JP2017076793A - 発光素子パッケージ及び照明装置 - Google Patents

発光素子パッケージ及び照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017076793A
JP2017076793A JP2016200889A JP2016200889A JP2017076793A JP 2017076793 A JP2017076793 A JP 2017076793A JP 2016200889 A JP2016200889 A JP 2016200889A JP 2016200889 A JP2016200889 A JP 2016200889A JP 2017076793 A JP2017076793 A JP 2017076793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
light emitting
lead frame
boundary
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016200889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6862141B2 (ja
JP2017076793A5 (ja
Inventor
イム,チャンマン
Chang Man Lim
キム,ウォンチョン
Won Jung Kim
キム,ヒョンジン
Hyung Jin Kim
ミン,ボンクル
Kul Min Bong
チョン,ホヨン
Ho Young Chung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020160122480A external-priority patent/KR101831249B1/ko
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2017076793A publication Critical patent/JP2017076793A/ja
Publication of JP2017076793A5 publication Critical patent/JP2017076793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862141B2 publication Critical patent/JP6862141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】実施例は、発光素子パッケージ及び照明装置に関する。
【解決手段】実施例の発光素子パッケージは、第1リードフレームと、第1リードフレームから離隔した第2リードフレームと、第1及び第2リードフレームに結合され、第1リードフレームの上部面の一部を露出させる第1キャビティ、第2リードフレームの上部面の一部を露出させる第2キャビティ、及び前記第1及び第2リードフレームの間に配置されたスペーサーを含む胴体と、第1キャビティ内に配置された少なくとも1つ以上の発光素子と、第2キャビティ内に配置された保護素子と、を含み、第2キャビティは第1キャビティの第1内側面に配置され、第1内側面は前記スペーサーの上面と連結され、第1キャビティの底面の面積は、胴体の総面積の40%以下である。
【選択図】図1

Description

本発明の実施例は、発光素子パッケージ及び照明装置に関する。
発光素子(Light Emitting Device)は、電気エネルギーを光に変換する半導体素子の一種で、既存の蛍光灯、白熱灯を代替して次世代光源として脚光を浴びている。
発光ダイオードは、半導体素子を利用して光を生成するので、タングステンを加熱して光を生成する白熱灯、または高圧放電を通じて生成された紫外線を蛍光体に衝突させて光を生成する蛍光灯に比べて非常に低い電力のみを消耗する。
また、発光ダイオードは、半導体素子の電位ギャップを利用して光を生成するので、既存の光源に比べて応答特性が早く、長寿命、環境に優しい特徴を有する。
これによって、既存の光源を発光ダイオードに代替するための多くの研究が行われており、発光ダイオードは室内外で使用される各種のランプ、液晶表示装置、電光掲示板、街灯などの照明装置の光源として使用が増加している。
実施例は、光抽出効率を改善できる発光素子パッケージ及び照明装置を提供する。
本発明の実施例は、光束を向上させることができる発光素子パッケージ及び照明装置を提供する。
実施例の発光素子パッケージは、第1リードフレームと、第1リードフレームから離隔した第2リードフレームと、第1及び第2リードフレームに結合され、第1リードフレームの上部面の一部を露出させる第1キャビティ、第2リードフレームの上部面の一部を露出させる第2キャビティ、及び前記第1及び第2リードフレームの間に配置されたスペーサーを含む胴体と、第1キャビティ内に配置された少なくとも1つ以上の発光素子と、第2キャビティ内に配置された保護素子と、を含み、第2キャビティは第1キャビティの第1内側面に配置され、第1内側面は前記スペーサーの上面と連結され、第1キャビティの底面の面積は、胴体の総面積の40%以下である。
実施例の発光素子パッケージは、発光素子が実装される第1リードフレームを露出させる第1キャビティと、保護素子が実装される第2リードフレームを露出させる第2キャビティを含み、露出した前記第1リードフレームの面積が胴体の総面積の20%ないし40%の範囲を有するようにすることで、第1リードフレームに吸収される光損失を改善することができる。
また、実施例の発光素子パッケージは、露出した第2リードフレームの面積が胴体の総面積の3%ないし10%の範囲を有するようにすることで、光損失を最小化することができる。
また、実施例の発光素子パッケージは、第2キャビティの第5内側面の曲率(R)が0.1mmないし0.3mmの範囲を有するようにすることで、発光素子から発光した光の全反射を改善して、光抽出効率を向上させることができる。
また、他の実施例に係る発光素子パッケージは、第2キャビティ内に保護素子を覆う反射モールディング部が配置されて前記保護素子に提供されて、損失される光を反射させるので、光抽出効率をさらに向上させることができる。
また、他の実施例に係る発光素子パッケージは、保護素子の上に配置された反射モールディング部が、発光素子が配置された第1キャビティの底面に位置した保護素子のワイヤボンディング部まで延長される。したがって、他の実施例は、第1キャビティから露出するリードフレームの面積を減らし、ワイヤボンディング部及びワイヤによって損失される光を反射させて、光抽出効率をさらに向上させることができる。
第1実施例に係る発光素子パッケージを示した斜視図である。 第1実施例に係る発光素子パッケージを示した平面図である。 第1実施例に係る第1及び第2リードフレームの上部を示した斜視図である。 第1実施例に係る第1及び第2リードフレームの下部を示した斜視図である。 第1実施例に係る第1及び第2リードフレームを示した平面図である。 図2のI―I’線で切断した発光素子パッケージを示した断面図である。 図2のII―II’線で切断した発光素子パッケージを示した断面図である。 比較例と第1実施例の光束を比較したグラフである。 第2実施例に係る発光素子パッケージを示した断面図である。 第3実施例に係る発光素子パッケージを示した断面図である。 第4実施例に係る発光素子パッケージを示した断面図である。 第4実施例に係る発光素子パッケージを示した断面図である。 反射モールディング部の他の実施例の発光素子パッケージを示した平面図である。 反射モールディング部の他の実施例の発光素子パッケージを示した平面図である。 反射モールディング部の他の実施例の発光素子パッケージを示した断面図である。 反射モールディング部の他の実施例の発光素子パッケージを示した断面図である。 反射モールディング部の他の実施例の発光素子パッケージを示した断面図である。 反射モールディング部の他の実施例の発光素子パッケージを示した平面図である。 反射モールディング部の他の実施例の発光素子パッケージを示した平面図である。 反射モールディング部の他の実施例の発光素子パッケージを示した平面図である。 反射モールディング部の他の実施例の発光素子パッケージを示した平面図である。 反射モールディング部の他の実施例の発光素子パッケージを示した断面図である。 実施例の発光素子パッケージに含まれた発光チップを示した断面図である。 実施例の発光素子パッケージに含まれた他の例の発光チップを示した断面図である。 実施例の発光素子パッケージを含む表示装置を示した斜視図である。 実施例の発光素子パッケージを含む表示装置の他の例を示した断面図である。
実施例を説明するに当たって、各層(膜)、領域、パターン、または構造物が基板、各層(膜)、領域、パッド、またはパターンの“上/の上(on/over)”に、 または“下(under)”に形成されると記載される場合において、“上/の上(on/over)”と“下 (under)”は、“直接(directly)”または“他の層を介して(indirectly)”形成されるものを全て含む。また、各層の上/の上または下に対する基準は、図面を基準として説明する。
図1は、第1実施例に係る発光素子パッケージを示した斜視図であり、図2は、実施例に係る発光素子パッケージを示した平面図である。
図3は、第1実施例に係る第1及び第2リードフレームの上部を示した斜視図であり、図4は、第1実施例に係る第1及び第2リードフレームの下部を示した斜視図であり、図5は、第1実施例に係る第1及び第2リードフレームを示した平面図である。
図6は、図2のI―I’線で切断した発光素子パッケージを示した断面図であり、図7は、図2のII―II’線で切断した発光素子パッケージを示した断面図である。
図1ないし図7に示されたように、第1実施例に係る発光素子パッケージ110は、第1リードフレーム170、第2リードフレーム180、胴体120、保護素子160、第1及び第2発光素子151、153を含むことができる。
前記第1及び第2リードフレーム170、180は、一定間隔離隔して前記胴体120と結合される。前記第1リードフレーム170には、前記第1及び第2発光素子151、153が実装され、前記第2リードフレーム180には、前記保護素子160が実装される。前記第1リードフレーム170の幅は、前記第2リードフレーム180の幅より大きいが、これに限定されるものではない。前記第1及び第2リードフレーム170、180は、導電性物質を含むことができる。例えば、前記第1及び第2リードフレーム170、180は、 チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、金(Au)、クロム(Cr)、タンタルニウム(Ta)、白金(Pt)、スズ(Sn)、銀(Ag)、リン(P)、鉄(Fe)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)のうち少なくとも1を含むことができ、単層または多層に形成することができる。
前記第1リードフレーム170は、前記第1及び第2発光素子151、153が実装される上部面170aと、前記胴体120の下部から露出する下部面170bを含むことができる。前記第1リードフレーム170の上部面170a及び下部面170bは、平坦な面である。前記第1リードフレーム170は、前記第1リードフレーム170の上部面170aの上に配置された第1リセス部171と、前記第1リードフレーム170の下部面170bの上に配置された第1段差部173を含むことができる。前記第1リセス部171は、前記第1リードフレーム170の上部面170aから前記下部面170bの方向に凹んだ形状である。前記第1リセス部171は、前記上部面170aの縁と隣接する。前記第1リセス部171はリング状、四角形の帯状であるが、これに限定されるものではない。前記第1リセス部171は、角が曲がっているラウンド状であるが、これに限定されるものではない。前記第1リセス部171は、前記胴体120との接触面積を広げて、前記胴体120との結合力を向上させることができる。また、第1リセス部171は、凹構造によって外部の湿気の浸透を改善することができる。前記第1リセス部171は、前記第1リードフレーム170の上部面170aの一部がエッチングされて形成されるが、これに限定されるものではない。前記第1リセス部171の深さは、前記第1リードフレーム170の厚さの50%であるが、これに限定されるものではない。例えば、前記第1リセス部171の深さは、前記第1リードフレーム170の厚さの50%以下である。前記第1リセス部171は、前記第1段差部173から一定間隔離隔する。即ち、第1リセス部171は、前記第1段差部173と垂直に重なった領域を含まない。
前記第1リセス部171は、胴体120から前記第1リードフレーム170の上部面の一部を露出させる第1キャビティ130の外側に配置される。前記第1リセス部171は、第1段差部173の内側に配置される。詳しくは、前記第1リセス部171は、前記第1リードフレーム170の外側面から前記第1リードフレーム170の短軸幅の5%〜30%内の領域に配置される。ここで、前記第1リードフレーム170の長軸はX−X’であり、前記第1リードフレーム170の短軸はY−Y’である。
前記第1リセス部171は、前記第1リードフレーム170の外側面から前記第1リードフレーム170の短軸幅の5%未満の領域に配置される場合、前記第1段差部173の幅及び面積が小さくなって胴体120との結合力が低下し、外部の湿気の浸透を改善することが困難である。前記第1リセス部171は、前記第1リードフレーム170の外側面から前記第1リードフレーム170の短軸幅の30%を超過する領域に配置される場合、第1キャビティ130に一部が露出して胴体120との結合力が低下し、外部の湿気の浸透を改善することが困難である。例えば、前記第1リードフレーム170の短軸幅が1.920mmである場合、前記第1リセス部171は前記第1リードフレーム170の隣接した外側面から100μmないし580μm離隔した領域内に配置される。
前記第1リセス部171は、一定な幅を含むことができる。例えば、前記第1リセス部171は、前記第1リードフレーム170の短軸幅の3%〜15%の幅を含むことができる。前記第1リセス部171の幅が前記第1リードフレーム170の短軸幅の3%未満である場合、胴体120と接する面積が小さくなって胴体120との結合力が低下し、外部の湿気の浸透を改善することが困難である。前記第1リセス部171の幅が前記第1リードフレーム170の短軸幅の15%を超過する場合、第1リードフレーム120の剛性が低下する。例えば、前記第1リードフレーム170の短軸幅が1.920mmである場合、前記第1リセス部171の幅は50μmないし290μmである。
前記第1段差部173は、前記第1リードフレーム170の下部面170bの縁に配置される。前記第1段差部173は、前記第1リードフレーム170の下部面の縁に沿って連結される。前記第1段差部173はリセス状であり、断面が階段構造であるが、これに限定されるものではない。前記第1段差部173は、前記胴体120との接触面積を広げて、前記胴体120との結合力を向上させることができる。また、前記第1段差部173は、段差構造によって外部の湿気の浸透を改善することができる。前記第1段差部173は、前記第1リードフレーム170の下部面170bの縁の一部がエッチングされて形成されるが、これに限定されるものではない。前記第1段差部173の厚さは、前記第1リードフレーム170の厚さの50%であるが、これに限定されるものではない。例えば、前記第1段差部173の厚さは、前記第1リードフレーム170の厚さの50%以上である。前記第1段差部173は、前記第1リセス部171より外側に配置される。
前記第1リードフレーム170は、外側方向に突出した複数の第1突出部177を含むことができる。前記第1突出部177は、前記第1段差部173から外側方向に突出する。即ち、前記第1突出部177の厚さは、前記第1リードフレーム170の厚さより薄い。前記第1突出部177それぞれの水平幅は互いに異なるが、これに限定されるものではない。前記第1突出部177の端は、前記胴体120の外側面から外部に露出する。図面には示されていないが、単位第1及び第2リードフレーム170、180は、金属フレーム(図示せず)をプレスで加工して多数の第1及び第2リードフレーム170、180が連結された状態で、胴体120の射出工程後に分離される。即ち、多数の第1及び第2リードフレーム170、180は、互いに連結された前記胴体120を結合するための射出工程が行われるため、多数の第1及び第2リードフレーム170、180を互いに連結するためのハンガー(図示せず)を含むことができる。前記第1突出部177は、単位第1及び第2リードフレーム170、180に分離する工程で前記第1リードフレーム170に連結された前記ハンガーの一部である。
前記第2リードフレーム180は、前記保護素子160が実装される上部面180aと、前記胴体120の下部から露出する下部面180bを含むことができる。前記第2リードフレーム180の上部面180aと下部面180bは、平坦な面である。前記第2リードフレーム180は、前記第2リードフレーム180の上部面180aの上に配置された第2リセス部181と、前記第2リードフレーム180の下部面180bの上に配置された第2段差部183を含むことができる。前記第2リセス部181は、前記第2リードフレーム180の上部面180aから前記下部面180bの方向に凹んだ形状である。前記第2リセス部181は、前記第2リードフレーム180の上部面180aの縁と隣接する。前記第2リセス部181は、前記第2リードフレーム180の長方向に並んで配置される。前記第2リセス部181は、両端が曲がっている形態であるが、これに限定されるものではない。 前記第2リセス部181は、相互対向するように曲がっている両端を含むことができるが、これに限定されるものではない。前記第2リセス部181は、前記胴体120との接触面積を広げて、前記胴体120との結合力を向上させることができる。また、第2リセス部181は、凹構造によって外部の湿気の浸透を改善することができる。前記第2リセス部181は、前記第2リードフレーム180の上部面180aの一部がエッチングされて形成されるが、これに限定されるものではない。前記第2リセス部181の深さは、前記第2リードフレーム180の厚さの50%であるが、これに限定されるものではない。例えば、前記第2リセス部181の深さは、前記第2リードフレーム180の厚さの50%以下である。前記第2リセス部181は、前記第2段差部183から一定間隔離隔する。即ち、前記第2リセス部181は、前記第2段差部183と垂直に重なった領域を含まない。
前記第2リセス部181は、胴体120から前記第2リードフレーム180の上部面の一部を露出させる第2キャビティ140の外側に配置される。前記第2リセス部181は、第2段差部183の内側に配置される。詳しくは、前記第2リセス部181の両端180eは、前記第1リードフレーム170から最も遠い第2リードフレーム180の外側面から前記第2リードフレーム180の短軸幅の15%〜85%内の領域に配置される。ここで、前記第2リードフレーム180の長軸はX―X’であり、前記第2リードフレーム180の短軸はY―Y’である。
前記第2リセス部181は、前記第2リードフレーム180の外側面から前記第2リードフレーム180の短軸幅の15%未満の領域に配置される場合、前記第2段差部183の幅及び面積が小さくなって胴体120との結合力が低下し、外部の湿気の浸透を改善することが困難である。前記第2リセス部181は、前記第2リードフレーム180の外側面から前記第2リードフレーム180の短軸幅の85%を超過する領域に配置される場合、第2キャビティ140に一部が露出するか、前記第2段差部183の幅及び面積が小さくなって胴体120との結合力が低下し、外部の湿気の浸透を改善することが困難である。例えば、前記第1リードフレーム180の短軸幅が0.680mmである場合、前記第2リセス部181の両端180eは、前記第1リードフレーム170から最も遠い前記第2リードフレーム180の外側面から100μmないし580μm離隔した領域内に配置される。
前記第2リセス部181は、一定な幅を含むことができる。例えば、前記第2リセス部181は、前記第2リードフレーム180の短軸幅の7%〜48%の幅を含むことができる。前記第2リセス部181の幅が前記第2リードフレーム180の短軸幅の7%未満である場合、胴体120と接する面積が小さくなって胴体120との結合力が低下し、外部の湿気の浸透を改善することが困難である。前記第2リセス部181の幅が前記第2リードフレーム180の短軸幅の43%を超過する場合、第2リードフレーム180の剛性が低下する。例えば、前記第2リードフレーム180の短軸幅が0.680mmである場合、前記第2リセス部181の幅は50μm ないし290μmである。
前記第2リセス部181の中心部(C)を基準に前記第2リードフレーム180の長軸(X−X’)に直線部1811、屈曲部181c、及び両端181eを含むことができる。前記屈曲部181cは、前記第2リードフレーム180の短軸第2方向(Y)から曲がる。前記屈曲部181cは、前記直線部1811から一定間隔離隔する。前記屈曲部181cは、前記第2リセス部181の中心部(C)から前記第2リードフレーム180の長軸(X−X’)方向に前記第2リセス部181の長軸の長さまたは幅の20%ないし80%内に配置される。例えば、前記屈曲部181cと直線部1811の境界領域181bは、前記第2リセス部181の中心部(C)から前記第2リードフレーム180の長軸(X−X’)方向に前記第2リセス部181の20%ないし80%内に配置される。
前記第2段差部183は、前記第2リードフレーム180の下部面180bの縁に配置される。前記第2段差部183は、前記第2リードフレーム180の下部面の縁に沿って連結される。前記第2段差部183は、リセス状であり、断面が階段構造であるが、これに限定されるものではない。前記第2段差部183は、前記胴体120との接触面積を広げて、前記胴体120との結合力を向上させることができる。また、前記第2段差部183は、段差構造によって外部の湿気の浸透を改善することができる。前記第2段差部183は、前記第2リードフレーム180の下部面180bの縁の一部がエッチングされて形成されるが、これに限定されるものではない。前記第2段差部183の厚さは、前記第2リードフレーム180の厚さの50%であるが、これに限定されるものではない。例えば、前記第2段差部183の厚さは、前記第2リードフレーム180の厚さの50%以上である。前記第2段差部183は、前記第2リセス部181より外郭に配置される。
前記第2リードフレーム180は、外側方向に突出した第2突出部187を含むことができる。前記第2突出部187は、前記第2段差部183から外側方向に突出する。即ち、前記第2突出部187の厚さは、前記第2リードフレーム180の厚さより薄い。前記第2突出部187それぞれの水平幅は互いに異なるが、これに限定されるものではない。前記第2突出部187の端は、前記胴体120の外側面から外部に露出する。前記第2突出部187は、単位第1及び第2リードフレーム170、180に分離する工程で前記第2リードフレーム180に連結された前記ハンガーの一部である。
前記第1及び第2発光素子151、153は、前記第1リードフレーム170の上に配置される。前記第1及び第2発光素子151、153は、前記胴体120から露出した前記第1リードフレーム170の上部面の上に配置される。実施例の前記第1及び第2発光素子151、153は、互いに直列連結された2つの構成を限定して説明しているが、これに限定されるものではなく、単一構成であってもよく、アレイ形態で構成してもよく、3つ以上で構成してもよい。前記第1及び第2発光素子151、153は、ワイヤ(W1)を介して連結されるが、これに限定されるものではない。前記第1及び第2発光素子151、153は相互離隔し、前記第1及び第2発光素子151、153は、胴体120から露出した第1リードフレーム170の上部面の上で前記第1リードフレーム170の対角線方向に対称になるように配置することができるが、これに限定されるものではない。
前記保護素子160は、前記第2リードフレーム180の上に配置される。前記保護素子160は、前記胴体120から露出した前記第2リードフレーム180の上部面の上に配置される。前記保護素子160は、ツェナーダイオード、サイリスタ(Thyristor)、TVS(Transient Voltage Suppression)などであるが、これに限定されるものではない。実施例の保護素子160は、ESD(Electro Static Discharge)から前記第1及び第2発光素子151、153を保護するツェナーダイオードを一例として説明する。前記保護素子160は、ワイヤ(W2)を介して前記第1リードフレーム170と連結される。
前記胴体120は、透光性材質、反射性材質、絶縁性材質のうち少なくとも1つを含むことができる。前記胴体120は、前記第1及び第2発光素子151、153から放出された光に対して、反射率が透過率より高い物質を含むことができる。前記胴体120は、樹脂系の絶縁物質である。前記胴体120は、例えば、ポリフタルアミド(PPA:Polyphthalamide)、エポキシまたはシリコン材質のような樹脂材質、シリコン(Si)、金属材質、PSG(photo sensitive glass)、サファイア(Al2O3)、印刷回路基板(PCB)のうち少なくとも1つで形成することができる。前記胴体120は、一定な曲率を持つ外側面または角張った面を有する外側面を含むことができる。前記胴体120は、例えばトップビューの形状が円形または多角形状である。実施例の胴体120は、第1ないし第4外側面121〜124を含む多角形状を一例として説明する。
前記胴体120は、第1及び第2リードフレーム170、180と結合される。前記胴体120は、前記第1リードフレーム170の上部面の一部を露出させる第1キャビティ130を含むことができる。
前記胴体120は、前記第1及び第2リードフレーム170、180の間に配置されたスペーサー126を含むことができる。前記スペーサー126は、前記第1キャビティ130の底面に配置される。前記スペーサー126は、相互対面する前記第1及び第2段差部173、183と並んで配置される。前記スペーサー126は、前記第1及び第2段差部173、183と直接接することができる。前記スペーサー126は、絶縁物質であってもよく、前記胴体120の一部であってもよいが、これに限定されるものではない。前記スペーサー126は、前記第1及び第2段差部173、183の段差構造と対応する段差構造を含む。即ち、前記スペーサー126は、断面が水平に対称になる階段構造である。前記スペーサー126は、前記第1及び第2段差部173、183と接する段差構造によって第1及び第2リードフレーム170、180との接触面積が増加するため、結合力を向上させることができ、外部の湿気の浸透を改善することができる。
前記第1キャビティ130は、前記第1リードフレーム170を露出させる底面と、露出した前記第1リードフレーム170の縁に沿って位置した第1ないし第4内側面131〜134を含むことができる。前記第1内側面131は、前記第3内側面133と対向するように配置される。前記第2内側面132は、前記第4内側面134と対向するように配置される。前記第1ないし第4内側面131〜134は、前記胴体120の底面から傾斜するように配置される。
前記第1キャビティ130の底面に露出した前記第1リードフレーム170の面積は、前記胴体120の第1ないし第4外側面121〜124で取り囲まれる面積の40%以下である。例えば、前記第1キャビティ130の底面に露出した前記第1リードフレーム170の面積は、前記胴体120の第1ないし第4外側面121〜124で取り囲まれる面積の20%ないし40%である。詳しくは、前記第1キャビティ130の底面に露出した第1リードフレーム170の面積は、前記胴体120の第1ないし第4外側面121〜124で取り囲まれる面積の12%ないし26%である。例えば、前記胴体120の第1ないし第4外側面121〜124で取り囲まれる面積が3.0mm×3.0mm基準である場合、前記第1キャビティ130の底面に露出した前記第1リードフレーム170の面積は1.390mm×0.840mmないし1.390mm×1.680mmである。
実施例は、前記第1キャビティ130の底面に露出した前記第1リードフレーム170の面積を前記胴体120の総面積の20%ないし40%の範囲を有するようにすることで、前記第1リードフレーム170に吸収される光損失を改善することができ、光抽出効率を向上させて光束を増加させることができる。前記第1キャビティ130の面積が20%未満である場合、前記第1及び第2発光素子151、153の実装のための空間の制約により、前記第1及び第2発光素子151、153の実装工程上の問題を引き起こす可能性がある。前記第1キャビティ130の面積が40%を超過する場合、前記第1ないし第4内壁面131〜134の面積が減少するめ、反射率が低下し、前記第1リードフレーム170の露出面積が増加して、前記第1及び第2発光素子151、153の光が前記第1リードフレーム170に吸収されるため、光損失によって光抽出が低下する。
実施例において第1キャビティ130の相互対向する第1及び第3内側面131、133は、前記第1リードフレーム170の上部面に対して、相互異なる傾斜角を有することができる。前記第1内側面131の傾斜角(θ1)は、前記第3内側面133の傾斜角(θ2)より大きいが、これに限定されるものではない。
実施例は、前記第1キャビティ130の底面に露出した前記第1リードフレーム170の面積によって相互対向する前記第1内側面131の傾斜角(θ1)及び前記第3内側面133の傾斜角(θ2)が決定される。例えば、前記第1キャビティ130の底面に露出した前記第1リードフレーム170の面積が前記胴体120の総面積の20%から30%に増加する場合、前記第1内側面131の傾斜角(θ1)は、160度から156度に小さくなり、前記第3内側面133の傾斜角(θ2)は140度から119度に小さくなる。
前記第2及び第4内側面132、134は、前記第1リードフレーム170の上部面に対して、互いに同一の傾斜角を有することができる。前記第2内側面132の傾斜角(θ3)は前記第4内側面134の傾斜角と同一であるが、これに限定されるものではない。
前記胴体120は、前記第2リードフレーム180の上部面の一部を露出させる第2キャビティ140を含むことができる。前記第2キャビティ140は、前記第1キャビティ130の第1内側面131の上に位置する。前記第2キャビティ140は、前記第1内側面131を貫通して、前記第2リードフレーム180の上部面の一部を露出させることができる。例えば、前記第1キャビティ140のトップビューの形状は、円形、楕円、多角形状である。前記第2キャビティ140の底面に露出した前記第2リードフレーム180の面積は、前記胴体120の第1ないし第4外側面121〜124で取り囲まれる面積の20%以下である。例えば、前記第2キャビティ140の底面に露出した前記第2リードフレーム180の面積は、前記胴体120の第1ないし第4外側面121ないし124で取り囲まれる面積の3%ないし20%である。実施例は、前記第2キャビティ140の底面に露出した前記第2リードフレーム180の面積を前記胴体120の第1ないし第4外側面121〜124で取り囲まれる面積の3%ないし20%の範囲を有するようにすることで、前記第2リードフレーム180に吸収される光損失を改善することができ、光抽出効率を向上させて光束を増加させることができる。前記第2キャビティ140の面積が3%未満である場合、前記保護素子160の実装のための空間の制約により、前記保護素子160の実装工程上の問題を引き起こす可能性がある。前記第2キャビティ140の面積が20%を超過する場合、反射率が低下して光損失によって光抽出が低下する。例えば、前記胴体120の第1ないし第4外側面121〜124で取り囲まれる面積が3.0mm×3.0mm基準である場合、前記第2キャビティ140の底面に露出した前記第2リードフレーム180の面積は0.350mm×0.120mmないし2.0ないし1.390mm×1.680mmである。
前記第2キャビティ140は、前記第2リードフレーム180を露出させる底面と、露出した前記第2リードフレーム180の縁に沿って位置した第5ないし第8内側面141〜144を含むことができる。前記第5内側面141は、前記第7内側面143と対向するように配置される。前記第5内側面141は、前記第7内側面143より高い高さを有することができる。前記第6内側面142は、前記第8内側面144と対向するように配置される。
前記第5内側面141は、前記第1内側面131の上で前記第1及び第2発光素子151、153から発光した光を多様な方向で反射させることができるように、一定な曲率(R)を持つことができる。例えば、前記第5内側面141の曲率(R)は0.1mmないし0.3mmの範囲である。前記第5内側面141の曲率(R)は、前記第1及び第2発光素子151、153から発光した光の全反射を改善して、光抽出効率を向上させることができる。前記第5内側面141の曲率(R)が0.1mm未満である場合、前記第1及び第2発光素子151、153から発光した光は臨界角によって全反射するため、光損失を引き起こす可能性がある。前記第5内側面141の曲率(R)が0.3mmを超過する場合、前記胴体120の厚さと高さの制限により、工程上の問題を引き起こす可能性がある。
前記第6ないし第8内側面142〜144は、一定な曲率を持つことができるが、これに限定されるものではない。例えば、前記第6ないし第8内側面142〜144は、前記第1内側面131との境界領域のみに曲率を持つことができ、前記第5内側面141と対応する曲率を持つこともできる。また、前記第6ないし第8内側面142〜144それぞれの曲率は互いに異なる。
前記第2キャビティ140と前記第1キャビティ130から露出した第1リードフレーム170との間には境界部131aが配置される。前記境界部131aは、前記第1内側面131内に配置される。前記境界部131aは、前記第2キャビティ140の第7内側面143と連結される。前記境界部131aは、前記スペーサー126の上に配置される。前記境界部131aは、前記スペーサー126と垂直に重なる。
前記境界部131aは、前記保護素子160と対向する内側が前記保護素子160より高い高さ(H)を有することができる。前記境界部131aは、前記保護素子160と対向する内側が前記保護素子160より高い高さ(H)を有するので、前記第1及び第2発光素子151、153から発光した光が前記保護素子160に直接提供されて損失される問題を改善することができる。例えば、前記境界部131aの高さ(H)は、100μmないし300μmであり、前記保護素子160の高さは100μm未満であるが、これに限定されるものではない。前記境界部131aの高さ(H)が300μmを超過する場合、前記保護素子160と前記第1リードフレーム170との間を連結するワイヤ(W2)の連結工程が困難になる。
第1実施例の発光素子パッケージ110は、前記第1及び第2発光素子151、153が実装される前記第1リードフレーム170の上部面を露出させる第1キャビティ130と、前記保護素子160が実装される前記第2リードフレーム180の上部面を露出させる第2キャビティ140を含み、前記第1キャビティ130の底面に露出した前記第1リードフレーム170の面積が前記胴体120の総面積の20%ないし40%の範囲を有するようにするで、前記第1リードフレーム170に吸収される光損失を改善することができる。また、実施例の発光素子パッケージ110は、前記第2キャビティ140の底面に露出した前記第2リードフレーム180の面積が前記胴体120の総面積の3%ないし10%の範囲を有するようにすることで、第2キャビティ140による光損失を最小化することができる。
第1実施例の発光素子パッケージ110は、前記第2キャビティ140の第5内側面141の曲率(R)が0.1mmないし0.3mmの範囲を有するようにすることで、前記第1及び第2発光素子151、153から発光した光の全反射を改善して、光抽出効率を向上させることができる。
図8は、比較例と第1実施例の光束を比較したグラフである。
図8に示されたように、第1実施例は比較例より光束が3.6%以上向上する。
前記比較例は、1つのキャビティを有する胴体と、前記キャビティの底面に露出した第1及び第2リードフレームを含み、露出した第1及び第2リードフレームの面積が胴体の総面積の50%を超過する構造である。
前記実施例は、図1ないし図7の技術的特徴を採用した発光素子パッケージである。
図9は、第2実施例に係る発光素子パッケージを示した断面図である。
図9に示されたように、第2実施例に係る発光素子パッケージは、境界部231aを除いて、図1ないし図7の第1実施例に係る発光素子パッケージの技術的特徴を採用することができる。
前記境界部231aは、第1内側面131内に配置される。前記境界部231aは、スペーサー126の上に配置され、前記スペーサー126と接する第1リードフレーム170の上部面170aの一部及び第2リードフレーム180の上部面180aの一部上に配置される。前記境界部231aは、保護素子160より高い高さ(H)を有することができる。前記境界部231aは、前記保護素子160より高い高さ(H)を有するので、第1及び第2発光素子151、153から発光した光が前記保護素子160に直接提供されて損失される問題を改善することができる。
前記境界部231aの短軸方向の一端は、前記スペーサー126の短軸方向の一端よりも前記第1及び第2発光素子151、153に隣接して配置される。前記境界部231aの短軸方向の他端は、前記スペーサー126の短軸方向の他の端よりも前記保護素子160に隣接して配置される。
前記境界部231aの短軸方向の幅(D1)は、前記スペーサー126の短軸方向の幅(D2)以上である。前記境界部231aの短軸方向の幅(D1)は、前記スペーサー126の下部面の短軸方向の幅(D2)以上である。前記境界部231aは絶縁物質であってもよく、胴体120の一部であってもよいが、これに限定されるものではない。例えば、前記境界部231aは前記スペーサー126と同一物質であってもよい。
第2実施例に係る発光素子パッケージは、スペーサー126を覆う境界部231aの構造によって、胴体120との接触面積を広げて、前記胴体120との結合力を向上させることができ、外部の湿気の浸透を改善することができる。
図10は、第3実施例に係る発光素子パッケージを示した断面図である。
図10に示されたように、第3実施例に係る発光素子パッケージは、境界部331aを除いて、図1ないし図7の第1実施例に係る発光素子パッケージの技術的特徴を採用することができる。
前記境界部331aは、第1内側面131内に配置される。前記境界部331aは、スペーサー126の上に配置され、前記スペーサー126と接する第1リードフレーム170の上部面170aの一部及び第2リードフレーム180の上部面180aの一部上に配置される。前記境界部331aは、保護素子160より高い高さ(H)を有することができる。前記境界部331aは、前記保護素子160より高い高さ(H)を有するので、第1及び第2発光素子151、153から発光した光が前記保護素子160に直接提供されて損失される問題を改善することができる。
前記境界部331aは、前記スペーサー126の上部面を覆うことができる。前記境界部331aの短軸方向の幅(D1)は、前記スペーサー126の短軸方向の幅(D2)以下である。前記境界部331aの短軸方向の幅(D1)は、前記スペーサー126の下部面の短軸方向の幅(D2)以下である。前記境界部331aは、絶縁物質であってもよく、胴体120の一部であってもよいが、これに限定されるものではない。例えば、前記境界部331aは前記スペーサー126と同一物質であってもよい。
第3実施例に係る発光素子パッケージは、スペーサー126を覆う境界部331aの構造によって、胴体120との接触面積を広げて、前記胴体120との結合力を向上させることができ、外部の湿気の浸透を改善することができる。
図11は、第4実施例に係る発光素子パッケージを示した断面図である。
図11に示されたように、第4実施例に係る発光素子パッケージは、境界部431aを除いて、図1ないし図7の第1実施例に係る発光素子パッケージの技術的特徴を採用することができる。
前記境界部431aは、第1内側面131内に配置される。前記境界部431aは、スペーサー126の上に配置され、前記スペーサー126と接する第2リードフレーム180の上部面180aの一部上に配置される。ここで、前記スペーサー126の上部面の一部は、前記境界部431aから露出する。前記境界部431aは、前記第1リードフレーム170の上部面170aと接しない。前記境界部431aは、保護素子160より高い高さ(H)を有することができる。前記境界部431aは、前記保護素子160より高い高さ(H)を有するので、第1及び第2発光素子151、153から発光した光が前記保護素子160に直接提供されて損失される問題を改善することができる。
前記境界部431aの短軸方向の一端は、前記スペーサー126の上部面の上に配置される。前記境界部431aの短軸方向の一端は、前記スペーサー126の上部面の上に配置されて、前記スペーサー126の短軸方向の他端よりも前記第1及び第2発光素子151、153にさらに遠く配置される。前記境界部431aの短軸方向の他端は、前記スペーサー126の短軸方向の他端よりも前記保護素子160にさらに隣接して配置される。
第4実施例に係る発光素子パッケージは、スペーサー126の一部を覆う境界部431aの構造によって胴体120との接触面積を広げて、前記胴体120との結合力を向上させることができ、外部の湿気の浸透を改善することができる。
図12は、第5実施例に係る発光素子パッケージを示した断面図である。
図12に示されたように、第5実施例に係る発光素子パッケージは、反射モールディング部190を除いて、図1ないし図7の第1実施例に係る発光素子パッケージの技術的特徴を採用することができる。
前記反射モールディング部190は、第2キャビティ140内に配置される。前記反射モールディング部190は、保護素子160を覆うことができる。前記反射モールディング部190の上部面は、境界部131aの上部面より下に位置するが、これに限定されるものではない。例えば、前記反射モールディング部190の上部面は、境界部131aの上部面と同一平面上に位置することもできる。前記反射モールディング部190の高さは、前記保護素子160の高さより高いが、これに限定されるものではない。前記反射モールディング部190は、前記境界部131aの高さ(H)より低いか同じであるが、これに限定されるものではない。
前記反射モールディング部190は、絶縁性物質と反射性物質を含むことができる。前記反射モールディング部190は、PPA(Polyphthalamide)、PCT(Poly-cyclo-hecylene Dimethyl Terephthalate)、ホワイトシリコン(white Silicone)、ホワイト(white)EMC(Epoxy Molding Compound)のうちいずれか1つ以上であるが、これに限定されるものではない。
第5実施例に係る発光素子パッケージは、前記第2キャビティ140内に前記保護素子160を覆う反射モールディング部190が配置され、前記保護素子160に吸収される光を反射させて光抽出効率をさらに向上させることができる。
前記発光素子パッケージは、2つの第1及び第2発光素子151、153が第1キャビティ130に配置された構造を限定しているが、これに限定されるものではなく、少なくとも3つ以上であってもよい。
図13ないし図22は、反射モールディング部290a〜290eの他の実施例の発光素子パッケージを示した平面図または断面図である。
図13ないし図22の発光素子パッケージは、反射モールディング部290a〜290eを除いて、図1ないし図7の第1実施例に係る発光素子パッケージの技術的特徴を採用することができる。
他の実施例の発光素子パッケージは、光抽出効率を向上させることができる。このために、他の実施例の発光素子パッケージは、反射モールディング部290a〜290eを含むことができる。前記反射モールディング部290a〜290eは、保護素子160、第1ワイヤ160w、及びワイヤボンディング部160aを覆うことができるが、これに限定されるものではない。例えば、前記反射モールディング部290a〜290eは、保護素子160及びワイヤボンディング部160aを覆って、第1ワイヤ160wの一部を覆うことができる。前記反射モールディング部290a〜290eは、前記保護素子160、第1ワイヤ160w、及びワイヤボンディング部160aによって吸収される光を反射させて光抽出効率を向上させることができる。
また、前記反射モールディング部290a〜290eは、前記第1リードフレーム170より高い反射率を含むことができる。前記反射モールディング部290a〜290eは、第1キャビティ130に露出した第1リードフレーム170の上部面170aに延長されて、光抽出効率を向上させることができる。
図13ないし図15を参照すると、第2実施例の反射モールディング部290aは、第2キャビティ140の上に配置される。前記反射モールディング部290aの一部は、第1キャビティ130から露出した第1リードフレーム170の上部面170aの上に配置される。前記反射モールディング部290aは、第2キャビティ140に最も近い前記第1キャビティ130の底面に延長される。
前記反射モールディング部290aは、前記第2キャビティ140が配置された第1内側面131の一部を覆うことができる。前記反射モールディング部290aは、前記第2キャビティ140の周辺の第1内側面131に沿って第1キャビティ130の底面に配置された前記保護素子160のワイヤボンディング部160aまで延長される。例えば、前記反射モールディング部290aは、前記第2キャビティ140と前記第1キャビティ130との間の第1内側面131に沿って配置される。
ここで、前記ワイヤボンディング部160aは、前記第2キャビティ140と最も近接した前記第1キャビティ130の底面に露出した第1リードフレーム170の上部面170aの上に配置される。
前記反射モールディング部290aの端291は、前記ワイヤボンディング部160aと前記第1及び第2発光素子151、153の間に配置される。前記反射モールディング部290aの端291は、第1キャビティ130の第1内側面131との第1境界291aから第1キャビティ130の底面に延長される。前記反射モールディング部290aの端291は、第1キャビティ130の第4内側面134との第2境界291bから第1キャビティ130の底面に延長される。前記反射モールディング部290aの端291は、前記第1及び第2境界291a、291bの間に第3境界291cを含むことができる。前記第3境界291cは、前記第2発光素子153の一側面153sと並んで配置される。ここで、前記第2発光素子153の一側面153sは、前記第1発光素子151と対面する。
前記第2境界291bと前記第3境界291cとの間の前記反射モールディング部290aの端291は、前記第1発光素子151の一側面と対面する。ここで、前記第1発光素子151の一側面は、前記保護素子160が配置された第1内側面131と対面する。
前記第1境界291aと前記第3境界291cとの間の前記反射モールディング部290aの端291は、前記第2発光素子153の角に対面するが、これに限定されるものではない。前記第2発光素子153の角は、前記保護素子160に対面する1つの角である。
前記反射モールディング部290aの端291は、第1内側面131と対応する第1方向(X)に一定な幅を含むことができる。例えば、前記反射モールディング部290aの端291は、第1境界291aと第2境界291bとの間の第1幅(W1)と、前記第2境界291bと第3境界291cとの間の第2幅(W2)を含むことができる。ここで、第1幅(W1)は、前記第1境界291aから前記第1方向(X)と直交する第2方向(Y)に延長される第1基準線(r1)と、前記第2境界291bから前記第2方向(Y)に延長される第2基準線(r2)との間の間隔として定義することができる。前記第2幅(W2)は、前記第1基準線(r1)と前記第3境界291cから前記第2方向(Y)に延長される第3基準線(r3)との間の間隔として定義することができる。
前記第2実施例の反射モールディング部290aは、前記第1幅(W1)の1/3または1/3以下の第2幅(W2)を含むことができる。第2実施例は、前記第2幅(W2)によって前記第2発光素子153と反射モールディング部290aが一定間隔離隔して、前記第2発光素子153と反射モールディング部290aの接触による不良を改善することができる。前記第2実施例の反射モールディング部290aは、第1キャビティ130から露出する第1リードフレーム170の上部面170aの面積を減らし、第1及び第2発光素子151、153と一定間隔離隔した構造を提供することができる。したがって、前記第2実施例の反射モールディング部290aは、光抽出効率を向上させて、信頼性を向上させることができる。
前記第1及び第2発光素子151、153は、前記第1キャビティ130内に配置され、前記反射モールディング部290aから一定間隔離隔した離隔距離(W3)を含むことができる。例えば、前記離隔距離(W3)は、第1キャビティ130の底面の幅の3.3%以下である。詳しくは、前記離隔距離(W3)は30μmないし100μmである。前記離隔距離(W3)が30μm未満である場合、前記第1及び第2発光素子151、153と第1キャビティ130の内側面が接触して、光効率が低下する。また、前記離隔距離(W3)が30μm未満である場合、不良による歩留まりが低下する。
前記離隔距離(W3)が100μmを超過する場合、第1キャビティ130から露出する第1リードフレーム170の上部面170aの面積が増加するため、前記第1リードフレーム170の上部面170aに吸収される光損失によって光抽出効率が低下する。
前記第1及び第2発光素子151、153は、第1キャビティ130の第1内側面131から離隔した間隔が異なってもよい。第2実施例は、第1発光素子151と前記第1キャビティ130の内側面との間にワイヤボンディング部160aが配置される。第2実施例は、第1発光素子151と第1キャビティ130の第1内側面131との間の離隔距離が前記第2発光素子153と第1キャビティ130の第1内側面131との間の離隔距離より大きい。
前記反射モールディング部290aは、絶縁性物質と反射性物質を含むことができる。前記反射モールディング部290aは、PPA(Polyphthalamide)、PCT(Poly-cyclo-hecylene Dimethyl Terephthalate)、ホワイトシリコン(white Silicone)、ホワイト(white)EMC(Epoxy Molding Compound)のうちいずれか1つ以上であるが、これに限定されるものではない。
前記反射モールディング部290aは、ノズルを用いたディスペンシング(dispensing)方法で第1キャビティ130の底面の一部及び第2キャビティ140の上に形成することができるが、これに限定されるものではない。
図13ないし図17を参照すると、前記第2キャビティ140と前記第1キャビティ130から露出した第1リードフレーム170との間には、境界部131aが配置される。前記境界部131aは、前記第1キャビティ130の第1内側面131内に配置される。
前記第1内側面131の傾斜角(θ1)は、スペーサー126の上に配置された前記境界部131aの位置によって変動される。例えば、前記境界部131aが前記スペーサー126全体を覆う場合、前記第1内側面131は、スペーサー126の上面となす第1傾斜角(θ1−1)を含むことができる。また、前記境界部131aが前記スペーサー126の一部を覆う場合、前記第1内側面131は、スペーサー126の上面となす第2傾斜角(θ1−2)を含むことができる。実施例の第1内側面131は、前記第2傾斜角(θ1−2)より小さい第1傾斜角(θ1−1)を含むことができる。詳しくは、実施例の発光素子パッケージは、前記第2傾斜角(θ1−2)より小さい第1傾斜角(θ1−1)を有する場合、スペーサー126の上に境界部131aの面積が変動し、第1キャビティ130から露出する第1リードフレーム170の上部面170aの面積が小さくなる。したがって、実施例の発光素子パッケージは、前記第2傾斜角(θ1−2)より小さい第1傾斜角(θ1−1)を有する場合、反射率が高い胴体120によって遮られる第1及び第2リードフレーム170、180が増加して、光抽出効率が向上する。
図18を参照すると、第3実施例の反射モールディング部290bは、第2キャビティ140の上に配置される。前記反射モールディング部290bの一部は、第1キャビティ130から露出した第1リードフレームの上部面170aの上に配置される。前記反射モールディング部290bは、第2キャビティ140に最も近い前記第1キャビティ130の底面に延長される。したがって、第3実施例の反射モールディング部290bは、第1キャビティ130に露出した第1リードフレームの上部面170aの面積を減らして、光抽出効率を向上させることができる。
第3実施例の第1及び第2発光素子251、253は、第1キャビティ130の第1内側面131から離隔した間隔が同一であってもよい。前記第1及び第2発光素子251、253は、前記第1キャビティ130の第2ないし第4内側面132、133、134の間に一定間隔離隔した離隔距離を含むことができる。例えば、前記離隔距離は、第1キャビティ130の底面の幅の3.3%以下である。前記離隔距離は、図13ないし図15の技術的特徴を採用することができる。
前記反射モールディング部290bは、前記第2キャビティ140が配置された第1内側面131の一部を覆うことができる。前記反射モールディング部290bは、前記第2キャビティ140の周辺の第1内側面131に沿って第1キャビティ130の底面に配置された前記保護素子160のワイヤボンディング部160aまで延長される。例えば、前記反射モールディング部290bは、前記第2キャビティ140と前記第1キャビティ130との間の第1内側面131に沿って配置される。
前記反射モールディング部290bの端291は、前記ワイヤボンディング部160aと前記第1及び第2発光素子251、253の間に配置される。前記反射モールディング部290aの端291、第1ないし第3境界291a〜291cは、図13ないし図15の技術的特徴を採用することができる。また、前記反射モールディング部290aの第1及び第2幅(W1、W2)、物質及び製造方法は、図13ないし図15の技術的特徴を採用することができる。
前記第1境界291aは、前記第1キャビティ130の第1及び第2内側面131、132の間に配置される。
前記第2キャビティ140は、前記保護素子160が実装される第1領域140aと、第2発光素子153のワイヤボンディングのための第2領域140bを含むことができる。前記第1及び第2領域140a、140bは、一定間隔離隔したキャビティ構造であるが、これに限定されるものではない。
図19を参照すると、第4実施例の反射モールディング部290cは、第2キャビティ140の上に配置される。前記反射モールディング部290cの一部は、第1キャビティ130から露出した第1リードフレームの上部面170aの上に配置される。前記反射モールディング部290cは、第2キャビティ140に最も近い前記第1キャビティ130の底面に延長される。したがって、第4実施例の反射モールディング部290cは、第1キャビティ130に露出した第1リードフレームの上部面170aの面積を減らして、光抽出効率を向上させることができる。
第4実施例は、第1キャビティ130内に1つの発光素子350が配置される。前記発光素子350は、前記第1キャビティ130の第1ないし第4内側面131〜134の間に一定間隔離隔した離隔距離(W3)を含むことができる。例えば、前記離隔距離(W3)は、第1キャビティ130の底面の幅の3.3%以下である。前記離隔距離は、図13ないし図18の技術的特徴を採用することができる。
前記反射モールディング部290cは、前記第2キャビティ140が配置された第1内側面131の一部を覆うことができる。前記反射モールディング部290cは、前記第2キャビティ140の周辺の第1内側面131に沿って第1キャビティ130の底面に配置された前記保護素子160のワイヤボンディング部160aまで延長される。例えば、前記反射モールディング部290cは、前記第2キャビティ140と前記第1キャビティ130との間の第1内側面131に沿って配置される。
前記反射モールディング部290cの端291は、前記ワイヤボンディング部160aと前記発光素子350との間に配置される。前記反射モールディング部290cの端291、第1ないし第3境界291a〜291cは、図13ないし図18の技術的特徴を採用することができる。また、前記反射モールディング部290cの第1及び第2幅(W1、W2)、物質及び製造方法は、図13ないし図18の技術的特徴を採用することができる。
前記第1境界291aは、前記第1キャビティ130の第1及び第2内側面131、132の間に配置される。
前記第2キャビティ140は、前記保護素子160が実装され、発光素子350のワイヤボンディング部を含むことができるが、これに限定されるものではない。
図20を参照すると、第5実施例の反射モールディング部290dは、第2キャビティ140の上に配置される。前記反射モールディング部290dの一部は、第1キャビティ130から露出した第1リードフレームの上部面170aの上に配置される。前記反射モールディング部290dは、第2キャビティ140に最も近い前記第1キャビティ130の底面に延長される。したがって、第4実施例の反射モールディング部290dは、第1キャビティ130に露出した第1リードフレームの上部面170aの面積を減らして、光抽出効率を向上させることができる。
第5実施例の第1キャビティ130と発光素子350の離隔距離は、図19の第4実施例の技術的特徴を採用することができる。
前記反射モールディング部290dは、前記第2キャビティ140が配置された第1内側面131の一部を覆うことができる。前記反射モールディング部290dは、前記第2キャビティ140の周辺の第1内側面131に沿って第1キャビティ130の底面に配置された前記保護素子160のワイヤボンディング部160aまで延長される。例えば、前記反射モールディング部290dは、前記第2キャビティ140と前記第1キャビティ130との間の第1内側面131に沿って配置される。
前記反射モールディング部290dの端291は、前記ワイヤボンディング部160aと前記発光素子350との間に配置される。前記反射モールディング部290dの端291、第1ないし第3境界は、図13ないし図19の技術的特徴を採用することができる。また、前記反射モールディング部290dの第1及び第2幅、物質及び製造方法は、図13ないし図19の技術的特徴を採用することができる。
第5実施例は、前記第1キャビティ130の第1内側面131からスペーサー126の一部が露出する。例えば、前記スペーサー126は、前記第2キャビティ140と前記第1キャビティ130の第2内側面132との間で外部に露出する。また、第5実施例は、第2リードフレームの上部面180aの一部が第1キャビティ130の第1内側面131から外部に露出する。露出した前記第2リードフレームの上部面180aは、前記発光素子350のワイヤボンディング部が配置される。
図21及び図22を参照すると、第6実施例の反射モールディング部290eは、保護素子160及びワイヤボンディング部160aの上に配置される。前記反射モールディング部290eの一部は、第1キャビティ130から露出した第1リードフレーム170の上部面170aの上に配置される。前記反射モールディング部290eは、第1キャビティ130から露出した第2リードフレーム180の上部面180aの上に配置される。前記反射モールディング部290eは、保護素子160が配置された第2リードフレーム180の上部面180aから第1リードフレーム170の上部面170aまで延長される。第6実施例の反射モールディング部290eは、第1キャビティ130に露出した第1リードフレーム170の上部面170aまで延長されて、光抽出効率を向上させることができる。
第6実施例の第1キャビティ130と発光素子350の離隔距離は、図19及び図20の第4及び第5実施例の技術的特徴を採用することができる。
前記反射モールディング部290eは、第1キャビティ130から露出した第2リードフレーム180の上部面180aの上の保護素子160を覆い、第1リードフレーム170の上部面170aに配置されたワイヤボンディング部160aを覆うことができる。
前記反射モールディング部290eの端291は、前記ワイヤボンディング部160aと前記発光素子350との間に配置される。前記反射モールディング部290eの端291、第1ないし第3境界は、図13ないし図20の技術的特徴を採用することができる。また、前記反射モールディング部290eの第1及び第2幅、物質及び製造方法は、図13ないし図20の技術的特徴を採用することができる。
第6実施例は、前記第1キャビティ130の底にスペーサー126、第2リードフレーム180の上部面180aが露出する。例えば、前記スペーサー126は、前記反射モールディング部290eと前記第1キャビティ130の第2内側面132との間で外部に露出する。また、第6実施例において、露出した前記第2リードフレーム180の上部面180aは、前記発光素子350のワイヤボンディング部が配置される。
前記反射モールディング部290eは、前記スペーサー126の上に配置される。前記反射モールディング部290eは、前記スペーサー126の一部と垂直方向に重なる。前記反射モールディング部290eは、前記スペーサー126の上部と直接接することができる。
図23は、実施例の発光素子パッケージに含まれた発光チップを示した断面図である。
図23に示されたように、発光チップは、基板511、バッファ層512、発光構造物510、第1電極516、及び第2電極517を含む。前記基板511は、透光性または非透光性材質からなることができ、伝導性または絶縁性基板を含むことができる。
前記バッファ層512は、基板511と前記発光構造物510の物質との格子定数の差を減少させ、窒化物半導体で形成される。前記バッファ層512と前記発光構造物510との間には、ドーパントがドーピングされない窒化物半導体層をさらに形成して結晶品質を改善することができる。
前記発光構造物510は、第1導電型半導体層513、活性層514、及び第2導電型半導体層515を含む。
例えば、II族−IV族及びIII族―V族などの化合物半導体で具現される。前記第1導電型半導体層513は、単層または多層に形成される。前記第1導電型半導体層513は、第1導電型ドーパントがドーピングされる。例えば、前記第1導電型半導体層513がn型半導体層である場合、n型ドーパントを含むことができる。例えば、前記n型ドーパントはSi、Ge、Sn、Se、Teを含むことができるが、これに限定されるものではない。前記第1導電型半導体層513は、InAlGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含むことができる。前記第1導電型半導体層513は、例えばGaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、GaP、GaAs、GaAsP、AlGaInPのような化合物半導体のうち少なくとも1つを含む層の積層構造を含むことができる。
前記第1導電型半導体層513と前記活性層514との間には、第1クラッド層が形成される。前記第1クラッド層は、GaN系半導体で形成され、そのバンドギャップは、前記活性層514のバンドギャップ以上に形成される。このような第1クラッド層は、第1導電型で形成され、キャリアを拘束させる機能を含むことができる。
前記活性層514は、前記第1導電型半導体層513の上に配置され、単一量子井戸、多重量子井戸(MQW)、量子線(quantum wire)構造、または量子ドット(quantum dot)構造を選択的に含む。前記活性層514は、井戸層と障壁層の周期を含む。前記井戸層は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含み、前記障壁層は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含むことができる。前記井戸層/障壁層の周期は、例えば、InGaN/GaN、GaN/AlGaN、InGaN/AlGaN、InGaN/InGaN、InAlGaN/InAlGaNの積層構造を利用して、1周期以上に形成される。前記障壁層は、前記井戸層のバンドギャップより高いバンドギャップを持つ半導体物質で形成される。
前記活性層514の上には、第2導電型半導体層515が形成される。前記第2導電型半導体層515は、半導体化合物、例えば、II族−IV族及びIII族−V族化合物半導体で具現される。前記第2導電型半導体層515は、単層または多層に形成される。前記第2導電型半導体層515がp型半導体層である場合、前記第2導電型ドーパントは、p型ドーパントとして、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどを含むことができる。前記第2導電型半導体層515は、第2導電型ドーパントがドーピングされる。前記第2導電型半導体層515は、InAlGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を含むことができる。前記第2導電型半導体層515は、例えばGaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInN、AlGaAs、GaP、GaAs、GaAsP、AlGaInPのような化合物半導体のうちいずれか1つからなることができる。
前記第2導電型半導体層515は、超格子構造を含むことができ、前記超格子構造は、 InGaN/GaN超格子構造または AlGaN/GaN超格子構造を含むことができる。前記第2導電型半導体層515の超格子構造は、非正常的に電圧に含まれた電流を拡散させて、活性層514を保護することができる。
前記第1導電型半導体層513はn型半導体層、前記第2導電型半導体層515はp型半導体層として説明しているが、前記第1導電型半導体層513をp型半導体層、前記第2導電型半導体層515をn型半導体層に形成することもでき、これに限定されるものではない。前記第2導電型半導体層515の上には、前記第2導電型と反対の極性を有する半導体、例えばn型半導体層(図示せず)を形成することができる。これにより、発光構造物510は、n−p接合構造、p−n接合構造、n−p−n接合構造、p−n−p接合構造のうちいずれか1つの構造で具現することができる。
前記第1導電型半導体層513の上には、第1電極516が配置され、前記第2導電型半導体層515上には、電流拡散層を有する第2電極517を含む。
図24は、実施例の発光素子パッケージに含まれた他の例の発光チップを示した断面図である。
図24に示されたように、他の例の発光チップは、図6を参照して同じ構成の説明は省略する。他の例の発光チップは、発光構造物510の下に接触層521が配置され、前記接触層521の下に反射層524が配置され、前記反射層524の下に支持部材525が配置され、前記反射層524と前記発光構造物510の周りに保護層523が配置される。
前記発光チップは、第2導電型半導体層515の下に接触層521及び保護層523、反射層524及び支持部材525が配置される。
前記接触層521は、発光構造物510の下部面、例えば第2導電型半導体層515とオーミック接触する。前記接触層521は、金属窒化物、絶縁物質、伝導性物質のうちから選択可能であり、例えば、ITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、IAZO(indium aluminum zinc oxide )、IGZO(indium gallium zinc oxide)、IGTO(indium gallium tin oxide)、AZO(aluminum zinc oxide)、ATO(antimony tin oxide)、GZO(gallium zinc oxide)、Ag、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hf及びこれらの選択的な組み合わせで構成された物質のうちから形成される。また、前記金属物質とIZO、IZTO、IAZO、IGZO、IGTO、AZO、ATOなどの透光性伝導性物質を用いて多層に形成することができ、例えば、IZO/Ni、AZO/Ag、IZO/Ag/Ni、AZO/Ag/Niなどで積層することができる。前記接触層521の内部には、電極516と対応するように電流をブロックする電流ブロック層がさらに形成される。
前記保護層523は、金属酸化物または絶縁物質から選択可能であり、例えば、ITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、IAZO(indium aluminum zinc oxide)、IGZO(indium gallium zinc oxide)、IGTO(indium gallium tin oxide)、AZO(aluminum zinc oxide)、ATO(antimony tin oxide)、GZO(gallium zinc oxide)、SiO、 SiO、 SiO、Si、Al、TiOから選択的に形成される。前記保護層523は、スパッタリング法または蒸着方法などを利用して形成することができ、反射層524のような金属が発光構造物510の層をショートさせることを防止することができる。
前記反射層524は、金属を含むことができる。例えば、前記反射層524は、Ag、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hf及びこれらの選択的な組み合わせで構成された物質で形成される。前記反射層524は、前記発光構造物510の幅より大きく形成されて、光の反射効率を向上させることができる。前記反射層524と前記支持部材525との間に接合のための金属層、熱拡散のための金属層などがさらに配置されるが、これに限定されるものではない。
前記支持部材525は、ベース基板として、銅(Cu)、金(Au)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、銅 −タングステン(Cu−W)のような金属またはキャリアウエハ(例:Si、Ge、GaAs、ZnO、SiC)で具現される。前記支持部材525と前記反射層524との間には、接合層が更に形成される。
<照明システム>
図25は、実施例の発光素子パッケージを含む表示装置を示した斜視図である。
図25に示されたように、実施例の表示装置1000は、導光板1041と、前記導光板1041に光を提供する光源モジュール1031と、前記導光板1041の下に反射部材1022と、前記導光板1041の上に光学シート1051と、前記光学シート1051の上に表示パネル1061と、前記導光板1041、光源モジュール1031及び反射部材1022を収納するボトムカバー1011とを含むことができるが、これに限定されるものではない。
前記ボトムカバー1011、反射シート1022、導光板1041、光学シート1051は、ライトユニット1050として定義することができる。
前記導光板1041は、光を拡散させて面光源化する役割をする。前記導光板1041は、透明な材質からなり、例えば、PMMA(polymethyl metaacrylate)のようなアクリル樹脂系、PET(polyethylene terephthlate)、PC(poly carbonate)、COC(cycloolefin copolymer)、及びPEN(polyethylene naphthalate)樹脂のうちいずれか1つを含むことができる。
前記光源モジュール1031は、前記導光板1041の少なくとも一側面に光を提供し、究極的には表示装置の光源として作用することになる。
前記光源モジュール1031は少なくとも1を含み、前記導光板1041の一側面で直接または間接的に光を提供することができる。前記光源モジュール1031は、基板1033と実施例に係る発光素子パッケージ110を含み、前記発光素子パッケージ110は、前記基板1033の上に一定間隔離隔して複数個に配置される。
前記基板1033は、回路パターン(図示せず)を含む印刷回路基板(PCB;Printed Circuit Board)である。ただし、前記基板1033は、一般PCBだけではなく、メタルコアPCB(MCPCB;Metal Core PCB)、軟性PCB(FPCB;Flexible PCB)などを含むこともできるが、これに限定されるものではない。前記発光素子パッケージ110は、前記ボトムカバー1011の側面または放熱プレートの上に直接配置される。
前記導光板1041の下には、前記反射部材1022が配置される。前記反射部材1022は、前記導光板1041の下面に入射する光を反射させて前記ライトユニット1050の輝度を向上させることができる。前記反射部材1022は、例えばPET、PC、PVCレジンなどで形成されるが、これに限定されるものではない。
前記ボトムカバー1011は、前記導光板1041、光源モジュール1031、及び反射部材1022などを収納することができる。前記ボトムカバー1011は、上面が開口されたボックス(box)形状を有する収納部1012が備えられるが、これに限定されるものではない。前記ボトムカバー1011は、トップカバーと結合されるが、これに限定されるものではない。
前記ボトムカバー1011は、金属材質または樹脂材質で形成され、プレス成形または押出成形などの工程を利用して製造することができる。また、前記ボトムカバー1011は、熱伝導性が良い金属または非金属材料を含むことができるが、これに限定されるものではない。
前記表示パネル1061は、例えば、LCDパネルとして、相互対向する透明な第1及び第2基板と、前記第1及び第2基板の間に介在された液晶層を含むことができる。前記表示パネル1061の少なくとも一面には、配置された偏光板を含むことができる。前記表示パネル1061は、光学シート1051を通過した光によって情報を表示することになる。前記表示装置1000は、各種の携帯端末、ノートパソコンのモニター、ラップトップコンピュータのモニター、テレビなどに適用可能である。
前記光学シート1051は、前記表示パネル1061と前記導光板1041との間に配置される。前記光学シート1051は、少なくとも1つ以上の透光性シートを含むことができる。前記光学シート1051は、例えば拡散シート、少なくとも1つ以上のプリズムシート、及び保護シートのうち少なくとも1つを含むことができる。前記拡散シートは、入射する光を拡散させる機能を含むことができる。前記プリズムシートは、入射する光を表示領域に集光させる機能を含むことができる。前記保護シートは、前記プリズムシートを保護する機能を含むことができる。
<照明装置>
図26は、実施例の発光素子パッケージを含む表示装置の他の例を示した断面図である。
図26に示されたように、他の例の表示装置1100は、ボトムカバー1152、発光素子パッケージ110が実装された基板1120、光学部材1154、及び表示パネル1155を含むことができる。
前記基板1120と前記発光素子パッケージ110は、光源モジュール1160として定義することができる。前記ボトムカバー1152、少なくとも1つの光源モジュール1160、光学部材1154は、ライトユニット1150として定義することができる。前記ボトムカバー1152には、収納1153を備えることができるが、これに限定されるものではない。前記光源モジュール1160は、基板1120と、前記基板1120の上に配列された複数の発光素子パッケージ110を含むことができる。
ここで、光学部材1154は、レンズ、拡散板、拡散シート、プリズムシート、及び保護シートのうち少なくとも1つを含むことができる。前記拡散板は、PC材質またはPMMA(poly methyl methacrylate)材質からなることができ、このような拡散板は除去することができる。前記拡散シートは、入射する光を拡散させ、前記プリズムシートは、入射する光を表示領域に集光させ、前記保護シートは、前記プリズムシートを保護することができる。
前記光学部材1154は、前記光源モジュール1160の上に配置され、前記光源モジュール1160から放出された光を面光源するか、または拡散、集光などを行うことになる。
実施例に係る発光素子パッケージ110は、前記表示装置だけでなく、照明ユニット、指示装置、ランプ、街灯、車両用照明装置、車両用表示装置、スマート時計などに適用可能であるが、これに限定されるものではない。
以上で実施例に説明された特徴、構造、効果などは本発明の少なくとも1つの実施例に含まれ、必ず1つの実施例のみに限定されるものではない。延いては、各実施例で例示された特徴、構造、効果などは実施例が属する分野の通常の知識を有する者によって他の実施例に対しても組合または変形されて実施可能である。したがって、このような組合と変形に係る内容は本発明の範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。
以上、実施例を中心に説明したが、これは単なる例示であり、本発明を限定するものでなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲内で以上に例示されていない多様な変形と応用が可能であることが分かる。例えば、実施例に具体的に示された各構成要素は変形して実施することができる。そして、このような変形と応用に係る差異点は添付した特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解析されるべきである。
130:第1キャビティ
131〜134:第1ないし第4内側面
140:第4キャビティ
141〜144:第5ないし第8内側面
170:第1リードフレーム
180:第3リードフレーム
190、290、290a〜290e:反射モールディング部

Claims (10)

  1. 第1リードフレームと、
    前記第1リードフレームから離隔した第2リードフレームと、
    前記第1及び第2リードフレームと結合され、前記第1リードフレームの上部面の一部を露出させる第1キャビティ、前記第2リードフレームの上部面の一部を露出させる第2キャビティ、及び前記第1及び第2リードフレームの間に配置されたスペーサーを含む胴体と、
    前記第1キャビティ内に配置された少なくとも1つ以上の発光素子と、
    前記第2キャビティ内に配置された保護素子と、を含み、
    前記第2キャビティは前記第1キャビティの第1内側面に配置され、前記第1内側面は前記スペーサーの上面と連結され、
    前記第1キャビティの底面の面積は、前記胴体の総面積の40%以下であることを特徴とする、発光素子パッケージ。
  2. 前記保護素子の上に配置され、前記第2キャビティを覆う反射モールディング部を更に含み、
    前記反射モールディング部の一部は、前記第2キャビティに最も近い前記第1キャビティの底まで延長され、
    前記第2キャビティに最も隣接した前記第1キャビティの底に配置されたワイヤボンディング部と、前記ワイヤボンディング部と前記保護素子を連結する第1ワイヤとを更に含み、
    前記反射モールディング部の端は、前記発光素子と前記ワイヤボンディング部との間に配置され、
    前記第1キャビティは、前記第1内側面と対面する第2内側面と、前記第1内側面の両端から前記第2内側面方向に延長される第3及び第4内側面を含み、
    前記反射モールディング部の端は、前記第1キャビティの第1内側面との第1境界から前記第1キャビティの底面に延長され、前記第1キャビティの第4内側面との第2境界から前記第1キャビティの底面に延長され、前記第1及び第2境界の間に第3境界を含むことを特徴とする、請求項1に記載の発光素子パッケージ。
  3. 前記反射モールディング部の端は、第1内側面と対応する第1方向に第1境界と第2境界との間の第1幅と、前記第2境界と第3境界との間の第2幅とを含み、
    前記第1幅は、前記第1方向と直交する第2方向に前記第1境界から延長される第1基準線と、前記第2方向に前記第2境界から延長される第2基準線との間の間隔であり、
    前記第2幅は、前記第1基準線と、前記第2方向に前記第3境界から延長される第3基準線との間の間隔であり、
    前記第2幅は、前記第1幅の1/3以下であり、
    前記少なくとも1つ以上の発光素子は、第1及び第2発光素子を含み、
    前記第1発光素子は、前記ワイヤボンディング部の隣に配置され、
    前記第3境界は、前記第1発光素子と対面する前記第2発光素子の一側面と第2方向に並んで配置され,
    前記第1境界は、前記第1キャビティの前記第1内側面と前記第2内側面との間に配置され、
    前記第1内側面の傾斜角は、前記第3内側面の傾斜角より大きいことを特徴とする、請求項1または2に記載の発光素子パッケージ。
  4. 前記第1キャビティと前記少なくとも1つ以上の発光素子との間の間隔は、前記第1キャビティの幅の3.3%以下であり、
    前記第1キャビティの底面に露出した前記第1リードフレームの面積は、前記胴体の総面積の20%ないし40%であり、
    前記第2キャビティの底面に露出した前記第2リードフレームの面積は、前記胴体の総面積の3%ないし10%であり、
    前記第2キャビティと前記第1キャビティから露出した前記第1リードフレームとの間に位置した境界部を更に含み、前記境界部の高さは、前記保護素子の高さより高く、
    前記境界部の高さは100μmないし300μmであり、
    前記境界部は、前記第1内側面内に配置され,
    前記第2キャビティは、第5ないし第8内側面を含み、前記第5内側面は、前記第1キャビティの第3内側面と対向するように配置され、前記第5内側面は、一定な曲率を持ち、前記第5内側面の曲率は、0.1mmないし0.3mmであることを特徴とする、請求項1から3のうち、いずれか一項に記載の発光素子パッケージ。
  5. 前記第1リードフレームは、
    前記第1リードフレームの上部面の上に凹状の第1リセス部と、
    前記第1リードフレームの下部面の縁に配置された第1及び第2段差部と、
    前記第1段差部から外側に突出した第1突出部と、を含み、
    前記第1リセス部は、前記第1及び第2段差部から一定間隔離隔し、
    前記第2リードフレームは、
    前記第2リードフレームの上部面の上に凹状の第2リセス部と、
    前記第2リードフレームの下部面の縁に配置された第3及び第4段差部と、
    前記第3段差部から外側に突出した第2突出部と、を含み、
    前記第2リセス部は、前記第3及び第4段差部から一定間隔離隔したことを特徴とする、
    前記スペーサーの上部面の一部は、前記境界部から露出したことを特徴とする、請求項1から4のうち、いずれか一項に記載の発光素子パッケージ。
  6. 前記境界部は前記スペーサーの上に配置され、
    前記境界部の短軸方向の幅は、前記スペーサーの短軸方向の幅以上であることを特徴とする、請求項1から5のうち、いずれか一項に記載の発光素子パッケージ。
  7. 前記境界部は前記スペーサーの上に配置され、
    前記境界部の短軸方向の幅は、前記スペーサーの短軸方向の幅以下であることを特徴とする、請求項1から6のうち、いずれか一項に記載の発光素子パッケージ。
  8. 第1リードフレームと、
    前記第1リードフレームから離隔した第2リードフレームと、
    前記第1及び第2リードフレームと結合され、前記第1及び第2リードフレームの上部面の一部を露出させるキャビティと、前記第1及び第2リードフレームの間に配置されたスペーサーとを含む胴体と、
    前記キャビティの前記第1リードフレームの上に配置された発光素子と、
    前記キャビティの前記第2リードフレームの上に配置された保護素子と、
    前記保護素子の上に配置された反射モールディング部と、
    前記発光素子と前記保護素子との間に配置されたワイヤボンディング部と、を含み、
    前記反射モールディング部の端は、前記発光素子とワイヤボンディング部との間に配置されたことを特徴とする、発光素子パッケージ。
  9. 前記キャビティは、第2方向に相互対面する第1及び第2内側面と、前記第2方向と直交する第1方向に対面する前記第3及び第4内側面とを含み、
    前記反射モールディング部の端は、前記キャビティの第1内側面との第1境界ら前記キャビティの底面に延長され、前記キャビティの第4内側面との第2境界から前記キャビティの底面に延長され、前記第1及び第2境界の間に第3境界を含み、
    前記反射モールディング部の端は、第1内側面と対応する第1方向に第1境界と第2境界との間の第1幅と、前記第2境界と第3境界との間の第2幅とを含み、
    前記第1幅は、第2方向に前記第1境界から延長される第1基準線と前記第2方向に前記第2境界から延長される第2基準線との間の間隔であり、
    前記第2幅は、前記第1基準線と前記第2方向に前記第3境界から延長される第3基準線との間の間隔であり、
    前記第2幅は、前記第1幅の1/3以下であることを特徴とする、請求項8に記載の発光素子パッケージ。
  10. 前記反射モールディング部は、前記スペーサーの一部と垂直方向に重なり、
    前記反射モールディング部は、前記スペーサーの上部と直接接触したことを特徴とする、請求項8または9に記載の発光素子パッケージ。
JP2016200889A 2015-10-14 2016-10-12 発光素子パッケージ及び照明装置 Active JP6862141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150143629 2015-10-14
KR10-2015-0143629 2015-10-14
KR1020160122480A KR101831249B1 (ko) 2015-10-14 2016-09-23 발광소자 패키지 및 조명 장치
KR10-2016-0122480 2016-09-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017076793A true JP2017076793A (ja) 2017-04-20
JP2017076793A5 JP2017076793A5 (ja) 2019-11-28
JP6862141B2 JP6862141B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=57136787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200889A Active JP6862141B2 (ja) 2015-10-14 2016-10-12 発光素子パッケージ及び照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (4) US9793457B2 (ja)
EP (1) EP3157058B1 (ja)
JP (1) JP6862141B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019033209A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 シチズン時計株式会社 発光ダイオード
JP2019129256A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 日機装株式会社 半導体発光装置
JP2020533784A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 発光部品および発光部品を製造するための方法
JP2021027144A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 ローム株式会社 半導体発光装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6508131B2 (ja) * 2016-05-31 2019-05-08 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2018233840A1 (en) * 2017-06-22 2018-12-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh OPTOELECTRONIC COMPONENT
KR102385940B1 (ko) 2017-09-01 2022-04-13 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 패키지 및 광원 장치
WO2020040740A1 (en) * 2018-08-21 2020-02-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. P-type semiconductor layers coupled to n-type semiconductor layers
DE102022112609A1 (de) * 2022-05-19 2023-11-23 Ams-Osram International Gmbh Gehäuse und leiterrahmeneinheit

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150229A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージならびにこれを用いた光源および発光装置
JP2010129883A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sharp Corp 発光装置
KR20100096581A (ko) * 2009-02-24 2010-09-02 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
JP2012009794A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Panasonic Corp 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置
CN202268383U (zh) * 2011-07-01 2012-06-06 隆达电子股份有限公司 发光二极管封装结构
JP2012151436A (ja) * 2010-11-05 2012-08-09 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
CN202474018U (zh) * 2011-12-23 2012-10-03 深圳市瑞丰光电子股份有限公司 Led封装结构
US20120275186A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Min Bong Kul Light emitting device package
KR20130079940A (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 조명 시스템
JP2014057038A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びこれを備えた照明システム
JP2014057060A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びこれを備えた照明システム
KR20140128631A (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
JP2015179777A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社東芝 半導体発光装置
JP2016162811A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6808316B2 (en) * 2001-06-29 2004-10-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical communication module
ITTO20040117A1 (it) 2004-02-27 2004-05-27 Tek Srl Kit per il gonfiaggio e la riparazione di articoli gonfiabili, in particolare pneumatici
KR100604408B1 (ko) 2005-08-26 2006-07-25 삼성전기주식회사 발광 다이오드 패키지
WO2008081794A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Nichia Corporation 発光装置およびその製造方法
KR100901618B1 (ko) * 2007-04-19 2009-06-08 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 제조방법
KR20090002284A (ko) * 2007-06-26 2009-01-09 엘지이노텍 주식회사 발광 장치
US7968885B2 (en) 2007-08-07 2011-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2009295892A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Nichia Corp 発光装置
KR101007131B1 (ko) 2008-11-25 2011-01-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
JP2011023557A (ja) 2009-07-16 2011-02-03 Toshiba Corp 発光装置
KR101114197B1 (ko) * 2010-08-09 2012-02-22 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
WO2012036281A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 ローム株式会社 半導体発光装置、その製造方法、および表示装置
CN102130273A (zh) 2010-12-10 2011-07-20 深圳市华星光电技术有限公司 发光二极管封装构造
KR101831274B1 (ko) 2011-07-07 2018-02-22 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 전자기기.
KR101884628B1 (ko) * 2011-08-24 2018-08-02 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈 및 백라이트 유닛
KR101923688B1 (ko) 2011-08-29 2018-11-29 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 라이트 유닛
KR101905535B1 (ko) 2011-11-16 2018-10-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 조명 장치
KR20130098048A (ko) 2012-02-27 2013-09-04 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
US20140021491A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 Carsem (M) Sdn. Bhd. Multi-compound molding
TW201513402A (zh) * 2013-09-27 2015-04-01 Lextar Electronics Corp 發光二極體封裝結構
JP6176101B2 (ja) * 2013-12-17 2017-08-09 日亜化学工業株式会社 樹脂パッケージ及び発光装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150229A (ja) * 2005-10-27 2007-06-14 Kyocera Corp 発光素子収納用パッケージならびにこれを用いた光源および発光装置
JP2010129883A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sharp Corp 発光装置
KR20100096581A (ko) * 2009-02-24 2010-09-02 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지
JP2012009794A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Panasonic Corp 発光装置、バックライトユニット、液晶表示装置及び照明装置
JP2012151436A (ja) * 2010-11-05 2012-08-09 Rohm Co Ltd 半導体発光装置
US20120275186A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Min Bong Kul Light emitting device package
CN202268383U (zh) * 2011-07-01 2012-06-06 隆达电子股份有限公司 发光二极管封装结构
CN202474018U (zh) * 2011-12-23 2012-10-03 深圳市瑞丰光电子股份有限公司 Led封装结构
KR20130079940A (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 조명 시스템
JP2014057038A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びこれを備えた照明システム
JP2014057060A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びこれを備えた照明システム
KR20140128631A (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
JP2015179777A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社東芝 半導体発光装置
JP2016162811A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019033209A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 シチズン時計株式会社 発光ダイオード
JP2020533784A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 発光部品および発光部品を製造するための方法
US11081629B2 (en) 2017-09-08 2021-08-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting component and method for producing a light-emitting component
JP7001814B2 (ja) 2017-09-08 2022-01-20 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 発光部品および発光部品を製造するための方法
JP2019129256A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 日機装株式会社 半導体発光装置
JP2021027144A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 ローム株式会社 半導体発光装置
JP7337590B2 (ja) 2019-08-05 2023-09-04 ローム株式会社 半導体発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3157058B1 (en) 2020-02-26
US20170110637A1 (en) 2017-04-20
USRE49146E1 (en) 2022-07-19
EP3157058A1 (en) 2017-04-19
JP6862141B2 (ja) 2021-04-21
US10170676B2 (en) 2019-01-01
US20170373236A1 (en) 2017-12-28
US9793457B2 (en) 2017-10-17
USRE48892E1 (en) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862141B2 (ja) 発光素子パッケージ及び照明装置
KR101997243B1 (ko) 발광 소자 및 조명 시스템
JP6312999B2 (ja) 発光素子及びこれを備えた照明システム
KR20160068267A (ko) 발광 모듈
KR20140035215A (ko) 발광 소자 및 조명 시스템
KR102075561B1 (ko) 발광 소자, 발광 모듈 및 조명 시스템
KR101831249B1 (ko) 발광소자 패키지 및 조명 장치
KR102528014B1 (ko) 발광소자 패키지 및 조명 장치
KR20120020601A (ko) 발광 소자 및 조명 시스템
CN108575099B (zh) 发光器件封装和照明装置
KR101886073B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛
KR20130074562A (ko) 발광 모듈
KR102019498B1 (ko) 발광 소자 및 조명 시스템
KR20140028794A (ko) 발광소자 및 이를 구비한 조명 시스템
KR101946831B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR102109139B1 (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
KR102486034B1 (ko) 발광소자 패키지 및 조명 장치
KR101896691B1 (ko) 발광 소자 및 조명 시스템
KR102432215B1 (ko) 라이트 유닛 및 이를 구비한 조명 장치
KR102042197B1 (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
KR101905506B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 조명 시스템
KR20140035214A (ko) 발광 소자 및 조명 시스템
KR20170062168A (ko) 발광소자 패키지 및 조명 장치
KR20130119132A (ko) 발광 소자, 발광 모듈 및 조명 시스템
KR20170062156A (ko) 발광소자 패키지 및 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350