JP2017054297A - 有料自動機の制御システム - Google Patents

有料自動機の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017054297A
JP2017054297A JP2015177536A JP2015177536A JP2017054297A JP 2017054297 A JP2017054297 A JP 2017054297A JP 2015177536 A JP2015177536 A JP 2015177536A JP 2015177536 A JP2015177536 A JP 2015177536A JP 2017054297 A JP2017054297 A JP 2017054297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
unit
cash
automatic machine
point card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015177536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6333784B2 (ja
Inventor
河▲崎▼ 孝文
Takafumi Kawasaki
孝文 河▲崎▼
美昭 河▲崎▼
Yoshiaki Kawasaki
美昭 河▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015177536A priority Critical patent/JP6333784B2/ja
Publication of JP2017054297A publication Critical patent/JP2017054297A/ja
Priority to JP2018082414A priority patent/JP6513856B2/ja
Priority to JP2018082413A priority patent/JP6505907B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6333784B2 publication Critical patent/JP6333784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】多数の有料自動機が複数箇所に分散して設置されている場合であっても各設置場所を巡回することなくポイントの付与率を容易に設定変更可能とする。【解決手段】ポイントの付与率を記憶する設定値記憶部20と、この記憶されたポイントの付与率に従って、現金投入検知部12から出力された検知信号に応じたポイントを、カードリーダーライター部21を通じてポイントカードCへ加算するポイント加算処理部22と、ポイントカードCから利用するポイントに応じて還元する現金の投入と同じ検知信号を有料自動機制御部10へ送出するとともに、カードリーダーライター部21を通じてポイントカードCから減算するポイント利用処理部24とを有するポイントカード装置2と、ポイントカード装置2と電気通信回線3により接続され、ポイントカード装置2を指定して、ポイントの付与率を設定するポイント付与率設定手段を有する管理サーバ4とを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、コインランドリーや自動販売機等の有料で動作する自動機を現金およびポイントにより制御する有料自動機の制御システムに関する。
コインランドリーでは、洗濯機や乾燥機等のランドリー装置に備え付けのコイン投入機にコイン(硬貨)を投入することにより、これらのランドリー装置を動作させ、洗濯や乾燥等を行うことができる。また、近年では、例えば、特許文献1に記載のように、電子マネーカードを使用して洗濯や乾燥を行うことができるコインランドリーシステムが知られている。
また、特許文献2には、現金を投入して有料自動機を動作させることが可能であるとともに、その利用に応じたポイントをポイントカードに付与し、この付与されたポイントを使用して有料自動機を動作させることが可能な現金およびポイント併用型の有料自動機システムが開示されている。この有料自動機システムは、現金の投入を検知することにより出力された検知信号に基づいて有料自動機の動作を制御するものであり、検知部から送出される検知信号とポイントカードに記録されるポイントを利用する際に送出される検知信号とを同じにすることで、現金とポイントカードのポイントとを併用してランドリー装置を動作可能としている。また、この有料自動機システムでは、ポイントと還元金額との変換率は任意に設定することが可能となっている。
特開2002−312847号公報 特許第4420829号公報
上記のように特許文献2に記載の有料自動機システムでは、ポイントと還元金額との変換率は任意に設定することが可能であるが、この変換率を変更したり、ポイントの付与率を変更したりする場合には、有料自動機の設置場所まで行き、有料自動機システムの設定を変更しなければならない。そのため、有料自動機の設置場所が離れていたり、多数の有料自動機が複数箇所に分散して設置されていたりする場合、すべての設置場所を巡回して設定変更をしなければならない。
そこで、本発明においては、多数の有料自動機が複数箇所に分散して設置されている場合であっても各設置場所を巡回することなくポイントの付与率を容易に設定変更することが可能な有料自動機の制御システムを提供することを目的とする。
本発明の有料自動機の制御システムは、現金を投入する現金投入部、現金投入部への現金の投入を検知して検知信号を出力する現金投入検知部、および、検知信号に基づいて有料自動機の動作を制御する有料自動機制御部を有する有料自動機の制御システムであって、現金投入検知部と有料自動機制御部との間に接続されるポイントカード装置であり、現金投入検知部から出力された検知信号に応じたポイントの付与率を記憶する設定値記憶部と、ポイントカードに対してデータの読み書きを行うカードリーダーライター部と、設定値記憶部に記憶されたポイントの付与率に従って、現金投入検知部から出力された検知信号に応じたポイントを、カードリーダーライター部を通じてポイントカードへ加算するポイント加算処理部と、ポイントカードに記録されたポイントを利用するに際し、この利用するポイントに応じて還元する現金の投入と同じ検知信号を有料自動機制御部へ送出するとともに、利用するポイントを、カードリーダーライター部を通じてポイントカードから減算するポイント利用処理部とを有するポイントカード装置と、ポイントカード装置と電気通信回線により接続される管理サーバであり、ポイントカード装置を指定して、ポイントの付与率を設定するポイント付与率設定手段を有する管理サーバとを含むものである。
本発明の有料自動機の制御システムによれば、管理サーバによりポイントカード装置を指定してポイントの付与率を設定することで、そのポイントカード装置では、設定されたポイントの付与率に従って、現金投入検知部から出力された検知信号に応じたポイントが、カードリーダーライター部を通じてポイントカードへ加算されるようになる。
ここで、管理サーバは、ポイントカード装置を指定して、指定金額の現金の投入と同じ検知信号を送出することを指示する課金指示手段を有するものであり、ポイントカード装置は、管理サーバの課金指示手段の指示に基づき、指定金額の現金の投入と同じ検知信号を有料自動機制御部へ送出する課金処理部を有するものであることが望ましい。
これにより、管理サーバによりポイントカード装置を指定して指定金額の現金の投入と同じ検知信号を送出することを指示することで、そのポイントカード装置では、この指示に基づいて指定金額の現金の投入と同じ検知信号が有料自動機制御部へ送出され、この検知信号に基づいて有料自動機の動作が制御される。
また、管理サーバは、ポイントカード装置を指定して、現金の投入の禁止を指示する禁止指示手段を有するものであり、ポイントカード装置は、管理サーバの禁止指示手段の指示に基づき、現金投入部への現金の投入禁止を設定する禁止処理部を有するものであることが望ましい。
これにより、管理サーバによりポイントカード装置を指定して現金の投入の禁止を指示することで、そのポイントカード装置では、この指示に基づいて現金投入部への現金の投入禁止が設定される。
また、ポイントカード装置は、有料自動機の動作を検知するセンサーと、センサーの検知信号に基づいて有料自動機の動作状態を監視し、結果を管理サーバへ送信する動作状態監視部を有するものであり、管理サーバは、動作状態監視部から送信された有料自動機の動作状態を表示する動作状態表示手段を有することが望ましい。
これにより、有料自動機の動作を検知するセンサーの検知信号に基づいて有料自動機の動作状態が監視され、その結果が管理サーバへ送信され、管理サーバによりこの送信された有料自動機の動作状態が表示される。
(1)現金投入検知部と有料自動機制御部との間に接続されるポイントカード装置であり、現金投入検知部から出力された検知信号に応じたポイントの付与率を記憶する設定値記憶部と、ポイントカードに対してデータの読み書きを行うカードリーダーライター部と、設定値記憶部に記憶されたポイントの付与率に従って、現金投入検知部から出力された検知信号に応じたポイントを、カードリーダーライター部を通じてポイントカードへ加算するポイント加算処理部と、ポイントカードに記録されたポイントを利用するに際し、この利用するポイントに応じて還元する現金の投入と同じ検知信号を有料自動機制御部へ送出するとともに、利用するポイントを、カードリーダーライター部を通じてポイントカードから減算するポイント利用処理部とを有するポイントカード装置と、ポイントカード装置と電気通信回線により接続される管理サーバであり、ポイントカード装置を指定して、ポイントの付与率を設定するポイント付与率設定手段を有する管理サーバとを含む構成により、多数の有料自動機が複数箇所に分散して設置されている場合であっても各設置場所を巡回することなくポイントの付与率を容易に設定変更することが可能となる。
(2)管理サーバが、ポイントカード装置を指定して、指定金額の現金の投入と同じ検知信号を送出することを指示する課金指示手段を有するものであり、ポイントカード装置が、管理サーバの課金指示手段の指示に基づき、指定金額の現金の投入と同じ検知信号を有料自動機制御部へ送出する課金処理部を有するものであることにより、多数の有料自動機が複数箇所に分散して設置されている場合であっても各設置場所を巡回することなく指定金額の現金を投入したように有料自動機を容易に動作させることが可能となる。
(3)管理サーバが、ポイントカード装置を指定して、現金の投入の禁止を指示する禁止指示手段を有するものであり、ポイントカード装置が、管理サーバの禁止指示手段の指示に基づき、現金投入部への現金の投入禁止を設定する禁止処理部を有するものであることにより、多数の有料自動機が複数箇所に分散して設置されている場合であっても各設置場所を巡回することなく現金の投入禁止を容易に設定することが可能となる。
(4)ポイントカード装置が、有料自動機の動作を検知するセンサーと、センサーの検知信号に基づいて有料自動機の動作状態を監視し、結果を管理サーバへ送信する動作状態監視部を有するものであり、管理サーバが、動作状態監視部から送信された有料自動機の動作状態を表示する動作状態表示手段を有することにより、多数の有料自動機が複数箇所に分散して設置されている場合であっても各設置場所を巡回することなく有料自動機の動作状態を容易に確認することが可能となる。
本発明の実施の形態における有料自動機の制御システムの構成を示すブロック図である。 図1の管理サーバの構成を示すブロック図である。 図1のポイントカード装置のハードウェア構成図である。 図1のポイントカード装置の別のハードウェア構成図である。 ポイント設定画面を示す図である。 リモート操作画面を示す図である。 課金金額入力画面を示す図である。 故障設定画面を示す図である。
図1は本発明の実施の形態における有料自動機の制御システムの構成を示すブロック図、図2は図1の管理サーバの構成を示すブロック図、図3は図1のポイントカード装置のハードウェア構成図、図4は図1のポイントカード装置の別のハードウェア構成図である。
図1において、本発明の実施の形態における有料自動機Lの制御システム1は、有料自動機Lの動作を制御する有料自動機制御部10と、現金を投入する現金投入部11と、現金投入部11への現金の投入を検知して検知信号(以下、便宜上「コイン信号」と称すが、現金投入部11へ投入される現金はコイン(硬貨)のみならず、紙幣でも良い。)を出力する現金投入検知部12と、有料自動機制御部10と現金投入検知部12との間に接続されるポイントカード装置2と、ポイントカード装置2と電気通信回線3により接続される管理サーバ4と、管理サーバ4と電気通信回線3により接続される管理用のコンピュータ(以下、「管理用PC」と称す。)5とを有する。有料自動機Lが複数存在する場合、ポイントカード装置2は有料自動機Lごとに設置される。
有料自動機制御部10は、現金投入検知部12から出力されたコイン信号に基づいて有料自動機Lの動作を制御するものである。本実施形態において、有料自動機Lは、洗濯機や乾燥機等のランドリー装置である。既存の有料自動機Lが、有料自動機制御部10、現金投入部11および現金投入検知部12を備えている場合には、有料自動機制御部10と現金投入検知部12との間にポイントカード装置2を接続する。また、有料自動機Lの電源コードには、有料自動機Lの動作を検知するセンサーとしての電流センサー13を接続する。
ポイントカード装置2は、現金投入検知部12から出力されたコイン信号に応じたポイントの付与率を記憶する設定値記憶部20と、ポイントカードCに対してデータの読み書きを行うカードリーダーライター部21と、ポイントカードCへのポイントの加算処理を行うポイント加算処理部22と、ポイントカードCに記録されたポイントの利用を指示するポイント利用指示部23と、ポイントカードCに記録されたポイントの利用処理を行うポイント利用処理部24とを有する。
また、ポイントカード装置2は、現金投入検知部12から出力された現金投入の検知信号(コイン信号)の入力および有料自動機制御部10に対して現金投入と同じ検知信号、すなわちコイン信号の出力を行う現金投入信号入出力部30と、現金投入部11に対して現金投入の禁止信号を出力する禁止信号出力部31と、現金投入信号入出力部30によりコイン信号を有料自動機制御部10へ送出する課金処理部25と、禁止信号出力部31により現金投入部11への現金の投入禁止を設定する禁止処理部26と、有料自動機Lの動作状態を監視する動作状態監視部27と、各種情報表示を行う表示部28と、電気通信回線3により管理サーバ4と通信を行う通信部29とを有する。
図3に示すように、ポイントカード装置2は、メイン基板32上に、ポイント加算処理部22、ポイント利用処理部24、課金処理部25、禁止処理部26および動作状態監視部27を構成する中央演算処理装置(CPU)33と、表示部28としての表示器34と、ポイント利用指示部23としての利用ボタン35と、カードリーダーライター部21としての非接触型ICカードリーダー/ライター36と、通信部29としての無線LANモジュール37と、現金投入信号入出力部30および禁止信号出力部31を構成する入出力インターフェース(I/F)38とを有する。
なお、ポイントカード装置2は、図3に示すようにメイン基板32上にCPU33、表示器34、利用ボタン35、非接触型ICカードリーダー/ライター36、無線LANモジュール37および入出力I/F38の全てを搭載した一体型とする以外に、図4に示すように、分離型とすることも可能である。
ポイント加算処理部22は、設定値記憶部20に記憶されたポイントの付与率に従って、現金投入検知部12から出力されたコイン信号に応じたポイントを、カードリーダーライター部21を通じてポイントカードCへ加算処理する。このとき、現金投入検知部12から出力されたコイン信号は、現金投入信号入出力部30に入力され、その結果がポイント加算処理部22へ伝えられる。
ポイント利用処理部24は、ポイントカードCに記録されたポイントを利用するに際し、この利用するポイントに応じて還元する現金の投入と同じ検知信号(コイン信号)を、現金投入信号入出力部30を通じて有料自動機制御部10へ送出する。また、ポイント利用処理部24は、この利用するポイントを、カードリーダーライター部21を通じてポイントカードCから減算する。なお、ポイントの利用は、利用ボタン35の押下によって指示される。
なお、現金投入検知部12は、例えば、フォトセンサとその検知回路により構成される。現金が現金投入部11に投入されると、現金が通過する間、フォトセンサの出力が20ミリ秒程度検出されなくなり、その信号を検知信号(コイン信号)として送出する。ポイント利用処理部24から有料自動機制御部10へ送出される検知信号(コイン信号)は、このフォトセンサにより検知される信号と同じである。そのため、この有料自動機制御システム1では、現金とポイントカードCのポイントを併用して有料自動機Lを動作させることが可能である。
課金処理部25は、後述する管理サーバ4の課金指示手段41の指示に基づき、指定金額の現金の投入と同じ検知信号(コイン信号)を、現金投入信号入出力部30を通じて有料自動機制御部10へ送出する。禁止処理部26は、後述する管理サーバ4の禁止指示手段42の指示に基づき、現金投入部11への現金の投入禁止を、禁止信号出力部31を通じて設定する。動作状態監視部27は、電流センサー13の検知信号に基づいて有料自動機Lの動作状態(運転中または空き)を監視し、結果を管理サーバ4へ送信する。
管理サーバ4は、図2に示すように、ポイントカード装置2を指定して、ポイントの付与率を指定するポイント付与率設定手段40と、ポイントカード装置2を指定して、指定金額の現金の投入と同じ検知信号(コイン信号)を送出することを指示する課金指示手段41と、ポイントカード装置2を指定して、現金の投入の禁止を指示する禁止指示手段42と、動作状態監視部27から送信された有料自動機Lの動作状態を表示する動作状態表示手段43とを有する。
管理サーバ4は、電気通信回線3により接続される管理用PC5に対して図5に示すポイント設定画面50を提供する。ポイント設定画面50には、店舗を指定する店舗指定欄(プルダウンメニュー)51と、店舗指定欄51により指定された店舗に設置されている各有料自動機Lの機器番号を表示する機器番号表示欄52、各有料自動機Lの機器種別(洗濯機、洗濯乾燥機、乾燥機等)を表示する機器種別表示欄53、各有料自動機Lのメーカー名を表示するメーカー名表示欄54、各有料自動機Lの型式を表示する型式表示欄55、各有料自動機Lが設置されている面番号を表示する面番号表示欄56、各有料自動機Lが設置されている列番号を表示する列番号表示欄57、各有料自動機Lが設置されている段番号を表示する段番号表示欄58や、各有料自動機Lのポイントカード装置2におけるポイントの付与率を指定する基本ポイント指定欄59等とが設けられている。
基本ポイント指定欄59はポイント付与率設定手段40により提供され、管理用PC5により、この基本ポイント指定欄59において、各有料自動機Lのポイントカード装置2を指定して所定金額の利用ごとに付与するポイントを基本ポイントとして指定することが可能である。この基本ポイント指定欄59により指定されたポイントの付与率は、ポイント付与率設定手段40によりそれぞれの有料自動機Lに設置されているポイントカード装置2の設定値記憶部20に記憶される。
また、管理サーバ4は、図6に示すリモート操作画面60を管理用PC5に提供する。リモート操作画面60には、店舗を指定する店舗指定欄(プルダウンメニュー)61と、店舗指定欄61により指定された店舗に設置されている各有料自動機Lの機器番号を表示する機器番号表示欄62、各有料自動機Lの機器名を表示する機器名表示欄63、各有料自動機Lの位置を表示する位置表示欄64、各有料自動機Lの状態を表示する第1の状態表示欄65、各有料自動機Lの課金操作を行う課金ボタン66、各有料自動機Lの故障設定を行う故障設定ボタン67や、各有料自動機Lの状態をアイコン表示する第2の状態表示欄68等とが設けられている。
各有料自動機Lの課金ボタン66が押下(クリック)されると、課金指示手段41により図7に示す課金金額入力画面70が管理用PC5に提供される。管理用PC5により課金金額入力画面70の金額指定欄71に課金金額が入力され、課金ボタン72が押下されると、金額指定欄71に入力された課金金額(指定金額)の現金の投入と同じ検知信号(コイン信号)を送出するように、指定された有料自動機Lのポイントカード装置2へ課金指示手段41から指示がなされる。ポイントカード装置2の課金処理部25は、この課金指示手段41の指示に基づき、現金投入信号入出力部30を通じてコイン信号を有料自動機制御部10へ送出する。
また、各有料自動機Lの故障設定ボタン67が押下(クリック)されると、禁止指示手段42により図8に示す故障設定画面80が管理用PC5に提供される。管理用PC5により故障設定画面80の使用停止ボタン81が押下されると、指定された有料自動機Lのポイントカード装置2へ禁止指示手段42から現金投入部11への現金の投入禁止が指示される。ポイントカード装置2の禁止処理部26は、この禁止指示手段42の指示に基づき、禁止信号出力部31を通じて現金投入部11への現金投入禁止を設定する。
一方、管理用PC5により故障設定画面80の故障解除ボタン82が押下されると、指定された有料自動機Lのポイントカード装置2へ禁止指示手段42から現金投入部11への現金の投入禁止解除が指示される。ポイントカード装置2の禁止処理部26は、この禁止指示手段42の指示に基づき、禁止信号出力部31を通じて現金投入部11への現金投入禁止を解除設定する。
なお、図6に示す第1の状態表示欄65および第2の状態表示欄68は、動作状態表示手段43により、各有料自動機Lのポイントカード装置2の動作状態監視部27から送信された動作状態が表示されたものである。第1の状態表示欄65には、動作状態が文字により表示される。第2の状態表示欄68には、動作状態が色分けされたアイコンにより表示される。
次に、上記構成の有料自動機Lの制御システム1の動作について説明する。
各有料自動機Lのポイントカード装置2の設定値記憶部20には予めポイントの付与率が設定されているが、このポイントの付与率については、前述のように管理用PC5から管理サーバ4に接続し、ポイント付与率設定手段40により任意に設定することが可能である。
現金のみで有料自動機Lを動作させる場合、利用者が現金投入部11に100円玉や500円玉等の現金を投入すると、現金投入検知部12により現金の投入が検知され、検知信号が有料自動機制御部10へ送出される。有料自動機制御部10は、この検知信号を受信し、検知信号に基づいて有料自動機Lを動作させる。
また、ポイントカード装置2は、設定値記憶部20に記憶されたポイントの付与率に従って、現金投入検知部12から出力された検知信号に応じたポイントを獲得ポイントして表示部28に表示する。ここで、利用者がポイントカードCをポイントカード装置2のカードリーダーライター部21にかざすと、ポイント加算処理部22によりカードリーダーライター部21を通じてポイントカードCに獲得ポイントが加算される。
現金とポイントを併用、またはポイントのみ使用する場合、利用者がポイントカードCをポイントカード装置2のカードリーダーライター部21にかざすと、ポイントカード装置2はカードリーダーライター部21を通じてポイントカードC内に記録されたポイントを読み取り、表示部28に表示する。
利用者は、利用ボタン35の押下回数によって利用するポイントを指示することが可能である。そして、利用者がポイントカードCをポイントカード装置2のカードリーダーライター部21にかざすと、ポイントカード装置2のポイント利用処理部24はカードリーダーライター部21を通じてこの利用するポイントをポイントカードCから減算するとともに、利用するポイントに応じて還元する現金の投入と同じ検知信号を、現金投入信号入出力部30を通じて有料自動機制御部10へ送出する。
ここで、ポイントのみの利用では金額が不足する場合、前述したのと同様に現金を投入することにより有料自動機Lを動作させることが可能である。現金を投入した場合には、前述のように設定値記憶部20に記憶されたポイントの付与率に従って、現金投入検知部12から出力された検知信号に応じたポイントが獲得ポイントして表示部28に表示されるので、ポイントカードCをポイントカード装置2のカードリーダーライター部21にかざすことにより、ポイント加算処理部22によりカードリーダーライター部21を通じてポイントカードCに獲得ポイントが加算される。
以上のように、本実施形態における有料自動機Lの制御システム1によれば、管理サーバ4によりポイントカード装置2を指定してポイントの付与率を設定することで、そのポイントカード装置2では、設定されたポイントの付与率に従って、現金投入検知部12から出力された検知信号に応じたポイントが、カードリーダーライター部21を通じてポイントカードCへ加算されるようになる。したがって、多数の有料自動機Lが複数箇所に分散して設置されている場合であっても各設置場所を巡回することなくポイントの付与率を容易に設定変更することが可能である。
また、本実施形態における有料自動機Lの制御システム1では、管理サーバ4が、ポイントカード装置2を指定して、指定金額の現金の投入と同じ検知信号を送出することを指示する課金指示手段41を有し、ポイントカード装置2は、管理サーバ4の課金指示手段41の指示に基づき、指定金額の現金の投入と同じ検知信号を有料自動機制御部10へ送出する課金処理部25を有するので、多数の有料自動機Lが複数箇所に分散して設置されている場合であっても各設置場所を巡回することなく指定金額の現金を投入したように有料自動機を容易に動作させることが可能である。
また、本実施形態における有料自動機Lの制御システム1では、管理サーバ4が、ポイントカード装置2を指定して、現金の投入の禁止を指示する禁止指示手段42を有するものであり、ポイントカード装置2が、管理サーバ4の禁止指示手段42の指示に基づき、現金投入部11への現金の投入禁止を設定する禁止処理部26を有するので、有料自動機Lが故障などした場合に、多数の有料自動機が複数箇所に分散して設置されている場合であっても各設置場所を巡回することなく現金の投入禁止を容易に設定して、使用停止状態とすることが可能である。
また、本実施形態における有料自動機Lの制御システム1では、ポイントカード装置2が、有料自動機Lの動作を検知する電流センサー13と、電流センサー13の検知信号に基づいて有料自動機Lの動作状態を監視し、結果を管理サーバ4へ送信する動作状態監視部27を有するものであり、管理サーバ4が、動作状態監視部27から送信された有料自動機Lの動作状態を表示する動作状態表示手段43を有することにより、多数の有料自動機Lが複数箇所に分散して設置されている場合であっても各設置場所を巡回することなく有料自動機Lの動作状態を容易に確認することが可能である。
本発明の有料自動機の制御システムは、コインランドリーや自動販売機等の有料で動作する有料自動機を現金およびポイントにより制御するためのシステムとして有用である。
C ポイントカード
L 有料自動機
1 制御システム
2 ポイントカード装置
3 電気通信回線
4 管理サーバ
5 管理用PC
10 有料自動機制御部
11 現金投入部
12 現金投入検知部
13 電流センサー
20 設定値記憶部
21 カードリーダーライター部
22 ポイント加算処理部
23 ポイント利用指示部
24 ポイント利用処理部
25 課金処理部
26 禁止処理部
27 動作状態監視部
28 表示部
29 通信部
30 現金投入信号入出力部
31 禁止信号出力部
32 メイン基板
33 中央演算処理装置
34 表示器
35 利用ボタン
36 非接触型ICカードリーダー/ライター
37 無線LANモジュール
38 入出力インターフェース
40 ポイント付与率設定手段
41 課金指示手段
42 禁止指示手段
43 動作状態表示手段

Claims (4)

  1. 現金を投入する現金投入部、前記現金投入部への現金の投入を検知して検知信号を出力する現金投入検知部、および、前記検知信号に基づいて有料自動機の動作を制御する有料自動機制御部を有する有料自動機の制御システムであって、
    前記現金投入検知部と前記有料自動機制御部との間に接続されるポイントカード装置であり、前記現金投入検知部から出力された検知信号に応じたポイントの付与率を記憶する設定値記憶部と、ポイントカードに対してデータの読み書きを行うカードリーダーライター部と、前記設定値記憶部に記憶された前記ポイントの付与率に従って、前記現金投入検知部から出力された検知信号に応じたポイントを、前記カードリーダーライター部を通じて前記ポイントカードへ加算するポイント加算処理部と、前記ポイントカードに記録されたポイントを利用するに際し、この利用するポイントに応じて還元する現金の投入と同じ検知信号を前記有料自動機制御部へ送出するとともに、前記利用するポイントを、前記カードリーダーライター部を通じて前記ポイントカードから減算するポイント利用処理部とを有するポイントカード装置と、
    前記ポイントカード装置と電気通信回線により接続される管理サーバであり、前記ポイントカード装置を指定して、前記ポイントの付与率を設定するポイント付与率設定手段を有する管理サーバと
    を含む有料自動機の制御システム。
  2. 前記管理サーバは、前記ポイントカード装置を指定して、指定金額の現金の投入と同じ検知信号を送出することを指示する課金指示手段を有するものであり、
    前記ポイントカード装置は、前記管理サーバの課金指示手段の指示に基づき、指定金額の現金の投入と同じ検知信号を前記有料自動機制御部へ送出する課金処理部を有するものである
    請求項1記載の有料自動機の制御システム。
  3. 前記管理サーバは、前記ポイントカード装置を指定して、現金の投入の禁止を指示する禁止指示手段を有するものであり、
    前記ポイントカード装置は、前記管理サーバの禁止指示手段の指示に基づき、前記現金投入部への現金の投入禁止を設定する禁止処理部を有するものである
    請求項1または2に記載の有料自動機の制御システム。
  4. 前記ポイントカード装置は、
    前記有料自動機の動作を検知するセンサーと、
    前記センサーの検知信号に基づいて前記有料自動機の動作状態を監視し、結果を前記管理サーバへ送信する動作状態監視部を有するものであり、
    前記管理サーバは、
    前記動作状態監視部から送信された前記有料自動機の動作状態を表示する動作状態表示手段を有するものである
    請求項1から3のいずれか1項に記載の有料自動機の制御システム。
JP2015177536A 2015-09-09 2015-09-09 有料自動機の制御システム Active JP6333784B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177536A JP6333784B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 有料自動機の制御システム
JP2018082414A JP6513856B2 (ja) 2015-09-09 2018-04-23 有料自動機の制御システム
JP2018082413A JP6505907B2 (ja) 2015-09-09 2018-04-23 有料自動機の制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177536A JP6333784B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 有料自動機の制御システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082413A Division JP6505907B2 (ja) 2015-09-09 2018-04-23 有料自動機の制御システム
JP2018082414A Division JP6513856B2 (ja) 2015-09-09 2018-04-23 有料自動機の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017054297A true JP2017054297A (ja) 2017-03-16
JP6333784B2 JP6333784B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=58320825

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177536A Active JP6333784B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 有料自動機の制御システム
JP2018082413A Active JP6505907B2 (ja) 2015-09-09 2018-04-23 有料自動機の制御システム
JP2018082414A Active JP6513856B2 (ja) 2015-09-09 2018-04-23 有料自動機の制御システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082413A Active JP6505907B2 (ja) 2015-09-09 2018-04-23 有料自動機の制御システム
JP2018082414A Active JP6513856B2 (ja) 2015-09-09 2018-04-23 有料自動機の制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6333784B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190073A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 井関農機株式会社 精米設備の精米運転システム
JP2020181306A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社中央サービス コインランドリーにおける情報提供システムと情報提供方法
JP2020181326A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社中央サービス コインランドリーシステム、およびコインランドリーシステムにおける情報提供方法
JP2021120875A (ja) * 2017-11-09 2021-08-19 株式会社Tosei ランドリー機器の運転方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7249038B2 (ja) * 2020-04-23 2023-03-30 旭精工株式会社 自動サービス機器用サーバー管理型ポイント管理システム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129300A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Solid:Kk コインランドリー管理システム
JP2002056462A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nippon Signal Co Ltd:The ポイントカードシステム
JP2003190610A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Sankyo Kk 会員用記録媒体利用ポイント管理システム
JP2005028066A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Kikuta Sogo Kikaku:Kk クリーニング遠隔管理システム
JP2005073824A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Tadashi Murahira ゲーム機情報収集システム
JP2006352179A (ja) * 2003-06-16 2006-12-28 Wash Kk コインランドリー管理システム
JP4420829B2 (ja) * 2005-01-21 2010-02-24 孝文 河▲崎▼ 現金およびポイント併用型の有料自動機システム
JP2011120771A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲームシステム、及びメダル払出装置
JP2012108746A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Konami Digital Entertainment Co Ltd 電子通貨による料金徴収システム
JP2015125630A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 東芝テック株式会社 ポイント付与装置及びそのプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04218890A (ja) * 1990-12-19 1992-08-10 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd カードシステム管理装置
JP2001222745A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機及び自動販売機ネットワークシステム
JP2003125090A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Tosei Denki Kk コインランドリー用洗濯システム、及び、コインランドリー用洗濯装置の稼働状況通知方法
JP2003244334A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Tosei Denki Kk コインランドリー用洗濯システム、及び、その稼働状態通知方法
JP2005202580A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Oki Electric Ind Co Ltd 装置状況把握システム
JP4353854B2 (ja) * 2004-05-25 2009-10-28 三洋電機株式会社 ランドリーシステムを携帯情報端末を用いて管理・利用する方法
JP4441796B2 (ja) * 2008-06-07 2010-03-31 Washハウス株式会社 コインランドリー管理システム
WO2012144776A2 (ko) * 2011-04-18 2012-10-26 엘지전자 주식회사 네트워크 시스템 및 그 제어방법
CN105133249A (zh) * 2015-09-17 2015-12-09 田菲 一种远程控制洗衣机进行洗衣的方法及装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129300A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Solid:Kk コインランドリー管理システム
JP2002056462A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nippon Signal Co Ltd:The ポイントカードシステム
JP2003190610A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Sankyo Kk 会員用記録媒体利用ポイント管理システム
JP2006352179A (ja) * 2003-06-16 2006-12-28 Wash Kk コインランドリー管理システム
JP2005028066A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Kikuta Sogo Kikaku:Kk クリーニング遠隔管理システム
JP2005073824A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Tadashi Murahira ゲーム機情報収集システム
JP4420829B2 (ja) * 2005-01-21 2010-02-24 孝文 河▲崎▼ 現金およびポイント併用型の有料自動機システム
JP2011120771A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲームシステム、及びメダル払出装置
JP2012108746A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Konami Digital Entertainment Co Ltd 電子通貨による料金徴収システム
JP2015125630A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 東芝テック株式会社 ポイント付与装置及びそのプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018190073A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 井関農機株式会社 精米設備の精米運転システム
JP2021120875A (ja) * 2017-11-09 2021-08-19 株式会社Tosei ランドリー機器の運転方法
JP7320021B2 (ja) 2017-11-09 2023-08-02 株式会社Tosei ランドリーシステムの運転方法
JP2020181306A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社中央サービス コインランドリーにおける情報提供システムと情報提供方法
JP2020181326A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 株式会社中央サービス コインランドリーシステム、およびコインランドリーシステムにおける情報提供方法
JP7269626B2 (ja) 2019-04-24 2023-05-09 株式会社中央サービス コインランドリーにおける情報提供システムと情報提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6513856B2 (ja) 2019-05-15
JP2018120631A (ja) 2018-08-02
JP6505907B2 (ja) 2019-04-24
JP6333784B2 (ja) 2018-05-30
JP2018147503A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505907B2 (ja) 有料自動機の制御システム
US10711382B2 (en) Self laundry system
JP5364680B2 (ja) 電子通貨による料金徴収システム
JP2017140141A (ja) 衣類用金銭割引装置
JP4420829B2 (ja) 現金およびポイント併用型の有料自動機システム
JP2016158832A (ja) 衣類用金銭管理具及び衣類用金銭管理装置
JP2019096366A (ja) ランドリー装置の制御方法
JP2020181326A (ja) コインランドリーシステム、およびコインランドリーシステムにおける情報提供方法
KR102268513B1 (ko) 셀프장비 무인 결제 방법
JP7131824B2 (ja) ランドリーシステム
JP2017140142A (ja) 衣類用金銭管理装置
JP7269626B2 (ja) コインランドリーにおける情報提供システムと情報提供方法
JP7244082B2 (ja) 遠隔管理システム
JP7244929B2 (ja) 自動サービス装置および管理システム
KR101408935B1 (ko) 이용요금의 지급과 메달 또는 티켓의 수량을 기록하는 카드 시스템 및 그의 제어방법
KR102357425B1 (ko) 비대면 지향적 공용세탁실의 효율적 운용을 위한 원격 모니터링 및 제어 시스템
KR101262411B1 (ko) 세탁실 장치를 관리하는 방법
JP6167668B2 (ja) 自動販売機を利用した通信システム
JP2024058769A (ja) 金銭データの取引方法、ユーザー管理装置、店舗管理装置、取引管理システム
WO2020125662A1 (zh) 自助洗衣店的使用费用收取方法
JP2024046665A (ja) 自動動作機器管理システム
KR20120122726A (ko) 티켓판매단말기용 모니터링장치
JP2019149135A (ja) ポイント管理システム、ポイント管理方法
TH19050A3 (th) ระบบควบคุมและรับชำระค่าสินค้าและบริการแบบรวมศูนย์สำหรับร้านซักผ้าสาธารณะ
JPH04135296A (ja) 有料式電気機器システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6333784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250