JP2017065388A - 電子ミラー装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法 - Google Patents

電子ミラー装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017065388A
JP2017065388A JP2015191815A JP2015191815A JP2017065388A JP 2017065388 A JP2017065388 A JP 2017065388A JP 2015191815 A JP2015191815 A JP 2015191815A JP 2015191815 A JP2015191815 A JP 2015191815A JP 2017065388 A JP2017065388 A JP 2017065388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light transmission
transmission amount
mirror device
electronic mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015191815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6551930B2 (ja
Inventor
俊一 今西
Shunichi Imanishi
俊一 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2015191815A priority Critical patent/JP6551930B2/ja
Publication of JP2017065388A publication Critical patent/JP2017065388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551930B2 publication Critical patent/JP6551930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】防眩機能を損なうことなく、認知性の低下を抑制した電子ミラー装置を提供する。【解決手段】本発明の電子ミラー装置100は、運転者が視認する方向から順に、車両後方からの光を入射可能な低反射ハーフミラー110と、低反射ハーフミラー110の裏面側に配置された液晶ディスプレイ120と、液晶ディスプレイ120の裏面側に配置された高反射ミラー130と、高反射ミラー130の裏面側に配置されたバックライトモジュール140とを有する。液晶ディスプレイ120は、選択的な領域の光の透過量を他の領域よりも小さくすることで防眩領域を設定する。【選択図】図1

Description

本発明は、光学ミラーと電子的な表示デバイスを組み合わせた防眩機能を有する電子ミラー装置に関し、特に、後方車両の前照灯等による眩光の軽減および後方車両等の障害物の警告表示を行う電子ミラー装置に関する。
自動車のバックミラーやフェンダーミラー等に防眩ミラーが利用されている。防眩ミラーを昼間に利用する場合には、反射率を高くし後方の状況が十分に視認できることが必要であり、夜間に利用する場合には、ヘッドライト光等の対する防眩機能を発揮させるために反射率を低くする必要がある。例えば、特許文献1の防眩ミラーは、プリズムの姿勢を変えることで、プリズムの裏面側の反射率の高い反射鏡と、前面側の反射率の低い反射鏡の切換えを機械式に行っている。
近年、防眩機能を電子的に行うことが可能な電子ミラーが普及しつつある。電子ミラーでは、従来の光学ミラーの死角や夜間の識別困難さが改善され(カメラ効果)、また、液晶等のディスプレイの使用により多彩な表現が可能となり、センシング技術と組み合わせることで、後方の接近車両に対する警告をする機能なども搭載されるようになってきている。例えば、特許文献2の防眩ミラーは、電圧を印加することで光の透過率を下げることができるエレクトロクロミックを表面に設けることを開示している。特許文献3の防眩ミラーは、電圧印加時に光散乱状態、非印加時に光透過状態となる液晶素子を鏡面の表面に設けることを開示している。
特許第3628540号公報 特許第4323377号公報 特開平5−88144号公報
夜間走行時、後方車両のヘッドライト光が電子ミラーに入射されると、入射された光の反射光が運転者の目に入り、眩しさを感じさせてしまう。特許文献2や特許文献3に記載のような防眩機能を兼ねたハーフミラーの技術を用いれば、後方車両のヘッドライト光に対する防眩機能を実現することは可能である。しかしならが、防眩機能がアクティブになった場合、電子ミラーの全画面が低反射状態になるため、輝度が著しく低下することとなる。このとき、防眩効果を発揮させたい領域は光源付近であるが、光源から離れた領域に注意すべき事象(例えば、隣の車線にある高速で追い越そうとしている車両)がある場合には、その認知性が著しく低下してしまう可能性がある。
図9(A)は、従来の電子ミラー装置の構造例を示す図である。電子ミラー装置10は、有機EL(OLED:Organic Light Emitting Diode)またはノーマリーブラック型の液晶などから構成されるディスプレイ12と、ディスプレイ12の表面に取り付けられた自動防眩機能を有する自動防眩ミラー(ハーフミラー)14とを有する。電子ミラー装置10は、自動防眩ミラー14の透過率制御およびディスプレイ12の表示制御を行うことで、自動防眩ミラー14に映し出された鏡像とディスプレイ12に電子的な表示された画像とを重畳して表示するAR(Augmented Reality)ミラーモードと、自動防眩ミラー14の反射率を極端に低下させ、ディスプレイ12の画像のみを表示するディスプレイモードとの表示が可能になる。
図9(B)は、ARミラーモードおよびディスプレイモードのときのディスプレイ12と自動防眩ミラー14の表示状態を模式的に示している。昼間のARミラーモードでは、自動防眩ミラー14は高反射状態であり、自車後方の車両K1を含む景色が高輝度の状態で映し出される。ディスプレイ12は、全面が光を透過する透明な状態であり、すなわち、ノーマリーブラック型の液晶であれば、液晶を全面駆動するためのオン状態にされ、有機ELであれば、電源がオフ状態にされる。また、追い越し車線等を高速で走行する接近車両K2が検出された場合には、ディスプレイ12には、接近車両K2を識別するような矩形状の警告枠16が表示される。それ故、電子ミラー装置10には、後方車両K1と、接近車両K2とそれを囲む警告枠16との重畳がARグラフィック表示される。
一方、夜間のARミラーモードでは、自動防眩ミラー14の全体が低反射率となるため、全画面の輝度が低下する。後方車両K1のヘッドライト光に対する防眩機能は十分であるが、接近車両K2の存在やその警告枠16の輝度も同時に低下してしまい、その認知性が大きく低下してしまうという課題がある。
なお、ディスプレイモードでは、自動防眩ミラー14は低反射率にされ、ディスプレイ12には、撮像カメラによって撮像された車両後方の撮像データが表示される。このとき、ディスプレイ12による表示の輝度が大きい(液晶の場合には、バックライトを用いる)ため、事実上、自動防眩ミラー14の反射による表示は無効化される。ディスプレイモードの場合、防眩機能を発揮しつつ、接近車両K2とその警告枠16の認知を行うことが可能であるが、撮像カメラに泥等の汚れが生じたり、あるいはディスプレイ12に故障が生じた場合には、ディスプレイモードが利用できなくなる。このため、ディスプレイモード以外の夜間のARミラーモードが必要である。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、防眩機能を損なうことなく、認知性の低下を抑制した電子ミラー装置を提供することを目的とする。
本発明に係る防眩機能を有する電子ミラー装置は、少なくとも車両後方からの光を入射可能な第1の反射率を有するハーフミラーと、前記ハーフミラーの裏面側に配置され、電気的な信号に基づき選択的な領域の光の透過量を制御可能な光透過量制御手段と、前記光透過量制御手段の裏面側に配置され、第1の反射率よりも高い第2の反射率を有する高反射ミラーとを有し、前記光透過量制御手段は、前記選択的な領域の光の透過量を他の領域よりも小さくすることで防眩領域を設定する。
好ましくは前記光透過量制御手段は、車両後方の撮像データに基づき前記防眩領域を設定する。好ましくは前記光透過量制御手段は、前記撮像データの中から一定以上の輝度を有する画素を抽出し、抽出された画素に基づき前記防眩領域を設定する。好ましくは電子ミラー装置はさらに、車両後方の障害物を検出する障害物検出手段を含み、前記光透過量制御手段は、前記障害物検出手段により障害物が検出された場合、前記障害物を識別するための識別画像を表示する。好ましくは前記障害物検出手段は、車両後方の撮像データに基づき障害物を検出する。好ましくは電子ミラー装置は、前記高反射ミラーの鏡像と前記識別画像とが重畳して表示されるミラーモードを有する。好ましくは電子ミラー装置は、前記ハーフミラーの鏡像と前記識別画像とが重畳して表示されるミラーモードを有する。好ましくは電子ミラー装置は、前記光透過量制御手段が撮像データを表示するディスプレイモードを有する。好ましくは電子ミラー装置はさらに、外光を検出する外光検出手段を含み、前記光透過量制御手段は、前記外光検出手段により一定以上の輝度が検出されたとき、前記防眩領域を設定する。好ましくは前記光透過量制御手段は、前記ミラーモード時に、前記外光検出手段により検出された輝度に応じて前記防眩領域以外の透過量を制御する。好ましくは前記光透過量制御手段は、電源がオフのときの光を透過させないノーマリーブラック型の液晶ディスプレイを含む。好ましくは電子ミラー装置はさらに、前記高反射ミラーの裏面側にバックライトを有する。好ましくは電子ミラー装置は、前記液晶ディスプレイの電源がオフされたとき、前記高反射ミラーを隔絶し、前記ハーフミラーを有効化するパッシブモードを有する。好ましくは前記光透過量制御手段は、電源がオフのとき光を透過させる有機ELディスプレイを含む。好ましくは電子ミラー装置は、前記有機ELディスプレイの電源がオフされたとき、前記高反射ミラーを有効化するパッシブモードを有する。好ましくは電子ミラー装置はさらに、前記パッシブモード時に、前記高反射ミラーの傾斜角を変更可能な角度変更手段を含む。好ましくは前記角度変更手段は、前記パッシブモード時に、外光検出手段により検出された輝度が一定以上のとき、前記高反射ミラーの傾斜角を変更する。
本発明に係る表示制御プログラムは、少なくとも車両後方からの光を入射可能な第1の反射率を有するハーフミラーと、前記ハーフミラーの裏面側に配置され、電気的な信号に基づき光の透過量を制御可能な光透過量制御部材と、前記光透過量制御部材の裏面側に配置され、第1の反射率よりも高い第2の反射率を有する高反射ミラーとを有する電子ミラー装置が実行するものであって、前記光透過量制御部材の選択的な領域を防眩領域に設定するステップと、前記防眩領域の光透過量を他の領域よりも小さくするステップとを有する。
本発明に係る表示制御方法は、少なくとも車両後方からの光を入射可能な第1の反射率を有するハーフミラーと、前記ハーフミラーの裏面側に配置され、電気的な信号に基づき光の透過量を制御可能な光透過量制御部材と、前記光透過量制御部材の裏面側に配置され、第1の反射率よりも高い第2の反射率を有する高反射ミラーとを有する電子ミラー装置におけるものであって、前記光透過量制御部材の選択的な領域を防眩領域に設定するステップと、前記防眩領域の光透過量を他の領域よりも小さくするステップとを有する。
本発明によれば、低反射率のハーフミラーと高反射ミラーとの間に光透過量制御手段を設け、光透過量制御手段により選択的な領域の光透過量を制限することで防眩領域を設定できるようにしたので、防眩領域と防眩領域以外の領域とを併存させることが可能となり、防眩機能を発揮させつつ、防眩領域以外の領域の認知性の低下を抑制することができる。
本発明の第1の実施例に係る電子ミラー装置の概略構成を示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る電子ミラー装置の電気的な構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係る表示制御プログラムの機能的な構成例を示す図である。 本発明の第1の実施例による電子ミラー装置の各表示モードの表示例を示す図である。 本発明の第5の実施例に係る電子ミラー装置の概略構成を示す分解斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る電子ミラー装置の電気的な構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施例に係る表示制御プログラムの機能的な構成例を示す図である。 第1、第2の実施例に係る防眩領域設定部の動作を説明するフローである。 従来の電子ミラー装置の課題を説明する図である。
次に、本発明の実施の形態について説明する。本発明の電子ミラー装置は、好ましい態様では、車両のルームミラー、バックミラーまたはフェンダーミラー等において実施される。さらに本発明の電子ミラー装置は、表面側に配置される低反射率のハーフミラーと、裏面側に配置される高反射率ミラーと、これら2つのミラーの間に配置された光透過量制御部材とを含んで構成される。光透過量制御部材は、電子的に動作可能であり、全体の光透過量の制御に加えて、選択された領域の光透過量を他の領域よりも小さくしあるいは大きくすることができる。さらに光透過量制御部材は、光透過量を制限した画像を任意に表示したり、撮像カメラによって撮像した撮像データを表示することができる。このような光透過量制御部材の利用により、電子ミラー装置は、防眩機能に加えて、種々のモードでのグラフィック画像の表示が可能になる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施例に係る電子ミラー装置の概略的な分解斜視図である。本実施例の電子ミラー装置100は、運転者によって視認される表面側から順に、低反射ハーフミラー110、液晶ディスプレイ120、高反射ハーフミラー130、バックライトモジュール140、支持基板150を含む。低反射ハーフミラー110、液晶ディスプレイ120、高反射ハーフミラー130およびバックライトモジュールの積層構造は、ミラー部を構成し、当該ミラー部が支持基板150上に固定される。さらに支持基板150の周辺には、ミラー部の水平および垂直方向の角度を検出するピボットセンサー160、運転者の顔の向きを検出する検出カメラ170、外光を検出する外光センサー180が設けられている。
低反射ハーフミラー110は、入射した光の大部分を透過させ、その一部を反射する比較的低い反射率の部材から構成される。低反射ハーフミラー110の反射率は、高反射ハーフミラー130の反射率よりも低い。
液晶ディスプレイ120は、光の透過量の制御および画像表示を行う表示媒体であり、低反射ハーフミラー110の裏面側に配置される。液晶ディスプレイ120は、ノーマリーブラック型の液晶から構成され、それ故、液晶ディスプレイ120は、電源がオフされたとき、全面が黒くなり、光を透過させない。液晶ディスプレイ120は、公知のように、複数の液晶素子を2次元的に配列し、X方向およびY方向のドライバーによって各液晶素子を駆動することで、画面全体、あるいは選択された領域の光の透過量を可変することができる。例えば、液晶ディスプレイ120の選択された領域が駆動されなければ(電源オフの状態であれば)、当該選択された領域は、光を透過させない領域となる。さらに、液晶ディスプレイ120は、画像データに基づき各液晶素子を駆動することで所望の画像を表示することができる。
高反射ハーフミラー130は、液晶ディスプレイ120の裏面側に配置される。高反射ハーフミラー130は、例えば、液晶ディスプレイ120が透過状態にあるとき、そこから入射される光を完全に反射する全反射ミラーであってもよい。
バックライトモジュール140は、高反射ハーフミラー130の裏面側に配置され、例えば、電子ミラー装置100がディスプレイモードにより液晶ディスプレイ120の画像を表示させるとき、バックライトモジュール140が動作される。バックライトモジュール140からの光は、高反射ハーフミラー130を介して液晶ディスプレイ120を裏面側から照射し、液晶ディスプレイに表示された画像の輝度またはコントラストを高める。
ピボットセンサー160は、ミラー部の傾きを検出する。検出される傾きは、水平および垂直方向を基準とした3次元の傾きを検出することができる。顔向き検出カメラ170は、運転者の顔を撮像することで、運転者の顔の向きまたは視線方向を検出する。ピボットセンサー160および顔向き検出センサ170の検出結果は、後述する防眩領域を設定する際に利用される。外光センサー180は、ミラー部へ入射する光の輝度を検出し、この検出結果に応じて自動防眩機能が動作される。
図2は、電子ミラー装置の電気的な構成を示すブロック図である。電子ミラー装置100は、図1に示す構成に加えて、後方撮像カメラ190、障害物検出部200、記憶部210、入力部220、および制御部230を備えている。後方撮像カメラ190は、自車の後方を撮像し、その撮像データを制御部230へ提供する。障害物検出部200は、自車周辺に存在する障害物、例えば、自車の後方から接近するような車両などを検出する。障害物検出部200は、例えば、後方撮像カメラ190の撮像データから障害物を検出するが、これ以外の方法、例えば、ミリ波レーダーなどを用いて障害物を検出するようにしてもよい。記憶部210は、種々の情報を記憶することができるが、例えば、障害物が検出されたとき、障害物を識別するための警報枠等の画像データを記憶する。この画像データは、液晶ディスプレイ120によって表示されることになる。入力部220は、ユーザーからの入力を受け取ることができ、例えば、電子ミラー装置100の表示モードの切換えの指示を与えることができる。
制御部230は、ピボットセンサー160、顔向き検出カメラ170、外光センサー180、後方撮像カメラ190、障害物検出部200、入力部220からの情報を受け取り、液晶ディスプレイ120の表示やその他の動作を制御する。好ましい態様では、制御部230は、ROM、RAMなどを含むマイクロコントローラ等から構成され、ROMまたはRAMは、電子ミラー装置100の表示動作を制御する表示制御プログラムを実行する。また、好ましい態様では、電子ミラー装置100の電子部品を搭載した回路基板等は、支持基板150内に収容することができる。
図3は、本実施例の表示制御プログラムの機能的な構成例を示す図である。同図に示すように、表示制御プログラム300は、表示モード決定部310、光源領域推定部320、防眩領域設定部330、警報枠設定部340およびLCD駆動部350を含む。
本実施例の電子ミラー装置100は、次の4つの表示モードで動作が可能である。
1)ARミラーモード(昼間);
液晶ディスプレイ120の透過量を上げて高反射ハーフミラー130の反射像を表示させる。液晶ディスプレイ120によって警告が表示される場合には、高反射ハーフミラー130の反射像に警告が重畳される。
2)ARミラーモード(夜間);
液晶ディスプレイ120は、高反射ハーフミラー130の反射量に応じて透過量を制限しながらグラフィック表示する。
(a)反射量が大きいとき、液晶ディスプレイ120の透過量を下げ、低反射ハーフミラー110の反射像を表示させる。液晶ディスプレイ120によって警告が表示される場合には、低反射ハーフミラー110の反射像に警告が重畳される。
(b)反射量が小さいとき、液晶ディスプレイ120の透過量を上げ、高反射ハーフミラー130の反射像を表示させる。液晶ディスプレイ120によって警告が表示される場合には、高反射ハーフミラー130の反射像に警告が重畳される。
(c)反射量がある程度あるとき、液晶ディスプレイ120の透過量を調整し、高反射ハーフミラー130と低反射ハーフミラー110の反射像を表示させる。液晶ディスプレイ120によって警告が表示される場合には、低反射ハーフミラー110および高反射ハーフミラー130の反射像に警告が重畳される。
3)ディスプレイモード;
液晶ディスプレイ120に後方撮像カメラ190によって撮像された映像が表示される。このとき、バックライトモジュール140の照明により、事実上、高反射ハーフミラー130および低反射ハーフミラー110の反射像は無効化される。
4)パッシブモード;
液晶ディスプレイ120の電源をオフにし、液晶ディスプレイ120を非透過にする。これにより、高反射ハーフミラー130が光学的に隔絶され、低反射ハーフミラー110が有効化される。
表示モード決定部310は、外光センサー180の検出結果、後方撮像カメラ190の撮像データ、入力部220からの指示等に基づき表示モードを決定することができる。1つ好ましい例では、表示モード決定部310は、外光センサー180により入射された光の輝度が一定以上である場合には、後方車両のヘッドライトが入射していると推定し、ARミラーモード(夜間)であると判定する。あるいは、表示モード決定部310は、後方撮像カメラ190の撮像データに基づき後方車両およびそのヘッドライトを識別し、当該後方車両のヘッドライトの輝度が一定以上であるか、あるいは他の領域よりも輝度が比べて大きい場合には、ARミラーモード(夜間)であると判定することができる。さらに表示モード決定部310は、入力部220からディスプレイモードまたはパッシブモードへの切換え指示があったとき、当該指示に対応する表示モードを決定することができる。
光源領域推定部320は、表示モード決定部310によりARミラーモード(夜間)であると決定された場合、後方撮像カメラ190の撮像データに基づき光源領域を推定する。1つの例では、一定以上の輝度を有する画素または相対的に輝度が高い画素が抽出され、その画素を含む領域が光源領域として推定される。さらに光源領域推定部320は、撮像データに基づき後方車両のヘッドライトの位置を識別できるような場合には、輝度に基づく画素の抽出に加えて、当該ヘッドライトの位置を含む光源領域を推定するようにしてもよい。
防眩領域設定部330は、光源領域推定部320によって推定された光源領域に基づき防眩領域を設定する。具体的には、防眩領域設定部330は、光源領域推定部320によって推定された光源領域に対応する、液晶ディスプレイ120上の選択された領域を防眩領域に設定する。防眩領域設定部330により設定された情報は、LCD駆動部350へ提供される。
警報枠設定部340は、障害物検出部200の検出結果に基づき障害物の位置を識別し、その障害物を識別できるような、例えば、障害物を取り囲む警報枠を設定する。この設定情報は、LCD駆動部350へ提供される。ARミラーモードでは実質的には鏡像を見ているため、距離感を維持したまま、警告表現が可能である。警告は、鏡像に重畳されるが、その表示位置は、運転者の視線とミラーの位置関係から計算されるようにしてもよい。なお、障害物を識別する表示は、必ずしも警報枠に限らず、他の表示態様であってもよい。
LCD駆動部350は、表示モード決定部310、防眩領域設定部330および警報枠設定部340の結果に基づき液晶ディスプレイ120を駆動する。LCD駆動部350は、防眩領域設定部330によって防眩領域が設定された場合には、防眩領域の駆動をオフにするか、あるいはその光透過量を他の領域よりも小さくする。これにより、防眩領域と重複する高反射ハーフミラーの反射像が完全にマスキングされるか非常に抑制される。また、LCD駆動部350は、警報枠設定部340によって警報枠が設定された場合には、記憶部210から読み出した画像データに基づき警報枠の画像を表示する。
次に、本実施例の電子ミラー装置100の各表示モードでの表示例を図4に示す。ARミラーモード(昼間)では、液晶ディスプレイ120は、全面の光の透過量を上げて、高反射ハーフミラー130の反射像が見えるように表示される。ここで、障害物検出部200によって、追い越し車線等を高速で走行し自車に接近する車両K2が検出された場合、警報枠設定部340による警報枠の設定に応じて、液晶ディスプレイ120には、接近車両K2を取り囲むような警報枠16が表示される。警報枠16の形状や色彩(例えば、赤色)は任意である。その結果、低反射ハーフミラー110には、液晶ディスプレイ120による画像と高反射ハーフミラー130の反射像との重畳が表示され、これが運転者の目に映し出される。
ARミラーモード(夜間)では、防眩領域設定部330の設定に応じて液晶ディスプレイ120の選択された領域に防眩領域Sが設定される。例えば、後方車両K1のヘッドライトが電子ミラーに入射されたとき、その反射光によって運転者は眩しさを感じする。光源領域推定部320は、撮像データから後方車両K1の光源領域を推定し、防眩領域設定部330は、推定された光源領域に対応する防眩領域を設定する。LCD駆動部350は、当該設定に応じて防眩領域Sを設定し、防眩領域Sの光透過量を制限するか、あるいは防眩領域Sの駆動をオフにし非透過にする。これにより、高反射ハーフミラー130の反射像が防眩領域Sによって遮蔽される。その結果、低反射ハーフミラー110の防眩領域Sに対応する領域には、輝度が抑制された後方車両K1が映し出され、それ以外の領域は、高反射ハーフミラー130の反射像が映し出される。このため、後方の接近車両K2の存在やそれの警報枠16を高輝度で表示することができ、認知性の低下を抑制することができる。
ディスプレイモードでは、液晶ディスプレイ120には、後方撮像カメラ190によって撮像された撮像データと警報枠16とが表示される。また、高反射ハーフミラー130の裏面側に位置するバックライトモジュール140が駆動され、バックライトモジュール140から高輝度の照射が行われる。これにより、高反射ハーフミラー130および低反射ハーフミラー110の反射像は事実上無効化され、運転者の目には、液晶ディスプレイ120によって表示された画像が映し出される。
なお、図4には示されないが、パッシブモードでは、液晶ディスプレイ120の電源がオフされ、液晶ディスプレイ120の全面が非透過となり、高反射ハーフミラー130が隔絶され、低反射ハーフミラー110の反射像が運転者の目に映し出される。万が一、液晶ディスプレイ120が故障したとき、防眩機能を発揮することができなくなるため、パッシブモードが利用される。
このように本実施例によれば、反射率の異なる2つのミラー部材の間に、画像表示および光透過量を選択的な領域に設定することができる液晶ディスプレイ120を介在させることで、電子ミラーの一部に防眩機能を持たせつつ、他の領域(例えば、接近車両や警告などの表示)を高輝度に維持し認知性の低下を抑制することができる。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。図5は、第2の実施例に係る電子ミラー装置100Aの概略的な分解斜視図である。なお、第1の実施例と同様の構成については同一の参照番号を付してある。電子ミラー装置100Aは、運転者によって視認される表面側から順に、低反射ハーフミラー110、透明有機ELディスプレイ400、高反射ハーフミラー130、支持基板150を含む。低反射ハーフミラー110、有機ELディスプレイ400および高反射ハーフミラー130の積層構造は、ミラー部を構成し、当該ミラー部が支持基板150上に固定される。さらに支持基板150の周辺には、電子ミラーの水平・垂直方向の角度を検出するピボットセンサー160、運転者の顔の向きを検出する検出カメラ170、外光を検出する外光センサー180が設けられている。
第2の実施例では、第1の実施例で用いた液晶ディスプレイ120の代わりに、有機ELディスプレイ400を用いる。有機ELディスプレイ400は、電源がオフされた状態のとき、全面が光を透過する点で、液晶ディスプレイ120は相違する。また、有機ELディスプレイは、発光素子を有するため、液晶ディスプレイのようにバックライトモジュールは事実上不要である。
図6は、第2の実施例の電子ミラー装置100Aの電気的な構成を示すブロック図である。第2の実施例の電子ミラー装置100Aは、有機ELディスプレイ400を含み、それ以外の構成は、第1の実施例のときと同様である。また、図7は、第2の実施例の表示制御プログラム300Aの機能的な構成を示す図であり、図中、有機EL駆動部350A以外の構成は、第1の実施例のときとほぼ同様である。
第2の実施例の電子ミラー装置100Aは、次の4つの表示モードで動作が可能である。
1)ARミラーモード(昼間);
有機ELディスプレイ400の透過量を上げて高反射ハーフミラー130の反射像を表示させる。有機ディスプレイ400によって警告が表示される場合には、高反射ハーフミラー130の反射像に警告が重畳される。
2)ARミラーモード(夜間);
有機ELディスプレイ400は、高反射ハーフミラー130の反射量に応じて透過量を制限しながらグラフィック表示する。
(a)反射量が大きいとき、有機ELディスプレイ400の透過量を下げ、低反射ハーフミラー110の反射像を表示させる。有機ELディスプレイ400によって警告が表示される場合には、低反射ハーフミラー110の反射像に警告が重畳される。
(b)反射量が小さいとき、有機ELディスプレイ400の透過量を上げ、高反射ハーフミラー130の反射像を表示させる。有機ELディスプレイ400によって警告が表示される場合には、高反射ハーフミラー130の反射像に警告が重畳される。
(c)反射量がある程度あるとき、有機ELディスプレイ400の透過量を調整し、高反射ハーフミラー130と低反射ハーフミラー110の反射像を表示させる。有機ELディスプレイ400によって警告が表示される場合には、低反射ハーフミラー110および高反射ハーフミラー130の反射像に警告が重畳される。
3)ディスプレイモード;
有機ELディスプレイ400に後方撮像カメラ190によって撮像された映像が表示される。このとき、有機ELディスプレイ400の発光により、事実上、高反射ハーフミラー130および低反射ハーフミラー110の反射像は無効化される。
4)パッシブモード;
有機ELディスプレイ400の電源をオフにし、有機ELディスプレイ400を全透過にする。これにより、高反射ハーフミラー130が有効になる。
このように第2の実施例によれば、反射率の異なる2つのミラー部材の間に、画像表示および光透過量を選択的な領域に設定することができる有機ELディスプレイ400を介在させることで、電子ミラーの一部に防眩機能を持たせつつ、他の領域(例えば、接近車両や警告などの表示)の認知性の低下を抑制することができる。
次に、第2の実施例の変形例について説明する。有機ELディスプレイ400が故障等により電源がオフされたとき、全面が光を透過するため、その裏面側の高反射ハーフミラー130が有効になる。この場合、電子ミラー装置100Aでは防眩機能を発揮させることができず、例えば、後方の車両K1のヘッドライトが運転者の目に入ることになる。そこで、変形例では、パッシブモードでの防眩機能を実現させるため、高反射ハーフミラー130の角度を変化させ、低反射ハーフミラー110を有効にさせる。高反射ハーフミラーの角度可変機構は、運転者が手動により行うものであってもよいし、あるいはアクチュエータ等により自動で行うものであってもよい。仮に、アクチュエータによって角度可変機構を駆動させる場合には、有機ELディスプレイの電源がオフされた状態(パッシブモード)であり、かつ外光センサー180により一定以上の輝度が検出されたとき、制御部230は、アクチュエータを介して高反射ハーフミラー130の角度を可変させ、低反射ハーフミラー110を有効にする。
次に、第1および第2の実施例における防眩領域設定部の好ましい例について説明する。眩光は、後方の強い光源がミラーを経由して運転者の目に照射される光であるため、その光路は、光源位置とミラーの位置および角度、そして運転者の目の位置の物理的位置関係から推定することができる。また、電子ミラー装置に設置された外光センサー180による輝度が所定の値を超えた場合に、その時点のカメラ映像からミラー画角領域を特定のうえ、高輝度ピクセルを抽出し、その分布状態と物体認識を組み合わせて光源を推定する(例えば、車両のロービーム/ハイビーム等)。推定された光源の特長および光学的環境を踏まえて、ある程度マージンを持たせて防眩領域を決定する。
図8は、防眩領域の設定動作を説明するフローである。表示モード決定部310は、外光センサー180により検出された輝度が防眩作動レベルを超えるか否かを判定し、超える場合には、防眩機能を発揮させるARミラーモード(夜間)であると決定する(S100)。防眩領域設定部330は、ARミラーモード(夜間)の決定に応じて、ミラー画角領域を抽出する(S100)。すなわち、後方撮像カメラ190によって撮像された領域と、電子ミラーの画角とは必ずしも一致しないため、実用上、問題が生じないようにするため、撮像領域の中から電子ミラーにより映し出される領域が抽出される。
次に、光源領域推定部320は、抽出された撮像データの中から高輝度ピクセルを抽出する(S120)。高輝度ピクセルか否かは、予め設定されたしきい値と比較することにより行われる。次に、光源領域推定部320は、高輝度ピクセルに一定のマージンを加えた光源領域を推定する(S130)。次に、防眩領域設定部330は、光源領域推定部320によって推定された領域に対応する、液晶ディスプレイ120上の選択された領域を防眩領域に設定する(S140)。そして、LSC駆動部350は、設定された防眩領域の光透過量を制限し、あるいは非透過にする。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形、変更が可能である。
100、100A:電子ミラー装置 110:低反射ハーフミラー
120:液晶ディスプレイ 130:高反射ハーフミラー
140:バックライトモジュール 150:支持基板
160:ピボットセンサー 170:顔向き検出カメラ
180:外光センサー 190:後方撮像カメラ
200:障害物検出部 210:記憶部
220:入力部 230:制御部
300、300A:表示制御プログラム 400:有機ELディスプレイ
K1:後方車両 K2:接近車両

Claims (21)

  1. 防眩機能を有する電子ミラー装置であって、
    少なくとも車両後方からの光を入射可能な第1の反射率を有するハーフミラーと、
    前記ハーフミラーの裏面側に配置され、電気的な信号に基づき選択的な領域の光の透過量を制御可能な光透過量制御手段と、
    前記光透過量制御手段の裏面側に配置され、第1の反射率よりも高い第2の反射率を有する高反射ミラーとを有し、
    前記光透過量制御手段は、前記選択的な領域の光の透過量を他の領域よりも小さくすることで防眩領域を設定する、電子ミラー装置。
  2. 前記光透過量制御手段は、車両後方の撮像データに基づき前記防眩領域を設定する、請求項1に記載の電子ミラー装置。
  3. 前記光透過量制御手段は、前記撮像データの中から一定以上の輝度を有する画素を抽出し、抽出された画素に基づき前記防眩領域を設定する、請求項2に記載の電子ミラー装置。
  4. 電子ミラー装置はさらに、車両後方の障害物を検出する障害物検出手段を含み、
    前記光透過量制御手段は、前記障害物検出手段により障害物が検出された場合、前記障害物を識別するための識別画像を表示する、請求項1ないし3いずれか1つに記載の電子ミラー装置。
  5. 前記障害物検出手段は、車両後方の撮像データに基づき障害物を検出する、請求項4に記載の電子ミラー装置。
  6. 電子ミラー装置は、前記高反射ミラーの鏡像と前記識別画像とが重畳して表示されるミラーモードを有する、請求項1ないし5いずれか1つに記載の電子ミラー装置。
  7. 電子ミラー装置は、前記ハーフミラーの鏡像と前記識別画像とが重畳して表示されるミラーモードを有する、請求項1ないし5いずれか1つに記載の電子ミラー装置。
  8. 電子ミラー装置は、前記光透過量制御手段が撮像データを表示するディスプレイモードを有する、請求項1ないし7いずれか1つに記載の電子ミラー装置。
  9. 電子ミラー装置はさらに、外光を検出する外光検出手段を含み、
    前記光透過量制御手段は、前記外光検出手段により一定以上の輝度が検出されたとき、前記防眩領域を設定する、請求項1ないし8いずれか1つに記載の電子ミラー装置。
  10. 前記光透過量制御手段は、前記ミラーモード時に、前記外光検出手段により検出された輝度に応じて前記防眩領域以外の透過量を制御する、請求項6または7に記載の電子ミラー装置。
  11. 前記光透過量制御手段は、電源がオフのときの光を透過させないノーマリーブラック型の液晶ディスプレイを含む、請求項1ないし10いずれか1つに記載の電子ミラー装置。
  12. 電子ミラー装置はさらに、前記高反射ミラーの裏面側にバックライトを有する、請求項11に記載の電子ミラー装置。
  13. 電子ミラー装置は、前記液晶ディスプレイの電源がオフされたとき、前記高反射ミラーを隔絶し、前記ハーフミラーを有効化するパッシブモードを有する、請求項11に記載の電子ミラー装置。
  14. 前記光透過量制御手段は、電源がオフのとき光を透過させる有機ELディスプレイを含む、請求項1ないし10いずれか1つに記載の電子ミラー装置。
  15. 電子ミラー装置は、前記有機ELディスプレイの電源がオフされたとき、前記高反射ミラーを有効化するパッシブモードを有する、請求項14に記載の電子ミラー装置。
  16. 電子ミラー装置はさらに、前記パッシブモード時に、前記高反射ミラーの傾斜角を変更可能な角度変更手段を含む、請求項15に記載の電子ミラー装置。
  17. 前記角度変更手段は、前記パッシブモード時に、外光検出手段により検出された輝度が一定以上のとき、前記高反射ミラーの傾斜角を変更する、請求項16に記載の電子ミラー装置。
  18. 少なくとも車両後方からの光を入射可能な第1の反射率を有するハーフミラーと、前記ハーフミラーの裏面側に配置され、電気的な信号に基づき光の透過量を制御可能な光透過量制御部材と、前記光透過量制御部材の裏面側に配置され、第1の反射率よりも高い第2の反射率を有する高反射ミラーとを有する電子ミラー装置が実行する表示制御プログラムであって、
    前記光透過量制御部材の選択的な領域を防眩領域に設定するステップと、
    前記防眩領域の光透過量を他の領域よりも小さくするステップと、
    を有する表示制御プログラム。
  19. 前記防眩領域は、車両後方の撮像データの輝度に基づき設定される、請求項18に記載の表示制御プログラム。
  20. 少なくとも車両後方からの光を入射可能な第1の反射率を有するハーフミラーと、前記ハーフミラーの裏面側に配置され、電気的な信号に基づき光の透過量を制御可能な光透過量制御部材と、前記光透過量制御部材の裏面側に配置され、第1の反射率よりも高い第2の反射率を有する高反射ミラーとを有する電子ミラー装置における表示制御方法であって、
    前記光透過量制御部材の選択的な領域を防眩領域に設定するステップと、
    前記防眩領域の光透過量を他の領域よりも小さくするステップと、
    を有する表示制御方法。
  21. 前記防眩領域は、車両後方の撮像データの輝度に基づき設定される、請求項20に記載の表示制御方法。
JP2015191815A 2015-09-29 2015-09-29 電子ミラー装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法 Active JP6551930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191815A JP6551930B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 電子ミラー装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191815A JP6551930B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 電子ミラー装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065388A true JP2017065388A (ja) 2017-04-06
JP6551930B2 JP6551930B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58491476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191815A Active JP6551930B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 電子ミラー装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6551930B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018198559A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 富士フイルム株式会社 画像表示機能付き防眩ミラー
KR20190012052A (ko) * 2017-07-26 2019-02-08 엘지전자 주식회사 차량용 사이드 미러
CN109501678A (zh) * 2018-11-27 2019-03-22 陆玮 一种新能源汽车防炫目后视镜
JP2019214364A (ja) * 2019-06-25 2019-12-19 堺ディスプレイプロダクト株式会社 日除け装置
JP2020079025A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両用ミラーシステム
EP3785994A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-03 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. A system and method for highlighting of an object to a vehicle occupant
US11148510B2 (en) 2017-04-14 2021-10-19 Sakai Display Products Corporation Shading device

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911038U (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 市光工業株式会社 自動防眩ミラ−
JPS5955701U (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 株式会社東海理化電機製作所 車両用防眩ミラ−
JPS61260217A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Honda Motor Co Ltd 自動車用防眩ミラ−
JPS62283316A (ja) * 1986-03-06 1987-12-09 日本板硝子株式会社 液晶ミラ−
JPH03243914A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Fujitsu Ten Ltd 画像形成可能な防眩ミラー
JPH0588144A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 液晶防眩ミラー
US5322996A (en) * 1993-04-28 1994-06-21 Reliant Laser Corporation Mirror with dynamic dazzle light attenuation zone
JP2002225629A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Sony Corp 車両用監視装置
JP3628540B2 (ja) * 1999-02-08 2005-03-16 株式会社村上開明堂 光干渉色プリズム防眩ミラー
JP2007326526A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Quality Kk 乗物用ウインドウガラスの調光制御装置
JP2008015758A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2009035162A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Tokai Rika Co Ltd 後方視認装置
JP4323377B2 (ja) * 2004-05-24 2009-09-02 オリンパス株式会社 画像表示装置
JP2009265842A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp 車両用警告装置、警告方法
JP2012136192A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Yupiteru Corp 車載用電子機器

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911038U (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 市光工業株式会社 自動防眩ミラ−
JPS5955701U (ja) * 1982-10-04 1984-04-12 株式会社東海理化電機製作所 車両用防眩ミラ−
JPS61260217A (ja) * 1985-05-15 1986-11-18 Honda Motor Co Ltd 自動車用防眩ミラ−
JPS62283316A (ja) * 1986-03-06 1987-12-09 日本板硝子株式会社 液晶ミラ−
JPH03243914A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 Fujitsu Ten Ltd 画像形成可能な防眩ミラー
JPH0588144A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 液晶防眩ミラー
US5322996A (en) * 1993-04-28 1994-06-21 Reliant Laser Corporation Mirror with dynamic dazzle light attenuation zone
JP3628540B2 (ja) * 1999-02-08 2005-03-16 株式会社村上開明堂 光干渉色プリズム防眩ミラー
JP2002225629A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Sony Corp 車両用監視装置
JP4323377B2 (ja) * 2004-05-24 2009-09-02 オリンパス株式会社 画像表示装置
JP2007326526A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Quality Kk 乗物用ウインドウガラスの調光制御装置
JP2008015758A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2009035162A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Tokai Rika Co Ltd 後方視認装置
JP2009265842A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp 車両用警告装置、警告方法
JP2012136192A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Yupiteru Corp 車載用電子機器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11148510B2 (en) 2017-04-14 2021-10-19 Sakai Display Products Corporation Shading device
WO2018198559A1 (ja) 2017-04-28 2018-11-01 富士フイルム株式会社 画像表示機能付き防眩ミラー
KR20190012052A (ko) * 2017-07-26 2019-02-08 엘지전자 주식회사 차량용 사이드 미러
KR102046468B1 (ko) * 2017-07-26 2019-11-18 엘지전자 주식회사 차량용 사이드 미러
CN111183063A (zh) * 2017-07-26 2020-05-19 Lg电子株式会社 用于车辆的侧镜
US10843629B2 (en) 2017-07-26 2020-11-24 Lg Electronics Inc. Side mirror for a vehicle
JP2020079025A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両用ミラーシステム
JP7063245B2 (ja) 2018-11-13 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両用ミラーシステム
CN109501678A (zh) * 2018-11-27 2019-03-22 陆玮 一种新能源汽车防炫目后视镜
CN109501678B (zh) * 2018-11-27 2021-09-03 台州明德灯饰有限公司 一种新能源汽车防眩目后视镜
JP2019214364A (ja) * 2019-06-25 2019-12-19 堺ディスプレイプロダクト株式会社 日除け装置
EP3785994A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-03 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. A system and method for highlighting of an object to a vehicle occupant

Also Published As

Publication number Publication date
JP6551930B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10315573B2 (en) Method for displaying information to vehicle driver
JP6551930B2 (ja) 電子ミラー装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法
US11679719B2 (en) Vehicular vision system with console video display and mirror video display for exterior viewing cameras
TWI690436B (zh) 車輛用影像顯示系統及搭載有該影像顯示系統之車輛
US8810381B2 (en) Vehicular heads up display with integrated bi-modal high brightness collision warning system
US10908417B2 (en) Vehicle vision system with virtual retinal display
US10583773B2 (en) Vehicle-mounted system and vehicle
EP3041712B1 (en) A rearview assembly of a vehicle for displaying images
US20060158715A1 (en) Variable transmissivity window system
US11467401B2 (en) Display and light blocking screens
WO2014130049A1 (en) Systems and methods for augmented rear-view displays
CN110967833B (zh) 显示装置、显示控制方法及存储介质
KR20140039820A (ko) 디스플레이 룸미러 시스템
US20130038712A1 (en) Device for displaying information on the windscreen of an automobile
US11493791B2 (en) Display and light blocking screens
CN110831840B (zh) 用于在避让障碍物时辅助机动车使用者的方法、驾驶员辅助装置和机动车
US11766968B2 (en) Vehicular interior rearview mirror assembly with video mirror display and VRLC stack
KR20190022034A (ko) 백미러가 카메라 모니터 역할하고 네비게이션과 연동하는 장치 및 방법
KR101941903B1 (ko) 백미러가 카메라 모니터 역할하고 네비게이션과 연동하여 충돌방지하는 장치 및 방법
JP2022044136A (ja) 表示制御装置、ヘッドアップディスプレイ装置、及びヘッドアップディスプレイ装置の表示制御方法
JP2019001226A (ja) 電子ミラー装置
JP2019001293A (ja) 車載用表示装置
JP6251495B2 (ja) 表示ユニット
US11130447B2 (en) Vehicle rear-view mirror and method for controlling the same, control system of the vehicle rear-view mirror
JP2021077976A (ja) 車載用表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150