JP2017046099A - 撮影装置及び撮影システム - Google Patents
撮影装置及び撮影システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017046099A JP2017046099A JP2015165751A JP2015165751A JP2017046099A JP 2017046099 A JP2017046099 A JP 2017046099A JP 2015165751 A JP2015165751 A JP 2015165751A JP 2015165751 A JP2015165751 A JP 2015165751A JP 2017046099 A JP2017046099 A JP 2017046099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- processing terminal
- distance
- imaging device
- photographing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】情報処理端末と無線通信可能な撮影装置を、操作入力を受け付ける操作手段と、無線接続された情報処理端末との距離を計算する距離計算手段と、計算された距離に応じて操作手段に対する操作入力の許否を制御する操作制御手段とを備える構成とする。
【選択図】図6
Description
図1は、本発明の一実施形態に係るリモート操作システム1の構成を示すブロック図である。図1に示されるように、リモート操作システム1は、撮影装置10、携帯型情報処理端末20及びWebサーバ30を備えている。本実施形態において、撮影装置10はコンパクトデジタルカメラであり、携帯型情報処理端末20はスマートフォンである。別の実施形態では、撮影装置10は、デジタル一眼レフカメラ、ミラーレス一眼カメラ、ビデオカメラ、カムコーダなど、別の形態の撮影装置であってもよい。また、携帯型情報処理端末20は、ノートPC、タブレットPC、携帯ゲーム機など、別の形態の携帯型情報処理端末であってもよい。
図2は、本発明の一実施形態に係る撮影装置10の構成を示すブロック図である。図2に示されるように、撮影装置10は、システムコントローラ100、操作部102、駆動回路104、撮影レンズ106、絞り108、シャッタ110、固体撮像素子112、信号処理回路114、画像処理エンジン116、バッファメモリ118、LCD(Liquid Crystal Display)120、ROM(Read Only Memory)122、不揮発性メモリ124、カード用インタフェース126及びWi−Fiインタフェース128を備えている。なお、撮影レンズ106は複数枚構成のズームレンズであるが、図1においては便宜上一枚のレンズとして示す。
図3は、本発明の一実施形態に係る携帯型情報処理端末20の構成を示すブロック図である。図3に示されるように、携帯型情報処理端末20は、CPU200、RAM(Random Access Memory)等の主記憶装置202、フラッシュメモリ等の補助記憶装置204、キャリア通信インタフェース206、Wi−Fiインタフェース208及びタッチパネル210を備えている。なお、図2及び後述の図3においては、図面を簡略化する便宜上、各ブロックの結線の図示を省略している。
図4は、本発明の一実施形態に係るWebサーバ30の構成を示すブロック図である。図4に示されるように、Webサーバ30は、CPU300、RAM等の主記憶装置302、HDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置304及び通信インタフェース306を備えている。補助記憶装置304には、WebコンテンツとしてWebアプリケーション304aが保存されている。
携帯型情報処理端末20は、キャリア通信インタフェース206を介して3G(3rd Generation)回線やLTE(Long Term Evolution)回線等のキャリア回線に接続し、Webサーバ30にアクセスすることができる。ブラウザ204bは、Webサーバ30のWebアプリケーション304aのURL(Uniform Resource Locator)が指定されると、GETコマンドによってWebアプリケーション304aをリクエストする。
図5は、Webアプリケーション304aと撮影装置10との接続シーケンスを示す図である。
本処理ステップS11では、Webアプリケーション304aと撮影装置10とを接続するにあたり、ブラウザ204bは、Webサーバ30と通信して、最新のWebアプリケーション304aをダウンロードする。ブラウザ204bは、ダウンロードされたWebアプリケーション304aをメモリ(例えば不揮発性メモリ124)に保存し、保存されたWebアプリケーション304aに含まれるリソースを解釈等する。これにより、撮影装置20をリモート操作するための画面がタッチパネル210上に表示される。
本処理ステップS11(Webアプリケーション304aの取得)にてWebアプリケーション304aがダウンロードされると、キャリア通信インタフェース206からWi−Fiインタフェース208への切替が自動的に行われる。次いで、Webアプリケーション304aは、Wi−Fiインタフェース208を介して、登録されたアクセスポイント、すなわち、撮影装置10とのWi−Fi接続を試行して、撮影装置10との接続を確立する。以降、ユーザは、タッチパネル210上に表示される操作画面を介して撮影装置10をリモート操作することができる。また、ユーザは、撮影装置10の操作部102を介して撮影装置10を直接操作することもできる。
次に、システムコントローラ100により実行される操作入力許否制御について説明する。図6に、操作入力許否制御のフローチャートを示す。図6に示される操作入力許否制御は、撮影装置10の電源がオンされた後、例えば100msecの時間間隔で繰り返し実行される。
本処理ステップS21では、撮影装置10の操作部102が操作されたか否かが判定される。本処理ステップS21にて操作部102が操作されていないと判定された場合(S21:NO)、図6に示される操作入力許否制御が終了する。
本処理ステップS22は、処理ステップS21(操作入力の判定)にて撮影装置10の操作部102が操作されたと判定された場合(S21:YES)に実行される。本処理ステップS22では、撮影装置10とWebアプリケーション304a(携帯型情報処理端末20)とがWi−Fi接続されているか否かが判定される。
本処理ステップS23は、処理ステップS22(Wi−Fi接続の判定)にて撮影装置10とWebアプリケーション304aとがWi−Fi接続されていると判定された場合(S22:YES)に実行される。本処理ステップS23では、撮影装置10と携帯型情報処理端末20との距離が計算される。
本処理ステップS24では、処理ステップS23(携帯型情報処理端末20との距離の計算)にて計算された距離が所定の距離を超えるか否かが判定される。ここでいう所定の距離とは、ユーザ(撮影者)が撮影装置10の操作部102を直接操作することが困難な距離であり、例えば3mである。
本処理ステップS25は、処理ステップS24(距離の判定)にて撮影装置10と携帯型情報処理端末20との距離が所定の距離を超えると判定された場合(S24:YES)に実行される。本処理ステップS25では、処理ステップS21(操作入力の判定)にて検出された操作部102の操作入力が無効にされる。すなわち、操作部102に対する操作入力が受け付けられず、撮影装置10が該操作入力に応じた動作を行わない。
本処理ステップS26は、処理ステップS22(Wi−Fi接続の判定)にて撮影装置10とWebアプリケーション304aとがWi−Fi接続されてないと判定された場合(S22:NO)又は処理ステップS24(距離の判定)にて撮影装置10と携帯型情報処理端末20との距離が所定の距離以下であると判定された場合(S24:NO)に実行される。
本例1では、システムコントローラ100は、携帯型情報処理端末20との通信強度に基づいて携帯型情報処理端末20との距離を計算(推定)する。処理ステップS24(距離の判定)において、システムコントローラ100は、通信強度が所定値以下になると、携帯型情報処理端末20との距離が所定の距離を超えると推定する。
本例2では、システムコントローラ100は、携帯型情報処理端末20より情報を取得し、取得された情報に基づいて携帯型情報処理端末20との距離を計算(推定)する。取得される情報には、例えば、携帯型情報処理端末20における単位時間当たりの受信データ量やコマンドのリトライ回数が挙げられる。処理ステップS24(距離の判定)において、システムコントローラ100は、携帯型情報処理端末20における単位時間当たりの受信データ量が所定値以下になったり、コマンドのリトライ回数が所定数以上になったりすると、携帯型情報処理端末20との距離が所定の距離を超えると推定する。
本例3では、撮影装置10及び携帯型情報処理端末20にGPS(Global Positioning System)レシーバが内蔵されていることが前提となる。本例3では、Webアプリケーション304aは、GPSレシーバにより取得された携帯型情報処理端末20の位置情報を撮影装置10に定期的に送信する。システムコントローラ100は、Webアプリケーション304aより受信した位置情報と、撮影装置10に内蔵されているGPSレシーバにより取得された位置情報とを比較することにより、携帯型情報処理端末20との距離を計算する。
10 撮影装置
20 携帯型情報処理
30 Webサーバ
100 システムコントローラ
102 操作部
104 駆動回路
106 撮影レンズ
108 絞り
110 シャッタ
112 固体撮像素子
114 信号処理回路
116 画像処理エンジン
118 バッファメモリ
120 LCD
122 ROM
124 不揮発性メモリ
126 カード用インタフェース
128 Wi−Fiインタフェース
200 CPU
202 主記憶装置
204 補助記憶装置
204a OS
204b ブラウザ
206 キャリア通信インタフェース
208 Wi−Fiインタフェース
210 タッチパネル
300 CPU
302 主記憶装置
304 補助記憶装置
304a Webアプリケーション
306 通信インタフェース
Claims (7)
- 情報処理端末と無線通信可能な撮影装置において、
操作入力を受け付ける操作手段と、
無線接続された情報処理端末との距離を計算する距離計算手段と、
計算された距離に応じて前記操作手段に対する操作入力の許否を制御する操作制御手段と、
を備える、
撮影装置。 - 前記距離計算手段は、
前記情報処理端末との無線接続中、所定の時間間隔で繰り返し該情報処理端末との距離を計算し、
前記操作制御手段は、
前記情報処理端末との距離が計算される毎に、該計算された距離に応じて前記操作手段に対する操作入力の許否を制御する、
請求項1に記載の撮影装置。 - 前記操作制御手段は、
前記情報処理端末との距離が所定の距離を超える場合に、前記操作手段に対する操作入力を無効にする、
請求項1又は請求項2に記載の撮影装置。 - 前記距離計算手段は、
前記情報処理端末との通信強度が所定値以下になると、該情報処理端末との距離が所定の距離を超えると推定し、
前記操作制御手段は、
前記操作手段に対する操作入力を無効にする、
請求項3に記載の撮影装置。 - 前記距離計算手段は、
前記情報処理端末より入力される情報に基づいて該情報処理端末との距離を計算する、
請求項1から請求項4の何れか一項に記載の撮影装置。 - 請求項1から請求項5の何れか一項に記載の撮影装置と、
無線通信により前記撮影装置をリモート操作することが可能な情報処理端末と、
を備える、
撮影システム。 - 前記情報処理端末は、
前記情報処理端末の位置情報を取得する手段と、
取得された位置情報を前記撮影装置に送信する手段と、
を備え、
前記撮影装置は、
前記撮影装置の位置情報を取得する手段
を備え、
前記距離計算手段は、
取得された前記撮影装置の位置情報及び前記情報処理端末より受信した位置情報に基づいて該情報処理端末との距離を計算する、
請求項6に記載の撮影システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015165751A JP2017046099A (ja) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | 撮影装置及び撮影システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015165751A JP2017046099A (ja) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | 撮影装置及び撮影システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017046099A true JP2017046099A (ja) | 2017-03-02 |
Family
ID=58210278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015165751A Pending JP2017046099A (ja) | 2015-08-25 | 2015-08-25 | 撮影装置及び撮影システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017046099A (ja) |
-
2015
- 2015-08-25 JP JP2015165751A patent/JP2017046099A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5800249B2 (ja) | 撮像装置、撮影条件設定方法、及びプログラム | |
JP6598136B2 (ja) | 設定情報管理システム | |
JP2019054536A (ja) | 電子機器 | |
JP6143004B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP6195065B2 (ja) | 撮影装置、動作制御端末装置、動作制御プログラム及び動作制御システム | |
JP2015088937A5 (ja) | ||
JP2019016891A (ja) | 撮像装置及び画像転送方法 | |
JP2007081465A (ja) | 遠隔装置及び撮像装置 | |
US10567634B2 (en) | Image capturing apparatus, communication apparatus, and control methods thereof | |
JP2014131328A (ja) | 通信制御装置、その制御方法、プログラム | |
JP2017041778A (ja) | 撮像装置、動画生成方法及びプログラム | |
JP2017046099A (ja) | 撮影装置及び撮影システム | |
JP2015088936A (ja) | 操作端末装置、外部記憶媒体及び無線通信制御システム | |
JP6628206B2 (ja) | リモート操作システム | |
US11496685B2 (en) | Information processing system, information processing method, medium, and management device | |
JP6468827B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム | |
JP6765647B2 (ja) | リモート操作システム及びリモート操作プログラム | |
JP5904452B2 (ja) | 撮像装置、撮像処理システム、撮像処理方法及びプログラム | |
JP6357041B2 (ja) | 通信装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム | |
JP6283989B2 (ja) | 画像変倍処理装置 | |
JP5253600B2 (ja) | 携帯端末 | |
JP7135777B2 (ja) | 情報送信システム、情報処置端末、撮影装置及び情報送信方法 | |
JP7253919B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2009224935A (ja) | 携帯端末 | |
JP2015233183A (ja) | 無線通信機能付き撮像装置、通信システム及び通信制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170717 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190624 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191216 |