JP5611647B2 - ストップランプ制御装置 - Google Patents

ストップランプ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5611647B2
JP5611647B2 JP2010095166A JP2010095166A JP5611647B2 JP 5611647 B2 JP5611647 B2 JP 5611647B2 JP 2010095166 A JP2010095166 A JP 2010095166A JP 2010095166 A JP2010095166 A JP 2010095166A JP 5611647 B2 JP5611647 B2 JP 5611647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lighting
stop lamp
unit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010095166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011225055A (ja
Inventor
智也 江口
智也 江口
寛之 三島
寛之 三島
友樹 成田
友樹 成田
隆介 米山
隆介 米山
神戸 正方
正方 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2010095166A priority Critical patent/JP5611647B2/ja
Publication of JP2011225055A publication Critical patent/JP2011225055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611647B2 publication Critical patent/JP5611647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、ストップランプ制御装置に関する。
従来より、車両には、各種スイッチやブレーキペダル等の操作部材が装備され、その操作状態に応じて車両の各種システムが制御されている。例えば、ストップランプ制御装置では、ブレーキペダルの踏み込み状態をペダル位置検出センサで検出し、その検出センサから出力される点灯信号に基づいてストップランプが点灯制御される。また、緊急ストップシステムが作動状態となった場合や坂道発進等の場合に点灯判定ユニットがストップランプの点灯を判定して、自動的にストップランプの点灯制御を行なう場合がある。
このようなストップランプ制御装置として、急減速判定部と、点滅信号を生成する点滅信号発生回路及びストップランプを点滅させる点滅駆動部から構成される点灯制御部とを有するストップランプ制御装置がある(例えば、特許文献1)。このストップランプ制御装置では、急減速判定部において自動車が急減速状態であることを判定したときに生成される急減速信号を点灯制御部に入力するように構成されている。例えば、この急減速判定部はブレーキペタルの踏込み量を監視しており、この踏込み量の変化量、すなわちブレーキペダルの踏込み速度や踏込み加速度が所定以上のときに急減速状態であると判定し、急減速信号を点灯制御部に出力する。そして、点灯制御部では、この急減速信号に基づいて点滅信号発生回路により点滅信号を生成し、点滅駆動部を介してストップランプを点滅させる。
特開2006−111031号公報
しかし、上記のような従来構成では、急減速判定部においてブレーキペタルからの信号に基づいて急減速信号を生成するためのマイコン等で構成する判定手段が必要であると共に、点灯制御部側には急減速信号に基づいて点滅信号を生成する発振回路等を備えた点滅信号発生回路が必要であり、コストアップになっているという問題があった。
従って、本発明の目的は、点灯制御部側の機能を絞ってストップランプ点灯、点滅制御に要する構成を簡略化でき、装置全体のコストを低減させることが可能なストップランプ制御装置を提供することにある。
[1]本発明は上記目的を達成するため、車両のブレーキペダルの操作によりストップランプを点灯させる第1の点灯信号を生成して出力するブレーキペダル検出部と、前記第1の点灯信号及び外部から入力される入力信号に基づいて前記ストップランプを点灯させるか又は点滅させるかどうかを判定する判定部を備えると共に、前記点灯の判定結果に基づいて第2の点灯信号を生成する点灯信号生成部、及び、前記点滅の判定結果に基づいて点滅信号を生成する点滅信号生成部を備える点灯判定ユニットと、前記ブレーキペダル検出部から入力される第1の点灯信号 、前記点灯判定ユニットから入力される第2の点灯信号S1又は点滅信号S2とに基づく論理演算により、あるいは、前記第1の点灯信号 と、前記第2の点灯信号S1及び前記滅信号S2が1本の信号線で出力される信号S3とに基づく論理演算により前記ストップランプを点灯又は点滅駆動するストップランプ制御ユニットと、を有することを特徴とするストップランプ制御装置を提供する。
[2]前記ストップランプ制御ユニットは、前記ブレーキペダル検出部から入力される第1の点灯信号 と前記点灯判定ユニットから入力される点滅信号S2との論理演算の結果に基づいて、あるいは、前記第1の点灯信号 前記第2の点灯信号S1及び前記点滅信号S2が1本の信号線で出力される信号S3との論理演算の結果に基づいて前記ストップランプを点滅制御する論理回路と、前記論理回路の出力に基づいて前記ストップランプを点滅駆動するドライブ回路とを有することを特徴とする上記[1]に記載のストップランプ制御装置であってもよい。
[3]また、前記1本の信号線は、前記点灯判定ユニットから前記ストップランプ制御ユニットに接続されることを特徴とする上記[1]または[2]に記載のストップランプ制御装置であってもよい。
[4]また、前記点灯判定ユニットに入力される外部からの前記入力信号は、前記車両の車速信号であることを特徴とする上記[1]または[2]に記載のストップランプ制御装置であってもよい。
[5]また、前記点灯判定ユニットは、前記車速信号が所定の減速度以上となったかどうかにより前記点滅信号生成部で前記点滅信号を生成することを特徴とする上記[4]に記載のストップランプ制御装置であってもよい。
本発明によれば、点灯制御部側の機能を絞ってストップランプ点灯、点滅に要する構成を簡略化でき、装置全体のコストを低減させることが可能なストップランプ制御装置提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るストップランプ制御装置の構成を示すブロック構成図である。 図2は、本発明の第1の実施の形態に係るストップランプ制御装置のストップランプ点灯制御ユニットの動作状態を説明するための真理値表である。 図3は、図2に示した論理を実行するための論理回路の回路例である。 図4は、(1)ペダル踏込による点灯、(2)点灯判定ユニットからの制御による点灯、(3)点灯判定ユニットからの制御による点滅のそれぞれの動作を信号波形を表示して説明するための信号レベルと点灯状態の関係を示す関係図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態に係るストップランプ制御装置の判定アルゴリズムの動作フローを示すフローチャートである。 図6は、本発明の第2の実施の形態に係るストップランプ制御装置の構成を示すブロック構成図である。 図7は、本発明の第2の実施の形態に係るストップランプ制御装置のストップランプ点灯制御ユニットの動作状態を説明するための真理値表である。 図8は、図7に示した論理を実行するための論理回路の回路例である。 図9は、(1)ペダル踏込による点灯、(2)点灯判定ユニット200からの制御による点灯、(3)点灯判定ユニット200からの制御による点滅のそれぞれの動作を信号波形を表示して説明するための信号レベルと点灯状態の関係を示す関係図である。 図10は、本発明の第2の実施の形態に係るストップランプ制御装置の判定アルゴリズムの動作フローを示すフローチャートである。
(本発明の第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るストップランプ制御装置10の構成を示すブロック構成図である。ブレーキペダルスイッチ100は、ブレーキペダルの操作によりストップランプを点灯させるための第1の点灯信号Sを生成して出力し、ブレーキペダル検出部として機能する。このブレーキペダルスイッチ100は、車両のバッテリBから抵抗Rを介してグランドレベルに接続され、点灯判定ユニット200及びストップランプ点灯制御ユニット300に接続されている。ブレーキペダルスイッチ100は、ブレーキペダルを操作すると点灯信号Sを点灯判定ユニット200及びストップランプ点灯制御ユニット300に出力する。尚、以下の説明では、点灯信号Sをストップランプ500の点灯、消灯を行なうH(Hiレベル)又はL(Lowレベル)の信号とする。
点灯判定ユニット200は、外部から入力される入力信号に基づいてストップランプ500を点灯又は点滅させるかどうかを判定する判定部210と点滅信号生成部220を備えている。外部から入力される入力信号は、上記説明したブレーキペダルスイッチ100から入力される点灯信号Sの他に、例えば、車両の走行速度を検出した車速信号Sv、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Sh等がある。
ここで、車速信号Svは、車両の走行速度情報から車両に対する種々の制御を行なうための信号であり、例えば、車両の急減速を判定してストップランプ500を点滅させる。クルーズ信号Scは、一定速度で巡航運転がされた状態から減速操作等により、自動的にブレーキ操作がされたときにストップランプ500を点灯させるための信号である。衝突回避信号Sbは、レーダやカメラで先行車までの距離を認識して、衝突直前に緊急ブレーキを自動的に作動させ、このブレーキングに伴いストップランプ500を点灯させるための信号である。また、坂道発進信号Shは、ブレーキペダルを踏み込んでいる状態からさらにペダルを踏み込むことで、所定時間(約2秒)ブレーキ状態を保持して坂道で再スタートする時にストップランプ500を点灯させるための信号である。
判定部210は、外部から入力される入力信号に基づいてストップランプ500を点灯又は点滅させるかどうかを判定する。ここで、外部から入力される入力信号は、前述のブレーキペダルの操作による点灯信号Sの他、車速信号Sv、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Sh等である。判定部210は、CPU等を備え、記憶部に記憶された所定のプログラムにより判定アルゴリズムを実行する。
点灯判定ユニット200は、判定アルゴリズムの点灯の判定結果に基づいて第2の点灯信号S1を生成する。また、点灯判定ユニット200は、点滅の判定結果に基づいて点滅信号生成部220により点滅信号S2を生成する。ここで、点滅信号生成部220は、所定の周波数でパルス発振を行なう発振回路を備えている。パルス発振の所定の周波数は、例えば、4Hzである。
ストップランプ点灯制御ユニット300は、論理回路310とドライブ回路350を有して構成される。論理回路310は、信号線400を介してブレーキペダルスイッチ100から入力される点灯信号Sと、信号線410、420を介して点灯判定ユニット200からそれぞれ入力される点灯信号S1、および、点滅信号S2に基づいて、ストップランプ500の点灯または点滅を真理値表に基づいて制御する。ドライブ回路350は、論理回路310の出力に基づいて電流増幅して、ストップランプ500を駆動することにより点灯、点滅制御する。
ストップランプ500は、一端がグランドGNDに接続され、他端がストップランプ点灯制御ユニット300に接続されている。このストップランプ500は、ストップランプ点灯制御ユニット300によりトランジスタ等のスイッチング素子等でスイッチング制御されて通電制御されることで、点灯、消灯、および、所定周期で点滅する。また、リレー等の切り替えによりバッテリBから電流をストップランプ500に供給する構成であってもよい。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係るストップランプ制御装置のストップランプ点灯制御ユニットの動作状態を説明するための真理値表である。この真理値表は、入力信号S1、S2、Sの組合せにより、状態A(点灯)、状態B(消灯)、状態C(点灯)、状態D(消灯)の4つの状態を制御するものである。尚、この入力信号S1、S2は、点灯判定ユニット200から出力されるときに、S1とS2が同時にH出力とならないように制御され、また、S1とSが同時にH出力とならないように制御されている。
図3は、上記の真理値表の状態A(点灯)、状態B(消灯)、状態C(点灯)、状態D(消灯)を論理制御するための論理回路の例である。論理回路310は、OR(オア)回路311、314とAND(アンド)回路312、313の組合せにより構成され、破線で囲んだ部分は、EXOR(XOR)(排他的論理和)である。この論理回路310は、OR回路311への入力S1、S2と、AND回路312への入力Sにより、図2に示した真理値表の論理演算を行なう。
(第1の実施の形態に係るストップランプ制御装置10の動作)
図4は、(1)ペダル踏込による点灯、(2)点灯判定ユニット200からの制御による点灯、(3)点灯判定ユニット200からの制御による点滅のそれぞれの動作を信号波形を表示して説明するための信号レベルと点灯状態の関係を示す関係図である。
((1)ペダル踏込によるストップランプ点灯動作)
運転者がブレーキペダルを踏込操作すると、ブレーキペダルスイッチ100から点灯信号Sが点灯判定ユニット200及びストップランプ点灯制御ユニット300に入力される。前述したように、点灯判定ユニット200から出力されるときに、S1とS2が同時にH出力とならないように制御され、また、S1とSが同時にH出力とならないように制御されている。よって、図2に示した真理値表の状態Cまたは状態Dをとる。ブレーキペダルの踏込により信号SがHの期間、すなわち、図4に示す(1)の点灯状態Cの期間だけストップランプ500は点灯する。これは、車両走行時の通常のブレーキ操作に伴うストップランプ点灯である。
((2)点灯判定ユニット200からの制御によるストップランプ点灯動作)
外部信号として点灯判定ユニット200に入力されるクルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Sh等のいずれかがHになると、点灯判定ユニット200は、ストップランプ点灯制御ユニット300に点灯信号S1を出力する。上記と同様に、S1とS2が同時にH出力とならないように制御され、また、S1とSが同時にH出力とならないように制御されているので、図2に示した真理値表の状態Aまたは状態Dをとる。すなわち、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Sh等による点灯状態Aの期間だけストップランプ500は点灯する。尚、点灯判定ユニット200に入力される点灯信号Sは、スルー信号としてストップランプ点灯制御ユニット300に入力されて、ブレーキペダルスイッチ100からストップランプ点灯制御ユニット300に入力される点灯信号Sと二重系の点灯信号とすることができる。
((3)点灯判定ユニット200からの制御によるストップランプ点滅動作)
本発明の実施の形態では、ブレーキペダルの踏込操作により車両が急減速した場合に、通常のストップランプ点灯の後に所定の周期(4Hz)でストップランプ500が点滅動作を行なう。以下に、点灯判定ユニット200からの制御によるストップランプ点滅動作を説明する。
は、本発明の第1の実施の形態に係るストップランプ制御装置の判定アルゴリズムの動作フローを示すフローチャートである。点灯判定ユニット200に点灯信号S、車速信号Sv、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Shが入力され、点灯信号S、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号ShのHまたはLによりストップランプ500を点灯するかどうかを判定すると共に、車速信号Svが所定の減速度以上になったかどうかによりストップランプ500を点滅させるかどうかを判定する。尚、本実施の形態では、車両の減速度が所定の値以上、例えば、毎秒6m/s以上の減速度の場合に、ストップランプ点灯後であって点灯開始から300ms以降はストップランプを点滅させる構成としている。以下、このフローチャートにより、本発明の第1の実施の形態に係るストップランプ制御装置の点滅制御を説明する。
(Step1)
点灯判定ユニット200の判定部210は、外部から点灯信号Sが入力されたか、すなわち、点灯信号SがHレベルになったかどうかを判断する。点灯信号SがHレベルになったと判断された場合は、Step2に進み、点灯信号SがLレベルと判断された場合はStep6に進む。
(Step2)
判定部210は、入力される車速信号Svにより、減速度が所定の値以上(毎秒6m/s以上)かどうかを判断する。所定の値以上の場合はStep3に進み、所定の値未満の場合はStep7へ進む。
(Step3)
減速度が所定の値以上のときは、点滅信号生成部220により所定の周波数(例えば、4Hz)の点滅信号S2を生成する。
(Step4)
点滅信号S2は、信号線420を介して、点灯判定ユニット200からストップランプ点灯制御ユニット300へ出力される。
(Step5)
前述したように、点灯判定ユニット200から出力されるとき、S1とS2が同時にH出力とならないように制御され、また、S1とSが同時にH出力とならないように制御されている。図2に示した真理値表の状態B、Cまたは状態Dをとる。従って、図4の(3)に示すように、信号S2及び信号Sが共にHレベルの場合は、その期間だけストップランプ500が消灯して点滅動作を行なう。すなわち、運転者がブレーキペダルを踏込操作して信号SがHレベルになってストップランプ500が点灯した後、点灯開始から300ms以降はストップランプ500が点滅制御される。
(Step6)
点灯信号SがLレベルと判断された場合は、点灯判断のために、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号ShがH入力されたかどうかを判断する。クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Shのいずれかの信号がHレベルの場合は、Step7へ進み、Lレベルの場合はStep1へ戻って繰り返して判断を行なう。
(Step7、8)
クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Shのいずれかの信号がHレベルの場合は、点灯判定ユニット200から点灯信号S1をストップランプ点灯制御ユニット300に出力する。このときのストップランプ点灯動作は、前述の(2)点灯判定ユニット200からの制御によるストップランプ点灯動作と同じである。
以上の一連のフローにより、点灯判定ユニット200の判定結果に基づいてストップランプ点灯、点滅制御が実行される。
(第1の実施の形態の効果)
第1の実施の形態に係るストップランプ制御装置10は、点灯判定ユニット200でストップランプの点滅制御をするかどうかの判定を行なうと共に、点滅制御をするための点滅信号S2を生成する。すなわち、所定の周波数でパルス発振を行なう発振回路を備えた点滅信号生成部220を有した構成とされている。このため、ストップランプ点灯制御ユニット300では、発振回路等を備える必要がなく、論理回路とドライブ回路で構成することができる。従って、点灯判定ユニット200からストップランプを点滅させる場合、点灯判定ユニット200から点滅信号自体を出力することにより、従来構成を大幅に変更することなく、ストップランプ点灯制御ユニット300側のコストを抑えることが可能となる。
(本発明の第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態は、図1に示す第1の実施の形態において2本の信号線410、420を1本の信号線410にした構成である。点灯判定ユニット200から出力される点灯信号または点滅信号が信号S3として1本の信号線410を介してストップランプ点灯制御ユニット300に出力される。
図6は、本発明の第2の実施の形態に係るストップランプ制御装置10の構成を示すブロック構成図である。ブレーキペダルスイッチ100は、ブレーキペダルの操作によりストップランプを点灯させるための第1の点灯信号Sを生成して出力し、ブレーキペダル検出部として機能する。このブレーキペダルスイッチ100は、車両のバッテリBから抵抗Rを介してグランドレベルに接続され、点灯判定ユニット200及びストップランプ点灯制御ユニット300に接続されている。ブレーキペダルスイッチ100は、ブレーキペダルを操作すると点灯信号Sを点灯判定ユニット200及びストップランプ点灯制御ユニット300に出力する。尚、以下の説明では、点灯信号Sをストップランプ500の点灯、消灯を行なうH(Hiレベル)又はL(Lowレベル)の信号とする。
点灯判定ユニット200は、外部から入力される入力信号に基づいてストップランプ500を点灯又は点滅させるかどうかを判定する判定部210と点滅信号生成部220を備えている。外部から入力される入力信号は、上記説明したブレーキペダルスイッチ100から入力される点灯信号Sの他に、例えば、車両の走行速度を検出した車速信号Sv、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Sh等がある。
車速信号Sv、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、及び、坂道発進信号Shは第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
判定部210は、外部から入力される入力信号に基づいてストップランプ500を点灯又は点滅させるかどうかを判定する。ここで、外部から入力される入力信号は、前述のブレーキペダルの操作による点灯信号Sの他、車速信号Sv、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Sh等である。判定部210は、CPU等を備え、記憶部に記憶された所定のプログラムにより判定アルゴリズムを実行する。
点灯判定ユニット200は、判定アルゴリズムの点灯の判定結果に基づいて第2の点灯信号を生成する。また、点灯判定ユニット200は、点滅の判定結果に基づいて点滅信号生成部220により点滅信号を生成する。ここで、点滅信号生成部220は、所定の周波数でパルス発振を行なう発振回路を備えている。パルス発振の所定の周波数は、例えば、4Hzである。上記の点灯信号と点滅信号は、後述する1本の信号線410を介してストップランプ点灯制御ユニット300に出力するので、和信号として信号S3とする。
ストップランプ点灯制御ユニット600は、論理回路610とドライブ回路650を有して構成される。論理回路610は、信号線400を介してブレーキペダルスイッチ100から入力される点灯信号Sと、1本の信号線410を介して点灯判定ユニット200から入力される信号S3(点灯信号と点滅信号の和信号)に基づいて、ストップランプ500の点灯または点滅を真理値表に基づいて制御する。ドライブ回路650は、論理回路610の出力に基づいて電流増幅して、ストップランプ500を駆動することにより点灯、点滅制御する。
ストップランプ500は、一端がグランドGNDに接続され、他端がストップランプ点灯制御ユニット300に接続されている。このストップランプ500は、ストップランプ点灯制御ユニット300によりトランジスタ等のスイッチング素子等でスイッチング制御されて通電制御されることで、点灯、消灯、および、所定周期で点滅する。また、リレー等の切り替えによりバッテリBから電流をストップランプ500に供給する構成であってもよい。
図7は、本発明の第2の実施の形態に係るストップランプ制御装置のストップランプ点灯制御ユニットの動作状態を説明するための真理値表である。この真理値表は、入力信号S3とSの組合せにより、状態A(消灯)、状態B(点灯)、状態C(点灯)、状態D(消灯)の4つの状態を制御するものである。
図8は、上記の真理値表の状態A(消灯)、状態B(点灯)、状態C(点灯)、状態D(消灯)を論理制御するための論理回路の例である。論理回路610は、OR(オア)回路614とAND(アンド)回路612、613の組合せにより構成され、破線で囲んだ部分は、EXOR(XOR)(排他的論理和)である。この論理回路610は、AND回路612、613への入力S3、Sにより、図7に示した真理値表の論理演算を行なう。
(第2の実施の形態に係るストップランプ制御装置10の動作)
図9は、(1)ペダル踏込による点灯、(2)点灯判定ユニット200からの制御による点灯、(3)点灯判定ユニット200からの制御による点滅のそれぞれの動作を信号波形を表示して説明するための信号レベルと点灯状態の関係を示す関係図である。
((1)ペダル踏込によるストップランプ点灯動作)
運転者がブレーキペダルを踏込操作すると、ブレーキペダルスイッチ100から点灯信号Sが点灯判定ユニット200及びストップランプ点灯制御ユニット300に入力される。このとき、図7に示した真理値表の状態Cまたは状態Dをとる。ブレーキペダルの踏込により信号SがHの期間、すなわち、図9に示す(1)の点灯状態Cの期間だけストップランプ500は点灯する。これは、車両走行時の通常のブレーキ操作に伴うストップランプ点灯である。
((2)点灯判定ユニット200からの制御によるストップランプ点灯動作)
外部信号として点灯判定ユニット200に入力されるクルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Sh等のいずれかがHになると、点灯判定ユニット200は、ストップランプ点灯制御ユニット300に点灯信号S3を出力する。このとき、図7に示した真理値表の状態Bまたは状態Dをとる。すなわち、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Sh等による点灯状態Bの期間だけストップランプ500は点灯する。尚、点灯判定ユニット200に入力される点灯信号Sは、スルー信号としてストップランプ点灯制御ユニット300に入力されて、ブレーキペダルスイッチ100からストップランプ点灯制御ユニット300に入力される点灯信号Sと二重系の点灯信号とすることができる。
((3)点灯判定ユニット200からの制御によるストップランプ点滅動作)
本発明の実施の形態では、ブレーキペダルの踏込操作により車両が急減速した場合に、通常のストップランプ点灯の後に所定の周期(4Hz)でストップランプ500が点滅動作を行なう。以下に、点灯判定ユニット200からの制御によるストップランプ点滅動作を説明する。
図10は、本発明の第2の実施の形態に係るストップランプ制御装置の判定アルゴリズムの動作フローを示すフローチャートである。点灯判定ユニット200に点灯信号S、車速信号Sv、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Shが入力され、点灯信号S、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号ShのHまたはLによりストップランプ500を点灯するかどうかを判定すると共に、車速信号Svが所定の減速度以上になったかどうかによりストップランプ500を点滅させるかどうかを判定する。尚、本実施の形態では、車両の減速度が所定の値以上、例えば、毎秒6m/s以上の減速度の場合に、ストップランプ点灯後であって点灯開始から300ms以降はストップランプを点滅させる構成としている。以下、このフローチャートにより、本発明の第2の実施の形態に係るストップランプ制御装置の点滅制御を説明する。
(Step11)
点灯判定ユニット200の判定部210は、外部から点灯信号Sが入力されたか、すなわち、点灯信号SがHレベルになったかどうかを判断する。点灯信号SがHレベルになったと判断された場合は、Step12に進み、点灯信号SがLレベルと判断された場合はStep16に進む。
(Step12)
判定部210は、入力される車速信号Svにより、減速度が所定の値以上(毎秒6m/s以上)かどうかを判断する。所定の値以上の場合はStep13に進み、所定の値未満の場合はStep17へ進む。
(Step13)
減速度が所定の値以上のときは、点滅信号生成部220により所定の周波数(例えば、4Hz)の点滅信号を生成する。
(Step14)
点滅信号は、この点滅信号を含む信号S3として信号線410を介して、点灯判定ユニット200からストップランプ点灯制御ユニット300へ出力される。
(Step15)
信号S3と信号Sの入力により、図7に示した真理値表の状態A、B、Cまたは状態Dをとる。従って、図9の(3)に示すように、信号S3及び信号Sが共にHレベルの場合は、その期間だけストップランプ500が消灯して点滅動作を行なう。すなわち、運転者がブレーキペダルを踏込操作して信号SがHレベルになってストップランプ500が点灯した後、点灯開始から300ms以降はストップランプ500が点滅制御される。
(Step16)
点灯信号SがLレベルと判断された場合は、点灯判断のために、クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号ShがH入力されたかどうかを判断する。クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Shのいずれかの信号がHレベルの場合は、Step17へ進み、Lレベルの場合はStep11へ戻って繰り返して判断を行なう。
(Step17、18)
クルーズ信号Sc、衝突回避信号Sb、坂道発進信号Shのいずれかの信号がHレベルの場合、点灯信号は、点灯判定ユニット200から点灯信号を含む信号S3として信号線410を介してストップランプ点灯制御ユニット300に出力される。このときのストップランプ点灯動作は、前述の(2)点灯判定ユニット200からの制御によるストップランプ点灯動作と同じである。
以上の一連のフローにより、点灯判定ユニット200の判定結果に基づいてストップランプ点灯、点滅制御が実行される。
(第2の実施の形態の効果)
本発明の第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加えて、点灯判定ユニット200からストップランプ点灯制御ユニット300への信号線が1本でよく、構成の簡略化、コスト低減等が可能となる。
尚、本発明は、上記した実施の形態に限定されず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
10…ストップランプ制御装置、100…ブレーキペダルスイッチ
200…点灯判定ユニット、210…判定部、220…点滅信号生成部
300…ストップランプ点灯制御ユニット、310…論理回路、311、314…OR回路、312、313…AND回路、350…ドライブ回路
400、410、420…信号線
500…ストップランプ
600…ストップランプ点灯制御ユニット、610…論理回路、612、613…AND回路、614…OR回路
…点灯信号、S1…点灯信号、S2…点滅信号
S3…信号
Sb…衝突回避信号、Sc…クルーズ信号、Sh…坂道発進信号、Sv…車速信号

Claims (5)

  1. 車両のブレーキペダルの操作によりストップランプを点灯させる第1の点灯信号を生成して出力するブレーキペダル検出部と、
    前記第1の点灯信号及び外部から入力される入力信号に基づいて前記ストップランプを点灯させるか又は点滅させるかどうかを判定する判定部を備えると共に、前記点灯の判定結果に基づいて第2の点灯信号を生成する点灯信号生成部、及び、前記点滅の判定結果に基づいて点滅信号を生成する点滅信号生成部を備える点灯判定ユニットと、
    前記ブレーキペダル検出部から入力される第1の点灯信号 、前記点灯判定ユニットから入力される第2の点灯信号S1又は点滅信号S2とに基づく論理演算により、あるいは、前記第1の点灯信号 と、前記第2の点灯信号S1及び前記滅信号S2が1本の信号線で出力される信号S3とに基づく論理演算により前記ストップランプを点灯又は点滅駆動するストップランプ制御ユニットと、
    を有することを特徴とするストップランプ制御装置。
  2. 前記ストップランプ制御ユニットは、前記ブレーキペダル検出部から入力される第1の点灯信号 と前記点灯判定ユニットから入力される点滅信号S2との論理演算の結果に基づいて、あるいは、前記第1の点灯信号 前記第2の点灯信号S1及び前記点滅信号S2が1本の信号線で出力される信号S3との論理演算の結果に基づいて前記ストップランプを点滅制御する論理回路と、前記論理回路の出力に基づいて前記ストップランプを点滅駆動するドライブ回路とを有することを特徴とする請求項1に記載のストップランプ制御装置。
  3. 前記1本の信号線は、前記点灯判定ユニットから前記ストップランプ制御ユニットに接続されることを特徴とする請求項1又は2に記載のストップランプ制御装置。
  4. 前記点灯判定ユニットに入力される外部からの前記入力信号は、前記車両の車速信号であることを特徴とする請求項1又は2に記載のストップランプ制御装置。
  5. 前記点灯判定ユニットは、前記車速信号が所定の減速度以上となったかどうかにより前記点滅信号生成部で前記点滅信号を生成することを特徴とする請求項4に記載のストップランプ制御装置。
JP2010095166A 2010-04-16 2010-04-16 ストップランプ制御装置 Expired - Fee Related JP5611647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095166A JP5611647B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 ストップランプ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095166A JP5611647B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 ストップランプ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011225055A JP2011225055A (ja) 2011-11-10
JP5611647B2 true JP5611647B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=45040987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010095166A Expired - Fee Related JP5611647B2 (ja) 2010-04-16 2010-04-16 ストップランプ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5611647B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5927420B2 (ja) 2012-02-27 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 ブレーキペダルセンサ及びこれを用いたストップランプ点灯装置
KR101382848B1 (ko) 2012-08-07 2014-04-08 기아자동차주식회사 자동차용 램프 혼성 제어 장치 및 방법
JP6171520B2 (ja) * 2013-04-16 2017-08-02 日産自動車株式会社 制動灯制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07195976A (ja) * 1993-12-29 1995-08-01 Mitsubishi Electric Corp 車両のストップランプ制御装置
JP4485901B2 (ja) * 2004-10-12 2010-06-23 株式会社小糸製作所 乗物用灯具
JP2010023736A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Denso Corp 車両の警告装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011225055A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101823937B1 (ko) 차량 운행 안전성 확보 장치
CN107544318B (zh) 一种全地形控制系统的保护装置、方法及全地形控制系统
JP5611647B2 (ja) ストップランプ制御装置
US9643534B1 (en) Method of modulating a vehicle's brake light activation by executing computer-executable instructions stored on a non-transitory computer-readable medium
JP5786959B2 (ja) ストップランプ装置
KR20120026879A (ko) 차량의 긴급 제동 경보 장치 및 방법
JP2006069245A (ja) 車両用警告灯装置
JP6634772B2 (ja) ストップランプの故障検出装置
KR20160055622A (ko) 차량의 램프 고장 진단 장치 및 그 방법
JP2007302122A (ja) 車両用灯具
JPH11301547A (ja) 自転車用テールランプ制御装置
JP5949217B2 (ja) 電動車両
JP5405345B2 (ja) ブレーキランプ制御装置およびブレーキランプ制御方法
JP6056990B2 (ja) 電動車両
JP2005001582A (ja) 方向指示装置
JP2020001572A (ja) 灯具制御装置
JP7233888B2 (ja) 車両用制御装置、車両および車両用制御装置の制御方法
JP2013220791A (ja) 点灯制御装置
KR20170008315A (ko) 차량 충돌 방지 테일 램프
JP2013052785A (ja) ライト制御システム、ライト、ライトの操作機、および車両
KR200282037Y1 (ko) 자동차의 상향등 제어장치
JP4569489B2 (ja) 車両用急減速表示灯装置
JP2012218719A (ja) ブレーキ制御装置
JP2008155864A (ja) 車両制動灯点灯制御システム
JP2021017090A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees