JP2017045142A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017045142A5
JP2017045142A5 JP2015165134A JP2015165134A JP2017045142A5 JP 2017045142 A5 JP2017045142 A5 JP 2017045142A5 JP 2015165134 A JP2015165134 A JP 2015165134A JP 2015165134 A JP2015165134 A JP 2015165134A JP 2017045142 A5 JP2017045142 A5 JP 2017045142A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifestyle
type
subject
information
state index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015165134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017045142A (ja
JP6662535B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015165134A external-priority patent/JP6662535B2/ja
Priority to JP2015165134A priority Critical patent/JP6662535B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to CN201680047941.8A priority patent/CN107924550A/zh
Priority to EP16839044.1A priority patent/EP3324358A4/en
Priority to PCT/JP2016/072887 priority patent/WO2017033697A1/ja
Publication of JP2017045142A publication Critical patent/JP2017045142A/ja
Priority to US15/899,271 priority patent/US10930394B2/en
Publication of JP2017045142A5 publication Critical patent/JP2017045142A5/ja
Publication of JP6662535B2 publication Critical patent/JP6662535B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 対象者の生活習慣改善を支援するための支援情報を提供する生活習慣管理支援装置であって、
    前記対象者の生活習慣に関連性を有する生活習慣関連情報を取得する生活習慣関連情報取得部と、
    前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する自己効力感の高さを表す心理状態指標の値を求める心理状態評価部と、
    前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する行動実績の高さを表す行動状態指標の値を求める行動状態評価部と、
    前記心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸による分類を用いて、前記対象者の前記心理状態指標の値及び前記行動状態指標の値から、前記対象者のタイプを判定するタイプ判定部と、
    自己効力感に影響を与える複数の情報源に対応する、複数のメッセージを予め記憶するメッセージ記憶部と、
    前記対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行う情報提供制御部と、を有し、
    前記タイプ判定部は、前記心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸により、自己効力感と行動実績がともに高いタイプ1、自己効力感が低く行動実績が高いタイプ2、自己効力感が高く行動実績が低いタイプ3、自己効力感と行動実績がともに低いタイプ4を含む複数のタイプのいずれかに前記対象者を分類するものであり、
    前記情報提供制御部は、
    前記メッセージ記憶部から読み込んだメッセージを前記支援情報として提供する機能を有するものであり、且つ、
    前記複数のメッセージのなかから前記対象者に提供するメッセージを選択するときに、いずれの情報源に対応するメッセージを優先的に選択すべきかを、前記対象者のタイプに応じて変更する
    ことを特徴とする生活習慣管理支援装置。
  2. 前記メッセージ記憶部は、自己効力感に影響を与える4つの情報源である、達成体験、代理体験、言語的説得、生理的・情動的高揚のそれぞれに対応する、複数のメッセージを予め記憶す
    とを特徴とする請求項1に記載の生活習慣管理支援装置。
  3. 前記情報提供制御部は、
    前記4つの情報源の間の相対的な優先度をタイプごとに定義したテーブルを有しており、且つ、
    前記複数のメッセージのなかから前記対象者に提供するメッセージを選択するときに、前記対象者のタイプに対応する前記相対的な優先度に応じた確率で情報源を選択し、前記選択された情報源に対応するメッセージを選択する
    ことを特徴とする請求項2に記載の生活習慣管理支援装置。
  4. 前記情報提供制御部は、
    メッセージを提供したときの前記対象者の反応の良否を取得し、提供したメッセージの総数に対する良反応が得られたメッセージの割合である反応率を情報源ごとに記録する機能を有しており、且つ、
    前記情報源ごとの反応率に基づいて、反応率が相対的に高い情報源の優先度を大きくするように、前記4つの情報源の間の相対的な優先度を変更する
    ことを特徴とする請求項3に記載の生活習慣管理支援装置。
  5. 前記情報提供制御部は、
    前記対象者がタイプ1である場合、達成体験に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択し、
    前記対象者がタイプ2である場合、達成体験に対応するメッセージ及び言語的説得に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択し、
    前記対象者がタイプ3である場合、代理体験に対応するメッセージ及び生理的・情動的高揚に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択し、
    前記対象者がタイプ4である場合、達成体験に対応するメッセージ及び代理体験に対応するメッセージを他の情報源に対応するメッセージよりも優先的に選択する
    ことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の生活習慣管理支援装置。
  6. 前記情報提供制御部は、前記対象者に前記支援情報を提供する頻度を前記対象者のタイプに応じて変更する
    ことを特徴とする請求項1〜4、6のうちいずれか1項に記載の生活習慣管理支援装置。
  7. 前記情報提供制御部は、前記支援情報として、前記タイプ判定部によって判定された前記対象者のタイプを提示する機能を有する
    ことを特徴とする請求項1〜4、6、7のうちいずれか1項に記載の生活習慣管理支援装置。
  8. 前記生活習慣関連情報は、前記対象者に実施した生活習慣に関するアンケートの回答データを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4、6、7、8のうちいずれか1項に記載の生活習慣管理支援装置。
  9. 前記生活習慣関連情報は、前記対象者の行動又は生体情報を測定することで得られる測定データを含む
    ことを特徴とする請求項1〜4、6、7、8、9のうちいずれか1項に記載の生活習慣管理支援装置。
  10. 対象者の生活習慣改善を支援するための支援情報を提供する生活習慣管理支援方法であって、
    コンピュータが、前記対象者の生活習慣に関連性を有する生活習慣関連情報を取得するステップと、
    コンピュータが、前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する自己効力感の高さを表す心理状態指標の値を求めるステップと、
    コンピュータが、前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する行動実績の高さを表す行動状態指標の値を求めるステップと、
    コンピュータが、前記心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸による分類を用いて、前記対象者の前記心理状態指標の値及び前記行動状態指標の値から、前記対象者のタイプを判定するステップと、
    コンピュータが、自己効力感に影響を与える複数の情報源に対応する、複数のメッセージを予め記憶するメッセージ記憶部から、前記対象者に提供するメッセージを選択するステップと、
    コンピュータが、前記選択されたメッセージを含む支援情報の提供を行うステップと、を有し、
    前記対象者のタイプを判定するステップでは、前記心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸により、自己効力感と行動実績がともに高いタイプ1、自己効力感が低く行動実績が高いタイプ2、自己効力感が高く行動実績が低いタイプ3、自己効力感と行動実績がともに低いタイプ4を含む複数のタイプのいずれかに前記対象者が分類され、
    前記複数のメッセージのなかから前記対象者に提供するメッセージを選択するときに、いずれの情報源に対応するメッセージを優先的に選択すべきかが、前記対象者のタイプに応じて変更される
    ことを特徴とする生活習慣管理支援方法。
  11. 請求項1に記載の生活習慣管理支援方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  12. 対象者の生活習慣改善を支援するための支援情報を提供する生活習慣管理支援装置であって、
    前記対象者の生活習慣に関連性を有する生活習慣関連情報を取得する生活習慣関連情報取得部と、
    前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する自己効力感の高さを表す心理状態指標の値を求める心理状態評価部と、
    前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する行動実績の高さを表す行動状態指標の値を求める行動状態評価部と、
    前記心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸による分類を用いて、前記対象者の前記心理状態指標の値及び前記行動状態指標の値から、前記対象者のタイプを判定するタイプ判定部と、
    前記対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行う情報提供制御部であって、前記対象者に前記支援情報を提供する頻度を前記対象者のタイプに応じて変更する情報提供制御部と、
    を有し、
    前記タイプ判定部は、前記心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸により、自己効力感と行動実績がともに高いタイプ1、自己効力感が低く行動実績が高いタイプ2、自己効力感が高く行動実績が低いタイプ3、自己効力感と行動実績がともに低いタイプ4を含む複数のタイプのいずれかに前記対象者を分類する
    ことを特徴とする生活習慣管理支援装置。
  13. 対象者の生活習慣改善を支援するための支援情報を提供する生活習慣管理支援方法であって、
    コンピュータが、前記対象者の生活習慣に関連性を有する生活習慣関連情報を取得するステップと、
    コンピュータが、前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する自己効力感の高さを表す心理状態指標の値を求めるステップと、
    コンピュータが、前記対象者の前記生活習慣関連情報に基づいて、生活習慣改善に対する行動実績の高さを表す行動状態指標の値を求めるステップと、
    コンピュータが、前記心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸による分類を用いて、前記対象者の前記心理状態指標の値及び前記行動状態指標の値から、前記対象者のタイプを判定するステップと、
    コンピュータが、前記対象者のタイプに合わせた支援情報の提供を行うステップと、を有し、
    前記対象者のタイプを判定するステップでは、前記心理状態指標と前記行動状態指標を含む複数の指標軸により、自己効力感と行動実績がともに高いタイプ1、自己効力感が低く行動実績が高いタイプ2、自己効力感が高く行動実績が低いタイプ3、自己効力感と行動実績がともに低いタイプ4を含む複数のタイプのいずれかに前記対象者が分類され、
    前記対象者に前記支援情報を提供する頻度が前記対象者のタイプに応じて変更されることを特徴とする生活習慣管理支援方法。
  14. 請求項13に記載の生活習慣管理支援方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015165134A 2015-08-24 2015-08-24 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法 Active JP6662535B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165134A JP6662535B2 (ja) 2015-08-24 2015-08-24 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法
CN201680047941.8A CN107924550A (zh) 2015-08-24 2016-08-04 生活习惯管理辅助装置及生活习惯管理辅助方法
EP16839044.1A EP3324358A4 (en) 2015-08-24 2016-08-04 Lifestyle management assistance device and lifestyle management assistance method
PCT/JP2016/072887 WO2017033697A1 (ja) 2015-08-24 2016-08-04 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法
US15/899,271 US10930394B2 (en) 2015-08-24 2018-02-19 Lifestyle management supporting apparatus and lifestyle management supporting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165134A JP6662535B2 (ja) 2015-08-24 2015-08-24 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017045142A JP2017045142A (ja) 2017-03-02
JP2017045142A5 true JP2017045142A5 (ja) 2018-08-30
JP6662535B2 JP6662535B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=58100022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165134A Active JP6662535B2 (ja) 2015-08-24 2015-08-24 生活習慣管理支援装置および生活習慣管理支援方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10930394B2 (ja)
EP (1) EP3324358A4 (ja)
JP (1) JP6662535B2 (ja)
CN (1) CN107924550A (ja)
WO (1) WO2017033697A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7029247B2 (ja) 2017-08-09 2022-03-03 オムロンヘルスケア株式会社 ユーザ端末、サーバ装置、及び通信パラメータの設定方法
CN111263966A (zh) * 2017-10-26 2020-06-09 欧姆龙健康医疗事业株式会社 目标管理系统及目标管理程序
WO2019142293A1 (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社キュア・アップ 行動変容によって治療しうる疾患の治療のためのシステム、装置、方法及びプログラム
KR102214792B1 (ko) * 2018-09-14 2021-02-10 주식회사 스카이즈 식생활습관과 건강상태 자가진단 체크 시스템 및 이를 이용한 맞춤형 건강정보 제공방법
JP2020080125A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 オムロン株式会社 習慣改善装置、方法及びプログラム
JP6651154B1 (ja) * 2019-02-04 2020-02-19 株式会社エクサウィザーズ 情報表示装置、情報表示方法およびプログラム
JP7225907B2 (ja) * 2019-02-27 2023-02-21 沖電気工業株式会社 行動変容システム、行動変容装置、行動変容方法、および行動変容プログラム
JP7080570B2 (ja) * 2019-03-12 2022-06-06 Kddi株式会社 ユーザの定常的行動を変容させる情報提示装置、プログラム及び方法
CN110459296A (zh) * 2019-06-26 2019-11-15 深圳市天彦通信股份有限公司 信息推送方法及相关产品
JP2021026556A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 大日本印刷株式会社 生活習慣改善支援装置、端末装置、コンピュータプログラム及び生活習慣改善支援方法
JP6935118B1 (ja) * 2021-04-15 2021-09-15 ケイスリー株式会社 行動支援システム、行動支援方法及び行動支援プログラム
JPWO2022264233A1 (ja) * 2021-06-14 2022-12-22
JP7488294B2 (ja) 2022-03-28 2024-05-21 Necパーソナルコンピュータ株式会社 リマインダー装置、リマインダー方法、及びプログラム
KR102467888B1 (ko) * 2022-08-02 2022-11-16 윤태훈 맞춤형 식단 생성 시스템 및 방법
JP7456471B1 (ja) 2022-10-19 2024-03-27 沖電気工業株式会社 情報処理装置、プログラム、および情報処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3469086B2 (ja) * 1997-09-10 2003-11-25 明治生命保険相互会社 ケア・マネジメントシステム、ケアプラン作成方法、およびケアプラン作成プログラムを記録した記録媒体
JP2000305988A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生活習慣改善支援装置および記録媒体
JP2001022837A (ja) 1999-07-05 2001-01-26 Ntt Data Corp 生活習慣改善支援装置及び記録媒体
US20050216243A1 (en) * 2004-03-02 2005-09-29 Simon Graham Computer-simulated virtual reality environments for evaluation of neurobehavioral performance
WO2007072816A1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 生活習慣改善支援装置および生活習慣改善支援方法
JP2011107978A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、車載装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム
JP5531711B2 (ja) * 2010-03-29 2014-06-25 オムロンヘルスケア株式会社 健康管理支援装置、健康管理支援システムおよび健康管理支援プログラム
JP2012113393A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Primeworks Kk 生活習慣管理システム、及び生活習慣管理プログラム
US8682683B2 (en) * 2010-12-10 2014-03-25 Prescreen Network, Llc Pre-screening system and method
JP5685921B2 (ja) * 2010-12-17 2015-03-18 富士通株式会社 情報提供装置
US9307914B2 (en) * 2011-04-15 2016-04-12 Infobionic, Inc Remote data monitoring and collection system with multi-tiered analysis
JP6232746B2 (ja) * 2013-05-24 2017-11-22 セイコーエプソン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP2015026233A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 Msd株式会社 ユーザによる服薬の遵守を支援するサーバ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017045142A5 (ja)
CN105190616B (zh) 可视化搜索结果列表中各项的排名因子
US9026941B1 (en) Suggesting activities
JP7121214B2 (ja) ユーザの訓練およびタスク管理のための適応型人工知能
US9058563B1 (en) Suggesting activities
Kern et al. Conscientiousness, career success, and longevity: A lifespan analysis
US10230775B2 (en) Message pipeline for suggesting audiences of third-party published articles
Duarte et al. Lead-I ECG for detecting atrial fibrillation in patients attending primary care with an irregular pulse using single-time point testing: A systematic review and economic evaluation
JP2016534475A5 (ja)
CN110413981A (zh) 电子病历的质检方法、相似病历的提醒方法及装置
JP2008148037A5 (ja)
US10037437B1 (en) Identifying cohorts with anomalous confidential data submissions using matrix factorization and completion techniques
JP2014174954A5 (ja)
Allan et al. Suicidal ideation and interpersonal needs: Factor structure of a short version of the Interpersonal Needs Questionnaire in an at-risk military sample
JP6356779B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
Hiatt et al. Epidemiology and control of tuberculosis in the Western Pacific Region: analysis of 2012 case notification data
US20160292793A1 (en) Selection and display of a featured professional profile chosen from a social networking service
Martin et al. Variability in the effectiveness of two ornithological survey methods between tropical forest ecosystems
Mota et al. Learning analytics in mobile applications based on multimodal interaction
JP2016021248A5 (ja) 診断支援装置、診断支援システム、診断支援方法及びプログラム
US10284622B2 (en) Identifying and publishing company milestones in response to events generated from a social networking service
US20170154097A1 (en) Information managing device, information managing method, and non-transitory recording medium
EP3664101A1 (en) A computer-implemented method and an apparatus for use in detecting malingering by a first subject in one or more physical and/or mental function tests
US10275837B2 (en) Recommending a social structure
US9607009B2 (en) Automatically branding topics using color