JP2017074738A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017074738A
JP2017074738A JP2015204362A JP2015204362A JP2017074738A JP 2017074738 A JP2017074738 A JP 2017074738A JP 2015204362 A JP2015204362 A JP 2015204362A JP 2015204362 A JP2015204362 A JP 2015204362A JP 2017074738 A JP2017074738 A JP 2017074738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
unit
winding
tension
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015204362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6746893B2 (ja
Inventor
赤羽 孝志
Takashi Akaha
孝志 赤羽
林 徹
Toru Hayashi
徹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015204362A priority Critical patent/JP6746893B2/ja
Priority to CN201610887312.8A priority patent/CN107031210B/zh
Priority to EP16193780.0A priority patent/EP3159176B1/en
Priority to US15/293,329 priority patent/US10059134B2/en
Publication of JP2017074738A publication Critical patent/JP2017074738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6746893B2 publication Critical patent/JP6746893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • B41J15/165Means for tensioning or winding the web for tensioning continuous copy material by use of redirecting rollers or redirecting nonrevolving guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/16Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by weighted or spring-pressed movable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/195Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H23/1955Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/195Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H23/198Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations motor-controlled (Controlling electrical drive motors therefor)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/26Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by transverse stationary or adjustable bars or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/62Transversely-extending bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/214Inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/84Quality; Condition, e.g. degree of wear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/36Plotting

Abstract

【課題】巻取部に巻き取られる媒体の品質を向上させること。
【解決手段】印刷装置1は、媒体6を搬送方向に搬送する搬送ローラー対23を有する搬送部2と、媒体6に印刷する印刷部3と、印刷された媒体6を巻き取る巻取部22と、搬送ローラー対23と巻取部22との間の媒体6に張力を付与する張力付与部5と、を備え、張力付与部5は、回動可能な一対のアーム54と、アーム54の一端に支持され媒体6と接するテンションバー55と、を含み、テンションバー55は、搬送部2の2回以上の搬送によって上限位置P1から下限位置P2まで回動される。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置に関する。
大型の印刷装置は、長尺の媒体をロール紙で供給し、搬送部で搬送され印刷部で印刷された媒体を巻取部に巻き取って回収する所謂ロール・ツー・ロール方式で構成されている。このような印刷装置は、媒体を巻取部に安定して巻き取らせるため、搬送部から巻取部の間の媒体に張力を発生させる張力付与部を備えているものがある。例えば、特許文献1には、張力付与部材と張力付与部材を支持する一対のアーム部材とを有し、帯状媒体に対して張力を付与する張力付与機構を備えた記録装置(印刷装置)が開示されている。張力付与機構には、アーム部材の倒れ角の上限を求める上限センサーと下限を求める下限センサーとが設けられている。これらのセンサーによって巻取部の媒体の巻き上げを制御し、張力付与部材を一定の角度範囲内で搖動させることで媒体に所定範囲内の張力を作用させる。
特開2013−22744号公報
しかしながら、特許文献1に記載の印刷装置は、張力付与部の重心位置がテンションバー(張力付与部材)に集中しているため、搬送部から巻取部の間の媒体に作用させる張力を所定範囲内に収めるためには、テンションバーを搖動させる角度範囲(回動範囲)を狭くさせる必要があり、その結果、媒体の搬送と巻き取りとを繰り返さなければならなかった。また、媒体には、張力付与部による張力に加え媒体を巻取部に巻き取る際の駆動力によって生じる張力も作用する。媒体を搬送させる搬送部の搬送ローラーから巻取部までの搬送経路において、搬送ローラーの一端側から巻取部の一端側までの搬送経路長と、搬送ローラーの他端側から巻取部の他端側までの搬送経路長とに差異があった場合、媒体には搬送経路の短い側に弛みが生じ、搬送経路の長い側に偏って高張力が生じる。この状態で巻取部を駆動させると、巻取部にも偏った力が発生し、巻取部において搬送経路の短い側の端部を中心に搬送経路が長い側が回転する様な偶力を発生させる。この偶力により、巻取部において搬送経路が長い側の端部から、搬送ローラーにおいて搬送経路の短い側の端部に斜めに張力が集中する。張力の集中した側に生じる搬送方向下流側への引張り力が媒体と搬送ローラーとの間の摩擦力より大きくなると、張力の集中した側、即ち搬送経路の短い側の媒体が搬送方向下流側にすべって、更に媒体の弛みが大きくなる悪循環を繰り返してしまう。これが蓄積されることにより、やがて巻取部に巻き取られる媒体に捩れや皺が生じる恐れがあった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。
[適用例1]本適用例に係る印刷装置は、媒体を搬送方向に搬送する搬送ローラーを有する搬送部と、前記媒体に印刷する印刷部と、印刷された前記媒体を巻き取る巻取部と、前記搬送ローラーと前記巻取部との間の前記媒体に張力を付与する張力付与部と、を備え、前記張力付与部は、回動可能な一対のアームと、前記アームの一端に支持され前記媒体と接するテンションバーと、を含み、前記テンションバーは、前記搬送部の2回以上の搬送によって上限位置から下限位置まで回動されること、を特徴とする。
本適用例によれば、印刷装置は、回動可能なアームと媒体に接して張力を付与するテンションバーとを有する張力付与部を備え、テンションバーは搬送部の2回以上の搬送によって上限位置から下限位置まで回動される。例えば、テンションバーが搬送部の5回の搬送によって上限位置から下限位置まで回動される場合は、張力付与部が媒体に付与する張力によって、搬送部から5回の搬送で搬出された媒体の長さに相当する搬送距離が搬送ローラーと巻取部との間に保持されることになる。換言すると、印刷装置は、搬送部の5回の搬送に付き巻取部の巻き取りを1回行えばよいことになるので、媒体を巻取部に巻き取る回数、即ち巻取部を駆動する回数を減らすことができる。これにより、媒体を搬送させる搬送ローラーから巻取部までの搬送経路における搬送経路長の差異と巻取部の駆動力とにより生じる張力集中によって、搬送経路長の長い側に生じる媒体の弛みが更に大きくなるという悪循環が軽減される。したがって、弛みの大きい媒体を巻取部に巻き取った際に生じる捩れや皺の不具合が抑制されるので、巻取部に巻き取られた媒体の品質を向上させることができる。
[適用例2]上記適用例に記載の印刷装置において、前記巻取部は、前記搬送部の搬送が停止している搬送停止期間に前記媒体を巻き取ること、が好ましい。
本適用例によれば、巻取部は、搬送部の搬送停止期間に媒体を巻き取る。搬送部が媒体を搬送している搬送駆動期間は、媒体に搬送ローラーが回転駆動して搬送方向に押し出す力が付与されているので、搬送経路長の差異と巻取部の駆動力とによる張力集中が生じた際に、張力が集中した側の媒体が搬送ローラーから搬送方向下流側にすべりやすくなる。本適用例では、搬送停止期間に巻取部を駆動させるので、媒体が搬送方向下流側にすべり難くなる。
[適用例3]上記適用例に記載の印刷装置において、前記印刷部は、前記搬送方向と交差する方向に往復移動して媒体に液体を吐出可能な記録ヘッドを有し、前記巻取部は、前記記録ヘッドが所定方向に移動しているヘッド移動期間に前記媒体を巻き取ること、が好ましい。
本適用例によれば、巻取部は、記録ヘッドが所定方向に移動しているヘッド移動期間に媒体を巻き取る。記録ヘッドが往復方向に移動する方向によって、記録ヘッドから吐出された液滴が媒体の搬送方向の上流側または下流側のいずれか一方側に着弾する着弾位置ずれに違いが生じる場合がある。例えば、記録ヘッドが往復方向のうちの一方向に移動中に吐出された液滴の着弾位置が下流側にずれる現象が生じている時に媒体が下流側にすべった場合には、媒体への着弾位置ずれ量と媒体のすべり量とが相殺される。逆に、記録ヘッドが往復方向のうちの他方向に移動中に吐出された液滴の着弾位置が上流側にずれる現象が生じている時に媒体が下流側にすべった場合には、媒体への着弾位置ずれ量と媒体のすべり量とが重畳される。換言すると、巻取部の駆動により媒体が下流側にすべった場合、記録ヘッドが移動している方向によって着弾位置ずれ量に差異が生じるため、媒体に印刷される画像などの画質が著しく低下する。本適用例の巻取部は、記録ヘッドが所定方向に移動しているヘッド移動期間に媒体を巻き取るので、画質の低下を抑制することができる。
[適用例4]上記適用例に記載の印刷装置において、前記巻取部は、前記搬送部で搬送された媒体の搬送距離が所定距離に達した時に前記媒体を巻き取ること、が好ましい。
本適用例によれば、巻取部は、搬送部で搬送された媒体の搬送距離が所定距離に達した時に媒体を巻き取る。換言すると、巻取部は、媒体の搬送距離が所定距離に達するまで、媒体を巻き取らないので、媒体を巻き取る回数を減らすこと、即ち巻取部を駆動する回数を減らすことができる。これにより、媒体を搬送させる搬送ローラーから巻取部までの搬送経路における搬送経路長の差異と巻取部の駆動力とにより生じる張力集中によって、搬送経路長の長い側に生じる媒体の弛みが更に大きくなるという悪循環が軽減される。
[適用例5]上記適用例に記載の印刷装置において、前記所定距離は、前記巻取部に巻き取られる媒体の移動速度と、前記搬送停止期間と、の積で得られる距離以下であること、が好ましい。
本適用例によれば、搬送停止期間に媒体を巻き取らせる場合、巻取部が一度の巻き取りで巻き取れる媒体の最大長は、媒体が巻取部に巻き取られる際の移動速度と搬送停止期間との積算値で得られる。所定距離は、一度の巻き取りで巻き取れる媒体の最大長よりも短いので、搬送部で搬送された媒体を搬送停止期間で巻取部に巻き取られせることができる。
[適用例6]上記適用例に記載の印刷装置において、前記媒体を前記巻取部に巻き取る際の前記アームの回動範囲は、20°以上であること、が好ましい。
本適用例によれば、媒体を巻取部に巻き取る際にアームが回動する回動範囲を20°以上にさせることで、一回の巻き取りにより媒体を巻取部に巻き取る長さが長くなり、媒体を巻取部に巻き取る回数、即ち巻取部の駆動回数を減少することができる。これにより、媒体を搬送させる搬送部の搬送ローラーから巻取部までの搬送経路における搬送経路長の差異と巻取部の駆動とにより生じる張力集中によって、搬送経路長の長い側に生じる媒体の弛みが更に大きくなるという悪循環が軽減される。
実施形態1に係る印刷装置の概略構成を示す断面図。 張力付与部の構成を示す斜視図。 テンションバーの上限位置を示す側断面図。 テンションバーの下限位置を示す側断面図。 下限センサーの構成を示す断面図。 印刷装置の電気的な構成を示す電気ブロック図。 張力付与部の構成を示す側断面図。 アームの傾斜角と媒体の張力の関係を示す図。 印刷装置の動作を説明するフローチャート図。 実施形態2に係る印刷装置の動作を説明するフローチャート図。 実施形態3に係る印刷装置の動作を説明するフローチャート図。 記録ヘッドが一方向に移動中の側断面図。 記録ヘッドが他方向に移動中の側断面図。 従来技術による張力付与部を備える印刷装置を示す側断面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各部材等を認識可能な程度の大きさにするため、各部材等の尺度を実際とは異ならせて示している。
また、図1から図4、図12から図14では、説明の便宜上、互いに直交する三軸として、X軸、Y軸及びZ軸を図示しており、軸方向を図示した矢印の先端側を「+側」、基端側を「−側」としている。X軸に平行な方向を「X軸方向」、Y軸に平行な方向を「Y軸方向」、Z軸に平行な方向を「Z軸方向」という。
(実施形態1)
まず、印刷装置の構成について説明する。印刷装置は、例えば、インクジェット式プリンターである。本実施形態では、比較的大型のメディア(媒体)を扱うラージフォーマットプリンター(LFP)を印刷装置の構成例として説明する。
図1は、印刷装置の概略構成を示す断面図である。図1に示すように、印刷装置1は、ロール・ツー・ロール方式で媒体6を搬送する搬送部2、媒体6の所定領域に対して液体の一例としてのインクを吐出(噴射)して画像や文字等を印刷する印刷部3、媒体6を支持する媒体支持部4、張力付与部5等を有し、これらの各構成部の動作を制御する制御部41を備えている。そして、これらの各構成部は、本体フレーム10に支持されている。なお、媒体6は、例えば、64インチ(Inch)程度の幅を有する塩化ビニル系フィルム等である。また、本実施形態においては、重力方向に沿う上下方向をZ軸とする。Z軸と交差し印刷部3において媒体6が搬送される方向をY軸とする。Z軸及びX軸の双方と交差する媒体6の幅方向をX軸とする。
搬送部2は、ロール状の媒体6を搬送方向(図中の矢印方向)の印刷部3に送り出す給送部21と、印刷部で印刷されて送り出された媒体6を巻き取る巻取部22とを有している。搬送部2は、給送部21及び巻取部22間の搬送経路において媒体6を搬送する搬送ローラーとしての搬送ローラー対23を有している。なお、本実施形態では、一つの搬送ローラー対23を有する印刷装置1を例示したが、複数の搬送ローラー対を有する印刷装置であってもよい。
給送部21には、未使用の媒体6が円筒状に巻き重ねられたロール体が保持されている。なお、給送部21には、媒体6の幅(X軸方向における長さ)や巻き数の異なる複数サイズのロール体が交換可能に装填される。そして、給送部21がロール体を図1における反時計方向に回転させることで、ロール体から媒体6が巻き解かれ印刷部3に給送される。巻取部22には、印刷部3で印刷された媒体6が円筒状に巻き取られてロール体が形成される。巻取部22は、媒体6を巻き取ってロール体を形成させるための芯材を挟む一対のホルダー22aを備えている。一方のホルダー22aには、芯材に回転動力を供給する巻取モーター(図示せず)が備えられている。巻取モーターが駆動され芯材が回転することにより、媒体6が芯材に巻き取られロール体を形成する。
印刷部3は、媒体6に向けて液体の一例としてのインクを吐出可能な記録ヘッド31と、記録ヘッド31が搭載されたキャリッジ32を搬送方向と交差する方向(X軸方向)に往復移動させるキャリッジ移動部33を備えている。記録ヘッド31は、複数のノズルを備え、媒体6との関係で選択されて浸透乾燥や蒸発乾燥を必要とするインクを吐出可能な構成となっている。そして、キャリッジ移動部33によってキャリッジ32をX軸方向に往復移動させながら記録ヘッド31からインクを吐出させる主走査と、搬送部2が媒体6を搬送方向に搬送させる副走査とを繰り返すことにより、媒体6上に画像や文字等を印刷することができる。
媒体支持部4は、媒体6の搬送経路において媒体6を支持可能とするものであり、給送部21と搬送ローラー対23との間に設けられた上流側支持部27と、印刷部3と対向配置されたプラテン28と、プラテン28の下流側端部と巻取部22との間に設けられた下流側支持部29と、を有している。
印刷装置1は、媒体6を加熱する第1ヒーター(プレヒーター)71と、第2ヒーター(プラテンヒーター)72と、第3ヒーター(アフターヒーター)73とを備えている。第1ヒーター71は、印刷部3が設けられた位置よりも搬送方向上流側(−Y軸側)で媒体6を予熱するものである。第1ヒーター71は、上流側支持部27における媒体6を支持する面とは反対側の面(−Z軸側の面)側に配置されている。第2ヒーター72は、印刷部3の吐出領域Eにおいて媒体6を加熱するものである。第2ヒーター72は、プラテン28における媒体6を支持する面とは反対側の面(−Z軸側の面)側に配置されている。第3ヒーター73は、媒体6を加熱することによりインクを媒体6に速やかに乾燥定着させ、滲みやぼやけを防止して、画質を高める構成となっている。第3ヒーター73は、下流側支持部29における媒体6を支持する面とは反対側の面(−Z軸側の面)側に配置されている。
第1、第2及び第3ヒーター71,72,73は、例えば、チューブヒーターであり、アルミテープ等を介して、上流側支持部27、プラテン28及び下流側支持部29のそれぞれの裏面に貼付されている。そして、第1、第2及び第3ヒーター71,72,73を駆動させることにより、熱伝導で媒体支持部4における媒体6を支持する面が加熱され、媒体6の裏側(−Z軸側)から媒体6を加熱することができる。そして、例えば、第1ヒーター71の加熱温度が、40℃に設定され、第2ヒーター72の加熱温度が、40℃(目標温度)に設定される。また、第3ヒーター73の加熱温度が、第1ヒーター71や第2ヒーター72よりも高い50℃に設定される。
第1ヒーター71は、媒体6を常温から目標温度(第2ヒーター72における温度)に向けて徐々に昇温させることによって、インクの着弾時からの乾燥を速やかに促す構成となっている。また、第2ヒーター72は、目標温度を維持した状態でインクの着弾を媒体6に受けさせて、インクの着弾時からの乾燥を速やかに促す構成となっている。そして、第3ヒーター73では、媒体6を目標温度よりも高い温度まで昇温させ、媒体6に着弾したインクのうち未だ乾燥していないものを速やかに乾燥させ、少なくとも巻取部22で巻き取る前に、着弾したインクを媒体6に完全に乾燥定着させる構成となっている。
張力付与部5は、搬送ローラー対23と巻取部22との間の媒体6に対して張力を付与するものである。本実施形態の張力付与部5は、下流側支持部29と巻取部22との間において媒体6に対して張力を付与可能に構成されている。張力付与部5は、回動軸53を中心として回動し、印刷部3によって画像などが印刷された媒体6の裏面と接することで媒体6に張力が付与される。
図2は、張力付与部の構成を示す斜視図である。次に、張力付与部の構成について図1及び図2を参照して説明する。図1及び図2に示すように、張力付与部5は、回動可能な一対のアーム54と、一対のアーム54の一端に支持され媒体6と接するテンションバー55と、一対のアーム54の他端に支持されているカウンターウエイト52とを含んでいる。テンションバー55とカウンターウエイト52とは、一対のアーム54をつなぐ長尺部材で構成されている。
テンションバー55は、円柱形状をなし媒体6の幅よりも幅方向に長く形成されている。カウンターウエイト52は、直方体形状をなしテンションバー55と略同じ長さに形成されている。テンションバー55とカウンターウエイト52は、張力付与部5の錘部を構成している。一対のアーム54は、両端に設けられているテンションバー55とカウンターウエイト52との間で本体フレーム10に設けられた回動軸53に支持されている。これにより、張力付与部5が回動軸53を中心として回動可能になり、テンションバー55が、印刷部3によって画像などが印刷された媒体6の裏面と接することで、媒体6に張力が付与される。
一対のアーム54は、鉛直方向の上方に向かって凸状に湾曲した形状をなしている。この形状により、巻取部22の媒体6の幅方向(X軸方向)の両端に設けられ媒体6を巻き取る軸を支持するホルダー22aなどを避けてテンションバー55を媒体6に接触させることが可能になるので、張力付与部5のX軸方向の寸法を小さくすることができる。これにより、張力付与部5が作業者などの他の物体と接触する機会を減らすことができる。さらに、テンションバー55とカウンターウエイト52とが一対のアーム54をつなぐ長尺部材で構成されていることにより張力付与部5のねじれ剛性が向上するので、張力付与部5が他の物体と接触した場合でも張力付与部5の変形を抑制することができる。
図3は、テンションバーの上限位置を示す側断面図である。図4は、テンションバーの下限位置を示す側断面図である。図5は、下限センサーの構成を示す断面図である。図3から図5を参照してテンションバー55の回動範囲について説明する。
印刷装置1は、テンションバー55の上限位置P1及び下限位置P2を求めるためのセンサー部60を備えている。センサー部60は、上限センサー61、下限センサー62、フラグ板63を有している。フラグ板63は、回動軸53を中心とする扇状をなしアーム54に設けられている。上限センサー61及び下限センサー62は、所謂透過型フォトセンサーであり、フラグ板63の外周縁部(円弧部分)に設けられている。
下限センサー62の構成を説明する。なお、上限センサー61の構成は、下限センサー62と同一の構成であるため、その説明を省略する。図5に示すように、下限センサー62は、光を出射する発光素子等を有する発光部65と、光を受光する受光素子等を有する受光部66とを備えている。発光部65と受光部66とは、互いに対向するように備えられ、発光部65から出射される光軸は受光部66に向けられている。下限センサー62は、本体フレーム10に設けられている。フラグ板63は、発光部65と受光部66との間に回動可能に配置されている。図3は、発光部65から出射された光がフラグ板63で遮光され、受光部66で受光されない状態を示している。この時、下限センサー62は、「OFF」の信号を出力する。フラグ板63は、図3の状態からアーム54(張力付与部5)の回動と共に回動軸53を中心として反時計回りに回動する。フラグ板63の下限端部63aが図3に示す位置から図4に示す位置に達すると、フラグ板63が発光部65と受光部66との間から外れ、発光部65から出射された光が受光部66で受光される状態になる。この時、下限センサー62は、「ON」の信号を出力する。
張力付与部5は、テンションバー55の位置が図3に示す上限位置P1から図4に示す下限位置P2までの範囲において媒体6に張力を付与する。詳しくは、印刷部3で印刷された媒体6が、搬送ローラー対23の駆動により搬送され下流側支持部29の先端から順次搬出される。これにより、下流側支持部29の先端と巻取部22との間の媒体6の長さが徐々に長くなるのに従って、上限位置P1に位置していたテンションバー55は、自重によって回動軸53を中心にして下限位置P2に向かって徐々に回動(降下)する。テンションバー55が下限位置P2に達すると、アーム54と共に回動したフラグ板63が下限センサー62の発光部65と受光部66との間から外れ、下限センサー62から「ON」の信号が出力される。
制御部41は、下限センサー62から出力された「ON」の信号を受信すると、媒体6を巻取部22に巻き取らせる巻取モーターを駆動する。これにより、媒体6には、さらに張力が加わりテンションバー55を上昇させる力が生じる。媒体6が巻取部に巻き上げられて下流側支持部29の先端と巻取部22との間の媒体6の長さが短くなるのに従って、下限位置P2に位置していたテンションバー55は、回動軸53を中心にして上限位置P1に向かって回動(上昇)する。テンションバー55が上限位置P1に達すると、アーム54と共に回動したフラグ板63が上限センサー61の発光部65と受光部66との間から外れ、上限センサー61から「ON」の信号が出力される。制御部41は、上限センサー61から出力された「ON」の信号を受信すると、巻取モーターの駆動を停止する。以上の動作を繰り返すことで、張力付与部5は、テンションバー55を上限位置P1と下限位置P2との範囲で媒体6の裏面に接触して媒体6を押圧することで媒体6に所定の張力を付与する。
<印刷装置の電気的構成>
図6は、印刷装置の電気的な構成を示す電気ブロック図である。次に、印刷装置1の電気的構成について図6を参照して説明する。
制御部41は印刷装置1の制御を行うための制御ユニットである。制御部41は、制御回路44と、インターフェイス部(I/F)42と、CPU(Central Processing Unit)43と、記憶部45とを含んで構成されている。インターフェイス部42は、コンピューターやデジタルカメラなどの画像を取り扱う外部装置46と印刷装置1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU43は、検出器群47からの入力信号処理や印刷装置1全体の制御を行うための演算処理装置である。
CPU43は、外部装置46から受信した印刷データに基づいて、制御回路44により、媒体6を搬送方向に搬送させる搬送ローラー対23,24、記録ヘッド31が搭載されているキャリッジ32を搬送方向と交差する方向に移動させるキャリッジ移動部33、媒体6に向かってインクを吐出させる記録ヘッド31、媒体6を巻き取る巻取部22及び図示しない各装置を制御する。
記憶部45は、CPU43のプログラムを格納する領域や作業領域などを確保するためのものであり、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)などの記憶素子を有している。検出器群47は、テンションバー55の上限位置P1を検出するための上限センサー61、テンションバー55の下限位置P2を検出するための下限センサー62を含んでいる。
次に、張力付与部5の重心位置について説明する。
図7は、張力付与部の構成を示す側断面図である。なお、図7では、テンションバー55の重心位置M1、カウンターウエイト52の重心位置M2、及び張力付与部5全体の重心位置M3を示している。図7に示すように、カウンターウエイト52の重心位置M2は、アーム54の回動支点53aとテンションバー55の重心位置M1とを結ぶ直線C1よりも鉛直方向の下方に設けられている。これにより、アーム54が鉛直方向の上方に向かって凸状に湾曲した形状であっても張力付与部5全体の重心位置M3を回動支点53aとテンションバー55の重心位置M1とを結ぶ直線C1上に近づけることができる。また、カウンターウエイト52の重心位置M2は、回動支点53aを通る鉛直線に対してテンションバー55の重心位置M1と反対側に設けられているので、張力付与部5全体の重心位置M3が回動支点53a側に近づき、重心位置M3と回動支点53aとの距離lが短くなる。
図14は、従来技術による張力付与部を備える印刷装置を示す側断面図である。
ここで、従来技術による印刷装置について図14を参照して説明する。なお、実施形態と同一の構成部位については、同一の番号を使用し、重複する説明は省略する。
図14に示すように、印刷装置100は、張力付与部105を有している。張力付与部105は、下流側支持部29と巻取部22との間において媒体6に対して張力を付与可能に構成されている。張力付与部105は、回動可能な一対のアーム154と、一対のアーム154の先端に支持され媒体6と接するテンションバー155とを含んでいる。テンションバー155は、円柱形状をなし媒体6の幅よりも幅方向に長く形成されている。アーム154は棒状をなし、一対のアーム154の基端は回動軸53に支持されている。これにより、張力付与部105が回動軸53を中心として回動可能になり、テンションバー155が、印刷部3によって画像などが印刷された媒体6の裏面と接することで、媒体6に張力が付与される。張力付与部105は、カウンターウエイトを備えていないので張力付与部105全体の重心位置M13がテンションバー155の重心位置M11と略一致している。
図8は、アームの傾斜角と媒体の張力の関係を示す図である。
次に、テンションバーが媒体に張力を付与可能な回動範囲について図7及び図8を参照して説明する。なお、以下の説明では、図7において、回動支点53aとテンションバー55の重心位置M1とを結ぶ直線C1と、鉛直線とでなす角をθとし、θをアーム54の傾斜角という。図14において、回動支点53aとテンションバー155の重心位置M11とを結ぶ直線と、鉛直線とでなす角をθ(図示せず)とし、θをアーム154の傾斜角という。
図8の横軸は、アーム54,154の傾斜角θを表し、縦軸は、傾斜角θに位置するテンションバー55,155で媒体6を押圧した時に媒体6に付与される張力を表している。図中の破線Aは、媒体6に付与させる所定の上限張力を示し、破線Bは、媒体6に付与させる所定の下限張力を示している。曲線Cは、本実施形態の張力付与部5により媒体6に付与される張力を示し、曲線Dは、従来技術の張力付与部105により媒体6に付与される張力を示している。
媒体6に張力を付与するために媒体6を押圧する荷重Fは、張力付与部5の質量をw、回動支点53aと張力付与部5の重心位置M3との距離をlとした時(図7参照)、次式で表される。
F=w・l・Sinθ …(式1)
式1より、荷重Fは傾斜角θによって変動し、距離lが短くなると距離lに比例して荷重Fの変動量が小さくなることが分かる。これにより、媒体6に付与される張力の変動も小さくなる。図14に示すように、従来技術の張力付与部105は、カウンターウエイトを備えていないので、回動支点53aと張力付与部105の重心位置M13との距離loは、回動支点53aとテンションバー155の重心位置M11との距離に略等しい。したがって、本実施形態の回動支点53aと張力付与部5の重心位置M3との距離lは、従来技術の回動支点53aと張力付与部105の重心位置M13との距離loよりも著しく短くなっているので、本実施形態の曲線Cは、従来技術の曲線Dと比較すると、張力の変化量も著しく小さくなる。
傾斜角Gは、曲線Cと所定の下限張力Bとの交点であり、テンションバー55が上限位置P1に位置する時のアーム54の傾斜角を示している。傾斜角Kは、曲線Cと所定の上限張力Aとの交点であり、テンションバー55が下限位置P2に位置する時のアーム54の傾斜角を示している。傾斜角Gから傾斜角Kは、媒体6を巻取部22に巻き取る際のアーム54の傾斜角範囲(回動範囲)、即ちテンションバー55の回動範囲を表している。また、傾斜角G及び傾斜角Kをテンションバー55が媒体6に接触可能な物理的回動限界と一致させることで、テンションバー55の回動範囲を最大にすることができる。
傾斜角Hは、曲線Dと所定の下限張力Bとの交点である。傾斜角Jは、曲線Dと所定の上限張力Aとの交点である。傾斜角Hから傾斜角Jは、従来技術により媒体6を巻取部22に巻き取る際のアーム154の傾斜角範囲(回動範囲)、即ちテンションバー155の回動範囲を表している。曲線Cと曲線Dとの比較で分かるように、本実施形態の張力付与部5によれば、従来技術による張力付与部105よりもテンションバー55の回動範囲を大幅に広げることができる。具体的には、回動支点53aからテンションバー55までの長さ340mmに対して回動支点53aと張力付与部5全体の重心位置M3との距離lを5〜25mmにすることで、媒体6を巻取部22に巻き取る際のテンションバー55(アーム54)の回動範囲を20°以上に広げることができる。
ここで、媒体6の弛みについて図8及び図14を参照して説明する。
図14に示すように、媒体6には、搬送ローラー対23が回転駆動し、搬送方向に押し出す力が付与される。また、媒体6には、張力付与部5と巻取部22の回転駆動とによって搬送方向に引っ張る力(張力)が付与される。この押し出す力と、引っ張る力とによって、媒体6は、搬送ローラー対23から巻取部22に向けて搬送される。
印刷装置100の組み立て精度(誤差)などによって、搬送ローラー対23から巻取部22に至る搬送経路において、媒体6の幅方向における+X軸側の搬送経路長と、−X軸側の搬送経路長とに差異が生じる場合がある。例えば、+X軸側の搬送経路長が−X軸側の搬送経路長よりも微小に短かった場合、+X軸側の搬送経路における媒体6に僅かな弛みが生じる。
巻取部22の回転駆動が停止した状態で搬送ローラー対23から媒体6が搬送され、張力付与部105のテンションバー155が、図8に示す所定の上限張力(破線A)の傾斜角Jに達すると巻取部22が回転駆動される。これにより、媒体6には、所定の上限張力に加え巻取部22の回転駆動による引張り力(張力)が付与される。この時、上述した搬送経路長に差異があった場合には、巻取部22において搬送経路長の長い側である−X軸側の端部から、搬送ローラー対23において搬送経路の短い側である+X軸側の端部に向かって張力が集中する。これにより、搬送ローラー対23における媒体6の+X軸側の端部には、−X軸側の端部よりも強い搬送方向下流側への引張り力が生じる。この+X軸側の引張り力が媒体6と搬送ローラー対23との間の摩擦力より大きくなると、+X軸側、即ち媒体6の弛んでいる側の媒体6が搬送方向下流側にすべり、媒体6の弛みが更に大きくなる悪循環を繰り返してしまう。
上述したように、従来技術による印刷装置100の張力付与部105は、媒体6に与える張力の変動が大きく、媒体6を巻取部22に巻き取る際のテンションバー155の回動範囲が著しく狭いため、媒体6の搬送と巻き取りとを繰り返し行う必要があった。換言すると、巻取部22の巻取モーターが頻繁に駆動されるため、搬送経路長の差異により生じる媒体6の弛みが著しく大きくなり、やがて巻取部22に巻き取られる媒体6に捩れや皺が生じる恐れがあった。
本実施形態の印刷装置1のテンションバー55は、搬送部2(搬送ローラー対23,24)の2回以上の搬送によって上限位置P1から下限位置P2まで回動される。詳しくは、テンションバー55は、上限位置P1から下限位置P2までの回動により媒体6に張力を付与することによって、搬送部2からの搬送で搬出された媒体6の長さに相当する搬送距離を保持する。テンションバー55は、回動範囲が広いので上限位置P1から下限位置P2までの回動において2回以上に亘って搬送部2から搬送された搬送距離を保持することができる。
換言すると、印刷装置1は、搬送部2の2回以上の搬送に付き巻取部22の巻き取りを1回行えばよいことになるので、媒体6を巻取部22に巻き取る回数、即ち巻取部22を駆動する回数を減らすことができる。これにより、巻取部22の巻取モーターを駆動させる回数も大幅に少なくなるので、搬送経路長の差異と巻取部22の駆動による張力とにより生じる媒体6の弛みの増大を抑制することができる。したがって、弛みの大きい媒体6を巻取部22に巻き取った際に生じる捩れや皺の不具合が抑制されるので、巻取部22に巻き取られた媒体の品質を向上させることができる。
<印刷装置の動作>
図9は、印刷装置の動作を説明するフローチャート図である。なお、図9に示すステップS6からステップS7は、印刷動作と並行して動作する巻取部22の巻取動作を示している。図6及び図9を用いて印刷装置1の印刷動作について説明する。
ステップS1では、印刷データを受信する。CPU43は、外部装置46から媒体6に画像を記録する印刷データを受信し記憶部45に格納する。
ステップS2では、キャリッジ32を移動してインクを吐出する。CPU43は、制御回路44によりキャリッジ移動部33及び記録ヘッド31を制御して、記録ヘッド31の搭載されたキャリッジ32を搬送方向と交差する媒体6の幅方向(X軸方向)に移動させながら記録ヘッドから媒体6に向かってインクを吐出する主走査を行う。
ステップS3では、媒体6の搬送を開始する。CPU43は、制御回路44により搬送部2の搬送ローラー対23,24を駆動して媒体6の搬送方向へ搬送する副走査を開始する。
ステップS4では、媒体6の搬送を終了する。CPU43は、制御回路44により媒体6を次行まで搬送したら搬送ローラー対23,24の駆動を停止して副走査を終了する。
ステップS5では、次行の印刷データがあるかを判断する。CPU43は、記憶部45に格納されている印刷データを参照して次行の印刷データがあるかを判断する。次行の印刷データがある場合(ステップS5:Yes)は、ステップS2に戻りステップS2からステップS5を繰り返す。これにより、主走査と副走査とが繰り返され媒体6に画像などが印刷される。次行の印刷データがない場合(ステップS5:No)は、制御部41は、印刷装置1の動作を終了する。
ステップS6では、テンションバー55が下限位置P2に達したかを判断する。具体的には、並行動作するステップS3からステップS4の間において、CPU43は、下限センサー62の「ON」の信号を受信したかを判断する。詳しくは、CPU43は、上限位置P1に位置していたテンションバー55が下限位置P2まで回動したことを下限センサー62で検知することで、テンションバー55が下限位置P2に達したものと判断する。テンションバー55が下限位置P2に達した場合(ステップS6:Yes)は、ステップS7に進む。下限位置P2に達しなかった場合(ステップS6:No)は、何も動作をしない。
ステップS7では、媒体6を巻き取る。CPU43は、制御回路44により巻取部22の巻取モーターを駆動して巻取部22に媒体6を巻き取る。そして、CPU43は、上限センサー61から「ON」の信号を受信したら巻取モーターの駆動を停止する。巻取動作終了後はステップS6に戻る。これにより、巻取部22には搬送部2から2回以上に亘って搬送された媒体6が巻き取られる。巻取部22は、ステップS7の媒体6の巻き取りによって、テンションバー55を下限位置P2から上限位置P1に回動させる。
巻取部22は、ステップS2からステップS5のループが2回以上繰り返され、テンションバー55が上限位置P1から下限位置P2に達するまで、媒体6を巻き取らないで、媒体6を巻き取る回数、即ち巻取部22の巻取モーターを駆動する回数を減らすことができる。
以上述べたように、本実施形態1に係る印刷装置1によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の印刷装置1の張力付与部5は、媒体6に付与する張力の変動が少なくテンションバー55の回動範囲を広げることができるので、搬送部2の2回以上の搬送で搬送された媒体を1回の巻き取りで巻取部22に巻き取ることができる。これにより、媒体6を巻取部22に巻き取る回数、即ち巻取部22を駆動する回数を大幅に少なくすることができる。これにより、巻取部22の駆動回数が減るので、搬送ローラー対23から巻取部22までの搬送経路における+X軸側の搬送経路長と−X軸側の搬送経路長との差異と、巻取部22の巻取モーター駆動時の張力と、により生じる媒体6の弛みの増大が抑制される。したがって、弛みの大きい媒体6を巻取部22に巻き取った際に生じる捩れや皺の不具合が抑制されるので、巻取部22に巻き取られた媒体の品質を向上させることができる。
また、張力付与部5は、媒体6を巻取部22に巻き取る際のテンションバー55(アーム54)の回動範囲を20°以上に広げられるので、一度の巻き取りで巻取部22に巻き取らせる媒体6の長さを従来技術の印刷装置100よりも長くすることができる。これにより、媒体6を巻取部22に巻き取る回数、即ち巻取部22を駆動する回数を少なくすることができるので、搬送ローラー対23から巻取部22までの搬送経路における+X軸側の搬送経路長と−X軸側の搬送経路長との差異と、巻取部22の巻取モーター駆動時の張力と、により生じる媒体6の弛みの増大を抑制することができる。
(実施形態2)
図10は、実施形態2に係る印刷装置の動作を説明するフローチャート図である。図6及び図10を用いて印刷装置1の動作について説明する。なお、図10に示すフローチャートの内、ステップS11からステップS15は、実施形態1の図9に示したステップS1からステップS5と同一の動作であるのでその説明を省略する。
本実施形態の印刷装置1は、テンションバー55が上限位置P1から下限位置P2まで回動することによって保持される媒体6の搬送距離(搬送部2からの搬送で搬出された媒体6の長さ)が所定距離になるように、上限センサー61及び下限センサー62の位置が変更されている。また、媒体6の所定距離は、巻取部22に巻き取られる媒体6の移動速度と、搬送部2の搬送が停止している搬送停止期間(時間)と、の積で得られる距離以下に設定されている。
ステップS16では、媒体6の搬送距離が所定距離に達したかを判断する。具体的には、並行動作するステップS13からステップS14の間において、CPU43は、下限センサー62の「ON」の信号を受信したかを判断する。詳しくは、CPU43は、上限位置P1に位置していたテンションバー55が下限位置P2まで回動したことを下限センサー62で検知することで、媒体6の搬送距離が所定距離に達したものと判断する。所定距離に達した場合(ステップS16:Yes)は、ステップS17に進む。所定距離に達しなかった場合(ステップS16:No)は、何も動作をしない。
ステップS17では、媒体6を巻き取る。巻取部22は、搬送部2の搬送が停止している搬送停止期間に媒体6を巻き取る。詳しくは、CPU43は、並行動作するステップS14における媒体の搬送動作を終了した後に、制御回路44により巻取部22の巻取モーターを駆動して巻取部22に媒体を巻き取る。そして、CPU43は、上限センサー61から「ON」の信号を受信したら巻取モーターの駆動を停止する。これにより、巻取部22には所定距離の媒体6が巻き取られる。ステップS16及びステップS17によって、巻取部22は、搬送部2で搬送された媒体6の搬送距離が所定距離に達した時に媒体6を巻き取って、テンションバー55を下限位置P2から上限位置P1に回動させる。巻取動作終了後はステップS16に戻る。巻取部22は、媒体6の搬送距離が所定距離に達するまで、媒体6を巻き取らないので、媒体6を巻き取る回数を減らすこと、即ち巻取部22の巻取モーターを駆動する回数を減らすことができる。
巻取部22は、搬送部2が停止している搬送停止期間に媒体6を巻き取る。搬送停止期間とは、ステップS14の媒体6の搬送終了からステップS15での判断がYesとなってステップS12に戻った後のステップS13における媒体6の搬送開始までの期間(時間)をいう。即ち、搬送ローラー対23,24の駆動が停止している時間である。搬送停止期間に媒体6を巻き取らせる場合、巻取部22が一度の巻き取りで巻き取れる媒体6の最大長(距離)は、媒体6が巻取部22に巻き取られる際の移動速度と搬送停止期間との積算値で得られる。本実施形態の所定距離は、一度の巻き取りで巻き取れる媒体6の最大長よりも短いので、搬送部2の搬送ローラー対23,24で搬送された媒体6を搬送停止期間で巻取部22に巻き取られせることができる。
搬送部2が媒体6を搬送している搬送駆動期間に、巻取部22が媒体6を巻き取る場合について説明する。搬送部2の搬送ローラー対23,24が媒体6を搬送している搬送駆動期間は、媒体6に搬送ローラー対23,24の回転駆動による搬送方向に押し出す力が付与されている。これにより、搬送ローラー対23から巻取部22までの搬送経路における+X軸側の搬送経路長と−X軸側の搬送経路長との差異と、巻取部22の巻取モーターの駆動力とによる張力集中が生じた際に、張力が集中した側の媒体6が搬送ローラー対23から搬送方向下流側にすべりやすくなる。本実施形態の印刷装置1は、搬送部2の搬送ローラー対23,24の駆動が停止している搬送停止期間に巻取モーターを駆動して巻取部22に媒体6を巻き取るので、媒体6が搬送方向下流側にすべり難くすることができる。
以上述べたように、本実施形態2に係る印刷装置1によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の印刷装置1の巻取部22は、搬送部2で搬送された媒体6の搬送距離が所定距離に達した時に媒体6を巻き取る。換言すると、巻取部22は、媒体6の搬送距離が所定距離に達するまで、媒体を巻き取らないので、媒体6を巻き取る回数を減らすこと、即ち巻取部22の巻取モーターを駆動する回数を減らすことができる。これにより、搬送ローラー対23から巻取部22までの搬送経路における+X軸側の搬送経路長と−X軸側の搬送経路長との差異と、巻取部22の巻取モーターの駆動と、により生じる張力集中によって、搬送経路長の長い側に生じる媒体の弛みが更に大きくなるという悪循環が軽減される。
また、巻取部22は、媒体6に搬送ローラー対23,24の回転駆動による搬送方向に押し出す力が付与されていない搬送停止期間に媒体6を巻き取る。これにより、搬送ローラー対23から巻取部22までの搬送経路における+X軸側の搬送経路長と−X軸側の搬送経路長との差異と、巻取部22の巻取モーターの駆動力とによる張力集中が生じた際に、張力が集中した側の媒体6と搬送ローラー対23とにすべりが生じて媒体6が搬送方向の下流側にずれることを抑制することができる。
また、所定距離は、媒体が巻取部に巻き取られる際の移動速度と搬送停止期間との積算値で得られる、一度の巻き取りで巻き取れる媒体6の最大長よりも短いので、搬送部2の搬送ローラー対23,24で搬送された媒体6を搬送部2が停止している搬送停止期間で巻取部22に巻き取られせることができる。
(実施形態3)
図11は、実施形態3に係る印刷装置の動作を説明するフローチャート図である。図6及び図11を用いて印刷装置1の動作について説明する。なお、図11に示すフローチャートの内、ステップS21からステップS25は、実施形態2の図10に示したステップS11からステップS15(実施形態1の図9に示したステップS1からステップS5)と同一の動作であるのでその説明を省略する。
本実施形態の印刷装置1の印刷動作では、巻取部22は、記録ヘッド31が所定方向に移動しているヘッド移動期間に媒体6を巻き取るところが実施形態2と異なる。
ステップS26では、媒体6の搬送距離が所定距離に達したかを判断する。本ステップの具体的な動作は、実施形態2の図10に示したステップS16と同一であるのでその説明を省略する。所定距離に達した場合(ステップS26:Yes)は、ステップS27に進む。所定距離に達しなかった場合(ステップS26:No)は、何も動作をしない。
ステップS27では、記録ヘッド31は所定方向に移動するかを判断する。CPU43は、記憶部45に格納されている印刷データを参照して次行を印刷する際に記録ヘッド31が搭載されているキャリッジ32の移動方向を確認する。記録ヘッド31(キャリッジ32)の移動方向が所定方向の場合(ステップS27:Yes)は、ステップS28に進む。記録ヘッド31(キャリッジ32)の移動方向が所定方向と逆方向の場合(ステップS27:No)は、ステップS26に戻る。なお、記録ヘッド31(キャリッジ32)が移動する所定方向は、例えば、−X軸方向から+X軸方向に進む往路方向であってもよいし、+X軸方向から−X軸方向に進む復路方向であってもよい。
ステップS28では、媒体6を巻き取る。本ステップの具体的な動作は、実施形態2の図10に示したステップS17と同一であるのでその説明を省略する。巻取部22は、ステップS26からステップS28によって、搬送部2で搬送された媒体6の搬送距離が所定距離に達し、且つ記録ヘッド31が所定方向に移動する時に媒体6を巻き取って、テンションバー55を下限位置P2から上限位置P1に回動させる。巻取動作終了後はステップS26に戻る。
なお、本実施形態における媒体6の所定距離は、媒体6が巻取部22に巻き取られる際の移動速度と搬送停止期間との積算値から搬送部2の1回の搬送で搬送される媒体6の搬送距離を減じた値に設定されることが好ましい。これにより、搬送部2で搬送された媒体6の搬送距離が所定距離に達し、且つ記録ヘッド31が所定方向に移動する時に媒体6を巻き取った場合であっても、搬送部2が停止している搬送停止期間に媒体6を巻取部22に巻き取られせることができる。
次に、記録ヘッド31が移動する方向による液滴の着弾ずれについて説明する。
図12は、記録ヘッドが一方向に移動中の側断面図である。図13は、記録ヘッドが他方向に移動中の側断面図である。キャリッジ32に搭載されている記録ヘッド31は、往復方向に移動する方向によってキャリッジ32が姿勢変化を起し、記録ヘッド31に設けられているノズル34から吐出された液滴が媒体6の搬送方向の上流側または下流側のいずれか一方側に着弾する着弾位置ずれに違いが生じる場合がある。
図12に示すように、例えば、記録ヘッド31がキャリッジ32と共に往復方向(±X軸方向)のうちの一方向に移動している場合には、キャリッジ32が+X軸回りに右回転する現象が生じる。これにより、記録ヘッド31の下流側の端部31aと媒体6との間隔が、記録ヘッド31の上流側の端部31bと媒体6との間隔よりも広くなるため、ノズル34から吐出された液滴は、ノズル34の鉛直方向の下方よりも搬送方向の下流側にずれて着弾する。記録ヘッド31が図12に示す姿勢で移動している最中に、搬送ローラー対23から巻取部22までの搬送経路における+X軸側の搬送経路長と−X軸側の搬送経路長との差異と、巻取部22の巻取モーター駆動時の張力と、により媒体6が下流側にすべった場合には、媒体6への着弾位置ずれ量と媒体6のすべり量とが相殺される。なお、図12においては、ノズル34から吐出される液滴の方向及び液滴の着弾位置を破線の矢印で示している。
図13に示すように、例えば、記録ヘッド31がキャリッジ32と共に往復方向(±X軸方向)のうちの他方向に移動している場合には、キャリッジ32が+X軸回りに左回転する現象が生じる。これにより、記録ヘッド31の上流側の端部31bと媒体6との間隔が、記録ヘッド31の下流側の端部31aと媒体6との間隔よりも広くなるため、ノズル34から吐出された液滴は、ノズル34の鉛直方向の下方よりも搬送方向の上流側にずれて着弾する。記録ヘッド31が図13に示す姿勢で移動している最中に、搬送ローラー対23から巻取部22までの搬送経路における+X軸側の搬送経路長と−X軸側の搬送経路長との差異と、巻取部22の巻取モーター駆動時の張力と、により媒体6が下流側にすべった場合には、媒体6への着弾位置ずれ量と媒体6のすべり量とが重畳される。なお、図13においては、ノズル34から吐出される液滴の方向及び液滴の着弾位置を破線の矢印で示している。
上述のように、記録ヘッド31が一方向に移動している時に巻取部22が駆動されることで媒体6が下流側にすべった場合と、記録ヘッド31が他方向に移動している時に巻取部22が駆動されることで媒体6が下流側にすべった場合とで、液滴の着弾位置ずれ量に差異が生じるため、媒体6に印刷される画像などの画質が著しく低下する。本実施形態では、記録ヘッド31が往復方向のうちの所定方向に移動しているヘッド移動期間に巻取部22の巻取モーターを駆動して媒体6を巻き取るので、媒体6が下流側にすべった場合でも、これによる画質の低下を抑制することができる。
また、記録ヘッド31が図12に示す姿勢で移動する方向、即ち媒体6への着弾位置ずれ量と媒体6のすべり量とが相殺される方向を所定方向とすることで、さらに画質の低下を抑制することができる。
以上述べたように、本実施形態3に係る印刷装置1によれば、以下の効果を得ることができる。
本実施形態の印刷装置1の巻取部22は、記録ヘッド31が所定方向に移動しているヘッド移動期間に媒体6を巻き取る。これにより、搬送ローラー対23から巻取部22までの搬送経路における+X軸側の搬送経路長と−X軸側の搬送経路長との差異及び巻取部22の駆動による媒体6の下流側へのすべりと、記録ヘッド31が往復移動する移動方向による着弾誤差と、が同時に生じた場合であっても、これによる画質の低下を抑制することができる。
1,100…印刷装置、2…搬送部、3…印刷部、4…媒体支持部、5…張力付与部、6…媒体、10…本体フレーム、21…給送部、22…巻取部、23…搬送ローラー対、27…上流側支持部、28…プラテン、29…下流側支持部、31…記録ヘッド、32…キャリッジ、33…キャリッジ移動部、41…制御部、52…カウンターウエイト、53…回動軸、53a…回動支点、54,154…アーム、55,155…テンションバー、60…センサー部、61…上限センサー、62…下限センサー、63…フラグ板。

Claims (6)

  1. 媒体を搬送方向に搬送する搬送ローラーを有する搬送部と、
    前記媒体に印刷する印刷部と、
    印刷された前記媒体を巻き取る巻取部と、
    前記搬送ローラーと前記巻取部との間の前記媒体に張力を付与する張力付与部と、を備え、
    前記張力付与部は、回動可能な一対のアームと、前記アームの一端に支持され前記媒体と接するテンションバーと、を含み、
    前記テンションバーは、前記搬送部の2回以上の搬送によって上限位置から下限位置まで回動されること、を特徴とする印刷装置。
  2. 前記巻取部は、前記搬送部の搬送が停止している搬送停止期間に前記媒体を巻き取ること、を特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記印刷部は、前記搬送方向と交差する方向に往復移動して媒体に液体を吐出可能な記録ヘッドを有し、
    前記巻取部は、前記記録ヘッドが所定方向に移動しているヘッド移動期間に前記媒体を巻き取ること、を特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記巻取部は、前記搬送部で搬送された媒体の搬送距離が所定距離に達した時に前記媒体を巻き取ること、を特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記所定距離は、前記巻取部に巻き取られる媒体の移動速度と、前記搬送停止期間と、の積で得られる距離以下であること、を特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記媒体を前記巻取部に巻き取る際の前記アームの回動範囲は、20°以上であること、を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置。
JP2015204362A 2015-10-16 2015-10-16 印刷装置 Active JP6746893B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204362A JP6746893B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 印刷装置
CN201610887312.8A CN107031210B (zh) 2015-10-16 2016-10-11 印刷装置
EP16193780.0A EP3159176B1 (en) 2015-10-16 2016-10-13 Printing apparatus
US15/293,329 US10059134B2 (en) 2015-10-16 2016-10-14 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204362A JP6746893B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017074738A true JP2017074738A (ja) 2017-04-20
JP6746893B2 JP6746893B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=57133092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015204362A Active JP6746893B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10059134B2 (ja)
EP (1) EP3159176B1 (ja)
JP (1) JP6746893B2 (ja)
CN (1) CN107031210B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10350918B2 (en) 2017-01-30 2019-07-16 Seiko Epson Corporation Transport device and printing apparatus
US10807392B2 (en) 2017-01-30 2020-10-20 Seiko Epson Corporation Transport device and printing device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7087553B2 (ja) * 2018-03-29 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
CN109291642A (zh) * 2018-09-28 2019-02-01 浙江昱荣数码喷印技术有限公司 张紧送料机构及喷墨打印机
JP2020132327A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 理想科学工業株式会社 ウェブ搬送装置
WO2020185227A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printers
EP4034387A4 (en) * 2019-11-27 2023-06-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print substrate transport system and method
US20230264497A1 (en) * 2020-07-24 2023-08-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controlling tension of a media during printing

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205254A (ja) * 1990-01-04 1991-09-06 Sharp Corp 感光シートの搬送制御装置
JPH0752374A (ja) * 1991-06-19 1995-02-28 Nur Ind 大型グラフィックスの印刷方法及び印刷装置
JP2004107021A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Mutoh Ind Ltd 記録装置用巻き取り装置
JP2011079209A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Seiko I Infotech Inc 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2013022744A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Seiko Epson Corp 帯状媒体巻出巻取装置及び記録装置
JP2013028414A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Canon Inc 搬送装置
JP2014080286A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Seiko I Infotech Inc 画像記録装置
WO2014119031A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 ローランドディー.ジー.株式会社 記録媒体の巻き取り機構およびプリンタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151652A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sato Corp 巻取り装置
JP2006231861A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sato Corp 熱転写プリンタ
JP5082696B2 (ja) 2007-09-06 2012-11-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
EP2366552B1 (en) * 2008-11-12 2014-12-24 Seiko I Infotech Inc. Conveying device, recording device, and method of mounting recording medium
JP4824786B2 (ja) * 2009-03-11 2011-11-30 沖電気工業株式会社 テンションローラ機構
JP2014202862A (ja) 2013-04-03 2014-10-27 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム
JP2015066935A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP6281308B2 (ja) * 2014-02-10 2018-02-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び巻取方法
US9895914B2 (en) * 2014-05-16 2018-02-20 Mimaki Engineering Co., Ltd. Media transporting device and inkjet printer
CN105479941B (zh) * 2014-10-01 2019-05-28 精工爱普生株式会社 液体喷出装置、张力施加方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03205254A (ja) * 1990-01-04 1991-09-06 Sharp Corp 感光シートの搬送制御装置
JPH0752374A (ja) * 1991-06-19 1995-02-28 Nur Ind 大型グラフィックスの印刷方法及び印刷装置
JP2004107021A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Mutoh Ind Ltd 記録装置用巻き取り装置
JP2011079209A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Seiko I Infotech Inc 記録装置及び記録装置の制御方法
JP2013022744A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Seiko Epson Corp 帯状媒体巻出巻取装置及び記録装置
JP2013028414A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Canon Inc 搬送装置
JP2014080286A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Seiko I Infotech Inc 画像記録装置
WO2014119031A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 ローランドディー.ジー.株式会社 記録媒体の巻き取り機構およびプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10350918B2 (en) 2017-01-30 2019-07-16 Seiko Epson Corporation Transport device and printing apparatus
US10807392B2 (en) 2017-01-30 2020-10-20 Seiko Epson Corporation Transport device and printing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3159176B1 (en) 2020-02-26
CN107031210B (zh) 2020-08-11
JP6746893B2 (ja) 2020-08-26
US20170106682A1 (en) 2017-04-20
US10059134B2 (en) 2018-08-28
CN107031210A (zh) 2017-08-11
EP3159176A1 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6746893B2 (ja) 印刷装置
US10350918B2 (en) Transport device and printing apparatus
JP6561521B2 (ja) 搬送装置及び印刷装置
JP5556574B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP5166694B2 (ja) シート処理装置
JP6720576B2 (ja) 印刷装置
JP6520528B2 (ja) 印刷装置
JP6705136B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP2017074739A (ja) 印刷装置
JP2004182414A (ja) 画像記録装置
JP2015077749A (ja) 画像形成装置
JP2018034306A (ja) 搬送装置及び印刷装置
JP5720317B2 (ja) プリンター
JP5790838B2 (ja) 画像記録装置、及び、画像記録方法
JP2018122569A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP7151107B2 (ja) 記録装置
US11090956B2 (en) Printing apparatus
JP2016175763A (ja) 搬送装置及び印刷装置
JP2023109288A (ja) 媒体乾燥装置及び記録装置
JP2018034307A (ja) 印刷装置
WO2019187300A1 (ja) インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷装置における印刷媒体加熱方法
JP2023107477A (ja) 記録装置及びスキュー取り方法
JP2021160089A (ja) 印刷装置
US20180086118A1 (en) Printing apparatus
JP2020196559A (ja) 印刷装置の調整方法、及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6746893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150