JP2017086172A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017086172A5
JP2017086172A5 JP2015215939A JP2015215939A JP2017086172A5 JP 2017086172 A5 JP2017086172 A5 JP 2017086172A5 JP 2015215939 A JP2015215939 A JP 2015215939A JP 2015215939 A JP2015215939 A JP 2015215939A JP 2017086172 A5 JP2017086172 A5 JP 2017086172A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
intensity distribution
information acquisition
distribution data
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015215939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017086172A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015215939A priority Critical patent/JP2017086172A/ja
Priority claimed from JP2015215939A external-priority patent/JP2017086172A/ja
Priority to US15/333,399 priority patent/US20170119253A1/en
Priority to CN201610958232.7A priority patent/CN106618489A/zh
Publication of JP2017086172A publication Critical patent/JP2017086172A/ja
Publication of JP2017086172A5 publication Critical patent/JP2017086172A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、以下の構成を採用する。すなわち、
被検体に光が照射されて発生する音響波に由来する電気信号を用いて、前記被検体内部の特性情報を取得する情報取得部を有し、
前記情報取得部は、
前記被検体内部の初期音圧分布に対応する強度分布データを生成し、
前記強度分布データに含まれる値から、前記被検体内部における前記光の伝搬距離に応じた複数の代表値を取得し、
前記複数の代表値に基づいて前記被検体内部の等価減衰係数を取得する
ことを特徴とする被検体情報取得装置である。
本発明はまた、以下の構成を採用する。すなわち、
被検体に光が照射されて発生する音響波に由来する電気信号を用いて、前記被検体内部の特性情報を取得する情報取得部を有する被検体情報取得装置の制御方法であって、
前記情報取得部が、
前記被検体内部の初期音圧分布に対応する強度分布データを生成する工程と、
前記強度分布データに含まれる値から、前記被検体内部における前記光の伝搬距離に応じた複数の代表値を取得する工程と、
前記複数の代表値に基づいて前記被検体内部の等価減衰係数を取得する工程と、
を実行することを特徴とする被検体情報取得装置の制御方法である。

Claims (21)

  1. 被検体に光が照射されて発生する音響波に由来する電気信号を用いて、前記被検体内部の特性情報を取得する情報取得部を有し、
    前記情報取得部は、
    前記被検体内部の初期音圧分布に対応する強度分布データを生成し、
    前記強度分布データに含まれる値から、前記被検体内部における前記光の伝搬距離に応じた複数の代表値を取得し、
    前記複数の代表値に基づいて前記被検体内部の等価減衰係数を取得する
    ことを特徴とする被検体情報取得装置。
  2. 前記音響波を受信することにより前記電気信号を出力する素子をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の被検体情報取得装置。
  3. 前記情報取得部は、前記強度分布データとして、前記初期音圧分布または前記被検体内部のエネルギー吸収密度分布を用いる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の被検体情報取得装置。
  4. 前記情報取得部は、二次元の前記強度分布データを生成し、前記二次元の強度分布データから前記複数の代表値を取得する
    ことを特徴とする請求項に記載の被検体情報取得装置。
  5. 前記情報取得部は、三次元の前記強度分布データを生成し、前記三次元の強度分布データを用いた最大値投影により二次元の強度分布データを生成し、前記二次元の強度分布データから前記複数の代表値を取得する
    ことを特徴とする請求項に記載の被検体情報取得装置。
  6. 前記情報取得部は、前記被検体内部における前記光の伝搬距離ごとに、前記強度分布データに含まれる値を比較して最大値を選択することにより、前記複数の代表値を取得することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  7. 前記光は、前記被検体に面状に照射され、前記光の伝搬距離は、前記被検体の表面から
    の深さとして表される
    ことを特徴とする請求項に記載の被検体情報取得装置。
  8. 前記強度分布データは二次元の強度分布データとなり、前記光が前記被検体に入射する位置は前記二次元の強度分布データにおいて点状に示され、前記光の伝搬距離は、前記光が入射する位置からの距離として表される
    ことを特徴とする請求項に記載の被検体情報取得装置。
  9. 前記情報取得部は、前記複数の代表値に基づいて前記被検体内部における減衰特性を表す減衰特性算出関数を作成することで、前記等価減衰係数を取得する
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  10. 前記情報取得部は、前記複数の代表値と前記伝搬距離との関係に基づいて、前記減衰特性算出関数を作成する
    ことを特徴とする請求項に記載の被検体情報取得装置。
  11. 前記情報取得部は、前記被検体内部を前記光が伝搬する際に光量が指数関数的に減衰することを示す関数に基づいて、前記減衰特性算出関数を作成する
    ことを特徴とする請求項10に記載の被検体情報取得装置。
  12. 前記被検体は複数の吸収体を含んでおり、
    前記情報取得部は、前記強度分布データにおける前記複数の吸収体に由来する値を用いて前記複数の代表値を取得する
    ことを特徴とする請求項1ないし1のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  13. 前記情報取得部は、
    前記被検体に照射された光の光量と、前記等価減衰係数とを用いて前記被検体内の光量分布を取得し、
    前記光量分布と前記電気信号を用いて、前記被検体内部の光学特性情報分布を取得する
    ことを特徴とする請求項1ないし1のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  14. 前記情報取得部は、前記強度分布データを生成するために用いた前記電気信号を用いて、前記光学特性情報分布を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の被検体情報取得装置。
  15. 前記情報取得部は、前記強度分布データを生成するために用いた前記電気信号とは異なる電気信号を用いて、前記光学特性情報分布を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の被検体情報取得装置。
  16. 前記等価減衰係数を格納するメモリをさらに有する
    ことを特徴とする請求項1ないし1のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  17. 前記情報取得部は、前記被検体内部に超音波を送受信することにより得られた超音波減衰特性を用いて前記強度分布データを生成する
    ことを特徴とする請求項1ないし1のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。
  18. 前記音響波を受信することにより前記電気信号を出力する素子は、前記超音波減衰特性を取得するための超音波の送受信にも用いられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の被検体情報取得装置。
  19. 前記被検体内部に超音波を送受信するための超音波プローブをさらに有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の被検体情報取得装置。
  20. 被検体に光が照射されて発生する音響波に由来する電気信号を用いて、前記被検体内部の特性情報を取得する情報取得部を有する被検体情報取得装置の制御方法であって、
    前記情報取得部が、
    前記被検体内部の初期音圧分布に対応する強度分布データを生成する工程と、
    前記強度分布データに含まれる値から、前記被検体内部における前記光の伝搬距離に応じた複数の代表値を取得する工程と、
    前記複数の代表値に基づいて前記被検体内部の等価減衰係数を取得する工程と、
    を実行することを特徴とする被検体情報取得装置の制御方法。
  21. 前記被検体情報取得装置は、前記音響波を受信することにより前記電気信号を出力する素子をさらに有する
    ことを特徴とする請求項20に記載の被検体情報取得装置の制御方法。
JP2015215939A 2015-11-02 2015-11-02 被検体情報取得装置およびその制御方法 Pending JP2017086172A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215939A JP2017086172A (ja) 2015-11-02 2015-11-02 被検体情報取得装置およびその制御方法
US15/333,399 US20170119253A1 (en) 2015-11-02 2016-10-25 Apparatus and processing method for acquiring object information
CN201610958232.7A CN106618489A (zh) 2015-11-02 2016-10-28 用于获取被检体信息的装置和处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015215939A JP2017086172A (ja) 2015-11-02 2015-11-02 被検体情報取得装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017086172A JP2017086172A (ja) 2017-05-25
JP2017086172A5 true JP2017086172A5 (ja) 2018-12-13

Family

ID=58637742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015215939A Pending JP2017086172A (ja) 2015-11-02 2015-11-02 被検体情報取得装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170119253A1 (ja)
JP (1) JP2017086172A (ja)
CN (1) CN106618489A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776115B2 (ja) 2016-12-22 2020-10-28 キヤノン株式会社 処理装置および処理方法
EP3413033B1 (en) * 2017-06-09 2020-09-23 Roche Diagnostics GmbH Method and apparatus for determining properties of a laboratory sample contained in a laboratory sample container
CN108937853B (zh) * 2018-05-29 2022-06-24 华南师范大学 一种多端口并行处理的三维光声显微成像方法及成像系统
CN111061273B (zh) * 2019-12-26 2023-06-06 航天时代(青岛)海洋装备科技发展有限公司 一种无人艇用自主避障融合方法和系统
CN115024739B (zh) * 2022-08-11 2022-11-29 之江实验室 生物体内格留乃森参数分布的测量方法、应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09212633A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置における3次元画像データ2次元投影処理方法
JP4406226B2 (ja) * 2003-07-02 2010-01-27 株式会社東芝 生体情報映像装置
JP4469903B2 (ja) * 2007-06-11 2010-06-02 キヤノン株式会社 生体情報イメージング装置
EP2002784B1 (en) * 2007-06-11 2018-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Intravital-information imaging apparatus
EP2319415A4 (en) * 2008-08-27 2013-01-02 Canon Kk PHOTO-ACOUSTIC INFORMATION PROCESSING DEVICE ASSOCIATED WITH LIVING BODY AND METHOD FOR PROCESSING PHOTOACOUSTIC INFORMATION ASSOCIATED WITH LIVING BODY
JP5541662B2 (ja) * 2008-09-12 2014-07-09 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置およびその制御方法
JP2010068885A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Canon Inc 測定装置
JP5393256B2 (ja) * 2009-05-25 2014-01-22 キヤノン株式会社 超音波装置
JP2011005042A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Canon Inc 光音響イメージング装置及び光音響イメージング方法
JP2013123470A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置
JP5943598B2 (ja) * 2011-12-26 2016-07-05 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
CN102944521B (zh) * 2012-11-29 2015-01-21 华南师范大学 非接触式光声和光学相干断层双成像装置及其检测方法
JP6053512B2 (ja) * 2012-12-28 2016-12-27 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017086172A5 (ja)
JP2014004375A5 (ja)
WO2015054688A3 (en) Systems and methods for component separation in medical imaging
Dowling et al. Acoustic remote sensing
JP2011160936A5 (ja) 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法
JP2012024460A5 (ja)
GB2549888A (en) Acoustic transducers for fiber-optic based acoustic sensing
CN104684658A (zh) 用于聚焦脉冲的设备和方法
JP2016144523A5 (ja)
JP2015104476A (ja) 光音響画像化装置
JP2016087364A5 (ja) 被検体情報取得装置および音響波装置の制御方法
JP2012205887A5 (ja)
Yuwono et al. Underwater sound propagation characteristics at mini underwater test tank with varied salinity and temperature
WO2015034879A3 (en) Photoacoustic apparatus
JP2011143175A5 (ja) 被検体情報処理装置および被検体情報処理方法
RU2568975C1 (ru) Лазерно-акустическая система обнаружения подводных объектов
Camarena et al. Nonlinear focal shift beyond the geometrical focus in moderately focused acoustic beams
JP2014113466A5 (ja)
JP2015036677A5 (ja)
Wan et al. Simulation and prototype testing of a low-cost ultrasonic distance measurement device in underwater
Kuperman et al. Underwater acoustics
Maghlaoui et al. Numerical simulation of the transient ultrasonic wave reflection at a liquid-solid interface
Vongsawad Development and characterization of an underwater acoustics laboratory via in situ impedance boundary measurements
WO2015110255A8 (de) Vorrichtung und verfahren zur seismischen meeresbodenvermessunc mit einem u-boot
JP2017516522A5 (ja) 処理装置、光音響装置、処理方法、およびプログラム