JP2017041778A - 撮像装置、動画生成方法及びプログラム - Google Patents

撮像装置、動画生成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017041778A
JP2017041778A JP2015162687A JP2015162687A JP2017041778A JP 2017041778 A JP2017041778 A JP 2017041778A JP 2015162687 A JP2015162687 A JP 2015162687A JP 2015162687 A JP2015162687 A JP 2015162687A JP 2017041778 A JP2017041778 A JP 2017041778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting
time
moving image
imaging
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015162687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017041778A5 (ja
Inventor
龍也 華山
Tatsuya Hanayama
龍也 華山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015162687A priority Critical patent/JP2017041778A/ja
Priority to US15/233,379 priority patent/US9930267B2/en
Publication of JP2017041778A publication Critical patent/JP2017041778A/ja
Publication of JP2017041778A5 publication Critical patent/JP2017041778A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/676Bracketing for image capture at varying focusing conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】タイムラプス撮影機能に組み合わせて設定されたオートブラケット撮影機能の撮影条件ごとに自動でタイムラプス動画を生成する。【解決手段】所定の時間間隔、所定のコマ数で撮影を行うタイムラプス撮影の撮影条件を設定し、1コマの撮影において複数の撮影条件での撮影を順次行うオートブラケット撮影の撮影条件を設定して、撮影を開始する(S301)。設定された複数の撮影条件にしたがうオートブラケット撮影を、設定された時間間隔とコマ数で繰り返すタイムラプス撮影を行うことにより、複数の撮影画像を取得する(S304〜S308)。取得した複数の撮影画像を用いて撮影条件ごとに動画を生成する(S312〜S314)。【選択図】図3

Description

本発明は、撮像装置、動画生成方法及びプログラムに関する。
デジタルカメラ等の撮像装置には、タイムラプス撮影機能やタイムラプス動画生成機能、オートブラケット撮影機能(具体的には、AE(自動露出)ブラケット撮影機能、AF(オートフォーカス)ブラケット撮影機能)等を備えるものがある。タイムラプス撮影機能は、設定された所定の時間ごとに所定の回数の撮影を行う機能である。タイムラプス動画生成機能は、タイムラプス撮影機能によって順次取得した撮影画像から動画を生成する機能である。AEブラケット撮影機能は、1コマの撮影において複数の露出条件で撮影を行うことにより複数の撮影画像を取得する機能である。AFブラケット撮影機能は、1コマの撮影においてフォーカス位置の異なる複数の撮影画像を取得する機能である。
これらの機能は、通常、撮像装置のユーザが被写体や撮影条件に応じて任意に設定され、例えば、タイムラプス撮影による1コマの撮影の際に、AEブラケット撮影機能を併用して複数のフレーム画像を取得したい場面が想定される。このような要求に対して、所定の露出時間での任意回数の多重露出撮影を行う1コマの撮影を、所定の時間間隔で所定の回数だけ繰り返し行う技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開平11−212139号公報
特許文献1に開示された技術によれば、例えば、複数コマの撮影において1コマの撮影ごとにAEブラケット撮影機能によって複数の露出段差で複数の撮影画像を取得することができる。しかし、こうして取得した撮影画像からタイムラプス動画を生成する場合に、撮影画像を撮影順にフレーム画像として用いると、明暗の変化が繰り返される動画となってしまう。この問題を回避するためには、ユーザは、露出段差ごとに撮影画像を仕分けなければならず、操作が煩わしいものとなる。
本発明は、タイムラプス撮影機能に組み合わせて設定されたオートブラケット撮影機能の撮影条件ごとにタイムラプス動画を自動で生成することを可能とする撮像装置を提供することを目的とする。
本発明に係る撮像装置は、撮像素子に被写体の光学像を結像させて撮影画像を取得する撮像手段と、予め設定された時間間隔で前記撮像手段により撮影を行うタイムラプス撮影手段と、1コマの撮影において予め設定された複数の撮影条件での撮影を前記撮像手段により順次行うオートブラケット撮影手段と、複数の撮影画像から動画を生成する動画生成手段と、前記タイムラプス撮影手段、前記オートブラケット撮影手段および前記動画生成手段を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記複数の撮影条件にしたがう撮影を前記時間間隔で繰り返して行うことにより複数の撮影画像を取得し、前記取得した複数の撮影画像を用いて、前記動画生成手段による動画生成を前記複数の撮影条件ごとに行うことにより複数の動画を生成することを特徴とする。
本発明に係る撮像装置によれば、タイムラプス撮影機能に組み合わせて設定されたオートブラケット撮影機能の撮影条件ごとに、タイムラプス動画を自動で生成することが可能となる。
本発明の実施形態に係る撮像装置の一例であるデジタルカメラの概略構成を示すブロック図である。 タイムラプス撮影機能とAFブラケット撮影機能とを組み合わせて複数のタイムラプス動画を生成するシーンの一例を示す図である。 タイムラプス撮影機能とAFブラケット撮影機能とを組み合わせて複数のタイムラプス動画を生成する、第1実施形態に係る処理のフローチャートである。 図3に示したフローチャートの処理に付加される、第2実施形態に係る処理のフローチャートである。 タイムラプス撮影機能とAFブラケット撮影機能とを組み合わせて複数のタイムラプス動画を生成する、第3実施形態に係る処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。ここでは、本発明に係る撮像装置として、デジタルカメラを取り上げることとする。
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラの概略構成を示すブロック図である。デジタルカメラは、カメラ本体100と、レンズ部200とを有する。レンズ部200は、一眼レフカメラの交換レンズのようにカメラ本体100に対して着脱可能な構成であってもよいし、コンパクトカメラの沈胴型レンズ鏡筒のようにカメラ本体100に対する着脱ができない一体的な構成であってもよい。
カメラ本体100は、カメラマイコン101、電池102、カメラ電源回路103、シャッタ104、撮像素子105、AD変換ブロック106、画像処理ブロック107、操作部108、外部メモリ109及び表示部110を備える。また、レンズ部200は、レンズマイコン201、撮影レンズ202、レンズ電源回路203、絞り204、絞り駆動回路205及びレンズ駆動回路206を備える。
カメラマイコン101は、CPU、ROM、RAM等を有し、ROMに格納されたプログラムやパラメータをRAMの作業領域に展開することによって、カメラ本体100の各部を制御する。また、カメラマイコン101は、レンズマイコン201との間で通信を行うことにより、レンズマイコン201を介してレンズ部200の駆動を制御する。なお、レンズ部200がカメラ本体100に対して着脱可能な構成である場合、カメラマイコン101は、レンズマイコン201との通信によってカメラ本体100に対するレンズ部200の装着状態を判定し、また、レンズ部200の構成情報を取得する。
電池102は、カメラ本体100に対して着脱自在である。電池102がカメラ本体100に装着された状態で、操作部108に含まれる不図示の電源スイッチがオンされると、カメラ電源回路103からカメラマイコン101へ電源が供給される。そして、カメラマイコン101の制御により、電源を必要とする各部へカメラ電源回路103から電源が供給される。
シャッタ104は、カメラマイコン101の制御下で、撮像素子105の露光時間を制御する。撮像素子105は、例えば、CMOSイメージセンサ等であり、レンズ部200を通して結像した被写体の光学像を光電変換し、アナログ信号をAD変換ブロック106へ出力する。AD変換ブロック106は、撮像素子105から取得したアナログ信号を、設定されているISO感度に応じて、デジタル信号に変換する。
画像処理ブロック107は、静止画撮影時に、AD変換ブロック106によりデジタル信号化された画像データに対してフィルタ処理や色変換処理、ガンマ/ニー処理を行う。また、画像処理ブロック107は、AD変換ブロック106から入力された画像データにホワイトバランス処理を施し、表示部110へ出力する。更に、画像処理ブロック107は、JPEG等の画像データの圧縮処理機能を有する。更に、画像処理ブロック107は、カメラマイコン101の指令に基づき、複数の静止画から動画を生成する動画生成機能を有する。
カメラ本体100に連写モードが設定されている場合、画像データは不図示のバッファメモリに一時的に格納され、未処理の画像データがバッファメモリから画像処理ブロック107へ読み出され、画像処理ブロック107において画像処理や圧縮処理が行われる。また、画像処理ブロック107は、動画撮影準備時には、画像処理等を行いながら動画データを表示部110に送信して表示させ、動画記憶時には、動画データが外部メモリ109に記憶される。
外部メモリ109は、例えば、カメラ本体100に対して着脱可能な半導体メモリカード等である。カメラマイコン101は、撮影前に設定されているISO感度、画像サイズ、画質に応じた画像サイズの予測データに基づき、外部メモリ109の記憶容量を確認して、静止画の撮影可能枚数や動画の記憶可能時間を演算し、表示部110に表示する。
操作部108は、電源ボタンやレリーズボタン、十字ボタン等を含み、ユーザ(デジタルカメラの使用者)の操作を受け付けて、操作情報をカメラマイコン101に送信する。操作部108からの操作情報に応じてカメラマイコン101がカメラ本体100及びレンズ部200の各部を制御することにより、各種の撮影機能が実現される。例えば、カメラマイコン101は、レリーズボタンが半押しされると撮影準備動作を行い、レリーズボタンが全押しされると撮影動作を行う。また、操作部108を操作することによって、撮影モード等の各種設定を行うことができる。
表示部110は、例えば液晶パネルであり、カメラマイコン101の表示命令にしたがって画像表示を行う。また、表示部110には、操作部108に含まれるタッチパネルが配置されており、ユーザは表示部110に表示されたメニュー(アイコン)にタッチすることでカメラ本体100の各種設定を行うことができるようになっている。
レンズマイコン201は、カメラマイコン101の制御下で、レンズ部200を構成する各部の動作を制御する。なお、カメラマイコン101に電源が供給されることによって、レンズマイコン201にも電源が供給される。レンズ電源回路203は、カメラ本体100のカメラ電源回路103から電源供給を受け、レンズマイコン201による制御にしたがって、レンズ部200内の各部へ電源を供給する。
撮影レンズ202は、フォーカスレンズやズームレンズを含む複数のレンズで構成されている。レンズ駆動回路206は、例えばステッピングモータを有し、レンズマイコン201からの制御信号に応じて撮影レンズ202を構成するフォーカスレンズの位置を調節してピントを合わせ、また、ズームレンズを駆動してズーム動作を行って撮影画角を変更する。絞り駆動回路205は、レンズマイコン201からの制御信号に応じて絞り204を調節する。なお、レンズマイコン201は、不図示の測光手段により検出された測光値に対応する制御信号をカメラマイコン101から受信して、絞り駆動回路205へ伝達する。
<第1実施形態>
デジタルカメラを用いた第1実施形態に係る動画生成方法では、概略、タイムラプス撮影機能とオートブラケット撮影機能の1つであるAFブラケット撮影機能とを組み合わせ、AFブラケット撮影の撮影条件ごとに自動で複数のタイムラプス動画を生成する。なお、タイムラプス撮影機能は、予め設定された時間間隔で予め設定されたコマ数の撮影を行って撮影画像を取得する機能である。また、オートブラケット撮影機能は、1コマに予め設定された複数の撮影条件で撮影を順次行って撮影画像を取得する機能であり、AFブラケット撮影機能では、焦点距離を変えて撮影を行うことにより複数の撮影画像を取得する。タイムラプス撮影機能とオートブラケット撮影機能はそれぞれ、カメラマイコン101内でCPUがROMに格納された所定のプログラムをRAMに展開して、カメラマイコン101がデジタルカメラを構成する各部の動作を制御することによって実現される。
図2は、タイムラプス撮影機能とAFブラケット撮影機能とを組み合わせて複数のタイムラプス動画を生成するシーンの一例を示す図である。最初に、ユーザは、カメラ本体100の操作部108を操作して、AFブラケット撮影の条件設定を行う。例えば、デジタルカメラの操作マニュアルにしたがう設定方法で、ユーザは、被写体Aにフォーカスを合わせ、AFブラケット設定1をセットする。これにより、カメラマイコン101は、被写体Aにピントが合ったときのフォーカスレンズ位置をレンズマイコン201から取得し、カメラマイコン101内のRAMにAFブラケット設定1として記憶する。
同様に、ユーザが被写体Bにフォーカスを合わせてAFブラケット設定2をセットすると、被写体Bにピントが合ったときのフォーカスレンズ位置がカメラマイコン101内のRAMにAFブラケット設定2として記憶される。更に、ユーザが被写体Cにフォーカスを合わせてAFブラケット設定3をセットすると、被写体Cにピントが合ったときのフォーカスレンズ位置がカメラマイコン101内のRAMにAFブラケット設定3として記憶される。なお、より多くの被写体があるときには、同様の操作を繰り返し行えばよく、合計でM個のAFブラケット設定が行われた場合には、カメラマイコン101内のRAMに「ブラケット設定数M」が記憶される。これにより、AFブラケット撮影の条件設定は終了する。
図3は、タイムラプス撮影機能とAFブラケット撮影機能とを組み合わせて複数のタイムラプス動画を生成する、第1実施形態に係る処理のフローチャートである。図3のフローチャートに示される各処理は、カメラマイコン101が所定のプログラムを実行することにより実現される。
ステップS301の前にユーザにより、タイムラプス撮影機能を用いるために操作部108を操作して所定の撮影間隔と撮影コマ数の設定(第1の設定)が完了しているものとする。また、ステップS301の前にユーザにより、上記の通りにAFブラケット撮影機能での撮影条件(M個のAFブラケット設定)の設定(第2の設定)が完了しているものとする。
ステップS301においてカメラマイコン101は、操作部108を通して撮影命令を受けると、タイムラプス撮影モードでの動作を開始する。続くステップS302においてカメラマイコン101は、現在のカメラ本体100の設定を表す内部プログラム上の設定数Nに初期値としての1をセットする。
ステップS303においてカメラマイコン101は、タイムラプス撮影の時間間隔を内蔵タイマにセットする。続いて、ステップS304においてカメラマイコン101は、RAMから読み出したAFブラケット設定Nにしたがって、レンズマイコン201を介してフォーカスレンズをフォーカスレンズ位置に移動させる。そして、ステップS305においてカメラマイコン101は、設定されている露光条件で撮影を行い、撮影画像を外部メモリ109に記憶する。
次に、ステップS306においてカメラマイコン101は、現在の設定数NがRAMに記憶されているブラケット設定数Mに達したか否かを判定する。カメラマイコン101は、設定数Nに達していない(N<M)の場合(S306でNO)、処理をステップS307へ進め、設定数Nに達した(N=M)の場合(S306でYES)、処理をステップS308へ進める。ステップS307においてカメラマイコン101は、設定数Nを1だけインクリメントして、処理をステップS304へ戻す。
図2の例の場合には、設定数Nが3に達すると、ステップS306からステップS308へ処理が進められることになる。そして、図2の例の場合には、ステップS306の判定が「YES」となるときには、1コマにAFブラケット設定1,2,3のそれぞれで1フレームの画像が撮影され、合計で3フレーム分の静止画が撮影されたことになる。
ステップS308においてカメラマイコン101は、現在の撮影コマ数が予め設定された撮影コマ数に達したか否かを判定する。カメラマイコン101は、現在の撮影コマ数が設定された撮影コマ数に達していない場合(S308でNO)、処理をステップS309へ進め、現在の撮影コマ数が設定された撮影コマ数に達した場合(S308でYES)、処理をステップS310へ進める。
ステップS309においてカメラマイコン101は、ステップS303でセットした時間間隔(タイムラプス撮影機能での次の撮影までの時間)が経過するまで待機し、その後、処理をステップS302へ戻す。図2の例において、例えば、予め設定されたコマ数が100である場合、ステップS309の判定が「YES」となったときには、AFブラケット設定1,2,3のそれぞれで100フレーム、合計で300フレームの画像が撮影されたことになる。
ステップS310においてカメラマイコン101は、タイムラプス撮影モードを終了する。続くステップS311においてカメラマイコン101は、再度、内部プログラム上の設定数Nに1をセットする。そして、ステップS312においてカメラマイコン101は、画像処理ブロック107を制御して、設定数Nの撮影画像をフレームとして構成されるタイムラプス動画を生成する。
ステップS313においてカメラマイコン101は、現在の設定数NがRAMに記憶されているブラケット設定数Mに達したか否かを判定する。カメラマイコン101は、設定数Nに達していない(N<M)の場合(S313でNO)、処理をステップS314へ進める。そして、ステップS314においてカメラマイコン101は、設定数Nを1だけインクリメントして、処理をステップS312へ戻す。一方、カメラマイコン101は、設定数Nに達した(N=M)の場合(S313でYES)、M個の動画が作成された状態となり、本処理を終了させる。
図3のフローにしたがってタイムラプス動画を生成することにより、以下の効果が得られる。即ち、仮に撮影画像を撮影順に合成してタイムラプス動画を生成すると、特定の被写体について、動いていないにもかかわらず、ピントが合った状態と合っていない状態とが一定の時間間隔で変化するような違和感のある動画が生成されてしまう。これに対して、ステップS311〜S314により、例えば、図2の例においてAFブラケット設定1で100フレームの画像が撮影されていた場合には、これらの100フレームの画像から1つのタイムラプス動画が自動的に生成される。同様に、AFブラケット設定2で撮影された画像から1つのタイムラプス動画が自動的に生成され、AFブラケット設定3で撮影された画像から1つのタイムラプス動画が自動的に生成される。したがって、フォーカス位置が同じフレーム画像を抽出する作業をユーザが行う必要がない。また、特定の被写体に対するフォーカス状態が一定の時間間隔で変化するような違和感のある動画が生成されるのを回避して、各フォーカス条件でのタイムラプス動画を生成することができる。
なお、図3のフローにしたがう処理では、タイムラプス動画が生成された後も、タイムラプス動画の生成に用いられた撮影画像(静止画)が外部メモリ109に記憶されたままとなるため、外部メモリ109の記憶容量は大きいことが望ましい。これに対して、タイムラプス動画の生成が終了した後に、動画生成に用いた静止画の画像データを削除するか否かをユーザに選択させることができる構成としてもよい。この選択は、例えば、ユーザに静止画削除の許可を求めるメッセージとユーザによる許可/不許可の選択が可能なアイコンとを表示部110に表示する構成とすること等によって実現することができる。このように静止画の画像データの削除を容易に行うことができる構成とすることにより、記憶容量の小さい外部メモリ109の使用が可能となる。
また、図3のフローチャートにしたがう処理では、タイムラプス動画の生成に用いる全ての静止画を撮影した後にタイムラプス動画を生成したが、タイムラプス動画を生成するタイミングはこれに限られない。例えば、ステップS305で各AFブラケット設定での撮影が行われる度に、AFブラケット設定ごとにタイムラプス動画が生成される構成としてもよい。つまり、静止画が撮影される度に撮影画像を動画データに変換して、生成済み動画データに追加することによってタイムラプス動画が生成される構成としてもよい。このとき、タイムラプス動画の生成に用いた静止画の画像データが自動的に削除される構成としてもよく、これにより、外部メモリ109の容量が小さくても所望するタイムラプス動画を生成することが可能となる。
<第2実施形態>
第1実施形態では、ブラケット設定数が増えるにしたがって1コマでの撮影に要する時間が長くなるため、タイムラプス撮影機能で設定されたコマ間の時間が短い場合には、全てのブラケット撮影条件での撮影が終わらない可能性がある。そこで、本実施形態では、ブラケット設定数に応じて、タイムラプス撮影でのコマ間の時間間隔を設定する。
図4は、図3に示したフローチャートの処理に付加される、第2実施形態に係る処理のフローチャートである。したがって、ここでも、図2及び図3を参照して説明した、タイムラプス撮影機能とAFブラケット撮影機能とを組み合わせて複数のタイムラプス動画を生成する処理が、図4のフローチャートの処理に続いて行われる。なお、図4のフローチャートに示される各処理は、カメラマイコン101が所定のプログラムを実行することにより実現される。
ユーザにより、第1実施形態と同様にAFブラケット設定が行われ、且つ、所定の撮影間隔と撮影コマ数とがタイムラプス撮影機能にセットされると、カメラマイコン101は、図4のフローチャートにしたがって撮影準備を行う。ステップS401においてカメラマイコン101は、ブラケット設定数に基づき、1コマにおける全てのAFブラケット設定での撮影に要する時間(ブラケット撮影所要時間)を算出する。ステップS401でのブラケット撮影所要時間は、例えば、“1枚の撮影に要する時間+所定のフォーカスレンズ駆動時間)×ブラケット設定数”により求められる。
続いて、ステップS402においてカメラマイコン101は、タイムラプス撮影機能で設定されたコマ間の時間間隔(タイムラプス撮影時間間隔)とステップS401で求めたブラケット撮影所要時間とを比較する。カメラマイコン101は、タイムラプス撮影時間間隔がブラケット撮影所要時間より長い場合(S402でYES)、処理をステップS403へ進める。一方、カメラマイコン101は、タイムラプス撮影時間間隔がブラケット撮影所要時間より長くない場合(S402でNO)、処理をステップS404へ進める。
ステップS403においてカメラマイコン101は、カメラ本体100を撮影命令待機状態とし、これにより本処理が終了し、処理は図3のステップS301の撮影命令を待つ状態となる。一方、ステップS404においてカメラマイコン101は、表示部110にエラー表示を行う等のエラー処理を行い、これにより、本処理は終了となる。
なお、ステップS404でエラー表示が行われた際に、ユーザによる操作部108の操作により、タイムラプス撮影時間間隔がブラケット撮影所要時間よりも自動的に長くなる構成としてもよい。その場合には更に、タイムラプス撮影時間間隔に変更があったことが表示部110に表示される構成としてもよい。これに対して、設定されたタイムラプス撮影時間間隔に応じて、ブラケット設定数を制限するようにしてもよい。
以上の説明の通り、本実施形態によれば、タイムラプス撮影機能とオートブラケット撮影機能を組み合わせて撮影を行う際に、不適切な設定のまま撮影が開始されるのを防止して、設定された条件で確実にタイムラプス動画を生成することが可能となる。
<第3実施形態>
第3実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態で説明した複数のAFブラケット設定ごとに、撮影画像の外部メモリ109内での格納場所を分ける構成とする。図5は、タイムラプス撮影機能とAFブラケット撮影機能とを組み合わせて複数のタイムラプス動画を生成する、第3実施形態に係る処理のフローチャートである。図5のフローチャートに示される各処理は、カメラマイコン101が所定のプログラムを実行することにより実現される。
ステップS501の処理は、図3のステップS301の処理と同じであるので、ここでの説明を省略する。続くステップS502においてカメラマイコン101は、設定された複数のAFブラケット設定ごとに、撮影画像を格納するためのフォルダを外部メモリ109に作成する。続くステップS503〜S506の処理は、ステップS302〜S305の処理と同じであるので、ここでの説明を省略する。
次に、ステップS507においてカメラマイコン101は、ステップS506で取得した撮影画像を、AFブラケット設定Nに対応したフォルダに格納する。以降のステップS508〜516の処理は、ステップS306〜S314の処理と同じであるため、ここでの説明を省略する。
第1実施形態のステップS312では、外部メモリ109に記憶された撮影画像からAFブラケット設定ごとに撮影画像を抽出してタイムラプス動画を生成する必要がある。これに対して、ステップS514においてカメラマイコン101は、AFブラケット設定ごとに設けられたフォルダ内の撮影画像をそのまま用いてAFブラケット設定ごとのタイムラプス動画を生成すればよい。よって、タイムラプス動画の生成に要する時間を短縮することができる。また、撮影画像がAFブラケット設定ごとに設けられたフォルダごとに格納されているため、ユーザが画像検索や読み出しを行う際の利便性を向上させることができる。
<その他の実施形態>
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。更に、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
例えば、上記実施形態では、複数の被写体ごとにフォーカスレンズ位置を記憶し、記憶された複数のフォーカスレンズ位置で順次撮影を行って撮影画像を取得するAFブラケット撮影をタイムラプス撮影機能に組み合わせた。しかし、これに限られず、他の機能をタイムラプス撮影機能に組み合わせてもよい。例えば、タイムラプス撮影機能に、ズームレンズを駆動して複数のズーム位置で撮影画像を取得するズームブラケット撮影機能を組み合わせ、画角ごとにタイムラプス動画を生成してもよい。同様に、絞り値、露出値、ホワイトバランス調整値、色調(カラー/モノクロ/セピア等)、シャッタスピード、ISO感度等の各種パラメータで複数の条件を設定したブラケット撮影をタイムラプス撮影機能に組み合わせることもできる。
また、本発明に係る撮像装置は、デジタルカメラに限定されず、カメラ機能(撮像素子を用いて映像を取得する撮影機能)を備える各種の電子機器であってもよい。例えば、本発明に係る撮像装置は、カメラ機能付き携帯通信端末(携帯電話、スマートフォン等)、カメラ機能付き携帯型コンピュータ(タブレット端末)、カメラ機能付き携帯ゲーム機等であってもよい。更に、静止画を撮影する撮像装置とタイムラプス動画を生成する画像処理装置とが、デジタルカメラのように一体構成を有するものではなく、有線又は無線によって通信可能な構成となっていてもよい。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 カメラ本体
101 カメラマイコン
105 撮像素子
107 画像処理ブロック
109 外部メモリ
200 レンズ部
201 レンズマイコン
202 撮影レンズ

Claims (11)

  1. 撮像素子に被写体の光学像を結像させて撮影画像を取得する撮像手段と、
    予め設定された時間間隔で前記撮像手段により撮影を行うタイムラプス撮影手段と、
    1コマの撮影において予め設定された複数の撮影条件での撮影を前記撮像手段により順次行うオートブラケット撮影手段と、
    複数の撮影画像から動画を生成する動画生成手段と、
    前記タイムラプス撮影手段、前記オートブラケット撮影手段および前記動画生成手段を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記複数の撮影条件にしたがう撮影を前記時間間隔で繰り返して行うことにより複数の撮影画像を取得し、前記取得した複数の撮影画像を用いて、前記動画生成手段による動画生成を前記複数の撮影条件ごとに行うことにより複数の動画を生成することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、前記時間間隔と前記複数の撮影条件での撮影に要する所要時間とを比較し、前記時間間隔が前記所要時間よりも短い場合に、エラー処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、前記時間間隔と前記複数の撮影条件での撮影に要する所要時間とを比較し、前記時間間隔が前記所要時間よりも短い場合に、前記時間間隔を前記所要時間よりも長い時間に変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記制御手段は、前記時間間隔に応じて前記複数の撮影条件の設定数を制限することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記撮像手段により取得した画像の画像データを記憶する記憶手段を備え、
    前記制御手段は、前記複数の撮影条件ごとのフォルダを前記記憶手段に作成し、前記複数の撮影条件にしたがって撮影された撮影画像を、順次、対応する前記フォルダに格納することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
  6. 前記制御手段は、前記動画生成手段による動画生成に用いられる静止画の全ての撮影が終了した後に、前記動画生成手段による動画生成を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記制御手段は、前記タイムラプス撮影手段による1コマの撮影が終了する度に、前記動画生成手段による動画生成を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 表示手段を備え、
    前記制御手段は、前記動画生成手段による動画生成に用いられた撮影画像を削除するか否かをユーザに選択させるための表示を前記表示手段に行うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記複数の撮影条件は、複数のフォーカス位置、複数の絞り値、複数の露出値、複数のホワイトバランス調整値、複数の色調、複数のシャッタスピード、複数のISO感度の少なくとも1つであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 撮像素子に被写体の光学像を結像させることにより取得した撮影画像から動画を生成する動画生成方法であって、
    所定の時間間隔で撮像手段により撮影を行うタイムラプス撮影の撮影条件を設定する第1の設定ステップと、
    1コマの撮影において複数の撮影条件での撮影を前記撮像手段により順次行うオートブラケット撮影の撮影条件を設定する第2の設定ステップと、
    前記第2の設定ステップで設定された複数の撮影条件にしたがう撮影を、前記第1の設定ステップで設定された前記時間間隔で繰り返して行うことにより、複数の撮影画像を取得する撮影ステップと、
    前記撮影ステップで取得した複数の撮影画像を用い、前記第2の設定ステップで設定された前記複数の撮影条件ごとに動画を生成する動画生成ステップと、を有することを特徴とする動画生成方法。
  11. 請求項10に記載の動画生成方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2015162687A 2015-08-20 2015-08-20 撮像装置、動画生成方法及びプログラム Pending JP2017041778A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162687A JP2017041778A (ja) 2015-08-20 2015-08-20 撮像装置、動画生成方法及びプログラム
US15/233,379 US9930267B2 (en) 2015-08-20 2016-08-10 Image pickup apparatus that automatically generates time-lapse moving image, moving image generation method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162687A JP2017041778A (ja) 2015-08-20 2015-08-20 撮像装置、動画生成方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017041778A true JP2017041778A (ja) 2017-02-23
JP2017041778A5 JP2017041778A5 (ja) 2018-09-20

Family

ID=58157968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162687A Pending JP2017041778A (ja) 2015-08-20 2015-08-20 撮像装置、動画生成方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9930267B2 (ja)
JP (1) JP2017041778A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2745209C1 (ru) * 2020-04-07 2021-03-22 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и вычислительное устройство для формирования правдоподобного отображения течения времени суточного масштаба
CN111526281B (zh) * 2020-03-25 2021-06-25 东莞市至品创造数码科技有限公司 一种计算延时摄影影像时长的方法及装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4214556B2 (ja) 1998-01-28 2009-01-28 株式会社ニコン カメラ
JP3819669B2 (ja) * 2000-04-13 2006-09-13 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US9930267B2 (en) 2018-03-27
US20170054936A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6439837B2 (ja) 電子機器および表示方法
JP4288612B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
KR20120038721A (ko) 감성 기반의 영상을 얻을 수 있는 디지털 영상 처리 장치 및 디지털 영상 처리 방법
JP2011155595A (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP6506036B2 (ja) 撮像機器
JP2018152787A (ja) 撮像装置、外部装置、撮像システム、撮像方法、操作方法およびプログラム
JP2014068081A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2022021543A (ja) 電子機器およびその制御方法
US9930267B2 (en) Image pickup apparatus that automatically generates time-lapse moving image, moving image generation method, and storage medium
US20230156326A1 (en) Electronic device and method for controlling the same
JP5796650B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2008283456A (ja) 撮像装置及び撮像方法
KR101502344B1 (ko) 스마트 기기에 구비된 카메라를 위한 소프트웨어 방식에 의한 교환렌즈 구현 방법
KR20140031690A (ko) 촬영 장치 및 이의 촬영 방법
JP5646960B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP2016025510A (ja) 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2018037807A (ja) 撮像装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2017009815A (ja) 焦点検出装置、焦点検出方法、およびカメラシステム
JP2007233135A (ja) 撮影装置及びその操作子設定方法
JP2015126243A (ja) 撮像装置、表示制御装置の制御方法、記録装置の制御方法
JP2014220618A (ja) 画像処理装置
JP6645612B1 (ja) 撮像装置及び電子機器
JP6645614B2 (ja) 撮像装置及び電子機器
JP6593476B2 (ja) 撮像装置
JP2016012927A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180807

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200901