JP2017083597A - 波長多重光通信モジュール - Google Patents

波長多重光通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017083597A
JP2017083597A JP2015210486A JP2015210486A JP2017083597A JP 2017083597 A JP2017083597 A JP 2017083597A JP 2015210486 A JP2015210486 A JP 2015210486A JP 2015210486 A JP2015210486 A JP 2015210486A JP 2017083597 A JP2017083597 A JP 2017083597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding agent
communication module
optical communication
division multiplexing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015210486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017083597A5 (ja
JP6528643B2 (ja
Inventor
芳幸 加茂
Yoshiyuki Kamo
芳幸 加茂
伸夫 大畠
Nobuo Ohata
伸夫 大畠
明洋 松末
Akihiro Matsusue
明洋 松末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2015210486A priority Critical patent/JP6528643B2/ja
Priority to US15/173,747 priority patent/US9885842B2/en
Priority to CN201610955947.7A priority patent/CN106950650B/zh
Publication of JP2017083597A publication Critical patent/JP2017083597A/ja
Publication of JP2017083597A5 publication Critical patent/JP2017083597A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6528643B2 publication Critical patent/JP6528643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • G02B6/29365Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels in a multireflection configuration, i.e. beam following a zigzag path between filters or filtering operations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • G02B6/29365Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels in a multireflection configuration, i.e. beam following a zigzag path between filters or filtering operations
    • G02B6/29367Zigzag path within a transparent optical block, e.g. filter deposited on an etalon, glass plate, wedge acting as a stable spacer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Abstract

【課題】光学部品を高い位置精度で固着することができる波長多重光通信モジュールを提供する。
【解決手段】複数の光源6a〜6dのそれぞれに対応し、光学部品である複数の光学レンズ7a〜7dが、接合剤である樹脂接着剤をそれぞれ介して基板5上に固着されている。そして基板5は、複数の光学レンズ7a〜7dを固着するための樹脂接着剤がそれぞれ充填される複数の凹部を有しており、これらの凹部は、樹脂接着剤の外周を円または頂点の数が偶数の正多角形に形成する形成部を構成している。
【選択図】図1

Description

この発明は、波長が異なる複数の光信号を波長多重して通信する波長多重光通信モジュールに関する。
波長多重光通信モジュールは、複数の光源から出射される信号光を、光学レンズ、波長選択フィルタ、反射ミラーなどの光学部品を用いて送信するものであり、光学レンズは接合剤を介して基板上に固着されている。そして、複数の光源からの出射光を波長多重して外部の光伝送路へ出力するためには、光学レンズを高い位置精度で固着する必要がある。
従来の波長多重光通信モジュールでは、各光学レンズを固定するための樹脂接着剤同士が干渉することを防止するために、光学レンズの実装部分の周囲に格子状の溝を設けたものがあった(たとえば特許文献1参照)。
特開2014―102498号公報
しかしながら、特許文献1に記載された波長多重光通信モジュールでは、塗布された樹脂接着剤の外周形状を一定に形成することができないため、光路上に配置した光学レンズの位置に対して樹脂接着剤の形状が非対称になる可能性がある。このような場合、樹脂接着剤の硬化収縮時に光学レンズに加わる応力が非対称になるため、樹脂接着剤の硬化時に光学レンズの位置ずれが生じ、光学レンズを高い位置精度で固着することができない。
この発明は上記の問題を解決するためになされたもので、接合剤の硬化収縮による光学部品の位置ずれを抑制し、光学部品を高い位置精度で固着することができる波長多重光通信モジュールを得ることを目的とする。
この発明の波長多重光通信モジュールは、基板と、基板に配置された複数の光源と、基板上に、複数の光源にそれぞれ対応して分離配置された複数の接合材と、基板上に、複数の接合材のそれぞれを介してそれぞれ固着された複数の光学部品と、を備え、基板は、複数の接合材のそれぞれの外周を円または頂点の数が偶数の正多角形に形成する複数の形成部を有することを特徴とするものである。
この発明によれば、基板上に分離配置された接合剤の外周を円または頂点の数が偶数の正多角形に形成することにより、接合剤の硬化収縮時に光学部品に加わる応力が対称になるため、接合剤の硬化収縮による光学部品の位置ずれが抑制され、光学部品を高い位置精度で固着することができる。
この発明の実施の形態1に係る波長多重光通信モジュールを示す概要図である。 この発明の実施の形態1における基板を示す上面図である。 この発明の実施の形態1における基板を示す部分拡大断面図である。 この発明の実施の形態1における波長多重光通信モジュールの要部を示す部分拡大断面図である。 この発明の実施の形態1における光学レンズを示す斜視図である。 この発明の実施の形態2における基板を示す部分拡大断面図である。 この発明の実施の形態3における基板を示す部分拡大断面図である。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係る波長多重光通信モジュールについて説明する。図1は、実施の形態1に係る波長多重光通信モジュールの概要図である。
まず、実施の形態1に係る波長多重光通信モジュールの構成を説明する。波長多重光通信モジュール1は本体2とレセプタクル3で構成される。本体2はパッケージ4を有し、パッケージ4内にペルチェ素子(図示せず)が半田で固着されている。ペルチェ素子の上面に基板5が半田で固着されており、基板5の上面に光源6a〜6dが半田で固着されている。光源6a〜6dはフィードスルー部12と金ワイヤ(図示せず)で接続されており、フィードスルー部12を介して外部から駆動される。
図2は基板5を示す上面図である。図3は、基板5に樹脂接着剤8aを塗布した後の図2のA−A断面を示す断面図である。図4は、図1のB−B断面を示す断面図である。基板5上には、光源6a〜6dのそれぞれに対応する位置に、円の形状をした凹部5a−1〜5a−4が一列に分離配置されている。凹部5a−1〜5a−4はドリル加工またはエッチング処理で形成される。たとえば、凹部5a−1〜5a−4の寸法は、直径D1が0.65〜1.95mm、深さD2が0.05〜0.2mmであり、隣接する凹部間の中心間隔D3が0.7〜2.0mmである。ただし、凹部5a−1〜5a−4が分離配置されるために、中心間隔D3は直径D1より0.05mm程度以上長くなければならない。より具体的にはたとえば、直径D1が1.5mm、深さD2が0.2mm、中心間隔D3が1.7mmである。
光学部品である光学レンズ7a〜7dの基板5への固着は接合剤でなされており、接合剤として紫外線硬化型の樹脂接着剤が用いられる。樹脂接着剤8a〜8dはそれぞれ凹部5a−1〜5a−4に充填されている。樹脂接着剤8a〜8dの厚さTはたとえば0.02〜0.2mmであり、より具体的にはたとえば厚さTは0.05mmである。凹部5a−1〜5a−4は樹脂接着剤8a〜8dのそれぞれの外周を形成する形成部であって、光源6a〜6dから出射される光の光軸上に光学レンズ7a〜7dをそれぞれ配置したときに、光学レンズ7a〜7dが凹部5a−1〜5a−4の中心付近に来るように形成されている。
図5は光学レンズ7aの斜視図であり、たとえば高さHLが0.6〜1.5mm、幅WLが0.38〜1.3mm、奥行きDLが0.38〜1.3mmである。ただし、光学レンズ7aが凹部5a−1に収まるために、凹部5a−1の壁部と光学レンズ7aの間には0.05mm程度以上の隙間がなくてはならない。より具体的にはたとえば、高さHLが1.3mm、幅WLが0.9mm、奥行きDLが0.9mmである。また、光学レンズ7a〜7dはすべて同一形状である。
パッケージ4には蓋(図示せず)が溶接され、パッケージ4内が気密封止されている。パッケージ4内には樹脂接着剤を介して光合波器9が固着され、光合波器9には波長選択フィルタ10a〜10dおよび反射ミラー11が設けられている。また、パッケージ4には封止ガラスを有する窓13が設けられ、この窓13を通過する信号光が外部の光伝送路へ出力される位置にレセプタクル3が固定されている。
次に、実施の形態1に係る波長多重光通信モジュールの動作を説明する。光源6a〜6dは外部から電気信号を入力し、それぞれ異なった波長λa〜λdの光信号を出力する。光学レンズ7a〜7dは光源6a〜6dから出射される光の波面をそれぞれ調整し、コリメート光に変換する。
波長選択フィルタ10aは波長λaの光を透過し、波長λb、λcおよびλdの光を反射する特性を持っており、光学レンズ7aを出た波長λaの光は、波長選択フィルタ10aを通過し、窓13へ出射される。
波長選択フィルタ10bは波長λbの光を透過し、波長λcおよびλdの光を反射する特性を持っており、光学レンズ7bを出た波長λbの光は、波長選択フィルタ10bを通過し、反射ミラー11、波長選択フィルタ10aの順に反射され、窓13へ出射される。
波長選択フィルタ10cは波長λcの光を透過し、波長λdの光を反射する特性を持っており、光学レンズ7cを出た波長λcの光は、波長選択フィルタ10cを通過し、反射ミラー11、波長選択フィルタ10b、反射ミラー11、波長選択フィルタ10aの順に反射され、窓13へ出射される。
波長選択フィルタ10dは波長λdの光を透過する特性を持っており、光学レンズ7dを出た波長λdの光は、波長選択フィルタ10dを通過し、反射ミラー11、波長選択フィルタ10c、反射ミラー11、波長選択フィルタ10b、反射ミラー11、波長選択フィルタ10aの順に反射され、窓13へ出射される。
こうして窓13へ出射された波長λa〜λdの光は窓13を通過し、波長多重されてレセプタクル3へ出射される。波長多重された光はレセプタクル3を介して外部の光伝送路へ出力される。なお、光源6a〜6dから出射される光の進路は図1に点線で示した通りである。
続いて、実施の形態1に係る波長多重光通信モジュールの製造工程について説明する。まず、ペルチェ素子をパッケージ4に半田で固着する。そして、基板5をペルチェ素子の上面に半田で固着する。その後、光源6a〜6dを基板5の上面に半田で固着する。
次に、パッケージ4に紫外線硬化型の樹脂接着剤を塗布し、光合波器9を樹脂接着剤上に配置し、樹脂接着剤を紫外線の照射により硬化させて、光合波器9をパッケージ4に固着する。
次に、凹部5a−1に充填されるように紫外線硬化型の樹脂接着剤8aを塗布する。このとき、凹部5a−1の形状が円であるため、塗布した樹脂接着剤8aの外周が円に形成される。そして、光学レンズ7aを樹脂接着剤8aの中心付近に配置した後、光源6aを発光させ、窓13の外側に設置したモニタ装置の受光量が最大となるように光学レンズ7aの位置を調整する。位置調整が終われば、樹脂接着剤8aを紫外線の照射により硬化させて、光学レンズ7aを基板5に固着する。
次に、光学レンズ7aと同様にして光学レンズ7b〜7dを凹部5a−2〜5a−4上で基板5に固着する。
このように樹脂接着剤8a〜8dの外周はそれぞれ円に形成されている。円はその中心からの距離が等しい形状であるため、樹脂接着剤8a〜8dの外周形状が円であれば、樹脂接着剤の硬化収縮時に樹脂接着剤8a〜8dにそれぞれ加わる応力は円の中心に対して対称に発生する。したがって、樹脂接着剤8a〜8dの上にそれぞれ配置した光学レンズ7a〜7dの調整位置に対する位置ずれが抑制される。
そして、窒素雰囲気中で蓋をパッケージ4に溶接し、パッケージ4内を気密封止する。最後にレセプタクル3をパッケージ4に固定し、波長多重光通信モジュール1を完成させる。
なお、上記の製造工程および製造順序は一例であり、上述した内容に限定されるものではない。
この実施の形態1によれば、接合剤である樹脂接着剤8a〜8dが充填される円形状をなした凹部5a−1〜5a−4でそれぞれ構成された形成部により、樹脂接着剤8a〜8dの外周はそれぞれ円に形成される。このため、樹脂接着剤の硬化収縮時に樹脂接着剤8a〜8dの中心付近にそれぞれ配置した光学レンズ7a〜7dに加わる応力が円の中心に対して対称になり、樹脂接着剤の硬化収縮による光学レンズ7a〜7dの位置ずれが抑制される。この結果、光学レンズ7a〜7dを高い位置精度で固着することができる。
また、凹部5a−1〜5a−4が分離配置されているため、凹部5a−1〜5a−4に充填した樹脂接着剤8a〜8d同士が干渉することがなく、複数の光学レンズ7a〜7dを高い位置精度で固着することができる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2に係る波長多重光通信モジュールについて説明する。実施の形態2に係る波長多重光通信モジュールと実施の形態1に係る波長多重光通信モジュールの違いは基板にあり、それ以外の構成は同じである。図6は、実施の形態2の波長多重光通信モジュールにおいて、基板51に樹脂接着剤8aを塗布した後の断面を示す断面図であり、断面位置は図3と同じである。基板51は、基材51dと、基材51d上に形成したソルダレジストの有機膜51eで構成される。有機膜51eを形成する際、光学レンズ7a〜7d固定用の樹脂接着剤8a〜8dを塗布する領域である接合剤塗布領域51f−1〜51f−4をマスクして実施するため、有機膜51eは接合材塗布領域51f−1〜51f−4を除いて形成される。また、接合剤塗布領域51f−1〜51f−4の形状は円であり、それらは一列に分離配置されている。
樹脂接着剤8a〜8dはそれぞれ接合剤塗布領域51f−1〜51f−4に充填されるように塗布されており、樹脂接着剤8a〜8dの濡れ広がりは有機膜51eで止まるため、樹脂接着剤8a〜8dの外周形状は接合剤塗布領域51f−1〜51f−4の形状でそれぞれ決まる。つまり、接合剤塗布領域51f−1〜51f−4と有機膜51eは、樹脂接着剤8a〜8dのそれぞれの外周を形成する形成部を構成している。
この実施の形態2によれば、接合剤である樹脂接着剤8a〜8dが充填される円形状をなした接合剤塗布領域51f−1〜51f−4と有機膜51eで構成された形成部により、樹脂接着剤8a〜8dの外周はそれぞれ円に形成される。このため、実施の形態1と同様に、樹脂接着剤の硬化収縮時に樹脂接着剤8a〜8dの中心付近にそれぞれ配置した光学レンズ7a〜7dに加わる応力が円の中心に対して対称になり、樹脂接着剤の硬化収縮による光学レンズ7a〜7dの位置ずれが抑制される。この結果、光学レンズ7a〜7dを高い位置精度で固着することができる。
また、接合剤塗布領域51f−1〜51f−4が分離配置されているため、実施の形態1と同様に、樹脂接着剤8a〜8d同士が干渉することがなく、複数の光学レンズ7a〜7dを高い位置精度で固着することができる。
実施の形態3.
この発明の実施の形態3に係る波長多重光通信モジュールについて説明する。実施の形態3に係る波長多重光通信モジュールと実施の形態1に係る波長多重光通信モジュールの違いは基板にあり、それ以外の構成は同じである。図7は、実施の形態3の波長多重光通信モジュールにおいて、基板52に樹脂接着剤8aを塗布した後の断面を示す断面図であり、断面位置は図3と同じである。基材52dの上部には、樹脂接着剤8a〜8dのそれぞれを塗布する領域である接合剤塗布領域52f−1〜52f−4と、接合剤塗布領域52f−1〜52f−4の周縁に設けられた接合剤不塗布領域52gが形成されている。基板52は、基材52d、接合剤塗布領域52f−1〜52f−4および接合剤不塗布領域52gで構成される。接合剤塗布領域52f−1〜52f−4は樹脂接着剤8a〜8dと同種の高分子材料で形成されており、接合剤不塗布領域52gは油脂材で形成されているため、接合剤不塗布領域52gの樹脂接着剤の濡れ性は接合剤塗布領域52f−1〜52f−4より低くなっている。また、接合剤塗布領域52f−1〜52f−4の形状は円であり、それらは一列に分離配置されている。
樹脂接着剤8a〜8dはそれぞれ接合剤塗布領域52f−1〜52f−4に充填されるように塗布されており、樹脂接着剤8a〜8dの濡れ広がりは樹脂接着剤の濡れ性が低い接合剤不塗布領域52gで止まるため、樹脂接着剤8a〜8dの外周形状は接合剤塗布領域52f−1〜52f−4の形状でそれぞれ決まる。つまり、接合剤塗布領域52f−1〜52f−4と接合剤不塗布領域52gは、樹脂接着剤8a〜8dのそれぞれの外周を形成する形成部を構成している。
この実施の形態3によれば、接合剤である樹脂接着剤8a〜8dが充填される円形状をなした接合剤塗布領域52f−1〜52f−4と接合剤不塗布領域52gで構成されたそれぞれの形成部により、樹脂接着剤8a〜8dの外周はそれぞれ円に形成される。このため、実施の形態1と同様に、樹脂接着剤の硬化収縮時に樹脂接着剤8a〜8dの中心付近にそれぞれ配置した光学レンズ7a〜7dに加わる応力が円の中心に対して対称になり、光学レンズ7a〜7dの位置ずれが抑制される。この結果、光学レンズ7a〜7dを高い位置精度で固着することができる。
また、接合剤塗布領域52f−1〜52f−4が分離配置されているため、実施の形態1と同様に、樹脂接着剤8a〜8d同士が干渉することがなく、複数の光学レンズ7a〜7dを高い位置精度で固着することができる。
なお、実施の形態1の凹部5a−1〜5a−4、実施の形態2の接合剤塗布領域51f−1〜51f−4、および、実施の形態3の接合剤塗布領域52f−1〜52f−4の形状は円であるとして説明したが、頂点の数が偶数の正多角形であっても、光学レンズ7a〜7dを高い位置精度で固着できる。なぜなら、頂点の数が偶数の正多角形はその中心に対して点対称な形状であり、接合材がその形状を持つ場合は、接合材の硬化収縮時に接合材の中心から点対称な位置にある2点に加わる応力は接合材の中心に対して対称に発生するので、接合材の上にそれぞれ配置した光学レンズ7a〜7dの調整位置に対する位置ずれが抑制されるからである。
また、実施の形態1〜3において、光学レンズ固着用の接合剤として紫外線硬化型の樹脂接着剤を用いて説明したが、熱硬化型の樹脂接着剤または半田を用いてもよい。
また、実施の形態1〜3において、光学部品として光学レンズを用いて説明したが、波長選択フィルタまたは反射ミラーであってもよい。
また、実施の形態1〜3において、樹脂接着剤を基板に塗布した後に光学レンズを置いていたが、樹脂接着剤を光学レンズの底面にあらかじめ塗布してから、その光学レンズを基板に置いてもよい。
また、実施の形態3において、接合剤塗布領域52f−1〜52f−4を形成する材料として樹脂接着剤8a〜8dと同種の高分子材料を用いて説明したが、親水化処理された金属部材を用いてもよい。また、接合剤不塗布領域52gを形成する材料として油脂材を用いて説明したが、撥水加工された金属部材を用いてもよい。
1 波長多重光通信モジュール、2 本体、3 レセプタクル、4 パッケージ、5,51,52 基板、5a−1〜5a−4 凹部、51d,52d 基材、51e 有機膜、51f−1〜51f−4,52f−1〜52f−4 接合剤塗布領域、52g 接合剤不塗布領域、6a〜6d 光源、7a〜7d 光学レンズ、8a〜8d 樹脂接着剤、9 光合波器

Claims (6)

  1. 基板と、
    前記基板に配置された複数の光源と、
    前記基板上に、前記複数の光源にそれぞれ対応して分離配置された複数の接合材と、
    前記基板上に、前記複数の接合材のそれぞれを介してそれぞれ固着された複数の光学部品と、を備え、
    前記基板は、前記複数の接合材のそれぞれの外周を円または頂点の数が偶数の正多角形に形成する複数の形成部を有することを特徴とする波長多重光通信モジュール。
  2. 前記複数の形成部は、前記基板に形成され、前記接合剤が充填される凹部で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の波長多重光通信モジュール。
  3. 前記複数の形成部は、前記接合剤が塗布される接合剤塗布領域と、前記接合剤塗布領域の周縁に設けられた有機膜とで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の波長多重光通信モジュール。
  4. 前記複数の形成部は、前記接合剤が塗布される接合剤塗布領域と、前記接合剤塗布領域の周縁に設けられた接合剤不塗布領域とで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の波長多重光通信モジュール。
  5. 前記接合剤は樹脂接着剤であり、前記接合剤塗布領域は前記複数の樹脂接着剤と同種の高分子材料または親水化処理された金属部材で形成され、前記接合剤不塗布領域は油脂材または撥水加工された金属部材で形成されていることを特徴とする請求項4に記載の波長多重光通信モジュール。
  6. 前記接合剤は半田であり、前記接合剤塗布領域は親水化処理された金属部材で形成され、前記接合剤不塗布領域は油脂材または撥水加工された金属部材で形成されていることを特徴とする請求項4に記載の波長多重光通信モジュール。
JP2015210486A 2015-10-27 2015-10-27 波長多重光通信モジュール Active JP6528643B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210486A JP6528643B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 波長多重光通信モジュール
US15/173,747 US9885842B2 (en) 2015-10-27 2016-06-06 Wavelength-multiplexing optical communication module
CN201610955947.7A CN106950650B (zh) 2015-10-27 2016-10-27 波分复用光通信模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210486A JP6528643B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 波長多重光通信モジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017083597A true JP2017083597A (ja) 2017-05-18
JP2017083597A5 JP2017083597A5 (ja) 2018-03-22
JP6528643B2 JP6528643B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=58561512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015210486A Active JP6528643B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 波長多重光通信モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9885842B2 (ja)
JP (1) JP6528643B2 (ja)
CN (1) CN106950650B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019050242A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 三菱電機株式会社 光モジュールの製造方法および製造装置
JP2019186472A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 三菱電機株式会社 光学装置の製造装置および光学装置の製造方法
WO2023026380A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 三菱電機株式会社 集積光モジュール

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10012796B2 (en) * 2015-12-28 2018-07-03 Alliance Fiber Optic Products, Inc. MUX/DEMUX comprising capillary filter block and methods of producing the same
CN107193089A (zh) * 2017-05-18 2017-09-22 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
CN107132626A (zh) * 2017-05-18 2017-09-05 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
US10852482B1 (en) * 2019-05-31 2020-12-01 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Precision TFF POSA and WDM systems using parallel fiber interface devices
CN110824630A (zh) * 2019-11-19 2020-02-21 广东瑞谷光网通信股份有限公司 多通道激光器的耦合组装方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54182859U (ja) * 1978-06-15 1979-12-25
JPH07199007A (ja) * 1994-01-07 1995-08-04 Sumitomo Electric Ind Ltd レンズ実装方法と装置
JP2007226913A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置
JP2008147322A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Seiko Epson Corp 光源装置、光源装置の製造方法及び表示装置
JP2009036931A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Victor Co Of Japan Ltd 光学部品の接着構造
JP2009081225A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Oki Semiconductor Co Ltd 光通信モジュール及びその製造方法
JP2009134209A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Canon Inc プリズムユニット
US20090245315A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Victor Faybishenko Laser diode assemblies
JP2014026104A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 集積型光モジュール
JP2014085639A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重光送信モジュール
JP2014102498A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重光送信モジュール及びその製造方法
JP2015115379A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社フジクラ 半導体レーザモジュール及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381639A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Canon Inc 光学的記録媒体用基盤の製造方法
JPH07249798A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Fujitsu Ltd 光部品固定装置及びその製造方法
JP3658426B2 (ja) * 1995-01-23 2005-06-08 株式会社日立製作所 光半導体装置
JP3365367B2 (ja) * 1999-09-14 2003-01-08 ソニーケミカル株式会社 Cog実装品および接続材料
US6304383B1 (en) * 1999-09-17 2001-10-16 Corning Incorporated Controlled stress thermal compensation for filters
US20030211324A1 (en) * 2002-05-13 2003-11-13 Brinkman Joseph Michael Ornamental tooth decorations and methods for forming the same
JP2004363185A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Stanley Electric Co Ltd 光通信用モジュール
CN102408542B (zh) * 2006-11-15 2014-10-29 日立化成工业株式会社 光反射用热固化性树脂组合物、及使用了所述树脂组合物的光半导体元件搭载用基板及光半导体装置
JP5077342B2 (ja) * 2007-03-16 2012-11-21 オムロン株式会社 光伝送路パッケージ、光伝送モジュール、電子機器、および、光伝送モジュールの製造方法
JP5157964B2 (ja) * 2009-02-27 2013-03-06 オムロン株式会社 光伝送モジュール、電子機器、及び光伝送モジュールの製造方法
JP2013205629A (ja) 2012-03-28 2013-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重送信モジュールを作製する方法、波長多重送信モジュール、及び保持部品
JP5956815B2 (ja) * 2012-04-20 2016-07-27 日本航空電子工業株式会社 光モジュール用基体及び光モジュール
JP5785139B2 (ja) 2012-07-26 2015-09-24 日本電信電話株式会社 集積型光モジュール
US20140321856A1 (en) 2012-10-26 2014-10-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Wavelength multiplexed transmitter optical module
KR20140147410A (ko) * 2013-06-19 2014-12-30 삼성전기주식회사 인쇄회로기판, 이미지 센서 모듈 및 그 제조 방법
US9258467B2 (en) * 2013-11-19 2016-02-09 Stmicroelectronics Pte Ltd. Camera module

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54182859U (ja) * 1978-06-15 1979-12-25
JPH07199007A (ja) * 1994-01-07 1995-08-04 Sumitomo Electric Ind Ltd レンズ実装方法と装置
JP2007226913A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学装置
JP2008147322A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Seiko Epson Corp 光源装置、光源装置の製造方法及び表示装置
JP2009036931A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Victor Co Of Japan Ltd 光学部品の接着構造
JP2009081225A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Oki Semiconductor Co Ltd 光通信モジュール及びその製造方法
JP2009134209A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Canon Inc プリズムユニット
US20090245315A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Victor Faybishenko Laser diode assemblies
JP2014026104A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 集積型光モジュール
JP2014085639A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重光送信モジュール
JP2014102498A (ja) * 2012-10-26 2014-06-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 波長多重光送信モジュール及びその製造方法
JP2015115379A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社フジクラ 半導体レーザモジュール及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019050242A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 三菱電機株式会社 光モジュールの製造方法および製造装置
JP2019186472A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 三菱電機株式会社 光学装置の製造装置および光学装置の製造方法
WO2023026380A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 三菱電機株式会社 集積光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
CN106950650A (zh) 2017-07-14
US20170115459A1 (en) 2017-04-27
CN106950650B (zh) 2019-11-08
JP6528643B2 (ja) 2019-06-12
US9885842B2 (en) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017083597A (ja) 波長多重光通信モジュール
JP4903685B2 (ja) 集積光学システムを製造する方法
KR101966478B1 (ko) 수동 광학 부품을 제조하기 위한 방법 및 그것을 포함하는 장치
JP6051697B2 (ja) コネクタおよびその製造方法、並びに光通信システム
JP2010506234A (ja) 調整可能なレンズの製造方法
US9052476B2 (en) Wafer-level packaged optical subassembly and transceiver module having same
JP6301067B2 (ja) 光学部材、光モジュール
JP2014137475A (ja) 光受信モジュールとその製造方法
US7407595B2 (en) Optical member, manufacturing method of the optical member, waveguide substrate, and photo-electric integrated substrate
KR20170003631A (ko) 마이크로미러 칩용 조립체, 미러 장치 및 미러 장치의 제조 방법
US20080260331A1 (en) Multiplexer/Demultiplexer, Method for Fabricating the Same, and Optical Multiplexe/Demultiplexer Module
JP2014137476A (ja) 光受信モジュールとその製造方法
JP2013101244A (ja) 光モジュール
JP2009093041A (ja) 光モジュール
TW201414992A (zh) 精巧型光譜計模組及其製造方法
KR20210152400A (ko) 증가된 전자기 방사선 출력을 갖는 밀봉된 광전자 모듈
JP5922606B2 (ja) 光スイッチモジュール
KR102185061B1 (ko) 이미지 센서 조립체와 그 제조 방법, 및 카메라 모듈
TW201415614A (zh) 精巧型光學模組及其製造方法
JP2013231895A (ja) 光モジュール
JP6159560B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP7279338B2 (ja) 光モジュールおよび光モジュールの製造方法
TWI429069B (zh) 光收發器及其製造方法
US9434604B2 (en) Cap, semiconductor device including the cap, and manufacturing method therefor
JP2014123586A (ja) 撮像実装構造体の製造方法およびその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190429

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6528643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250