JP2017045142A - 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法 - Google Patents

生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017045142A
JP2017045142A JP2015165134A JP2015165134A JP2017045142A JP 2017045142 A JP2017045142 A JP 2017045142A JP 2015165134 A JP2015165134 A JP 2015165134A JP 2015165134 A JP2015165134 A JP 2015165134A JP 2017045142 A JP2017045142 A JP 2017045142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifestyle
subject
information
type
management support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015165134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6662535B2 (ja
JP2017045142A5 (ja
Inventor
絵里子 閑
Eriko Shizuka
絵里子 閑
美香 雉子牟田
Mika KIJIMUTA
美香 雉子牟田
翔 永吉
Sho NAGAYOSHI
翔 永吉
義憲 眞崎
Yoshinori Mazaki
義憲 眞崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu University NUC
Omron Corp
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Kyushu University NUC
Omron Corp
Omron Healthcare Co Ltd
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu University NUC, Omron Corp, Omron Healthcare Co Ltd, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Kyushu University NUC
Priority to JP2015165134A priority Critical patent/JP6662535B2/ja
Priority to PCT/JP2016/072887 priority patent/WO2017033697A1/ja
Priority to EP16839044.1A priority patent/EP3324358A4/en
Priority to CN201680047941.8A priority patent/CN107924550A/zh
Publication of JP2017045142A publication Critical patent/JP2017045142A/ja
Priority to US15/899,271 priority patent/US10930394B2/en
Publication of JP2017045142A5 publication Critical patent/JP2017045142A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6662535B2 publication Critical patent/JP6662535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/165Evaluating the state of mind, e.g. depression, anxiety
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/0092Nutrition
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/06Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers
    • G09B7/10Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the multiple-choice answer-type, i.e. where a given question is provided with a series of answers and a choice has to be made from the answers wherein a set of answers is common to a plurality of questions
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/20ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for electronic clinical trials or questionnaires
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/70ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mental therapies, e.g. psychological therapy or autogenous training
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/046Interoperability with other network applications or services
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】生活習慣改善に対する対象者の状態をより正確に把握し、より効果的な生活習慣改善支援を行うことを可能にするための技術を提供する。【解決手段】対象者の生活習慣改善を支援するための支援情報を提供する生活習慣管理支援装置1が、対象者の生活習慣に関連性を有する生活習慣関連情報を取得する生活習慣関連情報取得部10と、対象者の生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する自己効力感の高さを表す心理状態指標の値を求める心理状態評価部11と、対象者の生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する行動実績の高さを表す行動状態指標の値を求める行動状態評価部12と、心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸による分類を用いて、対象者のタイプを判定するタイプ判定部13と、対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行う情報提供制御部14と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、対象者の生活習慣の改善を支援するための技術に関する。
糖尿病等のいわゆる生活習慣病の予防には、食事・運動・睡眠といった生活習慣の改善が効果的であることが知られている。しかし、長年続けている生活習慣を変え、それを維持していくことは容易ではない。そこで、我が国では、医師や保健師による保健指導を通じて、生活習慣における課題の発見や行動目標の設定を行ったり、改善状況をフォローアップすることで、対象者の生活習慣改善を支援する取り組みが進められている。また最近では、対象者自身によるセルフケア(自己管理)を容易化するために、生活習慣の改善状況の評価やアドバイスの提供等を行うコンピュータシステムも提案されている。
例えば、特許文献1には、対象者に対して実施したアンケートをもとに対象者の心理状態(やる気、自信、期待感等)を判定し、対象者の心理状態に応じたシナリオに沿ってアドバイスを行うシステムが提案されている。
特開2001−22837号公報
しかしながら、我々が検討を進めるなかで、対象者の心理状態のみを考慮するだけでは、効果的なアドバイスが提供できない場合があることが分かってきた。人の性格・行動の特性はさまざまであり、心理状態(やる気、自信等)と実際の行動(生活習慣改善への取り組み方)とは必ずしもリンクしないからである。例えば、やる気や自信をもっていても、日々真面目に取り組むタイプの人もいれば、なかなか行動に移さなかったり、怠けやすいタイプの人もいる。前者のタイプと後者のタイプとでは、心理状態が同じであっても、アドバイスの内容や提供の仕方を変えることが望ましいと考えられる。
本発明は上記実情に鑑みなされたものであり、生活習慣改善に対する対象者の状態をより正確に把握し、より効果的な生活習慣改善支援を行うことを可能にするための技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る生活習慣管理支援装置は、対象者の生活習慣改善を支援するための支援情報を提供する装置であって、前記対象者の生活習慣に関連性を有する生活習慣関連情報を取得する生活習慣関連情報取得部と、前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する自己効力感の高さを表す心理状態指標の値を求める心理状態評価部と、前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する行動実績の高さを表す行動状態指標の値を求める行動状態評価部と、前記心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸による分類を用いて、前記対象者の前記心理状態指標の値及び前記行動状態指標の値から、前記対象者のタイプを判定するタイプ判定部と、前記対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行う情報提供制御部と、を有する。
この構成によれば、対象者の心理状態(自己効力感の高さ)と行動状態(行動実績の高
さ)に基づいて、対象者の生活習慣改善に対する取り組みのタイプを判定し、対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行うことができる。したがって、心理状態のみを考慮する従来方法に比べ、対象者の性格・行動特性に、より適した支援情報の提供が可能となる。
生活習慣管理支援装置が、自己効力感に影響を与える4つの情報源である、達成体験、代理体験、言語的説得、生理的・情動的高揚のそれぞれに対応する、複数のメッセージを予め記憶するメッセージ記憶部をさらに有していることが好ましい。このとき、前記情報提供制御部は、前記メッセージ記憶部から読み込んだメッセージを前記支援情報として提供する機能を有するものであり、且つ、前記複数のメッセージのなかから前記対象者に提供するメッセージを選択するときに、いずれの情報源に対応するメッセージを優先的に選択すべきかを、前記対象者のタイプに応じて変更するとよい。
自己効力感の獲得及び向上には、達成体験、代理体験、言語的説得、生理的・情動的高揚の4つの情報源が影響することが知られている。ただし、その影響の強さは万人に対し同じではなく、人の性格・行動特性によって効果的な情報源に違いがある。本発明の構成によれば、対象者のタイプに適した情報源を優先的に提供するよう制御できるので、対象者の自己効力感を効果的に向上し、生活習慣改善の行動変容とその継続を促進することができると期待できる。
前記情報提供制御部は、前記4つの情報源の間の相対的な優先度をタイプごとに定義したテーブルを有しており、且つ、前記複数のメッセージのなかから前記対象者に提供するメッセージを選択するときに、前記対象者のタイプに対応する前記相対的な優先度に応じた確率で情報源を選択し、前記選択された情報源に対応するメッセージを選択するとよい。
このようなテーブルと選択ロジックを採用することで、タイプに応じた優先度の制御を簡単に実現できる。また、選択する情報源を確率的に決定するため、同じ種類の情報源が偏って選択されることを防止できる。
前記情報提供制御部は、メッセージを提供したときの前記対象者の反応の良否を取得し、提供したメッセージの総数に対する良反応が得られたメッセージの割合である反応率を情報源ごとに記録する機能を有しており、且つ、前記情報源ごとの反応率に基づいて、反応率が相対的に高い情報源の優先度を大きくするように、前記4つの情報源の間の相対的な優先度を変更するとよい。
この構成によれば、対象者の反応が良い(つまり、対象者の自己効力感の向上に影響が大きいと考えられる)情報源の種類を学習し、その情報源に対応するメッセージの提供割合を自動で増やすことができる。したがって、対象者個人の性格によりマッチした、効果的な支援情報の提供が可能になると期待できる。
前記タイプ判定部は、前記心理状態指標と前記行動状態指標の2つの指標軸により、自己効力感と行動実績がともに高いタイプ1、自己効力感が低く行動実績が高いタイプ2、自己効力感が高く行動実績が低いタイプ3、自己効力感と行動実績がともに低いタイプ4の4つのタイプに前記対象者を分類するとよい。
このようなシンプルな2軸4象限マトリックスを用いることで、心理状態と行動状態に基づくタイプ分類を簡単に且つ分かりやすく行うことができる。タイプ1は、自己管理がしっかりできるタイプである。タイプ1の人に対しては、「達成体験」に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択するとよい。タイプ2は、外
乱に弱い(周囲の状況に影響を受けやすい)タイプである。タイプ2の人に対しては、「達成体験」に対応するメッセージ及び「言語的説得」に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択するとよい。タイプ3は、危機感が希薄であり、中弛みしやすいタイプである。タイプ3の人に対しては、「代理体験」に対応するメッセージ及び「生理的・情動的高揚」に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択するとよい。タイプ4は、自信がなく、言い訳が多いタイプである。タイプ4の人に対しては、「達成体験」に対応するメッセージ及び「代理体験」に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択するとよい。
前記情報提供制御部は、前記対象者に前記支援情報を提供する頻度を前記対象者のタイプに応じて変更するとよい。この構成によれば、対象者の心理状態と行動状態に適した頻度で支援情報の提供を行うことができるので、より大きな効果を期待できる。例えば、自己効力感の低い人に対しては、多頻度で情報提供する方が効果的であり、自己効力感の高い人に対しては、情報提供の頻度が多すぎると逆効果になることがある。したがって、行動実績が同じであれば、自己効力感の低いタイプほど頻度を多くするとよい。また、行動実績の高い人に対しては、情報提供の頻度は少なくても構わない。したがって、自己効力感が同じであれば、行動実績の低いタイプほど頻度を多くするとよい。
前記情報提供制御部は、前記支援情報として、前記タイプ判定部によって判定された前記対象者のタイプを提示する機能を有するとよい。このようなタイプ判定結果を提示するだけでも、対象者本人に気づきを与えたり、保健指導者の参考情報となるため、有用である。
また、本発明の別の態様による生活習慣管理支援装置は、対象者の生活習慣改善を支援するための支援情報を提供する生活習慣管理支援装置であって、前記対象者の生活習慣に関連性を有する生活習慣関連情報を取得する生活習慣関連情報取得部と、前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する前記対象者の状態を評価する複数の状態指標の値を求める状態評価部と、前記複数の状態指標の軸による分類を用いて、前記対象者の前記複数の状態指標の値から、前記対象者のタイプを判定するタイプ判定部と、前記対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行う情報提供制御部と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、複数の状態指標に基づいて対象者の生活習慣改善に対する取り組みのタイプを判定し、対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行うことができる。したがって、心理状態のみを考慮する従来方法に比べ、対象者の性格・行動特性に、より適した支援情報の提供が可能となる。
ここで、「生活習慣関連情報」とは、対象者の生活習慣に直接的又は間接的に関連性を有する情報であればどのような情報でもよく、人が入力する情報でも、他の装置から取り込まれる情報でもよい。例えば、生活習慣に関するアンケートを対象者に実施し、その回答データを生活習慣関連情報の一つとして取得してもよい。あるいは、各種の測定装置によって対象者の行動又は生体情報を測定し、その測定データを生活習慣関連情報の一つとして取得してもよい。対象者の状態をより正確に把握するために、複数種類の生活習慣関連情報を取得することが好ましく、また、(特に測定データの場合は)できるだけ新しく且つある程度の期間における時系列データを取得することが好ましい。
なお、本発明は、上記構成ないし機能の少なくとも一部を有する生活習慣管理支援装置として捉えることができる。また、本発明は、上記処理の少なくとも一部を含む生活習慣管理支援方法、又は、かかる方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、又は、そのようなプログラムを非一時的に記録したコンピュータ読取可能な記録媒体として捉え
ることもできる。上記構成及び処理の各々は技術的な矛盾が生じない限り互いに組み合わせて本発明を構成することができる。
本発明によれば、生活習慣改善に対する対象者の状態をより正確に把握し、より効果的な生活習慣改善支援を行うことが可能となる。
図1は、本発明の実施形態に係る生活習慣管理支援システムの全体構成を模式的に示す図。 図2は、生活習慣管理支援装置の機能構成を模式的に示すブロック図。 図3Aは、生活習慣改善に対する取り組み方のタイプ分類の一例、図3Bは、情報源優先度テーブルの一例。 図4は、タイプ判定処理のフローチャート。 図5A〜図5Dは、タイプ確認画面の一例。 図6は、メッセージテーブルの一例。 図7は、情報提供制御のフローチャート。 図8A、図8Bは、メッセージテーブルの中から、対象者に提供するメッセージを抽出する処理を模式的に示す図。 図9は、メッセージと反応取得ボタンの一例。 図10は、反応率と変更後の優先度の一例。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための好ましい形態を例示的に詳しく説明する。
(システムの全体構成)
図1は、本発明の実施形態に係る生活習慣管理支援システム(以下、単に「本システム」ともいう)の全体構成を模式的に示している。本システムは、生活習慣の改善に取り組む者4(対象者という)を支援するためのシステムであって、概略、生活習慣管理支援装置1と、端末装置2と、測定装置3とを有して構成される。
端末装置2は、対象者4が操作する端末であって、対象者4との間で情報の入出力を行うインタフェース(タッチパネル、キーボード、ディスプレイ等)と、生活習慣管理支援装置1及び測定装置3との間でデータ通信を行う通信機能を有している。データ通信方式は、無線LAN、USB通信、NFC通信、Bluetooth(登録商標)など、いかなる方式でもよい。端末装置2としては、例えば、スマートフォン、タブレット端末、パーソナルコンピュータなどを好ましく利用することができる。ただし、これらに限らず、専用の端末を用いてもよいし、あるいは、測定装置3が端末装置2を兼ねていてもよい。
測定装置3は、対象者4の行動又は生体情報を測定する装置である。行動を測定する装置としては、例えば、歩数や歩行時間を測定する歩数計、身体活動量や運動強度を測定する活動量計、睡眠の状態や時間を測定する睡眠センサ、食事のカロリー計算を行うカロリー計、食事の撮影(画像記録)を行うカメラなどがある。また、生体情報を測定する装置としては、例えば、体重・体組成(体脂肪率、筋肉量)・基礎代謝・BMIなどを測定する体重体組成計、皮下脂肪厚を測定する皮下脂肪計、血糖値を測定する血糖計、血圧及び脈拍数を測定する血圧計、体温を測定する体温計、心拍数を測定する心拍計などがある。図1では、1つの測定装置3のみを示したが、複数種類の測定装置3を設けてもよい。測定装置3で得られた測定データは、端末装置2を介して生活習慣管理支援装置1に送信され、後述する対象者4の心理状態や行動状態の分析に利用される。
生活習慣管理支援装置1は、対象者4の生活習慣改善をサポートするためのさまざまな機能・サービスを提供する装置である。提供する機能・サービスとしては、例えば、健康診断や保健指導の記録、生活習慣改善プログラムの作成(行動目標やスケジュールの設定)、行動及び生体情報の測定データの記録・推移グラフ表示、対象者4への支援情報の提供などがある。以下では、本実施形態に特有の機能である支援情報提供について主に説明し、他の機能については説明を割愛する。
(生活習慣管理支援装置の構成)
図2は、生活習慣管理支援装置1の機能構成を模式的に示すブロック図である。生活習慣管理支援装置1は、支援情報提供に関わる機能として、生活習慣関連情報取得部10と、心理状態評価部11と、行動状態評価部12と、タイプ判定部13と、情報提供制御部14と、メッセージ記憶部15と、対象者データ記憶部16とを有している。
生活習慣関連情報取得部10は、端末装置2等から対象者4の生活習慣に関連性を有する情報(生活習慣関連情報という)を取得する機能である。本実施形態では、対象者4に実施したアンケートの回答データ、及び、測定装置3で得られた測定データを、生活習慣関連情報として利用する。心理状態評価部11は、生活習慣関連情報に基づいて対象者4の心理状態を評価する機能であり、行動状態評価部12は、生活習慣関連情報に基づいて対象者4の行動状態を評価する機能である。タイプ判定部13は、心理状態と行動状態をもとに、対象者4の生活習慣改善への取り組み方のタイプを判定する機能である。情報提供制御部14は、対象者4のタイプに合わせた支援情報の提供を行う機能であり、メッセージ記憶部15は、支援情報として提供するメッセージを予め記憶するデータベースである。対象者データ記憶部16は、対象者の個人情報(ID、氏名、性別、年齢、身長、体重、メールアドレスなど)、生活習慣改善に関わる情報(行動計画・目標、取り組みタイプなど)、アンケートの回答データ、測定装置3で得られた測定データなどを記憶するデータベースである。これらの機能の詳細については後述する。
本実施形態の生活習慣管理支援装置1は、CPU(中央演算処理装置)、メモリ、ハードディスク、通信装置、必要な入出力I/Fなどを備える汎用のコンピュータにより構成することができる。図2に示す各種の機能は、CPUが必要なプログラムを読み込み実行することで実現されるものである。生活習慣管理支援装置1が多数の対象者4に対して支援情報提供サービスを提供する場合には、サーバコンピュータ(例えばクラウドサーバ)で生活習慣管理支援装置1を構築し、インターネット等を通じてサービスを提供するとよい。あるいは、生活習慣管理支援装置1をローカルで利用する場合には、生活習慣管理支援装置1をパーソナルコンピュータやスマートフォンのアプリケーションプログラムで構築してもよい。その場合は、対象者4は生活習慣管理支援装置1を直接操作することとなり、端末装置2は不要となる。
(生活習慣管理支援装置の動作)
(1)利用登録
本システムの利用希望者は、まず、端末装置2を用いて、生活習慣管理支援装置1の登録用Webページにアクセスし、氏名、性別、年齢、身長、体重、メールアドレスなどの必要事項を入力し、ユーザ登録を行う。ユーザ登録が完了すると対象者IDが付与される。続いて、対象者4は、与えられたIDを用いて生活習慣管理支援装置1にログインし、生活習慣改善プログラムへのエントリと行動計画・目標の設定を行う。例えば、半年かけて体重を5kg落とす、1日10000歩以上歩く、1日の摂取カロリーを2500kcal以下にする、というような目標を設定することができる。ここで入力ないし設定された情報は、対象者データ記憶部16に登録される。
(2)測定データの取得
対象者4が、測定装置3を利用して自身の行動又は生体情報を測定すると、その測定結果が測定日時とともに測定装置3の内蔵メモリに記録される。この測定データは、自動で、又は、対象者4の操作に従って、測定装置3から端末装置2へと送信される。なお、測定装置3が通信機能を有していない場合には、対象者4が、測定装置3での測定結果及び測定日時を端末装置2に手入力してもよい。
端末装置2は、測定データに対象者IDを付して生活習慣管理支援装置1に送信する。生活習慣管理支援装置1の生活習慣関連情報取得部10は、ネットワークを通じて測定データを受信すると、対象者IDをもとにどの対象者4のデータであるかを判別し、当該測定データを対象者データ記憶部16に格納する。このような仕組みにより、対象者4の測定データが時系列で蓄積されることとなる。
(3)アンケートの実施
生活習慣関連情報取得部10は、対象者4に対し、生活習慣に関するアンケートを実施することができる。アンケートは、利用登録時に実施してもよいし、利用開始から所定のインターバルで定期的に実施してもよいし、対象者4が希望するタイミングで実施してもよい。
例えば、生活習慣関連情報取得部10は、端末装置2に対し、アンケート用のWebページ又はアンケートアプリを配信する。対象者4は、端末装置2の画面上で、アンケートの設問に対し回答の入力を行う。なお、回答の入力は、対象者本人が行ってもよいし、第三者(例えば、保健指導者)が行ってもよい。
アンケートの設問は、目的に応じて適宜設定される。例えば、運動に対する自己効力感の把握が目的であれば、
・疲れているときでも、運動できる?
・忙しいときでも、運動できる?
・・・
などの設問が考えられる。また、食事に対する自己効力感の把握が目的であれば、
・休みの日に、食事をコントロールできる?
・宴会や飲み会のときに、飲食を抑えられる?
・・・
などの設問が考えられる。
また、以下のように、食事、運動、睡眠に関する行動目標を実行できたかどうかや、最近の行動目標の実行率などをアンケートしてもよい。
・今日は、目標の10000歩を達成したか?
・夕食のおかわりをしなかったか?
・先週、目標を達成できた日が4日以上あったか?
・・・
アンケートの回答方法としては、YES/NOの選択肢入力だけでなく、実行した行動の内容(歩数、摂取カロリーなど)を記入させてもよい。
端末装置2は、アンケートの回答データに対象者IDを付して生活習慣管理支援装置1に送信する。生活習慣関連情報取得部10は、ネットワークを通じて回答データを受信すると、対象者IDをもとにどの対象者4のデータであるかを判別し、当該回答データを対象者データ記憶部16に格納する。このような仕組みにより、対象者4のアンケート結果を収集することができる。
(4)対象者のタイプ分類
本システムでは、対象者4の心理状態を評価する指標として、「自己効力感(Self
Efficacy)」を用いる。自己効力感とは、心理学者のアルバード・バンデューラによって提唱された概念であり、「ある結果を生み出すために必要な行動をどの程度うまくできるかという確信・見通し」をいう。人は、自己効力感を通して、自分の考えや、感情、行為をコントロールしている。医療分野においては、この自己効力感が生活習慣改善の行動変容を効果的に管理する概念として認知されており、対象者4の自己効力感をいかに高めるかが、本人のモチベーション向上や行動の変容・継続に非常に効果的であると考えられている。
アルバード・バンデューラによれば、自己効力感は「達成体験」「代理体験」「言語的説得」「生理的・情動的高揚」の4つの情報源によって影響を受けるとされる。「達成体験」とは、特異な行為を行うことに対する過去の成功体験や失敗体験のことである。達成体験は、遂行の程度に関する情報を直接的に与えてくれるために、最も強力で効果的な情報源である。「代理体験」とは、他人の成功や失敗の様子を観察することによって、代理性の経験をもつことである。「言語的説得」とは、「できた」という自信をもたせるような、他人からの教示または確認のことである。他人から言語という形式で影響を受けることによって、自分がある能力をもっているという気づきや確信を獲得することができる。「生理的・情動的高揚」とは、身体の能力、強度、機能等について身体各部から部分的に感じ取り、それらの情報を判断することから生じる情報である。行為を行っていることに伴う自分自身の身体の感覚が情報源となる。例えば、対象行為が身体活動や運動であれば、心肺機能の知覚や筋感覚は主要な情報源となり得る。
このように、自己効力感の獲得及び向上には、達成体験、代理体験、言語的説得、生理的・情動的高揚の4つの情報源が影響する。ただし、4つの情報源の影響の強さは万人に対し同じというわけではなく、人の性格・行動の特性によって効果的な情報源に違いがあることが分かってきた。例えば、自己効力感が高くやる気や自信をもっている人の中にも、日々真面目に生活習慣改善に取り組むタイプの人もいれば、危機感が薄くなかなか行動に移さないタイプの人もいる。前者のようなタイプは達成体験の提供が効果的であるが、後者のようなタイプは達成体験よりも代理体験の方が効果的な場合がある。
そこで、本システムでは、心理状態(自己効力感の高さ)と行動状態(行動実績の高さ)に基づいて、生活習慣改善に対する取り組み方のタイプを分類し、対象者4がどのタイプに該当するかに応じて提供する情報源の優先度を制御する。
図3Aは、心理状態と行動状態の2つの指標軸により、生活習慣改善に対する取り組み方を4つのタイプに分類した例である。各タイプの特徴は以下の通りである。
・タイプ1(自己管理タイプ)は、自己効力感、行動実績ともに高く、自己管理がしっかりできるタイプである。タイプ1の人に対しては、「気づきにつながる成功・失敗結果を与え、自己分析力を強化する」ため、達成体験の割合を高く設定すると有効である。対象者個人で管理する力があるため、情報提供の頻度は少なくてよい。
・タイプ2(外乱に弱いタイプ)は、行動実績は高いが、自己効力感が低いため、周囲の状況に影響を受けやすい(例えば、飲み会で食べ過ぎてしまうなど)タイプである。タイプ2の人に対しては、「外乱(例えば、飲み会)対応を賞賛し、自信を持たせ、外乱に取り組む意欲を高める」ため、達成体験と言語的説得の割合を高く設定すると有効である。自己効力感の向上を図るべく、情報提供の頻度は多い方がよい。
・タイプ3(危機感希薄・中弛みタイプ)は、自己効力感は高いが、行動実績が低いタ
イプである。危機感が希薄でなかなか行動に移さなかったり、怠けやすい人がこのタイプに該当する。タイプ3の人に対しては、「将来の危機感を与える/停滞時の観点を変える」ため、代理体験と情動的高揚を高く設定すると有効である。情報提供の頻度はやや少なめでよく、時と場合により加減するとよい。
・タイプ4(自信がない・言い訳タイプ)は、自己効力感、行動実績がともに低いタイプである。生活習慣改善に対し自信がない人がこのタイプに該当する。タイプ4の人に対しては、「成功例を示し、自分でもできることを気付かせる」ため、達成体験と代理体験を高く設定すると有効である。自己効力感の向上を図るべく、情報提供の頻度は多い方がよい。
なお、タイプ分類は、生活習慣改善全体に対する分類でもよいし、個々の生活習慣に対する分類でもよい。後者の例としては、例えば、「食習慣の改善に対する取り組み方のタイプ」、「運動習慣改善に対する取り組み方のタイプ」、「睡眠習慣の改善に対する取り組み方のタイプ」などが考えられる。もちろん、生活習慣をさらに細分化してもよい。
図3Bは、各タイプの特徴に基づき設定した情報源優先度テーブルの一例である。情報源優先度テーブルは、4つの情報源の間の相対的な優先度をタイプごとに定義したテーブルである。例えば、タイプ1の場合は、達成体験が0.5、代理体験が0.2、言語的説得が0.2、生理的・情動的高揚が0.1に設定されている。それぞれの優先度の値は、各情報源が選択(提供)される確率を表している。なお、図3Bのテーブルはあくまでも一例にすぎず、優先度の値については、各タイプの背景情報(事前知識)やこのテーブルを参照する情報提供制御部14のロジックなどに応じて適宜設定すればよい。
次に、図4のフローチャートを参照しながら、対象者4のタイプを判定する処理を説明する。
ステップS10では、心理状態評価部11が、対象者データ記憶部16内に蓄積された対象者4の生活習慣関連情報の中から必要なデータを読み込み、そのデータを分析することによって対象者4の自己効力感の高さを評価する。自己効力感の高さを表す状態指標(心理状態指標という)については、用いる生活習慣関連情報の種類や、タイプ分類の目的などに応じて適宜設計することができる。
例えば、前述した自己効力感に関するアンケートの回答データを用いる場合は、各設問に対してあらかじめポイントを割り当てておく。そして、心理状態評価部11は、対象者4の回答データからポイントの合計を求め、その合計スコアを心理状態指標の値とすることができる。あるいは、心理状態評価部11は、対象者4の測定データにおける測定頻度、測定回数、測定時刻のばらつきなどを心理状態指標としてもよい。自己効力感が高くなるほど、体重を測定する頻度が多くなったり、毎日同じ時刻に体重を測定するようになるなどの傾向が現れるからである。もちろん、複数の指標を組み合わせたり、アンケートの回答データから求めた指標と測定データから求めた指標を組み合わせてもよい。その場合には、平均、合計、加重平均、加重合計などの演算や、関数を用いて、複数の指標から心理状態指標の値を計算するとよい。
ステップS11では、行動状態評価部12が、対象者データ記憶部16内に蓄積された対象者4の生活習慣関連情報の中から必要なデータを読み込み、そのデータを分析することによって対象者4の行動実績の高さを評価する。行動実績とは、対象者4が生活習慣改善のために実際に行った行動であり、行動実績が高いとは、生活習慣改善に対する取り組みが十分であること(つまり、生活習慣が良いこと)、逆に、行動実績が低いとは、生活習慣改善に対する取り組みが不十分であること(つまり、生活習慣が悪いこと)をいう。行動実績の高さを表す状態指標(行動状態指標という)については、用いる生活習慣関連
情報の種類や、タイプ分類の目的などに応じて適宜設計することができる。
測定データから抽出可能な指標としては、例えば、朝晩の体重差、一日の摂取カロリー、食事時間、歩数、運動強度、歩行距離、歩行時間、睡眠効率、睡眠時間、目標行動の実行率などが挙げられる。指標値は、1回の測定データの値でもよいし、複数回の測定データ(例えば、直近7日間の測定データなど)における平均値でもよい。あるいは、複数回の測定データにおけるばらつき(標準偏差など)や変化量を指標値とすることもできる。このとき、曜日や時間帯を考慮することも好ましい。例えば、平日よりも休日の重みを大きくして加重平均をとることで、休日に行った行動を高く評価してもよい。あるいは、特定の時間帯の測定データや特定の曜日の測定データのみを指標の計算に用いることで、評価を細分化してもよい。
また、前述のように、対象者4の行動実績を問うアンケートを実施している場合には、行動状態評価部12は、アンケートの回答データから行動状態指標値を求めることもできる。もちろん、複数の指標を組み合わせたり、アンケートの回答データから求めた指標と測定データから求めた指標を組み合わせてもよい。その場合には、平均、合計、加重平均、加重合計などの演算や、関数を用いて、複数の指標から行動状態指標の値を計算するとよい。例えば、運動に関する行動状態指標値LSを、
LS=f(歩行距離,運動強度,歩行時間)
のように、一日の歩行距離と運動強度と歩行時間の関数fにより算出すれば、対象者4の行動実績の高さをより正確に評価することができる。
次に、ステップS12では、タイプ判定部13が、ステップS10で得られた心理状態指標値ESを閾値TH1と比較し、ES≧TH1の場合は「心理状態:高」、ES<TH1の場合は「心理状態:低」と判定する。また、タイプ判定部13は、ステップS11で得られた行動状態指標値LSを閾値TH2と比較し、LS≧TH2の場合は「行動状態:高」、LS<TH2の場合は「行動状態:低」と判定する。そして、タイプ判定部13は、心理状態の高/低と行動状態の高/低の組み合わせに基づき、対象者4がタイプ1〜タイプ4のいずれに該当するかを判定する。
ここで、閾値TH1、TH2については、被検者実験の結果から定めてもよいし、日本人の平均や本システムの利用者の平均といった統計データから定めてもよい。例えば、行動状態指標として歩数を用いる場合には、日本人の平均歩数である「男性:7100歩、女性:6300歩」(平成24年国民健康・栄養調査結果)を閾値TH2として用いることができる。また、性別、年齢、職種、体格などにより運動量や基礎代謝が異なるため、それらの属性ごとに閾値TH2を変えてもよい。
以上の処理によって、対象者4の生活習慣改善への取り組みタイプを判定することができる。判定されたタイプは、対象者データ記憶部16に登録される。なお、図4のタイプ判定処理は、1回実施するだけでもよいが、好ましくは生活習慣改善プログラムの実施期間のあいだ定期的に実施することが好ましい。プログラムを続ける間に、心理状態(自己効力感)や行動状態が変化し得るからである。
情報提供制御部14は、必要に応じて、対象者4のタイプを提示してもよい(ステップS13)。対象者4は自分のタイプを知ることで、自己認識や気づきの機会を得ることができる。また、医師や保健師のような保健指導者にとっても、対象者4のタイプがわかれば、効率的かつ効果的な指導に生かすことができるからである。
図5A〜図5Dは、端末装置2の画面に表示されるタイプ確認画面の一例である。図5Aは、心理状態指標と行動状態指標の2軸マトリックス上に、対象者4の値(★)をプロ
ットした表示例である。なお、図5A〜図5Cの表示例では、心理状態指標を「SE」、行動状態指標を「行動」と表記している。プロット点の位置によって、対象者4のタイプを即座に把握することができる。図5Bは、2軸マトリックス上に、対象者4の値の継時変化をプロットした表示例である。最初はタイプ4だったものが、タイプ3、タイプ1へと変化している様子が確認できる。このような表示によれば、対象者4の取り組み姿勢の変化が直観的に分かるため、良い変化の場合は対象者4のモチベーション向上に役立つし、悪い変化の場合は対象者4に気づき(反省)を与えることができる。図5Cは、6軸のレーダーチャート上に、対象者4の値をプロットした例である。この例では、生活習慣を食習慣、運動習慣、睡眠習慣に分け、食事に対する心理状態・行動状態、運動に対する心理状態・行動状態、睡眠に対する心理状態・行動状態の6つの状態指標を用いる。各軸の中央が閾値(ニュートラル)であり、外側が「高」、内側が「低」を示す。図5Dは、テキストで対象者4のタイプを表示する例である。
(5)対象者のタイプに応じた情報提供制御
次に、対象者4のタイプに合わせた支援情報の提供制御について説明する。情報提供制御部14は、対象者(生活習慣改善プログラムの実施者)の各々に対し、対象者の生活習慣の改善状況に応じた支援情報(メッセージ)を送信する機能をもつ。支援情報を提供する頻度、回数、タイミングについては、予め決められている。ただし、情報源優先度テーブル(図3B参照)において情報提供の頻度が定義されている場合には、それに従う。図3Bの例であれば、タイプ2及びタイプ4の対象者への情報提供は多く、タイプ3の対象者への情報提供はそれより少なく、タイプ1の対象者への情報提供はさらに少なくする。支援情報として提供するメッセージは、メッセージ記憶部15に予め登録されている。
図6は、メッセージ記憶部15に登録されたメッセージテーブルの一例である。生活習慣の改善状況の判定ロジック(ルールという)、情報源の種類、及び、メッセージが対応付けられている。例えば、ルール1は、目標歩数を達成した週がth週以上連続した場合に選択されるルールであり、情報源の種類は達成体験であり、提供されるメッセージは「○さんはth週連続目標歩数をクリアしていますね!! この調子で記録更新していきましょう!」というものである。図6では、4つのルールしか例示していないが、実際のメッセージテーブルには、数十から数百程度のルールが設定されている。
図7のフローチャートに沿って、情報提供制御部14の動作について説明する。まず、情報提供制御部14は、メッセージを送信すべき対象者4を特定し(ステップS20)、対象者データ記憶部16から対象者4の測定データを読み込む(ステップS21)。次に、情報提供制御部14は、メッセージテーブルを参照し、対象者4の測定データに当てはまるルールを選出する(ステップS22)。図8Aは、メッセージテーブルの中から、ルール2,4,6,40,65,74…が選出された例を示している。
次に、情報提供制御部14は、対象者4に提供する情報源の種類を決定する(ステップS23)。このとき、情報提供制御部14は、情報源優先度テーブル(図3B参照)で定義された優先度に従って、提供する情報源の種類を確率的に決定する。例えば、対象者4のタイプが1である場合は、達成体験が0.5、代理体験と言語的説得が0.2、生理的・情動的高揚が0.1の確率で選ばれる。このようなテーブルと選択ロジックを採用したことで、タイプに応じた優先度の制御を簡単に実現できる。また、選択する情報源を確率的に決定するため、同じ種類の情報源が偏って選択されることを防止できるという利点もある。ここで達成体験が選ばれたと仮定して、以後の説明を続ける。
次に、情報提供制御部14は、ステップS22で選出したルールの中から、ステップS23で決定した情報源に対応するルール(メッセージ)のみを抽出する(ステップS24)。もし複数のルールが抽出された場合には、情報提供制御部14は、複数のルールの中
からランダムに1つのルールを選び出す。また、過去の送信有無や送信回数を条件に追加してもよい。図8Bは、ステップS22で選出したルールから、達成体験に対応するルール4,40,74,98が抽出され、さらにその中からランダムにルール4が選出された例を示している。
最後に、情報提供制御部14は、ステップS24で選出されたルールに対応付けられたメッセージを対象者4の端末装置2に送信する(ステップS25)。メッセージは、電子メールで送信してもよいし、端末装置2のアプリに表示してもよいし、端末装置2でブラウズしているWebページ上に表示してもよい。このような情報提供制御により、対象者4のタイプに応じて、優先的に提供する情報源の種類を制御することができる。
(本実施形態の利点)
以上述べた本実施形態の構成によれば、対象者4の心理状態(自己効力感の高さ)と行動状態(行動実績の高さ)に基づいて、対象者4の生活習慣改善に対する取り組みのタイプを判定し、対象者4のタイプに合わせた支援情報の提供を行うことができる。したがって、心理状態のみを考慮する従来方法に比べ、対象者4の性格・行動特性に、より適した支援情報の提供が可能となる。しかも、対象者4のタイプに適した情報源を優先的に提供するので、対象者4の自己効力感を効果的に向上し、生活習慣改善の行動変容とその継続を促進することができる。
(変形例)
上記実施形態では、固定の情報源優先度テーブル(図3B)を利用している。この方法は多くの場合に適切な情報源を選択可能であるものの、人によっては、選ばれた情報源が効果的に作用しない可能性もある。そこで、変形例として、対象者4の反応結果を学習し、情報源の優先度を個人最適化する方法について説明する。
情報提供制御部14は、端末装置2にメッセージを表示する際に、例えば「いいね!/う〜ん」のような反応取得ボタンを用意し、対象者4に反応の入力を促す。図9に、4つの情報源に対応するメッセージの例と、反応取得ボタンの例を示す。情報提供制御部14は、「いいね!」「OK!」「はい!」などのポジティブ回答があった場合は良反応(つまり、対象者4に対し効果的な情報源)であったと判断できる。一方、「う〜ん」などのネガティブ回答があった場合及び対象者4からの反応がなかった場合は、否反応(つまり、対象者4に対し効果的でない情報源)であったと判断できる。情報提供制御部14は、メッセージを出力するたびに、端末装置2から対象者4の反応を取得し、その反応結果を対象者データ記憶部16に記録する。
ある程度の反応結果が蓄積されたら、情報提供制御部14は、提供したメッセージの総数に対する良反応が得られたメッセージの割合(反応率とよぶ)を情報源の種類ごとに計算し、記録する。図10は、タイプ1の対象者4に対するデフォルトの情報源優先度テーブルと、情報源ごとに記録された反応率の値を示している。この例では、達成体験と言語的説得の反応率が非常に高く、代理体験と生理的・情動的高揚の反応率が相対的に低いことがわかる。
情報提供制御部14は、反応率に基づいて各情報源の優先度を変更する。例えば、
変更後の優先度=デフォルトの優先度
+(反応率−4つの情報源の反応率の平均)×係数
という変更式により、優先度の変更を行うとよい。係数は、変更度合をコントロールするパラメータであり、任意に設定できる。係数=0.1に設定した例を図10の下段に示す。このような操作により、反応率が相対的に高い情報源(図10の例では達成体験と言語的説得)の優先度が大きくなり、逆に反応率が相対的に低い情報源の優先度が小さくなる
よう、4つの情報源の間の相対的な優先度が調整される。
この構成によれば、対象者4の反応が良い(つまり、対象者4の自己効力感の向上に影響が大きいと考えられる)情報源の種類を学習し、その情報源に対応するメッセージの提供割合を自動で増やすことができる。したがって、より効果的な支援情報の提供が可能になる。さらに、低反応率の情報源に関しては、メッセージの構成や文言を変更するしくみを設けてもよい。例えば、低反応率の情報源のメッセージの内容を対象者個人に適した内容に変更することで、効果的に自己効力感を向上することができる。
(その他)
上述した実施形態の構成は本発明の一具体例を示したものにすぎず、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。本発明はその技術思想を逸脱しない範囲において、種々の具体的構成を採り得るものである。
例えば、上記実施形態では、生活習慣改善に対する対象者の状態を評価するための状態指標として心理状態指標と行動状態指標の2つの指標を用いたが、他の状態指標を用いてもよい。例えば、対象者の社会的要因(職業、所得、居住地域など)に関わる指標、対象者の身体的要因(罹病、障害など)に関わる指標なども、状態指標として用いることが可能である。いずれの状態指標を用いてもよいが、対象者のタイプを正しく理解するためには、互いに異なる複数の状態指標を用いた多軸分類によって対象者の状態を評価することが望ましい。また、タイプ分類、情報源優先度テーブル、メッセージテーブルなどはいずれも一例であり、これに限られない。
1:生活習慣管理支援装置、2:端末装置、3:測定装置、4:対象者
10:生活習慣関連情報取得部、11:心理状態評価部、12:行動状態評価部、13:タイプ判定部、14:情報提供制御部、15:メッセージ記憶部、16:対象者データ記憶部

Claims (14)

  1. 対象者の生活習慣改善を支援するための支援情報を提供する生活習慣管理支援装置であって、
    前記対象者の生活習慣に関連性を有する生活習慣関連情報を取得する生活習慣関連情報取得部と、
    前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する自己効力感の高さを表す心理状態指標の値を求める心理状態評価部と、
    前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する行動実績の高さを表す行動状態指標の値を求める行動状態評価部と、
    前記心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸による分類を用いて、前記対象者の前記心理状態指標の値及び前記行動状態指標の値から、前記対象者のタイプを判定するタイプ判定部と、
    前記対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行う情報提供制御部と、
    を有することを特徴とする生活習慣管理支援装置。
  2. 自己効力感に影響を与える4つの情報源である、達成体験、代理体験、言語的説得、生理的・情動的高揚のそれぞれに対応する、複数のメッセージを予め記憶するメッセージ記憶部をさらに有しており、
    前記情報提供制御部は、
    前記メッセージ記憶部から読み込んだメッセージを前記支援情報として提供する機能を有するものであり、且つ、
    前記複数のメッセージのなかから前記対象者に提供するメッセージを選択するときに、いずれの情報源に対応するメッセージを優先的に選択すべきかを、前記対象者のタイプに応じて変更する
    ことを特徴とする請求項1に記載の生活習慣管理支援装置。
  3. 前記情報提供制御部は、
    前記4つの情報源の間の相対的な優先度をタイプごとに定義したテーブルを有しており、且つ、
    前記複数のメッセージのなかから前記対象者に提供するメッセージを選択するときに、前記対象者のタイプに対応する前記相対的な優先度に応じた確率で情報源を選択し、前記選択された情報源に対応するメッセージを選択する
    ことを特徴とする請求項2に記載の生活習慣管理支援装置。
  4. 前記情報提供制御部は、
    メッセージを提供したときの前記対象者の反応の良否を取得し、提供したメッセージの総数に対する良反応が得られたメッセージの割合である反応率を情報源ごとに記録する機能を有しており、且つ、
    前記情報源ごとの反応率に基づいて、反応率が相対的に高い情報源の優先度を大きくするように、前記4つの情報源の間の相対的な優先度を変更する
    ことを特徴とする請求項3に記載の生活習慣管理支援装置。
  5. 前記タイプ判定部は、前記心理状態指標と前記行動状態指標の2つの指標軸により、自己効力感と行動実績がともに高いタイプ1、自己効力感が低く行動実績が高いタイプ2、自己効力感が高く行動実績が低いタイプ3、自己効力感と行動実績がともに低いタイプ4の4つのタイプに前記対象者を分類する
    ことを特徴とする請求項2〜4のうちいずれか1項に記載の生活習慣管理支援装置。
  6. 前記情報提供制御部は、
    前記対象者がタイプ1である場合、達成体験に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択し、
    前記対象者がタイプ2である場合、達成体験に対応するメッセージ及び言語的説得に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択し、
    前記対象者がタイプ3である場合、代理体験に対応するメッセージ及び生理的・情動的高揚に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択し、
    前記対象者がタイプ4である場合、達成体験に対応するメッセージ及び代理体験に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択する
    ことを特徴とする請求項5に記載の生活習慣管理支援装置。
  7. 前記情報提供制御部は、前記対象者に前記支援情報を提供する頻度を前記対象者のタイプに応じて変更する
    ことを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1項に記載の生活習慣管理支援装置。
  8. 前記情報提供制御部は、前記支援情報として、前記タイプ判定部によって判定された前記対象者のタイプを提示する機能を有する
    ことを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか1項に記載の生活習慣管理支援装置。
  9. 前記生活習慣関連情報は、前記対象者に実施した生活習慣に関するアンケートの回答データを含む
    ことを特徴とする請求項1〜8のうちいずれか1項に記載の生活習慣管理支援装置。
  10. 前記生活習慣関連情報は、前記対象者の行動又は生体情報を測定することで得られる測定データを含む
    ことを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか1項に記載の生活習慣管理支援装置。
  11. 対象者の生活習慣改善を支援するための支援情報を提供する生活習慣管理支援装置であって、
    前記対象者の生活習慣に関連性を有する生活習慣関連情報を取得する生活習慣関連情報取得部と、
    前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する前記対象者の状態を評価する複数の状態指標の値を求める状態評価部と、
    前記複数の状態指標の軸による分類を用いて、前記対象者の前記複数の状態指標の値から、前記対象者のタイプを判定するタイプ判定部と、
    前記対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行う情報提供制御部と、
    を有することを特徴とする生活習慣管理支援装置。
  12. 対象者の生活習慣改善を支援するための支援情報を提供する生活習慣管理支援方法であって、
    コンピュータが、前記対象者の生活習慣に関連性を有する生活習慣関連情報を取得するステップと、
    コンピュータが、前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する自己効力感の高さを表す心理状態指標の値を求めるステップと、
    コンピュータが、前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する行動実績の高さを表す行動状態指標の値を求めるステップと、
    コンピュータが、前記心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸による分類を用いて、前記対象者の前記心理状態指標の値及び前記行動状態指標の値から、前記対象者のタイプを判定するステップと、
    コンピュータが、前記対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行うステップと、
    を有することを特徴とする生活習慣管理支援方法。
  13. 対象者の生活習慣改善を支援するための支援情報を提供する生活習慣管理支援方法であって、
    コンピュータが、前記対象者の生活習慣に関連性を有する生活習慣関連情報を取得するステップと、
    コンピュータが、前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する前記対象者の状態を評価する複数の状態指標の値を求めるステップと、
    コンピュータが、前記複数の状態指標の軸による分類を用いて、前記対象者の前記複数の状態指標の値から、前記対象者のタイプを判定するステップと、
    コンピュータが、前記対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行うステップと、
    を有することを特徴とする生活習慣管理支援方法。
  14. 請求項12又は13に記載の生活習慣管理支援方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2015165134A 2015-08-24 2015-08-24 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法 Active JP6662535B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165134A JP6662535B2 (ja) 2015-08-24 2015-08-24 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法
PCT/JP2016/072887 WO2017033697A1 (ja) 2015-08-24 2016-08-04 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法
EP16839044.1A EP3324358A4 (en) 2015-08-24 2016-08-04 Lifestyle management assistance device and lifestyle management assistance method
CN201680047941.8A CN107924550A (zh) 2015-08-24 2016-08-04 生活习惯管理辅助装置及生活习惯管理辅助方法
US15/899,271 US10930394B2 (en) 2015-08-24 2018-02-19 Lifestyle management supporting apparatus and lifestyle management supporting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165134A JP6662535B2 (ja) 2015-08-24 2015-08-24 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017045142A true JP2017045142A (ja) 2017-03-02
JP2017045142A5 JP2017045142A5 (ja) 2018-08-30
JP6662535B2 JP6662535B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=58100022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165134A Active JP6662535B2 (ja) 2015-08-24 2015-08-24 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10930394B2 (ja)
EP (1) EP3324358A4 (ja)
JP (1) JP6662535B2 (ja)
CN (1) CN107924550A (ja)
WO (1) WO2017033697A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019142293A1 (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社キュア・アップ 行動変容によって治療しうる疾患の治療のためのシステム、装置、方法及びプログラム
KR20200031383A (ko) * 2018-09-14 2020-03-24 주식회사 스카이즈 식생활습관과 건강상태 자가진단 체크 시스템 및 이를 이용한 맞춤형 건강정보 제공방법
JP2020126402A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 株式会社エクサウィザーズ 情報表示装置、情報表示方法およびプログラム
JP2020140360A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 沖電気工業株式会社 行動変容システム、行動変容装置、行動変容方法、および行動変容プログラム
JP2020149251A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 Kddi株式会社 ユーザの定常的行動を変容させる情報提示装置、プログラム及び方法
JP2021026556A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 大日本印刷株式会社 生活習慣改善支援装置、端末装置、コンピュータプログラム及び生活習慣改善支援方法
JP2021105941A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 学校法人幾徳学園 情報処理システム、生活評価方法およびプログラム
JP6935118B1 (ja) * 2021-04-15 2021-09-15 ケイスリー株式会社 行動支援システム、行動支援方法及び行動支援プログラム
US11206326B2 (en) 2017-08-09 2021-12-21 Omron Healthcare Co., Ltd. User terminal, server device, and method of setting communication parameter
WO2022264233A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 日本電信電話株式会社 メッセージ提供装置、メッセージ提供方法、及びプログラム
JP7456471B1 (ja) 2022-10-19 2024-03-27 沖電気工業株式会社 情報処理装置、プログラム、および情報処理方法
JP7488294B2 (ja) 2022-03-28 2024-05-21 Necパーソナルコンピュータ株式会社 リマインダー装置、リマインダー方法、及びプログラム
WO2024122072A1 (ja) * 2022-12-09 2024-06-13 富士通株式会社 表示情報分析プログラム、表示情報分析装置、および表示情報分析方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018004578T5 (de) * 2017-10-26 2020-07-16 Omron Corporation Zielmanagementsystem und zielmanagementprogramm
JP2020080125A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 オムロン株式会社 習慣改善装置、方法及びプログラム
CN110459296A (zh) * 2019-06-26 2019-11-15 深圳市天彦通信股份有限公司 信息推送方法及相关产品
KR102467888B1 (ko) * 2022-08-02 2022-11-16 윤태훈 맞춤형 식단 생성 시스템 및 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149499A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Meiji Life Insurance Co ケア・マネジメントシステム、ケアプラン作成方法、およびケアプラン作成プログラムを記録した記録媒体
JP2000305988A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生活習慣改善支援装置および記録媒体
JP2011107978A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、車載装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP2012128798A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujitsu Ltd 情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム
JP2015026233A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 Msd株式会社 ユーザによる服薬の遵守を支援するサーバ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022837A (ja) 1999-07-05 2001-01-26 Ntt Data Corp 生活習慣改善支援装置及び記録媒体
US20050216243A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-29 Simon Graham Computer-simulated virtual reality environments for evaluation of neurobehavioral performance
CN101341504A (zh) * 2005-12-19 2009-01-07 松下电器产业株式会社 生活习惯改善支援装置以及生活习惯改善支援方法
JP5531711B2 (ja) * 2010-03-29 2014-06-25 オムロンヘルスケア株式会社 健康管理支援装置、健康管理支援システムおよび健康管理支援プログラム
JP2012113393A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Primeworks Kk 生活習慣管理システム、及び生活習慣管理プログラム
US8682683B2 (en) * 2010-12-10 2014-03-25 Prescreen Network, Llc Pre-screening system and method
WO2012142462A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Mrn Partners Llp Remote data monitoring and collection system with multi-tiered analysis
JP6232746B2 (ja) * 2013-05-24 2017-11-22 セイコーエプソン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149499A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Meiji Life Insurance Co ケア・マネジメントシステム、ケアプラン作成方法、およびケアプラン作成プログラムを記録した記録媒体
JP2000305988A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生活習慣改善支援装置および記録媒体
JP2011107978A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、車載装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP2012128798A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Fujitsu Ltd 情報提供装置、情報提供方法及びコンピュータプログラム
JP2015026233A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 Msd株式会社 ユーザによる服薬の遵守を支援するサーバ装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11206326B2 (en) 2017-08-09 2021-12-21 Omron Healthcare Co., Ltd. User terminal, server device, and method of setting communication parameter
CN111630607A (zh) * 2018-01-18 2020-09-04 株式会社Cureapp 用于对可通过行为改变来治疗的疾病的治疗的系统、装置、方法以及程序
WO2019142293A1 (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社キュア・アップ 行動変容によって治療しうる疾患の治療のためのシステム、装置、方法及びプログラム
JPWO2019142293A1 (ja) * 2018-01-18 2021-01-14 株式会社Cureapp 行動変容によって治療しうる疾患の治療のためのシステム、装置、方法及びプログラム
CN111630607B (zh) * 2018-01-18 2024-04-26 株式会社Cureapp 用于对可通过行为改变来治疗的疾病的治疗的系统、装置、方法以及程序
JP7212946B2 (ja) 2018-01-18 2023-01-26 株式会社Cureapp 行動変容によって治療しうる疾患の治療のためのシステム、装置、方法及びプログラム
KR20200031383A (ko) * 2018-09-14 2020-03-24 주식회사 스카이즈 식생활습관과 건강상태 자가진단 체크 시스템 및 이를 이용한 맞춤형 건강정보 제공방법
KR102214792B1 (ko) * 2018-09-14 2021-02-10 주식회사 스카이즈 식생활습관과 건강상태 자가진단 체크 시스템 및 이를 이용한 맞춤형 건강정보 제공방법
JP2020126402A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 株式会社エクサウィザーズ 情報表示装置、情報表示方法およびプログラム
JP2020140360A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 沖電気工業株式会社 行動変容システム、行動変容装置、行動変容方法、および行動変容プログラム
JP7225907B2 (ja) 2019-02-27 2023-02-21 沖電気工業株式会社 行動変容システム、行動変容装置、行動変容方法、および行動変容プログラム
JP2020149251A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 Kddi株式会社 ユーザの定常的行動を変容させる情報提示装置、プログラム及び方法
JP7080570B2 (ja) 2019-03-12 2022-06-06 Kddi株式会社 ユーザの定常的行動を変容させる情報提示装置、プログラム及び方法
JP2021026556A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 大日本印刷株式会社 生活習慣改善支援装置、端末装置、コンピュータプログラム及び生活習慣改善支援方法
JP7516732B2 (ja) 2019-08-06 2024-07-17 大日本印刷株式会社 生活習慣改善支援装置、コンピュータプログラム及び生活習慣改善支援方法
JP2021105941A (ja) * 2019-12-27 2021-07-26 学校法人幾徳学園 情報処理システム、生活評価方法およびプログラム
JP2022163957A (ja) * 2021-04-15 2022-10-27 ケイスリー株式会社 行動支援システム、行動支援方法及び行動支援プログラム
JP6935118B1 (ja) * 2021-04-15 2021-09-15 ケイスリー株式会社 行動支援システム、行動支援方法及び行動支援プログラム
WO2022264233A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22 日本電信電話株式会社 メッセージ提供装置、メッセージ提供方法、及びプログラム
JP7488294B2 (ja) 2022-03-28 2024-05-21 Necパーソナルコンピュータ株式会社 リマインダー装置、リマインダー方法、及びプログラム
JP7456471B1 (ja) 2022-10-19 2024-03-27 沖電気工業株式会社 情報処理装置、プログラム、および情報処理方法
WO2024122072A1 (ja) * 2022-12-09 2024-06-13 富士通株式会社 表示情報分析プログラム、表示情報分析装置、および表示情報分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6662535B2 (ja) 2020-03-11
WO2017033697A1 (ja) 2017-03-02
EP3324358A4 (en) 2018-12-26
US10930394B2 (en) 2021-02-23
US20180197434A1 (en) 2018-07-12
EP3324358A1 (en) 2018-05-23
CN107924550A (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017033697A1 (ja) 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法
US12079773B2 (en) Method to increase efficiency, coverage, and quality of direct primary care
US8622900B2 (en) Calculating and monitoring the efficacy of stress-related therapies
JP6727774B2 (ja) 特性評価装置、特性評価システム、特性評価方法、および特性評価プログラム
US11120906B2 (en) System for improving patient medical treatment plan compliance
US20100179833A1 (en) Automated coaching
JP6512648B1 (ja) ソフトウェア、健康状態判定装置及び健康状態判定方法
US20120290215A1 (en) Calculating and Monitoring a Composite Stress Index
US20120289793A1 (en) Continuous Monitoring of Stress Using Accelerometer Data
US20120289788A1 (en) Triggering User Queries Based on Sensor Inputs
US20120289792A1 (en) Creating a Personalized Stress Profile Using Renal Doppler Sonography
WO2014087252A2 (en) Automated health data acquisition, processing and communication system
Gietzelt et al. A prospective field study for sensor-based identification of fall risk in older people with dementia
CN110584601B (zh) 一种老人认知功能监测和评估系统
RU2712395C1 (ru) Способ выдачи рекомендаций по поддержанию здорового образа жизни на основе параметров ежедневной деятельности пользователя, автоматически отслеживаемых в реальном времени, и соответствующая система (варианты)
US20170161462A1 (en) Monitoring Adherence to Healthcare Guidelines
JP2017091586A (ja) 健康管理サーバおよび健康管理サーバ制御方法並びに健康管理プログラム
Davis et al. Ethnic differences and influence of perceived future certainty on adolescent and young adult sexual knowledge and attitudes
KR20200113954A (ko) 사용자 맞춤형 건강 정보 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP7516732B2 (ja) 生活習慣改善支援装置、コンピュータプログラム及び生活習慣改善支援方法
Lafontaine et al. The relation between interviewers’ personal characteristics and investigative interview performance in a child sexual abuse context
Cheng et al. Moderating effects of sexual orientation and gender characteristic on condom use intentions among boys’ senior high school students in Taiwan: an exploration based on the theory of planned behavior
US20170084191A1 (en) A Method for Controlling an Individualized Video Data Output on a Display Device and System
Gupta et al. Measuring human alertness from histogram of response time to audio-visual stimuli
Prior et al. Development of a holistic health economic evaluation tool leveraging patient self-report

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6662535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250