基板11)との間の不純物を減らすことで、保護膜14の外部環境の変化に対する耐性を向上させ、従来と比べて高い信頼性を有するホールセンサ100とホール素子10を提供することができる。
[構成]
図12は、本発明の実施形態2に係るホール素子10Aの構成例を示す断面図である。図12に示すように、実施形態2に係るホール素子10Aは、保護膜14がコンタクト電極13の端部を覆っている点で、実施形態1に係るホール素子10と異なる。それ以外の構成は、ホール素子10Aとホール素子10とで同じである。
保護膜14は、コンタクト電極13の端部上から半導体基板11上にかけて形成されており、コンタクト電極13の側面を覆い、且つ、半導体基板11にも接している。
図13は、ホール素子10Aの製造工程の一例を示す断面図である。詳しくは、図13(a)はインプラント工程の一例を示す断面図である。図13(b)はメサエッチング工程の一例を示す断面図である。図13(c)はコンタクト電極13の形成工程の一例を示す断面図である。図13(d)は保護膜14の形成工程の一例を示す断面図である。図13(e)は電極パッド15の形成工程の一例を示す断面図である。
このように、実施形態2に係るホール素子10Aの製造は、実施形態1の製造方法において保護膜14を形成するパターンを変更することで可能となる。
本発明の実施形態2によれば、上述した実施形態1と同様の効果を奏する。また、保護膜14は、コンタクト電極13の側面を覆い、且つ、半導体基板11にも接するので、コンタクト電極13が半導体基板11の外周部上から剥がれることをさらに防止することができる。
[構成]
図14は、本発明の実施形態3に係るホール素子10Bの構成例を示す断面図である。図14に示すように、ホール素子10Bは、保護膜14がコンタクト電極13の下部で半導体基板11を覆っている点で、実施形態1に係るホール素子10と異なる。それ以外の構成は、ホール素子10Bとホール素子10とで同じである。
図15は、ホール素子10Bの製造工程の一例を示す断面図である。詳しくは、図15(a)はインプラント工程の一例を示す断面図である。図15(b)はメサエッチング工程の一例を示す断面図である。図15(c)はコンタクト電極13の形成工程の一例を示す断面図である。図15(d)は保護膜14の形成工程の一例を示す断面図である。図15(e)は電極パッド15の形成工程の一例を示す断面図である。
このように、実施形態3に係るホール素子10Bの製造は、実施形態1の製造方法において保護膜14を形成するパターンを変更することで可能となる。
本発明の実施形態3によれば、上述した実施形態1と同様の効果を奏する。また、保護膜14は、コンタクト電極13の側面を覆い、且つ、半導体基板11にも接するので、コンタクト電極13が半導体基板11の外周部上から剥がれることをさらに防止することができる。
実施例1では、イオン注入法を用いて活性層を形成する。先ず、半絶縁性GaAs基板上にシリコンイオン(Si+)を注入した。次に、このシリコンイオンの活性化、さらには欠陥の回復のためにアルシン(AsH3)雰囲気中でラピッドアニール処理をし、半絶縁性GaAs基板上にn型の導電性をもつGaAs活性層を形成した。
次に、GaAs活性層が形成されたGaAs基板上にフォトレジストを塗布し、十字型の所定のパターンを作り、これをマスクとしてGaAs基板を所定の深さエッチングする。次に、レジスト剥離液またはO2プラズマを用いた灰化法によりフォトレジストを除去し、ホール素子の感磁部を形成した。
その後、プラズマCVD法により、0.3μmの膜厚を有するSi3N4からなる絶縁膜をGaAs基板の上方全面に形成した。次に、絶縁膜上にフォトレジストを塗布し、コンタクト電極と外部電極との接続を確保する部分(すなわち、コンタクト部分)に穴が開くようにフォトレジストをパターニングした。しかる後、このフォトレジストをマスクとして、絶縁膜に反応性ドライエッチングを施して、絶縁膜のコンタクト部分を開口した。
その後、GaAs基板にダイシングを行い、個々のGaAsホール素子(ペレット)に切り離した。次に、GaAsホール素子(ペレット)にダイボンド、トランスファーモールドの各処理を行い、ホールセンサを製作した。
実施例2は、保護膜形成の前処理として、塩酸の濃度が0.01mol/L、洗浄時間が3分の条件で、GaAs基板を洗浄した。これ以外は、実施例1と同様の方法でホールセンサを制作した。
[実施例3]
実施例3は、保護膜形成の前処理として、塩酸に変えて純水による洗浄を室温で5分間実施した。これ以外は、実施例1と同様の方法でホールセンサを制作した。
比較例1は、保護膜形成の前処理として、塩酸に変えて有機溶剤であるアセトンによる洗浄を室温で5分間実施した。これ以外は、実施例1と同様の方法でホールセンサを制作した。
[比較例2]
比較例2は、保護膜形成の前処理として、洗浄工程を行わず、アッシング処理を実施した。これ以外は、実施例1と同様の方法でホールセンサを制作した。
前述の測定方法に従って、酸素ピーク濃度の測定を行った。測定した結果を表1に示す。また、実施例1のSIMS結果を図16に、比較例1のSIMS結果を図17に、比較例2のSIMS結果を図19にそれぞれ示す。
保護膜14と感磁部12との間における酸素の被覆率を酸素濃度ピークから算出した結果、実施例1〜実施例3では70%未満であったのに対し、比較例1及び2では90%以上であることが分かった。特に実施例1では、被覆率が10%未満であり、良好な結果であることがわかる。
実施例1〜3及び比較例1、2の各ホールセンサについて、HAST試験(130℃、85%RHの槽中で連続通電400時間(5V通電))実施後のオフセット電圧の変動量を測定した。
その結果、実施例1のホールセンサのオフセット電圧の変動量は、±1mVであった。
それに対して、比較例1のオフセット電圧の変動量は±12mVであった。実施例1〜3及び比較例1、2の各ホールセンサについて、信頼性評価の結果を表1に示す。
11 半導体基板
12 感磁部
13 コンタクト電極
14 保護膜
15 電極パッド
16 メサ部
20 リード端子
21 第1のリード端子
22 第2のリード端子
23 第3のリード端子
24 第4のリード端子
30 導線
31 第1の導線
32 第2の導線
33 第3の導線
34 第4の導線
40 保護層
50 封止部
60 裏面テープ
100 ホールセンサ
131 第1のコンタクト電極
132 第2のコンタクト電極
133 第3のコンタクト電極
134 第4のコンタクト電極
151 第1の電極パッド
152 第2の電極パッド
153 第3の電極パッド
154 第4の電極パッド
Claims (6)
- 半導体基板と、前記半導体基板に形成された感磁部と、前記感磁部上に形成された電極と、前記感磁部上に形成された保護膜とを有するホール素子と、
リード端子と、
前記ホール素子の電極と前記リード端子とを接続する導線と、
前記ホール素子の前記電極が形成される面とは反対側の面を覆う保護層と、
前記導線と前記ホール素子とを覆う封止部と、を備え、
前記保護層の少なくとも一部と、前記リード端子の前記導線と接続する面の反対側の面の少なくとも一部とが、前記封止部から露出し、かつ、
前記感磁部と前記保護膜との間の酸素の面密度が、2.0E+15(atoms/cm2)以下であるホールセンサ。 - 前記感磁部と前記保護膜との間の酸素の面密度が、1.0E+15(atoms/cm2)以下である請求項1に記載のホールセンサ。
- 前記ホール素子は、前記半導体基板がGaAs基板であり、前記保護膜が窒化ケイ素膜である請求項1又は2に記載のホールセンサ。
- 半導体基板上に感磁部を形成する工程と、
前記感磁部が形成された前記半導体基板を、酸性の液体、アルカリ性の液体、又は、中性の液体で洗浄する工程と、
前記洗浄後に、前記感磁部上に保護膜を形成する工程と、
前記感磁部上に電極を形成する工程と、
前記半導体基板をダイシングして、前記感磁部と前記保護膜及び前記電極を有するホール素子を形成する工程と、
リード端子と隣り合う領域に保護層を配置する工程と、
前記保護層上に前記ホール素子を載置する工程と、
前記ホール素子の前記電極と前記リード端子とを導線で接続する工程と、
前記ホール素子と、前記リード端子の前記導線で接続された面と、前記導線とを封止樹脂で封止する工程と、
を備えるホールセンサの製造方法。 - 前記洗浄する工程は、酸性の液体、アルカリ性の液体、又は、オゾン水で洗浄する請求項4に記載のホールセンサの製造方法。
- 前記洗浄する工程では、
前記感磁部と前記保護膜との間の酸素の面密度が2.0E+15(atoms/cm2)以下となるように、洗浄条件を予め設定する請求項4又は5に記載のホールセンサの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015242575A JP6693735B2 (ja) | 2015-12-11 | 2015-12-11 | ホールセンサ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015242575A JP6693735B2 (ja) | 2015-12-11 | 2015-12-11 | ホールセンサ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017108077A true JP2017108077A (ja) | 2017-06-15 |
JP6693735B2 JP6693735B2 (ja) | 2020-05-13 |
Family
ID=59059927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015242575A Active JP6693735B2 (ja) | 2015-12-11 | 2015-12-11 | ホールセンサ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6693735B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0488632A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-23 | Murata Mfg Co Ltd | 化合物半導体装置の製造方法 |
JPH05190534A (ja) * | 1992-01-13 | 1993-07-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 表面安定化方法 |
JPH07245432A (ja) * | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Victor Co Of Japan Ltd | ホール素子及びその製造方法 |
JP2013168640A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-29 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 半導体素子及びその製造方法、並びに、磁気センサー |
WO2014091714A1 (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 磁気センサ及び磁気センサ装置、磁気センサの製造方法 |
-
2015
- 2015-12-11 JP JP2015242575A patent/JP6693735B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0488632A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-23 | Murata Mfg Co Ltd | 化合物半導体装置の製造方法 |
JPH05190534A (ja) * | 1992-01-13 | 1993-07-30 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 表面安定化方法 |
JPH07245432A (ja) * | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Victor Co Of Japan Ltd | ホール素子及びその製造方法 |
JP2013168640A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-29 | Asahi Kasei Electronics Co Ltd | 半導体素子及びその製造方法、並びに、磁気センサー |
WO2014091714A1 (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 磁気センサ及び磁気センサ装置、磁気センサの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6693735B2 (ja) | 2020-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9595453B2 (en) | Chip package method and package assembly | |
KR20140113964A (ko) | 자기 센서 및 자기 센서 장치, 자기 센서의 제조 방법 | |
TW201108355A (en) | Semiconductor device and method of forming dual-active sided semiconductor die in fan-out wafer level chip scale package | |
US10429453B2 (en) | Magnetic sensor and method of manufacturing the same | |
JP2018096978A (ja) | 電流センサ及び電流センサを作製する方法 | |
TWI616006B (zh) | 磁性感測器 | |
JP2002107382A (ja) | 半導体装置およびその製造方法、並びに電流センサ | |
WO2015086335A1 (en) | Chip scale current sensor package and method of producing a current sensor package | |
TWI555995B (zh) | Hall sensor manufacturing method and Hall sensor and lens module | |
JP6654386B2 (ja) | ホールセンサ | |
JP6693735B2 (ja) | ホールセンサ及びその製造方法 | |
JP6433769B2 (ja) | ホールセンサ及びホールセンサの製造方法 | |
JP6055596B2 (ja) | ホール素子 | |
JP5433849B2 (ja) | 磁気センサ | |
JP6017160B2 (ja) | ホール素子 | |
JP6608666B2 (ja) | ホール素子及びホールセンサ、レンズモジュール | |
US8987054B2 (en) | Semiconductor devices and methods of making the same | |
CN108028314B (zh) | 霍尔元件和霍尔传感器、镜头模块 | |
JP2004186439A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP6144505B2 (ja) | 磁気センサ装置 | |
JP2005019566A (ja) | 磁電変換素子 | |
JP6553416B2 (ja) | ホールセンサ | |
CN115064612B (zh) | 一种光电探测器的制造方法 | |
JP2018074067A (ja) | 半導体装置 | |
JP6130672B2 (ja) | ホール素子及びその製造方法、並びに、磁気センサー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190920 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6693735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |