JP2017051887A - 殺菌装置 - Google Patents

殺菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017051887A
JP2017051887A JP2015176158A JP2015176158A JP2017051887A JP 2017051887 A JP2017051887 A JP 2017051887A JP 2015176158 A JP2015176158 A JP 2015176158A JP 2015176158 A JP2015176158 A JP 2015176158A JP 2017051887 A JP2017051887 A JP 2017051887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
light source
chamber
processing chamber
exchange chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015176158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486249B2 (ja
Inventor
裕紀 木内
Hiroki KIUCHI
裕紀 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2015176158A priority Critical patent/JP6486249B2/ja
Priority to PCT/JP2016/075192 priority patent/WO2017043356A1/ja
Priority to CN201680047698.XA priority patent/CN107921159B/zh
Priority to TW105128628A priority patent/TWI694058B/zh
Publication of JP2017051887A publication Critical patent/JP2017051887A/ja
Priority to US15/872,818 priority patent/US10736979B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6486249B2 publication Critical patent/JP6486249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultra-violet radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3222Units using UV-light emitting diodes [LED]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3227Units with two or more lamps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/326Lamp control systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/10Energy recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies

Abstract

【課題】光源を冷却する手段を簡素化した小型の殺菌装置を提供する。【解決手段】殺菌装置10は、下流側に排出弁44が設けられる処理室48と、処理室48内に一時的に貯留される流体に紫外光を照射する光源(発光素子20)と、処理室48の上流側に仕切弁42を介して接続される熱交換室46と、を備える。熱交換室46は、光源と熱的に接続される。殺菌装置10は、光源と熱交換室46を熱的に接続するヒートパイプ24をさらに備えてもよい。ヒートパイプ24は、光源から熱交換室46に向けて鉛直上方に延びてもよい。【選択図】図1

Description

本発明は、殺菌装置に関し、特に、流体に紫外光を照射して殺菌する装置に関する。
紫外光には殺菌能力があることが知られており、医療や食品加工の現場などでの殺菌処理に紫外光を照射する装置が用いられている。また、水などの流体を処理槽に貯えて紫外光を照射することで、流体を殺菌する装置も用いられている。紫外光を発する光源は、発光時に生じる熱の影響を受けるため、適切に冷却されながら用いられる。例えば、処理槽に貯えた水をポンプを用いて循環させることにより光源が冷却される(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−205082号公報
光源を適切に冷却するためには、冷却効率の高い水冷方式が望ましいが、水冷のためにポンプ等の駆動源や水冷のための経路を別途設けることとなると、部品点数の増加やポンプの駆動のための電力消費の増大につながりうる。また、医療や食品加工の現場では、すでに様々な機器が導入されていることが多く、スペース等の制約を考えると、装置は小型であることが求められる。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的のひとつは、光源を冷却する手段を簡素化した小型の殺菌装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の殺菌装置は、下流側に排出弁が設けられる処理室と、処理室内に一時的に貯留される流体に紫外光を照射する光源と、処理室の上流側に仕切弁を介して接続される熱交換室と、を備える。熱交換室は、光源と熱的に接続される。
この態様によると、処理室に貯えられる流体に紫外光を照射して殺菌処理をする際に、処理室の上流に位置する熱交換室に流体を貯めておくことで、光源から発する熱を熱交換室の流体を利用して冷却できる。熱交換室に貯えられた流体は、次の殺菌処理の対象となるために処理室に移され、熱交換室には新たな流体が供給されるため、殺菌処理のたびに新たな流体を用いて光源を冷却することができる。したがって、本態様によれば、水冷のための循環経路を用いることなく、比較的簡素な冷却手段によって光源を好適に冷却することができる。
光源と熱交換室を熱的に接続するヒートパイプをさらに備えてもよい。
熱交換室は、処理室の鉛直上方に設けられ、ヒートパイプは、光源から熱交換室に向けて鉛直上方に延びてもよい。
処理室は、光源が発する紫外光を透過する材料で区画されてもよい。
熱交換室は、処理室を区画する材料よりも熱伝導率の高い材料で区画されてもよい。
光源、排出弁および仕切弁の動作を制御する制御装置をさらに備えてもよい。制御装置は、処理室および熱交換室の双方に流体が貯留され、かつ、排出弁および仕切弁の双方が閉鎖された状態で、光源を点灯させてもよい。
本発明の殺菌装置によれば、光源を冷却する手段を簡素化して装置を小型化できる。
実施の形態に係る殺菌装置の構成を概略的に示す垂直断面図である。 図1の殺菌装置の構成を概略的に示す水平断面図である。 殺菌装置の動作の流れを示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。
図1は、実施の形態に係る殺菌装置10の構成を概略的に示す垂直断面図であり、図2は、図1の殺菌装置10の構成を概略的に示す水平断面図である。図2は、図1のA−A線断面を示し、図1は、図2のB−B線断面を示している。殺菌装置10は、飲料水などの流体を処理室48に貯めて紫外光を照射し、殺菌処理を施す装置である。紫外光を照射するための光源である発光素子20は、基板22およびヒートパイプ24を介して熱交換容器14に熱的に接続されている。そのため、殺菌装置10は、熱交換室46に貯えられる流体によって発光素子20を冷却しながら殺菌処理をすることができる。
殺菌装置10は、筐体12と、熱交換容器14と、処理容器16と、複数の発光素子20と、基板22と、ヒートパイプ24と、流入管30と、接続管32と、排出管34と、流入弁40と、仕切弁42と、排出弁44と、制御装置50とを備える。
筐体12は、円筒形状を有し、その内部に熱交換容器14および処理容器16を収容する。筐体12は、金属材料や樹脂材料など構成される。筐体12の上端には、流入管30が設けられ、筐体12の下端には排出管34が設けられる。
本明細書において、流入管30が設けられる側を上流側といい、排出管34が設けられる側を下流側という。筐体12の内部において、熱交換容器14は処理容器16よりも上流側に設けられ、処理容器16は熱交換容器14よりも下流側に設けられる。また、本実施の形態において、流入管30は鉛直上側に設けられ、排出管34は鉛直下側に設けられる。したがって、本実施の形態において、上流側とは鉛直上方を意味し、下流側とは鉛直下方を意味する。
熱交換容器14は、筐体12に対応する円筒形状を有し、熱交換室46を区画する。熱交換容器14は、熱伝導率の高い部材で構成されることが好ましく、銅(Cu)やアルミニウム(Al)などの金属材料で構成される。熱交換容器14の上流側には流入管30が接続され、下流側には接続管32が接続される。また、熱交換容器14には、ヒートパイプ24の放熱部28が熱的に接続される。
処理容器16は、筐体12に対応する円筒形状を有し、処理室48を区画する。処理容器16は、紫外光の透過率が高い部材で構成されることが好ましく、非晶性フッ素樹脂や、石英(SiO)などのガラス材料で構成される。処理容器16の上流側には接続管32が接続され、処理容器16の下流側には排出管34が接続される。また、処理容器16の外側には、処理容器16を取り囲むように複数の発光素子20が設けられる。
発光素子20は、紫外光を発するLED(Light Emitting Diode)であり、その中心波長またはピーク波長が約200nm〜350nmの範囲に含まれる。発光素子20は、殺菌効率の高い波長である260nm〜270nm付近の紫外光を発するLEDであることが好ましい。このような紫外光LEDとして、例えば、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)を用いたものが知られている。
複数の発光素子20は、処理容器16の外側に配置される基板22に実装され、処理室48の内部の流体に紫外光を照射する向きとなるように配置される。基板22は、図1に示すように、処理容器16の外壁に沿って鉛直方向(z方向)に延在し、複数の発光素子20は、基板22上にz方向に並んで実装されている。また、複数の発光素子20が実装される基板22は、図2に示すように、処理容器16の周りに周方向に位置が異なるように複数配置される。例えば、複数の基板22は、周方向に60度ずつ位置が異なるようにして6箇所に配置される。これにより、複数の発光素子20は、処理室48の全体にわたって紫外光が均等に照射されるようにする。
基板22は、熱伝導性の高い部材で構成されることが好ましく、例えば銅やアルミニウムなどがベース材料として用いられる。基板22には、ヒートパイプ24の吸熱部26が接続されている。したがって、発光素子20の点灯時に生じる熱は、基板22を通じてヒートパイプ24に伝熱される。
ヒートパイプ24は、中空構造の金属管であり、内部に揮発性の熱媒体が封止されている。ヒートパイプ24は、吸熱部26と放熱部28を有し、吸熱部26の近傍で熱媒体が気化することにより吸熱し、放熱部28の近傍で熱媒体が凝縮することで放熱する。ヒートパイプ24は、吸熱部26が鉛直下方、放熱部28が鉛直上方となる向きで設けられ、吸熱部26が基板22と熱的に接続され、放熱部28が熱交換容器14の外壁と熱的に接続される。
流入管30には、流入弁40が設けられる。流入弁40を開放させることにより、殺菌処理の対象となる流体が熱交換室46に流入する。接続管32には、仕切弁42が設けられる。仕切弁42を開放させることにより、殺菌処理の対象となる流体が熱交換室46から処理室48に移される。また、排出管34には、排出弁44が設けられる。排出弁44を閉鎖すると、処理室48に処理対象の流体が貯留される。処理室48にて殺菌処理が施された後、排出弁44を開放することによって、殺菌された流体が排出管34から流出する。
制御装置50は、複数の発光素子20、流入弁40、仕切弁42、排出弁44の動作を制御する。制御装置50は、流入弁40および仕切弁42を開放させることで、熱交換室46や処理室48に処理対象の流体を流入させる。制御装置50は、仕切弁42および排出弁44を閉鎖させることで、処理室48に処理対象の流体を貯留させるとともに、熱交換室46に水冷のための流体を貯留させる。制御装置50は、仕切弁42を閉鎖したまま排出弁44を開放させることで、処理室48にて殺菌処理がなされた流体のみを外部に流出させる。
図3は、殺菌装置10の動作の流れを示すフローチャートである。排出弁44を閉鎖し(S10)、流入弁40および仕切弁42を開放して(S12)、熱交換室46および処理室48に処理対象の流体を流入させる。熱交換室46および処理室48への流体の注入完了を待ち(S14のN)、注入が完了すれば(S14のY)、流入弁40と仕切弁42を閉鎖し(S16)、発光素子20を点灯させて紫外光の照射を開始させる(S18)。殺菌処理の完了まで紫外線の照射を継続し(S22のN)、殺菌処理の完了に必要な時間が経過すれば(S22のY)、発光素子20を消灯させて紫外光の照射を終了させる(S22)。その後、処理室48から処理済みの流体を流出させるタイミングまで待ち(S24のN)、流体を流出させるタイミングとなれば(S24のY)、排出弁44を開放させて殺菌処理済みの流体を排出させる(S26)。継続的な処理が必要であれば(S28のY)、S10〜S26の処理を繰り返し、処理の継続が不要であれば(S28のN)、本フローを終了する。
本実施の形態によれば、発光素子20と熱交換室46がヒートパイプ24を介して熱的に接続されているため、熱交換室46に貯留される流体を利用して発光素子20を水冷することができる。熱交換室46に貯留される流体は、処理室48に流体を流入させる際に一緒に入れ替えがなされるため、水冷のための循環経路を設けたり、冷却水を循環させるためのポンプ等を別途設けたりする必要がない。したがって、本実施の形態によれば、光源を冷却するための手段を簡素化できるとともに水冷方式を用いた十分な冷却効果を得ることができる。
本実施の形態によれば、紫外光を照射するための処理室48と冷却のための熱交換室46とを別の部屋に分けることで、簡素な構造にて十分な冷却効果を得ることができる。処理室48の壁面は、紫外線を透過させるためのフッ素樹脂や石英ガラスなどで構成されるために熱伝導率が低く、処理室48の壁面を通じて放熱させることは難しい。また、処理室48の内部にヒートシンクを設けたり、処理室48の内部に光源を設けたりすることで、処理室48を熱交換室として利用できるかもしれないが、このような構成を採用しようとすると、処理室48を水密とするための複雑な構造が必要となる。一方、本実施の形態によれば、光源が処理室48の外側に配置されるため、紫外光を透過する材料の容器を用意するだけで簡単に水密構造を得ることができ、簡素な構造のまま熱交換室46による水冷効果を得ることができる。
本実施の形態によれば、熱交換室46と処理室48の間に仕切弁42が設けられるため、処理室48にて殺菌処理がなされた流体のみを流出させることができる。仮に、仕切弁42を設けない構成とすると、紫外光が照射されていない熱交換室46に貯留されている流体が処理済みの流体と一緒になって排出されてしまうおそれが生じる。一方、本実施の形態では、仕切弁42によって熱交換室46と処理室48の間を区画しているため、処理室48において十分に殺菌処理のなされた流体のみを流出させることができ、流出される流体に対する殺菌効果を高めることができる。
本実施の形態によれば、熱交換室46の壁面として熱伝導率の高い銅を用いることで、銅イオンによる殺菌効果を得ることができる。したがって、本実施の形態によれば、銅イオンによる殺菌効果と紫外光照射による殺菌効果を組み合わせることができ、殺菌能力を高めることができる。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
変形例においては、流入弁40を設けない構成としてもよい。
変形例においては、熱交換容器14に付加的な冷却装置を設けてもよい。例えば、熱交換容器14にペルチェ素子や、空冷のためのファンなどを付加してもよい。
変形例においては、紫外光の照射により流体に含まれる有機物を分解させる浄化処理に本殺菌装置を用いてもよい。
10…殺菌装置、20…発光素子、24…ヒートパイプ、42…仕切弁、44…排出弁、46…熱交換室、48…処理室、50…制御装置。

Claims (6)

  1. 下流側に排出弁が設けられる処理室と、
    前記処理室内に一時的に貯留される流体に紫外光を照射する光源と、
    前記処理室の上流側に仕切弁を介して接続される熱交換室と、を備え、
    前記熱交換室は、前記光源と熱的に接続されることを特徴とする殺菌装置。
  2. 前記光源と前記熱交換室を熱的に接続するヒートパイプをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の殺菌装置。
  3. 前記熱交換室は、前記処理室の鉛直上方に設けられ、前記ヒートパイプは、前記光源から前記熱交換室に向けて鉛直上方に延びることを特徴とする請求項2に記載の殺菌装置。
  4. 前記処理室は、前記光源が発する紫外光を透過する材料で区画されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の殺菌装置。
  5. 前記熱交換室は、前記処理室を区画する材料よりも熱伝導率の高い材料で区画されることを特徴とする請求項4に記載の殺菌装置。
  6. 前記光源、前記排出弁および前記仕切弁の動作を制御する制御装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記処理室および前記熱交換室の双方に流体が貯留され、かつ、前記排出弁および前記仕切弁の双方が閉鎖された状態で、前記光源を点灯させることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の殺菌装置。
JP2015176158A 2015-09-07 2015-09-07 殺菌装置 Active JP6486249B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176158A JP6486249B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 殺菌装置
PCT/JP2016/075192 WO2017043356A1 (ja) 2015-09-07 2016-08-29 殺菌装置
CN201680047698.XA CN107921159B (zh) 2015-09-07 2016-08-29 杀菌装置
TW105128628A TWI694058B (zh) 2015-09-07 2016-09-05 殺菌裝置
US15/872,818 US10736979B2 (en) 2015-09-07 2018-01-16 Sterilization device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015176158A JP6486249B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 殺菌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017051887A true JP2017051887A (ja) 2017-03-16
JP6486249B2 JP6486249B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=58239545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015176158A Active JP6486249B2 (ja) 2015-09-07 2015-09-07 殺菌装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10736979B2 (ja)
JP (1) JP6486249B2 (ja)
CN (1) CN107921159B (ja)
TW (1) TWI694058B (ja)
WO (1) WO2017043356A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168479A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 株式会社エンプラス 紫外線照射装置
JP2019188280A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 日機装株式会社 浄水製造装置
JP2019193917A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 日機装株式会社 流体殺菌装置
JP2020530384A (ja) * 2017-08-11 2020-10-22 アクイセンス テクノロジーズ エルエルシー 照射のための装置および方法
JP2020531266A (ja) * 2017-08-31 2020-11-05 ソラブル ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 水処理装置
JP2021049072A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 東芝ライテック株式会社 流体殺菌装置
WO2021070350A1 (ja) * 2019-10-10 2021-04-15 株式会社エンプラス 紫外線殺菌装置および紫外線照射装置
CN114057346A (zh) * 2021-11-22 2022-02-18 山东新生泰水处理设备股份有限公司 一种具有大范围消毒功能的纯化水设备及其使用方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6559577B2 (ja) * 2016-01-06 2019-08-14 日機装株式会社 流体殺菌装置及び流体殺菌方法
US11312642B2 (en) 2017-03-31 2022-04-26 Industrial Technology Research Institute Fluid sterilizing device
TWI660754B (zh) * 2017-08-11 2019-06-01 信通交通器材股份有限公司 滅微生物紫外線管及具有滅微生物紫外線管的空氣調節系統

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225067A (ja) * 1999-12-08 2001-08-21 Chiyoda Kohan Co Ltd 紫外線照射装置
JP2014061483A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Chiyoda Kohan Co Ltd 中圧外照式紫外線照射装置及びバラスト水の微生物不活化装置
JP2014184430A (ja) * 2014-02-17 2014-10-02 Price Management Of Japan Co Ltd 照射装置
JP2014205082A (ja) * 2011-07-14 2014-10-30 ハリソン東芝ライティング株式会社 紫外線照射装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9295742B2 (en) * 2012-04-16 2016-03-29 Puracath Medical, Inc. System and method for disinfecting a catheter system
US10040699B2 (en) * 2013-07-08 2018-08-07 Sensor Electronics Technology, Inc. Ultraviolet water disinfection system
CN104418403A (zh) * 2013-09-05 2015-03-18 首尔伟傲世有限公司 流水型杀菌装置及利用此的连接装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001225067A (ja) * 1999-12-08 2001-08-21 Chiyoda Kohan Co Ltd 紫外線照射装置
JP2014205082A (ja) * 2011-07-14 2014-10-30 ハリソン東芝ライティング株式会社 紫外線照射装置
JP2014061483A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Chiyoda Kohan Co Ltd 中圧外照式紫外線照射装置及びバラスト水の微生物不活化装置
JP2014184430A (ja) * 2014-02-17 2014-10-02 Price Management Of Japan Co Ltd 照射装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018168479A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 株式会社エンプラス 紫外線照射装置
JP2022120154A (ja) * 2017-08-11 2022-08-17 アクイセンス テクノロジーズ エルエルシー 照射のための装置および方法
JP2020530384A (ja) * 2017-08-11 2020-10-22 アクイセンス テクノロジーズ エルエルシー 照射のための装置および方法
JP7157137B2 (ja) 2017-08-11 2022-10-19 アクイセンス テクノロジーズ エルエルシー 照射のための装置および方法
JP7462703B2 (ja) 2017-08-11 2024-04-05 アクイセンス テクノロジーズ エルエルシー 照射のための装置および方法
JP2020531266A (ja) * 2017-08-31 2020-11-05 ソラブル ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 水処理装置
JP2019188280A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 日機装株式会社 浄水製造装置
JP2019193917A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 日機装株式会社 流体殺菌装置
JP7044625B2 (ja) 2018-05-01 2022-03-30 日機装株式会社 流体殺菌装置
JP2021049072A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 東芝ライテック株式会社 流体殺菌装置
JP7363269B2 (ja) 2019-09-24 2023-10-18 東芝ライテック株式会社 流体殺菌装置
WO2021070350A1 (ja) * 2019-10-10 2021-04-15 株式会社エンプラス 紫外線殺菌装置および紫外線照射装置
CN114057346A (zh) * 2021-11-22 2022-02-18 山东新生泰水处理设备股份有限公司 一种具有大范围消毒功能的纯化水设备及其使用方法
CN114057346B (zh) * 2021-11-22 2022-09-13 山东新生泰水处理设备股份有限公司 一种具有大范围消毒功能的纯化水设备及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201716336A (zh) 2017-05-16
CN107921159B (zh) 2020-09-15
TWI694058B (zh) 2020-05-21
US20180140728A1 (en) 2018-05-24
JP6486249B2 (ja) 2019-03-20
WO2017043356A1 (ja) 2017-03-16
US10736979B2 (en) 2020-08-11
CN107921159A (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486249B2 (ja) 殺菌装置
US11104590B2 (en) Sterilization device using straightener and UV LED array facing the straightener
WO2014068913A1 (ja) 紫外線殺菌装置及び殺菌方法
JP2017530007A (ja) 流体を処理するための方法、システムおよび装置
JP6373792B2 (ja) 殺菌装置
JP2014233712A (ja) 紫外線殺菌装置
US9265174B2 (en) Method and apparatus for optimizing germicidal lamp performance in a disinfection device
JP6934198B2 (ja) 紫外線照射装置及び方法
WO2013153728A1 (ja) 紫外線殺菌装置
JP2007236442A (ja) 殺菌方法
KR20100002714A (ko) 아이피엘 조사장치 및 그의 살균방법
JP2021000425A (ja) Uv光によって流体を殺菌するためのデバイス及び方法
JP2013066835A (ja) 紫外線照射装置
WO2017221719A1 (ja) 飲料水サーバー
JP2019134888A (ja) 流体殺菌装置
JP2017143971A (ja) 容器の殺菌装置
WO2018168479A1 (ja) 紫外線照射装置
KR100858142B1 (ko) 고효율 자외선 살균기
JP7035499B2 (ja) 紫外光照射殺菌装置
JP6651569B2 (ja) 浄水製造装置
JP6897602B2 (ja) 流体殺菌装置
JP2019193917A (ja) 流体殺菌装置
EP3263137B1 (en) Apparatus and method for sterilizing aqueous solution using flexible ultraviolet irradiator
JPH0278483A (ja) 液体殺菌装置
KR200379578Y1 (ko) 오존발생장치 및 그 냉각장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250