JP2017100395A - 長尺体の製造方法 - Google Patents

長尺体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017100395A
JP2017100395A JP2015236557A JP2015236557A JP2017100395A JP 2017100395 A JP2017100395 A JP 2017100395A JP 2015236557 A JP2015236557 A JP 2015236557A JP 2015236557 A JP2015236557 A JP 2015236557A JP 2017100395 A JP2017100395 A JP 2017100395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
fixing
fixed
seal lip
fixing step
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015236557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082091B1 (ja
Inventor
太一 管原
Taichi Sugawara
太一 管原
洋和 徳川
Hirokazu Tokugawa
洋和 徳川
慎太郎 矢野
Shintaro Yano
慎太郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Kogyo Co Ltd filed Critical Tokai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2015236557A priority Critical patent/JP6082091B1/ja
Priority to KR1020177008118A priority patent/KR101814355B1/ko
Priority to PCT/JP2016/083293 priority patent/WO2017094464A1/ja
Priority to CN201680002913.4A priority patent/CN107041132B/zh
Priority to US15/514,099 priority patent/US20170297247A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6082091B1 publication Critical patent/JP6082091B1/ja
Publication of JP2017100395A publication Critical patent/JP2017100395A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0021Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with joining, lining or laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2883Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of preformed parts, e.g. inserts, retaining their shape during the extrusion process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2888Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules in thread form or in strip form, e.g. rubber strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/75Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for sealing the lower part of the panes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】アウターベルトモールの製造ラインの大型化やコストアップを抑制しながら、アウターベルトモールに複数のテープを固着させることができるようにする。
【解決手段】押出成形機24によりアウターベルトモール11の本体部を押出成形する押出成形工程を実行する。この際、押出成形機24の口金27の内部に形成されたテープ案内通路29によって第一のテープ22を口金27内の加熱状態のアウターベルトモール11の第一のシールリップの表面に案内して、第一のテープ22を第一のシールリップに固着させる第一のテープ固着工程と、押出成形機24の口金27の下流側端面に隣接して配置されたテープ案内治具30によって第二のテープ23を口金27から出た直後の加熱状態のアウターベルトモール11の第二のシールリップの表面に案内して、第二のテープ23を第二のシールリップに固着させる第二のテープ固着工程とを実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に取り付けられる長尺体の製造方法に関する発明である。
車両に取り付けられる長尺体としては、例えば、車両ドアの窓開口下縁に取り付けられるアウターベルトモールやインナーベルトモール、車両ドアの昇降窓の周囲をガイドするガラスランチャンネル等が知られている。
このような長尺体においては、特許文献1(特開平11−291321号公報)に記載されているように、モールディング本体を押出成形する押出成形機のダイに別押出体供給路を形成し、モールディング本体を押出成形しながら、別押出体供給路を通して供給されるテープ状部材(成形体の表面に装飾フィルムを接合した別押出体)をモールディング本体に溶融接合するようにしたものがある。
また、特許文献2(特開平4−189134号公報)に記載されているように、ガラスランチャンネルのゴム基体を押出成形する押出成形機の下流側に熱風加硫装置を配置すると共に、この熱風加硫装置の下流側に圧着ローラを配置し、押出成形機で押出成形されたゴム基体を熱風加硫装置で加熱して加硫させた後、圧着ローラで、加硫直後で余熱状態のゴム基体の表面に、テープ状部材(積層フィルムを接着した被接着部材)を溶着するようにしたものもある。
特開平11−291321号公報 特開平4−189134号公報
ところで、車両に取り付けられるモールディングやガラスランチャンネル等の長尺体においては、複数のテープ(例えば植毛テープや装飾テープ等)を固着させる必要が生じる場合もある。このような場合、上記特許文献1の技術では、押出成形機のダイに複数のテープ用通路を形成する必要があるが、製品形状等によっては押出成形機のダイに複数のテープ用通路を形成するスペースを確保できない可能性がある。また、上記特許文献2の技術では、押出成形機の下流側に、押出成形体を加熱する加熱装置とテープを圧着する圧着ローラの組み合わせを複数設ける必要があり、製造ラインの大型化やコストアップを招く可能性がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、製造ラインの大型化やコストアップを抑制しながら、長尺体に複数のテープを固着させることができる長尺体の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、車両の車体パネルに取り付けられる取付部と該取付部から突出して他の部材に当接する少なくとも一つの当接部とが押出成形機により押出成形されて設けられ、当接部の少なくとも一部にテープが固着された長尺体を製造する方法であって、押出成形機の口金の内部に形成されたテープ案内通路によって第一のテープを長尺体の第一のテープ固着面に案内して固着させる第一のテープ固着工程と、押出成形機の口金の下流側端面に隣接して配置されたテープ案内治具によって第二のテープを長尺体の第二のテープ固着面に案内して固着させる第二のテープ固着工程とを実行するようにしたものである。
この製造方法では、第一のテープ固着工程では、押出成形機の口金内のテープ案内通路によって第一のテープを口金内の加熱状態(半溶融状態)の長尺体の表面(第一のテープ固着面)に案内して、長尺体の熱で第一のテープと長尺体とを溶着させることで、第一のテープを長尺体に固着させることができる。更に、第二のテープ固着工程では、押出成形機の口金の下流側近傍に配置したテープ案内治具によって第二のテープを口金を出た直後の加熱状態(未冷却状態)の長尺体の表面(第二のテープ固着面)に案内して、長尺体の熱で第二のテープと長尺体とを溶着させることで、第二のテープを長尺体に固着させることができる。このようにすれば、押出成形機の口金に複数のテープ案内通路を形成するスペースが確保できない場合でも、長尺体に複数のテープを固着させることができる。しかも、押出成形機の下流側にテープを固着させるための加熱装置を設ける必要がなく、製造ラインの大型化やコストアップを抑制することができる。
この場合、請求項2のように、口金の下流側端面とテープ案内治具との間に第二のテープを挿通可能なテープ通路が形成されているようにしても良い。このようにすれば、複雑な構造のテープ案内治具(例えば内部にテープ通路が形成されたテープ案内治具)を用いることなく、シンプルな構造のテープ案内治具でテープ通路を形成して第二のテープを長尺体の表面に案内することができる。
また、請求項3のように、長尺体には、第一の当接部と第二の当接部が設けられ、第一のテープ固着工程において、第一のテープ固着面として第一の当接部の表面に第一のテープを固着させ、第二のテープ固着工程において、第二のテープ固着面として第二の当接部の表面に第二のテープを固着させるようにしても良い。このようにすれば、長尺体の第一の当接部と第二の当接部にそれぞれテープを良好に固着させることができる。
更に、請求項4のように、第一の当接部と第二の当接部が取付部の同じ面に設けられ且つ長尺体の長手方向に平行に延びるように並んでいる長尺体に本発明を適用しても良い。このように二つの当接部が近接していて押出成形機の口金に二つのテープ案内通路を形成するスペースを確保することが困難な場合でも、本発明を適用することで二つの当接部にそれぞれテープを良好に固着させることができる。
また、請求項5のように、長尺体には、装飾部が設けられ、第一のテープ固着工程において、第一のテープ固着面として装飾部の表面に第一のテープを固着させ、第二のテープ固着工程において、第二のテープ固着面として当接部の表面に第二のテープを固着させるようにしても良い。このようにすれば、長尺体の装飾部と当接部にそれぞれテープを良好に固着させることができる。また、口金内のテープ案内通路でテープを案内して固着させる第一のテープ固着工程では、第二のテープ固着工程よりもテープをより良好に固着させることが可能である。このため、第一のテープ固着工程で装飾部の表面に第一のテープを固着させることで、装飾部にテープをより良好に固着させることができ、装飾部の見栄えを向上させることができる。
また、請求項6のように、第一のテープと第二のテープのうちの少なくとも一方は、薄膜状の基材と該基材の表面に立設された無数の繊維とを有する植毛テープを用いるようにしても良い。このようにすれば、長尺体の植毛テープが固着された部分(例えば当接部)の摩耗を低減させることができる。また、静電植毛ができない部位や困難な部位でも植毛テープにより低摩擦層を形成することができる。
図1は本発明の一実施例におけるアウターベルトモールの製造ラインの概略構成を示す図である。 図2は押出成形機の口金の正面図である。 図3は図2のA−A断面図である。 図4は図2のB−B断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を車両ドアの窓開口下縁に取り付けられる長尺なアウターベルトモールに適用して具体化した一実施例を説明する。
尚、アウターベルトモールの説明における上下方向及び車内外方向とは、アウターベルトモールを車両に取り付けた際の重力方向及び車室内外方向を指す。
図2に示すように、アウターベルトモール11(長尺体)は、押出成形機24(図1参照)による熱可塑性ポリマー材料(例えば熱可塑性樹脂や熱可塑性エラストマー等)の押出成形によって、車両のアウタードアパネル(車体パネル)のフランジ部に取り付けられる断面U字形状の取付部12と、この取付部12から車内側(窓板側)に向けて突出して窓板(他の部材)に当接するリップ形状の第一のシールリップ13(第一の当接部)及び第二のシールリップ14(第二の当接部)とが一体的に設けられている。
取付部12には、互いに対向する一対の車内側側壁15及び車外側側壁16と、両側壁15,16を連結する頂壁17とが一体的に設けられている。第一及び第二のシールリップ13,14は、取付部12の車内側側壁15の外側面(つまり同じ面)に設けられ且つアウターベルトモール11の長手方向に平行に延びるように並んでいる。
また、取付部12の車内側側壁15の上端(又は頂壁17)には、車内側に向けて突出するカバーリップ18が一体的に設けられ、取付部12の車外側側壁16の下端には、車外側シールリップ19が一体的に設けられている。更に、取付部12の車内側側壁15の内側面には、車外側側壁16に向けて突出する複数の突出部20が一体的に設けられ、取付部12の車外側側壁16の内側面には、車内側側壁15に向けて突出する保持リップ21が一体的に設けられている。また、車外側側壁16の外側部分及び頂壁17の外側部分が装飾部に相当する。
第一のシールリップ13の表面のうち少なくとも窓板に当接する面13aには、第一のテープ22(図3参照)が固着され、第二のシールリップ14の表面のうち少なくとも窓板に当接する面14aには、第二のテープ23(図4参照)が固着されている。尚、図2ではテープ22,23の図示が省略されている。第一のシールリップ13の表面のうち第一のテープ22が固着される部分が第一のテープ固着面に相当し、第二のシールリップ14の表面のうち第二のテープ23が固着される部分が第二のテープ固着面に相当する。
本実施例では、第一及び第二のテープ22,23として、薄膜状の基材と、この基材の表面に立設された無数の繊維とを有する植毛テープを用いるようにしている。この植毛テープにより低摩擦層を形成することができる。第一のテープ22と第二のテープ23は、同じ種類の植毛テープを用いるようにしても良いし、異なる種類の植毛テープを用いるようにしても良い。
アウターベルトモール11は、アウタードアパネルのフランジ部に取付部12を被せて装着したときに、第一及び第二のシールリップ13,14が窓板の表面に当接することで、アウタードアパネルと窓板との間をシールリップ13,14でシールして車外から異物(例えば、塵、埃、水滴等)が車内に入り込むのを防止すると共に、窓板が昇降移動(開閉移動)したときに窓板の表面に付着した異物をシールリップ13,14で拭き取るようになっている。本実施例では、シールリップ13,14がリップ形状であるため、窓板に密着し易く、更に、二つのシールリップ13,14が設けられているため、拭き取り性や遮音性に優れている。
次に、図1乃至図4を用いて、アウターベルトモール11の製造装置及び製造方法について説明する。
図1に示すように、押出成形機24の近傍には、第一のテープ22が巻き付けられた第一のアンコイラ25と、第二のテープ23が巻き付けられた第二のアンコイラ26が配置されている。本実施例では、押出成形機24の口金27(金型)よりも上流側に第一のアンコイラ25が配置され、押出成形機24の口金27よりも下流側に第二のアンコイラ26が配置されている。図2乃至図4に示すように、押出成形機24の口金27には、アウターベルトモール11に対応した断面形状の押出流路28が上流側から下流側へ延びるように形成されている。
アウターベルトモール11を製造する場合には、まず、押出成形機24により、アウターベルトモール11の本体部(取付部12、シールリップ13,14等のテープ22,23以外の部分)を押出成形する押出成形工程を実行する。この際、第一のアンコイラ25から送り出される第一のテープ22を第一のシールリップ13の表面(第一のテープ固着面)に固着させる第一のテープ固着工程と、第二のアンコイラ26から送り出される第二のテープ23を第二のシールリップ14の表面(第二のテープ固着面)に固着させる第二のテープ固着工程とを実行する。
尚、アウターベルトモール11の本体部のうち取付部12は剛性を有する硬質の材料で形成し、シールリップ13,14等のアウターベルトモール11以外の部材に当接する部分は取付部12を形成する材料よりも軟質の材料で形成することが好ましい。
図3に示すように、押出成形機24の口金27の内部には、第一のテープ22を第一のシールリップ13の表面に案内するテープ案内通路29が形成されている。このテープ案内通路29は、口金27の上流側端面27a(又は上側端面27b)から下流に向かって延びると共に押出流路28の下流側開口部28a付近で押出流路28のうち第一のシールリップ13の表面(第一のテープ固着面)に相当する部分に連通するように形成されている。これにより、第一のアンコイラ25から送り出された第一のテープ22は、テープ案内通路29を通って第一のシールリップ13の表面に案内されるようになっている。第一のシールリップ13の表面に案内された第一のテープ22は、テープ案内通路29の内壁面や押出流路28の内壁面で第一のシールリップ13の表面に圧接されるようになっている。
第一のテープ固着工程では、押出成形機24の口金27内のテープ案内通路29によって第一のテープ22を口金27内の加熱状態の第一のシールリップ13の表面(第一のテープ固着面)に案内して、第一のシールリップ13の熱で第一のテープ22と第一のシールリップ13とを溶着させることで、第一のテープ22を第一のシールリップ13に固着させる。テープ案内通路29の内壁面や押出流路28の内壁面は、第一のシールリップ13の表面の曲面形状(第一のシールリップ13の先端部まで第一のテープ22を固着させる場合には先端部の曲面形状も含む)に対応した曲面形状に形成されている。これにより、第一のシールリップ13の表面の曲面形状に沿って第一のテープ22を良好に固着させることができる。
また、図2及び図4に示すように、押出成形機24の口金27の下流側には、第二のテープ23を第二のシールリップ14の表面(第二のテープ固着面)に案内するテープ案内治具30が口金27の下流側端面27cに隣接して配置されている。このテープ案内治具30と口金27の下流側端面27cとの間には、第二のテープ23を挿通可能なテープ通路31が形成されている。これにより、第二のアンコイラ26から送り出された第二のテープ23は、テープ通路31を通った後、テープ案内治具30で第二のシールリップ14の表面に沿った方向に折り返されて第二のシールリップ14の表面に案内される。第二のシールリップ14の表面に案内された第二のテープ23は、テープ案内治具30の下端面で第二のシールリップ14の表面に圧接されるようになっている。
第二のテープ固着工程では、押出成形機24の口金27の下流側近傍に配置したテープ案内治具30によって第二のテープ23を口金27から出た直後の加熱状態の第二のシールリップ14の表面(第二のテープ固着面)に案内して、第二のシールリップ14の熱で第二のテープ23と第二のシールリップ14とを溶着させることで、第二のテープ23を第二のシールリップ14に固着させる。テープ案内治具30の下端面は、第二のシールリップ14の表面の曲面形状(第二のシールリップ14の先端部まで第二のテープ23を固着させる場合には先端部の曲面形状も含む)に対応した曲面形状に形成されていることが好ましい。これにより、第二のシールリップ14の表面の曲面形状に沿って第二のテープ23を良好に固着させることができる。
この後、図1に示すように、押出成形機24から押し出されるアウターベルトモール11(第一及び第二のテープ22,23が固着されたアウターベルトモール11)を引取機33で引き取りながら冷却水層等の冷却機32に供給し、この冷却機32で、アウターベルトモール11を冷却する。
この後、アウターベルトモール11を切断機34に供給し、この切断機34で、アウターベルトモール11を所定の長さ寸法で切断する。この後、端末の部分カットや取付具(クリップ)の装着等の仕上げ工程を経て、アウターベルトモール11の製造が完了する。
以上説明した本実施例では、第一のテープ固着工程では、押出成形機24の口金27内のテープ案内通路29によって第一のテープ22を口金27内の加熱状態の第一のシールリップ13の表面(第一のテープ固着面)に案内して固着させることができ、第二のテープ固着工程では、押出成形機24の口金27の下流側近傍に配置したテープ案内治具30によって第二のテープ23を口金27から出た直後の加熱状態の第二のシールリップ14の表面(第二のテープ固着面)に案内して固着させることができる。これにより、押出成形機24の口金27に複数のテープ案内通路を形成するスペースが確保できない場合でも、アウターベルトモール11に複数のテープ22,23を固着させることができる。しかも、押出成形機24の下流側にテープ22,23を固着させるための加熱装置を設ける必要がなく、製造ラインの大型化やコストアップを抑制することができる。
また、本実施例では、口金27の下流側端面27cとテープ案内治具30との間に第二のテープ23を挿通可能なテープ通路31を形成するようにしている。これにより、複雑な構造のテープ案内治具(例えば内部にテープ通路が形成されたテープ案内治具)を用いることなく、シンプルな構造のテープ案内治具30でテープ通路31を形成して第二のテープ23を第二のシールリップ14の表面に案内することができる。
また、本実施例では、第一のテープ固着工程で、第一のシールリップ13の表面に第一のテープ22を固着させ、第二のテープ固着工程で、第二のシールリップ14の表面に第二のテープ23を固着させるようにしている。これにより、アウターベルトモール11の二つのシールリップ13,14にそれぞれテープ22,23を良好に固着させることができる。また、口金27内のテープ案内通路29でテープ22を案内して固着させる第一のテープ固着工程では、特に曲面を有する部位において第二のテープ固着工程よりもテープ22をより安定して固着させることが可能である。このため、第一のテープ固着工程で第一のシールリップ13の表面にテープ22を固着させることで、第一のシールリップ13にテープ22をより良好に固着させることができ、第一のシールリップ13(つまり車両にアウターベルトモール11が取り付けられたときに第二のシールリップ14の上方に位置して第二のシールリップ14よりも人目につくシールリップ)の見栄えを向上させることができる。
更に、本実施例では、第一のシールリップ13と第二のシールリップ14が取付部12の同じ面に設けられ且つアウターベルトモール11の長手方向に平行に延びるように並んでいる。このように二つのシールリップ13,14が近接していて押出成形機24の口金27に二つのテープ案内通路を形成するスペースを確保することが困難な場合でも、本実施例の製造方法を適用することで二つのシールリップ13,14にそれぞれテープ22,23を良好に固着させることができる。
また、本実施例では、シールリップ13,14に固着されるテープ22,23として植毛テープを用いるようにしている。これにより、シールリップ13,14の表面に低摩擦層を形成してシールリップ13,14の摩耗を低減させることができる。また、静電植毛ができない部位や困難な部位でも植毛テープにより低摩擦層を形成することができる。
尚、上記実施例では、口金27の下流側端面27cとテープ案内治具30との間に第二のテープ23を挿通可能なテープ通路31を形成するようにしたが、これに限定されず、例えば、テープ案内治具の内部に第二のテープを挿通可能なテープ通路を形成するようにしても良い。
また、上記実施例では、第1及び第2の当接部としてリップ形状の当接部(シールリップ)を設けたアウターベルトモールに本発明を適用したが、第1及び第2の当接部として山形状や半円形状等のスタビライザ形状の当接部を設けたアウターベルトモールや、第1及び第2の当接部のうちの一方がリップ形状で他方がスタビライザ形状のアウターベルトモールに本発明を適用しても良い。
また、第一及び第二のテープを固着させる部位や第一及び第二のテープの種類は、上記実施例で説明した範囲に限定されず、適宜変更しても良い。テープの種類としては、植毛テープ以外に、例えば、装飾テープ、転写テープ、保護テープ等が挙げられる。装飾テープは、他の部位とは異なる色調や質感(金属調、漆調、塗装調等)を付与するテープである。転写テープは、長尺体(成形品)の表面を平滑に整えるために貼り付けられ、長尺体の成形後又は使用時に剥がされる。保護テープは、長尺体(成形品)の表面を保護するために貼り付けられ、長尺体の使用時に剥がされる。また、第一のテープと第二のテープは、同じ種類のテープであっても良いし、異なる種類のテープであっても良い。
例えば、第一のテープ固着工程で、装飾部(例えば車外側側壁の外側部分及び頂壁の外側部分)の表面に第一のテープとして装飾テープを固着させ、第二のテープ固着工程で、当接部(例えば第一のシールリップ)の表面に第二のテープとして植毛テープを固着させるようにしても良い。これにより、装飾部と当接部にそれぞれテープを良好に固着させることができる。また、第一のテープ固着工程では、第二のテープ固着工程よりもテープをより良好に固着させることが可能である。このため、第一のテープ固着工程で装飾部の表面に第一のテープ(装飾テープ)を固着させることで、装飾部にテープをより良好に固着させることができ、装飾部の見栄えを向上させることができる。
また、上記実施例では、本発明をアウターベルトモールに適用したが、これに限定されず、例えば、インナーベルトモール、ガラスランチャンネル、ウインドモール等に本発明を適用しても良い等、押出成形されて当接部の少なくとも一部にテープが固着される種々の長尺体に本発明を適用して実施できる。
11…アウターベルトモール(長尺体)、12…取付部、13…第一のシールリップ(第一の当接部)、14…第二のシールリップ(第二の当接部)、22…第一のテープ、23…第二のテープ、24…押出成形機、27…口金、29…テープ案内通路、30…テープ案内治具、31…テープ通路

Claims (6)

  1. 車両の車体パネルに取り付けられる取付部と該取付部から突出して他の部材に当接する少なくとも一つの当接部とが押出成形機により押出成形されて設けられ、前記当接部の少なくとも一部にテープが固着された長尺体を製造する方法であって、
    前記押出成形機の口金の内部に形成されたテープ案内通路によって第一のテープを前記長尺体の第一のテープ固着面に案内して固着させる第一のテープ固着工程と、
    前記押出成形機の口金の下流側端面に隣接して配置されたテープ案内治具によって第二のテープを前記長尺体の第二のテープ固着面に案内して固着させる第二のテープ固着工程と
    を含むことを特徴とする長尺体の製造方法。
  2. 前記口金の下流側端面と前記テープ案内治具との間に前記第二のテープを挿通可能なテープ通路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の長尺体の製造方法。
  3. 前記長尺体には、第一の当接部と第二の当接部が設けられ、
    前記第一のテープ固着工程において、前記第一のテープ固着面として前記第一の当接部の表面に前記第一のテープを固着させ、
    前記第二のテープ固着工程において、前記第二のテープ固着面として前記第二の当接部の表面に前記第二のテープを固着させることを特徴とする請求項1又は2に記載の長尺体の製造方法。
  4. 前記第一の当接部と前記第二の当接部は、前記取付部の同じ面に設けられ且つ前記長尺体の長手方向に平行に延びるように並んでいることを特徴とする請求項3に記載の長尺体の製造方法。
  5. 前記長尺体には、装飾部が設けられ、
    前記第一のテープ固着工程において、前記第一のテープ固着面として前記装飾部の表面に前記第一のテープを固着させ、
    前記第二のテープ固着工程において、前記第二のテープ固着面として前記当接部の表面に前記第二のテープを固着させることを特徴とする請求項1又は2に記載の長尺体の製造方法。
  6. 前記第一のテープと前記第二のテープのうちの少なくとも一方は、薄膜状の基材と該基材の表面に立設された無数の繊維とを有する植毛テープであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の長尺体の製造方法。
JP2015236557A 2015-12-03 2015-12-03 長尺体の製造方法 Active JP6082091B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236557A JP6082091B1 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 長尺体の製造方法
KR1020177008118A KR101814355B1 (ko) 2015-12-03 2016-11-09 장척체의 제조 방법
PCT/JP2016/083293 WO2017094464A1 (ja) 2015-12-03 2016-11-09 長尺体の製造方法
CN201680002913.4A CN107041132B (zh) 2015-12-03 2016-11-09 细长体的制造方法
US15/514,099 US20170297247A1 (en) 2015-12-03 2016-11-09 Method for manufacturing elongated body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236557A JP6082091B1 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 長尺体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6082091B1 JP6082091B1 (ja) 2017-02-15
JP2017100395A true JP2017100395A (ja) 2017-06-08

Family

ID=58043329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236557A Active JP6082091B1 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 長尺体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170297247A1 (ja)
JP (1) JP6082091B1 (ja)
KR (1) KR101814355B1 (ja)
CN (1) CN107041132B (ja)
WO (1) WO2017094464A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017138663A1 (ja) * 2016-02-14 2017-08-17 学校法人冬木学園 流体圧式アクチュエータ用弾性体チューブ及びアクチュエータ
CN110789146B (zh) * 2019-11-01 2021-12-17 深圳创维-Rgb电子有限公司 覆膜安装件及其制作方法、以及挤塑模具

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478781A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Hashimoto Forming Kogyo Co Method of making extruded goods having filling part
JPS61195820A (ja) * 1985-02-23 1986-08-30 コンテイネンタル・グミーウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 弾性ゴム及び弾性ゴム含有のエラストマーからなる充填細片及び類似輪郭素材の製造方法及びその実施のための押出し成形機
JPH07195478A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 長尺装飾材および製造方法
JPH11227457A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Tokiwa Chemical Kogyo Kk 自動車用ウエザストリツプ及びその成形方法
JP2001334563A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Tokiwa Chemical Industry Co Ltd モールディングの成形方法
JP2007131096A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザストリップ及びその製造方法
JP2008100448A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザストリップ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4563141A (en) * 1984-03-20 1986-01-07 The Standard Products Company Apparatus for making an elongated composite article
CA2037953C (en) * 1990-03-24 1995-05-16 Tadanobu Iwasa Production method for glass runs
US6273983B1 (en) * 1998-01-29 2001-08-14 Tokiwa Chemical Industries Co., Ltd. Molding for vehicle and its manufacturing method
JPH11291321A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Tokai Kogyo Kk モールディングの製造方法
JP2007238203A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Daikyo Nishikawa Kk テープ部材の貼着治具
JP5484201B2 (ja) * 2010-05-31 2014-05-07 東海興業株式会社 車両用のウインドウモール及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478781A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Hashimoto Forming Kogyo Co Method of making extruded goods having filling part
JPS61195820A (ja) * 1985-02-23 1986-08-30 コンテイネンタル・グミーウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 弾性ゴム及び弾性ゴム含有のエラストマーからなる充填細片及び類似輪郭素材の製造方法及びその実施のための押出し成形機
JPH07195478A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 長尺装飾材および製造方法
JPH11227457A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Tokiwa Chemical Kogyo Kk 自動車用ウエザストリツプ及びその成形方法
JP2001334563A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Tokiwa Chemical Industry Co Ltd モールディングの成形方法
JP2007131096A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザストリップ及びその製造方法
JP2008100448A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザストリップ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170085478A (ko) 2017-07-24
KR101814355B1 (ko) 2018-01-02
US20170297247A1 (en) 2017-10-19
WO2017094464A1 (ja) 2017-06-08
CN107041132B (zh) 2019-06-28
CN107041132A (zh) 2017-08-11
JP6082091B1 (ja) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114043695A (zh) 用于挤出包装管并给该包装管贴标签的方法和设备
JP6082091B1 (ja) 長尺体の製造方法
KR101414803B1 (ko) 차량용 도어 웨더스트립의 제조 금형
CN102700386A (zh) 一种汽车装饰密封条及其制造方法
JP5152809B2 (ja) 複合押出成形品及びその製造方法
JP5152810B2 (ja) 複合押出成形品及びその製造方法
JP5484201B2 (ja) 車両用のウインドウモール及びその製造方法
JP6262395B1 (ja) 自動車用押出成形品の製造方法
US6926335B2 (en) Method and device for producing a profiled trim section for a glass pane
JP2007296669A (ja) 自動車用シール部材の製造方法
JP3764136B2 (ja) 車両用装飾縁部材、及びその製造方法
JP2008132858A (ja) オープニングトリムウエザストリップ
JP4375165B2 (ja) 長尺成形品の冷却装置
KR101240972B1 (ko) 자동차용 도어 아웃사이드 벨트 웨더스트립의 제조방법
JP2016155323A (ja) 芯材を有する押出し成形品の製造方法
KR101163462B1 (ko) 자동차용 도어 몰딩 및 그 제조 방법
JP4193134B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの成形方法。
JP4622161B2 (ja) 車両用モールディングの製造方法
JP4660838B2 (ja) トリム等の押出し成形品の成形方法
JP3096110B2 (ja) 自動車用ウインドモールディング及びその製造方法
JP5894776B2 (ja) モールの加工方法
JP6992687B2 (ja) モール部材
JP2022503819A (ja) 乗物装飾部材、乗物用窓ガラスアセンブリ及びその製造方法並びに成形装置
JP3162755B2 (ja) 自動車用モールディング及びその製造方法
CN202592714U (zh) 一种密封条押出模具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250