JP2017092470A - 埋め込みフラッシュメモリの窒素フリースペーサあるいは酸化物スペーサ - Google Patents

埋め込みフラッシュメモリの窒素フリースペーサあるいは酸化物スペーサ Download PDF

Info

Publication number
JP2017092470A
JP2017092470A JP2016216438A JP2016216438A JP2017092470A JP 2017092470 A JP2017092470 A JP 2017092470A JP 2016216438 A JP2016216438 A JP 2016216438A JP 2016216438 A JP2016216438 A JP 2016216438A JP 2017092470 A JP2017092470 A JP 2017092470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
gate
memory
wall
memory gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016216438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6388625B2 (ja
Inventor
偉成 呉
Wei Cheng Wu
偉成 呉
瑞宗 連
Jui-Tsung Lien
瑞宗 連
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Original Assignee
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd filed Critical Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Publication of JP2017092470A publication Critical patent/JP2017092470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6388625B2 publication Critical patent/JP6388625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • H01L29/42344Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with at least one additional gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】不必要な電荷の捕獲を制限して、長時間の優良な性能が得られるフラッシュメモリを提供する。【解決手段】半導体基板108は、チャネル領域114aを挟んでコモンドレイン領域106、第一独立ソース領域104aを有する。チャネル領域114aは、コモンドレイン領域106に隣接する第一独立ソース領域104aに隣接する第二部分を有する。選択ゲート110aは、選択ゲート誘電体116aによりチャネル領域114aの第一部分と分離される。メモリゲート112aは、電荷トラップ誘電体構造118aによりチャネル領域114aの第二部分と分離される。電荷トラップ誘電体構造118aは、上方向に延伸してメモリゲート112aと選択ゲート110aを互いに分離する。酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサ126aが、第一独立ソース領域104aに最も近い電荷トラップ誘電体構造118aの側壁凹部中に設置される。【選択図】図1

Description

本発明は、埋め込みフラッシュメモリの窒素フリースペーサあるいは酸化物スペーサに関するものである。
フラッシュメモリは、電気的に消去および快速な再プログラム化が可能な電子非揮発性コンピュータストレージ媒体である。現在、幅広く各種電子装置と設備中に用いられている。一般的なフラッシュメモリセルは、スタックゲートメモリセルおよびスプリットゲートメモリセルがある。スタックゲートメモリセルと比較して、スプリットゲートメモリセルは、高い注入効率、短チャネル効果に対する感受性の低さおよび過度な消去に対するよい耐性を有する。
本発明は、埋め込みフラッシュメモリの窒素フリースペーサあるいは酸化物スペーサを提供する。
本発明は、スプリットゲートフラッシュメモリセルを有する集積回路に関する。いくつかの実施態様において、集積回路は、チャネル領域により互いに分離される第一および第二ソース/ドレイン領域を有する半導体基板を有する。チャネル領域は、第一ソース/ドレイン領域に隣接する第一部分および第二ソース/ドレイン領域に隣接する第二部分を有する。選択ゲートは、チャネル領域の第一部分上で隔てられ、且つ、選択ゲート誘電体により、チャネル領域の第一部分と分離される。メモリゲートは、チャネル領域の第二部分で隔てられ、且つ、電荷トラップ誘電体構造により、チャネル領域の第二部分と分離される。電荷トラップ誘電体構造は、メモリゲートの側壁に沿って上方に延伸して、選択ゲートおよびメモリゲートの隣接する側壁を互いに分離させる。酸化物スペーサまたは窒素フリースペーサが、第二ソース/ドレイン領域に最も近い電荷トラップ誘電体構造の側壁凹部中に設置される。
また本発明は、一対のスプリットゲートフラッシュメモリセルを有する集積回路に関連する。いくつかの実施態様において、集積回路は、コモンソース/ドレイン領域およびそれぞれ、第一および第二チャネル領域により、コモンソース/ドレイン領域から分離される第一および第二独立ソース/ドレイン領域を有する半導体基板を有する。第一および第二選択ゲートが、それぞれ、第一および第二チャネル領域上で隔てられ、且つ、それぞれ、第一および第二選択ゲート誘電体により、第一および第二チャネル領域と分離される。第一および第二メモリゲートが、それぞれ、第一および第二チャネル領域上で隔てられ、且つ、電荷トラップ誘電体構造により、半導体基板と分離される。電荷トラップ誘電体構造は、第一および第二選択ゲートの外壁に沿って上向けに延伸して、メモリゲートの内壁から、選択ゲートの外壁を分離する。酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサが、第一あるいは第二独立ソース/ドレイン領域に最も近い電荷トラップ誘電体構造の側壁凹部中に設置される。
本発明は、いくつかの実施態様において、スプリットゲートメモリデバイスの形成方法に関連する。この方法において、一対の選択ゲートが半導体基板上に形成される。電荷トラップ層が、半導体基板上で、且つ、選択ゲートの外壁に沿って形成される。メモリゲートが、電荷トラップ層上に形成される。メモリゲートは、一対の選択ゲートの外壁に隣接し、且つ、電荷トラップ層により、一対の選択ゲートの外壁から分離される。メモリゲートスペーサが、メモリゲートの外壁に沿って形成される。メモリゲートおよびメモリゲートスペーサにより被覆されない電荷トラップ層の一部が除去されて、メモリゲートスペーサの外壁下方の電荷トラップ層中に沿置く壁凹部を残す。その後、酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサが、メモリゲートスペーサの外壁に沿って形成される。酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサが、電荷トラップ層中の側壁凹部中に延伸する。
本発明により、不必要な電荷の捕獲を制限するとともに、且つ、フラッシュメモリセルの長時間の優良なパフォーマンスを提供することができる。
本発明のいくつかの実施態様による一対のスプリットゲートフラッシュメモリセルの断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートメモリセルの形成方法の工程図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。 いくつかの実施態様によるスプリットゲートフラッシュメモリセルの形成方法の各種製造段階の断面図である。
以下の開示は、多くの異なる実施態様を提供して、各種実施例に応じた異なる特徴を有する。本発明の説明を分かりやすくするために、素子およびその配置の特定の例を挙げている。もちろん、これらは単なる例であり、本発明はこれに限定されない。たとえば、以下で記述される第一特徴を第二特徴上に形成するというのは、第一および第二特徴が直接つながる実施態様、および、追加特徴が第一および第二特徴に加わり、第一および第二特徴が直接つながらない実施態様を含む。このほか、本発明は、各種範例で、参照符号および/または表示を繰り返す。この繰り返しは、本開示を簡潔、且つ、分かりやすくするためのものであり、各種実施態様および/または構造間の関係であると解釈されるべきではない。
さらに、空間相関用語、たとえば、 “下” “下方” “下部” “上方” “上”等は、一素子あるいは特徴ともう一つの素子特徴との関係を図面中で分かりやすくするために用いられる。装置は異なる方位に回転し(90度かその他の方位に回転する)、ここで使用される空間相関形容詞も、同じように解釈される。
現代の集積回路(ICs)は、通常、単一基板やダイ上に設置される論理装置および組み込みメモリを有する。このようなIC中に含まれる一種の組み込みメモリは、スプリットゲートフラッシュメモリである。スプリットゲートメモリセルは、半導体基板中に設置され、且つ、チャネル領域により互いに分離されるソース領域およびドレイン領域を有する。選択ゲート (SG)は、ドレインに最も近いチャネル領域の第一部分上に設置され、且つ、SG誘導体により、チャネル領域と分離される。メモリゲート (MG)は、SGの側壁に隣接し、且つ、ソースに最も近いチャネル領域の第二部分上に設置されるとともに、電荷トラップ誘電体層により、チャネル領域と分離される。ダイ上に論理装置を形成する期間中、挿入物として形成される窒化物スペーサは、電荷トラップ誘電体層の側壁に沿って、且つ、ソースに最も近いチャネル領域上に形成される。
操作期間中、SGが起動されて、電流が、チャネル領域を流れる(たとえば、負の電荷電子流を、ソースおよびドレイン領域間で流動させる)。SGが起動されるとき、大きい正の電圧がMGに加えられ、これにより、チャネル領域からMGに電子を引き込む。これらの電子のいくつかは、電荷トラップ層に埋め込まれ、これにより、メモリセルのスレショルド電圧 (Vt)を変化させる。生成されたVtは、セルに保存されるデータ状態に対応する。たとえば、所定量以上の電荷が電荷トラップ層で留まる場合 (たとえば、Vtの大きさが所定のVtより大きい場合)、セルは、第一データ状態を保存するということである(たとえば、論理 “0”)。所定の量以下の電荷が電荷トラップ層で留まる場合 (たとえば、Vtの大きさは所定のVt以下である場合)、セルは、第二データ状態を保存するということである(たとえば、論理 “1”)。適当なバイアス条件をセルに与えることにより、電子が電荷トラップ層上に設置されて(あるいは、電荷トラップから除去されて)、セルのデータ状態に対応するように設定される。この方法で、データがメモリセルに書き込まれ、メモリセルから読み取ることができる。
電荷トラップ誘電体の側壁に沿って設置され、且つ、チャネル領域上にある窒化物スペーサは、電荷蓄積と除去異常を生じる。セルが、さらに多くの読み書き操作を実行するとき、これらの異常が、さらに顕著になる傾向がある。たとえば、チャネル領域上に窒化物スペーサが存在するせいで、特に、セルが老化し、且つ、さらに多くの読み書き操作が実行されたとき、窒化物スペーサは、不必要に電荷を捕らえ、且つ、期待値からセルのVtをシフトする傾向がある。
本発明は、スプリットゲートフラッシュメモリセルに関し、窒素フリースペーサあるいは酸化物スペーサの任意のひとつは、電荷トラップの影響を受けず、ソースに最も近い電荷トラップ層の側壁凹部中に挿入される。よって、この挿入されたスペーサは、チャネル領域の外辺縁部分上で、直接、電荷トラップ層の側壁凹部に沿って延伸するとともに、MG側壁 (あるいは、MGスペーサ側壁に沿って)に沿って、上向けに延伸することができる。これにより、望まれない電荷トラップの発生を制限する。いくつかの実施態様において、窒化物スペーサがまだスプリットゲートフラッシュメモリに存在する場合、挿入されたスペーサは、効果的に、窒化物側壁スペーサを外側に“押す” ので、窒化物スペーサは、チャネル領域上で存在しないことになる。この方法において、窒素フリースペーサあるいは酸化物スペーサは、不必要な電荷の捕獲を制限するとともに、且つ、フラッシュメモリセルの長時間の優良なパフォーマンスを提供する。
図1は、いくつかの実施態様による半導体基板108上に設置される一対のスプリットゲートメモリセルを有する集積回路100の断面図である。一対のスプリットゲートメモリセルは、別々のデータ状態を保存するとともに、対称軸103にとって、通常は互いのミラー構造である第一メモリセル102aおよび第二メモリセル102bを有する。一般に、集積回路100は、数百、数千、数百万、数十億などのこのようなメモリセルメモリセルを有するが、簡潔、且つ、分かりやすくするため、単一ペアとして描写される。
第一および第二メモリセル102aおよび102bは、それぞれ、第一および第二独立ソース領域104a、104bおよび第一および第二メモリセル間で共有されるコモンドレイン領域106を有する。理解できることは、領域106は“コモンドレイン領域”と称し、領域104a、104bは“独立ソース領域”と称するが、ある操作モードおよび/あるいはその他の実施例において、これらの領域の機能は反転して、“コモンドレイン106”はコモンソース領域となり、且つ、“独立ソース領域104a、104b” は独立ドレイン領域となる。よって、このような状況において、 “ソース”および“ドレイン”という用語は互換性があり、且つ、一般に、 “ソース/ドレイン”領域と称される。
第一および第二メモリセル102aおよび102bは、さらに、それぞれ、第一および第二選択ゲート110aおよび110b、および、第一および第二メモリゲート112aおよび112bを有する。第一選択ゲート110aおよび第一メモリゲート112aが、第一独立ソース領域104aおよびコモンドレイン領域106を分離する第一チャネル領域114a上に設置される。第二選択ゲート110bおよび第二メモリゲート112bが、第二独立ソース領域104bおよびコモンドレイン領域106を分離する第二チャネル領域114b上に設置される。第一選択ゲート110aおよび第一メモリゲート112aのそれぞれの側壁は独立ソース領域104aにより近い方が外側壁または外壁と定義され、コモンドレイン領域106により近い方が内側壁または内壁と定義される。第二選択ゲート110bおよび第二メモリゲート112bのそれぞれの側壁は、独立ソース領域104bにより近い方が外側壁または外壁と定義され、コモンドレイン領域106により近い方が外側壁または内壁と定義される。
選択ゲート誘電体116a、116bは、たとえば、二酸化ケイ素あるいは高誘電率材料で形成され、第一および第二選択ゲート110aおよび110b下に設置されるとともに、第一および第二選択ゲートを、半導体基板108から分離する。電荷トラップ誘電体構造118a、118bは、第一および第二メモリゲート112aおよび112bを、半導体基板108から分離する。よって、第一および第二メモリゲート112aおよび112bは、電荷トラップ誘電体構造118a、118bの上表面に対応するレッジ上に設置される。電荷トラップ誘電体構造118a、118bは、さらに、互いに隣接する、第一選択ゲート110aの側壁(外側壁または外壁)と第一メモリゲート112aの側壁(内側壁または内壁)との間、および、互いに隣接する、第二選択ゲート110bの側壁(外側壁または外壁)と第二メモリゲート112bの側壁(内側壁または内壁)との間で、垂直に上方に(側壁に沿って)延伸して、それらの間を分離している。いくつかの実施態様において、電荷トラップ誘電体構造118a、118bは、それぞれ、第一および第二メモリゲート112aおよび112bの内側壁からそれらの外側壁を越えて横方向に延伸して、前記レッジを構築する。
いくつかの実施態様において、電荷トラップ誘電体構造118a、118bは、2つの誘電体層117、121 (たとえば、酸化物層)間に挟まれる電荷トラップ層119 (たとえば、窒化物層あるいはランダムに配列された球状シリコンドットの層)を有する。第一および第二メモリセル102aおよび102bの操作期間中、誘電体層117、121が構造化されて、電荷トラップ層119に出入りする電子トンネルを促進する。これにより、電荷トラップ層119は、離散方式でスプリットゲートフラッシュメモリセル102a、102bのスレショルド電圧を変化させる、捕獲された電子を保持できる。離散方式は、スプリットゲートフラッシュメモリセル102a、102b中に保存される異なるデータ状態に対応する。
メモリゲート側壁スペーサ120a、120bが、電荷トラップ誘電体構造118a、118bの上表面により形成されるレッジの外辺縁に設置される。いくつかの実施態様において、メモリゲート側壁スペーサ120a、120bは、第一内部メモリゲートスペーサ122および第二外部メモリゲートスペーサ124を有する。第一メモリゲートスペーサ122が、第一および第二メモリゲート112aおよび112bのレッジ上に設置されるとともに、第一および第二メモリゲート112aおよび112bの外壁に沿って延伸する。 第二メモリゲートスペーサ124が、電荷トラップ誘電体構造118a、118b上に設置されるとともに、第一メモリゲートスペーサ122の外壁に沿って延伸する。
窒素フリーあるいは酸化物スペーサ126a、126bが、電荷トラップ誘電体構造118a、118bの側壁凹部中に形成されるとともに、チャネル領域114a、114bの外辺縁上で、第二メモリゲートスペーサ124の、独立ソース領域104a、104bに最も近い外側壁に沿って上向けに延伸する。電荷トラップ誘電体構造118a、118bの側壁は、第一および第二独立ソース領域104a、104b側に位置する側壁と、コモンドレイン領域106側に位置する側壁を含んでいる。電荷トラップ誘電体構造118a、118bの側壁凹部は、第一および第二独立ソース領域104a、104b側に位置する側壁を電荷トラップ誘電体構造118a、118bの内部に向かって凹んだ部分である。独立ソース領域104a、104bに最も近いチャネル領域114a、114bは、チャネル領域114a、114bのうち、独立ソース領域104a、104bに最も近い部分を示しており、図1の例では、第一および第二独立ソース領域104a、104b側に位置する、独立ソース領域104a、104bの外縁部分である。すなわち、電荷トラップ誘電体構造118a、118bの側壁凹部は、チャネル領域114a、114bのうち、独立ソース領域104a、104bに最も近い部分である、独立ソース領域104a、104bの外縁部分に形成されている。
窒素フリーあるいは酸化物スペーサ126a、126bは、選択ゲート110a、110b (128a、128bを参照)の内壁に沿って設置され、且つ、SG誘電体116a、116b中の側壁凹部中に延伸する。窒素フリーあるいは酸化物スペーサ126a、126bは、それぞれ、テーパ状で、メモリゲート側壁スペーサ120a、120bで、第一高さを有する上表面を有し、且つ、第一および第二独立ソース領域104a、104bに近い箇所に、第一高さより減少した第二高さを有する。つまり、第二ソース/ドレイン側に位置する、窒素フリーあるいは酸化物スペーサ126a、126bの高さ(第二高さ)は、メモリゲート側壁スペーサ120a、120b側に位置する、窒素フリーあるいは酸化物スペーサ126a、126bの高さ(第一高さ)より低い。
窒化ケイ素 (たとえば、Si3N4)あるいは酸窒化けい素 (SiOxNy)で形成される窒化物側壁スペーサ130a、130bが、窒素フリーあるいは酸化物スペーサ126a、126bの外壁に沿って延伸する。層間誘電体 (ILD)132、たとえば、二酸化ケイ素あるいは低誘電率材料が構造上に設置され、コンタクト134が、ILD層132により下方に延伸して、独立ソース領域104a、104bおよびコモンドレイン領域106の上方領域で、シリサイド層136と接触させる。
酸化物スペーサ層あるいは窒素フリースペーサ126a、126bを、チャネル領域114a、114bの辺縁部分に設置することにより、スペーサ126a、126bが、窒化物側壁スペーサ130a、130bを外側に“押し” 、窒化物側壁スペーサ130a、130bにより生じる望まれない電荷トラップを制限する。よって、メモリセル102a、102bの寿命中のVt劣化が制限される。
図2を参照し、いくつかの実施態様による集積回路の製造方法200のフローチャートを説明する。
ステップ202において、一対の選択ゲートを、半導体基板上に形成する。
ステップ204において、電荷トラップ層を、一対の選択ゲート上と半導体基板上に形成する。その後、メモリゲート層を、電荷トラップ層上に形成する。
ステップ206において、第一メモリゲートスペーサ層を、共形で(conformally)、メモリゲート層上に形成する。
ステップ208において、第一メモリゲートスペーサ層およびメモリゲート層をエッチバック(etch back)し、メモリゲート前駆体 (precursors)および第一メモリゲートスペーサを構築する。メモリゲート前駆体を、一対の選択ゲートの外壁に沿って、且つ、選択ゲートの隣接する側壁間に形成する。第一メモリゲートスペーサをメモリゲート前駆体中のレッジに沿って設置する。レッジは、メモリゲート前駆体の外壁に位置する。
ステップ210において、メモリゲート前駆体を凹ませて、電荷トラップ層の側壁を露出するとともに、一対の選択ゲートの外壁に沿ってメモリゲートを形成する。
ステップ212において、第二メモリゲートスペーサを、第一メモリゲートスペーサの側壁と電荷トラップ層の露出した側壁に沿って形成する。
ステップ214において、残りのメモリゲート材料を、隣接する選択ゲートの隣接する側壁間から除去する。
ステップ216において、メモリゲートおよびメモリゲートスペーサにより被覆されない電荷トラップ層の一部を除去する。
ステップ218において、酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサを、第二メモリゲートスペーサの側壁、および、電荷トラップ層の外壁に沿って形成する。酸化物あるいは窒素フリースペーサを、第二メモリゲートスペーサ下方に延伸する。
ステップ220において、窒化物側壁スペーサを、選択ゲートの内壁および酸化物あるいは窒素フリースペーサの外壁に沿って形成する。
ステップ222において、イオン注入操作を実行し、ソース/ドレイン領域を形成する。たとえば、ニッケルシリサイド等のシリサイド層を、ソース/ドレイン領域上に形成する。
ステップ224において、ILD層を、構造上に形成する。その後、構造を平坦化し、ILD層を通過するコンタクトを形成し、オーム的に(ohmically)ソース/ドレイン領域に接続する。
上記により本実施形態に係る製造方法200を説明したが、一連のステップあるいは事象の説明順序は、上記の順序に制限されない。たとえば、いくつかのステップは、異なる順序で実行されてもよく、また同時に実行されてもよい。全ての描写される工程が、全ての工程を行うことを、一つ以上の態様や実施例で制限されることなく、上記ステップは別々の工程で行われてもよく、段階的に実行されてもよい。
図3〜図19は、いくつかの実施態様による一対のスプリットゲートメモリセルの形成方法の断面図である。図3〜図19は、方法200に関連して記述されているが、図3〜図19で開示される構造はこのような方法に限定されない。
図3は、いくつかの実施態様によるステップ202に対応する断面図300である。
断面図300に示されるように、半導体基板108が提供される。選択ゲート誘電体層116’が半導体基板108上に形成され、選択ゲート層が選択ゲート誘電体層116’上に形成される。その後、選択ゲート (SG)ハードマスク302a、302bが選択ゲート層上に形成されるとともに、一対の選択ゲート110a、110bを形成するために、SGハードマスクによりエッチを実行する。いくつかの実施態様において、リソグラフィ工程によって、SGハードマスク302a、302bが形成され、フォトレジスト液層が選択ゲート層に塗布され、リソグラフィにより、フォトレジストが選択的に光に露出される。露出後のレジストは、その後、現像されて、SGハードマスク302a、302bを構成するかあるいは、窒化物層あるいは別の層をパターン化して、SGハードマスク302a、302bを構成する。
半導体基板108は、n型かp型で、且つ、たとえば、シリコンウェハ、たとえば、Si バルクウェハあるいはシリコンオンインシュレーター (SOI)ウェハである。SOIウェハである場合、SOI基板は、高品質シリコンのアクティブ層を有し、且つ、アクティブ層は、埋め込み酸化層により、ハンドルウェハと分離される。選択ゲート誘電体層116’は、酸化物、たとえば、二酸化ケイ素あるいは高誘電率材料である。選択ゲート110a、110bは、導電材料、たとえば、ドープポリシリコンで形成される。いくつかの実施態様において、SGハードマスク302a、302bは、通常、窒素を含み、且つ、窒化ケイ素である。
図4は、いくつかの実施態様によるステップ204に対応する断面図400である。
断面図400に示されるように、電荷トラップ層118’が、SGハードマスク302a、302bの側壁、選択ゲート110a、110bの側壁、及びSG誘電体層116’の側壁に沿って、SGハードマスク302a、302bの上表面上に形成される。その後、メモリゲート (MG)層112’が、電荷トラップ層118’の上表面および側壁上に形成される。
いくつかの実施態様において、プラズマ増強化学蒸着 (PECVD)により、電荷トラップ層118’が形成される。いくつかの実施態様において、電荷トラップ層118’は、二個の二酸化けい素層間に挟まれる電荷トラップ窒化ケイ素層を有して、通常、ONO層と称される三層スタックを形成する。その他の実施態様において、電荷トラップ層118’は、シリコンリッチ窒化膜あるいはシリコンナノ粒子ドット層あるいは、これに限定されないが、各種化学量論におけるシリコン、酸素および窒素を含む任意の膜を有する。いくつかの実施態様において、MG層112’は、たとえば、ドープポリシリコンあるいか金属である。MG層112’は、蒸着技術、たとえば、化学気相蒸着 (CVD)あるいは物理気相蒸着 (PVD)により形成される。
図5は、いくつかの実施態様によるステップ206に対応する断面図500である。
断面図500に示されるように、第一メモリゲートスペーサ層122’が、メモリゲート層112’の上表面および側壁上に形成される。第一メモリゲートスペーサ層122’は、たとえば、 窒化ケイ素で形成されるコンフォーマル層である。いくつかの実施態様において、第一メモリゲートスペーサ層122’が、プラズマ増強化学蒸着 (PECVD)、化学気相蒸着 (CVD)あるいは物理気相蒸着 (PVD)により形成される。
図6は、いくつかの実施態様によるステップ208に対応する断面図600である。
断面図600に示されるように、第一MGスペーサ122が、直接、メモリゲート前駆体112a、112b’の側壁に沿って形成される。いくつかの実施態様において、異方性エッチング(第一エッチング)602を実行することにより、第一メモリゲートスペーサ層122’およびメモリゲート層112’をエッチバックして、第一MGスペーサ122およびメモリゲート前駆体112a、112b’を形成する。
図7は、いくつかの実施態様によるステップ210に対応する断面図700である。
断面図700に示されるように、第二エッチング702が実行されて、メモリゲート前駆体112a、112b’を凹ませ、メモリゲート112a、112bを形成する。第二エッチチング702の期間中、第一メモリゲートスペーサ122は、メモリゲート112a、112bの上方の角部を保護する。いくつかの実施態様において、ドライエッチャント (たとえば、RIEエッチ、プラズマエッチ等)あるいはウェットエッチャント (たとえば、フッ化水素酸)を用いて、第二エッチング702が実行される。第二エッチング702は、メモリゲート前駆体を凹ませて、選択ゲート110a、110bとほぼ同じ高度にする。第二エッチング702に用いられるエッチャントは、電荷トラップ層118’に対し高い選択性を有するので、電荷トラップ層118’にダメージを与えない。
図8は、いくつかの実施態様によるステップ212に対応する断面図800である。
断面図800に示されるように、第二MGスペーサ124が、直接、第一メモリゲートスペーサ122の外壁上に形成されるとともに、電荷トラップ層118’上に位置する。第二MGスペーサ124が、第一MGスペーサ122の外壁に沿って延伸する。いくつかの実施態様において、窒化物層を構造全体上に蒸着し、異方性エッチングを実行して、第二MGスペーサ124を形成する。いくつかの実施態様において、第二MGスペーサ124は、窒化ケイ素を有する。MGスペーサの材料は、メモリゲート112a、112b上と電荷トラップ誘電体層118’の露出側壁に存在してもよい。
図9および図10は、いくつかの実施態様によるステップ214に対応する断面図900および1000である。
断面図900 (図9)に示されるように、マスク904が、構造上でパターン化され、且つ、マスク904が適用な位置にあり、第三エッチング902が実行されて、隣接する選択ゲート110aと選択ゲート110bとの間から、残りのMG材料を除去する。 これにより図10の構造が得られる。各種実施態様において、第三エッチング902に用いられるエッチャントは、ドライエッチャント (たとえば、RIEエッチ、プラズマエッチ等)あるいはウェットエッチャント (たとえば、フッ化水素酸)である。
図10および図11は、いくつかの実施態様によるステップ216に対応する断面図1000、1100である。
断面図1000(図10)に示されるように、マスク904はすでに除去され、その後、第四エッチング1002が実行されて、電荷トラップ層118’の露出部分 (すなわち、メモリゲート112a、112bおよび第一および第二MGスペーサ122、124により被覆されない電荷トラップ層118’の一部)を除去する。いくつかの実施態様において、第四エッチング1002が、ドライエッチャント (たとえば、RIEエッチ、プラズマエッチ等)あるいはウェットエッチャント (たとえば、フッ化水素酸)を用いて実行され、これにより、図11の構造になる。
図11から分かるように、第四エッチング1002は、電荷トラップ誘電体層118’の一部を除去して、半導体基板108の上表面を露出する。第四エッチング1002は、さらに、電荷トラップ誘電体構造118a、118b中に、外側壁凹部1102を形成する。これらの外側壁凹部1102は、円弧形の断面輪郭あるいは凹面の断面輪郭を有する。いくつかの実施態様において、第四エッチング1002は、さらに、SG誘電体116a、116b中に、内側壁凹部1104を形成する。これらの側壁凹部切り取りの下方構造における切り取り量は、変化が大きい。たとえば、いくつかの実施態様において、外側壁凹部1102は、第一MGスペーサ122の真下を終端となし、内側に凹ませた表面を有するが、その他の実施態様において、外側壁凹部1102は、第二MGスペーサ124真下を終端として内側に凹ませた表面を有する。凹ませた部分の終端部分が、凹んだ表面のうち、選択ゲート誘電体116の最も内側に位置する。
図12は、いくつかの実施態様によるステップ218に対応する断面図1200である。
図12に示されるように、酸化物スペーサ層あるいは窒素フリースペーサ層126’が、構造上に形成される。酸化物スペーサ層あるいは窒素フリースペーサ層126’は、内側と外側壁凹部1102、1104を全てあるいは部分的に充填するコンフォーマル層である。いくつかの実施態様において、酸化物スペーサ層は、二酸化ケイ素で形成され、且つ、化学気相蒸着 (CVD)、プラズマ気相蒸着 (PVD)、スピンオン技術あるいはその他の適当な技術により形成される。窒素フリースペーサ層は、窒素が存在しない誘電体層 である。
図13は、いくつかの実施態様によるステップ218に対応する断面図1300である。
図13に示されるように、第五エッチング1302が実行されて、第二MGスペーサ124の外壁に沿って、酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサ126a、126bを形成する。第五エッチングは、さらに、酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサ128a、128bを、選択ゲート110a、110bの内壁上に残してもよい。いくつかの実施態様において、第五エッチ1302は、異方性エッチング、たとえば、高垂直性プラズマエッチである。
図14は、いくつかの実施態様によるステップ220に対応する断面図1400である。
断面図1400に示されるように、窒化物スペーサ材料130’が構造上に形成される。いくつかの実施態様において、側壁スペーサ材料130’は窒化ケイ素である。いくつかの実施態様において、窒化物スペーサ材料130’は、半導体基板108の論理領域上で、ゲート電極の側壁に沿って形成される側壁スペーサと同時に形成される。論理領域は、スプリットゲートメモリデバイスが形成されるメモリ領域から分離される。
図15は、いくつかの実施態様によるステップ220に対応する断面図1500である。
断面図1500に示されるように、窒化物スペーサ材料130’がエッチングされて、酸化物スペーサ層あるいは窒素フリースペーサ層126の外壁に沿って延伸する窒化物側壁スペーサ130a、130bを形成する。酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサ126a、126bを、ソース/ドレイン領域間のチャネル領域に設置することにより、スペーサ126a、126bにより窒化物側壁スペーサ130a、130bを外側に向かって押す。 これにより、最終装置中の望まれない電荷トラップの発生を制限する。
図16は、いくつかの実施態様によるステップ222に対応する断面図1600である。
断面図1600に示されるように、イオン注入1602が実行されて、半導体基板108中に、独立ソース領域104a、104bおよびコモンドレイン領域106を形成する。シリサイド層136が、独立ソース領域104a、104bおよびコモンドレイン領域106上に形成されて、独立ソース領域とコモンドレイン領域へのオーム接続を促進する。このほか、イオン注入以外に、独立ソース領域104a、104bおよびコモンドレイン領域106が、高濃度層を構造上に形成し、ドーパントを高濃度層から基板に外向けに拡散させることにより形成されてもよい。いくつかの実施態様において、独立ソース領域104a、104bおよびコモンドレイン領域106は、窒化物スペーサ130a、130bあるいは窒素フリーあるいは酸化物スペーサ126、128のエッジに自己整列(self-aligned)している。
図17は、いくつかの実施態様によるステップ224に対応する断面図1700である。
断面図1700に示されるように、中間誘電体 (ILD)層132、たとえば、低誘電率材料が形成されて、シリサイド層136上の空間を充填するとともに、ワークピースを被覆する。さらに、図17と図18に示されるように、平坦化プロセスが図17の構造に実行されて、CMP平面1702に到達する。
図18は、いくつかの実施態様によるステップ224に対応する断面図1800である。
図18に示されるように、平坦化プロセスが実行されて、選択ゲート110a、110b、メモリゲート112a、112b、 電荷トラップ誘電体構造118a、118b、第一メモリゲートスペーサ122、および第二メモリゲートスペーサ124を形成する。これらの構造は、水平面1702に沿って平坦化される上表面を有する。図17を参照すると、平坦化が実行される前の水平面1702を説明する。注意すべきことは、半導体基板108上表面上の水平面1702の空間は、実施に基づいて大きく変化する。たとえば、いくつかのその他の実施態様において、平坦化が終了した水平面1702は描写より高く、一部あるいはすべてのSGハードマスク302a、302bを最終製造構造の適当な位置に残す。しかし、その他の実施態様において、水平面1702は描写より低く、さらに大きい部分の描写構造を除去する。たとえば、スペーサ126a、126bの上部分をできる限り除去して、平坦な上表面を有するスペーサ126a、126bを残す。
図19は、いくつかの実施態様によるステップ224に対応する断面図1900である。
断面図1900に示されるように、コンタクト134が、ILD層132を経て、独立ソース領域104a、104bおよびコモンドレイン領域106に延伸して形成される。いくつかの実施態様において、コンタクト134は、金属、たとえば、銅、金あるいはタングステンを有する。いくつかの実施態様において、コンタクト134が、パターン化エッチを実行することにより形成されて、ILD層132中に開口を形成し、その後、金属により開口を充填する。
上記のとおり、本発明は、スプリットゲートフラッシュメモリセルを有する集積回路に関する。いくつかの実施態様において、集積回路は、チャネル領域により互いに分離される第一および第二ソース/ドレイン領域を有する半導体基板を有する。チャネル領域は、第一ソース/ドレイン領域に隣接する第一部分および第二ソース/ドレイン領域に隣接する第二部分を有する。選択ゲートは、チャネル領域の第一部分上で隔てられ、且つ、選択ゲート誘電体により、チャネル領域の第一部分と分離される。メモリゲートは、チャネル領域の第二部分で隔てられ、且つ、電荷トラップ誘電体構造により、チャネル領域の第二部分と分離される。電荷トラップ誘電体構造は、メモリゲートの側壁に沿って上方に延伸して、選択ゲートおよびメモリゲートの隣接する側壁を互いに分離させる。酸化物スペーサまたは窒素フリースペーサが、第二ソース/ドレイン領域に最も近い電荷トラップ誘電体構造の側壁凹部中に設置される。
その他の実施態様において、本発明は、一対のスプリットゲートフラッシュメモリセルを有する集積回路に関連する。集積回路は、コモンソース/ドレイン領域およびそれぞれ、第一および第二チャネル領域により、コモンソース/ドレイン領域から分離される第一および第二独立ソース/ドレイン領域を有する半導体基板を有する。第一および第二選択ゲートが、それぞれ、第一および第二チャネル領域上で隔てられ、且つ、それぞれ、第一および第二選択ゲート誘電体により、第一および第二チャネル領域と分離される。第一および第二メモリゲートが、それぞれ、第一および第二チャネル領域上で隔てられ、且つ、電荷トラップ誘電体構造により、半導体基板と分離される。電荷トラップ誘電体構造は、第一および第二選択ゲートの外壁に沿って上向けに延伸して、メモリゲートの内壁から、選択ゲートの外壁を分離する。酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサが、第一あるいは第二独立ソース/ドレイン領域に最も近い電荷トラップ誘電体構造の側壁凹部中に設置される。
さらに別の実施態様において、本発明は、スプリットゲートメモリデバイスの形成方法に関連する。この方法において、一対の選択ゲートが半導体基板上に形成される。電荷トラップ層が、半導体基板上で、且つ、選択ゲートの外壁に沿って形成される。メモリゲートが、電荷トラップ層上に形成される。メモリゲートは、一対の選択ゲートの外壁に隣接し、且つ、電荷トラップ層により、一対の選択ゲートの外壁から分離される。メモリゲートスペーサが、メモリゲートの外壁に沿って形成される。メモリゲートおよびメモリゲートスペーサにより被覆されない電荷トラップ層の一部が除去されて、メモリゲートスペーサの外壁下方の電荷トラップ層中に沿置く壁凹部を残す。その後、酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサが、メモリゲートスペーサの外壁に沿って形成される。酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサが、電荷トラップ層中の側壁凹部中に延伸する。
理解できることは、本明細書の開示内容と以下の請求項において、 “第一”、“第二”、“第三”等の用語は一般的な標識用であり、描写を簡潔にして、図中あるいは一連の図式中の異なる素子を区分する。それ自身において、これらの用語は、任意の時間順序あるいはこれらの素子の構造上の隣接関係を表すものではなく、且つ、異なる描写の実施態様および/あるいは描写されない実施態様中の対応する素子を説明するものではない。たとえば、図1と関連して記述される “第一誘電体層”は、第二図面と関連して記述される“第一誘電体層”に対応する必要はなく (たとえば、図2の“第二 誘電体層”に対応する)、且つ、記述されない実施態様における“第一誘電体層”に対応する必要はない。
本発明では好ましい実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当適宜各種の変形等を加えてもよい。
100…集積回路
102a…第一メモリセル
102b…第二メモリセル
103…対称軸
104a…第一独立ソース領域
104b…第二独立ソース領域
106…コモンドレイン領域
108…半導体基板
110a…第一選択ゲート
110b…第二選択ゲート
112’ …メモリゲート層
112a’、112b’…メモリゲート前駆物
112a…第一メモリゲート
112b…第二メモリゲート
114a…第一チャネル領域
114b…第二チャネル領域
116’…選択ゲート誘電体
116a、116b…選択ゲート誘電体
117、121…誘電体層
118’…電荷トラップ層
118a、118b…電荷トラップ誘電体構造
119…電荷トラップ層
120a、120b…メモリゲート側壁スペーサ
122’…第一メモリゲートスペーサ
122…第一内部メモリゲートスペーサ
124…第二外部メモリゲートスペーサ
126’…窒素フリーあるいは酸化物スペーサ層
126a、126b、128a、128b…窒素フリーあるいは酸化物スペーサ
130’…窒化物スペーサ材料
130a、130b…窒化物側壁スペーサ
132…層間誘電体
134…コンタクト
136…シリサイド層
200…フローチャート
202~224…動作
302a、302b…選択ゲートハードマスク
602…異方性エッチング
702…第二エッチング
902…第三エッチング
904…マスク
1002…第四エッチング
1302…第五エッチング
1102…外側壁凹部
1104…内側壁凹部
300、400、500、600、700、800、900、1000、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900…断面図
1602…イオン注入
1702…CMP平面

Claims (13)

  1. スプリットゲートフラッシュメモリセルを有する集積回路であって、
    チャネル領域により互いに分離される第一および第二ソース/ドレイン領域を有し、前記チャネル領域が、前記第一ソース/ドレイン領域に隣接する第一部分および前記第二ソース/ドレイン領域に隣接する第二部分を有する半導体基板と、
    前記チャネル領域の前記第一部分上で隔てられ、且つ、選択ゲート誘電体により、前記チャネル領域の前記第一部分と分離される選択ゲートと、
    前記チャネル領域の前記第二部分上で隔てられ、且つ、電荷トラップ誘電体構造により、前記チャネル領域の前記第二部分と分離されるメモリゲートと、
    前記第二ソース/ドレイン領域に最も近い前記電荷トラップ誘電体構造の側壁凹部中に設置され、且つ、前記チャネル領域の前記第二部分の真上に位置する酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサ、
    を有することを特徴とする集積回路。
  2. 前記電荷トラップ誘電体構造は、前記メモリゲートの内側壁に沿って上向けに延伸して、前記選択ゲートおよびメモリゲートの隣接する側壁を互いに分離し、且つ、前記側壁凹部の終端部に向けて前記メモリゲートの外側壁を越えて横方向に延伸して、レッジを構築することを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記レッジ上に設置され、且つ、前記メモリゲートの前記外側壁に沿って上向けに延伸するメモリゲート側壁スペーサを有することを特徴とする請求項2に記載の集積回路。
  4. 前記酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサは、前記メモリゲート側壁スペーサの外側壁に沿って上方に延伸し、且つ、上表面を有し、
    前記酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサはテーパ状で、前記第二ソース/ドレイン側に位置する高さは、前記メモリゲート側壁スペーサ側に位置する高さより低く、
    前記酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサが設置される前記側壁凹部は、前記メモリゲート側壁スペーサ下方に延伸することを特徴とする請求項3に記載の集積回路。
  5. 前記メモリゲート側壁スペーサは、前記レッジ上に設置される第一内側側壁スペーサ、および、前記レッジ上に設置され、且つ、前記第一内側側壁スペーサと接触する第二外側壁スペーサを有することを特徴とする請求項3に記載の集積回路。
  6. 前記電荷トラップ誘電体構造は、第一誘電体層と第二誘電体層との間に挟まれる窒化物層、又は、第一誘電体層と第二誘電体層との間に挟まれる球状のシリコンドット層を有することを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  7. 前記第二ソース/ドレイン領域に隣接する前記酸化物スペーサの外側壁に沿って設置される窒化物スペーサを有することを特徴とする請求項1に記載の集積回路。
  8. 一対のスプリットゲートフラッシュメモリセルを有する集積回路であって、
    コモンソース/ドレイン領域と、第一および第二独立ソース/ドレイン領域とを有し、前記第一および第二独立ソース/ドレイン領域が第一および第二チャネル領域により前記コモンソース/ドレイン領域とそれぞれ分離される半導体基板と、
    前記第一および第二チャネル領域上でそれぞれ隔てられ、且つ、第一および第二選択ゲート誘電体により前記第一および第二チャネル領域とそれぞれ分離される第一および第二選択ゲートと、
    前記第一および第二チャネル領域上でそれぞれ隔てられ、電荷トラップ誘電体構造により前記半導体基板と分離される第一および第二メモリゲートであり、前記電荷トラップ誘電体構造が、前記第一および第二選択ゲートの外壁に沿って上方に延伸して、前記選択ゲートの前記外壁と前記メモリゲート内壁を分離する、第一および第二メモリゲートと、
    前記第一あるいは第二独立ソース/ドレイン領域に最も近い、前記電荷トラップ誘電体構造の側壁凹部中に設置され、酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサ、
    を有することを特徴とする集積回路。
  9. レッジ上に設置され、前記第一あるいは第二メモリゲートの外側壁に沿って上方に延伸するメモリゲート側壁スペーサを有し、
    前記電荷トラップ誘電体構造は、前記第一あるいは第二メモリゲートの外側壁から横方向で前記側壁凹部の終端部に向けて延伸して、前記レッジを構築し、
    前記酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサは、前記メモリゲート側壁スペーサの外側壁に沿って上方に延伸するとともに、連続して下方に延伸し、前記半導体基板の上表面と接触することを特徴とする請求項8に記載の集積回路。
  10. さらに、
    前記酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサの外側壁に沿って設置されるとともに、前記第一あるいは第二独立ソース/ドレイン領域に近接して設置される窒化物スペーサを有することを特徴とする請求項8に記載の集積回路。
  11. スプリットゲートメモリデバイスの形成方法であって、
    一対の選択ゲートを、半導体基板に形成する工程と、
    電荷トラップ層を、前記半導体基板上、且つ、前記選択ゲートの外壁に沿って形成する工程と、
    メモリゲートを前記電荷トラップ層上に形成する工程であり、前記メモリゲートは前記一対の選択ゲートの前記外壁に隣接するとともに、前記電荷トラップ層により、前記一対の選択ゲートの前記外壁と分離される工程と、
    メモリゲートスペーサを、前記メモリゲートの外壁に沿って形成する工程と、
    前記メモリゲートおよび前記メモリゲートスペーサにより被覆されない前記電荷トラップ層の一部を除去するとともに、前記メモリゲートスペーサの外壁下方で、前記電荷トラップ層中に側壁凹部を残す工程と、
    前記メモリゲートスペーサの外壁に沿って延伸し、且つ、前記電荷トラップ層中で、前記側壁凹部中に延伸する酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサを形成する工程と、
    を有することを特徴とする方法。
  12. 窒化物スペーサを、前記酸化物スペーサの外壁あるいは前記窒素フリースペーサの外壁に沿って形成する工程を有し、
    前記酸化物スペーサの前記外壁あるいは前記窒素フリースペーサの前記外壁に沿って形成される前記窒化物スペーサが、前記半導体基板の論理領域上で、ゲート電極の側壁に沿って形成される側壁スペーサと同時に形成され、
    前記論理領域は、前記スプリットゲートメモリデバイスが形成される前記半導体基板のメモリ領域と異なることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記酸化物スペーサあるいは窒素フリースペーサの外壁に沿って、窒化物スペーサを形成する工程を有し、
    前記窒化物スペーサが形成された後、前記窒化物スペーサの辺縁と自己整合するソース/ドレイン領域を形成することを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2016216438A 2015-11-05 2016-11-04 埋め込みフラッシュメモリの窒素フリースペーサあるいは酸化物スペーサ Active JP6388625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/933,046 2015-11-05
US14/933,046 US9960176B2 (en) 2015-11-05 2015-11-05 Nitride-free spacer or oxide spacer for embedded flash memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092470A true JP2017092470A (ja) 2017-05-25
JP6388625B2 JP6388625B2 (ja) 2018-09-12

Family

ID=58584664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016216438A Active JP6388625B2 (ja) 2015-11-05 2016-11-04 埋め込みフラッシュメモリの窒素フリースペーサあるいは酸化物スペーサ

Country Status (6)

Country Link
US (5) US9960176B2 (ja)
JP (1) JP6388625B2 (ja)
KR (1) KR101833120B1 (ja)
CN (1) CN106684088B (ja)
DE (1) DE102016100018B4 (ja)
TW (1) TWI595633B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101892689B1 (ko) * 2014-10-14 2018-08-28 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 칩 전자부품의 실장 기판
US10879256B2 (en) * 2017-11-22 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Embedded memory using SOI structures and methods
US11164881B2 (en) * 2018-09-11 2021-11-02 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Transistor device, memory arrays, and methods of forming the same
US11217596B2 (en) * 2018-09-20 2022-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Flash memory with improved gate structure and a method of creating the same
US20200203333A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Texas Instruments Incorporated Vertical bipolar transistor for esd protection and method for fabricating
DE102020119199A1 (de) * 2019-10-23 2021-04-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. 3d-ferroelektrikum-speicher
US11315949B2 (en) 2020-09-15 2022-04-26 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Charge-trapping sidewall spacer-type non-volatile memory device and method
US11417741B2 (en) * 2020-11-20 2022-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated chip with a gate structure over a recess

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324188A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010245345A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法
JP2013058810A (ja) * 2012-12-27 2013-03-28 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体装置およびその製造方法
JP2014167999A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US20150008509A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method for manufacturing a double-gate electronic memory cell and associated memory cell

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7446371B2 (en) 2004-10-21 2008-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory cell structure with charge trapping layers and method of fabricating the same
KR100721406B1 (ko) * 2005-07-27 2007-05-23 엔에이치엔(주) 카테고리별 검색 로직을 이용한 상품 검색 시스템 및 방법
EP2013900A1 (en) 2006-04-26 2009-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Non-volatile memory device
US7646054B2 (en) 2006-09-19 2010-01-12 Sandisk Corporation Array of non-volatile memory cells with floating gates formed of spacers in substrate trenches
WO2008083134A1 (en) 2006-12-28 2008-07-10 Sandisk Corporation Methods of fabricating shield plates for reduced field coupling in nonvolatile memory
US8803217B2 (en) 2007-03-13 2014-08-12 Freescale Semiconductor, Inc. Process of forming an electronic device including a control gate electrode, a semiconductor layer, and a select gate electrode
US20090039410A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Xian Liu Split Gate Non-Volatile Flash Memory Cell Having A Floating Gate, Control Gate, Select Gate And An Erase Gate With An Overhang Over The Floating Gate, Array And Method Of Manufacturing
KR100936627B1 (ko) 2008-12-24 2010-01-13 주식회사 동부하이텍 플래시 메모리 소자 및 이의 제조 방법
US8389365B2 (en) 2011-03-31 2013-03-05 Freescale Semiconductor, Inc. Non-volatile memory and logic circuit process integration
JP5734744B2 (ja) 2011-05-27 2015-06-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9440170B2 (en) 2012-12-13 2016-09-13 Eaton Corporation Liquid filter apparatus
US9966477B2 (en) * 2012-12-14 2018-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Charge trapping split gate device and method of fabricating same
US20140210012A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Spansion Llc Manufacturing of FET Devices Having Lightly Doped Drain and Source Regions
US9049952B2 (en) * 2013-06-28 2015-06-09 Joyce C. AMOS Spring-loaded adjustable window rack
US9257554B2 (en) * 2013-08-13 2016-02-09 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Split gate embedded memory technology and method of manufacturing thereof
US9466496B2 (en) 2013-10-11 2016-10-11 Cypress Semiconductor Corporation Spacer formation with straight sidewall
US9484351B2 (en) 2014-02-18 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Split gate memory device and method of fabricating the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324188A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2010245345A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法
JP2013058810A (ja) * 2012-12-27 2013-03-28 Renesas Electronics Corp 不揮発性半導体装置およびその製造方法
JP2014167999A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US20150008509A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Method for manufacturing a double-gate electronic memory cell and associated memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
US10475805B2 (en) 2019-11-12
CN106684088A (zh) 2017-05-17
KR20170053098A (ko) 2017-05-15
DE102016100018A1 (de) 2017-05-11
CN106684088B (zh) 2019-07-19
US20180219018A1 (en) 2018-08-02
US9960176B2 (en) 2018-05-01
KR101833120B1 (ko) 2018-02-27
US20200035692A1 (en) 2020-01-30
US20210074712A1 (en) 2021-03-11
US11264400B2 (en) 2022-03-01
US20190252394A1 (en) 2019-08-15
TW201717363A (zh) 2017-05-16
US10347649B2 (en) 2019-07-09
DE102016100018B4 (de) 2023-08-24
US10847530B2 (en) 2020-11-24
US20170133388A1 (en) 2017-05-11
JP6388625B2 (ja) 2018-09-12
TWI595633B (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6388625B2 (ja) 埋め込みフラッシュメモリの窒素フリースペーサあるいは酸化物スペーサ
US9666594B2 (en) Multi-charge region memory cells for a vertical NAND device
US9230974B1 (en) Methods of selective removal of blocking dielectric in NAND memory strings
US9230984B1 (en) Three dimensional memory device having comb-shaped source electrode and methods of making thereof
US9496274B2 (en) Three-dimensional non-volatile memory device
US10770477B2 (en) Vertical semiconductor devices
US9536969B2 (en) Self-aligned split gate flash memory
US9716097B2 (en) Techniques to avoid or limit implant punch through in split gate flash memory devices
KR20140009189A (ko) 수직 반도체 메모리 장치 및 이를 제조하는 방법
KR20080010900A (ko) 비휘발성 메모리 소자, 그 동작 방법 및 그 제조 방법
US9343465B2 (en) Integrated circuit for high-voltage device protection
CN110970440B (zh) 用于嵌入式存储器的防凹陷结构
TWI752727B (zh) 形成具有分離閘極非揮發性記憶體單元、具有平面通道區域之高電壓(hv)元件及鰭式場效電晶體(finfet)邏輯元件之裝置的方法
JP2018107176A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US7629215B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9935119B2 (en) Dual control gate spacer structure for embedded flash memory
US11527630B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2007103920A (ja) 半導体メモリデバイスおよび製造方法
KR100687402B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
JP2009194221A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20080197402A1 (en) Methods of Forming Nonvolatile Memory Devices and Memory Devices Formed Thereby
US10868028B2 (en) Flash memory structure with reduced dimension of gate structure and methods of forming thereof
JP2011049580A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6388625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250