JP2017067054A - チューブポンプ - Google Patents

チューブポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2017067054A
JP2017067054A JP2015196747A JP2015196747A JP2017067054A JP 2017067054 A JP2017067054 A JP 2017067054A JP 2015196747 A JP2015196747 A JP 2015196747A JP 2015196747 A JP2015196747 A JP 2015196747A JP 2017067054 A JP2017067054 A JP 2017067054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
drive shaft
drive
unit
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015196747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6590623B2 (ja
Inventor
弘 今井
Hiroshi Imai
弘 今井
和樹 平井
Kazuki Hirai
和樹 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Surpass Industry Co Ltd
Original Assignee
Surpass Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Surpass Industry Co Ltd filed Critical Surpass Industry Co Ltd
Priority to JP2015196747A priority Critical patent/JP6590623B2/ja
Priority to EP18156431.1A priority patent/EP3366922B1/en
Priority to EP16190238.2A priority patent/EP3171027B1/en
Priority to US15/278,648 priority patent/US10082136B2/en
Priority to KR1020160124462A priority patent/KR102465726B1/ko
Publication of JP2017067054A publication Critical patent/JP2017067054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590623B2 publication Critical patent/JP6590623B2/ja
Priority to KR1020220117085A priority patent/KR102465743B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/09Pumps having electric drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • F04B43/1261Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing the rollers being placed at the outside of the tubular flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1253Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action by using two or more rollers as squeezing elements, the rollers moving on an arc of a circle during squeezing
    • F04B43/1276Means for pushing the rollers against the tubular flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/03Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/086Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members with two or more tubular flexible members in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/12Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action
    • F04B43/1238Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having peristaltic action using only one roller as the squeezing element, the roller moving on an arc of a circle during squeezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】チューブに接触しながら回転する一対の接触部材のそれぞれを独立に回転させることを可能としつつ小型化を実現する。
【解決手段】チューブ200に接触しながら軸線X1回りに回転する第1ローラ部10および第2ローラ部20と、第1ローラ部10に連結される駆動軸30と、駆動軸30の外周側に配置されるとともに第2ローラ部20に連結される駆動筒40と、第1駆動軸51を軸線X1回りに回転させる第1駆動部50と、第2駆動軸61を第2軸線X2回りに回転させる第2駆動部60と、第2駆動軸61の駆動力を駆動筒40の外周面に伝達する伝達機構70と、を備え、第1駆動部50および第2駆動部60は、軸線X1方向における第1駆動部50の第1配置位置と第2駆動部60の第2配置位置とが重複するように配置されるチューブポンプ100を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、チューブポンプに関する。
従来、一対の押圧子を回転させてチューブを押圧することにより、チューブの一端側から他端側へ吐出させるポンプが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示されるポンプは、一方の押圧子が連結される回転軸を上方に突出させ、他方の押圧子が連結される回転軸を下方に突出させている。特許文献1に開示されるポンプは、一対の電動モータの駆動力を一対の減速機を介して上方および下方に突出する回転軸にそれぞれ伝達し、一対の押圧子を非等速回転させて小さな脈動で流体を吐出させるものである。
特開平5−263765号公報
しかしながら、特許文献1に開示されるポンプは、一対の押圧子に連結される回転軸を上方および下方に突出させる形状であるため、回転軸が軸線方向に長くなり、それに伴ってポンプが軸線方向に大きくなってしまう。
また、上方および下方に突出した一対の回転軸のそれぞれを回転軸の軸線方向に直交する幅方向に配置された一対の減速機および一対の電動モータで駆動する構造であるため、それに伴ってポンプが幅方向に大きくなってしまう。
このように、特許文献1に開示されるポンプは、回転軸の軸線方向および軸線方向に直交する幅方向にそれぞれ大きく、小型化するのが困難であった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、チューブに接触しながら回転する一対の接触部材のそれぞれを独立に回転させることを可能としつつ小型化を実現したチューブポンプを提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明の第1態様にかかるチューブポンプは、第1軸線回りに円弧状に配置されるチューブに接触しながら前記第1軸線回りに回転する第1接触部材と、前記チューブに接触しながら前記第1軸線回りに回転する第2接触部材と、前記第1軸線上に配置されるとともに前記第1接触部材に連結される軸部材と、前記軸部材の外周側に該軸部材と独立して前記第1軸線回りに回転可能に配置されるとともに前記第2接触部材に連結される筒部材と、前記第1軸線上に配置されて前記軸部材に連結される第1駆動軸を有するとともに該第1駆動軸を前記第1軸線回りに回転させる第1駆動部と、前記第1軸線と平行な第2軸線上に配置される第2駆動軸を有するとともに該第2駆動軸を前記第2軸線回りに回転させる第2駆動部と、前記第2駆動軸の前記第2軸線回りの駆動力を前記筒部材の外周面に伝達して該筒部材を前記第1軸線回りに回転させる伝達部と、を備え、前記第1駆動部および前記第2駆動部は、前記第1軸線に沿った第1軸線方向における前記第1駆動部の第1配置位置と前記第2駆動部の第2配置位置とが重複するように配置される。
本発明の第1態様にかかるチューブポンプによれば、第1接触部材が軸部材に連結され、第2接触部材が軸部材の外周側に軸部材と独立して第1軸線回りに回転可能に配置される筒部材に連結されている。そして、軸部材を第1軸線回りに回転させる第1駆動軸を有する第1駆動部の第1配置位置と、伝達部を介して筒部材を第1軸線回りに回転させる第2駆動軸を有する第2駆動部の第2配置位置とが、第1軸線方向において重複している。そのため、第1配置位置と第2配置位置とを第1軸線方向において重複させない場合に比べ、チューブポンプの第1軸線方向の大きさを小さくすることができる。
また、本発明の第1態様にかかるチューブポンプによれば、第1軸線上に配置される第1駆動部の第1駆動軸が第1接触部材に連結される軸部材に連結されているため、第1駆動部を駆動する第1駆動部が第1軸線上に配置される。そのため、軸部材が配置される第1軸線に対して幅方向にずらして第1駆動部を配置する場合に比べ、チューブポンプの幅方向の大きさを小さくすることができる。
このように、本発明の第1態様にかかるチューブポンプによれば、チューブに接触しながら回転する一対の接触部材のそれぞれを独立に回転させることを可能としつつ小型化を実現したチューブポンプを提供することができる。
本発明の第1態様にかかるチューブポンプにおいて、前記伝達部は、前記第2駆動軸に連結されるとともに該第2駆動軸とともに前記第2軸線回りに回転する第1ギヤと、該第1ギヤから前記第2駆動軸の駆動力が伝達されるとともに前記筒部材の外周面に連結される内周面を有する第2ギヤとを有するものであってもよい。
このようにすることで、第1ギヤと第2ギヤとを有する比較的簡素かつ小型に構成可能な伝達部により第2駆動軸の駆動力を筒部材の外周面に伝達し、第2接触部材を第1軸線回りに回転させることができる。
本発明の第1態様にかかるチューブポンプにおいて、前記1駆動部および前記第2駆動部を内部に収容する収容部材と、前記収容部材の内部に取り付けられるとともに前記第1軸線に沿って延びる第1貫通穴と前記第2軸線に沿って延びる第2貫通穴が形成された支持部材とを備え、前記第1駆動部は前記第1貫通穴に前記第1駆動軸を挿入した状態で前記支持部材に取り付けられ、前記第2駆動部は前記第2貫通穴に前記第2駆動軸を挿入した状態で前記支持部材に取り付けられる構成であってもよい。
本構成によれば、第1駆動部および第2駆動部は、収容部材の内部に収容されるとともに支持部材に取り付けられる。そのため、第1駆動部および第2駆動部を共通の支持部材に取り付けて幅方向に近接した位置に配置しつつ、これらを収容部材に収容した状態とすることができる。
本発明の第2態様にかかるチューブポンプは、第1軸線回りに円弧状に配置されるチューブに接触しながら前記第1軸線回りに回転する第1接触部材と、前記チューブに接触しながら前記第1軸線回りに前記第1接触部材と同方向に回転する第2接触部材と、前記第1接触部材に駆動力を伝達する第1駆動軸を有するとともに該第1駆動軸を回転させる第1駆動部と、前記第2接触部材に駆動力を伝達する第2駆動軸を有するとともに該第2駆動軸を回転させる第2駆動部と、前記第1駆動部による前記第1駆動軸の回転と前記第2駆動部による前記第2駆動軸の回転とを制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記第1接触部材および前記第2接触部材による前記チューブ内の流体の吐出を行うよう前記第1接触部材および前記第2接触部材を同一方向に回転させる第1制御モードと、前記第1接触部材および前記第2接触部材が前記チューブと接触しないように前記第1接触部材および前記第2接触部材それぞれの回転角度を固定する第2制御モードとを実行可能である。
本発明の第2態様にかかるチューブポンプによれば、第1駆動部による第1駆動軸の回転と第2駆動部による第2駆動軸の回転とを制御する制御部が第2制御モードを実行することにより、第1接触部材および第2接触部材がチューブと接触しない退避位置に配置されるようすることができる。第1接触部材および第2接触部材を退避位置に配置することにより、使用中のチューブと他のチューブとの交換を容易に行うことができる。
本発明によれば、チューブに接触しながら回転する一対の接触部材のそれぞれを独立に回転させることを可能としつつ小型化を実現したチューブポンプを提供することができる。
チューブポンプの一実施形態を示す平面図である。 図1に示すチューブポンプのA−A矢視縦断面図である。 図2に示すチューブポンプの分解斜視図である。 図1に示す第1駆動部が第1ローラ部に駆動力を伝達する構造を示す縦断面図である。 図1に示す第2駆動部が第2ローラ部に駆動力を伝達する構造を示す縦断面図である。 チューブポンプシステムの一実施形態を示す構成図である。 第1ローラ部が0°の位置に配置される状態を示すチューブポンプの平面図である。 第1ローラ部が40°の位置に配置される状態を示すチューブポンプの平面図である。 第1ローラ部が160°の位置に配置される状態を示すチューブポンプの平面図である。 第1ローラ部が240°の位置に配置される状態を示すチューブポンプの平面図である。 ローラ部の回転角度と角速度との関係を示すグラフである。 一方のローラ部の回転角度と他方のローラ部の回転角度との差の関係を示すグラフである。 ローラ部の回転角度と流量との関係を示すグラフである。 第1ローラ部および第2ローラ部を退避位置に退避させた状態を示すチューブポンプの平面図である。
以下、本発明の一実施形態のチューブポンプ100について図面を参照して説明する。
図1に示す本実施形態のチューブポンプ100は、軸線X1(第1軸線)回りに第1ローラ部10(第1接触部材)と第2ローラ部20(第2接触部材)とを同方向に回転させることにより、流入側200aから流入するチューブ200内の流体を流出側200bへ吐出させる装置である。
図1の正面図に示すように、チューブポンプ100には、第1ローラ部10および第2ローラ部20を収容するローラ収容部82の凹所82aの内周面に沿って、軸線X1回りに円弧状にチューブ200が配置される。図1に示すように、ローラ収容部82に収容される第1ローラ部10および第2ローラ部20は、チューブ200に接触しながら反時計回りの回転方向(図1中に矢印で示す方向)に沿って軸線X1回りに回転する。
なお、図1は、図2に示すカバー83を取り外した状態のチューブポンプ100を示すものである。
図2の縦断面図および図3の分解斜視図に示すように、本実施形態のチューブポンプ100は、チューブ200に接触しながら軸線X1回りに回転する第1ローラ部10および第2ローラ部20と、軸線X上に配置されるとともに第1ローラ部10に連結される駆動軸30(軸部材)と、第2ローラ部20に連結される駆動筒(筒部材)40と、駆動軸30に駆動力を伝達する第1駆動部50と、第2駆動部60と、第2駆動部60の駆動力を駆動筒40に伝達する伝達機構70(伝達部)と、を備える。
第1ローラ部10は、チューブ200と接触しながら軸線X1と平行な軸線回りに回転する第1ローラ11と、軸線X1回りに一体に回転するように駆動軸30に連結された第1ローラ支持部材12と、両端部が第1ローラ支持部材12に支持されるとともに第1ローラ11を回転可能に取り付ける第1ローラシャフト13とを有する。
第2ローラ部20は、チューブ200と接触しながら軸線X1と平行な軸線回りに回転する第2ローラ21と、軸線X1回りに一体に回転するように駆動筒40に連結された第2ローラ支持部材22と、両端部が第2ローラ支持部材22に支持されるとともに第2ローラ21を回転可能に取り付ける第2ローラシャフト23とを有する。
図2に示すように、第1駆動部50および第2駆動部60は、ケーシング80(収容部材)の内部に収容されている。ケーシング80の内部には、伝達機構70を収容するためのギヤ収容部81と、第1駆動部50および第2駆動部60を支持する支持部材90が取り付けられている。また、ケーシング80の上部には、第1ローラ部10と第2ローラ部20とを収容するためのローラ収容部82が取り付けられている。
支持部材90には、軸線X1に沿って延びる第1貫通穴91と軸線X2に沿って延びる第2貫通穴92が形成されている。第1駆動部50は、支持部材90に形成された第1貫通穴91に第1駆動軸51を挿入した状態で支持部材90に締結ボルト(図示略)により取り付けられている。同様に、第2駆動部60は、支持部材90に形成された第2貫通穴92に第2駆動軸61を挿入した状態で支持部材90に締結ボルト(図示略)により取り付けられている。このように、第1駆動部50および第2駆動部60のそれぞれは、一体に形成された部材である支持部材90に取り付けられている。
図2に示すように、第1駆動部50の軸線X1方向における配置位置(第1配置位置)は、位置P1から位置P2までの範囲となっている。位置P1は第1駆動軸51の上端位置であり、位置P2は後述する第1電動モータ52の下端位置である。
また、第2駆動部60の軸線X1方向における配置位置(第2配置位置)は、位置P3から位置P4までの範囲となっている。位置P3は第2駆動軸61の上端位置であり、位置P4は後述する第2電動モータ62の下端位置である。
図2に示すように、第1駆動部50および第2駆動部60は、軸線X1方向における第1駆動部50の配置位置(位置P1〜位置P2)と第2駆動部60の配置位置(位置P3〜位置P4)とが重複するように配置されている。
ここで、第1駆動部50が第1ローラ部10に駆動力を伝達する構造について、図4を参照して説明する。図4において、実線で示す部分が、第1駆動部50の駆動力を第1ローラ部10に伝達する構造を構成する部分である。
図4に示すように、第1駆動部50は、軸線X1上に配置されて駆動軸30に連結される第1駆動軸51を有する。第1駆動軸51は、軸線X1に直交する方向に延びるピン51aを挿入した状態で駆動軸30の下端に取り付けられている。ピン51aにより駆動軸30が第1駆動軸51に対して軸線X1回りに相対的に回転しないように固定されている。そのため、第1駆動部50が第1駆動軸51を軸線X1回りに回転させると、第1駆動軸51の駆動力が駆動軸に30に伝達され、駆動軸30が軸線X1回りに回転する。
第1駆動部50は、第1駆動軸51と、第1電動モータ52と、第1電動モータ52が回転させる回転軸(図示略)の回転を減速して第1駆動軸51に伝達する第1減速機53とを有する。第1駆動部50は、第1電動モータ52の駆動力を第1駆動軸51に伝達することにより、第1駆動軸51を軸線X1回りに回転させる。
第1駆動軸51には、第1駆動軸51とともに軸線X1回りに回転する位置検出用部材51bが取り付けられている。位置検出用部材51bは、円環状に形成される外周縁部に軸線X1回りの周方向に第1ローラ部10の軸線X1回りの回転位置を検出するためのスリット(図示略)が形成されている。
図4に示すように、位置検出用部材51bの外周縁部の上面と下面を挟み込むように位置検出センサ54が配置されている。位置検出センサ54は、上面側および下面側の一方に発光素子を配置し、上面側および下面側の他方に受光素子を配置したセンサである。位置検出センサ54は、位置検出用部材51bの軸線X1回りの回転に伴ってスリットにより発光素子が発光する光が通過することを受光素子で検知することにより、第1ローラ部10が軸線X1回りのどの位置に配置されているかを示す回転位置を検出し、制御装置400(図6参照)へ送信するものである。
駆動軸30は、その下端が第1駆動軸51に連結され、その上端がカバー83に形成された挿入穴に挿入される。カバー83の挿入穴には、第1駆動軸51の先端を軸線X1回りに回転可能に支持する第3軸受部材33が挿入されている。
また、駆動軸30は、外周面に沿って挿入された円筒状の第1軸受部材31と、第1軸受部材31とは独立に形成された円筒状の第2軸受部材32とにより、駆動筒40の内周側に軸線X1回りに回転可能に支持されている。
このように、駆動軸30は、下端側の外周面が第1軸受部材31により支持され、中央部の外周面が第2軸受部材32により支持され、先端側の外周面が第3軸受部材33により支持されている。そのため、駆動軸30は、中心軸を軸線X1上に保持した状態で軸線X1回りに円滑に回転する。
なお、第1軸受部材31と第2軸受部材32とは独立に形成されているため、駆動軸30を軸線X1回りに回転可能に支持する機構は、以下の手順により容易に組み立てることができる。
第1に、駆動軸30の外周面に沿って第1軸受部材31を挿入する。第2に、駆動筒40を駆動軸30の外周面に沿って挿入する。第3に、駆動軸30の外周面に沿って第2軸受部材32を挿入する。第4に、駆動筒40の外周面に沿ってシャフトカバー34を挿入し、第1軸受部材31,第2軸受部材32,駆動筒40が駆動軸30から抜けるのを防止する。
ここで、図4に示すように第1軸受部材31と第2軸受部材32とが軸線X1方向に離れた状態で配置されているのは、駆動筒40の内周面に軸線X1回りに延びる無端状の環状突起部40aが形成されているからである。
駆動軸30の先端側には、第1ローラ部10の第1ローラ支持部材12が軸線X1回りに一体に回転するように連結されている。
以上のように、第1駆動部50が第1駆動軸51を軸線X1回りに回転させる駆動力は、第1駆動軸51から駆動軸30を介して第1ローラ部10に伝達される。
図4に示すように、駆動軸30の下端は円環状に形成されるスラスト軸受35の上面に支持されており、スラスト軸受35の下面は支持部材90により支持されている。そのため、駆動軸30に軸線X1に沿って下方に向けたスラスト力が加わった場合には、そのスラスト力は第1減速機53および第1電動モータ52に伝達されることなく、スラスト軸受35により支持される。
そのため、駆動軸30に軸線X1に沿って下方に向けたスラスト力が加わった場合に、そのスラスト力によって第1減速機53および第1電動モータ52に衝撃が加わることが抑制される。
次に、第2駆動部60第1ローラ部10に駆動力を伝達する構造について、図5を参照して説明する。図5において、実線で示す部分が、第2駆動部60の駆動力を第2ローラ部20に伝達する構造を構成する部分である。図5に示す構造は、第2ローラ部20と、駆動筒40と、第2駆動部60と、伝達機構70とを有する。
図5に示す伝達機構70は、軸線X1と平行な軸線X2(第2軸線)回りに回転する第1ギヤ部71と、第1ギヤ部71から第2駆動軸61の駆動力が伝達される第2ギヤ部72とを有する。伝達機構70は、第2駆動軸61の軸線X2回りの駆動力を駆動筒40の外周面に伝達して駆動筒40を軸線X1回りに回転させる。
図5に示すように、第2駆動部60は、軸線X2上に配置される第2駆動軸61と、第2電動モータ62と、第2電動モータ62が回転させる回転軸(図示略)の回転を減速して第2駆動軸61に伝達する第2減速機63とを有する。第2駆動部60は、第2電動モータ62の駆動力を第2駆動軸61に伝達することにより、第2駆動軸61を軸線X2回りに回転させる。
第2駆動軸61は、軸線X2回りに円筒状に形成される第1ギヤ部71の中心部に形成された挿入穴に挿入されている。第1ギヤ部71は、第2駆動軸61が挿入された状態で固定ネジ71aを締結して固定ネジ71aの先端を第2駆動軸61に突き当てることにより、第2駆動軸61に固定される。このようにして、第1ギヤ部71は、第2駆動軸61に連結されて第2駆動軸61とともに軸線X2回りに回転する。
第1ギヤ部71の軸線X2回りに形成された第1ギヤ71bは、第2ギヤ部72の軸線X1回りに形成された第2ギヤ72bと係合している。そのため、第1ギヤ部71の軸線X2回りの回転による駆動力は、第2ギヤ部72を軸線X1回りに回転させる駆動力として伝達される。
第1ギヤ部71には、第2駆動軸61とともに軸線X1回りに回転する位置検出用部材71cが形成されている。位置検出用部材71cは、円環状に形成される外周縁部に軸線X2回りの周方向に第2ローラ部20の軸線X1回りの回転位置を検出するためのスリット(図示略)が形成されている。
図5に示すように、位置検出用部材71cの外周縁部の上面と下面を挟み込むように位置検出センサ64が配置されている。位置検出センサ64は、上面側および下面側の一方に発光素子を配置し、上面側および下面側の他方に受光素子を配置したセンサである。位置検出センサ64は、位置検出用部材71cの軸線X2回りの回転に伴ってスリットにより発光素子が発光する光が通過することを受光素子で検知することにより、第2ローラ部20が軸線X1回りのどの位置に配置されているかを示す回転位置を検出し、制御装置400(図6参照)へ送信するものである。
駆動筒40は、軸線X1回りに円筒状に形成される第2ギヤ部72の中心部に形成された挿入穴に挿入されている。挿入穴は、駆動筒40の外周面に連結される内周面を有する穴である。
第2ギヤ部72は、駆動筒40が挿入された状態で固定ネジ72aを締結して固定ネジ72aの先端を駆動筒40に突き当てることにより、駆動筒40に固定される。このようにして、第2ギヤ部72は、駆動筒40に連結されて駆動筒40とともに軸線X1回りに回転する。
図5に示すように、駆動筒40は、駆動軸30の外周側に第1軸受部材31および第2軸受部材32を挟んだ状態で配置されている。そのため、駆動筒40は、駆動軸30と独立して軸線X1回りに回転可能となっている。駆動軸30は第1駆動部50による駆動力により軸線X1回りに回転し、駆動筒40は駆動軸30とは独立した状態で、第2駆動部60による駆動力により軸線X1回りに回転する。
駆動筒40の先端側には、第2ローラ部20の第2ローラ支持部材22が軸線X1回りに一体に回転するように連結されている。
以上のように、第2駆動部60が第2駆動軸61を軸線X2回りに回転させる駆動力は、伝達機構70によって駆動筒40の外周面に伝達され、駆動筒40から第2ローラ部20に伝達される。
次に、本実施形態のチューブポンプ100により実行される流体の吐出について、図6から図13を参照して説明する。
図6は、本実施形態のチューブポンプ100を備えるチューブポンプシステム500を示す構成図である。本実施形態のチューブポンプシステム500は、チューブポンプ100から吐出される流体の流量を流量計300で計測し、その計測結果を制御装置400が受信して計測結果に基づいてチューブポンプ100の第1駆動部50および第2駆動部60を制御するシステムである。
なお、図6に示すチューブポンプシステム500は、チューブポンプ100の第1駆動部50および第2駆動部60を制御するための制御信号を制御装置400からチューブポンプ100へ送信するものである。
なお、チューブポンプ100を、制御装置400が内部に組み込まれた装置として構成するようにしてもよい。この場合、チューブポンプ100の内部に組み込まれた制御装置400が第1駆動部50および第2駆動部60を制御するための制御信号を生成し、第1駆動部50および第2駆動部60へ伝達する。
図7から図13に示す例は、チューブ200の流入側200aから脈動が発生していない流体(流量の変動が発生していない流体)が流入し、それを脈動が発生しない状態で流出側200bから吐出するようにした例である。
図6に示す制御装置400は、図7から図13に示す状態となるように、第1駆動部50および第2駆動部60を制御するための制御信号をチューブポンプ100へ送信する。
図7から図10は、制御装置400が第1駆動部50および第2駆動部60を制御して、第1ローラ部10および第2ローラ部20を軸線X1回りに回転させた状態を示す正面図である。
以下の説明においては、第1ローラ部10および第2ローラ部20(以下、これらを総称する場合は単にローラ部という。)の軸線X1回りの回転角度を、各図の下端を回転角度0°とし、反時計回りに回転角度が増加するものとする。
図11は、ローラ部の回転角度(°)と角速度(rad/s)との関係を示すグラフである。ローラ部が0°位置から160°位置に至るまでのローラ部の角速度をVとした場合、ローラ部は、回転角度160°から増速を開始して角速度が2Vとなり、その後に減速を開始して回転角度240°で再び角速度がVとなるように軸線X1回りに回転する。このように、第1ローラ部10および第2ローラ部20は、軸線X1回りの回転角度に応じて、異なる角速度で回転する。そのため、第1ローラ部10と第2ローラ部20との回転角度の差は、これらが軸線X1回りに1周する際に増減する。
図12は、一方のローラ部の回転角度と他方のローラ部の回転角度との差の関係を示すグラフである。縦軸は、一方のローラ部の現在の回転角度に対して、他方のローラ部の現在の回転角度が軸線X1回りに反時計回りでどれだけ回転しているかを示している。
ここで、図7から図10に示す各状態について説明する。なお、以下では第1ローラ部10および第2ローラ部20の回転角度の具体例を示して説明するが、回転角度の具体的数値については種々の変形が可能である。
図7は、第1ローラ部10が回転角度0°に配置され、第2ローラ部20が回転角度160°に配置される状態を示す。図7および図12に示すように、第1ローラ部10が回転角度0°に配置される場合、第2ローラ部20との回転角度の差が160°となっている。
図7に示す状態では、第1ローラ部10および第2ローラ部20のそれぞれが、回転角度0°と回転角度160°とでチューブ200に接触している。これにより、チューブ200の内部の流体が、回転角度160°から回転角度360°(0°)に至る領域で略閉塞された状態となる。
図8は、第1ローラ部10が回転角度40°に配置され、第2ローラ部20が回転角度240°に配置される状態を示す。図8および図12に示すように、第1ローラ部10が回転角度40°に配置される場合、第2ローラ部20との回転角度の差が200°となっている。
図7に示す状態で第1ローラ部10と第2ローラ部20との回転角度の差が160°であったのが200°まで大きくなっているのは、第1ローラ部10の角速度(V)よりも第2ローラ部20の角速度(2V)が大きいからである。
図8に示す状態では、第1ローラ部10および第2ローラ部20のそれぞれが、回転角度40°と回転角度240°とでチューブ200に接触している。これにより、チューブ200の内部の流体が、第2ローラ部20により流入側200aへ逆流しないように閉塞された状態となる。図7に示す状態から図8に示す状態に変化する過程で、チューブ200の内部に閉塞された流体は、200°の回転角度の範囲(160°位置から360°位置までの範囲)で閉塞される状態から、120°の回転角度の範囲(240°位置から360°位置までの範囲)で閉塞される状態へ変化する。
図7に示す状態から第1ローラ部10が更に回転することにより、第1ローラ部10がチューブ200から徐々に離間する。
本実施形態においては、図7に示す状態から図8に示す状態に変化する過程で、チューブ200の内部に閉塞された流体の圧力が上昇している。そのため、第1ローラ部10がチューブ200から離間しても、チューブ200の内部に閉塞された流体の圧力により、チューブ200の下流側から上流側への流体の引きこみが抑制される。これにより、チューブポンプ100から吐出される流体に脈動が発生することが抑制される。
図9に示す状態では、第1ローラ部10がチューブ200へ再び接触して回転角度160°に配置されている。また、第2ローラ部20は、回転角度360°(0°)に配置されている。第1ローラ部10と第2ローラ部20との回転角度が図8に示す状態と同じであるのは、第1ローラ部10の角速度(V)と第2ローラ部20の角速度(V)とが同じだからである(図12参照)。
図10に示す状態では、第1ローラ部10が回転角度240°に配置され、第2ローラ部20が回転角度40°に配置されている。図9に示す状態に比べて、第1ローラ部10と第2ローラ部20との回転角度の差が160°から200°に増加しているのは、第2ローラ部20の角速度(V)よりも第1ローラ部10の角速度(2V)が大きいからである(図12参照)。
チューブポンプ100は、図10に示す状態の後、再び図7に示す状態となる。チューブポンプ100は、図7,図8,図9,図10に示す状態へ順次変化して再び図7に示す状態に至る動作を繰り返すことにより、流入側200aから流出側200bへ流体を連続的に流通させる。
図13は、本実施形態のチューブポンプ100において、ローラ部の回転角度とチューブ200の流出側200bへ吐出する流体の流量との関係を示すグラフである。
図13において破線で示す比較例は、第1ローラ部10と第2ローラ部20の回転角度の差を180°で維持したまま一定の回転速度で回転させた例である。図13に示すように、比較例においては、ローラ部がチューブ200から離間する方向へ移動し始める回転角度0°,180°において、流量の変化が大きくなっている。これは、ローラ部がチューブ200から離間する方向へ移動し始める際に、チューブ200の変形が解消することによって、流体を下流側から上流側へ引き込む負圧が発生するからである。
一方、図13に実線で示す本実施形態では、ローラ部(第1ローラ部10または第2ローラ部20)がチューブ200から離間する方向へ移動し始める回転角度0°,180°において、流量の変化はなく一定の流量を維持している。これは、ローラ部がチューブ200から離間する方向へ移動し始める際に、チューブ200の内部に閉塞された流体の圧力が上昇しているからである。
また、本実施形態のチューブポンプ100は、ローラ部(第1ローラ部10または第2ローラ部20)がチューブ200から離間する方向へ移動し始める回転角度0°,180°以外の回転角度においても、一定の流量を維持している。これは、図11に示すように、先行するローラ部がチューブ200から離間する方向へ移動し始めてから後続するローラ部がチューブ200から離間する方向へ移動し始めるまでの回転角度の範囲において、一定の回転速度(V)でローラ部が回転するからである。
次に、チューブポンプ100から使用中のチューブ200を取り外して他のチューブとの交換を行うチューブ交換モードについて説明する。
本実施形態のチューブポンプ100は、制御装置400からの制御信号により、図7から図10に示すように、第1ローラ部10および第2ローラ部20によるチューブ200内の流体の吐出を行うよう第1ローラ部10および第2ローラ部20を同一方向に回転させる吐出制御モード(第1制御モード)を実行可能である。
この吐出制御モードにおいては、図7から図10に示すように、第1ローラ部10または第2ローラ部20のいずれか一方がチューブ200に接触しているため、チューブ200を交換するのが容易でない。
本実施形態のチューブポンプ100は、制御装置400からの制御信号により、吐出制御モードに替えて、チューブ交換モード(第2制御モード)を実行可能である。
制御装置400は、チューブポンプ100をチューブ交換モードで動作させる場合、第1ローラ部10および第2ローラ部20がチューブ200と接触しないように第1ローラ部10および第2ローラ部20それぞれの回転角度を固定する。第1ローラ部10および第2ローラ部20がチューブ200と接触しない回転角度とは、図14に示す回転角度である。
以上の説明において、チューブポンプ100は、制御装置400からの制御信号により吐出制御モードとチューブ交換モードとを実行可能であるものとしたが、他の態様であってもよい。例えば、制御装置400をチューブポンプ100に組み込み、チューブポンプ100が第1駆動部50による第1駆動軸51の回転と第2駆動部60による第2駆動軸61の回転とを制御する制御部を備えるようにしてもよい。
以上説明した本実施形態のチューブポンプ100が奏する作用および効果について説明する。
本実施形態のチューブポンプ100によれば、第1ローラ部10が駆動軸30に連結され、第2ローラ部20が駆動軸30の外周側に駆動軸30と独立して軸線X1回りに回転可能に配置される駆動筒40に連結されている。そして、駆動軸30を軸線X1回りに回転させる第1駆動軸51を有する第1駆動部50の第1配置位置と、伝達機構70を介して駆動筒40を軸線X1回りに回転させる第2駆動軸61を有する第2駆動部60の第2配置位置とが、軸線X1方向において重複している。そのため、第1配置位置と第2配置位置とを軸線X1方向において重複させない場合に比べ、チューブポンプ100の軸線X1方向の大きさを小さくすることができる。
また、本実施形態のチューブポンプ100によれば、軸線X1上に配置される第1駆動部50の第1駆動軸51が第1ローラ部10に連結される駆動軸30に連結されているため、第1駆動部50を駆動する第1駆動部50が軸線X1上に配置される。そのため、駆動軸30が配置される軸線X1に対して幅方向にずらして第1駆動部50を配置する場合に比べ、チューブポンプ100の幅方向の大きさを小さくすることができる。
このように、本実施形態のチューブポンプ100によれば、チューブ200に接触しながら回転する一対のローラ部のそれぞれを独立に回転させることを可能としつつ小型化を実現したチューブポンプ100を提供することができる。
本実施形態のチューブポンプ100は、伝達機構70は、第2駆動軸61に連結されるとともに第2駆動軸61とともに軸線X2回りに回転する第1ギヤ部71と、第1ギヤ部71から第2駆動軸61の駆動力が伝達されるとともに駆動筒40の外周面に連結される内周面を有する第2ギヤ部72とを有する。
このようにすることで、第1ギヤ部71と第2ギヤ部72とを有する比較的簡素かつ小型に構成可能な伝達機構70により第2駆動軸61の駆動力を駆動筒40の外周面に伝達し、第2ローラ部20を軸線X1回りに回転させることができる。
本実施形態のチューブポンプ100は、第1駆動部50および第2駆動部60を内部に収容するケーシング80と、ケーシング80の内部に取り付けられるとともに軸線X1に沿って延びる第1貫通穴91と軸線X2に沿って延びる第2貫通穴92が形成された支持部材90とを備える。第1駆動部50は第1貫通穴91に第1駆動軸51を挿入した状態で支持部材90に取り付けられ、第2駆動部60は第2貫通穴92に第2駆動軸61を挿入した状態で支持部材90に取り付けられる。
このようにすることで、第1駆動部50および第2駆動部60は、ケーシング80の内部に収容されるとともに支持部材90に取り付けられる。そのため、第1駆動部50および第2駆動部60を共通の支持部材90に取り付けて幅方向に近接した位置に配置しつつ、これらをケーシング80に収容した状態とすることができる。
また、本実施形態のチューブポンプ100によれば、第1駆動部50による第1駆動軸51の回転と第2駆動部60による第2駆動軸61の回転とを制御する制御部がチューブ交換モードを実行することにより、第1ローラ部10および第2ローラ部20がチューブ200と接触しない退避位置に配置されるようすることができる。第1ローラ部10および第2ローラ部20を退避位置に配置することにより、使用中のチューブと他のチューブとの交換を容易に行うことができる。
〔他の実施形態〕
図7から図13に示す例は、チューブ200の流入側200aから脈動が発生していない流体(流量の変動が発生していない流体)が流入し、それを脈動が発生しない状態で流出側200bから吐出するようにした例であるが、他の例としてもよい。
例えば、制御装置400は、チューブ200の流入側200aから脈動が発生していない流体(流量の変動が発生していない流体)が流入し、それを所定の脈動が発生する状態で流出側200bから吐出するようにしてもよい。
この場合、制御装置400は、流量計300が計測する流体の流量の変化(脈動)が所定の脈動(流量の変化の周期および流量の変化量が所定の状態)となるように、第1駆動部50および第2駆動部60を制御する制御信号をチューブポンプ100に伝達する。
また、例えば、制御装置400は、チューブ200の流入側200aから所定の脈動が発生している流体が流入し、それを同じ脈動が発生する状態で流出側200bから吐出するようにしてもよい。すなわち、流入側200aから流入する流体の脈動を維持した状態で流出側200bから流出させるようにしてもよい。
この場合、制御装置400は、流量計300が計測する流体の流量の変化(脈動)が所定の脈動(流量の変化の周期および流量の変化量が所定の状態)となるように、第1駆動部50および第2駆動部60を制御する制御信号をチューブポンプ100に伝達する。
10 第1ローラ部(第1接触部材)
20 第2ローラ部(第2接触部材)
30 駆動軸(軸部材)
40 駆動筒(筒部材)
50 第1駆動部
51 第1駆動軸
52 第1電動モータ
53 第1減速機
54 位置検出センサ
60 第2駆動部
61 第2駆動軸
62 第2電動モータ
63 第2減速機
64 位置検出センサ
70 伝達機構(伝達部)
71 第1ギヤ部
72 第2ギヤ部
80 ケーシング(収容部材)
90 支持部材
91 第1貫通穴
92 第2貫通穴
100 チューブポンプ
200 チューブ

Claims (4)

  1. 第1軸線回りに円弧状に配置されるチューブに接触しながら前記第1軸線回りに回転する第1接触部材と、
    前記チューブに接触しながら前記第1軸線回りに回転する第2接触部材と、
    前記第1軸線上に配置されるとともに前記第1接触部材に連結される軸部材と、
    前記軸部材の外周側に該軸部材と独立して前記第1軸線回りに回転可能に配置されるとともに前記第2接触部材に連結される筒部材と、
    前記第1軸線上に配置されて前記軸部材に連結される第1駆動軸を有するとともに該第1駆動軸を前記第1軸線回りに回転させる第1駆動部と、
    前記第1軸線と平行な第2軸線上に配置される第2駆動軸を有するとともに該第2駆動軸を前記第2軸線回りに回転させる第2駆動部と、
    前記第2駆動軸の前記第2軸線回りの駆動力を前記筒部材の外周面に伝達して該筒部材を前記第1軸線回りに回転させる伝達部と、を備え、
    前記第1駆動部および前記第2駆動部は、前記第1軸線に沿った第1軸線方向における前記第1駆動部の第1配置位置と前記第2駆動部の第2配置位置とが重複するように配置されるチューブポンプ。
  2. 前記伝達部は、前記第2駆動軸に連結されるとともに該第2駆動軸とともに前記第2軸線回りに回転する第1ギヤと、該第1ギヤから前記第2駆動軸の駆動力が伝達されるとともに前記筒部材の外周面に連結される内周面を有する第2ギヤとを有する請求項1に記載のチューブポンプ。
  3. 前記1駆動部および前記第2駆動部を内部に収容する収容部材と、
    前記収容部材の内部に取り付けられるとともに前記第1軸線に沿って延びる第1貫通穴と前記第2軸線に沿って延びる第2貫通穴が形成された支持部材とを備え、
    前記第1駆動部は前記第1貫通穴に前記第1駆動軸を挿入した状態で前記支持部材に取り付けられ、
    前記第2駆動部は前記第2貫通穴に前記第2駆動軸を挿入した状態で前記支持部材に取り付けられる請求項1または請求項2に記載のチューブポンプ。
  4. 第1軸線回りに円弧状に配置されるチューブに接触しながら前記第1軸線回りに回転する第1接触部材と、
    前記チューブに接触しながら前記第1軸線回りに前記第1接触部材と同方向に回転する第2接触部材と、
    前記第1接触部材に駆動力を伝達する第1駆動軸を有するとともに該第1駆動軸を回転させる第1駆動部と、
    前記第2接触部材に駆動力を伝達する第2駆動軸を有するとともに該第2駆動軸を回転させる第2駆動部と、
    前記第1駆動部による前記第1駆動軸の回転と前記第2駆動部による前記第2駆動軸の回転とを制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記第1接触部材および前記第2接触部材による前記チューブ内の流体の吐出を行うよう前記第1接触部材および前記第2接触部材を同一方向に回転させる第1制御モードと、前記第1接触部材および前記第2接触部材が前記チューブと接触しないように前記第1接触部材および前記第2接触部材それぞれの回転角度を固定する第2制御モードとを実行可能なチューブポンプ。
JP2015196747A 2015-10-02 2015-10-02 チューブポンプ Active JP6590623B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196747A JP6590623B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 チューブポンプ
EP18156431.1A EP3366922B1 (en) 2015-10-02 2016-09-22 Tube pump
EP16190238.2A EP3171027B1 (en) 2015-10-02 2016-09-22 Tube pump
US15/278,648 US10082136B2 (en) 2015-10-02 2016-09-28 Tube pump
KR1020160124462A KR102465726B1 (ko) 2015-10-02 2016-09-28 튜브 펌프
KR1020220117085A KR102465743B1 (ko) 2015-10-02 2022-09-16 튜브 펌프

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196747A JP6590623B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 チューブポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067054A true JP2017067054A (ja) 2017-04-06
JP6590623B2 JP6590623B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=56990305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196747A Active JP6590623B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 チューブポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10082136B2 (ja)
EP (2) EP3366922B1 (ja)
JP (1) JP6590623B2 (ja)
KR (2) KR102465726B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163702A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 サーパス工業株式会社 チューブポンプシステムおよびその制御方法
EP3800353A1 (en) 2019-10-02 2021-04-07 Surpass Industry Co., Ltd. Joint structure, joint unit and assembly method of joint unit
EP4043730A1 (en) 2021-02-12 2022-08-17 Surpass Industry Co., Ltd. Tube pump
US11542937B2 (en) 2019-02-15 2023-01-03 Surpass Industry Co., Ltd. Tube pump system and method for controlling the tube pump system
JP7480982B2 (ja) 2020-01-31 2024-05-10 サーパス工業株式会社 チューブポンプ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6794199B2 (ja) * 2016-09-14 2020-12-02 サーパス工業株式会社 チューブポンプシステムおよびその制御方法
CN108223342B (zh) * 2017-12-08 2020-04-21 温州诚博阀门有限公司 一种利用导轨消除脉动的蠕动泵
US11565256B2 (en) * 2019-06-28 2023-01-31 Vanderbilt University Microfluidic systems, pumps, valves, fluidic chips thereof, and applications of same
CN110332100A (zh) * 2019-07-24 2019-10-15 四川轻化工大学 一种单位置挤压式蠕动泵

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129790A (en) * 1980-03-12 1981-10-12 Daiichi Kikai Kogyo Kk Squeeze pump
JPH05263765A (ja) * 1991-03-02 1993-10-12 Okasan Kiko Kk スクィーズポンプ及びその流体の吐出方法
JP2005240575A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Seiko Instruments Inc チューブポンプおよびこれを用いたインクジェット式記録装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2696173A (en) * 1950-12-23 1954-12-07 Jensen Thormod Fluid pump
GB2107797B (en) 1981-10-20 1985-02-06 Rudolph Berelson Peristaltic pump
US5354186A (en) * 1993-08-12 1994-10-11 The Board Of Regents Of The University Of Michigan Machine balancer with peristaltic fluid pump
KR100503477B1 (ko) * 2002-12-24 2005-07-25 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 펌프장치
US7018182B2 (en) * 2003-03-13 2006-03-28 Chf Solutions, Inc. Self-loading peristaltic pump for extracorporeal blood circuit
US7104769B2 (en) * 2003-08-26 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Peristaltic pump and method with parking position
JP5177978B2 (ja) * 2006-08-23 2013-04-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP4545163B2 (ja) 2007-02-20 2010-09-15 日本電産サーボ株式会社 チューブポンプ及びポンプ用ロータ
JP2008308994A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 System Assist:Kk チューブポンプ
GB2460025B (en) * 2008-05-09 2010-04-28 Brightwell Dispensers Ltd Peristaltic pump with removable tube
US9504784B2 (en) * 2011-09-15 2016-11-29 Cole-Parmer Instrument Company Llc Peristaltic pump with multiple independent channels
JP6060337B2 (ja) 2012-06-25 2017-01-18 国立大学法人大阪大学 チューブポンプ
JP2014145279A (ja) 2013-01-28 2014-08-14 Institute Of National Colleges Of Technology Japan チューブポンプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129790A (en) * 1980-03-12 1981-10-12 Daiichi Kikai Kogyo Kk Squeeze pump
JPH05263765A (ja) * 1991-03-02 1993-10-12 Okasan Kiko Kk スクィーズポンプ及びその流体の吐出方法
JP2005240575A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Seiko Instruments Inc チューブポンプおよびこれを用いたインクジェット式記録装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019163702A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 サーパス工業株式会社 チューブポンプシステムおよびその制御方法
KR20190110062A (ko) * 2018-03-19 2019-09-27 사파스고교 가부시키가이샤 튜브 펌프 시스템 및 그 제어 방법
JP7080472B2 (ja) 2018-03-19 2022-06-06 サーパス工業株式会社 チューブポンプシステムおよびその制御方法
KR102630355B1 (ko) * 2018-03-19 2024-01-26 사파스고교 가부시키가이샤 튜브 펌프 시스템 및 그 제어 방법
US11542937B2 (en) 2019-02-15 2023-01-03 Surpass Industry Co., Ltd. Tube pump system and method for controlling the tube pump system
EP3800353A1 (en) 2019-10-02 2021-04-07 Surpass Industry Co., Ltd. Joint structure, joint unit and assembly method of joint unit
KR20210039942A (ko) 2019-10-02 2021-04-12 사파스고교 가부시키가이샤 조인트 구조, 조인트 유닛 및 조인트 유닛의 조립 방법
JP7480982B2 (ja) 2020-01-31 2024-05-10 サーパス工業株式会社 チューブポンプ
EP4043730A1 (en) 2021-02-12 2022-08-17 Surpass Industry Co., Ltd. Tube pump
KR20220115871A (ko) 2021-02-12 2022-08-19 사파스고교 가부시키가이샤 튜브 펌프

Also Published As

Publication number Publication date
EP3366922B1 (en) 2019-12-18
EP3366922A1 (en) 2018-08-29
KR102465743B1 (ko) 2022-11-09
KR20220130073A (ko) 2022-09-26
JP6590623B2 (ja) 2019-10-16
EP3171027A2 (en) 2017-05-24
EP3171027B1 (en) 2020-01-29
KR102465726B1 (ko) 2022-11-09
US20170096995A1 (en) 2017-04-06
EP3171027A3 (en) 2017-08-09
KR20170040096A (ko) 2017-04-12
US10082136B2 (en) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590623B2 (ja) チューブポンプ
JP6794199B2 (ja) チューブポンプシステムおよびその制御方法
WO2009104451A1 (ja) 血液ポンプおよびポンプユニット
US20160305527A1 (en) Motor-incorporating reducer
JP5360387B2 (ja) ロータ駆動機構及びそれを備えるポンプ装置
JP2018131946A (ja) チューブポンプおよび保持機構
JP6203858B2 (ja) ポンプ
JP2009156081A (ja) 電動ポンプ
CN105723123A (zh) 液力变矩器和用于这种变矩器的调整装置
JP2021121738A (ja) チューブポンプ
WO2017154299A1 (ja) 現像カートリッジ
JP2011169423A (ja) 直動装置
JP2010233446A (ja) ギヤードモータ
JP2006223448A (ja) ローラ式輸液ポンプ
JP2019163702A (ja) チューブポンプシステムおよびその制御方法
JP5388719B2 (ja) 多液混合装置
JP2013053601A (ja) 一軸偏心ネジポンプおよび流体モータ
EP2171214B1 (en) Oscillating piston machine
JP6437298B2 (ja) チューブポンプ
KR20220115871A (ko) 튜브 펌프
CN219065989U (zh) 显影盒组件及具有其的处理盒和图像形成装置
JP7091788B2 (ja) チューブポンプ
JP6635694B2 (ja) ポンプ体、ポンプ装置、流量計及び発電機
JP6341908B2 (ja) 容積型ポンプ
JP5388720B2 (ja) 多液混合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250