JP2017052452A - 照明制御装置、照明装置、および移動体 - Google Patents

照明制御装置、照明装置、および移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017052452A
JP2017052452A JP2015179032A JP2015179032A JP2017052452A JP 2017052452 A JP2017052452 A JP 2017052452A JP 2015179032 A JP2015179032 A JP 2015179032A JP 2015179032 A JP2015179032 A JP 2015179032A JP 2017052452 A JP2017052452 A JP 2017052452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lighting
light source
input
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015179032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6751905B2 (ja
Inventor
政利 上野
Masatoshi Ueno
政利 上野
正昭 高松
Masaaki Takamatsu
正昭 高松
佐々木 俊明
Toshiaki Sasaki
俊明 佐々木
加藤 一也
Kazuya Kato
一也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015179032A priority Critical patent/JP6751905B2/ja
Priority to US15/240,305 priority patent/US10889244B2/en
Priority to DE102016116219.1A priority patent/DE102016116219A1/de
Priority to CN201610814009.5A priority patent/CN106535429A/zh
Publication of JP2017052452A publication Critical patent/JP2017052452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751905B2 publication Critical patent/JP6751905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q11/00Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/146Abnormalities, e.g. fail-safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】フェールセーフを実現し、構成の簡素化を図ることができる照明制御装置、照明装置、および移動体を提供する。【解決手段】本実施形態の照明制御装置1は、移動体3に使用され、光源(ロービーム光源)23の点灯および消灯を指示する指示信号に基づく制御信号を出力する制御部11と、制御部11の動作の異常の有無を監視して、異常を検知すると異常信号を出力する診断回路12とを備える。照明制御装置1は、異常信号が入力されると強制点灯信号の出力を保持するラッチ回路13と、移動体3の動力装置が起動状態であることを示す点火信号、制御信号、および強制点灯信号に基づいて、光源23を点灯および消灯の何れかに制御するロジック回路14をさらに備える。ロジック回路14は、強制点灯信号が入力された場合、点火信号に基づいて光源23を点灯させ、強制点灯信号が入力されていない場合、制御信号に基づいて光源23を点灯させる。【選択図】図1

Description

本発明は、照明制御装置、照明装置、および移動体に関し、特に、光源を点灯制御する照明制御装置、照明装置、および移動体に関する。
従来例として、特許文献1に記載の車両用照明装置について例示する。車両、例えば自動車では、夜間、または暗所を走行するために、車両の前方を照射する複数の灯具が設けられている。灯具は、車両の前部の左右にそれぞれ装備される。灯具は、アクチュエータ、アクチュエータによって点灯可能に制御されるランプなどを備える。
アクチュエータは、サブCPUを有し、サブCPUが車両内に搭載されている電子制御ユニットからの指示などに基づいて所定のアルゴリズムで処理を行うことで、ランプを点灯および消灯させるように構成されている。
特開2002−326535号公報
ところで、従来の車両において、サブCPUは制御部として機能し、上述の照明用以外に、車幅を確認させる車幅灯や、方向指示器灯などの光源も接続され、これらの光源の点灯および消灯を制御する。サブCPU、例えばマイクロコントローラは、無限ループによる暴走や、衝撃・ノイズなどによって予期しない動作を実行する場合がある。予期しない動作とは、例えば、夜間車両が走行中に全ての光源を消灯させる、などが考えられる。従来の車両用照明装置は、複数の制御部を使用して、このような場合に対応するフェールセーフ機能を行使するように構成されている。
しかしながら、車両用照明装置おいて、複数の制御部を備えると、構成が複雑になり、制御部のそれぞれが実行する制御プログラムも複雑になる。
本発明は、上記事由に鑑みてなされており、フェールセーフを実現し、構成の簡素化を図ることができる照明制御装置、照明装置、および移動体を提供することを目的とする。
本発明の照明制御装置は、移動体に使用され、光源の点灯および消灯を指示する指示信号に基づく制御信号を出力する制御部と、前記制御部の動作の異常の有無を監視して、異常を検知すると異常信号を出力する診断回路と、前記異常信号が入力されると強制点灯信号の出力を保持するラッチ回路と、前記移動体の動力装置が起動状態であることを示す点火信号、前記制御信号、および前記強制点灯信号に基づいて、前記光源を点灯および消灯の何れかに制御するロジック回路とを備え、前記ロジック回路は、前記強制点灯信号が入力された場合、前記点火信号に基づいて前記光源を点灯させ、前記強制点灯信号が入力されていない場合、前記制御信号に基づいて前記光源を点灯させることを特徴とする。
本発明の照明装置は、上述の照明制御装置と、前記照明制御装置よって制御される前記光源とを備えることを特徴とする。
本発明の移動体は、上述の照明装置と、前記照明装置を搭載する移動体本体とを備えることを特徴とする。
本発明の移動体は、上述の照明装置と、前記照明装置を搭載する移動体本体とを備え、前記警報装置は、前記移動体本体内に搭載されることを特徴とする。
本発明の照明制御装置、照明装置、および移動体は、フェールセーフを実現し、構成の簡素化を図ることができるという効果がある。
実施形態1に係る照明制御装置および照明装置の構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る照明制御装置の要所の構成の論理ゲートを示す図である。 実施形態1に係る照明制御装置および照明装置の動作を説明するフローチャートである。 実施形態1に係る移動体を示す構成図である。 実施形態1に係る移動体の要部を示す拡大図である。 実施形態2に係る照明制御装置および照明装置の構成を示すブロック図である。 実施形態2に係る照明制御装置および照明装置の動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明に係る照明制御装置1、照明装置2、および移動体3の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態では、移動体3を自動車とし、自動車の前部に搭載される前照灯を制御する照明制御装置1および照明装置2について例示するが、一例にすぎない(図4参照)。本発明に係る照明制御装置1、照明装置2、および移動体3は、以下に説明する実施形態以外においても本発明の技術的思想を適用することが可能である。
(実施形態1)
まず、本実施形態の照明制御装置1と、照明装置2の構成について図1を参照して説明する。
本実施形態の照明制御装置1は、制御部11と、診断回路12と、ラッチ回路13と、ロジック回路14とを備える。
本実施形態の照明装置2は、照明制御装置1と、イグニションスイッチSW1と、ロービーム点灯回路22と、ロービーム光源23と、警報装置24とを備える。
イグニションスイッチSW1は、移動体3の動力装置、例えば内燃機関、モータの起動時にオンする。イグニションスイッチSW1の一端は、直流電源Vcと電気的に接続されている。イグニションスイッチSW1の他端は、ロジック回路14の入力と電気的に接続されている。移動体3の動力装置が起動状態である場合、イグニションスイッチSW1がオンになり、点火信号(直流電圧)がロジック回路14に入力される。また、移動体3の動力装置は停止状態である場合イグニションスイッチSW1がオフになる。
制御部11は、マイクロコントローラなどで構成され、入力信号に対応して、メモリに記憶されているプログラムを適宜実行する。制御部11は、中央制御装置(ECU(Engine Unit Control))21に有線または無線を介して双方向通信を行う。
制御部11は、中央制御装置21と、通信可能な状態または通信状態(以後、まとめて通信可能状態とする)であるか否かを判断する。制御部11は、中央制御装置21と通信可能状態の場合において、中央制御装置21からロービーム光源23の点灯および消灯を指示する指示信号が入力される。そして、制御部11は、指示信号に基づいてロービーム光源23の点灯または消灯を制御する制御信号をロジック回路14に出力する。この場合、制御部11は、ロービーム光源23の点灯を指示する場合には、ハイレベルの制御信号を出力し、消灯を指示する場合には、ローレベルの制御信号を出力する。
中央制御装置21は、移動体3に搭載され、マイクロコントローラなどで構成されている(図4参照)。中央制御装置21は、例えば、ユーザ(運転手)からの指示に基づいて、照明装置、その他のパワーウインドウ制御装置など、移動体3に搭載されている各装置に対して指示を出力する。例えば、ユーザがライトスイッチSW3をオンにすると、中央制御装置21は、ロービーム光源23を点灯させる指示信号を制御部11に出力する。
診断回路12は、例えば、ウォッチドッグタイマなどで構成され、制御部11が正常に動作しているか否かを監視する。診断回路12は、カウント値を一定時間カウントしており、一定時間を過ぎるとカウント値がオーバーフローして、異常信号(ハイレベル)を出力する。制御部11は、例えば周期的に、診断回路12のカウント値をオーバーフローする前にリセットする。つまり、カウント値が制御部11によって、オーバーフローする前にリセットされる場合、制御部11は正常な動作を行っている状態である。また、カウント値がオーバーフローした場合、制御部11は異常な動作を行っている状態である。なお、制御部11の異常な動作とは、無限ループによる暴走や、衝撃・ノイズなどによって、予期しない動作が実行されたり、動作が停止してしまうなどが考えられる。なお、カウント値がオーバーフローしていない場合、診断回路12はローレベルの信号をラッチ回路13に出力することが好ましい。また、診断回路12のカウント値がオーバーフローした場合、異常信号は、ハイレベルのパルス信号を出力することが好ましい。つまり、診断回路12は、異常信号を所定の時間ハイレベルにした後、ローレベルに戻す。
ラッチ回路13は、例えば、セット・リセットの2つの入力端子S,Rおよび出力端子Qを有するRSフリップフロップで構成される。出力端子Qには、ロジック回路14の入力が電気的に接続される。ラッチ回路13は、セット入力端子Sおよびリセット入力端子Rに入力される信号(ハイレベルまたはローレベルの信号)によって、出力(強制点灯信号)を保持または切り替える。ラッチ回路13のセット入力端子Sには、診断回路12が電気的に接続され、診断回路12のカウント値がオーバーフローすると異常信号(ハイレベル)が入力される。また、リセット入力端子Rには、制御部11が電気的に接続される。制御部11がラッチ回路13をリセットする場合、制御部11は、リセット入力端子Rにリセット信号(ハイレベル)を入力する。
なお、以後の説明において、強制点灯信号が出力されていることを「ハイレベルの強制点灯信号(が出力されている)」とし、強制点灯信号の(出力)停止または入力されていないことを「ローレベルの強制点灯信号(が出力されている)」とする。
出力端子Qからローレベルの強制点灯信号が出力されている場合(S=0、R=0、Q=ローレベルの状態保持)を説明する。例えば、ラッチ回路13は、表1に示すように、制御部11からリセット入力端子Rにリセット信号(ハイレベル)が入力され、かつ診断回路12からセット入力端子Sに異常信号が入力されない場合であるとする。この場合、ラッチ回路13は、出力端子Qからローレベルの強制点灯信号を出力する(S=0、R=1、Q=0)。その後、リセット信号がローレベルに戻されると、ラッチ回路13は、出力の状態(ローレベルの強制点灯信号)を保持する(S=0、R=0、Q=状態保持)。つまり、診断回路12から異常信号(ハイレベル)が入力されなければ、言い換えると、制御部11が正常な動作を行っている場合、出力端子Qからローレベルの強制点灯信号が出力される。なお、表1において、ハイレベルを示す信号を「1」とし、ローレベルを示す信号を「0」とする。
Figure 2017052452
制御部11が正常な動作を行っている状態から異常な動作を行った場合、セット入力端子Sには、異常信号(ハイレベル)が入力される。このとき、出力端子Qから、ハイレベルの強制点灯信号が出力する(S=1、R=0、Q=1)。そして、異常信号がパルス信号として、異常信号がハイレベルからローレベルに切り替わっても、リセット入力端子Rにリセット信号(ハイレベル)が入力されるまで、ラッチ回路13は、出力の状態(ハイレベルの強制点灯信号)を保持する(S=0、R=0、Q=状態保持)。さらに、制御部11が正常な動作に復帰すると、制御部11は、リセット入力端子Rにリセット信号(ハイレベル)を入力し、ラッチ回路13をリセットする。このとき、ラッチ回路13は、出力端子Qからローレベルの強制点灯信号を出力する。(S=0、R=1、Q=0)。そして、制御部11がリセット信号を停止、つまりローレベルの信号を入力しても、ラッチ回路13は、出力の状態(ローレベルの強制点灯信号)を保持する(S=0、R=0、Q=状態保持)。
ロジック回路14は、ロービーム光源23を条件に応じて点灯および消灯させるように構成される。ロービーム光源23の点灯および消灯の条件は、表2に示すように、強制点灯信号(入力A)、点火信号(入力B)、および制御信号(入力C)を入力した演算結果によって判断される。なお、表2に示す「1」は、ハイレベルの信号を示し、「0」はローレベルの信号を示す。また、演算結果がハイレベルの場合がロービーム光源23の点灯を指示する場合とし、演算結果がローレベルの場合がロービーム光源23の消灯を指示する場合とする。さらに、「ロービーム点灯」に対応する「点灯」および「消灯」とは、ロービーム点灯回路22に出力する点灯指示または消灯指示を示す。
Figure 2017052452
演算結果がハイレベルになる場合は、強制点灯信号がハイレベルの場合、かつ点火信号が入力されている場合である(状態1および状態2)。つまり、制御部11が異常な動作を行っており、かつイグニションスイッチSW1がオンの状態である。また、制御部11が正常な動作を行っており(強制点灯信号がローレベル)、ロービーム光源23の点灯を指示するハイレベルの制御信号がロジック回路14に入力されている場合、ロジック回路14はロービーム点灯回路22に点灯指示を出力する(状態7および状態8)。
演算結果がローレベルになる場合は、状態3〜6の場合である。制御部11が正常に動作している場合(強制点灯信号がローレベル)、制御部11が消灯を指示するローレベルの制御信号を入力すると、ロービーム点灯回路22に消灯指示を出力する(状態3および状態6)。また、制御部11が異常な動作を行っている場合(強制点灯信号がハイレベル)であっても、点火信号が入力されていない場合、ロービーム点灯回路22に消灯指示を出力する(状態4および状態5)。
表2の演算結果に対応するために、ロジック回路14は、図2に示すように、インバータ(NOTゲート)G1と、2つのANDゲートG2,G3と、ORゲートG4とで構成される。入力Aは、ラッチ回路13の出力と電気的に接続され、強制点灯信号が入力される。入力Bには、イグニションスイッチSW1の他端と電気的に接続され、イグニションスイッチSW1がオン状態の場合、点火信号が入力される。入力Cには、制御部11と電気的に接続され、制御信号が入力される。
ロービーム光源23は、例えばハロゲンランプ、LEDであって、移動体3の前部に搭載される前照灯として設けられ、光軸がやや下向きになるように配置される(図5参照)。
ロービーム点灯回路22は、図1に示すように、ロジック回路14から出力された信号に基づいてロービーム光源23の点灯および消灯を切り替える。ロービーム点灯回路22は、コンバータ回路などを有し、電力供給線L1を介してバッテリBTから電力が供給され、ロービーム光源23に適した電力に変換する。
警報装置24は、例えば、移動体3の運転席の前方に設けられたインストルメントパネル31内に構成される(図4参照)。ラッチ回路13に異常信号が入力されると、ラッチ回路13が報知信号を警報装置24に出力し、警報装置24は、インストルメントパネル31に表示灯を点灯させるなどして運転手などのユーザに警告する。
ところで、制御部11が正常な動作を行っているにも関わらず、ラッチ回路13がノイズなどの原因によってハイレベルの強制点灯信号を出力した場合、制御部11は、ラッチ回路13をリセットしてハイレベルの強制点灯信号の出力を停止(ローレベルの強制点灯信号を出力)する。なお、制御部11は、点火信号の信号線と電気的に接続されており、イグニションスイッチSW1がオンまたはオフすることでロジック回路14に点火信号が入力されているか否かを監視する。
以下、制御部11がラッチ回路13にリセット信号を出力するタイミングについて説明する。制御部11は、以下に説明するリセットタイミング1〜4の何れかが発生し、かつ、制御部11が中央制御装置21と通信可能である場合に、ラッチ回路13をリセットする。リセットタイミング1は、制御部11からの制御信号が点灯指示(ハイレベル)から消灯指示(ローレベル)に切り替わる場合である。リセットタイミング2は、制御部11からの制御信号が消灯指示から点灯指示に切り替わる場合である。リセットタイミング3は、イグニションスイッチSW1がオンからオフに切り替わる場合である。リセットタイミング4は、イグニションスイッチSW1がオフからオンに切り替わる場合である。
なお、本実施形態の照明制御装置1は、電源部15と、スイッチSW2とをさらに備えてもよい。
電源部15は、バッテリBTより電力が供給され、制御部11、およびスイッチSW2を介して診断回路12に適した電力を供給する。
スイッチSW2は、電源部15と診断回路12との間に介在し、ラッチ回路13が異常信号を受け取って、報知信号(ハイレベル)を警報装置24に出力する場合、診断回路12に供給される電力を遮断して診断回路12を停止させてもよい。このように、診断回路12が異常信号を出力すると、診断回路12を停止させることで、照明制御装置1に必要な消費電力を低減することができる。なお、制御部11が正常な動作に戻り、ラッチ回路13をリセット、つまり、リセット信号をリセット入力端子Rに入力すると、報知信号が入力されず(ローレベルになり)、スイッチSW2がオンされて、診断回路12に電力が供給される。
本実施形態の照明装置2は、移動体3が左折および右折する場合に点灯して報知するターン光源25と、常時点灯するDRL光源(Daytime Running Lamp)26などを備えてもよい(図5参照)。さらに、照明制御装置1は、ターン光源25を点灯または消灯に切り替えるターン点灯回路16と、DRL光源26を点灯または消灯に切り替えるDRL点灯回路17とを備えることが好ましい。ターン点灯回路16およびDRL点灯回路17は、制御部11から指示される信号に基づいて、ターン光源25とDRL光源26のそれぞれを点灯および消灯させる。
さらに、本実施形態の照明装置2は、車幅灯51、ハイビーム光源52などを備えてもよい(図5参照)。制御部11は、中央制御装置21から、複数の光源の点灯および消灯を指示する指示信号を受け取り、複数の点灯回路に対して各別に、点灯および消灯を指示する信号を出力することが好ましい。
次に、本実施形態の照明制御装置1の動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。なお、以下に説明するStep1〜Step22は、図3のフローチャートにおけるS1〜S22に対応する。
まず、制御部11が正常に動作している状態と仮定する(Step1)。制御部11は、中央制御装置21と通信可能であるかどうか判断する(Step2)。制御部11が中央制御装置21と通信可能状態である場合、制御部11は、リセットタイミング1〜4の何れかが発生しているかどうかを判断する(Step3)。制御部11がリセットタイミング1〜4の何れかが発生していると判断した場合、制御部11は、ラッチ回路13をリセットする(Step4)。また、制御部11がリセットタイミング1〜4の何れも発生していないと判断した場合、制御部11は、ラッチ回路13をリセットしない(Step5)。制御部11は、ラッチ回路13をリセットするか否かに係わらず、診断回路12のカウント値がオーバーフローする前にクリアする。診断回路12は、再度カウントを始める(Step6)。ライトスイッチSW3がユーザによってオンされ、制御部11は、中央制御装置21からロービーム光源23の点灯を指示する指示信号が入力されているか否かを判断する(Step7)。制御部11に中央制御装置21からロービーム光源23の点灯を指示する指示信号が入力された場合、制御部11は、ロービーム光源23の点灯を指示するハイレベルの制御信号をロジック回路14に出力する(Step8)。ロジック回路14は、ロービーム光源23の点灯を指示する信号をロービーム点灯回路22に出力する(Step9)。結果、ロービーム光源23は点灯する(Step10)。
一方、制御部11に中央制御装置21からロービーム光源23の消灯を指示する指示信号が入力された場合(Step7)、制御部11は、ロービーム光源23の消灯を指示するローレベルの制御信号をロジック回路14に出力する(Step11)。ロジック回路14は、ロービーム光源23の消灯を指示する信号をロービーム点灯回路22に出力する(Step12)。結果、ロービーム光源23は消灯する(Step13)。
また、制御部11が異常な動作をしていると仮定する(Step1)。または、制御部11が中央制御装置21と通信可能でない状態(例えば遮断)になったと仮定する(Step2)。制御部11は、正常にラッチ回路13をリセットすることができない状態である(Step14)。制御部11は、正常に診断回路12をクリアすることができない状態である(Step15)。ラッチ回路13がハイレベルの強制点灯信号を出力している場合(Step16)、照明制御装置1は、処理をStep20に移行する。一方、ラッチ回路13がローレベルの強制点灯信号を出力している場合(Step16)、診断回路12は、カウント値がオーバーフローしているか否かを判断する(Step17)。診断回路12のカウント値がオーバーフローしていなければ、照明制御装置1は、処理をStep1に移行する。診断回路12のカウント値がオーバーフローしている場合、診断回路12は、ラッチ回路13に異常信号を出力する(Step18)。ラッチ回路13が異常信号を受け取ると、ラッチ回路13は、ロジック回路14にハイレベルの強制点灯信号を出力する(Step19)。ロジック回路14は、点火信号が入力されているか否か(イグニションスイッチSW1がオンされているか否か)を判断する(Step20)。ロジック回路14に点火信号が入力されている場合、ロジック回路14は、ロービーム光源23の点灯を指示する信号をロービーム点灯回路22に出力する(Step9)。結果、ロービーム光源23は点灯する(Step10)。また、ロジック回路14に点火信号が入力されていない場合、ロジック回路14は、ロービーム光源23の消灯を指示する信号をロービーム点灯回路22に出力する(Step21)。結果、ロービーム光源23は消灯する(Step22)。
本実施形態の照明制御装置1および照明装置2は、上述のように構成されるので、制御部11が異常な動作を行った場合において、ロービーム光源23が点灯する。したがって、本実施形態の照明制御装置1および照明装置2は、フェールセーフを実現することで安全性を確保することが可能である。また、照明制御装置1は、診断回路12、ラッチ回路13、およびロジック回路14などによって構成されているので、構成の簡素化を図ることができる。
なお、本実施形態のラッチ回路13は、一例であって、RSフリップフロップに限定されない。ロジック回路14のゲート回路の構成は、一例であって本実施形態に限定されるものではない。本実施形態の照明装置2は、ロジック回路14の出力によってロービーム光源23が点灯または消灯するように構成されているが、ロービーム光源23以外の光源が点灯または消灯するように構成されてもよい。また、本実施形態の照明装置2は、ロジック回路14の出力によってロービーム光源23および他の光源が点灯または消灯するように構成されてもよい。
本実施形態の照明制御装置1は、移動体3に使用され、光源(ロービーム光源)23の点灯および消灯を指示する指示信号に基づく制御信号を出力する制御部11と、制御部11の動作の異常の有無を監視して、異常を検知すると異常信号を出力する診断回路12とを備える。照明制御装置1は、異常信号が入力されると強制点灯信号の出力(ハイレベルの強制点灯信号)を保持するラッチ回路13をさらに備える。照明制御装置1は、移動体3の動力装置が起動状態であることを示す点火信号、制御信号、および強制点灯信号(ハイレベルまたはローレベルの強制点灯信号)に基づいて、光源23を点灯および消灯の何れかに制御するロジック回路14をさらに備える。ロジック回路14は、強制点灯信号が入力された場合、点火信号に基づいて光源23を点灯させ、強制点灯信号が入力されていない場合、制御信号に基づいて光源23を点灯させる。
本実施形態の照明制御装置1は上述のように構成されるので、フェールセーフを実現し、構成の簡素化を図ることができる。
本実施形態の照明制御装置1において、制御部11は、指示信号の送信元(中央制御装置)21と通信可能であると判断した場合、かつ、制御信号によって光源23が点灯から消灯に切り替わる場合にラッチ回路13をリセットして、強制点灯信号(ハイレベルの強制点灯信号)の出力を停止することが好ましい。または、制御部11は、指示信号の送信元(中央制御装置)21と通信可能であると判断した場合、かつ、光源23が消灯から点灯に切り替わる場合に、ラッチ回路13をリセットして、強制点灯信号(ハイレベルの強制点灯信号)の出力を停止することが好ましい。
本実施形態の照明制御装置1において、移動体3に使用され、移動体3の動力装置が起動状態であることを示す点火信号がロジック回路14に入力される照明制御装置1であることが好ましい。制御部11は、指示信号の送信元21と通信可能であると判断した場合、かつ、点火信号がロジック回路14に入力されている状態から入力されていない状態に切り替わる場合に、ラッチ回路13をリセットして、強制点灯信号(ハイレベルの強制点灯信号)の出力を停止することが好ましい。また、制御部11は、指示信号の送信元21と通信可能であると判断した場合、かつ点火信号がロジック回路14に入力されていない状態から入力された状態に切り替わる場合に、ラッチ回路13をリセットして、強制点灯信号(ハイレベルの強制点灯信号)の出力を停止することが好ましい。
本実施形態の照明制御装置1が上述のように構成されると、ラッチ回路13が外因などで、制御部11が正常な動作をしているにも関わらず強制点灯信号(ハイレベルの強制点灯信号)を出力した場合に、制御部11がラッチ回路13をリセットする。したがって、本実施形態の照明制御装置1は、ラッチ回路13による誤動作の発生を抑制できる。
本実施形態の照明装置2は、照明制御装置1と、照明制御装置1によって制御される光源23とを備える。
本実施形態の照明装置2は上述のように構成されるので、上述の照明制御装置1を備えることで、フェールセーフを実現し、構成の簡素化を図ることができる。
本実施形態の照明装置2は、警報装置24をさらに備える。ラッチ回路13は、異常信号が入力されると警報装置24に報知信号を出力する。警報装置24は、報知信号が入力されると異常の発生を報知することが好ましい。
本実施形態の照明装置2が上述のように構成されると、ユーザ(運転手)が制御部11の異常な動作に容易に気づくことができ、より安全性をより確保することができる。
ここで、本実施形態の移動体(自動車)3について、図4および図5を参照して説明する。
本実施形態の移動体3は、図4に示すように、複数の照明装置2(図示では2個)と、照明装置2を搭載する移動体本体30と、中央制御装置21と、ライトスイッチSW3と、インストルメントパネル31とを備える。
警報装置24は、報知信号が入力されると、移動体本体30内の運転席の前方にあるインストルメントパネル31に、表示灯が点灯するように構成される。
ライトスイッチSW3は、運転席付近に設けられ、ユーザによってオンオフ制御される。
複数の照明装置2のそれぞれは、灯火装置4をさらに備えることが好ましい。
灯火装置4は、図5に示すように、移動体本体30の前部の左右に、ロービーム光源23、ターン光源25、DRL光源26の他、車幅灯51、ハイビーム光源52などを備えることが好ましい。車幅灯51と、ハイビーム光源52のそれぞれは、制御部11から指示される信号に基づいて点灯または消灯することが好ましい。
本実施形態の移動体3は、照明装置2と、照明装置2を搭載する移動体本体30とを備える。
本実施形態の移動体3は上述のように構成されるので、照明装置2を備えることで、制御部11が異常な動作を行っても、フェールセーフを実現し、構成の簡素化を図ることができる。
本実施形態の移動体3は、照明装置2と、照明装置2を搭載する移動体本体30とを備える。警報装置24は、移動体本体内30に搭載される。
本実施形態の移動体3が上述のように構成されると、走行中などに、ユーザ(運転手)が制御部11の異常な動作に容易に気づくことができ、安全性をより確保することができる。
本実施形態の移動体3において、光源23は、移動体本体30の前部に設けられる前照灯であることが好ましい。
本実施形態の移動体3が上述のように構成されると、走行中に制御部11が異常な動作を行っても、移動体3の前方を照射するので、より安全に走行することが可能である。
本実施形態の移動体3において、光源23は、ロービーム用の光源として使用されることが好ましい。
本実施形態の移動体3が上述のように構成されると、走行中に制御部11が異常な動作を行っても、より安全に走行することが可能である。
(実施形態2)
本実施形態の照明制御装置1Aおよび照明装置2Aついて図6および図7を参照して説明する。本実施形態の照明制御装置1Aおよび照明装置2Aは、制御部11がラッチ回路13を周期的にリセットすることが実施形態1と相違する。実施形態1と重複する構成については、同じ符号を付し、詳しい説明は省略する。
本実施形態の制御部11は、ラッチ回路13を周期的にリセットする。制御部11は、中央制御装置21と通信可能な状態である場合、図7のフローチャートに従って、ラッチ回路13をリセットする。なお、照明制御装置1Aにおいて、点火信号の供給線と制御部11とを接続する接続線は、実施形態1とは異なり、設けられていない(図6参照)。
本実施形態の照明制御装置1Aの動作について、図7のフローチャートを参照して説明する。なお、以下に説明するStep31〜Step52は、図7のフローチャートにおけるS31〜S52に対応する。Step31,32,34,36〜52は、図3に示すStep1,2,4,6〜22と同じ処理または状態を示しており、以下において、詳細な説明を省略する。
制御部11が正常に動作しており、中央制御装置21と通信可能であると仮定する(Step31,32)。制御部11は、ラッチ回路13をリセットする(Step34)。すなわち、制御部11は、図7のフローチャートを実行する毎に、ラッチ回路13をリセットする。制御部11は、ラッチ回路13がローレベルの強制点灯信号を出力するために、ラッチ回路13にリセット信号を出力する。制御部11は、所定の時間、リセット信号をリセット入力端子Rに入力した後、リセット信号を停止する(ハイレベルからローレベルに切り替える)。
そして、制御部11は、消灯または点灯を指示する制御信号をロジック回路14に出力し(Step38,41)、制御信号に応じてロービーム光源23を点灯または消灯させる(Step39,40,42,43)。
なお、本実施形態の照明制御装置1Aにおいて、制御部11は、実施形態1のリセットタイミング1〜4と併用して、ラッチ回路13をリセットしてもよい。
本実施形態の照明制御装置1Aにおいて、制御部11は、ラッチ回路13の出力を監視する。そして、制御部11は、指示信号の送信元(中央制御装置)21と通信可能であると判断した場合、ラッチ回路13をリセットして、強制点灯信号(ハイレベルの強制点灯信号)の出力を停止することが好ましい。
本実施形態の照明制御装置1Aが上述のように構成されると、ラッチ回路13が外因などで、制御部11が正常な動作をしているにも関わらず強制点灯信号(ハイレベルの強制点灯信号)を出力した場合に、制御部11がラッチ回路13をリセットする。したがって、照明制御装置1は、ラッチ回路13による誤動作の発生を抑制できる。
1、1A 照明制御装置
11 制御部
12 診断回路
13 ラッチ回路
14 ロジック回路
2 照明装置
21 中央制御装置(送信元)
23 ロービーム光源(光源)
24 警報装置
3 移動体
30 移動体本体

Claims (10)

  1. 移動体に使用され、
    光源の点灯および消灯を指示する指示信号に基づく制御信号を出力する制御部と、前記制御部の動作の異常の有無を監視して、異常を検知すると異常信号を出力する診断回路と、前記異常信号が入力されると強制点灯信号の出力を保持するラッチ回路と、前記移動体の動力装置が起動状態であることを示す点火信号、前記制御信号、および前記強制点灯信号に基づいて、前記光源を点灯および消灯の何れかに制御するロジック回路とを備え、
    前記ロジック回路は、前記強制点灯信号が入力された場合、前記点火信号に基づいて前記光源を点灯させ、前記強制点灯信号が入力されていない場合、前記制御信号に基づいて前記光源を点灯させる
    ことを特徴とする照明制御装置。
  2. 前記制御部は、前記指示信号の送信元と通信可能であると判断した場合、かつ、前記制御信号によって前記光源が点灯から消灯、または前記光源が消灯から点灯に切り替わる場合に、前記ラッチ回路をリセットして、前記強制点灯信号の出力を停止する
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明制御装置。
  3. 移動体に使用され、前記移動体の動力装置が起動状態であることを示す点火信号が前記ロジック回路に入力される照明制御装置であって、
    前記制御部は、前記指示信号の送信元と通信可能であると判断した場合、かつ、前記点火信号が前記ロジック回路に入力されている状態から入力されていない状態、または前記点火信号が前記ロジック回路に入力されていない状態から入力された状態に切り替わる場合に、前記ラッチ回路をリセットして、前記強制点灯信号の出力を停止する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の照明制御装置。
  4. 前記制御部は、前記指示信号の送信元と通信可能であると判断した場合、前記ラッチ回路を周期的にリセットして、前記強制点灯信号の出力を停止する
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の照明制御装置。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の照明制御装置と、前記照明制御装置によって制御される前記光源とを備える
    ことを特徴とする照明装置。
  6. 警報装置をさらに備え、
    前記ラッチ回路は、前記異常信号が入力されると前記警報装置に報知信号を出力し、
    前記警報装置は、前記報知信号が入力されると異常の発生を報知する
    ことを特徴とする請求項5に記載の照明装置。
  7. 請求項5または6に記載の照明装置と、前記照明装置を搭載する移動体本体とを備え、
    ことを特徴とする移動体。
  8. 請求項6に記載の照明装置と、前記照明装置を搭載する移動体本体とを備え、
    前記警報装置は、前記移動体本体内に搭載される
    ことを特徴とする移動体。
  9. 前記光源は、前記移動体本体の前部に設けられる前照灯である
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の移動体。
  10. 前記光源は、ロービーム用の光源として使用される
    ことを特徴とする請求項9に記載の移動体。
JP2015179032A 2015-09-11 2015-09-11 照明制御装置、照明装置、および移動体 Active JP6751905B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179032A JP6751905B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 照明制御装置、照明装置、および移動体
US15/240,305 US10889244B2 (en) 2015-09-11 2016-08-18 Lighting control device, lighting device, and vehicle
DE102016116219.1A DE102016116219A1 (de) 2015-09-11 2016-08-31 Beleuchtungssteuerungsvorrichtung, beleuchtungsvorrichtung und fahrzeug
CN201610814009.5A CN106535429A (zh) 2015-09-11 2016-09-09 照明控制装置、照明装置和车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015179032A JP6751905B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 照明制御装置、照明装置、および移動体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017052452A true JP2017052452A (ja) 2017-03-16
JP6751905B2 JP6751905B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=58160702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015179032A Active JP6751905B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 照明制御装置、照明装置、および移動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10889244B2 (ja)
JP (1) JP6751905B2 (ja)
CN (1) CN106535429A (ja)
DE (1) DE102016116219A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014213922B4 (de) * 2014-07-17 2020-02-20 Continental Automotive Gmbh Fahrzeug-Infotainmentsystem
KR101614932B1 (ko) * 2015-10-06 2016-04-25 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 자동차의 상향등 제어장치 및 그 방법
TWI673188B (zh) * 2018-10-18 2019-10-01 咸瑞科技股份有限公司 車燈控制電路
DE102021100543A1 (de) 2021-01-13 2022-07-14 HELLA GmbH & Co. KGaA Anordnung zur Bereitstellung von wenigstens zwei unterschiedlichen Lichtfunktionen für ein Fahrzeug

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164356A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 光検出器
JP2002025788A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP2002091802A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Denso Corp 電子制御システムの暴走監視装置
US20060149427A1 (en) * 2004-11-27 2006-07-06 Leoni Wiring Systems Uk Limited Apparatus for monitoring a supply system, in particular a motor-vehicle electrical system, and method for monitoring a supply system for this type
JP2011130543A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp 電源回路及び照明装置
JP2013060085A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Omron Automotive Electronics Co Ltd 負荷制御装置
JP2013134848A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Yazaki Corp 車両用ラッチングリレー駆動回路
JP2013172509A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電源制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6545852B1 (en) * 1998-10-07 2003-04-08 Ormanco System and method for controlling an electromagnetic device
JP3643315B2 (ja) 2001-05-07 2005-04-27 株式会社小糸製作所 車両用照明装置
JP2012218348A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Konica Minolta Business Technologies Inc 電源制御装置及び画像形成装置
CN202406025U (zh) * 2011-12-09 2012-08-29 佛山市南庄广昌电器塑料有限公司 可调恒流及温控软保护开关电源电路
JP2014049386A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Panasonic Corp 点灯装置および照明装置
CN203504831U (zh) * 2013-09-29 2014-03-26 西门子信号有限公司 用于led信号机构的切换检查电路
US10199843B2 (en) * 2015-05-26 2019-02-05 Infineon Technologies Americas Corp. Connect/disconnect module for use with a battery pack

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164356A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 光検出器
JP2002025788A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Koito Mfg Co Ltd 放電灯点灯回路
JP2002091802A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Denso Corp 電子制御システムの暴走監視装置
US20060149427A1 (en) * 2004-11-27 2006-07-06 Leoni Wiring Systems Uk Limited Apparatus for monitoring a supply system, in particular a motor-vehicle electrical system, and method for monitoring a supply system for this type
JP2011130543A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp 電源回路及び照明装置
JP2013060085A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Omron Automotive Electronics Co Ltd 負荷制御装置
JP2013134848A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Yazaki Corp 車両用ラッチングリレー駆動回路
JP2013172509A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016116219A1 (de) 2017-03-16
US10889244B2 (en) 2021-01-12
CN106535429A (zh) 2017-03-22
US20170072837A1 (en) 2017-03-16
JP6751905B2 (ja) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751905B2 (ja) 照明制御装置、照明装置、および移動体
JP6688008B2 (ja) 車両用灯具
KR102027698B1 (ko) 차량용 등기구
WO2014175089A1 (ja) フェイルセーフ回路
JP2016172502A (ja) 車両用制御装置
US10262822B2 (en) Load drive apparatus
WO2013094040A1 (ja) ストップランプ装置
US20150224922A1 (en) Brake light drive control device
JP2010018170A (ja) 車両用オートライト装置
JP5611647B2 (ja) ストップランプ制御装置
KR20100048381A (ko) 자동차의 헤드램프 제어장치
JP2010030376A (ja) 車両用灯具
JP6209848B2 (ja) 車両用灯具
JP4069647B2 (ja) 車両用電装負荷制御装置
JP4241131B2 (ja) ライト付き電動工具
JP2020001572A (ja) 灯具制御装置
JP2008207596A (ja) 前照灯点灯装置、配光可変型前照灯システム及び車載用前照灯灯具
JP2015166213A (ja) ライト制御システム
JP4678355B2 (ja) ヘッドランプ制御回路
KR20050109237A (ko) 차량의 오토 라이트 시스템
JP2011084141A (ja) 非常点滅表示装置
JP2010105526A (ja) 車両用制御装置
KR200411116Y1 (ko) 차량용 전조등의 점등제어장치
JP2653252B2 (ja) 車輛用放電灯点灯装置
CN111284391A (zh) 车载灯光控制系统及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6751905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151