JP2017081912A - 傷口の癒合、コラーゲン増殖、血管新生、免疫細胞の活性化を促進し、また傷口の感染を減少させることができるペプチド及びその応用 - Google Patents

傷口の癒合、コラーゲン増殖、血管新生、免疫細胞の活性化を促進し、また傷口の感染を減少させることができるペプチド及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017081912A
JP2017081912A JP2016209132A JP2016209132A JP2017081912A JP 2017081912 A JP2017081912 A JP 2017081912A JP 2016209132 A JP2016209132 A JP 2016209132A JP 2016209132 A JP2016209132 A JP 2016209132A JP 2017081912 A JP2017081912 A JP 2017081912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
peptides
wound
present
immune cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016209132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6650861B2 (ja
Inventor
香綾 蘇
Xiangling Su
香綾 蘇
錦秀 余
Jinxiu Yu
錦秀 余
雲卿 蔡
Yun-Ching Tsai
雲卿 蔡
巧▲てい▼ 陳
Ciao-Ting Chen
巧▲てい▼ 陳
詠翔 林
Yongxiang Lin
詠翔 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tci CoLtd
TCI Co Ltd
Original Assignee
Tci CoLtd
TCI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tci CoLtd, TCI Co Ltd filed Critical Tci CoLtd
Publication of JP2017081912A publication Critical patent/JP2017081912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650861B2 publication Critical patent/JP6650861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/461Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from fish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)

Abstract

【課題】傷口の癒合、コラーゲン増殖、血管新生、免疫細胞の活性化及び傷口の感染の減少に対して優れた効果を有し、身体虚弱者又は術後の快復途中の人に使用させることで、その快復並びに免疫力増進の助けとすることに適している保健素材の提供。【解決手段】鱸から抽出することができる、特定のペプチド配列を有するペプチド化合物。【選択図】なし

Description

本発明は、ペプチドに関し、特に傷口の癒合、コラーゲン増殖、血管新生、免疫細胞の活性化を促進し、また傷口の感染を減少させることに応用できるペプチドに関するものである。
一般に、けがをしたり手術を受けたりした後は、傷口の快復、気力の快復を問わず、いずれも長期の静養が必要となり、また適切な飲食を組み合わせることで最良の快復効果を得ることができる。早期の快復を望む場合によく見られるのは、例えば鱸(スズキ)のスープ等の鱸抽出物といった、傷口を早く癒合させることができる食品や栄養食品、薬を摂取することである。
2013年の台湾の鱸の漁獲量は約26,094トン、生産総額は21.8億元にのぼり、一般家庭やレストランにおいて直接食用にされるものを除いて、多くの鱸は加工製品にされるが、加工後に産出する副産物のうち、魚の皮と骨の割合は30%にもなる。もしこれらをうまく活用できれば、台湾漁業の付加価値を高められるだけでなく、鱸の加工で出る副産物の処理という問題も効果的に解決することができる。
鱸抽出物における有効な成分を知るため、本発明はその中の有効なペプチド成分を確認し、傷口の癒合、コラーゲン増殖、血管新生、免疫細胞の活性化を促進し、また傷口の感染を減少させることができるペプチドを提供する。当該ペプチドはSEQ ID NO:1〜SEQ ID NO:11、及びその組み合わせのペプチドで構成されるグループから選択されたものを含む。
本発明の一実施例では、当該鱸抽出物は鱸の皮、鱗、骨、或いは肉から抽出される。
本発明の一実施例では、当該鱸抽出物は、ケラチナーゼ(Keratinase)、トリプシン(Trypsin)、ブロメライン(Bromelain)、パパイン(Papain)、ペプシン(Pepsin)、アルカラーゼ(Alcalase)、ニュートラーゼ(Neutrase)、プロタメックス(Protamex)及びフレーバーザイム(Flavourzyme)で構成されるグループから選択される酵素により抽出し、得たものである。
本発明の一態様では、傷口癒合促進の用途に用いるペプチドを提供し、当該ペプチドは上記のペプチドを含む。
本発明の別の態様では、上記のペプチドを含む傷口癒合促進剤を提供する。
本発明の一態様では、コラーゲン増殖促進の用途に用いるペプチドを提供し、当該ペプチドは上記のペプチドを含む。
本発明の別の態様では、上記のペプチドを含むコラーゲン増殖促進剤を提供する。
本発明の一態様では、血管増殖促進の用途に用いるペプチドを提供し、当該ペプチドは上記のペプチドを含む。
本発明の別の態様では、上記のペプチドを含む血管増殖促進剤を提供する。
本発明の一態様では、免疫細胞活性化の用途に用いるペプチドを提供し、当該ペプチドは上記のペプチドを含む。
本発明の別の態様では、上記のペプチドを含む免疫細胞活性化剤を提供する。
本発明の実施例のペプチドにより、TNF−α及びIL−1 βの発現量を誘発することができるため、ウィルスや細菌に対抗し、傷口の感染を減少させ、また壊死組織を取り除き、傷口のデブリードメントを助け、傷口の修復を促進することができる。また、本発明の実施例のペプチドにより、IL−8及びCXCL12の発現を誘発することができるため、傷口により多くの免疫細胞が集まるよう促し、またより多くの免疫細胞を活性化することができる。さらに一方で、本発明の実施例のペプチドは、IL−10の発現を抑えることができるため、繊維組織によるコラーゲン分泌を効果的に促進し、傷口の修復及び癒合を助けることができる。それとともに、本発明の実施例のペプチドにより、TNF−α及びIL−1 βの発現を活性化させ、線維芽細胞と角質細胞をさらに活性化することができるため、血管新生を促進するという働きを有する。
本発明が提供するペプチドは上記の効果を有するため、本発明の一実施例では、本発明のペプチドを、例えば傷口の癒合促進剤、コラーゲン増殖促進剤、血管増殖促進剤又は免疫細胞活性化剤といった、関連効果の組成物又は試薬の調製にさらに応用することができる。
図1は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例のペプチドが細胞IL−1 βのmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。 図2は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例のペプチドが細胞TNF−αのmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。 図3は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例のペプチドが細胞IL−8のmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。 図4は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例のペプチドが細胞CXCL12のmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。 図5は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例のペプチドが細胞IL−10のmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。 図6は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例のペプチドが細胞IL−1 βのmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。 図7は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例のペプチドが細胞TNF−αのmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。
本発明の実施例のペプチドは、まず鱸のサンプルを処理し、それを酸で処理した後に抽出を行い、抽出した混合物をさらに複合型酵素で加水分解し、加水分解で生成されたものをろ過し、純化すれば得られる。続いて、これらペプチドに対する配列決定及び関連の効果の試験について、以下でさらに詳細に説明する。
(実施例1 鱸抽出物の調製方法)
まず、鱸をスライスマシンで約2〜6cmの大きさに切って原料とする。当該鱸の部位は皮、鱗、骨及び肉を含む。そして、2〜5倍の体積のRO逆浸透水で原料を洗浄し、2〜3回繰り返し洗浄して血や不純物を取り除く。
その後、鱸と酸性液の比率1:5(w/v)で酸による処理を行う。酸の濃度と種類は1〜5%の塩酸、硫酸又は燐酸とする。鱸を15〜20℃で10〜48時間浸漬した後、2〜5倍の体積のRO逆浸透水で、酸による処理を行った原料を洗浄し、2〜3回繰り返し洗浄して酸を除き、最後に炭酸カルシウムでpH値を4〜8の間に調整する。
鱸のサンプルを準備した後、55〜100℃の熱水で1〜6時間抽出を行う。その後3000rpmで10分間遠心分離し、ろ過して滓を取り除く。さらに0.2〜1%の炭酸カルシウム又は石灰で不純物を取り除いて清澄化する。そして1〜10μmのろ過膜でろ過した後、イオン交換樹脂のカラム吸着によってろ過し、不純物と石灰を取り除いて、有効なペプチドをさらに分離、純化する。純化後の有効なペプチドを活性炭脱臭及び脱色処理して,50〜60℃で10〜20倍に減圧濃縮する。
続いて、複合型酵素を加えて40〜60℃で1〜5時間加水分解する。当該複合型酵素は、0.01%〜0.1%のケラチナーゼ(Keratinase)及びブロメライン(Bromelain)と、0.1〜5%のパパイン(Papain)、トリプシン(Trypsin)及びペプシン(Pepsin)と、0.1〜5%のアルカラーゼ(Alcalase)、ニュートラーゼ(Neutrase)、プロタメックス(Protamex)及びフレーバーザイム(Flavourzyme)とを含む。加水分解完了後、85〜95℃で10〜30分間反応させて酵素を不活性化させた後、冷却する。冷却後、珪藻土及び活性炭でろ過し、ペプチド抽出液を清澄化及び脱臭し、その後もう一度ろ過して、ろ過後の生成物に超高温殺菌(Ultra−high temperature,UHT)を行い、135〜140℃で3〜5秒殺菌する。最後に、0.2μmのろ過膜でろ過して細かい不純物を取り除くと、本発明が必要とする複数種のペプチドを含む鱸の抽出物が得られる。
(実施例2 鱸の抽出物におけるペプチドの配列決定)
鱸の抽出物を適切に希釈した後、遠心分離(13000rpm、2min)によって200μlの上澄み液を吸い取り、C18−ZipTip(Millpore)で脱塩濃縮し、サンプル溶解後1/2の体積を取り、以下の条件でLC−MS/MS分析を行う。MS/MSスペクトルは、Mascot解析プログラムを使ってデータベースを検索し、解析を行い、解析結果を得る。
反応条件 :
質量分析計 : LTQ XL (Thermo Scientific)
LCシステム : Agilent 1200 Series
緩衝液A : ddH2O / 0.1% formic acid
緩衝液B : 100% ACN / 0.1% formic acid
分析カラム : C18 reverse phase column
アミノ酸の配列を決定した後、そのうちの11種のペプチドを確認する。そのアミノ酸の配列は表2に示すSEQ ID NO: 1〜11である。
(実施例3 免疫細胞の遺伝子発現量の解析)
ヒトのTHP−1細胞(ヒト単球系細胞株)を6ウェルの細胞培養プレート(5*10cell/well)でそれぞれ培養し、且つそれをグループ分けして個別にリポ多糖(Lipopolysaccharide,以下LPSという)処理を行う。処理方法は表3に示す通りである。
異なる反応物と時間とで処理した各グループの細胞を集めた後、RNA単離キット(GeneMark RNA isolation kit)で細胞中のRNAを分離し、さらにcDNA合成キット(Roche Transcriptor First Strand cDNA Synthhesis Kit)によってcDNAを合成する。その後、リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応キット(SYBR Green Master Mix, KAPA社)を使って目的の遺伝子を測定し、さらにABI Step one ソフトウエアにより遺伝子発現の解析を行って,遺伝子発現のレベルから鱸抽出物の免疫細胞に対する影響と効果を検討した。その結果を図1〜図7に示す。
まず図1を見ていただきたい。図1は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例の鱸抽出物におけるペプチドが細胞IL−1 βのmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。図1は以下のことを示している。すなわち、LPS処理によってTHP−1細胞株のIL−1 β発現量が上昇し、LPS誘導が6時間という前提で、さらに1%及び2%の鱸ペプチドで3時間処理を行った場合のIL−1 β発現量は、それぞれ対照グループ(LPS_6hr)の4.8倍及び7.9倍であり、LPS誘導が9時間という前提で、さらに1%及び2%の鱸ペプチドで6時間処理を行った場合のIL−1 β発現量は、それぞれ対照グループ(LPS_9hr)の4.3倍及び8.7倍であった。
図2を見ていただきたい。図2は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例の鱸抽出物におけるペプチドが細胞TNF−αのmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。図2の結果は以下のことを示している。すなわち、LPS処理によってTHP−1細胞株のTNF−α発現量が上昇し、LPS誘導が6時間という前提で、さらに1%及び2%の鱸ペプチドで3時間処理を行った場合のTNF−α発現量は、それぞれ対照グループ(LPS_6hr)の3倍及び3.5倍であり、LPS誘導が9時間という前提で、さらに1%及び2%の鱸ペプチドで6時間処理を行った場合のTNF−α発現量は、それぞれ対照グループ(LPS_9hr)の2.3倍及び4倍であった。そしてTNF−α及びIL−1 βの誘発は傷口の修復に重要な役目を果たしており、その発現量の増加はウィルスや細菌に対抗し、傷口の感染を減少させ、さらに壊死組織を取り除き傷口のデブリードメントを助けることができる。
図3を見ていただきたい。図3は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例の鱸抽出物におけるペプチドが細胞IL−8のmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。図3の結果は以下のことを示している。すなわち、LPS処理によってTHP−1細胞株のIL−8発現量が上昇し、LPS誘導が6時間という前提で、さらに1%及び2%の鱸ペプチドで3時間処理を行った場合のIL−8発現量は、それぞれ対照グループ(LPS_6hr)の7.6倍及び6.3倍であり、LPS誘導が9時間という前提で、さらに1%及び2%の鱸ペプチドで6時間処理を行った場合のIL−8発現量は、それぞれ対照グループ(LPS_9hr)の4.7倍及び7.9倍であった。
図4を見ていただきたい。図4は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例の鱸抽出物におけるペプチドが細胞CXCL12のmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。図4の結果は以下のことを示している。すなわち、LPS処理によってTHP−1細胞株のCXCL12発現量が上昇し、LPS誘導が6時間という前提で、さらに1%及び2%の鱸ペプチドで3時間処理を行った場合のCXCL12発現量は、それぞれ対照グループ(LPS_6hr)の1.9倍及び3倍であり、LPS誘導が9時間という前提で、さらに1%及び2%の鱸ペプチドで6時間処理を行った場合のCXCL12発現量は、それぞれ対照グループ(LPS_9hr)の1.7倍及び3.2倍であった。IL−8及びCXCL12の発現量誘発は、免疫システムが傷口においてより多くの免疫細胞が集まるよう促し、また同時により多くの免疫細胞を活性化することができる。
図5を見ていただきたい。図5は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例の鱸抽出物におけるペプチドが細胞IL−10のmRNA発現に与えた影響の結果を示す図である。図5の結果は以下のことを示している。すなわち、LPS処理によってTHP−1細胞株のIL−10発現量が低下し、LPS誘導が27時間という前提で、さらに1%及び2%の鱸ペプチドで24時間処理を行った場合のIL−10の発現量は、対照グループ(LPS_27hr)に対してそれぞれ54%及び30%低下した。IL−10発現を抑制することの効果は、繊維組織によるコラーゲン分泌を効果的に促進できる点であり、従って傷口の修復と癒合を助けることができる。
図6と図7を同時に見ていただきたい。この2つの図は、細胞の模擬傷口で炎症が起きた際に、本発明の実施例の鱸抽出物におけるペプチドが細胞IL−1 βのmRNAとTNF−αのmRNA発現に与えた影響の結果をそれぞれ示す図である。図6の結果は以下のことを示している。すなわち、LPS処理によってTHP−1細胞株のIL−1 β発現量が上昇し、LPS誘導が27時間という前提で、さらに1%及び2%の鱸ペプチドで24時間処理を行った場合のIL−1 β発現量は、それぞれ対照グループ(LPS_27hr)の3.3倍及び5.1倍である。図7の結果は以下のことを示している。すなわち、LPS処理によってTHP−1細胞株のTNF−α発現量が上昇し、LPS誘導が27時間という前提で、さらに2%の鱸ペプチドで24時間処理を行った場合のTNF−α発現量は対照グループ(LPS_27hr)の2.3倍である。TNF−αとIL−1 βの発現量を活性化させ、また線維芽細胞と角質細胞を同時に活性化することができるため、血管新生を促進する効果を有する。
従って、前記の細胞の模擬傷口が炎症を起こした状態における、IL−1 β、TNF−α、IL−8、IL−10及びCXCL12発現量の変化による影響から、以下のことがはっきりとわかる。すなわち、本発明が提供するペプチドは、傷口により多くの免疫細胞を集め、またより多くの免疫細胞を活性化することができ、ウィルスや細菌に対抗し、傷口の感染を減少させ、また壊死組織を取り除き、傷口のデブリードメントを助け、傷口の修復を促進する効果を有する。それとともに、繊維組織によるコラーゲン分泌を効果的に促進し、傷口の修復及び癒合を更に助けることができる。また、当該ペプチドにより、TNF−α及びIL−1 βの発現を活性化することで、線維芽細胞と角質細胞をより活性化することができるため、血管新生を促進するという働きを有する。
本発明が提供するペプチドは上記の効果を有するため、本発明のペプチドをさらに利用して、例えば傷口癒合促進剤、コラーゲン増殖促進剤、血管増殖促進剤、免疫細胞活性化剤といった、関連効果の組成物又は試薬の調製に応用することができる。これら組成物又は試薬は、有効量の本発明のペプチド及び賦形剤又は担体等を含んでよく、従って当該組成物又は試薬の形式は、錠剤、カプセル、液体、ゲル、スラリー、懸濁液、散剤、貼り薬、ローション剤、スプレー剤、膜状物であってよく,特に限定されない。さらに、前記組成物又は試薬はその利用方法によって、飲食品に調製して保健関連の食品に応用したり、外部用品の補助として使用したりすることができる。

Claims (9)

  1. 傷口の癒合、コラーゲン増殖、血管新生、免疫細胞の活性化を促進し、また傷口の感染を減少させることができるペプチドであって、当該ペプチドはSEQ ID NO:1〜SEQ ID NO:11、及びその組み合わせのペプチドで構成されるグループから選択されたものを含む。
  2. 傷口の癒合促進の用途に用いるペプチドであって、当該ペプチドは請求項1に記載のペプチドを含む。
  3. 請求項1に記載のペプチドを含む傷口の癒合促進剤。
  4. コラーゲン増殖促進の用途に用いるペプチドであって、当該ペプチドは請求項1に記載のペプチドを含む。
  5. 請求項1に記載のペプチドを含むコラーゲン増殖促進剤。
  6. 血管増殖促進の用途に用いるペプチドであって、当該ペプチドは請求項1に記載のペプチドを含む。
  7. 請求項1に記載のペプチドを含む血管増殖促進剤。
  8. 免疫細胞活性化の用途に用いるペプチドであって、当該ペプチドは請求項1に記載のペプチドを含む。
  9. 請求項1に記載のペプチドを含む免疫細胞活性化剤。
JP2016209132A 2015-10-28 2016-10-26 傷口の癒合、コラーゲン増殖、血管新生、免疫細胞の活性化を促進し、また傷口の感染を減少させることができるペプチド及びその応用 Active JP6650861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104135487A TWI612057B (zh) 2015-10-28 2015-10-28 可促進傷口癒合、膠原蛋白增生、血管新生、活化免疫細胞並降低傷口感染之胜肽及其應用
TW104135487 2015-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081912A true JP2017081912A (ja) 2017-05-18
JP6650861B2 JP6650861B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=58635339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016209132A Active JP6650861B2 (ja) 2015-10-28 2016-10-26 傷口の癒合、コラーゲン増殖、血管新生、免疫細胞の活性化を促進し、また傷口の感染を減少させることができるペプチド及びその応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10005823B2 (ja)
JP (1) JP6650861B2 (ja)
KR (1) KR20170049432A (ja)
CN (1) CN106632641B (ja)
TW (1) TWI612057B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107164442B (zh) * 2017-06-05 2020-10-13 深圳知本康业有限公司 一种胶原蛋白多肽及应用
CN107383164B (zh) * 2017-07-03 2019-10-11 择天生物科技(大连)有限公司 一类用于促胶原分泌的超短肽及其应用
US10758559B1 (en) 2017-09-01 2020-09-01 University Of Wyoming Targeting cathepsin K to facilitate wound healing
US11766467B2 (en) 2017-09-01 2023-09-26 University Of Wyoming Methods of treating wounds using cathepsin K inhibitors
US10232009B1 (en) * 2017-09-29 2019-03-19 Pro Sunfun Biotech Research And Development Co., Ltd. Peptide for promoting wound healing, its composition and method of using the same
TWI674276B (zh) * 2017-09-29 2019-10-11 三凡生技研發股份有限公司 促進傷口癒合之胜肽、其組合物及其使用方法
JP7387603B2 (ja) * 2017-11-29 2023-11-28 フィジーン、エルエルシー 活性化のための線維芽細胞と免疫細胞との相互作用及びそれらの使用
WO2023200875A1 (en) * 2022-04-13 2023-10-19 ALASTIN Skincare, Inc. Octapeptide for topical application

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8298548B2 (en) * 2007-07-18 2012-10-30 Solazyme, Inc. Compositions for improving the health and appearance of skin
CN101113171A (zh) * 2006-07-26 2008-01-30 吴金洌 一种用以增加动物摄食量的胜肽
CN104491845A (zh) * 2008-04-18 2015-04-08 科尔普兰特有限公司 产生和使用原胶原的方法
US8349799B1 (en) * 2012-01-07 2013-01-08 Gp Medical, Inc. Pharmaceutical composition of nanoparticles
CN104248751A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 东吴大学 抗癌胜肽、其用途以及含有该胜肽的医药组成物
CN104293868A (zh) * 2013-07-18 2015-01-21 张明焕 鱼鳞胶原蛋白胜肽的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI612057B (zh) 2018-01-21
CN106632641A (zh) 2017-05-10
JP6650861B2 (ja) 2020-02-19
KR20170049432A (ko) 2017-05-10
US10005823B2 (en) 2018-06-26
CN106632641B (zh) 2019-10-18
US20170121378A1 (en) 2017-05-04
TW201714893A (zh) 2017-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6650861B2 (ja) 傷口の癒合、コラーゲン増殖、血管新生、免疫細胞の活性化を促進し、また傷口の感染を減少させることができるペプチド及びその応用
US10455849B2 (en) Method for the preparation of a protein peptide, a protein peptide and use thereof
CN106519020B (zh) 一种具有美容功效的功能性肽及其制备方法和用途
TWI516212B (zh) 結合壓力與酵素萃取燕窩之方法
CN104710511B (zh) 一种源于带鱼鱼肉蛋白的铁螯合肽及其制备方法和用途
CN104513843A (zh) 一种多糖和蛋白肽的联合制备方法
CN103305580A (zh) 一种以哺乳动物皮及骨为原料制备胶原蛋白肽的方法
CN104357522A (zh) 一种利用大鲵的蜕皮提取胶原蛋白的方法
CN108929891B (zh) 一种鲎血血细胞蛋白活性肽的制备方法
JP2012244930A (ja) かつおの中骨を原料とするコラーゲンペプチドの製造方法
CN107082807B (zh) 具有ace抑制功能的牦牛骨蛋白肽及制备方法和应用
CN109457007A (zh) 一种胸腺肽的制备方法
CN113151385B (zh) 一种制备畜禽软骨胶原蛋白多肽的方法
CN101948898B (zh) 一种纳米胶原寡肽的制备方法
CN101756237B (zh) 马氏珍珠贝肉抗高血压功能营养液生产方法
CN109439716B (zh) 一种白鲢鱼蛋白肽的制备方法
CN115724907B (zh) 红托竹荪多肽及其应用
JP2009284798A (ja) ジペプチジルペプチダーゼiv阻害剤の製造方法
KARAOĞUL et al. Foods that improving the Immune System against Covid-19 and its infectiousness: Foods against Covid-19 and its infectiousness
CN112442112B (zh) 一种银杏蛋白源ace抑制肽组合物及其制备方法和应用
TWI617315B (zh) 具有護骨功效之鱸魚萃取物
JP2001163896A (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤として用いられる新規ペプチド及びその製造方法
Triastuti et al. Extraction and purification of bromelain enzyme from queen pineapple
CN114591397B (zh) 具有降血压功能的多肽及其制备方法
CN107630062B (zh) 一种线纹海马ace抑制肽的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170227

AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180724

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250