JP2017055190A - 情報処理装置、自動設定方法 - Google Patents

情報処理装置、自動設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017055190A
JP2017055190A JP2015176364A JP2015176364A JP2017055190A JP 2017055190 A JP2017055190 A JP 2017055190A JP 2015176364 A JP2015176364 A JP 2015176364A JP 2015176364 A JP2015176364 A JP 2015176364A JP 2017055190 A JP2017055190 A JP 2017055190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
information processing
processing unit
content
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015176364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6341168B2 (ja
Inventor
ジェフェルソン・イー マーク
Jefferson E Mark
ジェフェルソン・イー マーク
マーク・アリオステ ジャセール
Mark Arioste Jasser
マーク・アリオステ ジャセール
デラ ピエドラ エードリアン
Dela Piedra Adrian
デラ ピエドラ エードリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015176364A priority Critical patent/JP6341168B2/ja
Priority to US15/257,738 priority patent/US20170070625A1/en
Publication of JP2017055190A publication Critical patent/JP2017055190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341168B2 publication Critical patent/JP6341168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00517Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company involving favourite or frequently used settings
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】必要な記憶容量を抑制しつつユーザーの設定操作の手間を軽減することが可能な情報処理装置及び自動設定方法を提供することにある。【解決手段】画像形成装置10において、記憶処理部73は、情報処理が実行されるごとに前記情報処理に関する設定項目の内容を記憶部に記憶される一つの履歴データとして上書きして記憶させ、カウント処理部74は、第1設定処理部72によって前記履歴データにおける前記設定項目の内容と同じ内容に連続して設定されて実行された前記情報処理の回数をカウントし、第2設定処理部75は、カウント処理部74によってカウントされている回数が予め設定された閾値に達した場合に、前記履歴データにおける前記設定項目の内容を前記初期設定内容として設定する。【選択図】図2

Description

本発明は、一又は複数の設定項目の内容に従って情報処理を実行する情報処理装置及び情報処理装置で実行される自動設定方法に関する。
例えばシートに画像を印刷する印刷処理の開始時には、その印刷処理に関する一又は複数の設定項目の内容がユーザー操作に応じて設定される。これに対し、ユーザー操作による印刷処理の設定内容の過去の使用頻度に基づいて、ユーザーの好みの設定内容を予想する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の技術によれば、ユーザーの好みの設定内容に自動的に設定することが可能であるため、ユーザーの設定操作の手間を軽減することが可能である。
特開2008−257698号公報
しかしながら、ユーザーの好みの設定内容を過去の使用頻度に基づいて予想するためには、過去の設定内容が蓄積して記憶される必要があり、記憶部に大きな記憶容量が必要になる。
本発明の目的は、必要な記憶容量を抑制しつつユーザーの設定操作の手間を軽減することが可能な情報処理装置及び自動設定方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る情報処理装置は、情報処理部と、第1設定処理部と、記憶処理部と、カウント処理部と、第2設定処理部とを備える。前記情報処理部は、予め設定される一又は複数の設定項目の内容に従って情報処理を実行する。前記第1設定処理部は、前記設定項目の内容を予め設定された初期設定内容で表示させると共にユーザー操作に応じて前記設定項目の内容を変更する。前記記憶処理部は、前記情報処理が実行されるごとに前記設定項目の内容を記憶部に記憶される一つの履歴データとして上書きして記憶させる。前記カウント処理部は、前記第1設定処理部によって前記履歴データにおける前記設定項目の内容と同じ内容に連続して設定されて実行された前記情報処理の回数をカウントする。前記第2設定処理部は、前記カウント処理部によってカウントされている回数が予め設定された閾値に達した場合に、前記履歴データにおける前記設定項目の内容を前記初期設定内容として設定する。
本発明の他の局面に係る自動設定方法は、プロセッサーにより、第1ステップ〜第5ステップを実行する方法である。前記第1ステップでは、予め設定される一又は複数の設定項目の内容に従って情報処理が実行される。前記第2ステップでは、前記設定項目の内容を予め設定された初期設定内容で表示させると共にユーザー操作に応じて前記設定項目の内容が変更される。前記第3ステップでは、前記情報処理が実行されるごとに前記設定項目の内容を記憶部に記憶される一つの履歴データとして上書きして記憶される。前記第4ステップでは、前記第2ステップによって前記履歴データにおける前記設定項目の内容と同じ内容に連続して設定されて実行された前記情報処理の回数がカウントされる。前記第5ステップでは、前記第4ステップによってカウントされている回数が予め設定された閾値に達した場合に、前記履歴データにおける前記設定項目の内容が前記初期設定内容として設定される。
本発明によれば、必要な記憶容量を抑制しつつユーザーの設定操作の手間を軽減することが可能な情報処理装置が提供される。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の外観構成を示す図である。 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で表示される表示画面の一例を示す図である。 図4Aは、本発明の実施形態に係る画像形成装置で使用される第1設定情報の一例を示す図である。 図4Bは、本発明の実施形態に係る画像形成装置で使用される第2設定情報の一例を示す図である。 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される設定制御処理の手順の一例を示すフローチャート 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で表示される表示画面の一例を示す図である。 図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で表示される表示画面の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で使用される第2設定情報の他の例を示す図である。 図9は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行される設定制御処理の手順の他の例を示すフローチャート
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1及び図2に示されるように、本発明の実施形態に係る画像形成装置10は、操作表示部1、ADF2、画像読取部3、画像形成部4、通信I/F5、記憶部6、及び制御部7などを備える。具体的に、画像形成装置10は、プリント処理、スキャン処理、コピー処理、及びファクシミリ通信処理などの各種の情報処理が実行可能な複合機である。また、画像形成装置10は、予め設定される一又は複数の設定項目の内容に従って前記情報処理を実行する情報処理装置の一例である。なお、本発明に係る情報処理装置は、画像形成装置に限らず、例えばパーソナルコンピューター、スマートフォン、タブレット端末、又は携帯端末などの各種の電子機器であってもよい。
操作表示部1は、情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部11と、ユーザー操作を受け付けるタッチパネル12及び操作ボタン13とを備える。タッチパネル12は、例えば表示部11の前面に設けられた静電容量式のタッチセンサーを備え、ユーザーによる表示部11のタッチ操作を検出可能である。なお、操作ボタン13には、例えばスタートボタン、キャンセルボタン、及び停止ボタンなどが含まれる。
ADF2は、原稿セット部、搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部などを備え、画像読取部3の読み取り対象となる原稿を搬送する自動原稿搬送装置である。画像読取部3は、原稿台、光源、ミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)を備え、ADF2で搬送される原稿又は原稿台に載置される原稿から画像を読み取って画像データとして出力することが可能である。
画像形成部4は、画像データに基づいて電子写真方式又はインクジェット方式で印刷処理を実行することが可能である。例えば、画像形成部4が電子写真方式の画像形成部である場合、画像形成部4は、感光体ドラム、帯電器、露光装置、現像装置、転写装置、及び定着装置などを備える。
通信I/F5は、電話回線、インターネット、又はLANなどの通信網を介して、外部のファクシミリ装置又はパーソナルコンピューターなどの情報処理装置との間で所定の通信プロトコルに従った通信処理を実行することが可能な通信インターフェイスである。
記憶部6は、ハードディスク又はEEPROM(登録商標)などの不揮発性の記憶部である。記憶部6には、制御部7によって実行される各種の制御プログラム、及び画像形成装置10で実行される各種の前記情報処理の設定に関する後述の第1設定情報T1及び第2設定情報T2などが記憶される。
制御部7は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶部である。
そして、制御部7は、前記ROM又は記憶部6に記憶されている前記制御プログラムを前記CPUによって実行する。具体的に、制御部7は、前記制御プログラムに従って、前記プリント処理、前記スキャン処理、前記コピー処理、及び前記ファクシミリ通信処理などの各種の情報処理を実行する。例えば、前記スキャン処理では、画像読取部3によって原稿から画像データが読み取られる。また、前記コピー処理では、画像読取部3によって原稿から画像データが読み取られると共に、その画像データに基づいてシートに画像が形成される。
ところで、制御部7は、前記スキャン処理又は前記コピー処理などの各種の情報処理の開始前に、前記情報処理に関する一又は複数の設定項目の内容を操作表示部1に対するユーザー操作に応じて設定する。一方、例えばユーザー操作による印刷処理の設定内容の過去の使用頻度に基づいて、ユーザーの好みの設定内容を予想する技術が知られている。しかしながら、ユーザーの好みの設定内容を過去の使用頻度に基づいて予想するためには、過去の設定内容が蓄積して記憶される必要があり、記憶部に大きな記憶容量が必要になる。これに対し、画像形成装置10では、必要な記憶容量を抑制しつつユーザーの設定操作の手間を軽減することが可能である。
具体的に、制御部7は、情報処理部71と、第1設定処理部72と、記憶処理部73と、カウント処理部74と、第2設定処理部75と、特定処理部76と、報知処理部77とを含む。なお、制御部7は、前記制御プログラムに従って各種の処理を実行することにより各処理部として機能する。また、制御部7の各処理部の一部又は複数が電子回路であってもよい。
情報処理部71は、予め設定される一又は複数の設定項目の内容に従って前記情報処理を実行する。具体的に、画像形成装置10において、情報処理部71は、前記情報処理として、前記プリント処理、前記スキャン処理、前記コピー処理、及び前記ファクシミリ通信処理などを実行する。例えば、前記コピー処理に対応する前記設定項目には、例えば用紙サイズ、拡大・縮小、濃度、両面印刷、ページ集約、及び部単位などが含まれる。
第1設定処理部72は、前記設定項目の内容を予め設定された初期設定内容で表示させると共に、操作表示部1に対するユーザー操作に応じて前記設定項目の内容を変更可能である。具体的に、第1設定処理部72は、前記設定項目の設定に用いられる設定画面D1を、前記設定項目の内容が前記初期設定内容に設定された状態で操作表示部1の表示部11に表示させる。なお、設定画面D1のレイアウト等は、画像形成装置10で実行される前記プリント処理、前記スキャン処理、前記コピー処理、及び前記ファクシミリ通信処理などの前記情報処理ごとに記憶されている。
また、前記設定項目ごとに対応する前記初期設定内容は、記憶部6に記憶される基準設定情報T1及び第2設定情報T2に記憶されている。なお、基準設定情報T1は、制御部7の前記ROMに記憶されていてもよい。
第1設定情報T1及び第2設定情報T2は、画像形成装置10で実行される前記プリント処理、前記スキャン処理、前記コピー処理、及び前記ファクシミリ通信処理などの前記情報処理ごとに記憶されている。さらに、第2設定情報T2は、画像形成装置10のユーザーごとに対応付けて記憶されている。なお、画像形成装置10のユーザーには、ログイン認証を必要とすることなく画像形成装置10を使用可能な共有ユーザーも含まれる。
ここに、図3は、前記コピー処理に対応する設定画面D1の一例を示す図である。図3に示されるように、設定画面D1には、複数の設定項目に対応する複数の操作キーK21〜K26が表示されている。具体的に、操作キーK21、K22、K23、K24、K25、及びK26は、前記コピー処理に関する用紙サイズ、拡大・縮小、濃度、両面印刷、ページ集約、及び部単位の設定項目にそれぞれ対応する操作キーである。
そして、制御部7は、設定画面D1における操作キーK21〜K26の操作に応じて、操作キーK21〜K26に対応する設定項目の設定操作を受け付ける。例えば、制御部7は、操作キーK21が操作された場合には、画像形成装置10で使用可能な用紙サイズを操作表示部1の表示部11にリスト表示し、いずれかの用紙サイズの選択操作を用紙サイズの設定操作として受け付ける。また、制御部7は、操作キーK22が操作された場合には、複数の拡大率の候補と拡大率を任意に入力可能な入力部とを操作表示部1の表示部11に表示し、いずれかの拡大率の選択操作又は前記入力部に対する数値入力操作を拡大・縮小の設定操作として受け付ける。
一方、図4Aは、前記コピー処理に対応する第1設定情報T1の一例を示す図であり、図4Bは、前記コピー処理に対応する第2設定情報T2の一例を示す図である。図4Aに示されるように、第1設定情報T1には、前記設定項目ごとに基準設定情報が記憶されている。また、図4Bに示されるように、第2設定情報T2には、ユーザー設定情報、履歴データ、連続回数、及び変更フラグなどの情報が含まれる。本実施形態では、前記基準設定情報及び前記ユーザー設定情報が前記初期設定内容の一例である。
第1設定情報T1の基準設定情報は、画像形成装置10の製造時又は出荷時などに予め設定された変更不能な前記設定項目各々の設定内容である。一方、第2設定情報T2のユーザー設定情報は、初期設定時などに操作表示部1のユーザー操作に応じて任意に設定可能な前記設定項目各々の設定内容である。なお、制御部7は、ユーザー操作に応じて前記ユーザー設定情報を前記基準設定情報にリセットすることが可能であってもよい。また、制御部7は、後述の設定制御処理において、第2設定情報T2のユーザー設定情報を自動的に設定することが可能である。一方、前記ユーザー設定情報が設定されるまでの間、第2設定情報T2には前記ユーザー設定情報が記憶されていない状態となる。なお、前記ユーザー設定情報の初期設定内容が第1設定情報T1と同じ内容に設定されていてもよい。
第2設定情報T2に含まれる前記履歴データには、画像形成装置10で実行された第2設定情報T2に対応する前記情報処理のうち直近の前記情報処理のみに関する前記設定項目各々の設定内容が含まれる。
第2設定情報T2に含まれる前記連続回数には、前記履歴データにおける前記設定項目の内容と同じ内容で連続して第2設定情報T2に対応する前記情報処理が実行された回数の情報が記憶される。
第2設定情報T2に含まれる前記変更フラグは、前記履歴データに基づいて前記ユーザー設定情報が自動的に変更されているか否かを示す情報である。前記変更フラグの初期値は「0」であり、後述の設定制御処理において前記ユーザー設定情報が自動的に変更された場合に「1」に変更される。
記憶処理部73は、前記情報処理が実行されるごとに前記設定項目各々の内容を記憶部6に記憶される一つの前記履歴データとして上書きして記憶させる。即ち、画像形成装置10では、第2設定情報T2各々に記憶される前記履歴データは一つのみであり、前記情報処理の実行ごとに前記履歴データが上書き保存される。
カウント処理部74は、第1設定処理部72によって前記履歴データにおける前記設定項目の内容と同じ内容で連続して前記情報処理が実行された回数をカウントし、第2設定情報T2に含まれる前記連続回数として記憶する。これにより、制御部7は、前記連続回数を参照することにより、前記履歴データにおける前記設定項目の内容と同じ内容で連続して前記情報処理が実行された回数を認識することが可能である。
第2設定処理部75は、カウント処理部74によってカウントされている前記連続回数が予め設定された閾値に達した場合に、前記履歴データにおける前記設定項目の内容を自動的に前記ユーザー設定情報として設定する。前記閾値は、例えば3回、5回のような回数を示す数値である。なお、制御部7は、画像形成装置10の初期設定又はシステム設定などにおいて、操作表示部1に対するユーザー操作に応じて前記閾値を変更することが可能である。
特定処理部76は、画像形成装置10を使用するユーザーを特定するログイン処理を実行する。例えば、特定処理部76は、操作表示部1に対するユーザーID及びパスワードの入力操作に応じてユーザーのログイン認証処理を実行することによりユーザーを特定する。なお、ユーザーのログイン認証の内容はこれに限らず、例えば画像形成装置10にカードリーダーが設けられており、そのカードリーダーによって読み取られるカードの情報に基づいてユーザーが特定されてもよい。
報知処理部77は、第2設定処理部75によって前記ユーザー設定情報が変更された場合に前記ユーザー設定情報が変更された旨を報知する。例えば、第2設定処理部75は、前記ユーザー設定情報が変更された場合に、その旨を示すメッセージを予め設定された報知期間のみ操作表示部1の表示部11に表示してから消去する。
以下、図5を参照しつつ、画像形成装置10において、制御部7によって実行される設定制御処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS1、S2・・・は、制御部7により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。また、図6及び図7は、前記設定制御処理によって画像形成装置10で表示される設定画面D1の表示例を示す図である。なお、ここでは前記情報処理として前記コピー処理が実行される場合に対応する前記設定制御処理を例に挙げて説明するが、他の前記プリント処理、前記スキャン処理、又は前記ファクシミリ通信処理などの情報処理についても同様の前記設定制御処理が実行される。
<ステップS1>
ステップS1において、制御部7は、画像形成装置10の現在のユーザーに対応して記憶部7に記憶されている第2設定情報T2において前記ユーザー設定情報が設定されているか否かを判断する。なお、画像形成装置10の現在のユーザーは、特定処理部76によって特定される。また、制御部7は、特定のユーザーが画像形成装置10にログインしていない状態では、前記共用ユーザーに対応する第2設定情報T2を参照する。ここで、前記ユーザー設定情報が設定されている場合には(S1:Yes)、処理がステップS2に移行し、前記ユーザー設定情報が設定されていなければ(S1:No)、処理がステップS11に移行する。
<ステップS11>
ステップS11において、制御部7は、第1設定情報T1の基準設定情報を適用して設定画面D1を操作表示部1の表示部11に表示させる。具体的に、制御部7は、前記基準設定情報に含まれる各種の設定項目の内容を設定画面D1における各種の設定項目の内容に反映させた状態で設定画面D1を表示させる。ここに、図3は、図4に示される前記基準設定情報が設定されている場合に対応する設定画面D1の初期表示状態を示す図である。なお、前記基準設定情報は前記初期設定内容の一例であり、ステップS11は制御部7の第1設定処理部72によって実行される。
<ステップS2>
ステップS2において、制御部7は、現在のユーザー及び前記情報処理の内容に対応付けて記憶部6に記憶されている第2設定情報T2のユーザー設定情報を適用して設定画面D1を操作表示部1の表示部11に表示させる。具体的に、制御部7は、前記ユーザー設定情報に含まれる各種の設定項目の内容を設定画面D1における各種の設定項目の内容に反映させた状態で設定画面D1を表示させる。ここに、図6は、図4に示される前記ユーザー設定情報が設定されている場合に対応する設定画面D1の初期表示状態を示す図である。なお、前記ユーザー設定情報は前記初期設定内容の一例であり、ステップS2は制御部7の第1設定処理部72によって実行される。
<ステップS3>
ステップS3において、制御部7は、前記情報処理の開始が要求されたか否かを判断する。具体的に、制御部7は、操作表示部1の操作ボタン13に含まれるスタートキーの操作に応じて前記情報処理の開始が要求されたと判断する。ここで、前記情報処理の開始が要求されたと判断された場合は(S3:Yes)、処理がステップS4に移行する。一方、前記情報処理の開始が要求されるまでの間(S3:No)、制御部7は、設定画面D1におけるユーザー操作に応じた前記設定項目各々の設定操作などを受け付ける。なお、制御部7は、前記情報処理の開始の要求に応じて前記情報処理の実行を開始するが、その点についてはここでは説明を省略する。
<ステップS4>
ステップS4において、制御部7は、設定画面D1で設定された前記設定項目各々の内容が前記履歴データに含まれる前記設定項目各々の内容と同じであるか否かを判定して処理を分岐する。具体的に、制御部7は、設定画面D1で設定される全ての前記設定項目の内容が前記履歴データに含まれる前記設定項目の内容と同じであるか否かを判定する。
そして、全ての前記設定項目の内容が前記履歴データと同じであると判断されると(S4:Yes)、処理がステップS5に移行し、同じでないと判断されると(S4:No)、処理がステップS41に移行する。なお、制御部7によって、設定画面D1で設定される全ての前記設定項目のうち予め設定された一又は複数の特定の設定項目の内容が前記履歴データに含まれる前記設定項目の内容と同じであるか否かが判定されてもよい。この場合、例えば印刷枚数のような設定項目のみを判定対象から除外することが可能である。
<ステップS5>
ステップS5において、制御部7は、現在のユーザー及び前記情報処理の内容に対応付けて記憶部6に記憶されている第2設定情報T2の前記連続回数を1加算する。即ち、ステップS4〜S5では、前記履歴データにおける複数の前記設定項目の内容が全て同じ内容で連続して前記情報処理が実行された回数が前記ユーザーごとにカウントされる。なお、ステップS4〜ステップS5は、制御部7のカウント処理部74によって実行される。これにより、制御部7は、前記連続回数を参照することにより、前記履歴データと同じ内容で前記情報処理が連続して実行された回数を認識することが可能になる。
<ステップS41>
ステップS41において、制御部7は、現在のユーザー及び前記情報処理の内容に対応付けて記憶部6に記憶されている第2設定情報T2の前記連続回数を0にリセットし、処理をステップS8に移行させる。なお、前記連続回数がリセットされても第2設定情報T2における前記ユーザー設定情報は消去されない。
<ステップS6>
ステップS6において、制御部7は、第2設定情報T2の前記連続回数が予め設定された前記閾値以上であるか否かを判断する。ここで、前記連続回数が前記閾値以上であると判断された場合(S6:Yes)、処理がステップS7に移行し、前記連続回数が前記閾値以上でないと判断されると(S6:No)、処理がステップS8に移行する。
<ステップS7>
ステップS7において、制御部7は、現在のユーザー及び前記情報処理の内容に対応付けて記憶部6に記憶されている第2設定情報T2の前記履歴データにおける前記設定項目各々の内容を、前記設定項目各々に対応する前記ユーザー設定情報として設定する。即ち、制御部7は、同じユーザーによって同じ設定内容で同じ前記情報処理が連続して前記閾値の回数以上実行された場合に、その設定内容を自動的に前記ユーザー設定情報として設定する。従って、前記ユーザー設定情報は前記ユーザーごとに個別に設定されることになる。これにより、次に前記情報処理が実行される場合には、設定画面D1の初期表示状態として前記ユーザー設定情報が反映された状態で表示されることになる。なお、ステップS6〜S7の処理は制御部7の第2設定処理部75によって実行される。
また、制御部7は、ステップS7において、前記ユーザー設定情報が自動的に変更された旨を示す第2設定情報T2の前記変更フラグを「1」に設定する。これにより、制御部7は、前記ユーザー設定情報が前記履歴データに基づいて自動的に設定されているか否かを認識することが可能である。前記変更フラグは、前記ユーザー設定情報が消去された場合、又は前記ユーザー設定情報が前記基準設定情報にリセットされた場合などに「0」にリセットされる。
<ステップS8>
ステップS8において、制御部7は、第2設定情報T2の前記ユーザー設定情報が前記履歴データに基づいて自動的に変更されているか否かを判断する。具体的に、制御部7は、第2設定情報T2の前記変更フラグが「1」である場合に、前記ユーザー設定情報が前記履歴データに基づいて自動的に変更されていると判断する。そして、前記ユーザー設定情報が前記履歴データに基づいて自動的に変更されていると判断された場合(S8:Yes)、処理がステップS9に移行し、自動的に変更されていないと判断されると(S8:No)、当該設定制御処理が終了する。
<ステップS9>
ステップS9において、制御部7は、ステップS7により前記ユーザー設定情報が自動的に変更された旨を予め設定された報知期間の間だけ報知する。なお、ステップS9は、制御部7の報知処理部76によって実行される。即ち、ステップS8〜S9により、制御部7は、前記情報処理について前記ユーザー設定情報が変更されている場合は、前記情報処理の実行ごとに前記ユーザー設定情報が変更されていることが報知される。
具体的に、制御部7は、前記ユーザー設定情報が自動的に変更されている旨を設定画面D1上にポップアップで表示させることによってユーザーに報知する。その後、制御部7は、前記報知期間が経過した場合に前記ポップアップの表示を終了する。例えば、図7に示されるように、前記ユーザー設定情報が自動的に変更されている旨のメッセージを含むポップアップ画面M1が設定画面D1上に表示される。また、ポップアップ画面M1の背景は、図7に示されるように透明又は半透明で表示される。これにより、ユーザーは、設定画面D1上における前記設定項目各々の設定内容を目視することが可能である。
ところで、制御部7は、図7にも示されているように、ポップアップ画面M1において、前記ユーザー設定情報の変更を維持するか否かを選択させるための操作キーを表示させる。そして、制御部7は、維持する旨の操作が行われた場合、又はポップアップ画面M1の表示が消えるまでの間に操作が行われなかった場合には、前記ユーザー設定情報が変更された状態を継続する。一方、制御部7は、元に戻す旨の操作が行われた場合には、前記ユーザー設定情報を消去し、又は前記ユーザー設定情報を前記基準設定情報にリセットする。これにより、ユーザーは、前記ユーザー設定情報を容易に消去又はリセットすることが可能である。
これにより、ユーザーは、前記ユーザー設定情報が前記履歴データに基づいて自動的に変更されている場合に、その旨を前記情報処理の実行ごとに認識することが可能になると共に、前記ユーザー設定情報の変更の維持の有無を選択することが可能となる。なお、ステップS9の処理が、前記ユーザー設定情報が前記履歴データに基づいて自動的に変更されたときに一度だけ実行されることも他の実施形態として考えられる。
<ステップS10>
その後、ステップS10において、制御部7は、今回の前記情報処理で設定されていた前記設定項目各々の内容を前記履歴データとして第2設定情報T2に上書きして記憶させる。即ち、第2設定情報T2では、直前に実行された前記情報処理の1回分の前記履歴データのみが順次上書きして記憶される。なお、ステップS10は、制御部7の記憶処理部73によって実行される。
以上説明したように、画像形成装置10では、第2設定情報T2の前記ユーザー設定情報が、前記履歴データ及び前記連続回数に基づいて自動的に更新されることになる。より具体的に、前記履歴データと同じ内容で前記情報処理が連続して実行された回数を示す前記連続回数が前記閾値に達したことを条件に、前記履歴データが前記ユーザー設定情報として自動的に設定される。これにより、ユーザーの好みの設定内容に自動的に設定されるため、ユーザーの設定操作の手間が軽減される。また、第2設定情報T2では、1回分の前記履歴データと前記連続回数の数値のみが記憶されていればよいため、例えば複数回分の前記履歴データが記憶される場合に比べて、記憶部6に必要な記憶容量が抑制される。
[他の実施形態]
ところで、本実施形態では、前記設定制御処理において、第2設定情報T2の前記履歴データの全ての前記設定項目が全て同じであるか否かに応じて、前記連続回数が加算又はリセットされる場合について説明した。一方、以下で説明されるように、前記設定制御処理において、前記履歴データにおける前記設定項目の内容が同じ内容で連続して前記情報処理が実行された回数が前記設定項目ごとに個別にカウントされることが考えられる。
ここに、図8は、前記設定制御処理において前記設定項目ごとに処理が実行される場合に用いられる第2設定情報T2の一例を示す図である。図8に示されるように、第2設定情報T2では、前記設定項目ごとに前記連続回数及び前記変更フラグが記憶可能である。
そして、図9は、前記設定項目ごとに処理が実行される場合の前記設定制御処理の一例を示すフローチャートである。なお、図9において、前記設定制御処理(図5参照)と同様の処理については同じ識別符号が付されている。
<ステップS21>
図9に示される前記設定制御処理では、ステップS4の前段においてステップS21の処理が実行される。ステップS21において、制御部7は、前記設定項目各々を処理対象として順次選択し、その選択された前記設定項目についてステップS4以降の処理を実行する。
<ステップS22>
一方、ステップS22において、制御部7は、全ての前記設定項目が処理対象として選択されたか否かを判断する。ここで、全ての前記設定項目が処理対象として選択されたと判断されると(S22:Yes)、処理がステップS8に移行し、全ての前記設定項目が処理対象として選択されていないと判断されると(S22:No)、処理がステップS21に戻される。
これにより、前記設定制御処理において、制御部7は、設定画面D1で設定されている前記設定項目ごとに、前記履歴データにおける前記設定項目の内容と同じであるか否かを判断する(S4)。ここで、制御部7は、前記設定項目のうち前記履歴データにおける前記設定項目の内容と同じ設定項目については前記連続回数を加算する(S5)。また、制御部7は、前記設定項目のうち前記履歴データにおける前記設定項目の内容と同じでない設定項目については前記連続回数をリセットする(S41)。
そして、制御部7は、前記連続回数が前記閾値以上に達した前記設定項目のみについて(S6:Yes)、前記履歴データの内容を前記ユーザー設定情報として設定する(S7)。即ち、ステップS5でカウントされる前記連続回数が前記閾値に達した前記設定項目に対応する前記ユーザー設定情報のみが前記履歴データにおける前記設定項目の内容に設定される。例えば、「用紙サイズ」が「A3」に設定されて前記コピー処理が前記閾値以上連続して実行された場合には、他の前記設定項目が異なる場合であっても、前記ユーザー設定情報における「用紙サイズ」のみが「A3」に設定される。なお、前記閾値は、前記設定項目ごとに異なる値であってもよい。
また、ステップS8〜S9において、制御部7は、前記ユーザー設定情報のうち少なくとも一つ以上の前記設定項目について前記変更フラグが「1」に設定されている場合に報知処理を実行することが考えられる。
1 操作表示部
2 ADF
3 画像読取部
4 画像形成部
5 通信I/F
6 記憶部
7 制御部
71 情報処理部
72 第1設定処理部
73 記憶処理部
74 カウント処理部
75 第2設定処理部
76 特定処理部
77 報知処理部
10 画像形成装置

Claims (10)

  1. 予め設定される一又は複数の設定項目の内容に従って情報処理を実行する情報処理部と、
    前記設定項目の内容を予め設定された初期設定内容で表示させると共にユーザー操作に応じて前記設定項目の内容を変更する第1設定処理部と、
    前記情報処理が実行されるごとに前記設定項目の内容を記憶部に記憶される一つの履歴データとして上書きして記憶させる記憶処理部と、
    前記第1設定処理部によって前記履歴データにおける前記設定項目の内容と同じ内容で連続して前記情報処理が実行された回数をカウントするカウント処理部と、
    前記カウント処理部によってカウントされている回数が予め設定された閾値に達した場合に、前記履歴データにおける前記設定項目の内容を前記初期設定内容として設定する第2設定処理部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記カウント処理部が、前記履歴データにおける複数の前記設定項目の内容が全て同じ内容で連続して前記情報処理が実行された回数をカウントし、
    前記第2設定処理部が、前記履歴データにおける前記設定項目各々の内容を前記設定項目各々に対応する前記初期設定内容として設定する請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記カウント処理部が、前記履歴データにおける前記設定項目の内容が同じ内容で連続して前記情報処理が実行された回数を前記設定項目ごとに個別にカウントし、
    前記第2設定処理部が、前記カウント処理部によってカウントされている回数が前記閾値に達した前記設定項目に対応する前記初期設定内容のみを前記履歴データにおける前記設定項目の内容に設定する請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記情報処理装置を使用するユーザーを特定する特定処理部を更に備え、
    前記記憶処理部が、前記ユーザーごとに一つの前記履歴データを前記記憶部に記憶させ、
    前記カウント処理部が、前記ユーザーごとに回数をカウントし、
    前記第2設定部が、前記ユーザーごとに前記初期設定内容を設定する請求項1〜3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5. 前記第2設定処理部によって前記初期設定内容が変更された場合に前記初期設定内容の変更を報知する報知処理部を更に備える請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6. 前記報知処理部が、前記第1設定処理部による前記設定項目の内容の設定に用いられる設定画面に前記初期設定内容の変更をポップアップ表示させる請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記表示部に表示される前記初期設定内容の変更のポップアップ画面の背景が透明又は半透明である請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記報知処理部が、前記第2設定処理部によって前記初期設定内容が変更されている場合は、前記情報処理の実行ごとに前記初期設定内容が変更されていることを報知する請求項5〜7のいずれかに記載の情報処理装置。
  9. 前記情報処理が、プリント処理、コピー処理、スキャン処理、又はファクシミリ通信処理である請求項1〜8のいずれかに記載の情報処理装置。
  10. プロセッサーにより、
    予め設定される一又は複数の設定項目の内容に従って情報処理を実行する第1ステップと、
    前記設定項目の内容を予め設定された初期設定内容で表示させると共にユーザー操作に応じて前記設定項目の内容を変更する第2ステップと、
    前記情報処理が実行されるごとに前記設定項目の内容を記憶部に記憶される一つの履歴データとして上書きして記憶させる第3ステップと、
    前記第2ステップによって前記履歴データにおける前記設定項目の内容と同じ内容に連続して設定されて実行された前記情報処理の回数をカウントする第4ステップと、
    前記第4ステップによってカウントされている回数が予め設定された閾値に達した場合に、前記履歴データにおける前記設定項目の内容を前記初期設定内容として設定する第5ステップと、
    を実行する自動設定方法。
JP2015176364A 2015-09-08 2015-09-08 情報処理装置、自動設定方法 Active JP6341168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176364A JP6341168B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 情報処理装置、自動設定方法
US15/257,738 US20170070625A1 (en) 2015-09-08 2016-09-06 Information processing apparatus, automatic setting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176364A JP6341168B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 情報処理装置、自動設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017055190A true JP2017055190A (ja) 2017-03-16
JP6341168B2 JP6341168B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=58190941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176364A Active JP6341168B2 (ja) 2015-09-08 2015-09-08 情報処理装置、自動設定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170070625A1 (ja)
JP (1) JP6341168B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095520A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 キヤノン株式会社 音声制御システム、制御方法およびプログラム
JP2021060863A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6640656B2 (ja) * 2016-06-13 2020-02-05 シャープ株式会社 情報処理器、画像形成装置管理システム
JP6758603B2 (ja) * 2016-08-24 2020-09-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
US10194038B2 (en) * 2016-09-15 2019-01-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP6690595B2 (ja) * 2017-04-28 2020-04-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び設定プログラム
US11250350B2 (en) 2019-07-31 2022-02-15 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Measurement apparatus
JP2022040992A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US11860780B2 (en) 2022-01-28 2024-01-02 Pure Storage, Inc. Storage cache management

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056889A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Konica Corp 機器の警告情報制御方法及び当該機能を有する機器
JP2010188692A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011077988A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 複合機及びジョブ処理システム並びにプリンタドライバ
JP2013014099A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷条件の設定方法及びプログラム
JP2013172410A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置およびプリンタードライバー
JP2014174611A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145753B2 (en) * 2008-02-26 2012-03-27 Panasonic Corporation Operation supporting device and method for supporting operation
JP5005628B2 (ja) * 2008-07-15 2012-08-22 株式会社タニタ ボトミング検出機能付き重量計および重量計の制御方法
US20100123930A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Workflow management apparatus, and method and program for the same
KR101034932B1 (ko) * 2009-03-24 2011-05-17 주식회사 팬택 펨토 셀 시스템 및 그 시스템의 데이터 전송 방법
US9712579B2 (en) * 2009-04-01 2017-07-18 Shindig. Inc. Systems and methods for creating and publishing customizable images from within online events
US20110199623A1 (en) * 2010-02-12 2011-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and setting method used in image processing apparatus
JP5691324B2 (ja) * 2010-09-14 2015-04-01 富士ゼロックス株式会社 画面制御装置、画像形成装置および画面制御プログラム
JP5622520B2 (ja) * 2010-10-21 2014-11-12 株式会社沖データ データ処理装置、画像形成装置、及び、プログラム
WO2013130016A1 (en) * 2012-02-27 2013-09-06 Temasek Life Sciences Laboratory Limited Flowering modification in jatropha and other plants

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056889A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Konica Corp 機器の警告情報制御方法及び当該機能を有する機器
JP2010188692A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011077988A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 複合機及びジョブ処理システム並びにプリンタドライバ
JP2013014099A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、印刷条件の設定方法及びプログラム
JP2013172410A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置およびプリンタードライバー
JP2014174611A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019095520A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 キヤノン株式会社 音声制御システム、制御方法およびプログラム
JP7071098B2 (ja) 2017-11-20 2022-05-18 キヤノン株式会社 音声制御システム、制御方法およびプログラム
US11488588B2 (en) 2017-11-20 2022-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Voice control system and control method for controlling printing apparatus
JP2021060863A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP7287235B2 (ja) 2019-10-08 2023-06-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6341168B2 (ja) 2018-06-13
US20170070625A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6341168B2 (ja) 情報処理装置、自動設定方法
US10027825B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US11115548B2 (en) Image processing apparatus that executes job, control method therefor, and storage medium
JP2016117158A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
US9749488B2 (en) Image reading apparatus that reads by intended read size and image processing apparatus
US11381696B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2019219792A (ja) 表示制御装置、画像形成装置、およびプログラム
JP6075127B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP5958059B2 (ja) フリック操作を受け付ける装置、フリック操作受付方法およびフリック操作受付プログラム
JP6641952B2 (ja) 印刷システム
US9374481B2 (en) Image processing apparatus
US20170153775A1 (en) Information processing apparatus, control method for the same, and storage medium
US20160350042A1 (en) Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, and storage medium
JP7087764B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2017200069A (ja) 画像形成装置
JP6296020B2 (ja) 情報処理装置
JP6589833B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
US10831414B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method for printing a data file determined to be printed
JP6838583B2 (ja) 画像処理装置
US10547754B2 (en) Information processing apparatus
JP6579079B2 (ja) 画像処理装置及びプレビュー表示方法
JP2018078364A (ja) 画像処理装置
US20140355021A1 (en) Image forming apparatus and method, and non-transitory computer readable medium
JP2018117234A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2017157133A (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250