JP2017078863A - 電気泳動ディスプレイのためのマイクロカップ構造 - Google Patents

電気泳動ディスプレイのためのマイクロカップ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017078863A
JP2017078863A JP2016231051A JP2016231051A JP2017078863A JP 2017078863 A JP2017078863 A JP 2017078863A JP 2016231051 A JP2016231051 A JP 2016231051A JP 2016231051 A JP2016231051 A JP 2016231051A JP 2017078863 A JP2017078863 A JP 2017078863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcups
display film
partition walls
film according
wavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016231051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6483078B2 (ja
Inventor
ヤン・ボ−ル
Bo-Ru Yang
クレイグ・リン
Lin Craig
カン・イー−ミン
Yih-Ming Kang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Ink California LLC
Original Assignee
E Ink California LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E Ink California LLC filed Critical E Ink California LLC
Publication of JP2017078863A publication Critical patent/JP2017078863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483078B2 publication Critical patent/JP6483078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/1679Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells
    • G02F1/1681Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells having two or more microcells partitioned by walls, e.g. of microcup type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】ディスプレイ画面の目立った欠陥を減少させるとともに、モアレ現象を防止する電気泳動ディスプレイ用マイクロカップ構造を提供する。【解決手段】それぞれ第1の形状を有する複数のマイクロカップと、全マイクロカップ数の少なくとも10%を占め、前記第1の形状と異なる形状を有する他の複数のマイクロカップと、を備える電気泳動ディスプレイフィルムを対象とする。【選択図】図5c

Description

本発明は、ディスプレイ画面の目立った欠陥を減少させるとともに、モアレ現象を防止することを目的とする電気泳動ディスプレイ用マイクロカップ構造を対象とする。
米国特許第6,930,818号は、マイクロカップ技術に基づく電気泳動ディスプレイについて開示している。当該特許は、マイクロエンボス加工を施すこと、もしくは、像様露光(imagewise exposure)により、マイクロカップをディスプレイセルとして製造することを開示する。このマイクロカップは、その後、溶媒もしくは溶媒混合物に分散された、電荷を帯びたピグメント粒子を含む電気泳動流体で充填される。
従来、マイクロカップの上方開口部は同じサイズ及び同じ形状を有し、そのようなマイクロカップが全ディスプレイ表面に亘って分散されている。例えば、マイクロカップの全部が、視認側(viewing side)に、四角形状の上方開口部を有するか、もしくは、マイクロカップの全部が、視認側に、六角形の上方開口部を有する。
この従来のタイプの構造においては、マイクロカップがランダム化(randomized)されていないため、繰り返された規則的なパターンを有するTFTバックプレーンにマイクロカップフィルムを貼り合わせた際、モアレパターンが発生しうる。カラーフィルターが、そのようなディスプレイ装置において用いられた場合、モアレパターンはより深刻となる。これは、当該カラーフィルターは、繰り返された規則的なパターンを有するからである。
それ程深刻ではない角度だけマイクロカップを回転させることにより、モアレ現象を低減させることができる。しかしながら、そのような構造の変化は、切断歩留(cutting yield)を低下させてしまう。また、回転角度が正確であるため製造コストを増加させうる
本発明のある態様は、a)第1の形状を有する複数のマイクロカップと、b)全マイクロカップの数の少なくとも10%を占め、第1の形状と異なる形状を有する他の複数のマイクロカップと、を有する電気泳動ディスプレイフィルムを対象とする。
ある態様では、前記他の複数のマイクロカップは、全マイクロカップの数の少なくとも30%を占める。他の態様では、前記他の複数のマイクロカップは、全マイクロカップの数の少なくとも50%を占める。
ある態様では、(b)のマイクロカップは、(a)のマイクロカップの中でランダムに分散されている。
ある態様では、(b)のマイクロカップは、予め決定された数の(a)のマイクロカップの間仕切壁を除去し、除去された間仕切壁を新たな間仕切壁に置き換えることにより形成される。
他の態様では、(b)のマイクロカップは、規定された領域内において、予め決定された数の(a)のマイクロカップの各頂点を独立してシフトさせ、シフトされた頂点を再接続することにより形成される。
ある態様において、規定された領域は円形である。ある態様において、頂点は、X方向にΔX、Y方向にΔYだけ独立してシフトしている。ある実施の形態において、ΔXもしくはΔYの絶対値は前記規定された領域である円の半径を超えない。
ある態様において、電気泳動ディスプレイフィルムはマイクロカップを含み、全てのマイクロカップがそれぞれ異なる形状を有する。
本発明のさらに別の態様は、マイクロカップを含み、少なくとも1つのマイクロカップが波状の間仕切壁を有する電気泳動ディスプレイを対象とする。
ある態様では、波状の間仕切壁のピッチは異なる。
ある態様では、波状の間仕切壁の振幅は異なる。
ある態様では、波状の間仕切壁のピッチは異なり、波状の間仕切壁の振幅は同じである。
ある態様では、波状の間仕切壁の振幅は異なり、波状の間仕切壁のピッチは同じである。
ある態様では、波状の間仕切壁の振幅は異なり、波状の間仕切壁のピッチは異なる。
ある態様では、マイクロカップの少なくとも1つは四角形の開口部を有し、少なくとも1組の平行な間仕切壁が波状である。
ある態様では、マイクロカップの少なくとも1つは六角形の開口部を有し、少なくとも1組の平行な間仕切壁が波状である。
ある態様では、波状の間仕切壁は5μm〜2000μmの範囲のピッチを有する。
ある態様では、波状の間仕切壁は0.1μm〜20μmの範囲の振幅を有する。
図1は、(a)四角形の開口部、及び、(b)六角形の開口部をそれぞれ有するマイクロカップを示す。 図2は、マイクロカップの開口形状がどのようにしてランダム化されるかを示している。 図3は、マイクロカップの開口形状がどのようにしてランダム化されるかを示している。 図4は、マイクロカップベースのディスプレイフィルムの“フィルファクター(fill factor)”を示している。 図5(a)〜(c)は、本発明の別の態様を示している。 図6は、(a)同じ形状を有するマイクロカップ、及び、(b)ランダム化された形状を有するマイクロカップを備えるディスプレイフィルムに重ね合わされたTFTバックプレーンを示す。 図7は、波状の間仕切壁を有するマイクロカップフィルムの斜視図である。 図8は、波状の間仕切壁を有するマイクロカップフィルムの上面図である。 図9は、波状の間仕切壁のピッチ及び振幅を示す。 図10は、波状の間仕切壁を有するマイクロカップを示している。
本発明は、マイクロカップの形状もしくはマイクロカップの間仕切壁の形状をランダム化することによりディスプレイ装置におけるモアレパターンもしくは目に見える欠陥を最小化することを対象とする。
本発明における“形状”との用語は、視認側におけるマイクロカップの上方開口部の形状をいう。例えば、マイクロカップは、図1(a)に示すような四角形の開口部(すなわち、四角い形状)を有していてもよいし、もしくは、図1(b)に示すような六角形の開口部(すなわち、六角形の形状)を有していてもよい。
本発明のある態様では、マイクロカップは、図2及び3に示すように、同じ形状を有するマイクロカップの間仕切壁(点線)を取り除き、取り除かれた間仕切壁を新たな間仕切壁(実線の濃色ライン)で置き換えることによりランダム化されてもよい。新たな間仕切壁は、2つの頂点を接続することにより形成される。これは、取り除かれる間仕切壁を接続する2つの頂点と同じものではない。
同じサイズ及び同じ形状を有する全てのマイクロカップをはじめとして、この方法により、少なくとも10%のマイクロカップが変換されることが好ましく、少なくとも30%のマイクロカップが変換されることがより好ましい。さらに、変換されたマイクロカップは、変換されていないマイクロカップの中でランダムに分散されていることが好ましい。
どの間仕切壁を除去するか、及び、どこに新たな間仕切壁を追加するかについて、1つの基準は、最終の構造において、フィルファクター(fill factor)が実質的に維持されなければならないということである。より具体的には、変換されたマイクロカップベースのフィルムのフィルファクターは、同じサイズ及び同じ形状を有するマイクロカップを含む元々のマイクロカップベースフィルムのフィルファクターの30%を超えて変換されない。
フィルファクターは、壁領域以外の領域を全領域により除したものにより決定される。図4に示すように、フィルファクターは、領域A(ディスプレイ流体が存在する)の合計を領域A及び領域W(壁領域)の合計により除したものである。
他の態様では、マイクロカップの形状は、図5(a)〜5(c)に示されるように、ランダム化されていてもよい。図5(a)において、元々のマイクロカップは、同じ形状、すなわち六角形を有する。当該形状をランダム化する際、六角形の各頂点(P)は、決定された領域内において独立してシフトされていてもよい。決定された領域は、各頂点の周りに同じサイズ及び形状を有する。図5(a)の具体例において、決定された領域である円形が各頂点の周りに示されている。
図5(b)において、元々の頂点(P)は、X方向にΔx、Y方向にΔYの距離だけシフトされるように、すなわち、点P‘までシフトされるように示されている。Δx及びΔyの値は、シフトの方向に基づいて、正であってもよいし、また、負であってもよい。決定された領域が、図示されているように円形である場合、ΔxもしくはΔyは零より大きい。しかし、その絶対値は、円形の半径を超えない。
ここでは、この方法を例示するために具体例が示されている。当初の配置として、100μmの名目上ピッチを有する規則的な六角形状マイクロカップを有する。“名目上ピッチ”との用語は、規則的な六角形状マイクロカップの当初のX、Y座標を対象とするものである。
この具体例において、さらに、Δx及びΔyの両方の絶対値は、10μm〜25μmに亘る。これは、X方向もしくはY方向のそれぞれについて、元々の頂点が、少なくとも10μm、しかしながら、25μmを超えない距離移動してもよいことを意味する。上述のように、Δx及びΔyは、シフトの方向によって、正であってもよいし、もしくは負であってもよい。
シフト後、頂点は再接続される。
この方法は、予め決定されたパラメータをプログラムに供給することにより、CADもしくは同等のもの等、コンピュータプログラムの助力により実行される。この具体例に基づくランダム化されたマイクロカップが、図5(c)に示されている。
全ての頂点についてΔxの合計は、実質的に零であるはずであるから、結果として得られるマイクロカップの名目上ピッチは、平均して、約100μmのままである。これは、Δyについても当てはまる。フィルファクターは、また、ランダム化の前及び後において実質的に同じに維持される。
より大きなΔxもしくはΔyにより、変換されたマイクロカップにおいて、ランダム化の程度はより大きくなることに留意すべきである。ΔxもしくはΔyの最大値は、六角形の元々の側面長さ以下であり、好ましくは、六角形の元々の側面長さの50%以下に制御されるべきである。
この方法は、四角形、三角形、もしくは、八角形等の他の形状のマイクロカップに適用することができる。
図6aは、同じ六角形状を有するマイクロカップが、TFTバックプレーンに重ね合わされたマイクロカップベースフィルムを示す。このケースにおいては、モアレパターンが観察されうる。図6bは、ランダムな形状を有するマイクロカップが、TFTバックプレーンに重ね合わされたマイクロカップベースフィルムを示す。ここでは、モアレパターンは観察されない。
本発明のさらに別の態様は、マイクロカップの間仕切壁を変更することを対象とする。図7は、マイクロカップの軸の一つ(具体的には、X軸)に沿って間仕切壁が擬似ランダム化され、Y軸に沿って間仕切壁が直線である斜視図である。
この変換は、X/Y平面についてのみ行われ;Z軸については行われていない。これは、マイクロカップの壁の高さが一定に保たれていることを意味する。
図8は、このマイクロカップ構造の上面図であり、ピッチは、一のマイクロカップ壁における曲面と、同じマイクロカップ壁の他の曲面とで異なっていてもよいことは理解されよう。これは、図9においてさらに示されている。図9は、波状のマイクロカップ壁(91)を示している。これは、図8において示された壁(81)に相当するものである。
例示のため、4個の点、”a”、”b”、”c”及び”d”において波状の壁(91)と交差する水平の参照ライン(92)が存在する。点”a”及び”b”の間の距離は、第1のピッチP1に;点”b”及び”c”の間の距離は、第2のピッチP2に;点”c”及び”d”の間の距離は、第3のピッチP3に相当する。本発明の明細書において、P1、P2、P3は異なることが好ましい。他の実施の形態において、それらの少なくとも2つが同じであってもよい。
波状のマイクロカップを規定する他のパラメータは振幅である。これは、参照ライン92から、波状壁91における曲面上の最も外側の点までの距離である。図9に示すように、波状の壁の最も外側の3つの点、”e”、”f”及び”g”が存在する。参照ライン92と、点”e”との間の距離は、第1の振幅Aに;参照ライン92と、点”f”との間の距離は第2の振幅A’に;参照ライン92と、点”g”との間の距離は、第3の振幅A”に相当する。本発明の明細書において、A、A’、A”は異なることが好ましい。他の実施の形態において、それらの少なくとも2つが同じであってもよい。
ある態様では、ピッチP1=P2=P3であり、A≠A’≠A”である。他の態様では、A=A’=A”であり、P1≠P2≠P3である。さらに別の態様では、P1≠P2≠P3であり、A≠A’≠A”である。
間仕切壁のいくつかは、図8の上面において波状に示されている。しかしながら、図7に示すように、曲面は、全壁領域の深さ方向に延びることに留意すべきである。
本デザインにおいて、ピッチは、5μm〜2000μmに亘り、振幅は、0.1μm〜20μmに亘っていてもよい。上述したピッチ及び振幅は、独立して変更してもよい。
本デザインのある実施の形態では、波状の壁は、一の軸において形成される。しかしながら、それらは、2つの軸において形成されてもよい。図10aは、四角形の形状を有するマイクロカップを示している。このケースにおいて、2対の間仕切壁A及びBが存在する。それぞれの対は、互いに平行な2つの間仕切壁を有する。本発明によれば、対Aの両方の間仕切壁が波状であってもよく、もしくは、対Bの両方の間仕切壁が波状であってもよく、もしくは、両方の対の両方の間仕切壁が波状であってもよい。
マイクロカップの上方開口部は、六角形状もしくは他の任意の形状であってもよい。図10bは、六角形の上方開口部を有するマイクロカップを示す。このケースにおいて、平行な3対の間仕切壁A、B及びCが存在する。本発明によれば、少なくとも1対の間仕切壁が波状である。換言すれば、間仕切壁の少なくとも1対のみが波状であるか、もしくは、3対の間仕切壁のうち2つが波状であるか、もしくは、間仕切壁の3対全てが波状である。
本発明のデザインではモアレパターンを減少させることができる。さらに、ランダム化されたマイクロカップもしくは波状の間仕切壁により、不規則な(fuzzy)外観を有することとなる。規則正しい形状のマイクロカップはこの不規則な外観を有せず、そのため、任意の小さな欠陥(例えば、スクラッチもしくはダスト)が目立たなくなる。
本発明のマイクロカップは、米国特許第6,930,818号に開示されたマイクロエンボスプロセスにより製造してもよく、当該内容は、全体として、本明細書において引用することにより援用する。形成されたマイクロカップは、その後、この米国特許における開示に従い充填され密閉される。
本発明は、その特定の実施の形態を参照しつつ記載されているが、本発明の範囲から逸脱しない範囲で、当該技術分野における当業者は、様々な変更を行うことができ、等価物と交換することができることは理解できよう。さらに、多くの修正を行い、特定のシチュエーション、材料、組成、プロセス、プロセス工程、もしくは、工程を他の対象物、本発明の範囲に適用してもよい。そのような全ての修正は、添付されたクレームの範囲にあることが意図されている。

Claims (23)

  1. a)それぞれ第1の形状を有する複数のマイクロカップと、
    b)全マイクロカップ数の少なくとも10%を占め、前記第1の形状と異なる形状を有する他の複数のマイクロカップと、
    を備える電気泳動ディスプレイフィルム。
  2. 前記他の複数のマイクロカップが、全マイクロカップ数の少なくとも30%を占める請求項1に記載のディスプレイフィルム。
  3. 前記他の複数のマイクロカップが、全マイクロカップ数の少なくとも50%を占める請求項1に記載のディスプレイフィルム。
  4. 前記(b)のマイクロカップが、前記(a)のマイクロカップ内にランダムに分散されている請求項1に記載のディスプレイフィルム。
  5. 前記(b)のマイクロカップは、予め決定された数の(a)のマイクロカップの間仕切壁を除去し、除去された間仕切壁を新たな間仕切壁に置き換えることにより形成されている請求項1に記載のディスプレイフィルム。
  6. 前記(b)のマイクロカップは、規定された領域において、予め決定された数の(a)のマイクロカップの頂点を独立してシフトさせ、シフトされた複数の頂点を再接続することにより形成されている請求項1に記載のディスプレイフィルム。
  7. 前記規定された領域は円である請求項6に記載のディスプレイフィルム。
  8. 前記頂点がX方向にΔx、Y方向にΔy独立してシフトしている請求項6に記載のディスプレイフィルム。
  9. 前記Δxもしくは前記Δyの絶対値は、前記規定された領域である円の半径を超えない請求項8に記載のディスプレイフィルム。
  10. 電極プレートに重ね合わされている請求項1に記載のディスプレイフィルム。
  11. 複数のマイクロカップを含み、全てのマイクロカップがそれぞれ異なる形状を有する電気泳動ディスプレイフィルム。
  12. 電極プレートに重ね合わされている請求項11に記載のディスプレイフィルム。
  13. 複数のマイクロカップを含み、前記マイクロカップの少なくとも1つが波状の間仕切壁を有する電気泳動ディスプレイフィルム。
  14. 前記波状の間仕切壁のピッチが異なる請求項13に記載のディスプレイフィルム。
  15. 前記波状の間仕切壁の振幅が異なる請求項13に記載のディスプレイフィルム。
  16. 前記波状の間仕切壁のピッチが異なり、前記波状の間仕切壁の振幅が同じである請求項13に記載のディスプレイフィルム。
  17. 前記波状の間仕切壁の振幅が異なり、前記波状の間仕切壁のピッチが同じである請求項13に記載のディスプレイフィルム。
  18. 前記波状の間仕切壁の振幅が異なり、前記波状の間仕切壁のピッチが異なる請求項13に記載のディスプレイフィルム。
  19. マイクロカップの少なくとも1つが四角形の開口部を有し、少なくとも一対の平行な間仕切壁が波状である請求項13に記載のディスプレイフィルム。
  20. マイクロカップの少なくとも1つが六角形の開口部を有し、少なくとも一対の平行な間仕切壁が波状である請求項13に記載のディスプレイフィルム。
  21. 前記波状の間仕切壁が、5μm〜2000μmの範囲のピッチを有する請求項13に記載のディスプレイフィルム。
  22. 前記波状の間仕切壁が、0.1μm〜20μmの範囲の振幅を有する請求項13に記載のディスプレイフィルム。
  23. 電極フィルムに重ね合わされている請求項13に記載のディスプレイフィルム。
JP2016231051A 2012-02-14 2016-11-29 電気泳動ディスプレイのためのマイクロカップ構造 Active JP6483078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261598725P 2012-02-14 2012-02-14
US61/598,725 2012-02-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557725A Division JP6120882B2 (ja) 2012-02-14 2013-02-12 電気泳動ディスプレイのためのマイクロカップ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017078863A true JP2017078863A (ja) 2017-04-27
JP6483078B2 JP6483078B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=48945363

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557725A Active JP6120882B2 (ja) 2012-02-14 2013-02-12 電気泳動ディスプレイのためのマイクロカップ構造
JP2016231051A Active JP6483078B2 (ja) 2012-02-14 2016-11-29 電気泳動ディスプレイのためのマイクロカップ構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557725A Active JP6120882B2 (ja) 2012-02-14 2013-02-12 電気泳動ディスプレイのためのマイクロカップ構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8891156B2 (ja)
EP (2) EP3564745B1 (ja)
JP (2) JP6120882B2 (ja)
CN (3) CN107167982A (ja)
ES (2) ES2923951T3 (ja)
IN (1) IN2014MN01520A (ja)
TW (1) TWI635344B (ja)
WO (1) WO2013122952A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9291872B1 (en) * 2012-02-07 2016-03-22 E Ink California, Llc Electrophoretic display design
US10401668B2 (en) 2012-05-30 2019-09-03 E Ink California, Llc Display device with visually-distinguishable watermark area and non-watermark area
JP2014219637A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 大日本印刷株式会社 反射型表示装置
US10852615B2 (en) 2014-12-02 2020-12-01 University Of Cincinnati Two particle electrophoretic laminate for use with smart windows with reduced diffraction
US10802373B1 (en) 2017-06-26 2020-10-13 E Ink Corporation Reflective microcells for electrophoretic displays and methods of making the same
US10921676B2 (en) 2017-08-30 2021-02-16 E Ink Corporation Electrophoretic medium
US10698265B1 (en) 2017-10-06 2020-06-30 E Ink California, Llc Quantum dot film
WO2020033789A1 (en) 2018-08-10 2020-02-13 E Ink California, Llc Switchable light-collimating layer with reflector
EP3834036A4 (en) 2018-08-10 2022-05-04 E Ink California, LLC DRIVE WAVEFORMS FOR A SWITCHABLE LIGHT-COLLIMING LAYER WITH BISTABLE ELECTROPHORETIC FLUID
US11397366B2 (en) 2018-08-10 2022-07-26 E Ink California, Llc Switchable light-collimating layer including bistable electrophoretic fluid
CN109665486B (zh) * 2018-12-24 2020-08-28 中山大学 微杯及其转印制备方法和应用
CN110824806B (zh) * 2019-11-28 2023-06-23 京东方科技集团股份有限公司 电子墨水屏及显示装置
KR20210105087A (ko) 2020-02-18 2021-08-26 주식회사 엘지화학 패턴 필름, 패턴 필름의 제조 방법 및 이를 포함하는 투과도 가변 디바이스
TWI779453B (zh) 2021-01-05 2022-10-01 元太科技工業股份有限公司 可撓式顯示面板
US20230161216A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 E Ink California, Llc Display device having a watermark formed by halftone images

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270422A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Seiko Epson Corp 液滴吐出による材料の配置方法、表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器
JP2004272199A (ja) * 2003-02-18 2004-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体用リブ及びその製造方法、並びに、それを用いた画像表示媒体
JP2008523438A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 ポリマー、ビジョン、リミテッド 低減されたモアレ効果を有するディスプレイ
US20110013257A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Au Optronics Corporation Electro-phoretic display film, electro-phoretic display panel, and fabricating method thereof
JP2012078746A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 電気泳動方式表示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930818B1 (en) * 2000-03-03 2005-08-16 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6972893B2 (en) * 2001-06-11 2005-12-06 Sipix Imaging, Inc. Process for imagewise opening and filling color display components and color displays manufactured thereof
US6947202B2 (en) * 2000-03-03 2005-09-20 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display with sub relief structure for high contrast ratio and improved shear and/or compression resistance
US7205355B2 (en) * 2001-06-04 2007-04-17 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the manufacture of an improved electrophoretic display
TWI308231B (en) * 2001-08-28 2009-04-01 Sipix Imaging Inc Electrophoretic display
US8023071B2 (en) * 2002-11-25 2011-09-20 Sipix Imaging, Inc. Transmissive or reflective liquid crystal display
TWI297089B (en) * 2002-11-25 2008-05-21 Sipix Imaging Inc A composition for the preparation of microcups used in a liquid crystal display, a liquid crystal display comprising two or more layers of microcup array and process for its manufacture
JP4492050B2 (ja) * 2003-07-02 2010-06-30 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体
JP4411903B2 (ja) * 2003-08-19 2010-02-10 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体
US7828619B1 (en) * 2005-08-05 2010-11-09 Mytitek, Inc. Method for preparing a nanostructured composite electrode through electrophoretic deposition and a product prepared thereby
JP2007140365A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 表示媒体の製造方法及び表示媒体と表示素子
JP2009251215A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Dainippon Printing Co Ltd 電気泳動表示装置
KR101623077B1 (ko) * 2008-06-17 2016-05-20 코닌클리케 필립스 엔.브이. 외관-수정 장치, 이러한 장치의 제조 방법 및 이러한 장치에 의해 커버된 기구
CN102067028A (zh) * 2008-06-17 2011-05-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 外观修改设备、制造这种设备的方法和操作这种设备的方法
US20110176198A1 (en) 2008-07-24 2011-07-21 Kanji Tanaka Dot matrix type information display panel
US8154790B2 (en) * 2008-10-28 2012-04-10 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display structures
US8441414B2 (en) * 2008-12-05 2013-05-14 Sipix Imaging, Inc. Luminance enhancement structure with Moiré reducing design
KR101141424B1 (ko) * 2009-09-14 2012-05-04 삼성전기주식회사 전자 종이 표시장치 및 그 제조방법
KR101097666B1 (ko) * 2009-12-09 2011-12-22 삼성전기주식회사 컬러전자종이 표시장치 및 그 제조 방법
JP2011145390A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置及び電子機器
JP2011158693A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Panasonic Corp 電子ペーパーおよびその製造方法
JP2011248267A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Bridgestone Corp 情報表示用パネル
JP5549524B2 (ja) * 2010-10-18 2014-07-16 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270422A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Seiko Epson Corp 液滴吐出による材料の配置方法、表示装置、表示装置の製造方法、及び、電子機器
JP2004272199A (ja) * 2003-02-18 2004-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体用リブ及びその製造方法、並びに、それを用いた画像表示媒体
JP2008523438A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 ポリマー、ビジョン、リミテッド 低減されたモアレ効果を有するディスプレイ
US20110013257A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Au Optronics Corporation Electro-phoretic display film, electro-phoretic display panel, and fabricating method thereof
JP2012078746A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Hitachi Displays Ltd 電気泳動方式表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2815272B1 (en) 2019-06-19
JP2015508910A (ja) 2015-03-23
ES2923951T3 (es) 2022-10-03
CN107450248A (zh) 2017-12-08
TWI635344B (zh) 2018-09-11
EP3564745A1 (en) 2019-11-06
IN2014MN01520A (ja) 2015-05-01
US20130208343A1 (en) 2013-08-15
US8891156B2 (en) 2014-11-18
EP3564745B1 (en) 2022-05-04
ES2744247T3 (es) 2020-02-24
WO2013122952A1 (en) 2013-08-22
EP2815272A4 (en) 2015-11-18
EP2815272A1 (en) 2014-12-24
JP6483078B2 (ja) 2019-03-13
CN104204930A (zh) 2014-12-10
JP6120882B2 (ja) 2017-04-26
CN107167982A (zh) 2017-09-15
TW201348832A (zh) 2013-12-01
CN104204930B (zh) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6483078B2 (ja) 電気泳動ディスプレイのためのマイクロカップ構造
EP3155461B1 (en) Optical stacks for sparkle reduction
TWI507734B (zh) 立體顯示裝置
US9995944B2 (en) Optical stacks for sparkle reduction
TWI623776B (zh) 設計光學基板的方法
WO2017010257A1 (ja) 拡散板、表示装置、投影装置及び照明装置
TWI617843B (zh) 光學膜
US9291872B1 (en) Electrophoretic display design
CN1591091A (zh) 在采用全视差的3d图像显示装置中去除莫尔图形的方法
US9632366B2 (en) Mask and method of manufacturing photoresist spacers with the mask
CN106896948A (zh) 触控面板及其制造方法
JP2016042180A (ja) 表示パネル及びその製造方法
CN106019815A (zh) 一种具有曝光补正的光罩
JP3205579U (ja) タッチパネルのメタルメッシュ検知モジュール
JP2022019243A (ja) マイクロレンズアレイ及びマイクロレンズアレイの製造方法
CN104603648B (zh) 可操纵的多方向棱镜群反向反射片材
CN210627741U (zh) 一种消除摩尔纹的led显示屏
KR20150018242A (ko) 표시 장치용 필름 및 그 제조 방법
JP5326813B2 (ja) フォトマスク、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ
CN109975987A (zh) 裸眼3d液晶光栅和3d显示屏模组
WO2022059656A1 (ja) 光学フィルム及び表示装置
TWI395044B (zh) 彩色電子紙與其製法
JP2005345666A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタ及びその製造方法
CN107290928A (zh) 掩膜
JP2007171445A (ja) カラーフィルタ用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250