JP2017094715A - 段ボール機 - Google Patents

段ボール機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017094715A
JP2017094715A JP2016185058A JP2016185058A JP2017094715A JP 2017094715 A JP2017094715 A JP 2017094715A JP 2016185058 A JP2016185058 A JP 2016185058A JP 2016185058 A JP2016185058 A JP 2016185058A JP 2017094715 A JP2017094715 A JP 2017094715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
printing
corrugated board
laminated
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016185058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6905299B2 (ja
Inventor
マルク マクシミリアン
Mark Maximilian
マルク マクシミリアン
アルフォンス グナン
Alfons Gnan
グナン アルフォンス
シュテーデレ ノルベルト
Norbert Staedele
シュテーデレ ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BHS Corrugated Maschinen und Anlagenbau GmbH
Original Assignee
BHS Corrugated Maschinen und Anlagenbau GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BHS Corrugated Maschinen und Anlagenbau GmbH filed Critical BHS Corrugated Maschinen und Anlagenbau GmbH
Publication of JP2017094715A publication Critical patent/JP2017094715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905299B2 publication Critical patent/JP6905299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2822Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard involving additional operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F5/00Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges
    • B31F5/04Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by exclusive use of adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/14Printing or colouring
    • B32B38/145Printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

【課題】比較的短い長さを有する印刷装置を備える段ボール機を提供する。
【解決手段】本発明は、印刷ウェブ5を展開するための印刷ウェブ展開装置と印刷ウェブ5を印刷するための印刷装置74とを備える印刷ウェブ印刷ライン2を有する段ボール機に関する。さらに、段ボール機は、カバーウェブを展開するためのカバーウェブ展開装置10と、波形にされる材料ウェブを展開するための材料ウェブ展開装置11と、カバーウェブと材料ウェブから片側に積層された段ボールウェブを製造するための装置8と、積層ウェブを展開するための積層ウェブ展開装置と、片側に積層された段ボールウェブに接着剤を塗布するための接着ユニット52とを備える。段ボール機は、印刷ウェブを段ボール製造ライン1に搬送し、積層ウェブとして使用するための印刷ウェブ搬送装置3をさらに備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、段ボールウェブ又は段ボールを製造するための段ボール製造ラインを備える段ボール機に関する。
段ボール機は、一般に、先の公共利用を通して従来技術によって公知である。従来技術はまた、段ボールウェブの積層ウェブを印刷するための一体化型印刷装置を備える段ボール機を開示している。これら公知の段ボール機の欠点は、しばしば全体として、それらが莫大な長さであることである。特に、積層ウェブ展開装置の下流では、印刷装置の収容にかなりのスペースがほとんどの場合必要である。また、そのような段ボール機の印刷品質は、しばしば不十分である。
DE 10 2015 218 321.1
したがって、本発明は、比較的短い長さを有する印刷装置を備える段ボール機を提供することを目的とする。さらに、段ボール機の印刷品質は、特に高くなければならない。
この目的は、独立請求項1に規定された特徴により、本発明にしたがって達成される。中心となるアイデアは、印刷ウェブ印刷ラインが、印刷ウェブ搬送装置を介して段ボール製造ラインに接続されていることである。片側に積層された段ボールウェブは、例えば段ボール製造ラインの積層ウェブ又は印刷ウェブに、特に接着剤を用いて接続することができる。段ボール機によって製造された段ボールウェブは、外側に段ボール製造ラインの積層ウェブ、又は印刷ウェブ印刷ラインの印刷ウェブを備えることができ、そしてそれらウェブは、積層ウェブを形成する。
段ボール製造ラインは、好ましくは片側に積層された段ボールウェブを積層ウェブに接続するための接続装置を有し、それは、印刷ウェブ、印刷ウェブ印刷ライン、積層ウェブ、又は段ボール製造ラインから形成されている。接続装置は、好ましくは両面機又は熱プレス装置として構成されている。
印刷ウェブ印刷ラインが、印刷ウェブを搬送するための、少なくとも1つの搬送ユニットを備えると有利である。
印刷ウェブ印刷ラインは、好ましくは、印刷される印刷ウェブをプレコーティングするためのプレコーティングユニットを有する。
印刷ウェブ印刷ラインが、印刷される印刷ウェブの前処理のためのコロナ前処理ユニットを備えると、好都合である。
印刷ウェブ印刷ラインは、好ましくは、印刷された印刷ウェブ又はその少なくとも1つの印刷された領域のオーバーコーティングのための光沢仕上げ装置を有する。
印刷ウェブ印刷ラインが、印刷ウェブを乾燥するための少なくとも1つの乾燥装置を備えることが有利である。プレコート、少なくとも1つのインプリント及び/又はワニスの乾燥が好適に実施される。
この文脈において、印刷装置は、有利にはデジタル印刷装置であり、特にインクジェット印刷ユニットである。他の公知の印刷装置を代替として使用することができる。デジタル印刷装置は環境の熱、振動及び粉塵の発生に関して過敏な挙動を示すので、デジタル印刷装置が集積された印刷ウェブ印刷ラインを段ボール機に隣接して配置することが、非常に有利である。例えば部品清掃のためのデジタル印刷装置へのアクセスし易さは、さらに大幅に改善される。
印刷装置は、特に、少なくとも文字、数字、その他の記号、図形及び/又は写真を印刷ウェブ上に印刷できる。この目的のために、色又は各々のインクが好適に使用される。好ましくは、印刷ウェブは、平滑で波形のないウェブであるか、又は平滑で波形のないウェブが残っている。
好ましい形で、仕上げられた段ボールウェブは、3層の段ボールウェブである。これに代わるものとして、それは3層以上、特に5層又は7層を備える。
カバーウェブ展開装置が、無端カバーウェブを提供するスプライス装置として構成されていると有利である。
材料ウェブ展開装置は、好ましくは無端材料ウェブを提供するスプライス装置として構成されている。
片側に積層された段ボールウェブを製造する装置は、好ましくは、材料ウェブに波形を付けて、それにより波付きウェブを形成する波形成形ユニットを備える。
積層ウェブ展開装置は、好ましくは無端積層ウェブを提供するスプライス装置として好適に構成されている。
片側に積層された段ボールウェブを製造するための装置が、波付きウェブの接着のための接着剤付与ユニットを備えると有利である。
片側に積層された段ボールウェブを製造するための装置が、接着剤が付けられた波付きウェブにカバーウェブを押し付けるためのプレスユニットをさらに備えることが好都合である。
接着ユニットは、好ましくは、片側に積層された段ボールウェブ又はその波付きウェブに、接着剤用容器からの接着剤を塗布するための接着剤付与ローラを有する。
用語「上流」、「下流」、「下流に配置される」、「上流に配置される」、又はここで使用される同様の用語は、特にそれぞれの搬送ウェブに関連する。
本発明のさらなる有利な発展形態は、従属請求項に記載されている。
請求項2に記載の印刷ウェブ印刷ライン、及び段ボール製造ラインの配置は、比較的短い長さを有する段ボール機をもたらす。印刷ウェブ印刷ライン、及び段ボール製造ラインは、ウェブ搬送方向に並んで配置されるか、又は互いに平行に配置される。一般に、このことは、段ボール製造ラインの側面で十分なスペースがしばしばさらに利用可能であるので、従来の段ボール機を本発明に係る段ボール機に容易に交換することを可能にする。既存の段ボール機の簡単な改造も、さらにまた保証されている。
印刷ウェブ印刷ラインは、特にその全長にわたって、段ボール製造ラインに隣接して並行して延びることが好ましい。従属請求項2に関する議論は、実質的に類推によって適用される。
印刷ウェブ印刷ラインが、積層展開装置、接着ユニット及び/又は少なくとも片側に積層された段ボールウェブの予熱のための予熱装置に隣接して延在すると、有利である。これは、段ボール製造ラインに関連する、印刷ウェブ印刷ラインの好ましい配置である。
従属請求項4に記載の、片側に積層された段ボールウェブを貯蔵する貯蔵装置は、片側に積層された段ボールウェブの簡単な中間貯蔵とバッファリングを可能とする。この目的のために、片側に積層された段ボールウェブは、好ましくは少なくとも1つのループを、より好ましくはいくつかのループを貯蔵装置内に形成する。
独立請求項5に記載された構成により、接着ユニット又は各々の両面機における振動を低減できる。
従属請求項6によれば、印刷ウェブ搬送装置は、材料ウェブ展開装置の垂直上方の段ボール製造ラインに接続されている。これは、倉庫フロアなどの基礎構造物、ベースなどから間隔を置いて、段ボール製造ラインに垂直な高さで接続されている。そこにおいて、印刷ウェブ搬送装置は、機械オペレータ又はそれと類似なものへの障害となって位置していない。作業車両は、垂直高さにおいて十分な離間距離をもって、この領域の下を移動可能である。
従属請求項6に係る実施形態と比較すると、従属請求項7に係る印刷ウェブ搬送装置は、比較的低く段ボール製造ラインに接続されている。これは、倉庫フロア又はそれに類似するような、基礎構造物、ベースなどから垂直高さに間隔をもって、段ボール製造ラインに接続されている。
あるいは、印刷ウェブ搬送装置は、下部構造に隣接する段ボール製造ラインに接続される。印刷ウェブ搬送装置が少なくとも部分的に下部構造の上に隣接して延在すると有利である。あるいは、少なくとも部分的に下部構造内に延在する。
従属請求項8に記載の印刷ウェブ搬送装置は、少なくとも、段ボール製造ラインに対して実質的に垂直な領域に延在することが好ましい。印刷ウェブ搬送装置が、段ボール製造ラインに対して垂直に、実質的に全体に亘り延在していると有利である。あるいは、印刷ウェブ搬送装置は、段ボール製造ラインに対して斜めに延在している。
印刷ウェブ搬送装置は、少なくとも、印刷ウェブ印刷ラインに対して実質的に垂直な領域に延在することが好ましい。印刷ウェブ搬送装置が、印刷ウェブ印刷ラインに対して垂直に、実質的に全体に亘り延在していると有利である。代案として、印刷ウェブ印刷ラインに対する印刷ウェブ搬送配置の斜め配置が与えられる。
独立請求項9に記載の偏向装置は、好ましくはレール装置として構成されている。偏向装置は、印刷ウェブをその搬送中に偏向させることができる。
印刷ウェブ搬送装置が、印刷ウェブ印刷ラインに隣接する段ボール製造ラインに対して印刷ウェブを偏向させる第1の偏向ユニットを備え、その第1の偏向ユニットが好ましくは印刷ウェブを実質的に90度偏向することが好都合である。
第1の偏向ユニットは、好ましくは偏向レールとして構成され、その偏向レールは、印刷ウェブ印刷ラインに対して、又は各々そこに在る印刷ウェブの搬送方向に対して、斜めに配置されている。偏向レールは、好ましくは印刷ウェブ印刷ラインに対して、又はそこに在る搬送方向に対して、45度の角度を囲む。第1の偏向ユニットは、印刷ウェブを約180°回転させることが好ましい。
印刷ウェブ搬送装置は、好ましくは、印刷ウェブ搬送装置内の片側に積層された段ボールウェブの搬送方向に印刷ウェブを偏向するために、段ボール製造ラインに隣接する第2の偏向ユニットを備え、第2の偏向ユニットは、好ましくは、印刷ウェブを実質的に90度偏向させる。
第2の偏向ユニットは、印刷ウェブ印刷ラインに対して、又は印刷ウェブ搬送装置内の印刷ウェブの搬送方向に対して、斜めに配置された偏向レールとして構成されることが好ましい。第2の偏向レールは、さらに、段ボール製造ラインに対して、又は印刷ウェブ搬送装置内の段ボールウェブの搬送方向に対して、斜めに配置される。第2の偏向レールは、好ましくは、印刷ウェブ搬送装置に対して、又は印刷ウェブ搬送装置内の印刷ウェブの搬送方向に対して、段ボール製造ラインに対して、又は印刷ウェブ搬送装置内の段ボールウェブの搬送方向に対して45度の角度で配置される。第2の偏向ユニットは、印刷ウェブを約180°回転させることが好ましい。第1の偏向レールと第2の偏向レールは、互いに平行に延びる平面内に配置されることが好ましい。デジタル印刷プロセスにおいて印刷ユニットは、好ましくは、上方から移動する材料ウェブを印刷し、そして積層ウェブが印刷面を下向きにして片側段ボールウェブに接着され、偏向レールが、同時に偏向ユニットを通る印刷ウェブの適切な回転が行われる方法で、理想的には巻き付けられる。
インプリントの損傷を回避するために、偏向レールが印刷ウェブの印刷面の周りに巻き付けられないことが有利である。代わりに、偏向レールは空気吹き出しを有することができ、せん断力が低減されるので、印刷面に巻き付いたとしてもインプリントの損傷が起こりえない。
従属請求項10に記載の印刷ウェブ貯蔵装置は、好ましくは、中間貯蔵、又は印刷ウェブのバッファリングを好適に可能にする。例えば、印刷ウェブが段ボールウェブの形成のために用いられておらず、しかし段ボール製造ラインからの積層ウェブが用いられている場合、印刷ウェブ貯蔵装置が印刷ウェブを保管することができると有利である。このようにして、印刷ウェブは、印刷ウェブ貯蔵装置に保管することができる。
従属請求項11によれば、印刷ウェブ貯蔵装置は、印刷ウェブを巻き取るための印刷ウェブ巻き取りユニットを備える。そのような印刷ウェブ巻き付けユニットは、非常に大量の印刷ウェブを収納するか、又は格納することができる。
印刷ウェブ巻き取りユニットと比較して、独立請求項12に記載の動的印刷ウェブ貯蔵ユニットは、印刷ウェブの貯蔵容量が実質的に小さい。印刷ウェブ展開装置の展開速度の動的変化は、好ましくは、動的印刷ウェブ貯蔵ユニットを介して特に容易に補償することができる。
従属請求項13に記載の印刷ウェブ分配ガイド装置は、印刷ウェブの特に柔軟な使用を可能にする。例えば印刷ウェブは、貯蔵から製造することができ、好ましくは印刷ウェブ巻き取りユニットによって保管することができる。あるいは、段ボール製造ラインにおいてさらなる処理のために同時に案内される。
印刷ウェブ展開装置がスプライス装置として構成されていると有利である。この実施形態は、印刷ウェブを有する段ボールウェブの中断のない製造を保証する無端印刷ウェブの製造を可能にする。
従属請求項14に係る実施形態は、特に機能的に安全で、簡単な印刷ウェブの段ボール製造ラインへの導入を保証する。第1の積層ウェブと第2の積層ウェブは、第1のスプライスユニットによって互いに接合されることができる。別の言い方をすれば、第1の積層ウェブを無端積層ウェブに接合することができ、又は第2の積層ウェブを無端積層ウェブに接合することができる。第1の印刷ウェブは、第2のスプライスユニットによって第1の積層ウェブ又は第2の積層ウェブに接合することができる。別の言い方をすれば、印刷ウェブを無端積層ウェブに接合することができる。
第1の実施形態における本発明に係る段ボール機の一部の概略平面図である。 図1に示した段ボール機の段ボール製造ラインの側面図である。 図1に示した段ボール機の印刷ウェブ印刷ラインの側面図である。 図1に示した段ボール機によって製造された印刷ウェブを含む段ボールウェブの断面図である。 印刷ウェブ搬送装置と伴に、片側に積層された段ボールウェブの搬送方向に対して垂直な、図1に示す段ボール機の図であり、印刷ウェブの移動を示している。 第2の実施形態における本発明に係る段ボール機の一部の概略平面図である。 図5に示した段ボール機の段ボール製造ラインの側面図である。 図4の段ボール機に対応する、図5に示す段ボール機の図である。
以下より、添付の図面を参照しながら、本発明の2つの好ましい実施形態を説明する。
図1〜図4に示すように、段ボール機は、段ボール製造ライン1と、印刷ウェブ印刷ライン2と、印刷ウェブ搬送装置3とを備え、印刷ウェブ搬送装置3により、印刷ウェブ印刷ライン2が段ボール製造ライン1に横方向に接続されている。段ボール製造ライン1では、無端段ボールウェブ4を製造することができ、一方、無端印刷された印刷ウェブ5を印刷ウェブ印刷ライン2で仕上げることができる。
段ボール製造ライン1は長方形である。これは、段ボール製造ラインの長手方向6に沿って真っ直ぐに延びている。印刷ウェブ印刷ライン2も、長方形に構成されている。それは、印刷されたボードの印刷ライン長手方向7に沿って真っ直ぐに延びている。印刷ウェブ印刷ライン2は、段ボール製造ライン1と平行に延びている。印刷ウェブ印刷ライン2と段ボール製造ライン1は横に並んで延びている。それらは、各々の長手方向6、7に垂直に、一般に1〜10mの間で、より好ましくは2〜5mの間で配置された間隔Aを互いに備える。印刷ウェブ印刷ライン2は、したがって段ボール製造ラインの長手方向6から横方向に、又は垂直方向にオフセットして、段ボール製造ラインの長手方向6に平行に延びている。
段ボール製造ライン1は、片側に積層された無端段ボールウェブ9を製造するための装置8を備える。
片側に積層された無端段ボールウェブを製造するための装置8の上流に、カバーウェブスプライス装置10と、材料ウェブスプライス装置11とが配置されている。
カバーウェブスプライス装置10は、第1のカバーウェブローラ13から開放端の第1のカバーウェブ12を展開する第1の展開ユニット14と、第2のカバーウェブローラ15から開放端の第2のカバーウェブを展開する第2の展開ユニット16とを備える。開放端の第1のカバーウェブ12及び第2のカバーウェブは、カバーウェブスプライス装置10の接続及び切断ユニットにより無端の第1のカバーウェブ17を提供するために互いに接続されている。これは図示されていない。
材料ウェブスプライス装置11は、カバーウェブスプライス装置10に対応して構成されている。これは、第1の材料ウェブローラ18から開放端の第1の材料ウェブ10を展開する第3の展開ユニット19と、第2の材料ウェブローラ21から開放端の第2の材料ウェブ20を展開する第4の展開ユニット22とを備える。開放端の第1の材料ウェブ及び第2の材料ウェブ20は、材料ウェブスプライス装置11の接続及び切断ユニット97により無端材料ウェブ23を提供するために互いに接続されている。これは図示されていない。
無端カバーウェブ17は、加熱ローラ24及び第1の偏向ローラ25を介して、片側に積層された無端段ボールウェブ9を製造するための装置8に供給され、一方、無端材料ウェブ23は、第2の偏向ローラ26を介して、片側に積層された無端段ボールウェブを製造するための装置8に供給される。
片側に積層された無端段ボールウェブ9を製造するための装置8は、無端材料ウェブ23からの波形を含む無端の波付きウェブ27を製造するために、回転可能に取り付けられた第1の波形成形ローラ28と、回転可能に取り付けられた第2の波形成形ローラ29とを備える。波形成形ローラ28、29は、無端材料ウェブ23を通過させて波形にするためのローラ間隔を形成する。組み合わさって、それらは波形ユニット形成する。2つの波形成形ローラ28、29の回転軸は、互いに平行に延びている。
無端の波付きウェブ27を第1の無端カバーウェブ17に接続し、片側に積層された段ボールウェブ9を形成するために、片側に積層された無端段ボールウェブ9を製造するための装置8は、接着剤投与ローラ31と、接着剤容器(図示せず)と、接着剤塗布ローラ32とを含む塗布ユニット30を備えている。無端の波付きウェブ27の通過及び接着のために、接着剤塗布ローラ32は、第1の波形成形ローラ28に対し隙間を形成する。接着剤容器内に配置された接着剤は、接着剤塗布ローラ32を介して無端の波付きウェブ27の波形の先端に塗布される。接着剤投与ローラ31は、接着剤塗布ローラ32と接触して配置され、接着剤塗布ローラ32上に均一な接着剤層を形成する働きをする。
次いで無端カバーウェブ17は、片側に積層された無端段ボールウェブ9を製造するために、装置8内の接着剤容器からの接着剤を備えた無端の波付きウェブ27と一体に組み付けられる。
無端カバーウェブ17を、接着剤が塗布された無端の波付きウェブ27に押し付け、次に、第1の波形成形ローラ28との領域で接触するために、無端段ボールウェブ9を製造するための装置8は、プレスモジュール33を備える。プレスモジュール33は、好ましくは加圧ベルトモジュールとして具体化されている。それは、第1の波形成形ローラ28の上方に配置されている。プレスモジュール33は、2つの偏向ローラ34と、それら偏向ローラ34の周りに案内された無端の加圧ベルト35とを有する。
第1の波形成形ローラ28は、2つの偏向ローラ34の間にある空間において、下方からの領域に係合し、その結果、加圧ベルト35は、第1の波形成形ローラ28によって偏向される。加圧ベルト35は、無端カバーウェブ17を押圧し、それは次に、接着剤が塗布された無端の段ボールウェブに対して押し付けられ、第1の波形ローラと接触する。
片側に積層された無端段ボールウェブ9の中間貯蔵及びバッファリングのために、これは垂直搬送ユニット36を介して貯蔵装置37に供給され、そこにおいて後者は、ループを形成する。貯蔵装置37は、ベースフレーム39により運ばれる。
また、段ボール製造ライン1は積層ウェブスプライス装置40を有し、それは、第1の積層ウェブローラ42から開放端の第1の積層ウェブ41を展開するための第5の展開ユニット43と、第2の積層ウェブローラ44から開放端の第2の積層ウェブを展開するための第6の展開ユニット45とを備える。第1の積層ウェブ41と第2の積層ウェブは、積層ウェブスプライス装置40の接続及び切断ユニット97により、無端積層ウェブ46を供給するために互いに接続されている。第1のスプライスユニット47、開放端の第1の積層ウェブ41及び開放端の第2の積層ウェブは、互いに、又はそれぞれ無端積層ウェブ46に接合することができる。
積層ウェブスプライス装置40は、理想的にはさらに、第2のスプライスユニット48を備える。第2のスプライスユニット48により、無端印刷ウェブ5は、無端積層ウェブ46に接合することができる。第2のスプライスユニット48により、無端印刷ウェブ5は、第1の積層ウェブ41又は第2の積層ウェブに接合することができる。
積層ウェブスプライス装置40の詳細な構造及び正確な機能に関しては、特許文献1を参照されたい。
上下に配置された2つの予熱ローラ50,51を備える予熱装置49は、貯蔵ユニット37及び積層ウェブスプライス装置40の下流に配置されている。片側に積層された段ボールウェブ9及び無端積層ウェブ46(それぞれの予熱ローラ50,51の周りに、両方とも部分的にループされている)は、予熱装置49に供給される。
予熱装置49の下流で、段ボール製造ライン1は、接着槽に部分的に浸漬された接着ローラ53を具備する接着ユニット52を有する。接着剤投与ローラ54は、接着ローラ53上に均一な接着層を形成するために、接着ローラ53と接触している。片側に積層された無端段ボールウェブ9は、接着ローラ53上の波付きウェブ27と接触して配置されているので、波付きウェブ27の波形に、接着槽からの接着剤が供給される。
接着ユニット52の下流で、段ボール製造ライン1は、水平に延在する加熱テーブル56を備える熱プレス装置55(一部のみ図示)を有する。ガイドローラ57の周りに案内された無端加圧ベルト58は、加熱テーブル56に隣接して配置されている。加圧ベルト58と加熱テーブル56の間には、押圧隙間が構成されており、それを通して、片側に積層された無端段ボールウェブ9と無端積層ウェブ46に、両面が積層された無端段ボールウェブ4の形成が案内される。
熱プレス装置55の下流側に、段ボール製造ライン1は、無端段ボールウェブ4を長手方向に切断して折り目付けする長手方向切断/折り目付け装置(図示せず)を有することが好ましい。
長手方向切断/折り目付け装置の下流に、段ボール製造ライン1は好ましくは、長手方向切断/折り目付け装置によって無端段ボールウェブ4から製造された、段ボールサブウェブ(図示せず)の横方向切断のための横方向切断装置(図示せず)を有する。
段ボール製造ライン1の分配ガイド(図示せず)が、横断切断装置の下流に配置されており、段ボールサブウェブを異なる高さに搬送する。
段ボールシートを形成するために、段ボールサブウェブの横断切断用の段ボール製造ライン1のさらなる横断切断装置(図示せず)が、分配ガイドの下流に配置されている。
段ボールシートは、段ボール製造ライン1の積層装置(図示せず)に互いに積み重ねられていることが好ましい。
印刷ウェブ印刷ライン2は、印刷ウェブスプライス装置59を備え、それは次に、第1の印刷ウェブローラ61からの開放端の第1の印刷ウェブ60を展開するための第7の展開ユニット62と、第2の印刷ウェブローラ63からの開放端の第2の印刷ウェブを展開するための第8の展開ユニット64とを備える。開放端の第1の印刷ウェブ60と第2の印刷ウェブは、印刷ウェブスプライス装置59の接続及び切断ユニットにより、無端印刷ウェブ5を供給するために、互いに接続されている。
印刷ウェブスプライス装置59の下流に、印刷ウェブ印刷ライン2は、無端印刷ウェブ5に関連するプレコート塗布装置65を有し、これは無端印刷ウェブ5の外側66に2次元のプレコーティング67を塗布する。特に、2次元のプレコーティング67は、無端印刷ウェブ5の外側66上の全面を実質的に覆い、それはまた、完成した段ボールウェブ4上の外側を形成する。
プレコート塗布装置65の下流で、印刷ウェブ印刷ライン2は、無端印刷ウェブ5に関連するプレコート乾燥装置68を有しており、それは、外側にプレコーティング67が供給された無端印刷ウェブ5を乾燥させる。
プレコート乾燥装置68の下流で、印刷ウェブ印刷ライン2は、無端印刷ウェブ5に関連する引出ユニット69を有し、それは無端印刷ウェブ5を搬送するか、又はそれを
印刷ウェブスプライス装置59から切り離す。
引出ユニット69の下流で、印刷ウェブ印刷ライン2は、無端印刷ウェブ5に関連するコロナ前処理装置70を有する。コロナ前処理装置70は、コロナ担持ローラ71と、コロナ担持ローラ71に隣接して配置された少なくとも1つの電極72とを備える。無端印刷ウェブ5は、コロナ担持ローラ71の周りに案内される。この文脈において、無端印刷ウェブ5は、コロナ担持ローラ71と少なくとも1つの電極72とによって形成される間隙を通過する。コロナ前処理装置70を通して、無端印刷ウェブ5の外側66は、その表面の酸化をもたらす電気コロナ放電に曝される。これはコーティングされた無端印刷ウェブ5の場合、特に実施される。これは、色の塗布又は印刷において、高いドットゲインとなる。このようにして、無端印刷ウェブ5上の印刷色の接着性が改善される。
コロナ前処理装置70の下流には、印刷ウェブ印刷ライン2が、無端印刷ウェブ5に関連するクリーニング装置73を有し、それは、無端印刷ウェブ5を、少なくとも外側を清掃する。
クリーニング装置73の下流で、印刷ウェブ印刷ライン2は、無端印刷ウェブ5に関連するインクジェット印刷装置74を有し、それは、少なくとも1つのインプリント75を無端印刷ウェブ5の外側に、又は乾燥したプレコーティング67に押印する。したがってプレコーティング67は、少なくとも1つのインプリント75と印刷ウェブ5の間に配置される。少なくとも1つのインプリント75は、水性のカラーインプリントであることが好ましい。
インクジェット印刷装置74の下流で、印刷ウェブ印刷ライン2は、無端印刷ウェブ5に関連するインクジェット印刷乾燥装置76を有し、それは、印刷された無端印刷ウェブ5、又はその少なくとも1つのインプリント75を乾燥する。
インクジェット印刷乾燥装置76の下流に、印刷ウェブ印刷ライン2は、少なくとも1つの透明オーバーコート層78を無端印刷ウェブの外側へ全面塗布するための、無端印刷ウェブ5に関連する光沢仕上げユニット77を有する。したがって、少なくとも1つのインプリント75は、少なくとも1つのオーバーコート層78とプレコーティング67との間に配置される。少なくとも1つのオーバーコート層78は、少なくとも1つのインプリント75の全面を覆い、インプリント75と直接接触している。これは、水性であり、かつウォーターワニスとしても指定されているマットニスによって形成されることが好ましい。
光沢仕上げユニット77の下流で、印刷ウェブ印刷ライン2は、無端印刷ウェブ5に関連するニス乾燥装置79を有し、それは、ニス印刷された無端印刷ウェブ5、又はその少なくとも1つのオーバーコート層78を乾燥する。
ニス乾燥装置79の下流で、印刷ウェブ印刷ライン2は、無端印刷ウェブ5に関連する後方加湿装置80を有し、それは、片側に積層された段ボールウェブに接着させるため、少なくとも外側、又は側部の無端印刷ウェブ5を湿潤する。
さらに、印刷ウェブ印刷ライン2は、特に印刷された印刷ウェブ5の貯蔵用の印刷ウェブ貯蔵装置81を備える。印刷ウェブ貯蔵装置81は、後方加湿装置80の下流に配置される。
また、印刷ウェブ貯蔵装置81は、動的印刷ウェブ貯蔵ユニット82と、印刷ウェブ5の搬送方向93に関して、動的印刷ウェブ貯蔵ユニット82の下流側に配置された印刷ウェブ巻き取りユニット83とを備える。
動的印刷ウェブ貯蔵ユニット82内で、印刷ウェブ5は、いくつかの偏向ローラ84の周りを蛇行して実質的に案内される。偏向ローラ84の少なくとも1つは、動的印刷ウェブ貯蔵ユニット82に貯蔵された印刷ウェブ5の長さが動的に可変となるように、その回転軸に対して垂直に変位することができる。動的印刷ウェブ貯蔵ユニット82の出力側には、引き出しユニット85が配置されており、それは、印刷ウェブ搬送装置3に向かう方向に印刷ウェブ5を引き出すための少なくとも1つの引出しローラ86を備える。
動的印刷ウェブ貯蔵ユニット82の下流に配置された印刷ウェブ巻き取りユニット83は、特に印刷された印刷ウェブ5を巻くために支持アーム87内に回転可能に取り付けられた印刷ウェブ巻き取りローラ88を備える。支持アーム87は、旋回軸89の周りを旋回できることが好ましい。支持アーム87は、印刷ウェブ巻き取りフレーム90上に旋回に据え付けられている。印刷ウェブ5は、動的印刷ウェブ貯蔵ユニット82を通過していなければならず、それにより、印刷ウェブ5は印刷ウェブ巻き取りユニット83に巻き付けることができる。
動的印刷ウェブ貯蔵ユニット82と印刷ウェブ巻き取りユニット83の間には、印刷ウェブ5を印刷ウェブ巻き取りユニット83に、又は印刷ウェブ巻き取りユニット83を過ぎて印刷ウェブ搬送装置3に案内できる、印刷ウェブ分配ガイド装置91が配置されている。この目的のために、印刷ウェブ分配ガイド装置91は、印刷ウェブ5の搬送方向93に対して、そこに垂直に延びる少なくとも1つの分配ガイドレール92を備えることが好ましい。印刷ウェブ5が印刷ウェブ巻き取りユニット83に案内されると、分配ガイドレール92によって、印刷ウェブ5は印刷ウェブ分配ガイド装置91に対し、まったく偏向されないか、又はわずかに偏向される。これに対して、印刷ウェブ5が印刷ウェブ搬送装置3に案内され、印刷ウェブ巻き取りユニット83が迂回されると、無端印刷ウェブ5は、印刷ウェブ分配ガイド装置91に対して約90°偏向される。
印刷ウェブ分配ガイド装置91の下流には、第1の偏向レール94と第2の偏向レール95とを備える印刷ウェブ搬送装置3が配置されている。
第1の偏向レール94は、印刷ウェブ分配ガイド装置91に隣接して配置されている。これは水平に延び、そこに在る印刷ウェブ5の搬送方向93で45°の角度w1で囲む。第1の偏向レール94において、印刷ウェブ5は90°偏向され、180°回転される。印刷ウェブ5は、したがって、印刷ウェブ印刷ラインの長手方向7、又は段ボール製造ラインの長手方向6に垂直な印刷ウェブ搬送装置3内を走行する。第1の偏向レール94は、ベースフレーム39上に配置されている。
第2の偏向レール95は、第1の偏向レール94と平行に延びている。第2の偏向レール95は、段ボール製造ライン1内に配置されている。印刷ウェブ5は、第2の偏向レール95によって、段ボール製造ラインの長手方向6に向かう方向に90°偏向され、そして180°回転される。印刷ウェブ5は、片側に積層された隣接する無端段ボールウェブ9の搬送方向96の方向で、第2の偏向レール95の下流に搬送される。
第2の偏向レール95は、ベースフレーム39上に配置され、貯蔵装置37に隣接して配置されている。
2つの偏向レール94,95が、共通の水平面内に配置されている。それらは、材料ウェブスプライス装置11の接続及び切断ユニット97の上の下部構造に対して、実質的に同一の垂直高さH1で配置されている。
以下では、図5〜図7を参照して第2の実施形態を説明する。参照される前の実施形態と対照的に、偏向レール94,95は、下部構造に対して垂直高さH2から下方に配置される。それらは、積層ウェブスプライス装置40のスプライスユニット47,48の高さに配置される。その他の点で、実質的な違いはない。
1 段ボール製造ライン
2 印刷ウェブ印刷ライン
3 印刷ウェブ搬送装置
4 段ボールウェブ
5 印刷ウェブ
6 長手方向
7 印刷ライン長手方向
8 装置
9 段ボールウェブ
10 カバーウェブスプライス装置
11 材料ウェブスプライス装置
12 第1のカバーウェブ
13 第1のカバーウェブローラ
14 第1の展開ユニット
15 第2のカバーウェブローラ
16 第2の展開ユニット
17 無端カバーウェブ
18 第1の材料ウェブローラ
19 第3の展開ユニット
20 第2の材料ウェブ
21 第2の材料ウェブローラ
22 第4の展開ユニット
23 無端材料ウェブ
24 加熱ローラ
25 第1の偏向ローラ
26 第2の偏向ローラ
27 波付きウェブ
28、29 波形成形ローラ
30 塗布ユニット
31 接着剤投与ローラ
32 接着剤塗布ローラ
33 プレスモジュール
34 偏向ローラ
35 加圧ベルト
36 垂直搬送ユニット
37 貯蔵装置
39 ベースフレーム
40 積層ウェブスプライス装置
41 第1の積層ウェブ
42 第1の積層ウェブローラ
43 第5の展開ユニット
44 第2の積層ウェブローラ
45 第6の展開ユニット
46 無端積層ウェブ
47、48 スプライスユニット
49 予熱装置
50、51 予熱ローラ
52 接着ユニット
53 接着ローラ
54 接着剤投与ローラ
55 熱プレス装置
56 加熱テーブル
57 ガイドローラ
58 加圧ベルト
59 印刷ウェブスプライス装置
60 第1の印刷ウェブ
61 第1の印刷ウェブローラ
62 第7の展開ユニット
63 第2の印刷ウェブローラ
64 第8の展開ユニット
65 プレコート塗布装置
66 外側
67 プレコーティング
68 プレコート乾燥装置
69 引出ユニット
70 コロナ前処理装置
71 コロナ担持ローラ
72 電極
73 クリーニング装置
74 インクジェット印刷装置
75 インプリント
76 インクジェット印刷乾燥装置
77 光沢仕上げユニット
78 オーバーコート層
79 ニス乾燥装置
80 後方加湿装置
81 印刷ウェブ貯蔵装置
82 動的印刷ウェブ貯蔵ユニット
83 印刷ウェブ巻き取りユニット
84 偏向ローラ
85 引き出しユニット
86 引出しローラ
87 支持アーム
88 印刷ウェブ巻き取りローラ
89 旋回軸
90 印刷ウェブ巻き取りフレーム
91 印刷ウェブ分配ガイド装置
92 分配ガイドレール
93、96 搬送方向
94、95 偏向レール
97 切断ユニット

Claims (15)

  1. i)印刷される印刷ウェブ(5)を展開するための印刷ウェブ展開装置(59)と、
    ii)前記印刷ウェブ(5)を印刷するための印刷装置(74)とを備える、
    a)印刷された印刷ウェブ(5)を製造するための印刷ウェブ印刷ライン(2)と、
    i)カバーウェブ(17)を展開するためのカバーウェブ展開装置(10)と、
    ii)波形にされる材料ウェブ(23)を展開するための材料ウェブ展開装置(11)と、
    iii)前記カバーウェブ(17)及び前記材料ウェブ(23)から形成され、片側に積層された段ボールウェブ(9)を製造するための装置(8)と、
    iv)積層ウェブ(46)を展開するための積層ウェブ展開装置(40)と、
    v)前記片側に積層された段ボールウェブ(9)に接着剤を塗布するための接着ユニット(52)とを備える、
    b)段ボールウェブ(4)を製造するための段ボール製造ライン(1)と、
    c)前記印刷ウェブ印刷ライン(2)の下流に配置され、前記印刷ウェブ(5)を前記段ボール製造ライン(1)に搬送し、積層ウェブ(46)として用いるための前記段ボール製造ライン(1)に隣接する印刷ウェブ搬送装置(3)と、
    を有する段ボール機。
  2. 前記印刷ウェブ印刷ライン(2)及び前記段ボール製造ライン(1)は、少なくとも平行かつ互いに横方向にオフセットした領域内に延在することを特徴とする請求項1に記載の段ボール機。
  3. 前記印刷ウェブ印刷ライン(2)は、片側に積層され、前記段ボール製造ライン(1)内で隣接して搬送される前記段ボールウェブ(9)と逆の動きで前記印刷ウェブ(5)を搬送することを特徴とする請求項1又は2に記載の段ボール機。
  4. 前記段ボール製造ライン(1)は、片側に積層された段ボールウェブ(9)を製造するための装置(8)の下流に、前記片側に積層された段ボールウェブ(9)を貯蔵するための貯蔵装置(37)を備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の段ボール機。
  5. 前記印刷ウェブ搬送装置(3)が、前記貯蔵装置(37)に隣接して前記段ボール製造ライン(1)に接続されていることを特徴とする請求項4に記載の段ボール機。
  6. 前記印刷ウェブ搬送装置(3)が、前記材料ウェブ展開装置(11)の上方で、前記段ボール製造ライン(1)に接続されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の段ボール機。
  7. 前記印刷ウェブ搬送装置(3)は、前記材料ウェブ展開装置(11)の接続及び切断ユニット(97)のほぼ垂直高さで前記段ボール製造ライン(1)に接続されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の段ボール機。
  8. 前記印刷ウェブ搬送装置(3)は、少なくとも、前記段ボール製造ライン(1)及び/又は前記印刷ウェブ印刷ライン(2)に実質的に垂直な領域に延びることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の段ボール機。
  9. 前記印刷ウェブ搬送装置(3)は、前記印刷ウェブ(5)をその搬送方向から、前記印刷ウェブ搬送装置(3)における前記段ボールウェブ(9)の搬送方向(96)に偏向させるための偏向装置を備え、前記偏向装置は、好ましくは前記印刷ウェブ(5)を実質的に180°偏向することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の段ボール機。
  10. 前記印刷ウェブ印刷ライン(2)は、前記印刷装置(74)の下流に、前記印刷ウェブ(5)を貯蔵するための印刷ウェブ貯蔵装置(81)を備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の段ボール機。
  11. 前記印刷ウェブ貯蔵装置(81)は、前記印刷ウェブ(5)を巻き付けるための印刷ウェブ巻き取りユニット(83)を備えることを特徴とする請求項10に記載の段ボール機。
  12. 前記印刷ウェブ貯蔵装置(81)は、前記印刷ウェブ(5)を貯蔵するための動的印刷ウェブ貯蔵ユニット(82)を備えることを特徴とする請求項10又は11に記載の段ボール機。
  13. 前記印刷ウェブ(5)を前記印刷ウェブ巻き取りユニット(83)又は前記段ボール製造ライン(1)へ案内する印刷ウェブ分配ガイド装置(92)が、前記印刷ウェブ巻き取りユニット(83)と前記動的印刷ウェブ貯蔵ユニット(82)の間に配置されていることを特徴とする請求項11又は12に記載の段ボール機。
  14. 前記積層ウェブ展開装置(40)は、第1の積層ウェブ(41)と第2の積層ウェブとを互いに接合するための第1のスプライスユニット(47)と、前記印刷ウェブ(5)を前記第1の積層ウェブ(41)又は前記第2の積層ウェブに接合するための第2のスプライスユニット(48)とを備える複合スプライス装置として構成されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか一項に記載の段ボール機。
  15. 前記印刷ウェブ印刷ライン(2)は、前記積層ウェブ展開装置(40)の上流において、前記印刷ウェブ(5)を前記積層ウェブ展開装置(40)に搬送するための前記積層ウェブ展開装置(40)に接続されていることを特徴とする請求項14に記載の段ボール機。
JP2016185058A 2015-09-24 2016-09-23 段ボール機 Active JP6905299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015218333.5A DE102015218333A1 (de) 2015-09-24 2015-09-24 Wellpappeanlage
DE102015218333.5 2015-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017094715A true JP2017094715A (ja) 2017-06-01
JP6905299B2 JP6905299B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=56990261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185058A Active JP6905299B2 (ja) 2015-09-24 2016-09-23 段ボール機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9884497B2 (ja)
EP (1) EP3147116B1 (ja)
JP (1) JP6905299B2 (ja)
CN (1) CN106553389B (ja)
DE (1) DE102015218333A1 (ja)
ES (1) ES2714919T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019055589A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール設備
JP2019055588A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール装置
JP2019055590A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール設備
JP2021523043A (ja) * 2018-05-15 2021-09-02 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボールプラント

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204588225U (zh) * 2015-04-09 2015-08-26 博凯机械(上海)有限公司 用于瓦楞纸板生产线桥架蓄纸和排废的机构
DE102015218325A1 (de) * 2015-09-24 2017-03-30 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappe-Anlage
IT201800002336A1 (it) * 2018-02-02 2019-08-02 Bp Agnati S R L Apparato per la produzione di cartone ondulato e processo operativo di detto apparato”
CN109591385B (zh) * 2019-01-16 2020-10-13 山东正夏自动化设备有限公司 一种瓦楞纸板热压贴合机
CN111619216A (zh) * 2020-06-24 2020-09-04 河北林成包装机械制造有限公司 瓦楞纸板成型印刷一体生产线及使用方法
DE102021204254A1 (de) 2021-04-28 2022-11-03 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Anordnung zur Herstellung einer beidseitig kaschierten Wellpappebahn
DE102022207858A1 (de) * 2022-07-29 2024-02-01 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Anlage zur Herstellung von Wellpappe sowie Verfahren zum Betrieb einer solchen Anlage

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952655A (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 Isowa Ind Co 印刷ユニツトとコルゲ−タラインとの同調制御方法及びこれを実施するための装置
JPH0364299B2 (ja) * 1982-12-13 1991-10-04 Morrison Machine Co
JPH0454836U (ja) * 1990-09-18 1992-05-11
US5117610A (en) * 1990-09-21 1992-06-02 Dittler Brothers, Incorporated Methods and apparatus for printing and collating materials from multiple webs
US20060148631A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Corrugated Supplies Corporation Manufacturing line for making corrugated cardboard
JP2006519122A (ja) * 2003-02-26 2006-08-24 アヴェニラ オーワイ 段ボールの製造方法
JP2010017885A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 段ボールシートの製造装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1577509A (ja) 1968-05-10 1969-08-08
AU4815290A (en) 1988-12-09 1990-06-26 Michael Wayne Olvey Composites of paper and plastic film, corrugated paperboard incorporating said composites, and methods of making
DE4118969C1 (ja) 1991-06-08 1992-07-30 Thimm Kg, 3410 Northeim, De
DE102005060216A1 (de) 2005-12-16 2007-06-21 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappe-Anlage und Verfahren zur Herstellung von Wellpappe
DE102006015267A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Man Roland Druckmaschinen Ag Bogendruckmaschine mit integrierter Wellpappenerzeugung
US8353591B2 (en) * 2006-04-20 2013-01-15 Kabushiki Kaisha Isowa Apparatus and method for printing corrugated cardboard sheets
CN101259765A (zh) * 2008-04-18 2008-09-10 陈毅辉 瓦楞纸板及其制造方法
CN102173162B (zh) * 2010-11-30 2014-03-05 青岛美光机械有限公司 预印面纸瓦楞纸板生产方法及生产线
CN103568438B (zh) * 2013-11-20 2015-08-12 苏州正隆纸业有限公司 一种复合面纸瓦楞纸板及其生产工艺和生产设备
DE102015218321A1 (de) 2015-09-24 2017-03-30 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Splicevorrichtung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952655A (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 Isowa Ind Co 印刷ユニツトとコルゲ−タラインとの同調制御方法及びこれを実施するための装置
JPH0364299B2 (ja) * 1982-12-13 1991-10-04 Morrison Machine Co
JPH0454836U (ja) * 1990-09-18 1992-05-11
US5117610A (en) * 1990-09-21 1992-06-02 Dittler Brothers, Incorporated Methods and apparatus for printing and collating materials from multiple webs
JP2006519122A (ja) * 2003-02-26 2006-08-24 アヴェニラ オーワイ 段ボールの製造方法
US20060148631A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Corrugated Supplies Corporation Manufacturing line for making corrugated cardboard
JP2010017885A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 段ボールシートの製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019055589A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール設備
JP2019055588A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール装置
JP2019055590A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール設備
JP7257122B2 (ja) 2017-09-21 2023-04-13 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン-ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボール設備
JP2021523043A (ja) * 2018-05-15 2021-09-02 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボールプラント

Also Published As

Publication number Publication date
CN106553389A (zh) 2017-04-05
DE102015218333A1 (de) 2017-03-30
JP6905299B2 (ja) 2021-07-21
ES2714919T3 (es) 2019-05-30
EP3147116B1 (de) 2019-01-02
US20170087900A1 (en) 2017-03-30
EP3147116A1 (de) 2017-03-29
US9884497B2 (en) 2018-02-06
CN106553389B (zh) 2019-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017094715A (ja) 段ボール機
CN106553387B (zh) 波纹板制造机
JP2019055590A (ja) 段ボール設備
JP2017077727A (ja) 段ボール機
US20240034022A1 (en) Corrugated cardboard plant
JP2016504973A (ja) 板紙製造の改良及び板紙製造に関連する改良
JP6515192B2 (ja) 両面機械の、2つの先行する弧状加熱板を有する加熱装置
JP2017094717A (ja) 段ボール機
US11155055B2 (en) Corrugated cardboard plant
CN105729891A (zh) 一种瓦楞纸板生产线
JP4623632B2 (ja) 筒状フィルムの製造装置
JP2011527961A (ja) 小売箱および小売箱の製造方法
JP7257122B2 (ja) 段ボール設備
CN111065513B (zh) 生产瓦楞纸板的设备
JPH0532280Y2 (ja)
KR101206052B1 (ko) 골판지와 라벨지를 합지하기 위한 장치
JP2010013247A5 (ja)
CN219312191U (zh) 一种用于复合纸板生产的复合装置
CN113829728B (zh) 一种夹心皮纹纸复合机
JP7258742B2 (ja) インクジェット印刷装置およびコルゲートマシン
JP2019093583A (ja) 製袋機
US383656A (en) Apparatus foe
JP5356108B2 (ja) ラミネート方法
JP2020117358A (ja) 搬送装置、印刷装置及び繰り出し部の調整方法
WO2004101268A1 (en) Corrugated cardboard with pre-printed face liner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150