JP2017071521A - 人造大理石およびその製造方法 - Google Patents

人造大理石およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017071521A
JP2017071521A JP2015198473A JP2015198473A JP2017071521A JP 2017071521 A JP2017071521 A JP 2017071521A JP 2015198473 A JP2015198473 A JP 2015198473A JP 2015198473 A JP2015198473 A JP 2015198473A JP 2017071521 A JP2017071521 A JP 2017071521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial marble
base resin
pattern material
pattern
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015198473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6664091B2 (ja
Inventor
揖斐 秀実
Hidemi Ibi
秀実 揖斐
裕也 田中
Yuya Tanaka
裕也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015198473A priority Critical patent/JP6664091B2/ja
Publication of JP2017071521A publication Critical patent/JP2017071521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664091B2 publication Critical patent/JP6664091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

【課題】より自然な色合いと透明感のある柄模様を有し、かつ生産性に優れた人造大理石およびその製造方法を提供する。【解決手段】人造大理石1は、光透過性を有するベース樹脂2と、ベース樹脂2とは光透過率または屈折率が異なる柄材3とを含有する樹脂組成物を成形してなり、人造大理石1の一方の表面には、ベース樹脂2および柄材3とは色調が異なりかつ柄材3よりも大きい複数の塗膜4が形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は人造大理石およびその製造方法に関する。
従来、天然の大理石と同じ素材感、質感、自然感等を持たせた人造大理石は、住宅等の建材や、キッチンカウンター、バスタブ、洗面化粧台等の広範な範囲に利用されてきている。このような人造大理石の製造においては、柄付けが行われており、形成された柄により天然石に近い印象を与えている。
人造大理石の柄付けでは、例えば、天然石、マイカ等の天然材料や樹脂硬化物の粉砕物等を柄材として使用し、ベース樹脂と混合して硬化、成形する方法が用いられている。また、樹脂材と充填剤、顔料等を配合した液滴状の柄材を付着させて金型の表面に模様を形成した後に、ベース樹脂を投入して硬化させることで成形品の表面に模様を付ける方法も提案されている(特許文献1参照)。
特開平3−193420号公報
しかしながら、上記のような粉砕物の柄材は、通常、ベース樹脂との混合の際にベース樹脂中に均一に分散されるため、自然な風合いの柄模様を安定的に得ることは難しいという課題があった。特に、人造大理石に透明感を与えることで深み感を持たせ、他の樹脂成形品よりも意匠性を向上させて美的価値を高める観点等からは、依然として改良の余地があった。
また、特許文献1の方法によれば、径の大きい御影石調の柄模様を表現することができるが、御影石(花崗岩)と大理石とでは構成成分の違い等により柄模様の特徴も大きく異なっているため、人造大理石の柄付け方法としては不十分である。また、特許文献1のように予め金型に柄模様を描いた後にベース樹脂を供給して成形する方法は、量産性に劣り、製造効率や製造コストの観点では望ましくない。
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、より自然な色合いと透明感のある柄模様を有し、かつ生産性に優れた人造大理石およびその製造方法を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明の人造大理石は、光透過性を有するベース樹脂と、前記ベース樹脂とは光透過率または屈折率が異なる柄材とを含有する樹脂組成物を成形してなる人造大理石の一方の表面に、前記ベース樹脂および前記柄材とは色調が異なりかつ前記柄材よりも大きい複数の塗膜が形成されていることを特徴としている。
また、本発明の人造大理石の製造方法は、光透過性を有するベース樹脂と、前記ベース樹脂とは光透過率または屈折率が異なる柄材とを含有する樹脂組成物の成形体の一方の表面に、前記ベース樹脂および前記柄材とは色調が異なりかつ前記柄材よりも大きい複数の塗膜を形成することを特徴としている。
本発明によれば、より自然な色合いと透明感のある柄模様を有し、かつ生産性に優れた人造大理石およびその製造方法が提供される。
本発明の実施形態に係る人造大理石の構成を模式的に示す概略図であり、(a)は斜視図、(b)は(a)におけるA−A断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る人造大理石の構成を模式的に示す概略図であり、図1(a)は斜視図、図1(b)は(a)におけるA−A断面図である。
本実施形態に係る人造大理石1は、光透過性を有するベース樹脂2と、ベース樹脂2とは光透過率または屈折率が異なる柄材3とを含有する樹脂組成物を成形してなる。人造大理石1の一方の表面には、ベース樹脂2および柄材3とは色調が異なりかつ柄材3よりも大きい複数の塗膜4が形成されている。
ベース樹脂2は、樹脂と、充填材、硬化剤、および着色剤などのその他の添加材とを配合したベース樹脂用コンパウンドで構成されている。
配合する樹脂としては、光透過性を有する樹脂であれば特に制限されず、人造大理石の用途等に応じて適宜選定することができる。例えば、ビニルエステル、不飽和ポリエステル、エポキシ、アクリル、メラミン等の熱硬化性樹脂や、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等の熱可塑性樹脂が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
充填材は、一般に人造大理石の製造に用いられるものをはじめとする各種のものであってよい。例えば、炭酸カルシウム、ガラスパウダー、シリカ、水酸化アルミニウム等の無機物が挙げられ、必要に応じて表面処理等されていてもよい。
硬化剤は、有機過酸化物等、一般に人造大理石の製造に用いられるものをはじめとする各種のものであってよく、例えば、人造大理石の所要の成形温度に応じて半減期温度を考慮して選定することができる。
また、着色剤などのその他の添加材は、人造大理石の用途等に応じて、ベース樹脂2の光透過性を損なわないものであることを考慮して適宜選定することができる。
ベース樹脂用コンパウンドにおける上記成分の配合割合は、ベース樹脂2が光透過性を有する限りにおいて特に制限されない。
柄材3は、ベース樹脂2と同様に、樹脂と、充填材、硬化剤、および着色剤などのその他の添加材とを配合した柄材用コンパウンドで構成されている。
柄材用コンパウンドにおける上記成分の配合は、ベース樹脂用コンパウンドとは異なっており、例えば、ベース樹脂用コンパウンドで用いた樹脂や着色剤の種類、配合割合等を変えることによって適宜調整される。
このようにして調製される柄材3は、人造大理石の所要の外観等に応じて適宜粉砕や分級がなされ、粒径が調整される。また、樹脂組成物におけるベース樹脂2に対する柄材3の配合割合も適宜調整される。また、柄材3の大きさは5mm〜1cmの範囲内であることが好ましい。これにより、人造大理石1がより自然な風合いの柄模様を呈する。
本実施形態において、ベース樹脂2と柄材3とは、その光学特性が異なっている。より具体的には、ベース樹脂2と柄材3とは、光透過率または屈折率が異なっている。
ベース樹脂2および柄材3の光透過率は、例えば、380nm〜780nmの可視光領域の波長の光の透過率を指標とすることができる。また、ASTM D1003に準じた全光線透過率を用いることもできる。
ベース樹脂2および柄材3の屈折率は、アッベ屈折計またはこれと同等の性能をもつ屈折計を用いて測定することができる。
ベース樹脂2と柄材3との光学特性の差の程度は、本発明の効果を阻害しない範囲において特に制限されないが、人造大理石の透明感を保ちつつ、かつ柄材3の存在が認識できて意匠性に優れたものとする観点から、光透過率または屈折率の差を設定する。
塗膜4は、人造大理石1の一方の表面に形成されている。好ましくは、塗膜4は、図1に示すように、人造大理石1の意匠面11とは反対側の裏面12に形成される。また、塗膜4は、ベース樹脂2および柄材3とは色調が異なりかつ柄材3よりも大きい。これにより、人造大理石1の表面(例えば意匠面11)から入射した光は、ベース樹脂2や柄材3を透過、屈折等しながら塗膜4に到達し、さらに、塗膜4で反射等されることによって、人造大理石1の意匠面11がより自然な色合いと透明感のある柄模様を呈する。換言すると、ベース樹脂2と柄材3との光透過率または屈折率の差、そして、ベース樹脂2と柄材3と塗膜4との色調の差によって、人造大理石1はより自然な色合いと透明感のある柄模様となる。
塗膜4の色調は、1種類であってもよく、2種類以上組み合わせてもよい。例えば、本実施形態では、図1(b)に示すように、塗膜4aと塗膜4bの色調が異なっている。このように、色調が異なる複数の塗膜4によって、人造大理石1の柄模様の色合いの複雑さ等が増し、人造大理石1の意匠面11の外観をより向上させる効果が期待される。なお、ベース樹脂2、柄材3および塗膜4の色調は、例えばLab指標など一般に公知の指標を用いて評価することができる。
塗膜4の厚みは特に制限されないが、人造大理石の厚みや所要の外観等に応じて適宜調整することができる。また、人造大理石1に形成された複数の塗膜4に関して、各々の塗膜4の厚みは一定であってもよく、塗膜4ごとに異なっていてもよく、1つの塗膜4において厚みが部分的に異なっていてもよい。
塗膜4を形成するための塗料としては、一般に公知の構成、例えば、樹脂、硬化剤、顔料、添加剤、および溶剤の混合物を用いることができる。特に、本実施形態では、人造大理石の所要の外観等に応じて、無機顔料、有機顔料、蛍光顔料等の顔料の種類が適宜選定され、その配合割合が適宜調整される。
本実施形態では、柄材3は光透過性を有することが好ましい。これにより、人造大理石1がより透明感のある淡い柄模様を呈する。
また、本実施形態では、塗膜4の大きさは1cm〜1000cmの範囲内であることが好ましい。これにより、塗膜4は複数の柄材3にまたがり、人造大理石1がより自然な色合いの柄模様を呈する。
また、塗膜4は不定形状であることが好ましい。これにより、ベース樹脂2、柄材3、塗膜4における光の透過、屈折、反射等による複合的な作用が不規則に発生し、人造大理石1がより自然な風合いの柄模様を呈する。
次に、本実施形態に係る人造大理石1の製造方法について説明する。
まず、光透過性を有するベース樹脂2と、ベース樹脂2とは光透過率または屈折率が異なる柄材3とを含有する樹脂組成物を所定形状の金型に注型し、硬化させて柄入りの成形体を得る。
金型は、目的とする人造大理石の形状に応じたキャビティを有する。例えば、一対の対向する板状部材の内側にキャビティを設けた平板状のものを用いることができる。金型による注型成形の方法としては、金属、樹脂等を材料とする所望の形状の金型に注型し重合する方法、2枚のガラス板または金属板と軟質シール材およびクランプにより構成されたセルを用いる方法、2枚のステンレス製連続ベルトによる連続セル等を用いることができる。
樹脂組成物の硬化は、金型を、例えば50〜110℃の温度で30〜150分間加熱することにより行うことができる。硬化成形時における加熱方法としては、特に限定されないが、公知の方法、例えば、温風、温水、赤外線ヒーター等の熱源により加熱する方法等を用いることができる。
次に、上記成形体の一方の表面に、ベース樹脂2および柄材3とは色調が異なりかつ柄材3よりも大きい複数の塗膜4を形成する。
具体的には、樹脂、硬化剤、顔料、添加剤、および溶剤を混合して調製した混合液を、スプレーガン等にて塗布して、塗膜4を形成する。
上記混合液は、塗膜4の所望の色調に応じて複数種類調製してもよく、同一の混合液を用いて塗布回数を変更することによって塗膜4の色調を変化させるようにしてもよい。また、複数種類の混合液と塗布回数の組み合わせを種々変更することによって、より多様な色調を有する塗膜4を形成することもできる。また、塗膜4同士が部分的に重なるようにすることによって、塗膜4の色調を変化させることもできる。
なお、人造大理石1の一方の表面に塗膜4を形成した後、例えば、当該表面全体にクリア塗装を施して、塗膜面の均一化や保護を行うなどしてもよい。
このようにして得られる人造大理石1は、ベース樹脂2と柄材3との光透過率または屈折率の差、そして、ベース樹脂2と柄材3と塗膜4との色調の差によって、より自然な色合いと透明感のある柄模様を呈する。また、人造大理石1の一方の表面に塗膜4を形成することによってこのような柄模様を安定的に得ることができるため、生産性にも優れている。
以上、本発明の実施形態を詳述してきたが、具体的な形態はこれらの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更などがあっても本発明に含まれる。

Claims (5)

  1. 光透過性を有するベース樹脂と、前記ベース樹脂とは光透過率または屈折率が異なる柄材とを含有する樹脂組成物を成形してなる人造大理石の一方の表面に、前記ベース樹脂および前記柄材とは色調が異なりかつ前記柄材よりも大きい複数の塗膜が形成されていることを特徴とする人造大理石。
  2. 前記柄材が光透過性を有することを特徴とする請求項1に記載の人造大理石。
  3. 前記塗膜の1つの大きさが1cm〜1000cmの範囲内であることを特徴とする請求項1または2に記載の人造大理石。
  4. 前記塗膜が不定形状であることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の人造大理石。
  5. 光透過性を有するベース樹脂と、前記ベース樹脂とは光透過率または屈折率が異なる柄材とを含有する樹脂組成物の成形体の一方の表面に、前記ベース樹脂および前記柄材とは色調が異なりかつ前記柄材よりも大きい複数の塗膜を形成することを特徴とする人造大理石の製造方法。
JP2015198473A 2015-10-06 2015-10-06 人造大理石およびその製造方法 Expired - Fee Related JP6664091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198473A JP6664091B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 人造大理石およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198473A JP6664091B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 人造大理石およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017071521A true JP2017071521A (ja) 2017-04-13
JP6664091B2 JP6664091B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=58539594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198473A Expired - Fee Related JP6664091B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 人造大理石およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6664091B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105037A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 ジオポリマー成形品、及びジオポリマー成形品の製造方法
JP2020157732A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 トクラス株式会社 塗装物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016850A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Maeda Kosan Kogyo Kk 人工大理石およびその製法
JP2002001740A (ja) * 2000-06-27 2002-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石の製造方法
JP2002036260A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石の製造方法
JP2005132864A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Du Pont-Mrc Co Ltd 石目調人工大理石

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000016850A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Maeda Kosan Kogyo Kk 人工大理石およびその製法
JP2002001740A (ja) * 2000-06-27 2002-01-08 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石の製造方法
JP2002036260A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石の製造方法
JP2005132864A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Du Pont-Mrc Co Ltd 石目調人工大理石

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105037A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 ジオポリマー成形品、及びジオポリマー成形品の製造方法
JP2020157732A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 トクラス株式会社 塗装物
JP7399624B2 (ja) 2019-03-28 2023-12-18 トクラス株式会社 塗装物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6664091B2 (ja) 2020-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829124B2 (ja) 天然花崗石の質感を有する人造チップ及びこれを含む人造大理石
JP4499157B2 (ja) 共押出工法を活用した透明チップを含む人造大理石及びその製造方法
AU2006346574A1 (en) Marble chip, method for preparing the same and artificial marble using the same
JP6664091B2 (ja) 人造大理石およびその製造方法
JP2009535451A (ja) 磁性粒子を配向させることにより加飾パターンを形成する方法
JP2009507964A (ja) 高透光性の合成石、その製造方法および使用
JP5636101B2 (ja) 板状廃ガラスチップを含む人造大理石及びその製造方法
KR101349559B1 (ko) 깊이감과 반짝임 효과를 연출하는 투명칩, 이를 포함하는인조대리석 및 그 제조방법
KR100915122B1 (ko) 감온변색 가능한 인조대리석
WO2007145408A1 (en) Artificial marble containing chip with transparent and light reflecting materials, and process for preparing the same
KR101518266B1 (ko) 반투과성 인조대리석용 조성물 및 이의 제조방법
WO2020078294A1 (zh) 一种多性能可变色透光装饰品
KR100915129B1 (ko) 감광변색 가능한 인조대리석
JP5519459B2 (ja) 人造大理石用樹脂組成物と人造大理石
JP6488987B2 (ja) 樹脂成形品及びその製造方法
KR100855177B1 (ko) 투명소재와 광반사효과를 연출하는 소재로 구성된 칩을포함하는 인조대리석
KR101240823B1 (ko) 대칩을 포함한 인조 대리석 및 그 제조 방법
JP3206989U (ja) 積層体
KR101471556B1 (ko) 유리공예품소재의 제조방법 및 그 소재
KR101254383B1 (ko) 메탈 무늬를 포함한 인조대리석 및 그 제조 방법
CN103711281A (zh) 仿生态复合地砖及其制造方法
KR101293376B1 (ko) 칼라 무늬를 갖는 인조 대리석 및 그 제조 방법
WO2012001214A1 (en) Transmission type optical element, lighting arrangement, and method for manufacturing
KR20120001452A (ko) 재활용 아크릴칩을 포함한 인조 대리석 및 그 제조 방법
TW201410434A (zh) 具有類似玻璃質感表層之塑膠材質殼體及其製法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6664091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees