JP2017053435A - 摺動部材及びピストンリング - Google Patents

摺動部材及びピストンリング Download PDF

Info

Publication number
JP2017053435A
JP2017053435A JP2015177758A JP2015177758A JP2017053435A JP 2017053435 A JP2017053435 A JP 2017053435A JP 2015177758 A JP2015177758 A JP 2015177758A JP 2015177758 A JP2015177758 A JP 2015177758A JP 2017053435 A JP2017053435 A JP 2017053435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon film
laminated
film
thickness
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015177758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6343266B2 (ja
Inventor
章郎 篠原
Akio Shinohara
章郎 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP2015177758A priority Critical patent/JP6343266B2/ja
Priority to PCT/JP2016/003742 priority patent/WO2017043022A1/ja
Priority to US15/758,447 priority patent/US10655208B2/en
Publication of JP2017053435A publication Critical patent/JP2017053435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343266B2 publication Critical patent/JP6343266B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/343Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one DLC or an amorphous carbon based layer, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/44Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by a measurable physical property of the alternating layer or system, e.g. thickness, density, hardness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/043Sliding surface consisting mainly of ceramics, cermets or hard carbon, e.g. diamond like carbon [DLC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/122Multilayer structures of sleeves, washers or liners
    • F16C33/125Details of bearing layers, i.e. the lining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/24Brasses; Bushes; Linings with different areas of the sliding surface consisting of different materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J9/00Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
    • F16J9/26Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2206/00Materials with ceramics, cermets, hard carbon or similar non-metallic hard materials as main constituents
    • F16C2206/02Carbon based material
    • F16C2206/04Diamond like carbon [DLC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/60Coating surfaces by vapour deposition, e.g. PVD, CVD
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】厳しい摺動条件下でも耐摩耗性及び被膜密着性の両方に優れる摺動部材を提供する。
【解決手段】本発明は、潤滑油下で使用される摺動部材100であって、基材10と、該基材の摺動面10A側に形成された金属中間層12と、該金属中間層上に形成され、第1の炭素膜14と第2の炭素膜16とが交互に積層されてなる積層炭素膜18と、該積層炭素膜上に形成された硬質炭素膜20とを有する。第1の炭素膜14の透過型電子顕微鏡の明視野観察における像は、第2の炭素膜16の透過型電子顕微鏡の明視野観察における像よりも明るい。そして、第1の炭素膜14の厚さをT1、第2の炭素膜16の厚さをT2として、T2が10nm超え1000nm以下であり、T1/T2が0.010以上0.60以下であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、摺動部材、特に自動車部品などの高い信頼性を要求される摺動部材に関する。
摺動部材の摺動面には、硬質炭素被膜を被覆して耐摩耗性を高めることが一般的に行われている。この炭素被膜には、ダイヤモンドライクカーボン(DLC)と呼ばれる非晶質炭素が用いられる。DLCの構造的本質は、炭素の結合としてダイヤモンド結合(SP3結合)とグラファイト結合(SP2結合)とが混在したものである。よって、DLCは、ダイヤモンドに類似した硬度、耐摩耗性、熱伝導性、化学安定性を有し、一方でグラファイトに類似した固体潤滑性を有することから、例えば自動車部品などの摺動部材の保護膜として好適である。
ただし、硬質炭素被膜は内部応力が高く、硬度が非常に高いため、厚く形成すると基材との密着性が悪く、剥離しやすいという問題があった。そこで、高硬度な炭素被膜と低硬度な炭素被膜とを交互に積層してなる積層炭素膜を摺動面に形成する、特許文献1〜3のような技術が知られている。この技術では、低硬度炭素被膜によって積層炭素膜全体の応力が緩和されるため、積層炭素膜の基材に対する密着性が得られる。
特許文献1には、密度が2.2g/cm3以下の低密度炭素膜と、密度が2.3〜3.2g/cm3の高密度炭素膜とを交互に積層してなり、前記低密度炭素膜の厚さT1が0.4〜30nmであり、前記高密度炭素層の厚さT2が0.4〜10nmであり、T1/T2が0.2〜5であるDLC多層膜が記載されている。
特許文献2には、炭素系皮膜が摺動面に被覆されたピストンリングにおいて、前記皮膜は硬度の異なる2種類の層が2層以上積層された積層皮膜であり、前記2種類の層の硬度差は500〜1700HVで、硬度の高い層が硬度の低い層の厚さと同一又はそれ以上の厚さを有し、皮膜全体の厚さが5.0μm以上であることを特徴とするピストンリングが記載されている。
特許文献3には、基板上に結合層を介して形成されたダイヤモンド状炭素膜において、結合層の上層に硬度が500〜2000Hvの実質的に水素を含まない軟質炭素膜と、硬度が2000〜4000Hvの実質的に水素を含まない硬質炭素膜を交互に4層以上積層した高靭性ダイヤモンド状炭素膜層を形成し、最上層である該高靭性ダイヤモンド状炭素膜層の上層に500〜2000Hvの水素を含む潤滑性ダイヤモンド状炭素膜層を形成したことを特徴とするダイヤモンド状炭素膜が記載されている。
特開2002−322555号公報 特開2012−202522号公報 特開2008−1951号公報
特許文献1〜3の技術はいずれも、高硬度(高密度)炭素膜によって積層炭素膜全体としての耐摩耗性、すなわち摺動部材の耐久性を確保し、一方で、低硬度(低密度)炭素膜によって積層炭素膜全体の応力を緩和して、積層炭素膜の基材に対する密着性を確保している。しかしながら、例えば、環境保全に対応して燃費を向上させたダウンサイジングターボエンジン用のピストンリングの場合、高温かつ高面圧という、非常に厳しい摺動環境となる。そのため、近年摺動部材には、上記のような厳しい摺動条件下でも耐摩耗性及び被膜密着性を両立させることが望まれている。しかし、特許文献1〜3の技術では、上記のような厳しい摺動条件下での耐摩耗性及び被膜密着性を両立に関して十分ではなかった。
本発明は上記課題に鑑み、厳しい摺動条件下でも耐摩耗性及び被膜密着性の両方に優れる摺動部材及びピストンリングを提供することを目的とする。
上記目的を達成するべく、本発明者らが鋭意検討したところ、上記のような厳しい摺動条件下でも耐摩耗性及び被膜密着性を両立させるには、積層炭素膜において、低硬度炭素膜の厚さを高硬度炭素膜の厚さよりも小さくし、さらにその厚さの比を特定の範囲内に収めることが必須であることを見出した。これに対し特許文献1は、厚さの比に関してT1/T2が0.2〜5と記載しているように、高硬度炭素膜と低硬度炭素膜は積層しさえすれば、どちらが厚くでもよいという程度の技術である。特許文献2も、低硬度炭素膜の厚さを高硬度炭素膜の厚さよりも小さくするということを開示するのみである。特許文献3は、厚さの比に何ら着目していない。本発明は、上記特許文献1〜3では実現できない、厳しい摺動条件下でも耐摩耗性及び被膜密着性を両立させるという目的を達成するために、低硬度炭素膜及び高硬度炭素膜の厚さを最適化するという、従来にない技術思想に基づいて完成されたものである。
すなわち、本発明の要旨構成は以下のとおりである。
(1)潤滑油下で使用される摺動部材であって、
基材と、
該基材の摺動面側に形成された金属中間層と、
該金属中間層上に形成され、第1の炭素膜と第2の炭素膜とが交互に積層されてなる積層炭素膜と、
該積層炭素膜上に形成された硬質炭素膜と、
を有し、
前記第1の炭素膜の透過型電子顕微鏡の明視野観察における像が、前記第2の炭素膜の透過型電子顕微鏡の明視野観察における像よりも明るく、
前記第1の炭素膜の厚さをT1、前記第2の炭素膜の厚さをT2として、T2が10nm超え1000nm以下であり、T1/T2が0.010以上0.60以下であることを特徴とする摺動部材。
(2)前記積層炭素膜の隣接する前記第1の炭素膜と前記第2の炭素膜との間に、厚さが100nm以下の金属薄膜を有する、上記(1)に記載の摺動部材。
(3)前記積層炭素膜の厚さをT3、前記硬質炭素膜の厚さをT4として、T3が3μm以上20μm以下であり、T3/T4が2以上20以下である、上記(1)又は(2)に記載の摺動部材。
(4)前記第1の炭素膜、前記第2の炭素膜及び前記硬質炭素膜が実質的に水素を含まない、上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の摺動部材。
(5)前記硬質炭素膜のマルテンス硬さが6GPa以上30GPa以下である、上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の摺動部材。
(6)前記金属中間層がCr、Ti、Co、V、Mo、Si及びWからなる群から選択された一つ以上の元素またはその炭化物からなり、前記金属中間層の厚さが0.1μm以上0.6μm以下である、上記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の摺動部材。
(7)上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の摺動部材からなるピストンリングであって、その外周面が前記摺動面であるピストンリング。
本発明の摺動部材及びピストンリングは、厳しい摺動条件下でも耐摩耗性及び被膜密着性の両方に優れる。
本発明の一実施形態による摺動部材100の模式断面図である。 本発明の一実施形態によるピストンリング200の断面斜視図である。
(摺動部材)
図1を参照して、本発明の一実施形態による摺動部材100は、潤滑油下で使用されるものであり、基材10と、この基材の摺動面10A側に形成された金属中間層12と、この金属中間層上に形成され、第1の炭素膜14と第2の炭素膜16とが交互に積層されてなる積層炭素膜18と、この積層炭素膜上に形成された硬質炭素膜20と、を有する。なお、積層炭素膜18及び硬質炭素膜20を合わせて、以下「炭素被膜」という。
(基材)
基材10の材質は、摺動部材の基材として必要な強度を有するものであれば特に限定されない。本実施形態の摺動部材100をピストンリングとする場合、基材10の好ましい材料としては、鋼、マルテンサイト系ステンレス鋼、オーステナイト系ステンレス鋼、高級鋳鉄等が挙げられる。本実施形態の摺動部材100をCVTなどのシールリングとする場合、基材10の材料としては樹脂が挙げられ、コンプレッサのベーンなどとする場合、基材10の材料としてはアルミ合金等が挙げられる。
(金属中間層)
金属中間層12は、基材10と積層炭素膜18との間に形成されることにより基材10との界面の応力を緩和し、積層炭素膜18の密着性を高める機能を有する。この機能を発揮する観点から、金属中間層12は、Cr、Ti、Co、V、Mo、Si及びWからなる群から選択された一つ以上の元素またはその炭化物からなるものとすることが好ましい。また、金属中間層12の厚さは、0.1μm以上0.6μm以下であることが好ましく、0.2μm以上0.5μm以下であることがより好ましい。厚さが0.1μm未満の場合、積層炭素膜18の密着性を高める機能を十分に得ることができない可能性があり、厚さが0.6μmを超えると、摺動時に金属中間層12が塑性流動を起こしやすく、積層炭素膜18が剥離しやすくなるからである。
金属中間層12の形成方法としては、例えばスパッタ法を挙げることができる。洗浄後の基材10をPVD成膜装置の真空チャンバ内に配置し、Arガスを導入した状態で金属ターゲットのスパッタ放電によって、金属中間層12を成膜する。金属ターゲットは、Cr、Ti、Co、V、Mo、Si及びWから選択すればよい。金属中間層12の厚さは、金属ターゲットの放電時間により調整できる。
(積層炭素膜)
積層炭素膜18は、第1の炭素膜14と第2の炭素膜16とが交互に積層されてなるものである。第1の炭素膜14は、低硬度(低密度)炭素膜であり、積層炭素膜18全体の応力を緩和して、積層炭素膜18の基材10に対する密着性を確保する機能を有する。第2の炭素膜16は、高硬度(高密度)炭素膜であり、積層炭素膜18全体としての耐摩耗性、すなわち摺動部材の耐久性を確保する機能を有する。
第1の炭素膜14と第2の炭素膜16との上記のような硬度及び密度の違いは、透過型電子顕微鏡の明視野観察における像(TEM像)の明るさの違いとして把握することができる。密度が低くなるほど透過する電子線量が増加するため、組成が同じ物質のTEM像は密度が低くなるほど明るく、白くなる。そのため本実施形態では、第1の炭素膜14のTEM像が、第2の炭素膜16のTEM像よりも明るくなる。
第1の炭素膜14と第2の炭素膜16の実際の硬度及び密度は、これらの単層を形成し、微小押し込み硬さ試験機を用いた測定、GIXA法(斜入射X線分析法)による測定、又はGIXR法(X線反射率測定法)による測定により測定できる。この方法を用いた場合、第1の炭素膜14のマルテンス硬さは5〜13GPa、第2の炭素膜16のマルテンス硬さは13〜26GPaであることが好ましい。第1の炭素膜14の密度よりも第2の炭素膜16の密度が高い。
積層炭素膜18の隣接する第1の炭素膜14と第2の炭素膜16との間には、厚さが100nm以下の金属薄膜を有することが好ましい。この金属薄層は、第1の炭素層14と第2の炭素層16との密着性を向上させ、摺動部材の耐久性をより向上する機能を有する。金属薄層には、金属中間層12と同じくCr、Ti、Co、V、Mo、Si及びWからなる群から選択された一つ以上の元素またはその炭化物を用いることができる。金属中間層12を形成する元素を用いるのが好ましい。金属薄膜の厚さを50nm以下とするとより好ましい。
第1の炭素膜14及び第2の炭素膜16は、実質的に非晶質炭素(DLC)のみからなる。非晶質炭素であることは、ラマン分光光度計(Arレーザ)を用いたラマンスペクトル測定により確認できる。また、第1の炭素膜14及び第2の炭素膜16は実質的に水素を含まないことが好ましい。ここで、本明細書において「実質的に水素を含まない」とは、HFS(Hydrogen Forward Scattering)分析による膜中の水素含有率が10atm%以下であり、残部が実質的に炭素のみからなることを意味する。水素含有量は5atm%以下であることが好ましい。
第1の炭素膜14及び第2の炭素膜16は、例えば、イオンプレーティング等のPVD法を用いて形成することができる。PVD法は、水素をほとんど含まない高硬度で耐摩耗性に優れた非晶質炭素被膜を形成することができる。
カーボンターゲットを用いた真空アーク放電によるイオンプレーティング法を用いて、第1の炭素膜14を成膜する場合、基材に印加するバイアス電圧を高く設定する。バイアス電圧を高くすると、基材に衝突するカーボンイオンの運動エネルギーが大きくなるため、カーボンが基材表面で堆積せずにスパッタリングにより基材表面からはじき飛ばされる。このため、形成される第1の炭素膜は、非晶質で粗な組織となるため密度は低くなる。また、バイアス電圧を高くすると、高エネルギーのカーボンイオンの照射によって基材温度が上昇するため、第1の炭素膜の残留応力が緩和され、基材との密着性が向上する。第1の炭素膜14を形成した後、基材に印加するバイアス電圧を低く設定することにより、膜密度の高い第2の炭素膜16を形成することができる。
ここで本実施形態では、各第1の炭素膜14の厚さをT1、各第2の炭素膜16の厚さをT2として、T2が10nm超え1000nm以下であり、T1/T2が0.010以上0.60以下であることが肝要である。まず、T2に関して、T2が10nm以下の場合、硬質な第2の炭素膜16が薄すぎるため、厳しい摺動条件下での耐摩耗性を十分に得ることができず、T2が1000nmを超えると、硬質な第2の炭素膜16が厚すぎて、厳しい摺動条件下では積層炭素膜18が剥離を起こしやすく、被膜密着性を十分に得ることができない。T2は100nm以上600nm以下であることが好ましい。
さらに、T2を上記範囲に設定した場合でも、T1/T2が0.010未満の場合、軟質な第1の炭素膜14が硬質な第2の炭素膜16に対して薄すぎるため、厳しい摺動条件下では積層炭素膜18が剥離を起こしやすく、被膜密着性を十分に得ることができない。また、T1/T2が0.60超えの場合、軟質な第1の炭素膜14が硬質な第2の炭素膜16に対して厚すぎるため、厳しい摺動条件下での耐摩耗性を十分に得ることができない。T1/T2は0.010以上0.4以下であることが好ましい。
積層炭素膜18全体の厚さT3は、3μm以上20μm以下であることが好ましく、5μm以上15μm以下であることがより好ましい。T3が3μm未満の場合、積層炭素膜18全体の応力を緩和する効果が不十分となり、積層炭素膜18の基材10に対する密着性が十分に得られない可能性があり、T3が20μmを超える場合、積層炭素膜18全体としての耐摩耗性、すなわち摺動部材の耐久性が十分に得られない可能性がある。
第1の炭素膜14の厚さT1、第2の炭素膜16の厚さT2は、それぞれ高電圧及び低電圧のバイアス印加時間によって調整できる。また、積層炭素膜18の厚さT3は、第1及び第2の炭素膜の積層回数と、カーボンカソードのアーク放電時間によって調整できる。
積層炭素膜18の金属中間層12と接する位置(すなわち最下層)は、第1の炭素膜14でも第2の炭素膜16でもよいが、第1の炭素膜14とすることが好ましい。また、積層炭素膜18の硬質炭素膜20と接する位置(すなわち最上層)は、第1の炭素膜14でも第2の炭素膜16でもよいが、第2の炭素膜16とすることが好ましい。
(硬質炭素膜)
硬質炭素膜20は、摺動部材の摺動面における最上層として、炭素被膜の耐摩耗性、すなわち摺動部材の耐久性を確保する機能を有する。硬質炭素膜20は、実質的に非晶質炭素(DLC)のみからなる。また、第1の炭素膜14及び第2の炭素膜16と同様に、硬質炭素膜20は実質的に水素を含まないことが好ましい。
硬質炭素膜20のマルテンス硬さが6GPa以上30GPa以下であることが好ましい。6GPa未満の場合、摺動部材の耐久性を十分に確保できない可能性があり、30GPaを超える場合、硬質炭素膜に欠損(欠け)や剥離が発生しやすくなる可能性がある。
硬質炭素膜20の厚さT4は、T3/T4が2以上20以下となるように設定することが好ましく、5以上15以下となるように設定することがより好ましい。T3/T4を2以上とすることにより、炭素被膜の密着性をより高めることができ、T3/T4を20以下とすることにより、炭素被膜の耐摩耗性、すなわち摺動部材の耐久性をより高めることができる。
硬質炭素膜20は、積層炭素膜18と同様に、例えば、イオンプレーティング等のPVD法を用いて形成することができる。カーボンターゲットを用いた真空アーク放電によるイオンプレーティング法を用いて、硬質炭素膜20を成膜する場合、その硬さは、基材に印加するバイアス電圧によって調整できる。
(ピストンリング)
図2を参照して、本発明の一実施形態によるピストンリング200は、上記摺動部材100からなるものであり、その外周面30が図1に示す炭素被膜の積層構造とする。これにより、摺動面となる外周面30は、厳しい摺動条件下でも耐摩耗性及び被膜密着性の両方に優れる。ピストンリングの内周面32及び上下面34A,34Bは、図1に示す炭素被膜の積層構造とする必要はない。
本発明の一実施形態による摺動部材100は、ピストンリング以外にも、バルブリフタ、ベーン、ロッカーアーム、シールリング等、種々の製品に適用することができる。
ピストンリングの外周面に、以下の条件で、表1及び表2に記載の金属中間層及び炭素被膜(積層炭素膜、硬質炭素膜)を形成した。
金属中間層は、ピストンリング本体(基材)をアセトン及びイソプロピルアルコールにて超音波洗浄を行った後、PVD成膜装置の真空チャンバー内に配置し、Arガスを導入した状態で金属ターゲットのスパッタ放電によって形成した。金属ターゲットの種類はCr、Ti、Wから選択した。金属中間層の厚さは、金属ターゲットの放電時間によって調整した。
金属中間層の形成後、続けて同一チャンバー内で積層炭素膜を形成した。積層炭素膜は、カーボンターゲットの真空アーク放電によって形成し、放電中にピストンリングに印加するバイアス電圧を高電圧及び低電圧で交互に切り替えることで低密度炭素層と高密度炭素層が交互に積層された構造が得られた。
積層炭素膜形成後、続けて同一チャンバーにて硬質炭素膜を形成した。硬質炭素膜は、積層炭素膜と同様にカーボンターゲットの真空アーク放電によって形成した。硬さは、成膜中にピストンリング本体に印加するバイアス電圧によって調整した。
(膜厚の測定)
積層炭素膜の断面をTEMにて明視野観察した。低密度炭素膜は明るく見え、高密度炭素膜は暗く見えた。断面TEM像における各膜の測定値を厚さT1及びT2とした。同様に、積層炭素膜の厚さT3、硬質炭素膜の厚さT4もTEMによる明視野観察により求めた。
(硬質炭素膜の硬さの測定)
株式会社エリオニクス製、超微小押し込み硬さ試験機を用いて、硬質炭素層のマルテンス硬さを測定した。条件としては、ベルコビッチ圧子を用いて、押し込み深さが硬質炭素層の膜厚の1/10程度となる荷重にて試験を行った。
(評価試験)
各発明例・比較例のピストンリング片と、SUJ2材(JIS G 4805)からなる相手材とを用いた往復摺動試験にて、以下のとおり、被膜密着性(耐剥離性)の評価及び耐摩耗性(耐久性)の評価を行った。
(被膜密着性の評価方法)
相手材に0W-20エンジン油を塗布し80℃に加熱した後、ピストンリング片に300Nの荷重を印加して相手材に押しつけ、50Hzの速度にて1時間往復摺動させた。試験後のピストンリング摺動痕の状態から、炭素被膜の密着性を判断した。結果を表1及び表2に示す。
評価基準
◎:評価試験数N=5について、炭素被膜の剥離が全く発生しなかった。
○:評価試験数N=5のうち、試験数n≧3について炭素被膜に剥離がみられず、試験数n≦2について炭素被膜に微小剥離がみられた。
×:評価試験数N=5のうち、試験数n≧3について炭素被膜に剥離がみられた。
(耐摩耗性の評価方法)
相手材に0W-20エンジン油を塗布し80℃に加熱した後、ピストンリング片に50Nの荷重を印加して相手材に押しつけ、50Hzの速度にて6時間往復摺動させた。試験後のピストンリング摺動痕の形状から炭素被膜の摩耗量(摩耗深さ)を求めた。結果は、試料No.22の摩耗量を1としたときの指数表示で表1及び表2に示す。
Figure 2017053435
Figure 2017053435
表1及び表2から明らかなように、T2が10nm超え1000nm以下の範囲の場合、T1/T2を0.010以上0.60以下とすることによって、上記のような高温かつ高面圧の厳しい摺動条件下でも耐摩耗性及び被膜密着性が得られた。しかし、T1/T2が0.010未満の場合、被膜密着性を十分に得ることができず、T1/T2が0.60を超える場合、耐摩耗性を十分に得ることができなかった。
本発明の摺動部材は、摺動面が曲面であり、摺動初期におけるシリンダボアとの接触面圧が高い内燃機関用ピストンリングに好ましく適用することができる。本発明の摺動部材は、厳しい摺動条件下でも耐摩耗性及び被膜密着性の両方に優れるので、特に、環境保全に対応して燃費を向上させたダウンサイジングターボエンジン用のピストンリングとして好適に使用できる。
100 摺動部材
10 基材
10A 摺動面
12 金属中間層
14 第1の炭素膜(低硬度炭素膜)
16 第2の炭素膜(高硬度炭素膜)
18 積層炭素膜
20 硬質炭素膜
200 ピストンリング
30 外周面
32 内周面
34A,34B 上下面(上下側面)

Claims (7)

  1. 潤滑油下で使用される摺動部材であって、
    基材と、
    該基材の摺動面側に形成された金属中間層と、
    該金属中間層上に形成され、第1の炭素膜と第2の炭素膜とが交互に積層されてなる積層炭素膜と、
    該積層炭素膜上に形成された硬質炭素膜と、
    を有し、
    前記第1の炭素膜の透過型電子顕微鏡の明視野観察における像が、前記第2の炭素膜の透過型電子顕微鏡の明視野観察における像よりも明るく、
    前記第1の炭素膜の厚さをT1、前記第2の炭素膜の厚さをT2として、T2が10nm超え1000nm以下であり、T1/T2が0.010以上0.60以下であることを特徴とする摺動部材。
  2. 前記積層炭素膜の隣接する前記第1の炭素膜と前記第2の炭素膜との間に、厚さが100nm以下の金属薄膜を有する、請求項1に記載の摺動部材。
  3. 前記積層炭素膜の厚さをT3、前記硬質炭素膜の厚さをT4として、T3が3μm以上20μm以下であり、T3/T4が2以上20以下である、請求項1又は2に記載の摺動部材。
  4. 前記第1の炭素膜、前記第2の炭素膜及び前記硬質炭素膜が実質的に水素を含まない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の摺動部材。
  5. 前記硬質炭素膜のマルテンス硬さが6GPa以上30GPa以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の摺動部材。
  6. 前記金属中間層がCr、Ti、Co、V、Mo、Si及びWからなる群から選択された一つ以上の元素またはその炭化物からなり、前記金属中間層の厚さが0.1μm以上0.6μm以下である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の摺動部材。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の摺動部材からなるピストンリングであって、その外周面が前記摺動面であるピストンリング。
JP2015177758A 2015-09-09 2015-09-09 摺動部材及びピストンリング Expired - Fee Related JP6343266B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177758A JP6343266B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 摺動部材及びピストンリング
PCT/JP2016/003742 WO2017043022A1 (ja) 2015-09-09 2016-08-15 摺動部材及びピストンリング
US15/758,447 US10655208B2 (en) 2015-09-09 2016-08-15 Sliding member and piston ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015177758A JP6343266B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 摺動部材及びピストンリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017053435A true JP2017053435A (ja) 2017-03-16
JP6343266B2 JP6343266B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=58240586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015177758A Expired - Fee Related JP6343266B2 (ja) 2015-09-09 2015-09-09 摺動部材及びピストンリング

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10655208B2 (ja)
JP (1) JP6343266B2 (ja)
WO (1) WO2017043022A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018235750A1 (ja) * 2017-06-20 2020-06-18 日本ピストンリング株式会社 摺動部材及び被覆膜
JPWO2021002027A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07
JP2022519140A (ja) * 2018-10-09 2022-03-22 ナノフィルム テクノロジーズ インターナショナル リミテッド 厚みのある低応力四面体アモルファスカーボンコーティング
US20220170511A1 (en) * 2019-04-11 2022-06-02 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding components

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR102016017735B1 (pt) * 2016-07-29 2021-05-18 Mahle Metal Leve S.A. elemento deslizante para motores de combustão interna
JP6533818B2 (ja) * 2017-10-20 2019-06-19 株式会社リケン 摺動部材およびピストンリング
US11560808B2 (en) * 2018-09-19 2023-01-24 Raytheon Technologies Corporation Seal assembly for gas turbine engine
EP3650583A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-13 Nanofilm Technologies International Pte Ltd Ta-c based coatings with improved hardness
EP4039846A4 (en) * 2019-09-30 2023-10-25 Nippon Piston Ring Co., Ltd. SLIDING ELEMENT AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND COATING FILM
WO2024063157A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 日本ピストンリング株式会社 摺動部材、その製造方法及び被覆膜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169698A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Riken Corp 非晶質硬質炭素皮膜
JP2013194273A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐食および耐摩耗コーティング構造
JP2015083875A (ja) * 2014-11-25 2015-04-30 Tpr株式会社 ピストンリング

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3995900B2 (ja) 2001-04-25 2007-10-24 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンドライクカーボン多層膜
JP2008001951A (ja) 2006-06-23 2008-01-10 Nachi Fujikoshi Corp ダイヤモンド状炭素膜およびその形成方法
DE102010002686A1 (de) * 2010-03-09 2011-09-15 Federal-Mogul Burscheid Gmbh Gleitelement, insbesondere Kolbenring, und Verfahren zur Beschichtung eines Gleitelements
JP2012202522A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Tpr Co Ltd ピストンリング
JP6325455B2 (ja) * 2012-12-07 2018-05-16 株式会社リケン ピストンリング
JP6339784B2 (ja) * 2013-09-30 2018-06-06 株式会社リケン ピストンリング

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169698A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Riken Corp 非晶質硬質炭素皮膜
JP2013194273A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐食および耐摩耗コーティング構造
JP2015083875A (ja) * 2014-11-25 2015-04-30 Tpr株式会社 ピストンリング

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018235750A1 (ja) * 2017-06-20 2020-06-18 日本ピストンリング株式会社 摺動部材及び被覆膜
JP2022519140A (ja) * 2018-10-09 2022-03-22 ナノフィルム テクノロジーズ インターナショナル リミテッド 厚みのある低応力四面体アモルファスカーボンコーティング
JP7426386B2 (ja) 2018-10-09 2024-02-01 ナノフィルム テクノロジーズ インターナショナル リミテッド 厚みのある低応力四面体アモルファスカーボンコーティング
US20220170511A1 (en) * 2019-04-11 2022-06-02 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding components
JPWO2021002027A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07
WO2021002027A1 (ja) * 2019-07-04 2021-01-07 オーエスジー株式会社 複合硬質炭素被膜、複合硬質炭素被膜被覆工具、および複合硬質炭素被膜の製造方法
JP7385223B2 (ja) 2019-07-04 2023-11-22 オーエスジー株式会社 複合硬質炭素被膜、複合硬質炭素被膜被覆工具、および複合硬質炭素被膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6343266B2 (ja) 2018-06-13
US20180245200A1 (en) 2018-08-30
US10655208B2 (en) 2020-05-19
WO2017043022A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343266B2 (ja) 摺動部材及びピストンリング
JP4400603B2 (ja) 硬質炭素被膜を有する部材
WO2017150571A1 (ja) 摺動部材及びピストンリング
JP6472389B2 (ja) ピストンリング及びその製造方法
JP6920698B2 (ja) 摺動部材及び被覆膜
CN110592532B (zh) 低应力非晶金刚石厚膜镀层
JP5976328B2 (ja) ピストンリング
JP2008286354A (ja) 摺動部材
JP2014129826A (ja) シリンダとピストンリングの組合せ
JPWO2017022659A1 (ja) ピストンリング
WO2019078052A1 (ja) 摺動部材およびピストンリング
JP5436486B2 (ja) 摺動部材
JP6181905B1 (ja) 摺動部材及びピストンリング
JP5914334B2 (ja) 高靭性被膜及び摺動部材
JP7284700B2 (ja) 摺動機構
JP6343581B2 (ja) 摺動部材および摺動機械
Kao et al. Optimum MoS2–Cr coating for sliding against copper, steel and ceramic balls
JP2017227274A (ja) ピストンリング
WO2019022010A1 (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP6143916B2 (ja) ピストンリング
JP6756641B2 (ja) ピストンリング
JP6938807B1 (ja) 摺動部材及びピストンリング
EP4080033A1 (en) Piston ring, and method for manufacturing same
JP2013091823A (ja) 摺動部品
JP2006348858A (ja) 組合せ摺動部材、及びこれを用いた内燃機関及び機械装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171211

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees