JP2017049328A - 画像不良予兆診断装置、画像不良予兆診断システム、及び画像不良予兆診断プログラム - Google Patents

画像不良予兆診断装置、画像不良予兆診断システム、及び画像不良予兆診断プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017049328A
JP2017049328A JP2015170641A JP2015170641A JP2017049328A JP 2017049328 A JP2017049328 A JP 2017049328A JP 2015170641 A JP2015170641 A JP 2015170641A JP 2015170641 A JP2015170641 A JP 2015170641A JP 2017049328 A JP2017049328 A JP 2017049328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
characteristic value
value
occurrence
image defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015170641A
Other languages
English (en)
Inventor
松之 青木
Matsuyuki Aoki
松之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015170641A priority Critical patent/JP2017049328A/ja
Priority to US15/012,998 priority patent/US9946206B2/en
Publication of JP2017049328A publication Critical patent/JP2017049328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/065Arrangements for controlling the potential of the developing electrode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】現像性に起因する画像不良で、かつ画像とは無関係な点画像の発生を未然に防止することを目的とする。【解決手段】電子写真方式で画像形成する画像形成装置から、トナー濃度及び現像電位の少なくとも一方を含む現像性に影響する第1特性値、並びに第1特性値とは異なる第2特性値の各々を取得し(100)、取得した第1特性値及び第2特性値の各々を用いて画像不良のうち画像とは無関係な点画像の発生を予測して報知する(102〜120)。【選択図】図8

Description

本発明は、画像不良予兆診断装置、画像不良予兆診断システム、及び画像不良予兆診断プログラムに関する。
特許文献1には、動作モード設定情報などといった第1特定情報とは異なる第2特定情報の取得値の正常値が、第1特定情報の値に応じて異なってしまうことによる誤判定を回避することができる画像形成装置が提案されている。
具体的には、特許文献1では、複数の情報取得手段による情報の組合わせからなる組情報の標準情報を記憶し、標準情報に対する組情報のマハラノビスの距離を算出し、その結果から異常判定を行う。また、第1特定情報として動作モードの設定情報を取得し、標準情報が特定動作モードかつ異常のない対象から取得される際に、上記設定情報と第2特定情報の正常値との関係を示す正常関係情報を記憶するとき、正常関係情報で補正された第2特定情報をマハラノビスの距離の算出に用いることが提案されている。
特許第4564798号公報
電子写真方式の画像形成装置では、トナー帯電特性(現像性を示す特性)を装置内で正確に測定することが難しく、装置の使われ方も含めて様々な要因で変化してしまうため、現像性に起因する画像不良で、かつ画像とは無関係な点画像の発生を予測する精度を上げることが難しかった。本発明は、現像性に起因する画像不良で、かつ画像とは無関係な点画像の発生を未然に防止することを目的とする。
請求項1に記載の画像不良予兆診断装置は、電子写真方式で画像形成する画像形成装置から、トナー濃度及び現像電位の少なくとも一方を含む現像性に影響する第1特性値、並びに第1特性値とは異なる第2特性値の各々を取得する取得部と、前記取得部によって取得した前記第1特性値及び前記第2特性値の各々を用いて画像不良のうち画像とは無関係な点画像の発生を予測して報知する報知部と、を備えている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記報知部は、前記第2特性値より前記第1特性値の方が重い重みを付与して前記点画像の発生を予測する。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記報知部は、前記第1特性値の発現度数が予め定めた第1閾値を超えた場合に予め定めた第1発生確率を付与し、前記第2特性値の発現度数が予め定めた第2閾値を超えた場合に前記第1発生確率より低い第2発生確率を付与し、前記第1発生確率と前記第2発生確率の和が、予め定めた確率以上の場合に、前記点画像が発生する可能性があることを報知する。
請求項4に記載の発明は、請求項2または請求項3に記載の発明において、前記第2特性値は、画素密度、湿度、及び画像形成枚数の少なくとも1つの値である。
請求項5に記載の発明は、請求項2または請求項3に記載の発明において、前記第2特性値は、画像密度のシフト量及び湿度のシフト量の少なくとも1つの値である。
請求項6に記載の画像不良予兆診断システムは、請求項1〜4の何れか1項に記載の画像不良予兆診断装置と、前記画像不良予兆診断装置と通信網を介して接続され、前記第1特性値及び前記第2特性値を各々収集する収集部を備えた複数の画像形成装置と、を備えている。
請求項7に記載の画像不良予兆診断プログラムは、コンピュータを、請求項1〜4の何れか1項に記載の画像不良予兆診断装置の各部として機能させる。
請求項1に記載の発明によれば、現像性に起因する画像不良で、かつ画像とは無関係な点画像の発生を未然に防止することが可能な画像不良予兆診断装置を提供することができる。
請求項2に記載の発明によれば、重みを付与しない場合に比べて点画像の発生を正確に予測できる。
請求項3に記載の発明によれば、第1特性値と第2特性値とで同じ確率を付与して予測する場合に比べて特性値毎の寄与度を付与した予測が可能となる。
請求項4に記載の発明によれば、第1特性値を画素密度、湿度、及び画像形成枚数の少なくとも1つの値とし、第2特性値を現像電位及びトナー濃度の少なくとも1つの値にする場合に比べて点画像の発生を正確に予測できる。
請求項5に記載の発明によれば、現像器内のトナーの状態の変化に対する制御の遅れに起因する点画像の発生が予測できる。
請求項6に記載の発明によれば、現像性に起因する画像不良で、かつ画像とは無関係な点画像の発生を未然に防止することが可能な画像不良予兆診断システムを提供することができる。
請求項7に記載の発明によれば、現像性に起因する画像不良で、かつ画像とは無関係な点画像の発生を未然に防止することが可能な画像不良予兆診断プログラムを提供することができる。
本実施形態に係る画像不良予兆診断装置を含む画像不良予兆診断システムの概略構成を示す図である。 本実施形態に係る画像不良予兆診断システムにおける画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る画像不良予兆診断システムにおける画像不良予兆診断装置の概略構成を示すブロック図である。 画像形成装置の現像性に関するトナー濃度と現像電位の関係を示す図である。 (A)は現像電位設定平均値の発現度数を示す図であり、(B)はトナー濃度検出平均値の発現度数を示す図である。 (A)は湿度検出平均値の発現度数を示す図であり、(B)は画素密度検出平均値の発現度数を示す図であり、(C)はトナー濃度目標値切替量の発現度数を示す図である。 (A)は湿度検出値シフト量の発現度数を示す図であり、(B)は画素密度検出平均値シフト量の発現度数を示す図である。 本実施形態に係る画像不良予兆診断装置で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、本実施の形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、本実施形態に係る画像不良予兆診断装置を含む画像不良予兆診断システムの概略構成を示す図である。
画像不良予兆診断システム10は、複数の画像形成装置12及び画像不良予兆診断装置14の各々がネットワーク等の通信網16に接続されている。
各画像形成装置12は、電子写真方式で画像を形成し、稼働時間や使用環境等を監視して監視結果を画像不良予兆診断装置14に送信する機能を備えている。一方、画像不良予兆診断装置14は、各画像形成装置12から送信される稼働時間や使用環境等の情報を受信して、各画像形成装置12の稼働状況から部品の寿命等を予測する機能を備えている。
ここで、画像形成装置12及び画像不良予兆診断装置14の各々について詳細に説明する。まず、画像形成装置12の構成について説明する。図2は、本実施形態に係る画像不良予兆診断システム10における画像形成装置12の概略構成を示すブロック図である。
画像形成装置12は、タンデム方式のものを適用する例について説明する。すなわち、Y(黄色)、M(マゼンタ色)、C(シアン色)、及びK(黒色)の各色に対応するトナー画像を形成する画像形成部により形成したトナー画像を中間転写体上に一次転写した後に用紙に二次転写して定着器によって画像を定着させる。
画像形成装置12は、図2に示すように、 トナー濃度センサ18、ピクセルカウンタ20、トナー供給量算出部22、現像器24、画像濃度センサ26、及び現像電位算出部28を備えている。
画像形成部に含まれる現像器24では、トナー供給制御が行われる。トナー供給制御は、現像器内のトナー濃度を検出するトナー濃度センサ18の検出値と、画像形成対象の画像情報の各色の画素数をそれぞれ計数(ピクセルカウント)するピクセルカウンタ20の検出値と、によりトナー供給量算出部22がトナー供給量を算出して、現像器24を制御することによりトナー供給量を制御する。
また、画像形成装置12では、中間転写体上に予め定めたパッチ画像を形成して、画像濃度を検出する画像濃度センサ26を用いて、その濃度(反射率)を検出する。そして、狙いの濃度になるように、現像電位算出部28が現像電位を算出して、算出した現像電位を印加するように現像器24を制御する。なお、現像電位は、現像器24における現像ロールに印加される電圧(現像バイアス)と、露光電位との差を指す。
さらに、画像形成装置12では、画像濃度センサ26によって複数の階調のパッチ画像の濃度を検出して、狙いの階調性(トーンカーブ)になるように階調を補正する等の制御も行う。また、合わせて定着後の階調のパッチ画像を読み取る読取部によって読み取って、階調を補正する機能等を備えてもよい。
また、画像形成装置12は、情報収集部30、設定部32、環境センサ34、及び通信部36を更に備えている。
画像形成装置12は、自装置の稼働状況を監視するが、稼働状況に関する情報を情報収集部30が収集する。情報収集部30は、画像形成装置12の稼働状況や使用環境などの情報を収集して、通信部36を介して画像不良予兆診断装置14へ送信するようになっている。情報収集部30には、稼働状況や使用環境などの情報を収集するために、トナー濃度センサ18、ピクセルカウンタ20、現像電位算出部28、トナー供給量算出部22、設定部32、及び環境センサ34が接続されている。
トナー濃度センサ18は、上述したように現像器内のトナー濃度を検出し、情報収集部30によってトナー濃度の検出値が収集される。また、ピクセルカウンタ20はページ及び色毎の画素数を計数し、情報収集部30によってピクセルカウント値が収集される。また、現像電位算出部28は、画像濃度センサ26によって検出された濃度になる現像電位を算出し、情報収集部30によって算出された現像電位の情報が収集される。また、トナー供給量算出部22は、トナー濃度センサ18の検出値と、ピクセルカウンタ20のピクセルカウント値とにより、トナー供給量を算出し、情報収集部30によって算出されたトナー供給量に関する情報が収集される。また、設定部32は、画像形成枚数や各種設定を行い、設定部32で設定される情報が情報収集部30によって収集される。また、環境センサ34は、例えば、湿度や温度等の情報を検出し、情報収集部30によってこれらの環境情報が収集される。
通信部36は、情報収集部30によって収集された稼働状況や使用環境等の情報を、通信網16を介して画像不良予兆診断装置14へ定期的に送信するようになっている。通信部36は、例えば、1日に1〜4回程度の頻度で定期的に情報収集部30によって収集された情報を画像不良予兆診断装置14に送信する。
次に、画像不良予兆診断装置14の構成について説明する。図3は、本実施形態に係る画像不良予兆診断システム10における画像不良予兆診断装置14の概略構成を示すブロック図である。
画像不良予兆診断装置14は、図3に示すように、情報取得部40、現像電位設定平均値算出部42、トナー濃度平均値算出部44、湿度検出平均値算出部46、画素密度検出平均値算出部48、トナー濃度目標値切替量算出部50、湿度検出値シフト量算出部52、画素密度検出平均値シフト量算出部54、発現度数算出部56、及び点画像予兆判断部58を備えている。
情報取得部40は、情報収集部30が収集した情報を、通信網16を介して取得する。すなわち、情報取得部40は、各画像形成装置12の情報収集部30が収集した稼働状況や使用環境等の情報を取得する。
現像電位設定平均値算出部42は、画像形成装置12の情報収集部30が収集した現像電位、すなわち、現像電位算出部28が算出して現像器24に設定した現像電位設定値の平均値を算出する。
トナー濃度平均値算出部44は、画像形成装置12の情報収集部30が収集したトナー濃度の平均値を算出する。
湿度検出平均値算出部46は、画像形成装置12の情報収集部30が収集した湿度の平均値を算出する。
画素密度検出平均値算出部48は、画像形成装置12の情報収集部30が収集したピクセルカウント値に基づいて画素密度(所謂エリアカバレッジ)の平均値を算出する。
トナー濃度目標値切替量算出部50は、画像形成装置12の情報収集部30が収集したトナー供給量に関する情報に基づいてトナー濃度の目標値の切替量を算出する。具体的には、前回のトナー濃度目標値に対して、トナー濃度が高くなる方向にトナー濃度目標値を変化された場合の差を算出する。
湿度検出値シフト量算出部52は、画像形成装置12の情報収集部30が収集した湿度の情報に基づいて湿度検出値のシフト量を算出する。具体的には、前回の湿度に対して大きくなる方向に変化した今回の湿度の差(シフト量)を算出する。
画素密度検出平均値シフト量算出部54は、画像形成装置12の情報収集部30が収集したピクセルカウント値に基づいて前回の画素密度の平均値と今回の画素密度の平均値との差(画素密度検出平均値のシフト量)を算出する。具体的には、前回の画素密度の平均値に対して、大きくなる方向に画素密度の平均値が変化した場合の平均値の差を算出する。
発現度数算出部56は、上記の各算出部の算出結果に基づいて、各値の発現度数を算出し、点画像予兆判断部58は、発現度数算出部56の算出結果に基づいて、画像不良である、画像とは無関係な点画像の予兆を判断することで点画像の発生を予測する。
なお、上記の各平均値は、例えば、予め定めた画像形成数毎の平均値や、情報を収集毎の平均値、1日の平均値等を算出する。
ところで、画像形成装置12では、トナー濃度と現像電位の関係が、図4に示す点線で囲まれたハッチング領域の範囲に入るように画像形成が制御される。図4に示すハッチング領域外では、種々の画像不良が発生する。理想の現像性は実線で示す特性で画像形成が制御され、トナー濃度の目標値を変化させる等により、一点鎖線で示すように特性がシフトされる。なお、図4は、各画像形成装置12の現像性に関するトナー濃度(トナー濃度センサ18の検出値)と現像電位の関係を示す図である。
トナーの帯電特性が低下している場合には、狙いの濃度を得るための制御ポイントは、理想の現像性を示すカーブ(図4中の実線)に対して左下の領域にあることになる。さらに、画像不良としての点画像(トナーがまとめて用紙に落下することにより発生する画像とは無関係な点画像)の発生率が大きくなると判断できるのは、現像電位が下限付近で、かつトナーが現像されずに外に出る(トナークラウド)が発生しやすいトナー濃度が理想より高い状態が継続及び蓄積された場合ということになる。
また、画像形成装置12における制御状態で、現像性を制御している現像電位が予め定めた基準より大きい場合には、トナー濃度目標値が高くなるように変更させて現像性を確保している。具体的な条件や状態としては、現像電位が上限付近に近づいてきた場合や、画素密度が小さい画像を連続して画像形成した場合、環境では低湿度状態の場合などである。
次に、上記のようにトナー濃度が高くなっている状態で、画素密度が大きい画像に変更されて画像形成した場合は、現像器内のトナーの入れ替わりが早く、トナーの帯電が不足して帯電特性が低くなるが、その入れ替わりによる帯電特性の変化スピードに対して、最適なトナー濃度目標値に変更する遅れが発生して、トナー濃度が理想より高い状態が発生する。また、低湿状態から高湿状態に急激に変化した場合にも、同様に制御の遅れが発生し、トナー濃度が理想より高い状態が発生する。この状態が画像不良である点画像の発生につながることになる。
そこで、本実施形態では、現像性に影響する第1特性値として、現像電位、トナー濃度を採用し、第1特性値とは異なる第2特性値として、画素密度、湿度、画像形成枚数などを採用し、情報収集部30が定期的にこれらに関する情報を収集する。そして、画像不良予兆診断装置14が、情報収集部30が収集した情報に基づいて、画像不良として点画像の発生を予測するようにしている。なお、第2特性値は、第1特性値よりも寄与度が低いが現像性に影響する特性値である。
情報取得部40は、第1特性値及び第2特性値を含む画像形成に関連する情報を1日1〜4回程度の定期的に画像形成装置12から取得する場合、並びに現像電位やトナー濃度の制御に関連するフェイルが発生した場合に取得するようになっている。特に定期的に取得する例としては、本実施形態においては500枚毎の平均値を求めておいて、その発現度数を点画像の発生予測につなげるようにしている。
ここで、点画像予兆判断部58による点画像の発生予測の具体的な方法について説明する。
点画像の発生予測は、上述の現像電位、トナー濃度、画素密度、湿度、及び画像形成枚数などの情報を用いて判断する。
具体的には、現像電位の設定平均値の発現度数を求め、発現度数の予め定めた閾値を超える場合に、点画像の発生の可能性を判断する情報(以下、点画像予兆判断情報という。)として採用する。例えば、図5(A)は、現像電位設定平均値が、点画像予兆判断閾値としている280V以下であった発現度数が5回に達したものを示している。合わせて、閾値としては、現像電位=281〜300Vでの発現度数が100回以上も定義しており、こちらを超える場合も点画像予兆判断情報として採用する。
また、トナー濃度の検出平均値の発現度数を求め、発現度数の予め定めた閾値を超える場合に、点画像予兆判断情報として採用する。例えば、図5(B)は、トナー濃度検出平均値が、点画像予兆判断閾値としている10.01%であった発現度数が50回に達したことを示している。合わせて、閾値としては、トナー濃度=9.51〜10.00%での発現度数が100回以上も定義しており、こちらを超えた場合も点画像予兆判断情報として採用する。
また、湿度の検出平均値の発現度数を求め、発現度数の予め定めた閾値を超える場合に、点画像予兆判断情報として採用する。例えば、図6(A)は、湿度検出平均値が、点画像予兆判断閾値としている80.1〜90.0%であった発現度数が75回に達したものを示している。合わせて、閾値としては、70.1〜80.0%での発現度数が100回以上及び、90.1%以上での50回も定義しており、こちらを超えた場合も点画像予兆判断情報として採用する。
また、画素密度の検出の発現度数を求め、発現度数の予め定めた閾値を超える場合に、点画像予兆判断情報として採用する。例えば、図6(B)は、画素密度検出平均値(%)が、点画像予兆判断閾値としている80.1〜90.0%であった発現度数が100回に達したものを示している。合わせて、閾値としては、70.1〜80.0%での発現度数を200回以上、及び90.1%以上での50回も定義しており、こちらを超えた場合も点画像予兆判断情報として採用する。
また、トナー濃度の目標値切替量の発現度数を求め、発現度数の予め定めた閾値を超える場合に、点画像予兆判断情報として採用する。例えば、図6(C)は、トナー濃度目標値切替量(前回のトナー濃度目標値に対してトナー濃度が高くなる方向にトナー濃度目標値を変化させた場合の差)が、点画像予兆判断閾値としている1.41〜1.60%であった発現度数が50回にしたものを示している。合わせて、閾値としては、1.21〜1.40%での発現度数を100回以上、及び1.61%以上での50回も定義しており、こちらを超えた場合も点画像予兆判断情報として採用する。
また、湿度の検出値のシフト量の発現度数を求め、発現度数の予め定めた閾値を超える場合に、点画像予兆判断情報として採用する。例えば、図7(A)は、湿度検出値シフト量として、前回の湿度に対して、大きくなる方向で今回の湿度との差が30.1〜40.0%であった発現度数が50回に達したものを示している。合わせて、閾値としては、20.1〜30.0%での発現度数を100回以上、及び40.1%以上での25回も定義しており、こちらを超えた場合も点画像予兆判断情報として採用する。
さらに、画素密度の検出平均値のシフト量の発現度数を求め、発現度数の予め定めた閾値を超える場合に、点画像予兆判断情報として採用する。例えば、図7(B)は、画素密度検出平均値シフト量(%)として、前回の画素密度検出平均値に対して、大きくなる方向で今回の画素密度検出平均値との差が80.1〜90.0%であった発現度数が50回に達したものを示している。合わせて、閾値としては、60.1〜700.0%、又は70.1〜80.0%での発現度数を100回以上、及び90.1%以上での50回も定義しており、こちらを超えた場合も点画像予兆判断情報として採用する。
本実施形態では、以上のように各閾値を超えて点画像予兆判断情報として採用したものに対して、現像性に影響する第1特性値から得られる現像電位設定平均値、及びトナー濃度検出平均値を第1判断要因と定義する。また、第2特性値から得られる湿度検出平均値、トナー濃度検出平均値、トナー濃度目標値切替量、湿度検出値シフト量、及び画素密度検出平均値シフト量を第2判断要因と定義する。
そして、第1判断要因である現像電位設定平均値又はトナー濃度検出平均値が、閾値を超えて点画像予兆判断情報として採用された場合には、点画像の発生確率を50%と定義する。また、第2判断要因である湿度検出平均値、画素密度検出平均値、トナー濃度目標値切替量、湿度検出値シフト量、及び画素密度検出平均値シフト量の何れかが点画像予兆判断情報として採用された場合には、点画像発生確率を10%と定義する。各々の発生確率を加算してその結果70%以上になったら、点画像が発生する可能性があることを対象の画像形成装置12に通知する。或いは、画像不良予兆診断装置14が画像形成装置12を制御してメンテナンスが必要な旨を表示部等に表示させる。
なお、本実施形態では、第1判断要因での点画像発生確率を50%と定義し、第2判断要因での発生確率を10%と定義し、第2特性値より第1特性値の方が重い重みを付与した。これは発明者がパラメータを最適化した結果であり、現像器の大きさや、現像剤の蓄積量、トナー帯電特性等により変化するものである。例えば、トナー濃度目標値切替量や画素密度検出平均値シフト量の寄与が大きければ、発生確率を20%に引き上げてもよい。また、第1判断要因と第2判断要因の各々の発生確率を加算し、その結果70%以上で通知することにしたのは、第1判断要因だけでは予測精度が低く、第2判断要因を2つ以上加えることで予測精度が向上されるためである。
また、本実施形態では、第1特性値を現像電位又はトナー濃度としたが、より点画像(色点)を発生させる直接的な要因としてトナー濃度を扱い、第1特性値とし、現像電位を第2特性値としてもよい。この場合も、第1特性値の現像電位の発生確率を他の第2特性値に比べて、同じ値でも、例えば20%のように引き上げてもよい。
続いて、画像不良予兆診断装置14で行われる具体的な処理の流れについて説明する。図8は、本実施形態に係る画像不良予兆診断装置14で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図8の処理は、情報取得部40が、第1特性値及び第2特性値を含む画像形成に関連する情報を1日1〜4回程度の定期的に画像形成装置12から取得する際、並びに現像電位やトナー濃度の制御に関連するフェイルが発生した際に開始する。
ステップ100では、情報取得部40が、情報収集部30の収集結果を取得してステップ102へ移行する。すなわち、情報取得部40が各画像形成装置12の稼働状況や使用環境等の情報を取得する。具体的には、トナー濃度センサ18、ピクセルカウンタ20、及び環境センサ34の各検出結果を取得すると共に、現像電位算出部28が算出た現像電位、トナー供給量算出部22が算出したトナー濃度目標値、設定部で設定された画像形成枚数等の情報を取得する。
ステップ102では、現像電位設定平均値算出部42が、現像電位算出部28が算出して現像器24に設定した現像電位の設定平均値を算出してステップ104へ移行する。
ステップ104では、トナー濃度平均値算出部44が、トナー濃度センサ18によって検出されたトナー濃度の平均値を算出してステップ106へ移行する。
ステップ106では、湿度検出平均値算出部46が、環境センサ34によって検出された湿度の平均値を算出してステップ108へ移行する。
ステップ108では、画素密度検出平均値算出部48が、ピクセルカウンタ20によってカウントされたピクセルカウントから求めた画素密度の平均値を算出してステップ110へ移行する。
ステップ110では、トナー濃度目標値切替量算出部50が、トナー供給量算出部22が算出したトナー供給量に関する情報からトナー濃度の目標値を切り替えた際のそれぞれの切替量を算出してステップ112へ移行する。
ステップ112では、発現度数算出部56が、ステップ102からステップ110の各算出結果から各々の発現度数を計数してステップ114へ移行する。例えば、発現度数算出部56が、図8〜7で示したような発現度数の分布を作成する。
ステップ114では、点画像予兆判断部58が、発現度数の閾値以上のものがあるか否かを判定し、該判定が肯定された場合にはステップ116へ移行し、否定された場合にはそのまま一連の処理を終了する。
ステップ116では、点画像予兆判断部58が、点画像発生確率を算出してステップ118へ移行する。すなわち、上述した点画像予兆判断情報に採用された情報が、第1判断要因の場合、50%の点画像の発生確率を計上し、第2判断要因の場合には、10%の発生確率を計上する。そして、第1判断要因と第2判断要因の各々の発生確率を加算することで点画像発生確率を算出する。
ステップ118では、点画像予兆判断部58が、算出した点画像発生確率が予め定めた確率(例えば、本実施形態では70%)以上であるか否かを判定する。該判定が肯定された場合にはステップ120へ移行し、否定された場合にはそのまま一連の処理を終了する。
ステップ120では、点画像予兆判断部58が、通信網16を介して対象の画像形成装置12に点画像発生確率を通知して一連の処理を終了する。すなわち、点画像が発生する可能性があることを画像形成装置12に報知する。これにより、画像形成装置12側では、点画像が発生する可能性がある旨が表示される。或いは、メンテナンスが必要な旨が表示部等に表示される。
なお、上記の実施形態では、現像電位設定値の平均値、トナー濃度の平均値、湿度の平均値、画素密度の平均値、トナー目標値の切替量、湿度検出値のシフト量、及び画素密度検出平均値のシフト量を画像不良予兆診断装置14が算出したがこれに限るものではない。例えば、画像形成装置12側で算出して画像不良予兆診断装置14が稼働状況や使用環境の情報として取得する構成としてもよい。或いは、一部を画像形成装置12が算出し、残りを画像不良予兆診断装置14が算出してもよい。
また、上記の実施形態は、画像形成プログラムをコンピュータに実行させることにより、図8の処理を行う例を説明したが、画像形成プログラムによって実行される処理の一部または全てをハードウエアで行うようにしてもよい。
また、上記の実施形態に係る画像不良予兆診断装置14によって行われる処理は、プログラムとして記憶媒体に記憶して流通させるようにしてもよい。
また、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
10 画像不良予兆診断システム
12 画像形成装置
14 画像不良予兆診断装置
16 通信網
18 トナー濃度センサ
20 ピクセルカウンタ
22 トナー供給量算出部
26 画像濃度センサ
28 現像電位算出部
30 情報収集部
32 設定部
34 環境センサ
36 通信網
40 情報取得部
42 現像電位設定平均値算出部
44 トナー濃度平均値算出部
46 湿度検出平均値算出部
48 画素密度検出平均値算出部
50 トナー濃度目標値切替量算出部
52 湿度検出値シフト量算出部
54 画素密度検出平均値シフト量算出部
56 発現度数算出部
58 点画像予兆判断部
情報取得部40は、第1特性値及び第2特性値を含む画像形成に関連する情報を1日1〜4回程度の定期的に画像形成装置12から取得する。また、情報取得部40は、第1特定値及び第2特性値を含む画像形成に関連する情報を現像電位やトナー濃度の制御に関連するフェイルが発生した場合に取得する。特に定期的に取得する例としては、500枚毎に第1特性値の平均値を求めておいて、第1特性値の平均値の発現度数と第2特性値の平均値の発現度数に基づいて点画像の発生予測される
具体的には、現像電位の設定平均値の発現度数を求め、発現度数予め定めた閾値を超える場合に、現像電位の設定平均値を点画像の発生の可能性を判断する情報(以下、予兆判断情報という。)として採用する。例えば、図5(A)は、現像電位設定平均値が、点画像予兆判断閾値としている280V以下であった発現度数が5回に達したものを示している。合わせて、281〜300Vの範囲における現像電位の設定値の平均値の発現度数に対する閾値を100回に設定している。281〜300Vの範囲における現像電位の設定値の平均値の発現度数がこの判断閾値(すなわち、100)を超える場合も、現像電位の設定値の平均値を点画像予兆判断情報として採用する。
また、検出画素密度の平均値の発現度数を求め、発現度数の予め定めた閾値を超える場合に、点画像予兆判断情報として採用する。例えば、図6(B)は、画素密度検出平均値(%)が、点画像予兆判断閾値としている80.1〜90.0%であった発現度数が100回に達したものを示している。合わせて、閾値としては、70.1〜80.0%での発現度数を200回以上、及び90.1%以上での50回も定義しており、こちらを超えた場合も点画像予兆判断情報として採用する。
さらに、画素密度の検出平均値のシフト量の発現度数を求め、発現度数の予め定めた閾値を超える場合に、点画像予兆判断情報として採用する。例えば、図7(B)は、画素密度検出平均値シフト量(%)として、前回の画素密度検出平均値に対して、大きくなる方向で今回の画素密度検出平均値との差が80.1〜90.0%であった発現度数が50回に達したものを示している。合わせて、閾値としては、60.1〜70.0%、又は70.1〜80.0%での発現度数を100回以上、及び90.1%以上での50回も定義しており、こちらを超えた場合も点画像予兆判断情報として採用する。
本実施形態では、以上のように各閾値を超えて点画像予兆判断情報として採用したものに対して、現像性に影響する第1特性値から得られる現像電位設定平均値、及びトナー濃度検出平均値を第1判断要因と定義する。また、第2特性値から得られる湿度検出平均値、画素密度検出平均値、トナー濃度目標値切替量、湿度検出値シフト量、及び画素密度検出平均値シフト量を第2判断要因と定義する。
そして、第1判断要因である現像電位設定平均値又はトナー濃度検出平均値の発現度数が、閾値を超えて、現像電位設定平均値又はトナー濃度検出平均値が点画像予兆判断情報として採用された場合には、点画像の発生確率を50%と定義する。また、第2判断要因である湿度検出平均値、画素密度検出平均値、トナー濃度目標値切替量、湿度検出値シフト量、及び画素密度検出平均値シフト量の何れかが点画像予兆判断情報として採用された場合には、点画像発生確率を10%と定義する。各々の発生確率を加算してその結果70%以上になったら、点画像が発生する可能性があることを対象の画像形成装置12に通知する。或いは、画像不良予兆診断装置14が画像形成装置12を制御してメンテナンスが必要な旨を表示部等に表示させる。
また、本実施形態では、第1特性値を現像電位又はトナー濃度としたが、より点画像(色点)を発生させる直接的な要因としてトナー濃度を扱い、第1特性値とし、現像電位を第2特性値としてもよい
ステップ110では、トナー濃度目標値切替量算出部50が、トナー供給量算出部22が算出したトナー供給量に関する情報からトナー濃度の目標値を切り替えた際のそれぞれの切替量を算出してステップ11へ移行する。
ステップ111では、温度検出値シフト量算出部52が温度検出値シフト量を算出してステップ112へ移行し、ステップ112では、画像密度検出平均値シフト量算出部54が、画素密度検出平均値シフト量を算出してステップ113へ移行する。
ステップ11では、発現度数算出部56が、ステップ102からステップ11の各算出結果から各々の発現度数を計数してステップ114へ移行する。例えば、発現度数算出部56が、図〜7で示したような発現度数の分布を作成する。
なお、上記の実施形態では、現像電位設定値の平均値、トナー濃度の平均値、湿度の平均値、画素密度の平均値、トナー濃度目標値の切替量、湿度検出値のシフト量、及び画素密度検出平均値のシフト量を画像不良予兆診断装置14が算出したがこれに限るものではない。例えば、画像形成装置12側で算出して画像不良予兆診断装置14が稼働状況や使用環境の情報として取得する構成としてもよい。或いは、一部を画像形成装置12が算出し、残りを画像不良予兆診断装置14が算出してもよい。

Claims (7)

  1. 電子写真方式で画像形成する画像形成装置から、トナー濃度及び現像電位の少なくとも一方を含む現像性に影響する第1特性値、並びに第1特性値とは異なる第2特性値の各々を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得した前記第1特性値及び前記第2特性値の各々を用いて画像不良のうち画像とは無関係な点画像の発生を予測して報知する報知部と、
    を備えた画像不良予兆診断装置。
  2. 前記報知部は、前記第2特性値より前記第1特性値の方が重い重みを付与して前記点画像の発生を予測する請求項1に記載の画像不良予兆診断装置。
  3. 前記報知部は、前記第1特性値の発現度数が予め定めた第1閾値を超えた場合に予め定めた第1発生確率を付与し、前記第2特性値の発現度数が予め定めた第2閾値を超えた場合に前記第1発生確率より低い第2発生確率を付与し、前記第1発生確率と前記第2発生確率の和が、予め定めた確率以上の場合に、前記点画像が発生する可能性があることを報知する請求項1に記載の画像不良予兆診断装置。
  4. 前記第2特性値は、画素密度、湿度、及び画像形成枚数の少なくとも1つの値である請求項2または請求項3に記載の画像不良予兆診断装置。
  5. 前記第2特性値は、画像密度のシフト量及び湿度のシフト量の少なくとも1つの値である請求項2または請求項3に記載の画像不良予兆診断装置。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の画像不良予兆診断装置と、
    前記画像不良予兆診断装置と通信網を介して接続され、前記第1特性値及び前記第2特性値を各々収集する収集部を備えた複数の画像形成装置と、
    を備えた画像不良予兆診断システム。
  7. コンピュータを、請求項1〜5の何れか1項に記載の画像不良予兆診断装置の各部として機能させるための画像不良予兆診断プログラム。
JP2015170641A 2015-08-31 2015-08-31 画像不良予兆診断装置、画像不良予兆診断システム、及び画像不良予兆診断プログラム Pending JP2017049328A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170641A JP2017049328A (ja) 2015-08-31 2015-08-31 画像不良予兆診断装置、画像不良予兆診断システム、及び画像不良予兆診断プログラム
US15/012,998 US9946206B2 (en) 2015-08-31 2016-02-02 Image defect predictive diagnostic apparatus, image defect predictive diagnostic system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170641A JP2017049328A (ja) 2015-08-31 2015-08-31 画像不良予兆診断装置、画像不良予兆診断システム、及び画像不良予兆診断プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017049328A true JP2017049328A (ja) 2017-03-09

Family

ID=58103918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170641A Pending JP2017049328A (ja) 2015-08-31 2015-08-31 画像不良予兆診断装置、画像不良予兆診断システム、及び画像不良予兆診断プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9946206B2 (ja)
JP (1) JP2017049328A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923834A (en) * 1996-06-17 1999-07-13 Xerox Corporation Machine dedicated monitor, predictor, and diagnostic server
US20070237399A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Failure analysis system, failure analysis method, and program product for failure analysis
US20090033993A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Yasushi Nakazato Management apparatus, management system, operation status determination method, and image forming apparatus
JP2009037141A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の管理装置及び管理システム
JP4564798B2 (ja) * 2003-11-28 2010-10-20 株式会社リコー 異常判定装置及び画像形成装置
US20110091226A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Ricoh Company, Ltd. Failure predictor, fixing device, image forming apparatus, and failure prediction system
US20120013935A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image defect inspection apparatus, image defect inspection system, image defect inspection method and non-transitory computer readable recording medium
JP2012147049A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 故障予測装置、画像形成装置及びプログラム
US20150227447A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Failure predictive system, and failure predictive apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7110917B2 (en) 2003-11-14 2006-09-19 Ricoh Company, Ltd. Abnormality determining method, and abnormality determining apparatus and image forming apparatus using same
US7203431B2 (en) 2003-12-26 2007-04-10 Ricoh Company, Ltd. Abnormality determining method, abnormality determining apparatus, and image forming apparatus
JP4538845B2 (ja) * 2004-04-21 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 故障診断方法および故障診断装置、画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP4711077B2 (ja) * 2006-06-09 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 故障診断システム、画像形成装置および故障診断プログラム
JP4725636B2 (ja) * 2008-11-19 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923834A (en) * 1996-06-17 1999-07-13 Xerox Corporation Machine dedicated monitor, predictor, and diagnostic server
JP4564798B2 (ja) * 2003-11-28 2010-10-20 株式会社リコー 異常判定装置及び画像形成装置
US20070237399A1 (en) * 2006-04-07 2007-10-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Failure analysis system, failure analysis method, and program product for failure analysis
JP2007281959A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断システム及び故障診断方法
US20090033993A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Yasushi Nakazato Management apparatus, management system, operation status determination method, and image forming apparatus
JP2009037141A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の管理装置及び管理システム
US20110091226A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Ricoh Company, Ltd. Failure predictor, fixing device, image forming apparatus, and failure prediction system
JP2011102965A (ja) * 2009-10-15 2011-05-26 Ricoh Co Ltd 故障判別装置、定着装置、画像形成装置、故障判別システム
US20120013935A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Image defect inspection apparatus, image defect inspection system, image defect inspection method and non-transitory computer readable recording medium
JP2012022232A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 画質異常検査装置、画質異常検査システム及びプログラム
JP2012147049A (ja) * 2011-01-06 2012-08-02 Fuji Xerox Co Ltd 故障予測装置、画像形成装置及びプログラム
US20150227447A1 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Failure predictive system, and failure predictive apparatus
JP2015148788A (ja) * 2014-02-10 2015-08-20 富士ゼロックス株式会社 障害予測システム、障害予測装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170060065A1 (en) 2017-03-02
US9946206B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459180B2 (ja) 障害予測システム、障害予測装置、ジョブ実行装置およびプログラム
JP5953779B2 (ja) 障害予測システム、障害予測装置及びプログラム
JP6167948B2 (ja) 障害予測システム、障害予測装置およびプログラム
JP2011013440A (ja) 状態判別装置及びこれを用いた故障予測システム
JP6019838B2 (ja) 画質異常判定装置及びプログラム
AU2011250826B2 (en) Image-forming system, criterion-setting apparatus, and program
JP2020008607A (ja) 学習装置、学習方法および学習プログラム
JP2013020125A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2015094919A (ja) 故障予測装置および画像形成装置
EP3171222B1 (en) Image forming apparatus
US8712257B2 (en) Image forming system, prognosis criterion setting apparatus, prognosis apparatus, image forming apparatus and non-transitory computer-readable recording medium
JP2017167266A (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP5716403B2 (ja) 故障予測装置、画像形成装置及びプログラム
JP5942401B2 (ja) 障害予測システム、障害予測装置及びプログラム
US10409209B2 (en) Image forming apparatus, photoconductor film thickness estimation method, and estimation program
JP2017049328A (ja) 画像不良予兆診断装置、画像不良予兆診断システム、及び画像不良予兆診断プログラム
JP2007057565A (ja) 画像形成装置
US11042111B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and image forming apparatus
JP2018097106A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2013122510A (ja) 障害予測システム、障害予測装置及びプログラム
JP2018137659A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2019101215A (ja) 画像形成装置
JP2017015807A (ja) 画像形成装置
JP6429089B2 (ja) 画像形成装置
JP6477367B2 (ja) 障害予測管理装置、障害予測管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910