JP2017090288A - チェンジドラムの回転位置検出装置及び自動二輪車 - Google Patents

チェンジドラムの回転位置検出装置及び自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2017090288A
JP2017090288A JP2015221747A JP2015221747A JP2017090288A JP 2017090288 A JP2017090288 A JP 2017090288A JP 2015221747 A JP2015221747 A JP 2015221747A JP 2015221747 A JP2015221747 A JP 2015221747A JP 2017090288 A JP2017090288 A JP 2017090288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
change drum
change
drum
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015221747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017090288A5 (ja
Inventor
雅史 大野
Masafumi Ono
雅史 大野
田中 一郎
Ichiro Tanaka
一郎 田中
恭平 和泉
Kyohei IZUMI
恭平 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015221747A priority Critical patent/JP2017090288A/ja
Priority to US15/767,467 priority patent/US11293547B2/en
Priority to PCT/JP2016/083559 priority patent/WO2017082401A1/ja
Publication of JP2017090288A publication Critical patent/JP2017090288A/ja
Publication of JP2017090288A5 publication Critical patent/JP2017090288A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/08Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism
    • F16H63/16Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism
    • F16H63/18Multiple final output mechanisms being moved by a single common final actuating mechanism the final output mechanisms being successively actuated by progressive movement of the final actuating mechanism the final actuating mechanism comprising cams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/06Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers foot actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B7/305Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing perpendicularity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】回転位置の誤検出をなるべく抑制でき、かつ、チェンジドラムの回転位置を検出する回転位置検出装置をケース等に組付ける際のレイアウト上の制約をなるべく少なくできるようにすることを目的とする。
【解決手段】回転位置検出装置は、チェンジドラム60と、磁場発生部110と、磁場検出部140とを備える。磁場検出部140は、チェンジドラム60に固定されて、チェンジドラム60と共に回転することで周囲の磁場を異ならせる。磁場検出部140は、磁場発生部110とは別体に形成され、磁場発生部110の回転に応じて磁場が変化する位置に固定されて磁場を検出し、その検出結果に基づいてチェンジドラム60の回転位置に応じた信号を出力する。
【選択図】図5

Description

この発明は、自動二輪車等の変速装置において、チェンジドラムの回転位置を検出するための技術に関する。
特許文献1は、チェンジドラムの回転位置装置として、シフトドラム(チェンジドラム)に固定された抵抗体と、その抵抗体の径方向外側に設けられた抵抗検出手段とを備えた変速段数検出装置を開示している。抵抗体の外周面には電気的な接触面が形成されている。この接触面には抵抗素子が接続されており、接触面は抵抗素子を介してボディアースされる。抵抗検出手段は、抵抗体の接触面に接触して、ボディアース部分と接触面との電位差を検出することで、変速段数を判定する。特許文献1では、シフトドラム及び軸受等、抵抗体と導通接触する部分を介して、抵抗体とボディアース部分とが電気的に導通される。
特許文献2は、チェンジドラムの回転位置検出装置として、シフトドラム(チェンジドラム)に固定された導電性金属部材と、その導電性金属部材の回転に応じて選択的に接触される2つの端子部を備える変速段数検出装置を開示している。この変速段数検出装置は、2つの端子部の電位差を検出することで、変速段数を判定する。
実開平2−43552号公報 特開2004−203313号公報
特許文献1に開示の技術によると、抵抗体と導通接触する部材との接触状態が変動することによって、抵抗検出手段で検出される電位差が変動することがある。この電位差変動に起因して変速段数の誤検出が生じる場合がある。
特許文献2に開示の技術によると、シフトドラムが相対回転する範囲分の比較的広範囲に亘って、電気抵抗が変化する接触面をケース側に配置する必要がある。このため、変速段数検出装置をケースに組付ける際の設計の自由度が低い。
そこで、本発明は、回転位置の誤検出をなるべく抑制でき、かつ、チェンジドラムの回転位置を検出する回転位置検出装置をケース等に組付ける際のレイアウト上の制約をなるべく少なくできるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、第1の態様に係るチェンジドラムの回転位置検出装置は、所定の回転軸周りに回転することによって、変速に必要な力を伝達するチェンジドラムに固定されて、前記チェンジドラムと共に回転することで周囲の磁場を異ならせる磁場発生部と、前記磁場発生部とは別体に形成され、前記磁場発生部の回転に応じて前記磁場が変化する位置に固定されて前記磁場を検出し、その検出結果に基づいて前記チェンジドラムの回転位置に応じた信号を出力する磁場検出部とを備える。
第2の態様は、第1の態様に係るチェンジドラムの回転位置検出装置であって、前記チェンジドラムを収容するケースをさらに備え、前記ケースの壁部よりも内側に前記磁場発生部が配置され、前記磁場検出部は、前記壁部よりも内側で前記磁場発生部に対向する位置に配置されているものである。
第3の態様は、第2の態様に係るチェンジドラムの回転位置検出装置であって、前記壁部には、前記磁場検出部が出力する信号を前記ケース外に導くための貫通孔が形成され、前記貫通孔が前記回転軸の延長線から外れた位置に形成されているものである。
第4の態様は、第3の態様に係るチェンジドラムの回転位置検出装置であって、前記磁場検出部が保持部によって保持されており、前記保持部が前記貫通孔に挿入されて、前記磁場検出部が支持されているものである。
第5の態様は、第4の態様に係るチェンジドラムの回転位置検出装置であって、前記保持部の外周側に固定片が突設され、前記保持部が前記貫通孔に挿入された状態で、前記固定片が前記壁部に固定されているものである。
第6の態様は、第2〜第5のいずれか1つの態様に係るチェンジドラムの回転位置検出装置であって、前記回転軸の延びる方向に、前記磁場発生部に対向する位置に前記磁場検出部が配置されるものである。
第7の態様は、第1〜第6のいずれか1つの態様に係るチェンジドラムの回転位置検出装置であって、前記チェンジドラムは、前記回転軸の延びる方向において径方向寸法が異なる段付形状に形成され、前記磁場発生部は、前記回転軸を中心とする環状形状に形成され、前記磁場発生部の外径寸法は、前記チェンジドラムの最大外径寸法よりも小さく、前記チェンジドラムの最小外径寸法よりも大きく形成されているものである。
第8の態様は、第1〜第7のいずれか1つの態様に係るチェンジドラムの回転位置検出装置であって、前記チェンジドラムの一端部を回転可能に支持する軸受よりも前記チェンジドラム側に前記磁場発生部が固定され、前記軸受に対してその径方向外側に前記磁場検出部が支持されているものである。
第9の態様は、第1〜第8のいずれか1つの態様に係るチェンジドラムの回転位置検出装置であって、前記チェンジドラムに、前記回転軸に沿って突出する圧入部が形成され、前記磁場発生部は、固定用貫通孔が形成された環状形状の永久磁石と、前記圧入部と前記永久磁石との間に介在した状態で前記永久磁石を前記圧入部に固定する緩衝部とを含むものである。
第10の態様に係る自動二輪車は、第1〜第9のいずれか1つの態様に係るチェンジドラムの回転位置検出装置を備えている。
第1〜第10の態様によると、磁場検出部は、磁場発生部とは別体に形成され、磁場発生部の回転に応じて磁場が変化する位置に固定されて磁場を検出し、その検出結果に基づいてチェンジドラムの回転位置に応じた信号を出力する。そして、この信号に基づいて、チェンジドラムの回転位置を検出することができる。このため、複数の物体間での接触状態の影響を受けずに、チェンジドラムの回転位置を検出することができ、回転位置の誤検出をなるべく抑制できる。また、磁場検出部を、磁場発生部の回転に応じて磁場が変化する位置に固定すればよいため、チェンジドラムが相対回転する範囲分の比較的広範囲に亘って磁場検出部を配置する必要は無い。このため、回転位置検出装置をケース等に組付ける際のレイアウト上の制約をなるべく少なくできる。
第2の態様によると、ケースの壁部の内側で、チェンジドラムと共に回転する磁場発生部に対して、磁場検出部をなるべく近づけることができる。これにより、磁場発生部の回転位置をより正確に検出することができる。
第3の態様によると、磁場検出部が出力する信号をケース外に導くための貫通孔を、壁部のうち回転軸の延長線から外れた任意の位置に形成することができ、設計の自由度を向上できる。例えば、壁部にチェンジドラムを支持する軸受を形成しつつ、軸受と干渉することなく貫通孔を形成することができる。
第4の態様によると、貫通孔によって、磁場検出部を支持しつつ、磁場検出部が出力する出力信号を外部に導くことができ、構成を簡易化できる。
第5の態様によると、保持部を貫通孔に挿入し、その外周側に突出する固定片を壁部に固定することで、磁場検出部を壁部に回り止め固定できる。このため、位置ずれを防いで取付作業を容易に行うことができる。
第6の態様によると、磁場発生部のチェンジドラム径方向周囲に磁場検出部が対向する場合と比較して、磁場発生部に近接する磁場検出部の領域を大きくすることができ、検出精度を向上させることができる。
第7の態様によると、チェンジドラムの最大外径寸法内に収めつつ、磁場発生部の外径寸法を大きく形成することができ、検出精度を向上させることができる。
第8の態様によると、前記チェンジドラムを回転可能に支持する軸受に対してその径方向外側の部分を用いて、磁場検出部を支持することができる。これにより、支持専用部品を不要として、構造を簡単化できる。
第9の態様によると、チェンジドラムの圧入部が緩衝部を介して磁石に圧入される。このため、圧入時に生じる残留応力が磁石に達することを防いで、永久磁石の破損を防ぐことができる。
実施形態に係る自動二輪車を示す側面図である。 トランスミッションを示す側面図である。 ケース内に収容された変速ギヤ機構及び回転位置検出装置を示す斜視図である。 ケースの壁部のうちチェンジドラムを支持する部分を示す側面図である。 図4のV−V線における断面図である。 磁場発生部を示す側面図である。 磁場発生部をチェンジドラムに固定する工程例を示す説明図である。 磁場検出モジュールを示す斜視図である。
以下、実施形態に係るチェンジドラムの回転位置検出装置及び自動二輪車について説明する。
<自動二輪車>
まず、自動二輪車の全体構成について説明する。図1は、チェンジドラム60の回転位置検出装置100を備える自動二輪車10を示す側面図である。
自動二輪車10は、車体フレーム11と、前輪20と、後輪21と、ハンドル22と、エンジン30と、トランスミッション40とを備える。
車体フレーム11は、自動二輪車10の前側に設けられるメインフレーム12と、メインフレーム12の後部に連結されてその後方に延在するリヤフレーム16とを備える。
メインフレーム12の前部にヘッドパイプ13が取付けられており、このヘッドパイプ13にステアリングシャフト(図示省略)が回転可能に挿通されている。ステアリングシャフトの下端部にフロントフォーク14が下方に向けて延在するように固定されており、フロントフォーク14の下端部に前輪20が回転可能に支持されている。また、フロントフォーク14の上端部にハンドル22が固定されている。そして、ハンドル22を操作することで、前輪20の向きが変えられる。
また、メインフレーム12の後部に、スイングアーム15が後方に向けて延在するように固定されている。スイングアーム15は、その後端部を上下に変位させるようにメインフレーム12に対して揺動可能に支持されている。このスイングアーム15の後端部に後輪21が回転可能に支持されている。
側面視において、メインフレーム12の中央には、エンジン30及びトランスミッション40が搭載されている。ここでは、エンジン30の後側にトランスミッション40を位置させる配置関係で、エンジン30とトランスミッション40とが一体化されている。トランスミッション40と後輪21との間に、チェーン25等を含む二次減速機構24が配設されている。そして、エンジン30で発生された回転運動がトランスミッション40によって変速され、二次減速機構24を介して後輪21に伝達される。二次減速機構としては、ベルト又はシャフトドライブによって回転運動を後輪に伝達する機構が用いられてもよい。
メインフレーム12の上部に燃料タンク17が固定されている。この燃料タンク17の後方において、ライダー用シート18がリヤフレーム16上に固定されている。
また、メインフレーム12の両側部には、サイドカバー19が設けられている。ここでは、サイドカバー19は、エンジン30の前部側方等を覆っている。サイドカバー19は省略されてもよい。
<トランスミッション>
トランスミッション40の全体構成について説明する。図2はトランスミッション40を示す側面図である。
トランスミッション40は、ケース(ギヤケース)42を備える。ケース42は、エンジン30のクランクケース32と一体化されている。ケース42とクランクケース32との下方には、オイルパン36が固定されている。オイルパン36には、エンジン30及びトランスミッション40内を循環するオイルが貯留される。
クランクケース32には、クランクシャフト34が回転可能に支持されている。エンジン30が発生する回転運動がクランクシャフト34を通じて出力される。なお、本実施形態では、回転運動を発生させる機構が内燃機関であるエンジン30である例で説明するが、エンジン30に代えて、電動機等が用いられてもよい。
クランクケース32の一側部には、ゼネレータ35が取付けられている。ゼネレータ35は、クランクシャフト34に連結されており、クランクシャフト34の回転運動によって発電する。
図3は、ケース42内に収容された変速ギヤ機構50を示す斜視図である。図3には、回転位置検出装置100も図示されている。図2に示されたケース42内の各機構については、図3を参照した以下の説明中において、あわせて詳述する。
ケース42内には変速ギヤ機構50(図3参照)が設けられている。変速ギヤ機構50は、メインシャフトと、複数のメイン側ギヤと、ドライブシャフト53と、複数のドライブ側ギヤ54と、複数のシフトフォーク55と、チェンジドラム60とを備える。この変速ギヤ機構50は、いわゆる常時噛合い式の変速機構である。
ドライブシャフト53は、ケース42内で自動二輪車の幅方向に沿って支持されている。ここでは、ドライブシャフト53は、メインシャフトの車両後方位置に配設されている。このドライブシャフト53の端部は、ケース42の一側外方位置に突出しており、当該端部にスプロケット26が相対回転不能に固定されている。そして、二次減速機構24のチェーン25が当該スプロケット26及び後輪21側のスプロケット29(図1及び図2参照)に巻掛けられている。そして、ドライブシャフト53の回転運動がチェーン25を介して後輪21に伝達される。
メインシャフトは、ケース42内におけるドライブシャフト53の隣の位置で、自動二輪車の幅方向に沿って支持されている。このメインシャフトは、ギヤ又はチェーン等によって構成される一次減速機構及びクラッチ機構を介してクランクシャフト34に連結されている。そして、エンジン30が発生した回転運動により、メインシャフトが回転駆動される。なお、図3では、メインシャフト、メイン側ギヤ及びメイン側ギヤをシフトさせるシフトフォークに係る構成は図示されていないが、これらの仕組は、ドライブシャフト、ドライブ側ギヤ及びドライブ側ギヤをシフトさせるシフトフォークに係る仕組と同様である。
複数のドライブ側ギヤ54は、ドライブシャフト53に外嵌めされており、その一部はドライブシャフト53の軸方向に沿って移動可能かつドライブシャフト53に対して相対回転不能に支持されている。
複数のメイン側ギヤは、メインシャフトに外嵌めされており、その一部はメインシャフトの軸方向に沿って移動可能かつメインシャフトに対して相対回転不能に支持されている。
そして、複数のメイン側ギヤの一部をメインシャフトの軸方向に沿って移動させると、当該移動させたメイン側ギヤとその隣のメイン側ギヤとのドグを介した噛合い状態が変り、メインシャフトの回転運動が複数のメイン側ギヤに対して選択的に伝達されるようになる。同様に、複数のドライブ側ギヤ54の一部をドライブシャフト53の軸方向に沿って移動させると、当該移動させたドライブ側ギヤ54とその隣のドライブ側ギヤ54とのドグを介した噛合い状態が変る。これにより、複数のドライブ側ギヤ54の回転運動が選択的にドライブシャフト53に伝達可能となる。これらの噛合い状態を変えることによって、複数のメイン側ギヤの少なくとも1つと複数のドライブ側ギヤ54の少なくとも1つとの組合せによって構成される動力伝達経路が切替えられる。この際、複数のメイン側ギヤは、異なる外径寸法のものを含み、複数のドライブ側ギヤ54も異なる外径のものを含む。このため、複数のメイン側ギヤの少なくとも1つと複数のドライブ側ギヤ54の少なくとも1つとの組合わせを変えることによって、メインシャフトからドライブシャフト53に回転運動が伝達される際の減速比が変更される。
複数のシフトフォーク55及びチェンジドラム60は、複数のメイン側ギヤの一部をメインシャフトの軸方向に沿って移動させると共に、複数のドライブ側ギヤ54の一部をドライブシャフト53の軸方向に沿って移動させる機構である。
チェンジドラム60は、ケース42内で所定の回転軸A(図5参照)周りに回転可能に収容されている。ここでは、チェンジドラム60は、ケース42内であってメインシャフト及びドライブシャフト53の間の下方位置において、回転可能に収容されている。
チェンジドラム60の外周部には、複数のカム溝61が形成されている。ここでは、チェンジドラム60の外周部にその軸方向において間隔をあけて3つのカム溝61が形成されている。3つのカム溝は、チェンジドラム60の周方向において蛇行している部分を含む。
チェンジドラム60の一端部は、ケース42の一側部の壁部43に回転可能に支持されている。チェンジドラム60の他端部は、ケース42の他側部に回転可能に支持されている。チェンジドラム60の他端部には、チェンジペダル及びチェンジペダルへの操作をチェンジドラム60に伝達するチェンジ機構が設けられている(図示省略)。そして、チェンジペダルを押上げ操作することによって、チェンジドラム60が所定の回転方向へ所定角度ずつ回転する。また、チェンジペダルを押下げ操作することによって、チェンジドラム60が所定の回転方向とは逆回転方向へ所定角度ずつ回転する。
ケース42内であって、チェンジドラム60とメインシャフトとの間、及び、チェンジドラム60とドライブシャフト53との間のそれぞれには、シフトロッド56が自動二輪車10の幅方向に沿って支持されている。複数のシフトフォーク55は、2つのシフトフォーク55のいずれかに対してその軸方向に沿って移動可能に支持されている。各シフトフォーク55の基端部は、カム溝61にその延在方向に沿って移動可能に嵌め込まれている。また、各シフトフォーク55の先端部は、複数のメイン側ギヤのうちの移動可能なもの、又は、複数のドライブ側ギヤ54のうちの移動可能なものに対して、その回転を許容する態様で連結されている。そして、チェンジドラム60が所定の回転軸A周りに回転することによって、各シフトフォーク55が対応するカム溝61の形状に応じて、シフトロッド56の軸方向に沿って移動する。これにより、複数のメイン側ギヤのうちの移動可能なもの、及び、複数のドライブ側ギヤ54のうちの移動可能なものが移動し、もって、減速比の変更、即ち、ギヤチェンジがなされる。つまり、チェンジドラム60は、所定の回転軸A周りに回転することによって、変速に必要な力を伝達する。
これにより、トランスミッション40は、チェンジペダルの操作によって、メインシャフトの回転運動をドライブシャフト53に伝達する際の減速比を変更することができる。なお、本実施形態では、チェンジドラム60の回転によってメイン側ギヤの一部及びドライブ側ギヤ54の一部をシフト移動させているが必ずしもその必要は無い。例えば、ギヤシャフトに対してその軸方向に移動可能かつ相対回転不能に外嵌めされたドグリングがギヤシャフトに回転可能に外嵌めされたギヤに噛合うことで、ギヤシャフトとギヤとの間での回転運動の伝達を行う構成においては、チェンジドラムの回転によってドグリングをシフト移動させればよい。
上記チェンジドラム60の支持構造について説明する。
図4はケース42の壁部43のうちチェンジドラム60を支持する部分を示す側面図であり、図5は図4のV−V線における断面図である。
チェンジドラム60の一端部には、回転軸Aに沿って突出する丸棒状の支軸凸部62が突設されている。また、壁部43には、軸受45が設けられている。軸受45は、壁部43の内面の一部に形成された軸受凹部45gに嵌め込まれている。軸受凹部45g自体も支軸凸部62を嵌め込み可能な形状に形成されている。ここでは、軸受凹部45gの深さをなるべく深くできるように、壁部43のうち軸受凹部45gが形成された場所の外面は外向きに突出している。
そして、上記支軸凸部62を、軸受45を介して軸受凹部45gに回転可能に嵌め込むことによって、チェンジドラム60の一端部が角変位可能に支持されている。
また、チェンジドラム60の他端部は、ケース42の壁部46(壁部43の反対側にある)に形成された孔46hに嵌合するボールベアリング66によって回転可能に支持される。
磁場検出部140は、後に詳述するように、壁部43に形成される軸受凹部45gに隣接する部分に支持されることで、上記ボールベアリング66との干渉を防いで、磁場発生部110に近接した位置に配置することができる。
しかも、チェンジドラム60の一端部を回転可能に支持する軸受45は、壁部43を凹ませた軸受凹部45gに設けられているため、その部分で壁部43を内外で塞いだ構成とすることができる。このため、チェンジドラム60の一端部を潤滑するオイルが漏れ出て磁場検出部140に付着することを防ぐことができる。
これにより、チェンジドラム60の他端部がケース42の他側の壁部46に回転可能に支持されている。
チェンジドラム60を回転可能に支持する構成は上記例に限られない。ケースの一側の壁部に転がり軸受が固定され、チェンジドラムの一端部の支軸凸部が当該転がり軸受によって回転可能に支持されていてもよい。また、チェンジドラムの他端部に支軸凸部が突設され、当該支軸凸部がケースの他側の壁部に形成された貫通孔に挿通されて又は当該壁部に固定されたチェンジ機構によって回転可能に支持されていてもよい。
二輪自動車のライダーがチェンジペダルを操作することによって、チェンジドラム60が回転し、トランスミッション40が1速からNポジションを経て、2速、3速・・・へと切り替る。搭乗中のライダーは、チェンジドラム60の回転位置等を直接確認することはできない。このため、チェンジドラム60の回転位置を検出することによって、トランスミッション40のギヤポジションをライダーに対して表示することができれば便利である。また、トランスミッション40のポジションに応じてエンジン30の点火時期、燃料の噴射タイミング、噴射量等を制御できれば、自動二輪車10の低燃費化に貢献する。このような目的の少なくとも1つを実現する目的で、本自動二輪車10に、チェンジドラム60の回転位置検出装置100が組付けられている。
回転位置検出装置100は、チェンジドラム60の回転位置を検出し、その検出出力を外部に取出す必要があるため、チェンジドラム60のいずれかの端部近くに組付けられることが好ましい。ここでは、回転位置検出装置100は、チェンジドラム60の一端部近くに組付けられる。
ここで、チェンジドラム60の一端部には支軸凸部62が突設され、当該支軸凸部62が壁部43の軸受45に回転可能に支持されている。また、ケース42の壁部43の外面であって上記軸受45の周囲には、各種構造部分が配設されている。例えば、軸受45の斜め上後方には、スプロケット26を囲む弧状凸部43aが突設されている。また、例えば、軸受45の前方には、冷却用のポンプ43b(オイルポンプ、ウオーターポンプ等)等が固定される。このため、ケース42の壁部43の外面であって上記軸受45の周囲では、回転位置検出装置100を固定するためのスペースが限られている。ここで、説明する回転位置検出装置100は、レイアウト上の制約をなるべく少なくしつつケース42等に組付けられるようにするため、次に説明する構成を備えている。
<チェンジドラムの回転位置検出装置>
チェンジドラム60の回転位置検出装置100について図3〜図5を参照して説明する。
回転位置検出装置100は、磁場発生部110と、磁場検出部140とを備える装置であり、チェンジドラム60の回転位置を検出するための装置である。
磁場発生部110は、チェンジドラム60に固定されて、当該チェンジドラム60と共に回転することで周囲の磁場を異ならせることが可能に構成されている。ここでは、磁場発生部110は、チェンジドラム60の一端部に固定されている。
磁場検出部140は、磁場発生部110とは別体に形成されており、磁場発生部110の回転に応じて磁場が変化する位置に固定されている。ここでは、磁場検出部140は、チェンジドラム60の回転軸Aの延びる方向に、磁場発生部110と対向する位置に配設されるように、ケース42の壁部43によって支持されている。そして、磁場検出部140は、磁場発生部110の回転によって変化する磁場を検出し、その検出結果に基づいてチェンジドラム60の回転位置に応じた信号を出力する。
この磁場検出部140からの出力信号に基づいて、判定部302を含む図示省略の制御ユニットがチェンジドラム60の回転位置を特定してトランスミッション40のギヤポジションを判別する。その判別結果に基づいて、ギヤポジションがLED(発光ダイオード)等の表示装置に表示されたり、エンジン制御が行われたりする。
<磁場発生部>
磁場発生部110についてより具体的に説明する。
図6は磁場発生部110を示す側面図であり、図7は磁場発生部110をチェンジドラム60に固定する工程例を示す説明図である。図7には図6のVII−VII線断面図が表れている。図3、図5〜図7に示すように、磁場発生部110は、全体として環状形状をなすように形成されている。磁場発生部110がチェンジドラム60に固定された状態で、磁場発生部110の中心軸は、チェンジドラム60の回転軸Aと一致する。
磁場発生部110は、自己を基準にして予め設定される向きの磁場を発生する。磁場発生部110がチェンジドラム60と共に回転軸Aまわりに角変位することで、磁場発生部110と共に磁場の向きがチェンジドラム60の回転軸まわりに角変位する。これによってチェンジドラム60における基準位置に対する回転軸A回りの角変位量(変速位置)と、磁場発生部110によって発生される磁場の向きとが対応関係を有する。すなわち、磁場発生部110によって発生される磁場の向きを検出することで、チェンジドラム60における前記角変位量(変速位置)を推定することができる。なお、本発明において回転とは、360°以下の角変位を含むものとする。
ここでは、磁場発生部110は、永久磁石112と、カバー部114と、環状圧入部118とを備える。
永久磁石112は、磁場分布を指向させるものである。チェンジドラム60に磁場発生部110が固定された状態で、磁場分布が回転軸Aに対して回転非対称となるように設定される。
このため、永久磁石112の周りの一定の測定箇所で磁場の向きを検出することによって、永久磁石112の回転位置、及び、チェンジドラム60の回転位置を検出することが可能となる。
磁場発生部110として永久磁石112を用いることで、電磁石を用いる場合に比べて、チェンジドラム60側に電力供給する構造を不要とすることができ、構造を簡単化することができる。
カバー部114は、永久磁石112を覆う樹脂部材である。ここでは、カバー部114は、永久磁石112の外周部と内周部と両面とを覆っている。また、永久磁石112の外周部のうちその中心軸を挟む一対の側部はカバー部114から露出している。永久磁石112をインサート物として、カバー部114を金型成形する際に、前記露出部分を利用して永久磁石112を位置決めすることができる。これにより、カバー部114内における永久磁石112の位置を一定にすることができる。
カバー部114は、必ずしも樹脂によって形成される必要は無いが、後述するように緩衝部114aとしての部分を含むことを考慮すると、永久磁石112よりも変形しやすい材料によって形成され、少なくとも永久磁石112と圧入用突起部(圧入部)64との間に配置されることが好ましい。
永久磁石112をインサート物として、カバー部114が金型成形されることは必須ではない。例えば、カバー部が内部に永久磁石を収容可能な凹部を有する分割構造とされ、その分割体が合体して内部に永久磁石を収容する構成であってもよい。また、カバー部114は省略されてもよい。
本磁場発生部110は、次のようにしてチェンジドラム60に固定されている。
チェンジドラム60の一端部には、回転軸Aに沿って突出する圧入用突起部64が形成されている。ここでは、圧入用突起部64は、円柱状に形成されているが、多角柱形状等であってもよい。
また、永久磁石112の円孔112h内に環状圧入部118が固定されている。環状圧入部118は、焼結合金等の金属によって形成された環状部材である。環状圧入部118の内径寸法は、圧入用突起部64の外径寸法よりも大きく(圧入可能な程度に大きく)設定されている。そして、圧入用突起部64を環状圧入部118に圧入できるようになっている。圧入用突起部64が環状圧入部118に圧入された状態では、両者は相対回転不能となり、これにより、磁場発生部110がチェンジドラム60の一端部に相対回転不能に取付られる。
また、永久磁石112の円孔112hと環状圧入部118との間に、それらの間に介在した状態で、環状圧入部118を円孔112h内に固定する環状緩衝部114aが設けられている。ここでは、環状緩衝部114aは、上記カバー部114のうち円孔112hの内周を覆う環状部分である。
圧入用突起部64を環状圧入部118に圧入する構成とすることで、圧入時において、永久磁石112の破損が抑制される。すなわち、圧入用突起部64を直接永久磁石112に圧入すると、その内周部が拡径するように変形し易い。かかる拡径しようとする変形によって、永久磁石112が破損する恐れがある。そこで、圧入用突起部64の直接的な圧入先を環状圧入部118とし、環状緩衝部114aを介在させることで、永久磁石112が破損することが抑制される。
環状圧入部118をインサート物として、カバー部114が金型成形されることで、環状圧入部118がカバー部114に固定されていてもよいし、環状圧入部118がカバー部114の内周部に嵌め込まれる構成であってもよい。ここでは、前者の構成である。すなわち、上記永久磁石112及び環状圧入部118をインサート物として、カバー部114が金型成形されている。これにより、永久磁石112とカバー部114と環状圧入部118とが一体的に組合わされた磁場発生部110が形成される。
環状緩衝部114aは、樹脂製であることから、焼結合金等の金属によって形成された環状圧入部118と比べると、比較的容易に圧縮変形等できる。このため、環状圧入部118が拡径するように変形したとしても、環状緩衝部114a自体が圧縮するように変形等することで、当該変形による力がなるべく永久磁石112に作用しないように緩衝することができる。これにより、環状圧入部118の変形が永久磁石112を変形させ難くなり、その圧入の際に、永久磁石112が破損し難い。
なお、環状緩衝部114aは、必ずしも樹脂製である必要は無く、圧入部に比べて変形し易い材料で形成されればよい。かかる意味で変形容易な緩衝部を介在させることで、圧入によって生じる応力が永久磁石に伝わることを抑えることができる。
また、ここでは、永久磁石と圧入用突起部64との間に介在する緩衝部が環状緩衝部114aである例で説明したが、緩衝部は、環状以外の形状に形成されてもよい。例えば、緩衝部が複数設けられ、周方向に間隔をあけて配置されてもよい。
環状緩衝部114aは、必ずしもカバー部114の一部として構成されている必要は無い。例えば、カバー部114が省略された構成において、環状圧入部よりも変形容易な部材を、永久磁石の円孔と環状圧入部との間に介在させて、環状緩衝部として用いることができる。
また、上記圧入用突起部64の突出寸法は、磁場発生部110の厚み寸法よりも大きく設定されている。このため、磁場発生部110がチェンジドラム60のうち圧入用突起部64が突設された端面に接触するまで、圧入用突起部64を磁場発生部110に圧入すると、圧入用突起部64の先端部が磁場発生部110から突出する。圧入用突起部64の先端部が上記支軸凸部62として、軸受45に回転可能に支持される。このため、磁場発生部110は、壁部43及び軸受45よりもチェンジドラム60側で当該チェンジドラム60に固定される。
また、磁場発生部110は、チェンジドラム60の大きさとの関係で次の外径寸法を有する形状に形成されている。
すなわち、チェンジドラム60は、その回転軸Aの方向において径方向寸法が異なる段付形状に形成されている(図5参照)。より具体的には、チェンジドラム60には、カム溝61が形成され、回転軸Aの方向においてカム溝61の両側の部分がカム溝61の両側面を規定する大径寸法部分に形成されている。また、チェンジドラム60の一端部(磁場検出部140側の端部)に軸受45によって支持される支軸凸部62が形成され、チェンジドラム60の他端部にボールベアリング66が嵌め込まれる部分60gが形成されている。ここで、上記カム溝61の外径寸法をφ1、大径寸法部分の最大外径寸法をφ2、支軸凸部62の外径寸法をφ4、ボールベアリング66が嵌め込まれる部分の外径寸法をφ5とする。
この場合、チェンジドラム60の最大外径寸法はφ2である。また、ここでは、ボールベアリング66が嵌め込まれる部分の外径寸法φ5は、カム溝61の外径寸法φ1よりも小さく、さらに、支軸凸部62の外径寸法φ4は、ボールベアリング66が嵌め込まれる部分の外径寸法φ5よりも小さい。従って、チェンジドラム60の最小外径寸法はφ4である。磁場発生部110の外径寸法φ3は、最小外径寸法φ4よりも大きく、最大外径寸法φ2よりも小さく設定されている。これにより、磁場発生部110を、ケース42の壁部43とチェンジドラム60との間の空間において、チェンジドラム60の側方延長スペース内に収めつつ、磁場発生部110を可及的に大きくすることができる。磁場発生部110を可及的に大きくできれば、永久磁石112も可及的に大きくできるので、なるべく強い磁場を発生させることができるので、検出精度の向上に資する。
好ましくは、磁場発生部110の外径寸法φ3は、カム溝61の外径寸法φ1よりも大きく設定される。これにより、磁場発生部110をより大きくすることができる。
もっとも、チェンジドラム60の支持構造によっては、ボールベアリング66が嵌め込まれる部分60gの外径寸法φ5又はカム溝61の外径寸法φ1が最小外径寸法となることもあり得る。
ここでは、磁場発生部110は、永久磁石112を覆うカバー部114を備えた構成であるため、カバー部114の最大外径寸法が磁場発生部110の外径寸法φ3である。カバー部114が省略される場合には、永久磁石の外径寸法φ3を、φ1よりも大きく、かつ、φ2よりも小さく設定するとよい。
また、磁場発生部110は、チェンジドラム60の回転軸Aを中心としてみた場合に、回転非対称性を示す形状に形成されている。
ここでは、磁場発生部110をチェンジドラム60に固定した状態で、磁場発生部110のうち外側を向く部分に、凹部114h1、114h2が形成されている。この実施形態では、磁場発生部110は、永久磁石112をカバー部114が覆う構成であるため、カバー部114に凹部114h1、114h2が形成されている。凹部114h1、114h2は、磁場発生部110の中心軸を間にして対向する位置に形成されている。一方の凹部114h1は、他方の凹部114h2よりも大きく形成されている。この凹部114h1、114h2によって、磁場発生部110に対して回転非対称性が付与される。
上記のように磁場発生部110に回転非対称性を示す形状とすることによって、図7に示すように、チェンジドラム60に対して磁場発生部110の磁極を一定の回転位置に支持した状態とするように、磁場発生部110をチェンジドラム60に固定することができる。
ここでは、チェンジドラム60の他端部も、回転非対称性を示す形状に形成されている。ここでは、チェンジドラム60の他端部に凹部60hが形成されている。凹部60hは、他端部の周方向において1箇所に形成されており、この凹部60hによって、チェンジドラム60の他端部が回転非対称性を示す形状となる。
圧入作業は、圧入用受治具200及び圧入矢210を用いて行われる。圧入用受治具200にチェンジドラム60を収容可能な円柱状の収容凹部202が形成されている。収容凹部202の底部には、上記凹部60hに嵌め込み可能な位置決め凸部204が突設されている。そして、チェンジドラム60の他端部を奥側にして、チェンジドラム60を収容凹部202内に挿入し、位置決め凸部204を凹部60h内に嵌め込むようにする。これにより、チェンジドラム60が圧入用突起部64によって一定位置及び一定の回転姿勢で保持される。
また、圧入矢210は、板状部212の一方主面に凹部114h1、114h2に圧入可能な位置決め凸部212P1、212P2が形成された構成とされている。また、圧入矢210のうち位置決め凸部212P1、212P2の間には、支軸凸部62を受入れ可能な逃げ凹部214が形成されている。そして、位置決め凸部212P1、212P2を、凹部114h1、114h2に圧入するようにして、磁場発生部110を圧入矢210に保持させる。これにより、磁場発生部110が一定位置及び一定の回転姿勢で、圧入矢210に保持される。
上記圧入用受治具200及び圧入矢210は、圧入作業用の生産装置によって、所望の姿勢に制御することが可能である。そして、圧入用受治具200及び圧入矢210を一定の相対的関係とするように近づけて、圧入用突起部64及び支軸凸部62を、磁場発生部110の環状圧入部118内に圧入する。これにより、チェンジドラム60に対して磁場発生部110を一定の回転位置で容易に固定することができる。
なお、上記のように磁場発生部110に回転非対称性を示す形状とすれば、作業者が目視でも、その回転位置を判別することができる。このため、上記のように、圧入用受治具200及び圧入矢210を用いるか否かに拘らず、チェンジドラム60に対して磁場発生部110を一定の回転姿勢で容易に固定できるようになる。
<磁場検出部>
図8は磁場検出部140を含む磁場検出モジュール130を示す斜視図である。磁場検出モジュール130は、図2〜図5にも示されている。
磁場検出部140は、磁場の向きを検出し、電気信号として出力可能に形成される。磁場検出部140は、チェンジドラム60の回転にかかわらずに位置・姿勢が固定された絶対位置に固定され、かつ磁場発生部110による磁場の向きを検出可能な位置に配置される。磁場検出部140が、磁場発生部110によって発生される磁場の向きを検出することで、チェンジドラム60における前記角変位量(変速位置)を推定することができる。
ここでは、磁場検出部140は、磁場発生部110とは別体に形成されている。磁場検出部140は、磁場発生部110の磁場を検出し、その検出結果に基づいてチェンジドラム60の回転位置に応じた信号を出力する。
ここでは、磁場検出部140は、樹脂部内に埋設され、磁場検出モジュール130の一部分となっている。磁場検出モジュール130の全体構成を説明する。
磁場検出モジュール130は、磁場検出部140と、保持部132と、固定片134と、コネクタ部136と、配線部とを備える。
磁場検出部140は、ホール素子、アンプ等を一体化したホールIC(Hall Integrated Circuit)等によって構成されている。すなわち、磁場検出部140は、磁場発生部110に対して隙間を空けて配置される非接触センサである。この磁場検出部140は、チェンジドラム60の回転位置を検出するタイミングにおける磁場の状況に応じた信号を出力する。磁場検出部140としては、ホールIC以外に、ブリッジ接続された磁気抵抗効果素子を含むセンサ、ブリッジ接続された磁気インピーダンス素子を含むセンサ等を用いることができる。ここでは、磁場検出部140は、磁束角度(つまり、チェンジドラム60に固定された永久磁石112の角変位)に比例した電圧を出力する。後述する判定部302は、磁場検出部から出力される出力電圧を読み取り、チェンジドラム角度(ギヤポジション)を判別する。
ここでは、磁場検出部140は、駆動電力を供給する配線と、検出信号を出力する配線とを含む。駆動電力を供給する配線は、コネクタ部136及び当該コネクタ部136にコネクタ接続される外部コネクタ304、外部配線等を介して電力供給部300に電気的に接続される。検出信号を出力する配線は、コネクタ部136及び当該コネクタ部136に接続される外部コネクタ304、外部配線等を介して判定部302に電気的に接続される。磁場検出部140がケース42に固定されることで、それらがチェンジドラム60と共に変位することが防がれ、構造を簡単化するとともに構造を簡単化することができる。
保持部132、固定片134及びコネクタ部136のハウジング部136aは、樹脂によって形成された部分である。ここでは、磁場検出部140及びコネクタ端子136bをインサート物として、樹脂を金型成形することによって、保持部132、固定片134及びハウジング部136aが金型一体形成されている。もっとも、これらの部分が、複数の部品の組合わせ合体構造によって形成されていてもよい。
保持部132は、長尺形状に形成されている。より具体的には、保持部132は、検出部保持部132aと、胴部132bとを備える。
胴部132bの一端部は、壁部43に形成された貫通孔43hに挿入可能に形成されている。ここでは、胴部132bは、円柱状に形成されている。もっとも、胴部132bが円柱形状である必要は無く、楕円柱形状、多角柱形状等であってもよい。
胴部132bの一端部の外周には周溝132bgが形成されており、当該周溝132bgに、封止リング146が嵌め込まれている。封止リング146は、ゴム等の弾性材料によって形成された部材、いわゆるOリングである。そして、胴部132bが貫通孔43hに挿入された状態で、封止リング146が胴部132bと貫通孔43hとの間に圧縮状態で介在する。これにより、ケース42が、貫通孔43hが形成された部分で封止され、ケース42内からのオイル漏れ等が抑制される。
胴部132bの一端部に検出部保持部132aが突出するように形成されている。検出部保持部132aは、胴部132bよりも細く形成されている。ここでは、検出部保持部132aは、円柱形状の中心軸を挟む両側部を平たくした形状に形成されている。
固定片134は、胴部132bの外周部の一部からその外側に向けて突出するように形成されている。固定片134は、胴部132bの軸に対して直交する方向に沿って平たい細長板状に形成されており、ここでは、固定片134は1つのみ形成されている。固定片134の先端部に孔134hが形成されており、この孔134h内に金属等で形成された環状のブッシュ145が固定されている。好ましくは、ブッシュ145をインサート物として、固定片134が金型成形される。ブッシュ145には、後述するネジSが挿通される。
この磁場検出モジュール130においては、磁場検出部140は、保持部132に対する向きが予め設定された状態で当該保持部132と一体化される。これによって保持部132が固定片134によって回り止めされた位置で、磁場検出部140の向きが予め定められた状態で位置決めされる。これによって磁場検出モジュール130の取付位置の向きを調整する必要がなく、磁場検出モジュール130をケースに固定することで、検出に適した向きに磁場検出部140を配置することができる。
しかも、保持部132は、ネジ孔44sに対して、上下方向に垂直な向き(車体前後野向)にずれて配置されるので、ネジ孔44sからオイルが漏れたとしても、保持部132の外側端部のコネクタ部136にオイルが付着することを防ぐことができる。
コネクタ部136は、ハウジング部136aと、コネクタ端子136bとを備える。
ハウジング部136aは、胴部132bの他端部から突出するように設けられた部分である。ハウジング部136aの端部には、コネクタ凹部136gが形成されている。複数のコネクタ端子136bがコネクタ凹部136gの底部から突出するように設けられている。このコネクタ部136は、ワイヤーハーネスの端部に取付けられた相手側コネクタとコネクタ接続される。そして、このコネクタ部136、ワイヤーハーネス等を介して、磁場発生部110の検出信号が、当該検出信号に基づいてチェンジドラム60の回転位置を判定する判定部等に出力される。
上記磁場検出部140は、磁場発生部110が発生する磁場の変化を検出可能な位置に固定されている。
磁場検出部140は、ケース42の壁部43に固定されている。すなわち、ケース42の壁部43には、貫通孔43hが形成されている(図4及び図5参照)。ここでは、貫通孔43hは、回転軸Aの延長線から外れた位置、より具体的には、回転軸Aの延長線から自動二輪車10の下方に外れた位置に設けられている。また、この貫通孔43hは、回転軸Aに沿って見た場合に、磁場発生部110と重複する領域に形成されている。
壁部43の外面及び内面のうち貫通孔43hを囲む部分に、補助筒部44a、44bが形成されている。貫通孔43hは、補助筒部44a、44bの内周面と連続する内周面によって囲まれる貫通孔として形成されている。ここでは、貫通孔43hは、円孔状に形成されている。胴部132bを円柱状に形成した上で、貫通孔43hを円孔状に形成することによって、当該貫通孔43hを容易に孔開け加工することができる。もっとも、胴部を非円形状に形成し、貫通孔を当該胴部の外形状に対応する非円形孔状に形成してもよい。また、胴部132bと貫通孔43hとの間に介在する封止リング146を胴部132b側に設けることによって、封止リング146による封止構造を簡易に製造することができる。すなわち、封止リングを貫通孔側に設けるためには、封止リングを位置決め保持するために、貫通孔の内周側に環状溝を形成する必要がある。しかしながら、貫通孔内にそのような環状溝を形成する加工は難しい。一方、胴部132b側の外周側には金型成形時等に周溝132bgを比較的容易に形成することができる。このため、封止リング146を胴部132bに装着する構造とすることによって、上記封止構造を容易に製造することができる。
上記貫通孔43hは、磁場検出部が出力する信号をケース42外に導くための孔である。また、本実施形態では、貫通孔43hは、磁場検出部140を支持するための孔でもある。
また、壁部43の外面のうち貫通孔43hから外れた位置、ここでは、貫通孔43hから自動二輪車10の斜め上後方に外れた位置にネジ孔44sが形成されている。
そして、上記保持部132が壁部43の外側から貫通孔43h内に挿入される。この際、保持部132の先端部が貫通孔43hよりケース42内側に突出するまで、保持部132が貫通孔43h内に挿入される。この状態では、保持部132の先端部の磁場検出部140の少なくとも一部がケース42内に突出配置される。好ましくは、磁場検出部140のうちホール素子が組込まれた部分が、ケース42の壁部43の内面に配設されるようにする。
これにより、磁場検出部140が、磁場発生部110が発生させる磁場を検出な位置に配設される。
磁場検出部140は、チェンジドラム60の軸端(支軸凸部62の先端部)よりも、軸線方向内側に配置される。これによって磁場検出モジュール130がケース42に対して前記軸線方向外側に突出する量を小さくすることができる。
また、ここでは、貫通孔43hは、回転軸Aに沿って見た場合に、磁場発生部110と重複する領域に形成されている。特に、貫通孔43hに保持部132を挿入した状態で、回転軸Aに沿って見た場合に、保持部132によって保持された磁場検出部140が磁場発生部110と重複する領域に配設されるようになっている。このため、磁場検出部140は、壁部43よりも内側で、回転軸Aの延びる方向に磁場発生部110に対向する位置に配設される。
上記磁場検出部140の支持位置は、軸受45に対してその径方向外側の部分である。これにより、壁部43のうち軸受45の径方向外側で隣合う部分を用いてなるべく磁場検出部140に近づけて支持することができる。
また、上記のように保持部132が貫通孔43hに挿入された状態で、固定片134の基端部が補助筒部44aの周縁部に当接している。また、固定片134は、上記ネジ孔44sの外側に位置するように、磁場検出モジュール130の回転位置が調整される。そして、固定片134のブッシュ145の孔とネジ孔44sとが同軸上に配設された状態で、ネジSがブッシュ145の孔に挿通され、ネジ孔44sに螺合締結される。固定片134が壁部43に固定され、貫通孔43hからの保持部132の抜けが防止される。また、貫通孔43hに対する保持部132の回転が規制される。
このようにして、磁場検出モジュール130が壁部43に固定され、もって、磁場検出部140が固定される。
この取付構造では、固定片134が貫通孔43hの軸線方向において壁部43に固定されることで、磁場検出部140が貫通孔43hから抜出ることを防ぐことができる。
特に、固定片134は、保持部132の挿入方向に関してケース42の側面である壁部43の外面に当接する。これにより、ケース42に対する保持部132の軸線方向位置を正確に位置決めできる。固定片134が壁部43の外面に当接する位置で、磁場検出部140が位置決めされるように設定されることで、磁場検出部140と磁場発生部110との接触を防ぎつつ、磁場検出部140を磁場発生部110になるべく近づけて配置し易い。
また、保持部132が貫通孔43hに挿入された状態で、固定片134を壁部43に固定することで、取付時における保持部132の回り止め、すなわち、磁場検出部140の向きのずれを防いで、取付け作業を容易化することができる。しかも、固定片134が1つのみ設けられることで当該取付構造をより小型化できる。
また、磁場検出モジュール130が壁部43に固定された状態で、コネクタ部136は、ケース42外に配置される。これによってコネクタ部136に潤滑オイルが付着することを防ぐことができる。またケース42内に配置される磁場検出部140が保持部(ここでは、樹脂モールド)によって覆われることで、磁場検出部140に潤滑オイルが付着することを防ぐことができる。そして、コネクタ部136を介して外部の判定部等に接続される。
<動作>
チェンジドラムの回転位置検出装置100の動作について説明する。
まず、初期状態において、チェンジドラム60が所定のギヤポジション位置(例えば、ニュートラル位置)にあるとする。この状態で、磁場検出部140は、磁場発生部110が発生する磁場に応じた検出結果を出力する。
この状態で、ライダーがチェンジペダルを操作すると、チェンジドラム60は、ライダーの操作に応じたギヤポジション位置(例えば、1速の位置)に回転する。すると、チェンジドラム60の回転がメイン側ギヤ、ドライブ側ギヤ54等に伝達され、トランスミッション40が1速にギヤチェンジされる。チェンジドラム60の回転に合わせて、磁場発生部110も回転するので、磁場検出部140に対する磁場が変化する。これにより、磁場検出部140は、磁場発生部110が発生する磁場に応じた検出結果を出力する。
同様に、ライダーがチェンジペダルを操作して、チェンジドラム60が別のギヤポジション位置(例えば、2速、3速、・・・の位置)に回転させる。すると、トランスミッション40がギヤチェンジされる(例えば、2速、3速、・・・)。チェンジドラム60の回転に合わせて、磁場発生部110も回転するので、磁場検出部140に対する磁場が変化する。これにより、磁場検出部140は、磁場発生部110が発生する磁場に応じた検出結果を出力する。
上記チェンジドラム60の1速、ニュートラル、2速、3速・・・の各ギヤ位置のそれぞれの回転位置において、磁場発生部110が発生させる磁場の方向及び向きの少なくとも1つは異なっている。磁場発生部110は、当該磁場に応じて、1速、ニュートラル、2速、3速・・・の各ギヤ位置のそれぞれに対して、異なる検出結果を出力する。
そして、当該検出結果に基づいて、判定部がチェンジドラム60の回転位置を特定してトランスミッション40のギヤポジションを判別することができる。
<実施形態の効果等>
以上のように構成されたチェンジドラムの回転位置検出装置100及び自動二輪車10によると、磁場検出部140は、磁場発生部110とは別体に形成され、磁場発生部110の回転に応じて磁場が変化する位置に固定されて磁場を検出し、その検出結果に基づいてチェンジドラム60の回転位置に応じた信号を出力する。そして、この信号に基づいて、チェンジドラム60の回転位置を検出することができる。このため、特許文献1のように、複数の物体間での接触状態の影響を受けずに、チェンジドラム60の回転位置を検出することができ、回転位置の誤検出をなるべく抑制できる。
また、磁場検出部140を、磁場発生部110の回転に応じて磁場が変化する位置に固定すればよいため、チェンジドラム60の側方位置(例えば、壁部等)において、チェンジドラム60が相対回転する範囲分の比較的広範囲に亘って磁場検出部140を配置する必要は無い。つまり、チェンジドラム60の側方位置において、チェンジドラム60が相対回転する一部の領域に磁場検出部140を設ければよい。このため、回転位置検出装置100をケース42等に組付ける際のレイアウト上の制約をなるべく少なくすることができる。
また、磁場検出部140は、壁部43よりも内側で磁場発生部110に対向する位置に配置されている。このため、壁部43の内側で、チェンジドラム60と共に回転する磁場発生部110に対して、磁場発生部110をなるべく近づけることができる。これにより、磁場発生部110の回転位置をより正確に検出できる。
もっとも、ケースがアルミニウム等の非磁性材料(好ましくは、非磁性金属材料)によって形成される場合等を考慮すると、磁場発生部は、壁部を介して磁場発生部の磁場を検出するように配置されていてもよい。例えば、磁場検出部は、壁部内側に突出せず、壁部内に配置されていてもよい。また、磁場検出部は、壁部の外側に配置されていてもよい。
また、磁場検出部140がチェンジドラムを収容するケース以外に固定されてもよい。例えば、ケースと軸受け支持壁とが別体に形成される場合、軸受け支持壁に磁場検出部が支持されてもよい。またケースの外側で、ケースに隣接する隣接壁がエンジン内に形成される場合、隣接壁に磁場検出部が支持されてもよい。たとえば磁場検出部が支持される隣接壁として、クランクケースの外壁や、クランクケースを覆うカバー部材が用いられてもよい。つまり、ケース42に限られず、磁場検出部140を磁場発生部110に対して一定の位置関係で支持する部材があればよい。
また、壁部43には、磁場発生部110が出力する信号をケース42外に導くための貫通孔43hが形成され、貫通孔43hが回転軸Aの延長線から外れた位置に形成されている。このため、回転位置検出装置100及びトランスミッション40の設計自由度を向上させることができる。例えば、壁部43にチェンジドラム60を支持する軸受45を設けつつ、貫通孔43hを形成することができる。
また、磁場検出部140が保持部132によって保持されており、保持部132が貫通孔43hに挿入されて、磁場検出部140が一定位置に支持されている。このため、貫通孔43hによって、磁場検出部140を支持しつつ、磁場検出部140が出力する信号を外部に導くことができる。
もっとも、貫通孔43hが磁場検出部140を保持することは必須ではない。つまり、貫通孔形成部分と、磁場検出部の支持部分とが別位置に設けられる場合も本発明に含まれる。例えば、磁場検出部は、壁部の内側にネジ止等によって固定されていてもよい。この場合、貫通孔は、磁場検出部から延出する配線部材を挿通可能な程度の孔に形成されていればよい。これにより、壁部に形成する貫通孔の大きさをなるべく小さくすることができる。また、貫通孔と支持部分とを別位置に形成することで、貫通孔形成部分に支持機能が不要となるので、設計の自由度を向上することができる。
また、保持部132の外周側に固定片134が1つのみ突設され、保持部132が貫通孔43hに挿入された状態で、固定片134が壁部43に固定されている。つまり、1つの固定片134によって、保持部132が貫通孔43hから抜けるのを抑制すると共に、保持部132が貫通孔43hに対して回転することを抑制することができる。このため、壁部43に対する磁場検出部140の取付構造を簡易化できる。
もっとも、固定片が保持部の外周周りに複数突設されていてもよい。また固定片は、保持部を、貫通孔の軸線回りで回り止めする構造であることが好ましく、締結部材を用いた回り止めのほか、ケース壁と係合する構造に形成されることで、保持部の回り止めする構造に形成されてもよい。
また、回転軸Aに沿って、磁場発生部110に対向する位置に磁場検出部140が配置される。ここで、磁場発生部の外周で磁場検出部が対向している場合を想定すると、磁場発生部の外周は、曲面を描いているため、磁場発生部の外周面に近接する磁場検出部の領域を大きくすることは困難となる。ここでは、磁場発生部110のうち外向きの平坦な面に磁場検出部140を対向させることができるため、磁場発生部110に近接する磁場検出部140の領域をなるべく大きくすることができ、検出精度をより向上させることができる。
もっとも、磁場検出部は、磁場発生部の外周側に配設されていてもよい。
また、チェンジドラム60の一端部を回転する軸受45よりもチェンジドラム60側に磁場発生部110が固定され、軸受45に対してその径方向外側に磁場発生部110が支持されているため、チェンジドラム60を回転可能に支持する軸受45に対してその径方向外側に隣接する部分を利用して、磁場発生部110になるべく近接させるようにして、磁場検出部140を支持することができる。
なお、磁場検出部は、回転軸Aの延長上において壁部の内側又は外側に固定されていてもよい。
{変形例}
上記の実施形態では、測定箇所における周辺磁場の方向及び向きの変化をチェンジドラムの回転角の指標として検出するように構成されているが、測定箇所における周辺磁場の大きさがチェンジドラムの回転角に応じて変化するように磁場発生部を構成し、磁場検出部は、測定箇所における磁場の大きさを方向の代替として検出するものであってもよい。したがって、この発明では、一般に、チェンジドラムと共に回転することで周囲の磁場を異ならせることが可能に磁場発生部が構成されていればよい。ただし、磁場の大きさの変化を検出する場合には、永久磁石の着磁の強さを高精度で調整しておく必要がある。これに対して、上記の実施形態のような場合には、永久磁石の着磁の方向及び向きの精度を高めておけばよく、これは、着磁の強さの調整よりも容易である。このため、チェンジドラムの回転角度の指標としては、磁場の方向及び向きを検出するように構成することが好ましい。
また、ここでは、磁場検出部140は、チェンジドラム60の軸線方向外側に配置される構造を開示したが、磁場検出部がチェンジドラムの径方向外側に配置される構造についても本発明に含まれる。例えば、磁場発生部が、チェンジドラムの軸線方向中間部に配置されてもよい。この場合、チェンジドラムの径方向外側に配置されることが好ましい。
また、磁場発生部110は必ずしも環状である必要は無い。
なお、上記実施形態及び各変形例として説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。
以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
10 自動二輪車
40 トランスミッション
42 ケース
43 壁部
43h 貫通孔
44s ネジ孔
45 軸受
50 変速ギヤ機構
55 シフトフォーク
56 シフトロッド
60 チェンジドラム
60h 凹部
61 カム溝
62 支軸凸部
64 圧入用突起部
66 ボールベアリング
100 回転位置検出装置
110 磁場発生部
112 永久磁石
112h 円孔
114 カバー部
114a 環状緩衝部
114h1 凹部
114h2 凹部
118 環状圧入部
130 磁場検出モジュール
132 保持部
134 固定片
140 磁場検出部
A 回転軸
φ1 ガム溝の外径寸法
φ2 チェンジドラムの最大外径寸法
φ3 磁場発生部の外径寸法
φ4 支軸凸部の外径寸法
φ5 チェンジドラムのうちボールベアリングが嵌め込まれる部分の外径寸法

Claims (10)

  1. 所定の回転軸周りに回転することによって、変速に必要な力を伝達するチェンジドラムに固定されて、前記チェンジドラムと共に回転することで周囲の磁場を異ならせる磁場発生部と、
    前記磁場発生部とは別体に形成され、前記磁場発生部の回転に応じて前記磁場が変化する位置に固定されて前記磁場を検出し、その検出結果に基づいて前記チェンジドラムの回転位置に応じた信号を出力する磁場検出部と、
    を備えるチェンジドラムの回転位置検出装置。
  2. 請求項1記載のチェンジドラムの回転位置検出装置であって、
    前記チェンジドラムを収容するケースをさらに備え、
    前記ケースの壁部よりも内側に前記磁場発生部が配置され、
    前記磁場検出部は、前記壁部よりも内側で前記磁場発生部に対向する位置に配置されている、チェンジドラムの回転位置検出装置。
  3. 請求項2記載のチェンジドラムの回転位置検出装置であって、
    前記壁部には、前記磁場検出部が出力する信号を前記ケース外に導くための貫通孔が形成され、前記貫通孔が前記回転軸の延長線から外れた位置に形成されている、チェンジドラムの回転位置検出装置。
  4. 請求項3記載のチェンジドラムの回転位置検出装置であって、
    前記磁場検出部が保持部によって保持されており、
    前記保持部が前記貫通孔に挿入されて、前記磁場検出部が支持されている、チェンジドラムの回転位置検出装置。
  5. 請求項4記載のチェンジドラムの回転位置検出装置であって、
    前記保持部の外周側に固定片が突設され、
    前記保持部が前記貫通孔に挿入された状態で、前記固定片が前記壁部に固定されている、チェンジドラムの回転位置検出装置。
  6. 請求項2〜請求項5のいずれか1つに記載のチェンジドラムの回転位置検出装置であって、
    前記回転軸の延びる方向に、前記磁場発生部に対向する位置に前記磁場検出部が配置される、チェンジドラムの回転位置検出装置。
  7. 請求項1〜請求項6のいずれか1つに記載のチェンジドラムの回転位置検出装置であって、
    前記チェンジドラムは、前記回転軸の延びる方向において径方向寸法が異なる段付形状に形成され、
    前記磁場発生部は、前記回転軸を中心とする環状形状に形成され、
    前記磁場発生部の外径寸法は、前記チェンジドラムの最大外径寸法よりも小さく、前記チェンジドラムの最小外径寸法よりも大きく形成されている、チェンジドラムの回転位置検出装置。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか1つに記載のチェンジドラムの回転位置検出装置であって、
    前記チェンジドラムの一端部を回転可能に支持する軸受よりも前記チェンジドラム側に前記磁場発生部が固定され、
    前記軸受に対してその径方向外側に前記磁場検出部が支持されている、チェンジドラムの回転位置検出装置。
  9. 請求項1〜請求項8のいずれか1つに記載のチェンジドラムの回転位置検出装置であって、
    前記チェンジドラムに、前記回転軸に沿って突出する圧入部が形成され、
    前記磁場発生部は、固定用貫通孔が形成された環状形状の永久磁石と、前記圧入部と前記永久磁石との間に介在した状態で前記永久磁石を前記圧入部に固定する緩衝部とを含む、チェンジドラムの回転位置検出装置。
  10. 請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載のチェンジドラムの回転位置検出装置を備えた自動二輪車。
JP2015221747A 2015-11-12 2015-11-12 チェンジドラムの回転位置検出装置及び自動二輪車 Pending JP2017090288A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221747A JP2017090288A (ja) 2015-11-12 2015-11-12 チェンジドラムの回転位置検出装置及び自動二輪車
US15/767,467 US11293547B2 (en) 2015-11-12 2016-11-11 Rotation position detection device for change drum and motorcycle
PCT/JP2016/083559 WO2017082401A1 (ja) 2015-11-12 2016-11-11 チェンジドラムの回転位置検出装置及び自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015221747A JP2017090288A (ja) 2015-11-12 2015-11-12 チェンジドラムの回転位置検出装置及び自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090288A true JP2017090288A (ja) 2017-05-25
JP2017090288A5 JP2017090288A5 (ja) 2018-07-12

Family

ID=58695531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015221747A Pending JP2017090288A (ja) 2015-11-12 2015-11-12 チェンジドラムの回転位置検出装置及び自動二輪車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11293547B2 (ja)
JP (1) JP2017090288A (ja)
WO (1) WO2017082401A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137087A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 スズキ株式会社 鞍乗型車両

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103714A (en) * 1979-02-01 1980-08-08 Takagi Kogyo Kk Total periphery coating for permanent magnet
JPH0243552U (ja) * 1988-09-16 1990-03-26
JPH11115526A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車の変速装置
JP2001242188A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Nsk Ltd 回転状態検出用エンコーダ付転がり軸受ユニット
JP2005090638A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nsk Ltd 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2007040850A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 回転角度センサ
JP2008102076A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Denso Corp 磁気ロータ及び回転角度検出装置
JP2011095180A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Iai:Kk エンコーダ及びサーボモータ
JP2011158081A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Honda Motor Co Ltd 変速位置検出装置
JP2012103185A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd 非接触式角度センサ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4145139B2 (ja) 2002-12-26 2008-09-03 本田技研工業株式会社 変速機のギアポジション検知装置の配置構造
JP2011053053A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 回転検出装置
CN105229344B (zh) * 2013-05-20 2017-06-20 蒂姆工业公司 线控换挡变速器
JP6032613B2 (ja) * 2013-06-28 2016-11-30 本田技研工業株式会社 シフト位置検出装置
EP2818768B1 (en) * 2013-06-28 2019-01-09 Honda Motor Co., Ltd. Shift position detecting device
JP6669478B2 (ja) * 2015-11-27 2020-03-18 川崎重工業株式会社 回転検出装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103714A (en) * 1979-02-01 1980-08-08 Takagi Kogyo Kk Total periphery coating for permanent magnet
JPH0243552U (ja) * 1988-09-16 1990-03-26
JPH11115526A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車の変速装置
JP2001242188A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Nsk Ltd 回転状態検出用エンコーダ付転がり軸受ユニット
JP2005090638A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nsk Ltd 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JP2007040850A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 回転角度センサ
JP2008102076A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Denso Corp 磁気ロータ及び回転角度検出装置
JP2011095180A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Iai:Kk エンコーダ及びサーボモータ
JP2011158081A (ja) * 2010-02-04 2011-08-18 Honda Motor Co Ltd 変速位置検出装置
JP2012103185A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Tokyo Cosmos Electric Co Ltd 非接触式角度センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137087A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 スズキ株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017082401A1 (ja) 2017-05-18
US11293547B2 (en) 2022-04-05
US20180299010A1 (en) 2018-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7341289B2 (ja) インパクト工具
US7285952B1 (en) Rotation angle detecting device
CN102235194A (zh) 内燃机的配气正时控制装置
US7055383B2 (en) Gear position detection system for a transmission
CN107336790B (zh) 驱动单元以及电动辅助自行车
WO2013077335A1 (ja) 接続具
JP6947236B2 (ja) 検出装置
EP3671157B1 (en) Torque sensor and steering device
EP1365128A1 (en) Accelerator operating device
US10113642B2 (en) Rotation detecting device
JP6713314B2 (ja) 電動アクチュエータ
WO2017082401A1 (ja) チェンジドラムの回転位置検出装置及び自動二輪車
US20090146648A1 (en) Rotation Detector
EP3763973A1 (en) Transmission mechanism including shift drum and actuator unit which are coaxially disposed
CN209462179U (zh) 电动致动器、及旋转控制机构
WO2021140684A1 (ja) シフト装置
JP2008197059A (ja) 回転検出装置
JP2018197728A (ja) 液面レベルセンサ
WO2020004330A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP6874767B2 (ja) ストロークセンサ
EP2397397B1 (en) Accelerator device
KR20140130296A (ko) 비접촉식 인히비터 스위치
WO2023068125A1 (ja) 電動弁
JP2007256000A (ja) 磁気センサ用回転子及びその成形金型
JP2022055062A (ja) センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200512