JP2017054944A - 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017054944A
JP2017054944A JP2015178200A JP2015178200A JP2017054944A JP 2017054944 A JP2017054944 A JP 2017054944A JP 2015178200 A JP2015178200 A JP 2015178200A JP 2015178200 A JP2015178200 A JP 2015178200A JP 2017054944 A JP2017054944 A JP 2017054944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
film
semiconductor device
type
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015178200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6394545B2 (ja
Inventor
隆弘 藤井
Takahiro Fujii
隆弘 藤井
隆樹 丹羽
Shigeki Niwa
隆樹 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2015178200A priority Critical patent/JP6394545B2/ja
Priority to US15/240,899 priority patent/US10332966B2/en
Publication of JP2017054944A publication Critical patent/JP2017054944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394545B2 publication Critical patent/JP6394545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2654Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
    • H01L21/26546Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds of electrically active species
    • H01L21/26553Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • H01L21/3245Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66196Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66204Diodes
    • H01L29/66212Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】イオン注入によって形成されるp型半導体領域の表面モフォロジを改善する。
【解決手段】半導体装置の製造方法は、III族窒化物から主に成るとともにn型の特性を有する半導体層を、結晶成長によって形成する工程と;III族窒化物に対してn型不純物として作用する元素とは異なる元素から主に成るスルー膜を、半導体層の結晶成長に連続して半導体層の上に成長させることによって形成する成膜工程と;スルー膜の上から半導体層に対してp型不純物をイオン注入するイオン注入工程と;イオン注入工程を終えた後、半導体層およびスルー膜を加熱することによって、p型不純物がイオン注入された半導体層の領域をp型半導体領域へと活性化させる加熱工程と;加熱工程を終えた後、半導体層から前記スルー膜を除去する除去工程とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置に関する。
半導体装置(半導体デバイス、半導体素子)には、窒化ガリウム(GaN)をはじめとするIII族窒化物を用いた半導体層を備えるものが知られている。特許文献1には、III族窒化物系のp型半導体をイオン注入によって形成する技術が記載されている。特許文献1の技術は、半導体層に対して直接的にp型不純物をイオン注入することによって、イオン注入された半導体層の領域にp型半導体を形成する。
特開2014−41917号公報
特許文献1の技術では、p型不純物がイオン注入された半導体層の領域を熱処理によって活性化させた場合、その領域の表面モフォロジ(表面形態)が劣化する。表面モフォロジの劣化は、半導体装置のデバイス特性を低下させる要因になるとともに、その領域に再成長させた半導体層の結晶性を低下させる要因にもなる。そのため、イオン注入によって形成されるp型半導体領域の表面モフォロジを改善できる技術が望まれていた。
なお、特許文献1の技術によって表面モフォロジが劣化する原因は、III族窒化物系の半導体層の結晶構造において、イオン注入されたp型不純物(例えば、マグネシウム原子(Mg))が入るべきIII族原子の格子点(例えば、窒化ガリウム(GaN)におけるガリウム原子(Ga)の格子点)に、半導体層の表面に付着したn型不純物(例えば、ケイ素原子(Si))が入り込むことに起因すると考えられる。n型不純物によってIII族原子の格子点に入れなかったp型不純物は、半導体層の表面に析出してドロップレット(析出物)を形成する。このp型不純物のドロップレットが表面モフォロジを劣化させる。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決し、以下の形態として実現できる。
(1)本発明の一形態によれば、半導体装置の製造方法が提供される。この製造方法は、III族窒化物から主に成るとともにn型の特性を有する半導体層を、結晶成長によって形成する工程と;前記III族窒化物に対してn型不純物として作用する元素とは異なる元素から主に成るスルー膜を、前記半導体層の結晶成長に連続して前記半導体層の上に成長させることによって形成する成膜工程と;前記スルー膜の上から前記半導体層に対してp型不純物をイオン注入するイオン注入工程と;前記イオン注入工程を終えた後、前記半導体層および前記スルー膜を加熱することによって、前記p型不純物がイオン注入された前記半導体層の領域をp型半導体領域へと活性化させる加熱工程と;前記加熱工程を終えた後、前記半導体層から前記スルー膜を除去する除去工程とを備える。この形態によれば、スルー膜によって半導体層の表面へのn型不純物の付着を防止できるため、半導体層の表面に付着したn型不純物がイオン注入工程において半導体層の中にノックオンによって拡散することを抑制できる。これによって、半導体層においてIII族原子とp型不純物との置換が促進されるため、p型不純物が半導体層の表面に析出することを抑制できる。したがって、イオン注入によって形成されるp型半導体領域の表面モフォロジを改善できる。その結果、半導体装置のデバイス特性を向上させることができる。
(2)上述した製造方法において、前記スルー膜は、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化ガリウムインジウム(GaInN)、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)、窒化アルミニウムガリウムインジウム(AlGaInN)の少なくとも1つの非晶質成分から主に成ってもよい。この形態によれば、スルー膜を容易に実現できる。
(3)上述した製造方法において、前記成膜工程は、300℃以上1500℃以下の温度下で、前記スルー膜を成長させてもよい。この形態によれば、スルー膜を容易に形成できる。
(4)上述した製造方法において、前記成膜工程は、10kPa以上100kPa以下の圧力下で、前記スルー膜を成長させてもよい。この形態によれば、スルー膜を容易に形成できる。
(5)上述した製造方法において、前記イオン注入工程は、前記スルー膜の上から前記半導体層に対して、マグネシウム原子(Mg)およびベリリウム原子(Be)の少なくとも一方をp型不純物としてイオン注入してもよい。この形態によれば、イオン注入によるp型半導体領域を容易に形成できる。
(6)上述した製造方法において、前記イオン注入工程は、20℃以上500℃以下の温度下で、前記スルー膜の上から前記半導体層に対してp型不純物をイオン注入してもよい。この形態によれば、p型不純物を半導体層へと容易にイオン注入できる。
(7)上述した製造方法において、前記加熱工程は、800℃以上1500℃以下の温度下で、前記半導体層および前記スルー膜を加熱してもよい。この形態によれば、半導体層にイオン注入されたp型不純物を容易に活性化させることができる。
(8)上述した製造方法において、前記加熱工程は、10kPa以上100kPa以下の圧力下で、前記半導体層および前記スルー膜を加熱してもよい。この形態によれば、半導体層にイオン注入されたp型不純物を容易に活性化させることができる。
(9)上述した製造方法において、前記スルー膜は、前記III族窒化物に対してn型不純物として作用する元素とは異なる元素の窒化物から主に成り、前記加熱工程は、アンモニア(NH3)を含有する雰囲気ガスの中で、前記半導体層および前記スルー膜を加熱してもよい。この形態によれば、加熱工程において窒素成分が抜け出すことによるスルー膜の変質を、雰囲気ガスのアンモニアに含まれる窒素成分によって防止できる。
(10)上述した製造方法において、前記加熱工程は、1分以上60分以下の処理時間で、前記半導体層および前記スルー膜を加熱してもよい。この形態によれば、半導体層にイオン注入されたp型不純物を十分に活性化させることができる。
(11)上述した製造方法において、前記除去工程は、pH12以上の剥離液を用いて、前記半導体層から前記スルー膜を除去してもよい。この形態によれば、半導体層からスルー膜を容易に除去できる。
(12)上述した製造方法において、前記除去工程は、50℃以上120℃以下の剥離液を用いて、前記半導体層から前記スルー膜を除去してもよい。この形態によれば、半導体層からスルー膜を容易に除去できる。
(13)上述した製造方法において、前記除去工程は、1分以上60分以下の処理時間で剥離液に浸漬することによって、前記半導体層から前記スルー膜を除去してもよい。この形態によれば、半導体層からスルー膜を十分に除去できる。
(14)上述した製造方法において、更に、前記イオン注入工程を終えた後、前記加熱工程に先立って、前記スルー膜の上に保護膜を形成してもよい。この形態によれば、加熱工程において窒素成分が抜け出すことによるスルー膜の変質を、保護膜によって防止できる。
(15)本発明の一形態は、半導体装置を提供する。この半導体装置は、III族窒化物から主に成るn型半導体領域と;III族窒化物から主に成るとともにp型不純物を含有し、前記n型半導体領域に隣接するとともに前記n型半導体領域へと一連に広がる表面を有するp型半導体領域とを備え、前記p型半導体領域に含まれる酸素原子(O)の濃度、および、前記p型半導体領域に含まれるケイ素原子(Si)の濃度は、前記表面から前記p型半導体領域の深さ方向に向かうにつれて漸減し、前記p型半導体領域に含まれる水素原子(H)の濃度は、前記表面から前記深さ方向に向かうにつれて漸増した後に漸減し、前記p型半導体領域に含まれる前記p型不純物の濃度は、前記水素原子(H)の濃度が漸減し始める領域から前記深さ方向に向かうにつれて漸減する。この形態によれば、p型半導体領域の表面モフォロジを改善できる。その結果、半導体装置のデバイス特性を向上させることができる。
(16)上述した半導体装置において、前記p型半導体領域における前記水素原子(H)の濃度は、1×1017cm-3以上であってもよい。この形態によれば、p型半導体領域においてp型の特性を十分に確保できる。
(17)上述した半導体装置において、前記p型半導体領域における前記p型不純物の濃度は、1×1018cm-3以上であってもよい。この形態によれば、p型半導体領域においてp型の特性を十分に確保できる。
本発明は、半導体装置およびその製造方法以外の種々の形態として実現でき、例えば、上記形態の半導体装置を備える電力変換装置、ならびに、上記形態の製造方法を実施する製造装置などの形態として実現できる。
本発明によれば、イオン注入によって形成されるp型半導体領域の表面モフォロジを改善できる。その結果、半導体装置のデバイス特性を向上させることができる。
半導体装置の製造方法を示す工程図である。 半導体装置を製造する様子を模式的に示す説明図である。 半導体装置を製造する様子を模式的に示す説明図である。 半導体装置を製造する様子を模式的に示す説明図である。 半導体装置を製造する様子を模式的に示す説明図である。 半導体装置を製造する様子を模式的に示す説明図である。 半導体装置を製造する様子を模式的に示す説明図である。 半導体装置を製造する様子を模式的に示す説明図である。 実施例の半導体領域における不純物原子の濃度分布を示すグラフである。 比較例の半導体領域における不純物原子の濃度分布を示すグラフである。 エピタキシャル成長によるp型半導体領域における不純物原子の濃度分布を示すグラフである。 実施例のp型半導体領域における原子状態を模式的に示す説明図である。 比較例においてイオン注入を施した領域における原子状態を模式的に示す説明図である。 第2実施形態における半導体装置の構成を模式的に示す断面図である。 第2実施形態における半導体装置の製造方法を示す工程図である。 第3実施形態における半導体装置の構成を模式的に示す断面図である。 第3実施形態における半導体装置の製造方法を示す工程図である。 電力変換装置の構成を示す説明図である。
A.第1実施形態
A−1.半導体装置の製造方法
図1は、半導体装置の製造方法を示す工程図である。図2から図8は、半導体装置を製造する様子を模式的に示す説明図である。
図2には、相互に直交するXYZ軸が図示されている。図2のXYZ軸のうち、X軸は、図2の紙面左から紙面右に向かう軸である。+X軸方向は、紙面右に向かう方向であり、−X軸方向は、紙面左に向かう方向である。図2のXYZ軸のうち、Y軸は、図2の紙面手前から紙面奥に向かう軸である。+Y軸方向は、紙面奥に向かう方向であり、−Y軸方向は、紙面手前に向かう方向である。図2のXYZ軸のうち、Z軸は、図2の紙面下から紙面上に向かう軸である。+Z軸方向は、紙面上に向かう方向であり、−Z軸方向は、紙面下に向かう方向である。図2のXYZ軸は、他の図のXYZ軸に対応する。
まず、製造者は、III族窒化物から主に成るとともにn型の特性を有する半導体層111を、エピタキシャル成長(結晶成長)によって基板110の上に形成する(工程P110、図2)。これによって、製造者は、製造途中にある半導体装置として、基板110の上に半導体層111が形成された半導体装置100aを得る。本明細書の説明において、「III族窒化物から主に成る」とは、モル分率においてIII族窒化物を90%以上含有することを意味する。
本実施形態では、製造者は、基板110における+Z軸方向側の表面に半導体層111を形成する。本実施形態では、製造者は、有機金属気相成長法(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)によって半導体層111を形成する。
半導体装置100aの基板110は、X軸およびY軸に沿って広がる板状を成す半導体である。本実施形態では、基板110は、III族窒化物の1つである窒化ガリウム(GaN)から主に成る。本実施形態では、基板110は、ケイ素(Si)をドナー元素として含有するn型半導体である。本実施形態では、基板110に含まれるケイ素(Si)濃度の平均値は、約1×1018cm-3である。
半導体装置100aの半導体層111は、III族窒化物から主に成るn型半導体層である。本実施形態では、半導体層111は、基板110の+Z軸方向側に位置し、X軸およびY軸に沿って広がる。半導体層111は、一連に広がる表面111sを有する。本実施形態では、表面111sは、+Z軸方向を向いた面である。本実施形態では、半導体層111は、III族窒化物の1つである窒化ガリウム(GaN)から主に成る。本実施形態では、半導体層111は、ケイ素(Si)をドナー元素(n型不純物、n型ドーパント元素)として含有する。本実施形態では、半導体層111に含まれるケイ素(Si)濃度の平均値は、約1×1016cm-3である。
半導体層111を形成した後、製造者は、成膜工程を実施する(工程P120、図3)。成膜工程(工程P120)において、製造者は、n型不純物とは異なる元素から主に成るスルー膜を、半導体層111の結晶成長に連続して半導体層111の上に成長させることによって形成する。これによって、製造者は、製造途中にある半導体装置として、半導体層111における表面111sの上にスルー膜810が形成された半導体装置100bを得る。
本実施形態では、成膜工程(工程P120)において、製造者は、半導体層111の形成に続いて、半導体層111を形成した反応室において、有機金属気相成長法(MOCVD)によってスルー膜810を形成する。これによって、半導体層111の表面111sにおける不純物汚染を防止できる。
本実施形態では、成膜工程(工程P120)において、製造者は、300℃以上1500℃以下の温度下で、スルー膜810を成長させる。これによって、スルー膜810を容易に形成できる。
本実施形態では、成膜工程(工程P120)において、製造者は、10kPa以上100kPa以下の圧力下で、スルー膜810を成長させる。これによって、スルー膜810を容易に形成できる。
スルー膜810は、半導体層111に対してイオン注入する際に注入される不純物濃度を調整するダミー層として機能する。本実施形態では、スルー膜810の厚さ(Z軸方向の長さ)は、30nm(ナノメートル)である。
本実施形態では、スルー膜810は、n型不純物とは異なる元素から主に成るIII族窒化物である。スルー膜810は、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化ガリウムインジウム(GaInN)、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)、窒化アルミニウムガリウムインジウム(AlGaInN)の少なくとも1つの非晶質成分から主に成ることが好ましい。これによって、スルー膜810を容易に実現できる。本実施形態では、スルー膜810は、窒化アルミニウム(AlN)の非晶質成分から主に成る。
成膜工程(工程P120)を終えた後、製造者は、スルー膜810の上にマスク820を形成する(工程P130、図4)。これによって、製造者は、製造途中にある半導体装置として、スルー膜810の上にマスク820が形成された半導体装置100cを得る。マスク820は、半導体層111に対してイオン注入を施す領域を露出させる開口部820pを有する。本実施形態では、マスク820は、フォトレジストから主に成る。他の実施形態では、マスク820は、絶縁膜(例えば、二酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(SiNx)など)であってもよい。
マスク820を形成した後(工程P130)、製造者は、イオン注入工程を実施する(工程P140、図5)。イオン注入工程(工程P140)において、製造者は、スルー膜810の上から半導体層111に対してp型不純物をイオン注入する。これによって、製造者は、製造途中にある半導体装置として、イオン注入された半導体層111を備える半導体装置100dを得る。半導体装置100dの半導体層111は、イオン注入の影響を受けていないn型半導体領域111nと、イオン注入の影響を受けたイオン注入領域111ipとを有する。
イオン注入工程(工程P140)では、スルー膜810の上から半導体層111に対して、マグネシウム原子(Mg)およびベリリウム原子(Be)の少なくとも一方をp型不純物としてイオン注入することが好ましい。これによって、イオン注入によるp型半導体領域111pを容易に形成できる。本実施形態では、製造者は、p型不純物としてマグネシウム原子(Mg)をイオン注入する。
本実施形態では、イオン注入工程(工程P140)において、製造者は、20℃以上500℃以下の温度下で、スルー膜810の上から半導体層111に対してp型不純物をイオン注入する。これによって、p型不純物を半導体層111へと容易にイオン注入できる。
イオン注入工程(工程P140)において、マスク820の開口部820pからスルー膜810を通過したp型不純物は、半導体層111の表面111sから内側へと注入される。これによって、半導体層111には、p型不純物が分散するイオン注入領域111ipが形成される。イオン注入領域111ipにおけるp型不純物は、結晶格子上に並んでいない。そのため、イオン注入領域111ipは、p型の特性を有していない。
イオン注入工程(工程P140)を終えた後、製造者は、スルー膜810の上からマスク820を除去する(工程P150、図6)。これによって、製造者は、製造途中にある半導体装置として、半導体装置100dからマスク820を除去した半導体装置100dを得る。本実施形態では、製造者は、フォトレジストから主に成るマスク820を有機溶剤によって除去する。他の実施形態では、二酸化ケイ素(SiO)から主に成る絶縁膜をマスク820として用いた場合、製造者は、フッ化水素によってマスク820を除去してもよいし、フッ化水素アンモニウムとフッ化アンモニウムの混合水溶液によってマスク820を除去してもよい。
マスク820を除去した後(工程P150)、製造者は、加熱工程を実施する(工程P160、図7)。加熱工程(工程P160)において、製造者は、半導体層111およびスルー膜810を加熱することによって、イオン注入領域111ipを活性化させる。これによって、イオン注入領域111ipは、p型の特性を有するp型半導体領域111pになり、製造者は、製造途中にある半導体装置として、p型半導体領域111pを備える半導体装置100eを得る。
本実施形態では、加熱工程(工程P160)において、製造者は、800℃以上1500℃以下の温度下で、半導体層111およびスルー膜810を加熱する。これによって、半導体層111にイオン注入されたp型不純物を容易に活性化させることができる。
本実施形態では、加熱工程(工程P160)において、製造者は、10kPa以上100kPa以下の圧力下で、半導体層111およびスルー膜810を加熱する。これによって、半導体層111にイオン注入されたp型不純物を容易に活性化させることができる。
本実施形態では、加熱工程(工程P160)において、製造者は、アンモニア(NH3)を含有する雰囲気ガスの中で、半導体層111およびスルー膜810を加熱する。これによって、加熱工程(工程P160)において窒素成分が抜け出すことによるスルー膜810の変質を、雰囲気ガスのアンモニア(NH3)に含まれる窒素成分によって防止できる。
本実施形態では、加熱工程(工程P160)において、製造者は、1分以上60分以下の処理時間で、半導体層111およびスルー膜810を加熱する。これによって、半導体層111にイオン注入されたp型不純物を十分に活性化させることができる。
他の実施形態では、イオン注入工程(工程P140)を終えた後、加熱工程(工程P160)に先立って、スルー膜810の上に保護膜を形成してもよい。これによって、加熱工程(工程P160)において窒素成分が抜け出すことによるスルー膜810の変質を、保護膜によって防止できる。
加熱工程(工程P160)を終えた後、製造者は、除去工程を実施する(工程P170、図8)。除去工程(工程P170)において、製造者は、半導体層111からスルー膜810を除去する。これによって、製造者は、製造途中にある半導体装置として、n型半導体領域111nおよびp型半導体領域111pを備える半導体装置100gを得る。p型半導体領域111pは、III族窒化物から主に成るとともにp型不純物を含有し、n型半導体領域111nに隣接するとともにn型半導体領域111nへと一連に広がる表面111sを有する。
本実施形態では、除去工程(工程P170)において、製造者は、pH12以上の剥離液を用いて、半導体層111からスルー膜810を除去する。これによって、半導体層111からスルー膜810を容易に除去できる。
本実施形態では、除去工程(工程P170)において、製造者は、50℃以上120℃以下の剥離液を用いて、半導体層111からスルー膜810を除去する。これによって、半導体層111からスルー膜810を容易に除去できる。
本実施形態では、除去工程(工程P170)において、製造者は、1分以上60分以下の処理時間で剥離液に浸漬することによって、半導体層111からスルー膜810を除去する。これによって、半導体層111からスルー膜810を十分に除去できる。
除去工程(工程P170)を終えた後、他の半導体層、トレンチ、リセス、絶縁膜および電極の少なくとも1つを半導体装置100gに形成することによって、半導体装置が完成する。
A−2.評価試験
試験者は、上述した実施形態の製造方法による半導体装置100gを実施例として作製するとともに、上述した実施形態とは異なる製造方向による半導体装置を比較例として作製した。比較例の製造方法は、窒化アルミニウム(AlN)の非晶質成分から主に成るスルー膜810に代えて、二酸化ケイ素(SiO2)から主に成るスルー膜を形成する点、並びに、イオン注入工程を終えた後であって加熱工程の前にスルー膜を除去する点を除き、上述した実施形態の製造方法と同様である。
試験者は、実施例におけるp型半導体領域111pに対してCV測定を行った。そのCV測定の結果によれば、p型半導体領域111pにおいて1015〜1017cm−3程度のアクセプタ濃度が確認された。つまり、p型半導体領域111pは、p型の特性を十分に有するものであった。
試験者は、実施例と同様に、比較例におけるイオン注入を施した領域に対してCV測定を行った。そのCV測定の結果は、p型の特性を示すものではなかった。
試験者は、実施例におけるp型半導体領域111pの表面111sを電子顕微鏡画像で解析した。その結果によれば、p型半導体領域111pの表面111sには、直径10〜30nm程度のドロップレットは存在せず、表面111sの表面モフォロジは良好であった。
試験者は、実施例と同様に、比較例におけるイオン注入を施した領域の表面を電子顕微鏡画像で解析した。その結果によれば、イオン注入を施した領域の表面には、直径10〜30nm程度のドロップレットが存在し、表面モフォロジが劣化した状態であった。
図9は、実施例の半導体領域における不純物原子の濃度分布を示すグラフである。図9の横軸は、実施例におけるp型半導体領域111pの表面111sから−Z軸方向(深さ方向)に向けた深さを示す。図9の縦軸は、不純物原子の濃度を示す。試験者は、実施例のp型半導体領域111pに対する二次イオン質量分析法(SIMS:Secondary Ion Mass Spectrometry)によって、図9の分析結果を得た。
実施例では、p型半導体領域111pに含まれる酸素原子(O)の濃度は、1×1018cm-3未満であり、表面111sから深さ方向に向かうにつれて漸減する。p型半導体領域111pに含まれるケイ素原子(Si)の濃度についても、1×1018cm-3未満であり、表面111sから深さ方向に向かうにつれて漸減する。半導体層111において、酸素原子(O)およびケイ素原子(Si)は、n型不純物として作用する。
実施例では、p型半導体領域111pに含まれる水素原子(H)の濃度は、表面111sから深さ方向に向かうにつれて漸増した後に漸減する。p型半導体領域111pにおける水素原子(H)の濃度は、1×1017cm-3以上である。
実施例では、p型半導体領域111pに含まれるマグネシウム原子(Mg)の濃度は、水素原子(H)の濃度が漸減し始める領域P1から深さ方向に向かうにつれて漸減する。半導体層111において、マグネシウム原子(Mg)は、p型不純物として作用する。p型半導体領域111pにおけるマグネシウム原子(Mg)の濃度は、1×1018cm-3以上である。
図10は、比較例の半導体領域における不純物原子の濃度分布を示すグラフである。図10の横軸は、比較例においてイオン注入を施した領域の表面から−Z軸方向(深さ方向)に向けた深さを示す。図10の縦軸は、不純物原子の濃度を示す。試験者は、比較例においてイオン注入を施した領域に対する二次イオン質量分析法(SIMS)によって、図10の分析結果を得た。
比較例では、イオン注入を施した領域に含まれる酸素原子(O)の濃度は、0.2μm(マイクロメートル)付近の深さまで1×1017cm-3以上であり、半導体層の表面から深さ方向に向かうにつれて漸減する。イオン注入を施した領域に含まれるケイ素原子(Si)の濃度についても、0.2μm付近の深さまで1×1017cm-3以上であり、半導体層の表面から深さ方向に向かうにつれて漸減する。
比較例では、イオン注入を施した領域に含まれる水素原子(H)の濃度は、0.1μm付近の深さまで1×1017cm-3以上であり、半導体層の表面から深さ方向に向かうにつれて漸減する。
比較例では、イオン注入を施した領域に含まれるマグネシウム原子(Mg)の濃度は、0.2μm付近の深さから深さ方向に向かうにつれて漸減し、0.5μm付近の深さまで1×1018cm-3以上である。
図11は、エピタキシャル成長によるp型半導体領域における不純物原子の濃度分布を示すグラフである。図11の横軸は、エピタキシャル成長によるp型半導体領域における表面からの深さを示す。図10の縦軸は、不純物原子の濃度を示す。試験者は、エピタキシャル成長によるp型半導体領域に対する二次イオン質量分析法(SIMS)によって、図11の分析結果を得た。
エピタキシャル成長によるp型半導体領域では、マグネシウム原子(Mg)の濃度は、深さ方向にわたって5×1018cm-3程度でほぼ一定であり、水素原子(H)の濃度は、深さ方向にわたって2×1018cm-3程度でほぼ一定である。エピタキシャル成長によるp型半導体領域では、酸素原子(O)およびケイ素原子(Si)の各濃度は、0.1μm付近の深さまでに1×1017cm-3以下になる。
図12は、実施例のp型半導体領域111pにおける原子状態を模式的に示す説明図である。実施例では、半導体層111を構成する窒化ガリウム(GaN)において、酸素原子(O)およびケイ素原子(Si)などのn型不純物が比較例より少ないため、イオン注入されたマグネシウム原子(Mg)は、加熱工程において比較例よりガリウム原子(Ga)の格子点に入りやすくなると考えられる。マグネシウム原子(Mg)は、ガリウム原子(Ga)の格子点に入ることによってマグネシウムイオン(Mg-)としてイオン化する。マグネシウムイオン(Mg-)は、水素イオン(H+)を引き付けるため、p型半導体領域111pにおいて水素原子(H)の濃度が増加すると考えられる。
図13は、比較例においてイオン注入を施した領域における原子状態を模式的に示す説明図である。比較例では、半導体層を構成する窒化ガリウム(GaN)の表面において、酸素原子(O)およびケイ素原子(Si)などのn型不純物は、実施例より多いため、イオン注入時に窒化ガリウム(GaN)の表層にノックオンされる。その後、加熱工程において、酸素原子(O)およびケイ素原子(Si)などのn型不純物がガリウム原子(Ga)の格子点に入るため、イオン注入されたマグネシウム原子(Mg)がドロップレットとして析出すると考えられる。ガリウム原子(Ga)の格子点に入ったケイ素イオン(Si+)は、水素イオン(H+)との間に斥力を発生させるため、実施例のような水素原子(H)の濃度の増加は見られないと考えられる。
A−3.効果
以上説明した第1実施形態によれば、スルー膜810によって半導体層111の表面111sへのn型不純物の付着を防止できるため、半導体層111の表面111sに付着したn型不純物がイオン注入工程(工程P140)において半導体層111の中にノックオンによって拡散することを抑制できる。これによって、半導体層111へのp型不純物の拡散が促進されるため、p型不純物が半導体層111の表面111sに析出することを抑制できる。したがって、イオン注入によって形成されるp型半導体領域111pの表面モフォロジを改善できる。その結果、半導体装置のデバイス特性を向上させることができる。
B.第2実施形態
図14は、第2実施形態における半導体装置200の構成を模式的に示す断面図である。図14には、図2と同様に相互に直交するXYZ軸が図示されている。
本実施形態では、半導体装置200は、窒化ガリウム(GaN)を用いて形成されたGaN系の半導体装置である。本実施形態では、半導体装置200は、縦型トレンチMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)である。本実施形態では、半導体装置200は、電力制御に用いられ、パワーデバイスとも呼ばれる。
半導体装置200は、基板210と、半導体層211と、p型半導体層214と、n型半導体層216とを備える。半導体層211は、n型半導体領域211nと、p型半導体領域211pとを含む。半導体装置200は、これらの半導体層に形成された構造として、トレンチ222と、リセス224とを有する。半導体装置200は、更に、絶縁膜230と、ゲート電極242と、ボディ電極244と、ソース電極246と、ドレイン電極248とを備える。
半導体装置200の基板210は、第1実施形態の基板110と同様である。半導体装置200の半導体層211は、第1実施形態の半導体層111と同様である。半導体層211の厚さ(Z軸方向の長さ)は、10μm以上20μm以下が好ましく、本実施形態では、約10μmである。半導体層211のn型半導体領域211nは、第1実施形態のn型半導体領域111nと同様である。半導体層211のp型半導体領域211pは、第1実施形態のp型半導体領域111pと同様である。p型半導体領域211pは、n型半導体領域211nに隣接するとともにn型半導体領域211nへと一連に広がる表面211sを有する。p型半導体領域211pは、トレンチ222から離れた位置に形成されている。
半導体装置200のp型半導体層214は、p型の特性を有する半導体である。本実施形態では、p型半導体層214は、半導体層211の+Z軸方向側に位置し、X軸およびY軸に沿って広がる。本実施形態では、p型半導体層214は、窒化ガリウム(GaN)から主に成る。本実施形態では、p型半導体層214は、マグネシウム(Mg)をアクセプタ元素として含有する。本実施形態では、p型半導体層214に含まれるマグネシウム(Mg)濃度の平均値は、約2×1018cm-3である。p型半導体層214の厚さ(Z軸方向の長さ)は、0.5μm以上1.0μm以下が好ましく、本実施形態では、約0.7μmである。
半導体装置200のn型半導体層216は、n型の特性を有する半導体である。本実施形態では、n型半導体層216は、p型半導体層214の+Z軸方向側に位置し、X軸およびY軸に沿って広がる。本実施形態では、n型半導体層216は、窒化ガリウム(GaN)から主に成る。本実施形態では、n型半導体層216は、ケイ素(Si)をドナー元素として含有する。本実施形態では、n型半導体層216に含まれるケイ素(Si)濃度の平均値は、約3×1018cm-3である。本実施形態では、n型半導体層216の厚さ(Z軸方向の長さ)は、約0.4μmである。
半導体装置200のトレンチ222は、n型半導体層216の+Z軸方向側からp型半導体層214を貫通し半導体層211のn型半導体領域211nにまで落ち込んだ溝部である。本実施形態では、トレンチ222は、各半導体層に対するドライエッチングによって形成された構造である。
半導体装置200のリセス224は、n型半導体層216の+Z軸方向側からp型半導体層214にわたって窪んだ凹部である。本実施形態では、リセス224は、各半導体層に対するドライエッチングによって形成された構造である。
半導体装置200の絶縁膜230は、トレンチ222の内側に形成され、電気絶縁性を有する膜である。本実施形態では、絶縁膜230は、トレンチ222の内側から外側にわたって形成されている。本実施形態では、絶縁膜230は、二酸化ケイ素(SiO)から主に成る。
半導体装置200のゲート電極242は、絶縁膜230を介してトレンチ222の内側に形成された電極である。本実施形態では、ゲート電極242は、トレンチ222の内側に加え、トレンチ222の外側にわたって形成されている。本実施形態では、ゲート電極242は、アルミニウム(Al)から主に成る。ゲート電極242に電圧が印加された場合、p型半導体層214に反転層が形成され、この反転層がチャネルとして機能することによって、ソース電極246とドレイン電極248との間に導通経路が形成される。
半導体装置200のボディ電極244は、リセス224に形成され、p型半導体層214にオーミック接触する電極である。本実施形態では、ボディ電極244は、パラジウム(Pd)から主に成る。
半導体装置200のソース電極246は、n型半導体層216にオーミック接触する電極である。本実施形態では、ソース電極246は、ボディ電極244の上からn型半導体層216の+Z軸方向側の表面にわたって形成されている。他の実施形態では、ソース電極246は、ボディ電極244から離れた部位に形成されていてもよい。本実施形態では、ソース電極246は、チタン(Ti)から主に成る層にアルミニウム(Al)から主に成る層を積層した電極である。
半導体装置200のドレイン電極248は、基板210の−Z軸方向側の表面にオーミック接触する電極である。本実施形態では、ドレイン電極248は、チタン(Ti)から主に成る層にアルミニウム(Al)から主に成る層を積層した電極である。
図15は、第2実施形態における半導体装置200の製造方法を示す工程図である。まず、製造者は、第1実施形態と同様に、基板210の上に半導体層211を結晶成長によって形成する(工程P210)。その後、製造者は、第1実施形態の成膜工程(工程P120)から除去工程(工程P170)までの工程と同様に、半導体層211にp型半導体領域211pを形成する(工程P220)。
p型半導体領域211pを形成した後(工程P220)、製造者は、半導体層211の上に、p型半導体層214を形成する(工程P230)。本実施形態では、製造者は、有機金属気相成長法(MOCVD)によってp型半導体層214を形成する。
p型半導体層214を形成した後(工程P230)、製造者は、p型半導体層214の上にn型半導体層216を形成する(工程P240)。本実施形態では、製造者は、有機金属気相成長法(MOCVD)によってn型半導体層216を形成する。
n型半導体層216を形成した後(工程P240)、製造者は、エッチングによってトレンチ222およびリセス224を形成する(工程P250)。本実施形態では、製造者は、ドライエッチングによってトレンチ222およびリセス224を形成する。
トレンチ222およびリセス224を形成した後(工程P250)、製造者は、絶縁膜230を形成する(工程P260)。本実施形態では、製造者は、原子層堆積法(ALD:Atomic Layer Deposition)によって絶縁膜230を形成する。
絶縁膜230を形成した後(工程P260)、製造者は、ゲート電極242、ボディ電極244、ソース電極246およびドレイン電極248を形成する(工程P270)。これらの工程を経て、半導体装置200が完成する。
以上説明した第2実施形態によれば、第1実施形態と同様に、イオン注入によって形成されるp型半導体領域211pの表面モフォロジを改善できる。その結果、半導体装置200のデバイス特性を向上させることができる。
C.第3実施形態
図16は、第3実施形態における半導体装置300の構成を模式的に示す断面図である。図16には、図2と同様に相互に直交するXYZ軸が図示されている。
本実施形態では、半導体装置300は、窒化ガリウム(GaN)を用いて形成されたGaN系の半導体装置である。本実施形態では、半導体装置300は、縦型ショットキーバリアダイオードである。本実施形態では、半導体装置300は、電力制御に用いられ、パワーデバイスとも呼ばれる。
半導体装置300は、基板310と、半導体層311と、ショットキー電極343と、絶縁膜330と、裏面電極345とを備える。半導体装置300は、半導体層311に形成された構造として、メサ311mを有する。
半導体装置300の基板310は、第1実施形態の基板110と同様である。半導体装置300の半導体層311は、第1実施形態の半導体層111と同様である。半導体層311の厚さ(Z軸方向の長さ)は、10μm以上20μm以下が好ましく、本実施形態では、メサ311mの部分において約10μmである。半導体層311のn型半導体領域311nは、第1実施形態のn型半導体領域111nと同様である。半導体層311のp型半導体領域311pは、第1実施形態のp型半導体領域111pと同様である。p型半導体領域311pは、メサ311mの端部を構成する。p型半導体領域311pは、n型半導体領域311nに隣接するとともにn型半導体領域311nへと一連に広がる表面311sを有する。表面311sは、メサ311mの上面である。
半導体装置300のショットキー電極343は、導電性材料から成り、メサ311mにおける表面311sにショットキー接合されたアノード電極である。本実施形態では、ショットキー電極343は、ニッケル(Ni)から主に成る。本実施形態では、ショットキー電極343は、電子ビーム蒸着法によって形成された金属層である。
半導体装置300の絶縁膜330は、電気絶縁性を有し、メサ311mの周囲からショットキー電極343の上にわたって形成された膜である。本実施形態では、絶縁膜330は、原子層堆積法(ALD:Atomic Layer Deposition)による厚さ約100nmの酸化アルミニウム(Al)から主に成る層に、プラズマ化学気相成長法(プラズマCVD:Plasma Chemical Vapor Deposition)による厚さ約500nmの二酸化ケイ素(SiO)から主に成る層を積層した膜である。
半導体装置300の裏面電極345は、導電性材料から成り、基板310の−Z軸方向側にオーミック接合されたカソード電極である。本実施形態では、裏面電極345は、スパッタ法によってチタン(Ti)から主に成る層にアルミニウム−ケイ素合金(AlSi)から成る層を積層した電極である。
図17は、第3実施形態における半導体装置300の製造方法を示す工程図である。まず、製造者は、第1実施形態と同様に、基板310の上に半導体層311を結晶成長によって形成する(工程P310)。その後、製造者は、第1実施形態の成膜工程(工程P120)から除去工程(工程P170)までの工程と同様に、半導体層311にp型半導体領域311pを形成する(工程P320)。
p型半導体領域311pを形成した後(工程P320)、製造者は、エッチングによってメサ311mを形成する(工程P350)。本実施形態では、製造者は、ドライエッチングによってメサ311mを形成する。
メサ311mを形成した後(工程P350)、製造者は、ショットキー電極343および裏面電極345を形成する(工程P360)。その後、製造者は、絶縁膜330を形成する(工程P370)。これらの工程を経て、半導体装置300が完成する。
以上説明した第3実施形態によれば、第1実施形態と同様に、イオン注入によって形成されるp型半導体領域311pの表面モフォロジを改善できる。その結果、半導体装置300のデバイス特性を向上させることができる。
D.第4実施形態
図18は、電力変換装置10の構成を示す説明図である。電力変換装置10は、交流電源Eから負荷Rに供給される電力を変換する装置である。電力変換装置10は、交流電源Eの力率を改善する力率改善回路の構成部品として、制御回路20と、トランジスタTRと、4つのダイオードD1と、コイルLと、ダイオードD2と、キャパシタCとを備える。
電力変換装置10のダイオードD1,D2は、第3実施形態の半導体装置300と同様である。電力変換装置10において、4つのダイオードD1は、交流電源Eの交流電圧を整流するダイオードブリッジDBを構成する。ダイオードブリッジDBは、直流側の端子として、正極出力端Tpと、負極出力端Tnとを有する。コイルLは、ダイオードブリッジDBの正極出力端Tpに接続されている。ダイオードD2のアノード側は、コイルLを介して正極出力端Tpに接続されている。ダイオードD2のカソード側は、キャパシタCを介して負極出力端Tnに接続されている。負荷Rは、キャパシタCと並列に接続されている。
電力変換装置10のトランジスタTRは、FET(Field-Effect Transistor)であり、第2実施形態の半導体装置200と同様である。トランジスタTRのソース側は、負極出力端Tnに接続されている。トランジスタTRのドレイン側は、コイルLを介して正極出力端Tpに接続されている。トランジスタTRのゲート側は、制御回路20に接続されている。電力変換装置10の制御回路20は、交流電源Eの力率が改善されるように、負荷Rに出力される電圧、および、ダイオードブリッジDBにおける電流に基づいて、トランジスタTRのソース−ドレイン間の電流を制御する。
以上説明した第4実施形態によれば、ダイオードD1,D2並びにトランジスタTRの各デバイス特性を向上させることができる。その結果、半導体装置100aによる電力変換効率を向上させることができる。
E.他の実施形態
本発明は、上述した実施形態、実施例および変形例に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、実施形態、実施例および変形例における技術的特徴のうち、発明の概要の欄に記載した各形態における技術的特徴に対応するものは、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えおよび組み合わせを行うことが可能である。また、本明細書中に必須なものとして説明されていない技術的特徴については、適宜、削除することが可能である。
本発明が適用される半導体装置は、上述の実施形態で説明した縦型トレンチMOSFETに限られず、例えば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)、MESFET(metal-semiconductor field effect transistor)などであってもよい。本発明の構造は、終端構造に適用できる。本発明の製造方法は、n型半導体層とp型半導体層とを相互に置き換えた構造の製造に適用できる。
上述の実施形態において、基板の材質は、窒化ガリウム(GaN)に限らず、ケイ素(Si)、サファイア(Al)および炭化ケイ素(SiC)などのいずれであってもよい。上述の実施形態において、各半導体層の材質は、窒化ガリウム(GaN)に限らず、ガリウム(Ga)を含有する窒化物半導体であればよい。
上述の実施形態において、n型半導体層に含まれるドナー元素は、ケイ素(Si)に限らず、ゲルマニウム(Ge)、酸素(O)などであってもよい。
上述の実施形態において、p型半導体層に含まれるアクセプタ元素は、マグネシウム(Mg)に限らず、亜鉛(Zn)、炭素(C)などであってもよい。
上述の実施形態において、絶縁膜の材質は、電気絶縁性を有する材質であればよく、二酸化ケイ素(SiO)の他、窒化ケイ素(SiNx)、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化ハフニウム(HfO)、酸窒化ケイ素(SiON)、酸窒化アルミニウム(AlON)、酸窒化ジルコニウム(ZrON)、酸窒化ハフニウム(HfON)などの少なくとも1つであってもよい。絶縁膜は、単層であってもよいし、2層以上であってもよい。
上述の実施形態において、各電極の材質は、上述の実施形態の材質に限らず、他の材質であってもよい。
10…電力変換装置
20…制御回路
100a〜100g…半導体装置
110…基板
111…半導体層
111ip…イオン注入領域
111n…n型半導体領域
111p…p型半導体領域
111s…表面
200…半導体装置
210…基板
211…半導体層
211n…n型半導体領域
211p…p型半導体領域
211s…表面
214…p型半導体層
216…n型半導体層
222…トレンチ
224…リセス
230…絶縁膜
242…ゲート電極
244…ボディ電極
246…ソース電極
248…ドレイン電極
300…半導体装置
310…基板
311…半導体層
311m…メサ
311n…n型半導体領域
311p…p型半導体領域
311s…表面
330…絶縁膜
343…ショットキー電極
345…裏面電極
810…スルー膜
820…マスク
820p…開口部

Claims (18)

  1. 半導体装置の製造方法であって、
    III族窒化物から主に成るとともにn型の特性を有する半導体層を、結晶成長によって形成する工程と、
    前記III族窒化物に対してn型不純物として作用する元素とは異なる元素から主に成るスルー膜を、前記半導体層の結晶成長に連続して前記半導体層の上に成長させることによって形成する成膜工程と、
    前記スルー膜の上から前記半導体層に対してp型不純物をイオン注入するイオン注入工程と、
    前記イオン注入工程を終えた後、前記半導体層および前記スルー膜を加熱することによって、前記p型不純物がイオン注入された前記半導体層の領域をp型半導体領域へと活性化させる加熱工程と、
    前記加熱工程を終えた後、前記半導体層から前記スルー膜を除去する除去工程と
    を備える半導体装置の製造方法。
  2. 前記スルー膜は、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化ガリウムインジウム(GaInN)、窒化アルミニウムインジウム(AlInN)、窒化アルミニウムガリウムインジウム(AlGaInN)の少なくとも1つの非晶質成分から主に成る、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記成膜工程は、300℃以上1500℃以下の温度下で、前記スルー膜を成長させる、請求項1または請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記成膜工程は、10kPa以上100kPa以下の圧力下で、前記スルー膜を成長させる、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記イオン注入工程は、前記スルー膜の上から前記半導体層に対して、マグネシウム原子(Mg)およびベリリウム原子(Be)の少なくとも一方をp型不純物としてイオン注入する、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記イオン注入工程は、20℃以上500℃以下の温度下で、前記スルー膜の上から前記半導体層に対してp型不純物をイオン注入する、請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記加熱工程は、800℃以上1500℃以下の温度下で、前記半導体層および前記スルー膜を加熱する、請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記加熱工程は、10kPa以上100kPa以下の圧力下で、前記半導体層および前記スルー膜を加熱する、請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記スルー膜は、前記III族窒化物に対してn型不純物として作用する元素とは異なる元素の窒化物から主に成り、
    前記加熱工程は、アンモニア(NH3)を含有する雰囲気ガスの中で、前記半導体層および前記スルー膜を加熱する、半導体装置の製造方法。
  10. 前記加熱工程は、1分以上60分以下の処理時間で、前記半導体層および前記スルー膜を加熱する、請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記除去工程は、pH12以上の剥離液を用いて、前記半導体層から前記スルー膜を除去する、請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記除去工程は、50℃以上120℃以下の剥離液を用いて、前記半導体層から前記スルー膜を除去する、請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記除去工程は、1分以上60分以下の処理時間で剥離液に浸漬することによって、前記半導体層から前記スルー膜を除去する、請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 更に、前記イオン注入工程を終えた後、前記加熱工程に先立って、前記スルー膜の上に保護膜を形成する、請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 半導体装置であって、
    III族窒化物から主に成るn型半導体領域と、
    III族窒化物から主に成るとともにp型不純物を含有し、前記n型半導体領域に隣接するとともに前記n型半導体領域へと一連に広がる表面を有するp型半導体領域と
    を備え、
    前記p型半導体領域に含まれる酸素原子(O)の濃度、および、前記p型半導体領域に含まれるケイ素原子(Si)の濃度は、前記表面から前記p型半導体領域の深さ方向に向かうにつれて漸減し、
    前記p型半導体領域に含まれる水素原子(H)の濃度は、前記表面から前記深さ方向に向かうにつれて漸増した後に漸減し、
    前記p型半導体領域に含まれる前記p型不純物の濃度は、前記水素原子(H)の濃度が漸減し始める領域から前記深さ方向に向かうにつれて漸減する、半導体装置。
  16. 前記p型半導体領域における前記水素原子(H)の濃度は、1×1017cm-3以上である、請求項15に記載の半導体装置。
  17. 前記p型半導体領域における前記p型不純物の濃度は、1×1018cm-3以上である、請求項15または請求項16に記載の半導体装置。
  18. 請求項15から請求項17までのいずれか一項に記載の半導体装置を備える電力変換装置。
JP2015178200A 2015-09-10 2015-09-10 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置 Active JP6394545B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178200A JP6394545B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
US15/240,899 US10332966B2 (en) 2015-09-10 2016-08-18 Semiconductor device, method of manufacturing the same and power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178200A JP6394545B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054944A true JP2017054944A (ja) 2017-03-16
JP6394545B2 JP6394545B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=58237381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178200A Active JP6394545B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10332966B2 (ja)
JP (1) JP6394545B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170334A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP2018170335A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP2019079930A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 富士電機株式会社 GaN系半導体装置の製造方法およびGaN系半導体装置
JP2019096744A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 富士電機株式会社 縦型GaN系半導体装置の製造方法および縦型GaN系半導体装置
JP2020053442A (ja) * 2018-09-22 2020-04-02 豊田合成株式会社 半導体装置
US10636663B2 (en) 2017-03-29 2020-04-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device including implanting impurities into an implanted region of a semiconductor layer and annealing the implanted region
JP2020088270A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 豊田合成株式会社 p型III族窒化物半導体の製造方法
US10868124B2 (en) 2017-12-12 2020-12-15 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Group III nitride semiconductor substrate
JP7501196B2 (ja) 2020-07-22 2024-06-18 富士電機株式会社 窒化物半導体装置及び窒化物半導体装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6657963B2 (ja) * 2016-01-05 2020-03-04 富士電機株式会社 Mosfet
JP6565759B2 (ja) * 2016-03-28 2019-08-28 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
US20200411647A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-31 Fuji Electric Co., Ltd. Nitride semiconductor device
US11942324B2 (en) * 2020-06-10 2024-03-26 Applied Materials, Inc. Method for BEOL metal to dielectric adhesion
US11784236B2 (en) * 2020-09-29 2023-10-10 Nxp Usa, Inc. Methods for forming semiconductor devices using sacrificial capping and insulation layers

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323751A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Pioneer Electronic Corp 3族窒化物半導体素子製造方法
JP2009043970A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Panasonic Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2009170604A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd p型窒化ガリウム系半導体領域を形成する方法
JP2011251905A (ja) * 2000-06-28 2011-12-15 Cree Inc ホモエピタキシャルiii−v族窒化物品、デバイス、およびiii−v族窒化物ホモエピタキシャル層を形成する方法
JP2015015467A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ GaN膜中におけるドーパント種の電気的活性化方法
WO2015029578A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615766A (en) * 1985-02-27 1986-10-07 International Business Machines Corporation Silicon cap for annealing gallium arsenide
JP6047995B2 (ja) 2012-08-22 2016-12-21 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体を作製する方法、半導体素子を作製する方法、iii族窒化物半導体装置、熱処理を行う方法
JP2014225506A (ja) 2013-05-15 2014-12-04 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム系半導体層の製造方法、窒化ガリウム系半導体層、および窒化ガリウム系半導体基板
WO2016132242A1 (en) * 2015-02-17 2016-08-25 Redlen Technologies, Inc. High-performance radiation detectors and methods of fabricating thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323751A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Pioneer Electronic Corp 3族窒化物半導体素子製造方法
JP2011251905A (ja) * 2000-06-28 2011-12-15 Cree Inc ホモエピタキシャルiii−v族窒化物品、デバイス、およびiii−v族窒化物ホモエピタキシャル層を形成する方法
JP2009043970A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Panasonic Corp 半導体素子及びその製造方法
JP2009170604A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd p型窒化ガリウム系半導体領域を形成する方法
JP2015015467A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ GaN膜中におけるドーパント種の電気的活性化方法
WO2015029578A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018170335A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
US10636663B2 (en) 2017-03-29 2020-04-28 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device including implanting impurities into an implanted region of a semiconductor layer and annealing the implanted region
JP2018170334A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP2019079930A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 富士電機株式会社 GaN系半導体装置の製造方法およびGaN系半導体装置
JP7024319B2 (ja) 2017-10-24 2022-02-24 富士電機株式会社 GaN系半導体装置の製造方法およびGaN系半導体装置
JP2019096744A (ja) * 2017-11-22 2019-06-20 富士電機株式会社 縦型GaN系半導体装置の製造方法および縦型GaN系半導体装置
JP7119350B2 (ja) 2017-11-22 2022-08-17 富士電機株式会社 縦型GaN系半導体装置の製造方法および縦型GaN系半導体装置
US10868124B2 (en) 2017-12-12 2020-12-15 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Group III nitride semiconductor substrate
JP7092968B2 (ja) 2018-09-22 2022-06-29 豊田合成株式会社 半導体装置
JP2020053442A (ja) * 2018-09-22 2020-04-02 豊田合成株式会社 半導体装置
JP2020088270A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 豊田合成株式会社 p型III族窒化物半導体の製造方法
JP7056532B2 (ja) 2018-11-29 2022-04-19 豊田合成株式会社 p型III族窒化物半導体の製造方法
JP7501196B2 (ja) 2020-07-22 2024-06-18 富士電機株式会社 窒化物半導体装置及び窒化物半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170077830A1 (en) 2017-03-16
US10332966B2 (en) 2019-06-25
JP6394545B2 (ja) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394545B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
US10153356B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
JP5534701B2 (ja) 半導体装置
US9905432B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing the same and power converter
US20170263701A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
US9548204B2 (en) Semiconductor device, manufacturing method of the same and method of suppressing decrease of flat band voltage
US10256323B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device including an n type semiconductor region formed in a p type semiconductor layer
JP6183310B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10510833B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US10083918B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP2017135174A (ja) 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
JP6226004B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018170335A (ja) 半導体装置の製造方法
US9852925B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
CN108574001B (zh) 半导体装置
US10153352B2 (en) Semiconductor device
JP6783992B2 (ja) 半導体装置
JP6439642B2 (ja) Mpsダイオードの製造方法
JP6327139B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017059741A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
JP2014007389A (ja) ヘテロ接合型fet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150