JP2017097199A - ポリゴンミラーおよび光偏向器および光走査装置および画像形成装置 - Google Patents
ポリゴンミラーおよび光偏向器および光走査装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017097199A JP2017097199A JP2015230006A JP2015230006A JP2017097199A JP 2017097199 A JP2017097199 A JP 2017097199A JP 2015230006 A JP2015230006 A JP 2015230006A JP 2015230006 A JP2015230006 A JP 2015230006A JP 2017097199 A JP2017097199 A JP 2017097199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polygon mirror
- optical
- light beam
- angle
- concave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
具体的な実施の形態を説明するのに先立ち、用語等の定義と説明を行う。
図1は、ポリゴンミラーの「中心軸に直交する断面形状」を、「正凹8角形」を例として説明するための図である。
周知の如く、「正多角形」は「全ての辺の長さが等しく、且つ、全ての内角が等しい形状」として定義される。
「凹多角形」は「内角の1以上が180度より大きい閉じた形状」として定義される。この明細書および特許請求の範囲において「正凹多角形」は、以下の如くに定義される。即ち、「正凹多角形」は、凸部と凹部を交互に配してなる「正形状」として定義される。
この正凹多角形を辺数が8である「正凹8角形」を例として示したのが図1である。
図の如く、正凹8角形は、8つの辺からなり、4つの凸部A、B、C、Dと、4つの凹部E、F、G、Hを有し、これら4つの凸部A〜Dと、4つの凹部E〜Hが、交互に配置されている。
図1に示す角:2θEは、辺AEとBEとがなす角のうちで180度より小さい劣角であり、この角:2θEは「凹部Eの凹角」として定義される。同様に、角:2θF、2θG、2θHはそれぞれ、凹部F、G、Hの凹角として定義される。
正凹8角形では、全ての凸角は等しく(2θA=2θB=2θC=2θD)、また全ての凹角は等しい(2θE=2θF=2θG=2θH)。
図1において符号CTは、正凹8角形の中心を示している。
この発明のポリゴンミラーは、正凹8角形形状の断面形状を持つものに限らず、nを3以上の自然数として「正凹2n角形の断面形状」をもつものとして特定できる。
「正凹2n角形の断面形状」は中心軸に直交する断面形状であるので、ポリゴンミラーの立体的な形状としては「角柱形状もしくは角錐形状」であることができる。
このように構成される光偏向器と、該光偏向器に「偏向させるべき光ビーム」を照射する1以上の光源装置とを組み合わせることにより「光偏向装置」を構成できる。
このような光偏向装置で、1本の光ビームを光偏向器のポリゴンミラーの偏向反射面に入射させ、ポリゴンミラーを中心軸の回りに回転させれば、ポリゴンミラーの1回転ごとに、光ビームを「2n回」偏向させることができる。
ポリゴンミラーにより偏向された光ビームを「偏向光ビーム」と称する。
凸部aは、凸角:2θaを有し、凹部bは、凹角:2θbを有する。凸角:2θaは、凸部aのみならず、全ての凸部で同一である。凹角:2θbも、全ての凹部で同一である。
θCT+θa=θb (1)
ξ=90度−θb (2) 。
そして、角:θaが、角:ξに等しくなると、反射光ビームLBRは、凸部dに向かって進むことになり「θa<ξ」では、反射光ビームLBRは「凹部bと凸部dとの間の偏向反射面」に入射してしまい「偏向光ビームとして使用」できなくなる。
ξ≦θa (3) 。
90度−θb≦θa (4)
となり、これから、角:θaと各θbとの間に次の関係が得られる。
θa+θb≧90度 (5) 。
上述の如く、θCTは「180/n」である。
また、角:ξについては、
θa+ξ=90−θCT=90―180/n
である。
そうすると「ξ=θa」となるとき、
2θa=90−180/n
である。例えば、図1に例示した正凹8角形(n=4)の場合であれば、
2θa=90−45=45
となる。從って、n=4の場合に、凸部の頂角部分に入射する入射光ビームLBIによる反射光ビームLBRが、有効な偏向光ビームとして用いられるためには「凸角」は45度以上でければならない。
同様に、n=3の場合(正凹6角形)の場合であれば、
2θa=90−60=30
であるから、この場合の凸角は30度以上である必要がある。nの値が他の自然数の場合も同様である。
図3は、ポリゴンミラーPMが、図2(b)の状態から、回転軸CTの回りに反時計回りに角:θCTだけ回転した状態を示している。
この状態で、入射光ビームLBIは丁度、凹部bの位置に入射している。図において、直線Lbは「辺abの延長線」であり、線Lnは「凹部bの位置で辺abに立てた法線」である。
図において、延長線Lbと辺bdとがなす角は、底角:ξの2倍(=2ξ)である。
また、入射光ビームLBIと辺abとのなす角は、凹角:2θbの1/2、即ち、θbである。辺abによる偏向反射面による反射光ビームLBRと延長線Lbとのなす角は、入射角と反射角が等しいところから「θb」となる。
2ξ≦θb (6)
である。
上記(2)式によって、角:ξは「90度―θb」であるから、(6)式は、
2ξ=2(90度―θb)≦θb (7)
となる。
これから、
180度≦3θb (8)
が得られ、θbの範囲として、
θb≧60度 (9)
が得られる。
式(5)と式(9)は、軸面内入射する入射光ビームに対し、偏向反射面の全域を「光ビームの偏向」に利用できる条件である。偏向反射面の全域を光ビームの偏向に利用するという条件において、式(5)と式(9)は一般的なものである。
即ち、nを自然数として「正凹2n角形」のポリゴンミラーの凹角を一般に2θQ、凸角を一般に2θPとすると、凹角:2θQは、
2θQ≧120度
でなければならない。これに対し、凸角:2θPは120度以上の凹角:2θQに対して、
θP+θQ≧90度
を満足するという条件で、適宜に設定できる。
1例として、図1に示した正凹8角形の場合に、凹部Eの凹角:2θEを120度とすれば、凸部Aの凸角:2θAは30度となるが、凸部近傍で反射された反射光ビームを有効な偏向光ビームとして用い得るためには凸角2θAは45度以上でなければならない。
別の例として、図4に示す正凹6角形の断面形状を持つポリゴンミラーPM3の場合、図のように、凸部Xの凸角:2θX、凹部xの凹角:2θxについて当てはめると、凹角:2θx=150度とすれば、凸角:2θX=30度となる。
図5において、符号PGは「ポリゴンミラー」、符号RTは「回転駆動装置」、符号LSは「光源装置」を示し、符号RTAは「回転駆動軸」を示している。
図5(a)は光偏向装置を、回転駆動軸RTAの方向から見た状態であり、同図(b)は、(a)に示す状態を(a)の左方から見た状態を示している。
ポリゴンミラーPGとしては「中心軸の回りに回転されて、複数の偏向反射面により光ビームを反射させて偏向させるポリゴンミラーであって、中心軸に直交する断面形状が、凸部と凹部を交互に配してなる正凹多角形であるポリゴンミラー」が用いられる。
図5に示す例では、図4に即して説明した「正凹6角形の断面形状を持つポリゴンミラーPM3」がポリゴンミラーPGとして用いられている。
ポリゴンミラーPGは回転駆動装置RTの回転駆動軸RTAにより、ポリゴンミラーPGの中心軸の回りに回転させられる。
光源装置LSは光ビームLBを放射させる。
光源装置LSは、光源と、光源から放射される光を、所望の光束形態の光ビームLBにするための光学系(レンズ系等)を有する。光源としては、例えば、LD(半導体レーザ光源)やLED(発光ダイオード光源)を用いることができる。以下ではLDを用いる場合を想定する。
光ビームLBは、ポリゴンミラーPGの中心軸を含む平面内で、ポリゴンミラーPGの偏向反射面に入射するように放射される。即ち、光ビームLBは、ポリゴンミラーPGに軸面内入射方式で入射する。
なお、光ビームLBの光束形態としては「平行光束」や、弱い発散性の光束、弱い収束性の光束等、前記光学系の機能により適宜に設定できる。
光ビームLBを入射させつつポリゴンミラーPGを回転(この例では反時計回りであるが、時計回りでも良い。)させることにより、反射光ビームを、図5(a)で、ポリゴンミラーPGの左方向と右方向に「交互に偏向」させることができる。
このような光偏向装置は、例えば、バーコードリーダや、後述する画像形成装置に光書き込み用として用いることができる。
なお、図5に示す光偏向装置から、光源装置LSを除いた部分は、この発明の「光偏向器」の実施の1形態となる。
この実施の形態は、従来から知られた所謂「タンデム方式のカラー画像形成装置」である。図6の(a)は側面図、(b)は上面図である。
駆動ローラ401と從動ローラ402に掛け回された中間転写ベルト400の図における上部に4つの作像ステーションSTY、STM、STC、STKが、配置されている。
作像ステーションSTYによる「イエロー画像成分の形成」を例にとって説明すると、感光体100が時計回りに等速回転し、帯電ローラ300により均一帯電される。
均一帯電された感光体100は、光走査装置による光走査を受けて、イエロー画像成分に対応する静電潜像を形成される。形成された静電潜像は現像装置200によりイエロートナーを用いて可視像化され、感光体100上にイエロートナー画像が形成される。
同様にして、作像ステーションSTM、STC、STKでは、それぞれの感光体100上にマゼンタトナー画像、シアントナー画像、黒トナー画像成分が形成される。
このように形成された4色のトナー画像は、中間転写ベルト400上に、周知の静電転写方式で相互に重ね合せられて転写され、各色トナー画像の重畳により、カラートナー画像が形成される。
このカラートナー画像を最終的に担持する転写紙等のシート状記録媒体Sは、収納されているカセットCSTからから送られて、転写ローラ450と駆動ローラ401とが押し合う部分で、中間転写ベルト400上のカラートナー画像を一括転写される。
カラートナー画像は、シート状記録媒体Sが定着装置500を通過する際に、熱と圧力を受けてシート状記録媒体Sに定着される。
カラートナー画像を定着されたシート状記録媒体Sは画像形成装置外に排出される。
「光偏向器」は、ポリゴンミラーPGと回転駆動装置RTとを有し、回転駆動装置RTによりポリゴンミラーPGを中心軸の回りに回転させるように構成されている。ポリゴンミラーPGとしては「中心軸の回りに回転されて、複数の偏向反射面により光ビームを反射させて偏向させるポリゴンミラーで、中心軸に直交する断面形状が、凸部と凹部を交互に配してなる正凹多角形であるポリゴンミラー」が用いられる。図6の例では、図1に即して説明した「正凹8角形の断面形状をもつタイプ」のものが用いられている。
「走査光学系」は、結像レンズ系と、該結像レンズ系による結像ビームの光路を屈曲させるミラーとにより構成される結像系が、作像ステーションごとに設けられている。
作像ステーションSTYを例として説明すれば、ポリゴンミラーPGにより偏向された1本の光ビームのうち、イエロー画像成分を書き込む光ビームは、結像レンズ系LNYを透過し、ミラーMYにより光路を折り曲げられて、作像ステーションSTYの感光体100に入射する。
そして、結像レンズ系LNYの作用により感光体100の感光面上に光スポットとして形成され、感光体100を主走査してイエロー画像成分を書き込む。結像レンズ系LNYは所謂「fθレンズ」であって、主走査における光スポットの走査速度を等速化する。
他の作像ステーションにおける光走査も同様である。
「ネットワークI/F」は、外部装置との間で情報の出入力を行う。
「入力部」は、装置操作者による動作情報の入力を受ける。
「光ビーム制御部」は、上記画像データに従い、光源装置のLDの発光タイミングを制御する。
「ポリゴンミラー制御部」は、CPUの制御を受けてポリゴンモータ(回転駆動装置)の回転や回転タイミングを制御してポリゴンミラーに所望の回転動作を実現する。
「ASIC」は、画像処理や画像形成機構の制御などの各種処理を行う。
「記憶部」は、印刷データや画像処理データ、プリンタの設定値などを記憶する。
「出力部」は、画像形成装置の設定状態等を表示する。
ポリゴンミラーの上記断面形状は、種々のものが可能である。以下、上記断面形状である「正凹2n角形」のnの値が、4の場合、5の場合、6の場合、及び3の場合の例を説明する。
図8は、ポリゴンミラーとして、正凹8角形の場合の2種を示す。正凹2n角形の形状は、凸角と凹角を与えることにより定まる。凸角と凹角の組み合わせにより、反射光ビームLBRの偏向の態様が異なる。
図8(a)に示すポリゴンミラーPM41は、正凹8角形の凸角(=θ凸)が60度、凹角(=θ凹)が150度のものである。
θ凸+θ凹=210度であり、θ凹=150度であるから、前述の条件(5)、(9)は満足され、各偏向反射面の全域を偏向に利用できる。
θ凸+θ凹=180度であり、θ凹=135度であるから、前述の条件(5)、(9)は満足され、各偏向反射面の全域を偏向に利用できる。
図9(a)に示すポリゴンミラーPM51は、正凹10角形の凸角(=θ凸)が60度、凹角(=θ凹)が132度のものである。
θ凸+θ凹=192度であり、θ凹=132度であるから、前述の条件(5)、(9)は満足され、各偏向反射面の全域を偏向に利用できる。
この場合、偏向される反射光ビームLBRの光路上に設けられる結像レンズ系(fθレンズ)としては、反射光ビームLBRの走査幅に長さを合わせた「主走査方向に不均等」な結像レンズ系LNIや、主走査方向の長さが大きい主走査方向に均等な結像レンズ系LNII、±30度の偏向角範囲に応じた主走査方向に均等で短い結像レンズ系LNIIIを適宜に用いることができる。
θ凸+θ凹=180度であり、θ凹=126度であるから、前述の条件(5)、(9)は満足され、各偏向反射面の全域を偏向に利用できる。
図10に示すポリゴンミラーPM61は、正凹12角形の凸角(=θ凸)が60度、凹角(=θ凹)が120度のものである。
θ凸+θ凹=180度であり、θ凹=120度であるから、前述の条件(5)、(9)は満足され、各偏向反射面の全域を偏向に利用できる。
図11に示すポリゴンミラーPM81は、正凹16角形の凸角(=θ凸)が75度、凹角(=θ凹)が120度のものである。
θ凸+θ凹=195度であり、θ凹=120度であるから、前述の条件(5)、(9)は満足され、各偏向反射面の全域を偏向に利用できる。
この場合、偏向される反射光ビームLBRの光路上に設けられる結像レンズ系としては、反射光ビームLBRの走査幅に長さを合わせた「主走査方向に不均等」な結像レンズ系LNIや、主走査方向の長さが大きい主走査方向に均等な結像レンズ系LNII、±15度の偏向角範囲に応じた主走査方向に均等で短い結像レンズ系LNIIIを適宜に用いることができる。
図12に示すポリゴンミラーPM31は、正凹6角形の凸角(=θ凸)が30度、凹角(=θ凹)が150度のものである。
θ凸+θ凹=180度であり、θ凹=150度であるから、前述の条件(5)、(9)は満足され、各偏向反射面の全域を偏向に利用できる。
この場合も、偏向される反射光ビームLBRの光路上に設けられる結像レンズ系としては、反射光ビームLBRの走査幅に長さを合わせた「主走査方向に不均等」な結像レンズ系LNIや、主走査方向の長さが大きい主走査方向に均等な結像レンズ系LNII、±30度の偏向角範囲に応じた主走査方向に均等で短い結像レンズ系LNIIIを適宜に用いることができる。
光源装置10における1個のLDから放射され、ポリゴンミラーPGに向かって軸面内入射する光ビームは、図14(b)に示す如く点滅(発光と発行停止)を制御される。
即ち、「i」は、偏向光ビームが作像システムSTYの感光体の書き込み開始位置まで偏向するまでの「発光停止タイミング」であり、「ii」は感光体に書き込み走査する発光可能タイミング」、「iii」は作像システムSTKの感光体の書き込み開始までの発光停止タイミングである。
「v」は、同期センサPDの直前までの発光停止タイミング、「iv」は、同期センサPDへの発光タイミングであり、「i〜iv」をもって1周期とする。
中心軸(CT)の回りに回転されて、複数の偏向反射面により光ビームを反射させて偏向させるポリゴンミラーであって、中心軸(CT)に直交する断面形状が、凸部と凹部を交互に配してなる正凹多角形であるポリゴンミラー(図4、図8乃至図12等)。
[1]記載のポリゴンミラーであって、断面形状における凸部の劣角である凸角:2θPと、凹部の劣角である凹角:2θQとが、
θP+θQ≧90度、θQ≧60度
を満足するポリゴンミラー(図4、図8乃至図12等)。
[1]または[2]記載のポリゴンミラーであって、正凹多角形の辺数:nが、n=6以上の偶数であるポリゴンミラー(図4、図8乃至図12等)。
[4]
ポリゴンミラー(PG)と、ポリゴンミラー(PG)を中心軸(RTA)の回りに回転させる回転駆動装置(RT)と、を有し、ポリゴンミラーが[1]ないし[3]の何れか1に記載のポリゴンミラーである光偏向器(図5)。
[5]
光偏向器と、偏向させるべき光ビーム(LB)を光偏向器に照射する1以上の光源装置(LS)と、を有する光偏向装置であって、光偏向器は[4]記載の光偏向器であり、1以上の光源装置(LS)は、光ビーム(LB)を光偏向器のポリゴンミラー(PG)の中心軸を含む平面内で、ポリゴンミラーの偏向反射面に入射させる光偏向装置(図5等)。
光偏向装置により偏向された偏向光ビームにより、被走査面の光走査を行う光走査装置であって、光偏向装置は[5]記載の光偏向装置であり、該光偏向装置により偏向された偏向光ビームを、被走査面上に光スポットとして形成する走査光学系(LNY、MY等)を有する光走査装置(図6)。
感光性媒体(100)に光走査により画像データの書き込みを行う画像形成装置であって、感光性媒体(100)に画像データの書き込みを行う光走査装置として、[6]記載の光走査装置を用いる画像形成装置(図6)。
[7]記載の画像形成装置であって、複数個の感光性媒体(100)を有し、光走査装置の光偏向器(PG)の両側に1以上の前記感光性媒体(100)が配置され、1以上の光源装置(10)からの光ビームを、光偏向器(PG、RT)により偏向させて、光偏向器の両側に配置された複数の感光性媒体(100)を光走査する画像形成装置(図6)。
この発明の実施の形態に記載された効果は、発明から生じる好適な効果を列挙したに過ぎず、発明による効果は「実施の形態に記載されたもの」に限定されるものではない。
2θA 凸部Aの凸角
E、F,G、H 正凹8角形の凹部
2θE 凹部Eの凹角
CT 中心・中心軸・回転軸
LBI 入射光ビーム
LBR 反射光ビーム・偏向光ビーム
RT 回転駆動装置
RTA 回転駆動軸(回転軸・中心軸)
Claims (8)
- 中心軸の回りに回転されて、複数の偏向反射面により光ビームを反射させて偏向させるポリゴンミラーであって、
前記中心軸に直交する断面形状が、凸部と凹部を交互に配してなる正凹多角形であるポリゴンミラー。 - 請求項1記載のポリゴンミラーであって、
前記断面形状における前記凸部の劣角である凸角:2θPと、前記凹部の劣角である凹角:2θQとが、
θP+θQ≧90度、θQ≧60度
を満足するポリゴンミラー。 - 請求項1または2記載のポリゴンミラーであって、
前記正凹多角形の辺数:nが、n=6以上の偶数であるポリゴンミラー。 - ポリゴンミラーと、該ポリゴンミラーを中心軸の回りに回転させる回転駆動装置と、を有し、前記ポリゴンミラーが、請求項1ないし3の何れか1項に記載のポリゴンミラーである光偏向器。
- 光偏向器と、偏向させるべき光ビームを前記光偏向器に照射する1以上の光源装置と、を有する光偏向装置であって、
前記光偏向器は、請求項4記載の光偏向器であり、
前記1以上の光源装置は、前記光ビームを、前記光偏向器の前記ポリゴンミラーの中心軸を含む平面内で、前記ポリゴンミラーの前記偏向反射面に入射させる、光偏向装置。 - 光偏向装置により偏向された偏向光ビームにより、被走査面の光走査を行う光走査装置であって、
前記光偏向装置は請求項5記載の光偏向装置であり、
該光偏向装置により偏向された前記偏向光ビームを、前記被走査面上に光スポットとして形成する走査光学系を有する光走査装置。 - 感光性媒体に光走査により画像データの書き込みを行う画像形成装置であって、
前記感光性媒体に前記画像データの書き込みを行う前記光走査装置として、請求項6記載の光走査装置を用いる画像形成装置。 - 請求項7記載の画像形成装置であって、
複数個の前記感光性媒体を有し、前記光走査装置の前記光偏向器の両側に1以上の前記感光性媒体が配置され、
前記1以上の光源装置からの前記光ビームを、前記光偏向器により偏向させて、前記光偏向器の両側に配置された複数の前記感光性媒体を光走査する画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015230006A JP6634791B2 (ja) | 2015-11-25 | 2015-11-25 | ポリゴンミラーおよび光偏向器および光偏向装置および光走査装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015230006A JP6634791B2 (ja) | 2015-11-25 | 2015-11-25 | ポリゴンミラーおよび光偏向器および光偏向装置および光走査装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017097199A true JP2017097199A (ja) | 2017-06-01 |
JP6634791B2 JP6634791B2 (ja) | 2020-01-22 |
Family
ID=58817767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015230006A Active JP6634791B2 (ja) | 2015-11-25 | 2015-11-25 | ポリゴンミラーおよび光偏向器および光偏向装置および光走査装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6634791B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023525392A (ja) * | 2020-06-19 | 2023-06-15 | オーロラ・オペレイションズ・インコーポレイティッド | Lidarシステム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59216122A (ja) * | 1983-05-24 | 1984-12-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 光ビ−ム走査装置 |
JPS63256919A (ja) * | 1987-04-14 | 1988-10-24 | Fujitsu Ltd | インタレ−ス光学機構 |
JP2000010040A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Sharp Corp | 走査光学装置 |
JP2002086288A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Shibuya Kogyo Co Ltd | レーザ照射装置 |
US6376855B1 (en) * | 1996-11-29 | 2002-04-23 | Scantech, B.V. | Horizontal scanning device able to scan a bar code label on an underside or on a standing side wall of an article |
JP2007171648A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置・画像形成装置 |
US20080239060A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and laser scanning unit and polygon mirror thereof |
-
2015
- 2015-11-25 JP JP2015230006A patent/JP6634791B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59216122A (ja) * | 1983-05-24 | 1984-12-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 光ビ−ム走査装置 |
JPS63256919A (ja) * | 1987-04-14 | 1988-10-24 | Fujitsu Ltd | インタレ−ス光学機構 |
US6376855B1 (en) * | 1996-11-29 | 2002-04-23 | Scantech, B.V. | Horizontal scanning device able to scan a bar code label on an underside or on a standing side wall of an article |
JP2000010040A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Sharp Corp | 走査光学装置 |
JP2002086288A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-26 | Shibuya Kogyo Co Ltd | レーザ照射装置 |
JP2007171648A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Ricoh Co Ltd | 光走査装置・画像形成装置 |
US20080239060A1 (en) * | 2007-03-29 | 2008-10-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image forming apparatus and laser scanning unit and polygon mirror thereof |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023525392A (ja) * | 2020-06-19 | 2023-06-15 | オーロラ・オペレイションズ・インコーポレイティッド | Lidarシステム |
EP4133306A4 (en) * | 2020-06-19 | 2023-09-06 | Aurora Operations, Inc. | LIDAR SYSTEM |
JP7353517B2 (ja) | 2020-06-19 | 2023-09-29 | オーロラ・オペレイションズ・インコーポレイティッド | Lidarシステム |
US11977168B2 (en) | 2020-06-19 | 2024-05-07 | Aurora Operations, Inc. | LIDAR system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6634791B2 (ja) | 2020-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3451473B2 (ja) | マルチビーム走査装置および画像形成装置 | |
US7061658B2 (en) | Scanning image formation optical system, optical scanner using the optical system, and image forming apparatus using the optical scanner | |
JP4027761B2 (ja) | 走査光学系 | |
KR100593119B1 (ko) | 주사 장치, 레이저 프로젝터 및 광학 장치 | |
JP2007156481A (ja) | 多ビームスキャニングシステム及びイメージ形成装置 | |
JP5333070B2 (ja) | 光走査装置と画像形成装置 | |
JP6634791B2 (ja) | ポリゴンミラーおよび光偏向器および光偏向装置および光走査装置および画像形成装置 | |
JP4608430B2 (ja) | 走査光学系、それを用いた走査光学装置および画像形成システム | |
US6559998B2 (en) | Optical scanning apparatus | |
JP2009003393A (ja) | 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP4294913B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP4715418B2 (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2002258204A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2006251688A (ja) | 光走査装置・画像形成装置 | |
JP2013041011A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2017090728A (ja) | 光走査装置 | |
JP2004348135A (ja) | 光走査装置 | |
JP4231156B2 (ja) | 複数ビーム走査装置および画像形成装置 | |
JP2008309844A5 (ja) | ||
JP2003043393A (ja) | 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置 | |
JP5089181B2 (ja) | 光走査装置及びそれを用いたカラー画像形成装置 | |
JP2017090727A (ja) | 光走査装置 | |
JP4139058B2 (ja) | 光走査方法・光走査装置及び画像形成装置 | |
US20070171499A1 (en) | Reflective member | |
JP2002277784A (ja) | 光偏向装置・光走査方法・光走査装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6634791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |