JP2017044171A - 油圧機械及びその運転方法、並びに再生エネルギー型発電装置 - Google Patents

油圧機械及びその運転方法、並びに再生エネルギー型発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017044171A
JP2017044171A JP2015168213A JP2015168213A JP2017044171A JP 2017044171 A JP2017044171 A JP 2017044171A JP 2015168213 A JP2015168213 A JP 2015168213A JP 2015168213 A JP2015168213 A JP 2015168213A JP 2017044171 A JP2017044171 A JP 2017044171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working chamber
decision point
state
decision
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015168213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6421099B2 (ja
Inventor
林 健太郎
Kentaro Hayashi
健太郎 林
丈夫 大平
Takeo Ohira
丈夫 大平
貴裕 中野
Takahiro Nakano
貴裕 中野
ドゥンモフ・ダニエル
Dumnov Daniil
アブラハム・ダニエル
abrahams Daniel
カードウェル・ニアール
Caldwell Niall
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artemis Intelligent Power Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Artemis Intelligent Power Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Artemis Intelligent Power Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Artemis Intelligent Power Ltd
Priority to JP2015168213A priority Critical patent/JP6421099B2/ja
Priority to EP16157109.6A priority patent/EP3135907B1/en
Publication of JP2017044171A publication Critical patent/JP2017044171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421099B2 publication Critical patent/JP6421099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B7/00Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/0447Controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/053Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement the pistons co-operating with an actuated element at the inner ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/053Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement the pistons co-operating with an actuated element at the inner ends of the cylinders
    • F03C1/0535Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement the pistons co-operating with an actuated element at the inner ends of the cylinders with two or more radial piston/cylinder units in series
    • F03C1/0536Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement the pistons co-operating with an actuated element at the inner ends of the cylinders with two or more radial piston/cylinder units in series directly located side by side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/28Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being a pump or a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/053Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement with actuating or actuated elements at the inner ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/053Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement with actuating or actuated elements at the inner ends of the cylinders
    • F04B1/0536Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement with actuating or actuated elements at the inner ends of the cylinders with two or more serially arranged radial piston-cylinder units
    • F04B1/0538Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement with actuating or actuated elements at the inner ends of the cylinders with two or more serially arranged radial piston-cylinder units located side-by-side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/06Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/24Bypassing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】複数のシリンダのうち一部のシリンダに不具合が生じた場合であっても、振動の発生を抑制し得る油圧機械及びその運転方法を提供する。
【解決手段】回転シャフト22が1回転する期間内において、互いに異なる時間位相にて回転シャフトに連動して往復動するように構成された複数のピストン26と、複数のピストンとともに複数の作動室を形成する複数のシリンダ24と、回転シャフトの回転エネルギーと前記作動室内の圧力エネルギーとの間でのエネルギー変換を行うアクティブ状態と、エネルギー変換を行わない非アクティブ状態との間で各々の作動室の状態を切り替えるための状態切替ユニットと、状態切替ユニットを制御するためのコントローラと、を備え、複数の作動室のうち機能不全が生じた異常作動室とはピストンの往復動の時間位相が異なる少なくとも1個の作動室について、非アクティブ状態に固定するか、アクティブ状態とする頻度を低減する。
【選択図】図2

Description

本開示は、油圧機械及びその運転方法、並びに再生エネルギー型発電装置に関する。
一般に、油圧ポンプや油圧モータ等の油圧機械として、回転シャフトの周囲に複数のシリンダ及びピストンが配置された構成が知られている。例えば、特許文献1には、回転シャフトの回転により駆動される油圧ポンプと、発電機に接続された油圧モータと、油圧ポンプ及び油圧モータの間に設けられた油圧ラインと、を備える油圧トランスミッションが記載されている。
この種の油圧トランスミッションにおいて、例えば油圧モータは、複数組のピストン及びシリンダと、シリンダ内で周期的に往復動するピストンによって回転されるカムと、ピストンの往復動のタイミングに合わせて開閉される高圧弁及び低圧弁と、を含んでいる。そして、高圧弁及び低圧弁の開閉によって、シリンダとピストンで囲まれる作動室のアクティブ状態と非アクティブ状態が決定され、油圧モータの押しのけ容積が変化するようになっている。
米国特許出願公開第2010/003259号明細書
ところで、上記したような油圧機械においては、複数のシリンダを有しているため、一部のシリンダに不具合が生じた場合であっても、油圧機械の運転を継続できるという利点がある。なお、シリンダの不具合とは、例えば高圧弁又は低圧弁の動作不良やピストンの異常等のように、シリンダに対応した部品の不具合を含む。
しかしながら、複数のシリンダのうち一部のシリンダに不具合が生じた場合、油圧機械の運転は継続できるものの、回転シャフトのトルク変動が増大し、油圧機械の回転数に関する振動成分が発生することがある。油圧機械において振動が発生すると、回転シャフトの疲労強度に影響を及ぼし、油圧機械の深刻な故障に繋がるおそれがある。また、油圧機械の振動発生に伴って騒音も増大する。そのため、複数のシリンダのうち一部のシリンダに不具合が生じた場合であっても、油圧機械における振動の発生を抑制することが求められる。
この点、特許文献1には、複数のシリンダのうち一部のシリンダに不具合が生じた場合における油圧機械の振動発生を抑制するための具体的な構成については何ら開示されていない。
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも一実施形態は、複数のシリンダのうち一部のシリンダに不具合が生じた場合であっても、振動の発生を抑制し得る油圧機械及びその運転方法、並びに再生エネルギー型発電装置を提供することを目的とする。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る油圧機械は、
油圧ラインと、
回転シャフトと、
前記回転シャフトが1回転する期間内において、互いに異なる時間位相にて前記回転シャフトに連動して往復動するように構成された複数のピストンと、
前記複数のピストンとともに複数の作動室を形成する複数のシリンダと、
前記回転シャフトの回転エネルギーと前記作動室内の圧力エネルギーとの間でのエネルギー変換を行うアクティブ状態と、前記エネルギー変換を行わない非アクティブ状態との間で各々の前記作動室の状態を切り替えるための状態切替ユニットと、
前記状態切替ユニットを制御するためのコントローラと、
を備え、
前記コントローラは、前記複数の作動室のうち機能不全が生じた異常作動室とは前記ピストンの往復動の時間位相が異なる少なくとも1個の作動室について、前記非アクティブ状態に固定するか、又は、前記アクティブ状態とする頻度を低減するように構成されたことを特徴とする。
油圧機械の複数のシリンダのうち一部のシリンダに不具合が発生して、複数の作動室のうち何れかに機能不全が生じると、その作動室(異常作動室)が仕事を行わないことになり、回転シャフトのトルク変動が発生してしまう。例えば、油圧モータにおいては、ピストンが上死点から下死点に向かうモータ工程で、回転シャフトにピストンからの力が作用する。何れかの作動室に機能不全が生じた場合、回転シャフトに作用する力のバランスが崩れて、回転周期に対応したタイミングでトルク変動が発生してしまうことがある。なお、シリンダの不具合とは、例えば高圧弁又は低圧弁の動作不良やピストンの異常等のように、シリンダに対応した部品の不具合を含む。
そこで、上記(1)の構成のように、異常作動室とはピストンの往復動の時間位相が異なる作動室について、非アクティブ状態に固定するか、又は、アクティブ状態とする頻度を低減することで、異常作動室とは時間位相が異なる作動室についても仕事を行わないか、仕事を行う頻度を少なくする。これにより、一部のシリンダに不具合が発生した場合であっても、異常作動室に起因したトルク変動を抑制できる。したがって、油圧機械の運転においてトルクを平準化できるため、油圧機械の低振動及び低騒音運転が可能となる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)の構成において、
前記コントローラは、前記異常作動室に対して時間的に反対位相で前記ピストンが往復動し、且つ、前記異常作動室と同数の作動室を前記非アクティブ状態に固定するように構成される。
なお、本明細書において、異常作動室とは「反対位相」の作動室は、異常作動室からみて180°ずれた時間位相と同一又は該時間位相に最も近い時間位相を有する作動室を意味する。
上記(2)の構成によれば、異常作動室とは反対位相の作動室を非アクティブ状態に固定することで、異常作動室だけでなく、異常作動室とは反対位相の作動室も仕事を行わなくなり、異常作動室に起因した回転シャフトのトルク変動を効果的に抑制できる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)の構成において、
前記コントローラは、
全ての前記作動室が正常である場合、前記回転シャフトが1回転する期間内において、前記時間位相ごとに設定された複数のデシジョンポイントにて、前記デシジョンポイントの各々に対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するように構成され、且つ、
一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントと、当該デシジョンポイントとは異なる少なくとも1個以上のデシジョンポイントと、を前記複数のデシジョンポイントから除外した有効デシジョンポイントのみにおいて、前記有効デシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するように構成される。
上記(3)の構成によれば、異常作動室と同一位相の作動室のデシジョンポイントを除外することで、異常作動室の次のデシジョンポイントに対応する作動室がアクティブ状態になる頻度が過度に高くなってしまうことを防止できる。これにより、異常作動室の次のデシジョンポイントに対応する作動室のアクティブ頻度が他の作動室に比べて高くなることによる油圧機械の1N成分振動(回転シャフトの回転数に対応する周波数成分の振動)を抑制できる。また、異常作動室と同一位相の作動室のデシジョンポイントに加えて、当該デシジョンポイントとは異なる少なくとも1個以上のデシジョンポイントを除外することで、油圧機械の運転においてトルクを平準化できるため、油圧機械の振動をより効果的に抑制できる。
(4)一実施形態では、上記(3)の構成において、
前記有効デシジョンポイントは、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントと、当該デシジョンポイントに対して時間的に反対位相のデシジョンポイントと、を前記複数のデシジョンポイントから除外したものである。
上記(4)の構成によれば、主として油圧機械の1N成分の振動を効果的に低減できる。
(5)他の実施形態では、上記(3)の構成において、
前記有効デシジョンポイントは、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントと、当該デシジョンポイントを基準として120度の位相角がずれた2個のデシジョンポイントと、を前記複数のデシジョンポイントから除外したものである。
上記(5)の構成によれば、主として油圧機械の2N成分の振動を効果的に低減できる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(3)乃至(5)の構成において、
前記コントローラは、
全ての前記作動室が正常である場合、前記複数のデシジョンポイントの各々に到達するごとに、アクティブ頻度指令値Fdを積算し、各デシジョンポイントにおいてアクティブ頻度指令値Fdの積算値が閾値に到達したか否か判定し、前記閾値以上のデシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態とし、
一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、前記有効デシジョンポイントの各々に到達するごとに、アクティブ頻度指令値Fdを積算し、各有効デシジョンポイントにおいてアクティブ頻度指令値Fdの積算値が閾値に到達したか否か判定し、前記閾値以上の有効デシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態とするように構成される。
上記(6)の構成では、全ての作動室が正常である場合、各デシジョンポイントに到達するごとに、アクティブ頻度指令値Fdを積算する。そして、この積算値が閾値以上のデシジョンポイントに対応する作動室をアクティブ状態とする。一方、この積算値が閾値以下であるデシジョンポイントでは、作動室を非アクティブ状態とする。このような制御を行うことによって、アクティブ状態とする作動室を、アクティブ頻度指令値Fdに対応して適切に設定することができる。しかし、この制御のみでは、一部の作動室に機能不全が生じた場合に、機能不全が生じた異常作動室の次のデシジョンポイントに対応する作動室がアクティブ状態になる頻度が過度に高くなってしまう。
そこで、上記(6)では、一部の作動室に機能不全が生じた場合、各有効デシジョンポイントに到達するごとに、アクティブ頻度指令値Fdを積算する。
すなわち、アクティブ状態とする作動室の選択において、有効デシジョンポイントを除く他のデシジョンポイントは除外し、有効デシジョンポイントのみでアクティブ状態の作動室を選択するようになっている。そのため、異常作動室に起因したトルク変動を抑制できる。したがって、油圧機械の運転においてトルクを平準化できるため、油圧機械の低振動及び低騒音運転が可能となる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)又は(2)の構成において、
前記コントローラは、
全ての前記作動室が正常である場合、前記回転シャフトが1回転する期間内において、前記時間位相ごとに設定された複数のデシジョンポイントにて、前記デシジョンポイントの各々に対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを同一の判定条件により判断するように構成され、
一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントを含む第1グループのデシジョンポイントでは、前記第1グループに属するデシジョンポイント以外の第2グループのデシジョンポイントに比べて、各デシジョンポイントに対応した前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるための判定条件を厳しく設定するように構成される。
これにより、第1グループのデシジョンポイントに対応する作動室は、第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室に比べてアクティブ状態にされる頻度が低くなる。このため、アクティブ状態にすべき作動室の割合が低い油圧機械の低負荷運転時において、第1グループのデシジョンポイントに対応する作動室は殆どアクティブ状態にはならず、専ら第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室がアクティブ状態とされることになり、第1グループのデシジョンポイントは実質的に除外されている。よって、異常作動室と同一位相の作動室のデシジョンポイントが実質的に除外され、異常作動室の次の第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室がアクティブ状態になる頻度が過度に高くなってしまうことを防止できる。これにより、異常作動室の次の第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室のアクティブ頻度が他の第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室に比べて高くなることによる油圧機械の振動(回転シャフトの回転数に対応する周波数成分の振動)を抑制できる。
(8)一実施形態では、上記(7)の構成において、
前記コントローラは、
全ての前記作動室が正常である場合、各デシジョンポイントに到達するごとに、アクティブ頻度指令値Fdを積算し、各デシジョンポイントにおいてアクティブ頻度指令値Fdの積算値が共通閾値に到達したか否か判定し、前記共通閾値以上のデシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態とし、
一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、前記積算値が第1閾値以上の前記第1グループのデシジョンポイントに対応する前記作動室をアクティブ状態とし、前記積算値が前記第1閾値よりも小さい第2閾値以上の前記第2グループのデシジョンポイントに対応する前記作動室をアクティブ状態とするように構成される。
上記(8)の構成では、全ての作動室が正常である場合、各デシジョンポイントに到達するごとに、アクティブ頻度指令値Fdを積算する。そして、この積算値が閾値以上のデシジョンポイントに対応する作動室をアクティブ状態とする。一方、この積算値が閾値以下であるデシジョンポイントでは、作動室を非アクティブ状態とする。このような制御を行うことによって、アクティブ状態とする作動室を、アクティブ頻度指令値Fdに対応して適切に設定することができる。しかし、この制御のみでは、一部の作動室に機能不全が生じた場合に、機能不全が生じた異常作動室の次のデシジョンポイントに対応する作動室がアクティブ状態になる頻度が過度に高くなってしまう。
そこで、上記(8)では、一部の作動室に機能不全が生じた場合、異常作動室に対応した第1グループのデシジョンポイントでは第1閾値を用い、第2グループ(第1グループに属するデシジョンポイント以外)のデシジョンポイントでは、第1閾値よりも小さい第2閾値を用いる。これにより、異常作動室の次の第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室のアクティブ頻度が他の第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室に比べて高くなり、油圧機械の振動を適切に抑制できる。
(9)本発明の少なくとも他の一実施形態に係る油圧機械は、
回転シャフトと、
前記回転シャフトが1回転する期間内において、互いに異なる時間位相において前記回転シャフトに連動して往復動するように構成された複数のピストンと、
前記複数のピストンとともに複数の作動室を形成する複数のシリンダと、
前記回転シャフトの回転エネルギーと前記作動室内の圧力エネルギーとの間でのエネルギー変換を行うアクティブ状態と、前記エネルギー変換を行わない非アクティブ状態との間で各々の前記作動室の状態を切り替えるための状態切替ユニットと、
前記状態切替ユニットを制御するためのコントローラと、
を備え、
前記コントローラは、
全ての前記作動室が正常である場合、前記回転シャフトが1回転する期間内において、前記時間位相ごとに設定された複数のデシジョンポイントにて、前記デシジョンポイントの各々に対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するように構成され、且つ、
一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、少なくとも、前記機能不全が生じた異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントを前記複数のデシジョンポイントから除外した有効デシジョンポイントのみにおいて、前記有効デシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するように構成される。
上記(9)の構成によれば、異常作動室の時間位相に対応したデシジョンポイントを複数のデシジョンポイントから除外することで、異常作動室の次のデシジョンポイントに対応する作動室がアクティブ状態になる頻度が過度に高くなってしまうことを防止できる。これにより、異常作動室の次のデシジョンポイントに対応する作動室のアクティブ頻度が他の作動室に比べて高くなることによる油圧機械の1N成分振動(回転シャフトの回転数に対応する周波数成分の振動)を抑制できる。したがって、油圧機械の運転においてトルクを平準化できるため、油圧機械の低振動及び低騒音運転が可能となる。
(10)一実施形態では、上記(9)の構成において、
前記有効デシジョンポイントは、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントに加えて、当該デシジョンポイントに対して時間的に反対位相のデシジョンポイントを前記複数のデシジョンポイントから除外したものである。
上記(10)の構成によれば、主として油圧機械の1N成分の振動を効果的に低減できる。
(11)他の実施形態では、上記(9)の構成において、
前記有効デシジョンポイントは、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントに加えて、当該デシジョンポイントを基準として120度の位相角がずれた2個のデシジョンポイントを前記複数のデシジョンポイントから除外したものである。
上記(11)の構成によれば、主として油圧機械の2N成分の振動を効果的に低減できる。
(12)いくつかの実施形態では、上記(1)乃至(11)の構成において、
前記状態切替ユニットは、
各々の前記作動室と高圧ラインとの間の連通状態を切り替えるための高圧弁と、
各々の前記作動室と低圧ラインとの間の連通状態を切り替えるための低圧弁と、
を含み、
前記アクティブ状態の前記作動室については、前記ピストンの往復動の位相に応じて前記高圧弁及び前記低圧弁をそれぞれ開閉し、
前記非アクティブ状態の前記作動室については、前記ピストンの往復動の位相によらず、前記高圧弁を閉じて前記低圧弁を開いた状態を維持する。
(13)本発明の少なくとも一実施形態に係る再生エネルギー型発電装置は、
再生エネルギーによって回転可能に構成されたロータと、
前記ロータによって駆動されて圧油を生成するように構成された油圧ポンプと、
前記圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
前記油圧モータによって駆動されるように構成された発電機と、を備え、
前記油圧ポンプ又は前記油圧モータの少なくとも一方が、上記(1)乃至(12)の油圧機械により構成されたことを特徴とする。
(14)本発明の少なくとも一実施形態に係る油圧機械の運転方法は、
回転シャフトと、
前記回転シャフトが1回転する期間内において、互いに異なる時間位相において前記回転シャフトに連動して往復動するように構成された複数のピストンと、
前記複数のピストンとともに複数の作動室を形成する複数のシリンダと、
前記回転シャフトの回転エネルギーと前記作動室内の圧力エネルギーとの間でのエネルギー変換を行うアクティブ状態と、前記エネルギー変換を行わない非アクティブ状態との間で各々の前記作動室の状態を切り替えるための状態切替ユニットと、を備える油圧機械の運転方法であって、
前記複数の作動室のうち機能不全が生じた異常作動室とは前記ピストンの往復動の時間位相が異なる少なくとも1個の作動室について、前記非アクティブ状態に固定するか、又は、前記アクティブ状態とする頻度を低減するステップを備えることを特徴とする。
上記(14)の方法によれば、異常作動室とはピストンの往復動の時間位相が異なる作動室について、非アクティブ状態に固定するか、又は、アクティブ状態とする頻度を低減することで、異常作動室とは時間位相が異なる作動室についても仕事を行わないか、仕事を行う頻度を少なくする。これにより、一部のシリンダに不具合が発生した場合であっても、異常作動室に起因したトルク変動を抑制できる。したがって、油圧機械の運転においてトルクを平準化できるため、油圧機械の低振動及び低騒音運転が可能となる。
(15)本発明の少なくとも他の一実施形態に係る油圧機械の運転方法は、
回転シャフトと、
前記回転シャフトが1回転する期間内において、互いに異なる時間位相において前記回転シャフトに連動して往復動するように構成された複数のピストンと、
前記複数のピストンとともに複数の作動室を形成する複数のシリンダと、
前記回転シャフトの回転エネルギーと前記作動室内の圧力エネルギーとの間でのエネルギー変換を行うアクティブ状態と、前記エネルギー変換を行わない非アクティブ状態との間で各々の前記作動室の状態を切り替えるための状態切替ユニットと、を備える油圧機械の運転方法であって、
全ての前記作動室が正常である場合、前記回転シャフトが1回転する期間内において、前記時間位相ごとに設定された複数のデシジョンポイントにて、前記デシジョンポイントの各々に対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するステップと、
一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、少なくとも、前記機能不全が生じた異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントを前記複数のデシジョンポイントから除外した有効デシジョンポイントのみにおいて、前記有効デシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するステップと、
を備えることを特徴とする。
上記(15)の方法によれば、異常作動室の時間位相に対応したデシジョンポイントを複数のデシジョンポイントから除外することで、異常作動室の次のデシジョンポイントに対応する作動室がアクティブ状態になる頻度が過度に高くなってしまうことを防止できる。これにより、異常作動室の次のデシジョンポイントに対応する作動室のアクティブ頻度が他の作動室に比べて高くなることによる油圧機械の1N成分振動(回転シャフトの回転数に対応する周波数成分の振動)を抑制できる。したがって、油圧機械の運転においてトルクを平準化できるため、油圧機械の低振動及び低騒音運転が可能となる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、機能不全が生じた異常作動室に起因したトルク変動を抑制できる。したがって、油圧機械の運転においてトルクを平準化できるため、油圧機械の低振動及び低騒音運転が可能となる。
幾つかの実施形態に係る風力発電装置の構成図である。 一実施形態に係る油圧モータの回転シャフトに垂直な断面を示す図である。 一実施形態に係る油圧モータの回転シャフトに沿った断面を示す図である。 油圧モータにおける作動シリンダ及び停止シリンダの配置を示す模式図であり、(a)は異常作動室が発生した場合の配置を示す図で、(b)は異常作動室に対応した作動室を停止した場合の配置を示す図である。 通常運転時における各シリンダから回転シャフトへ作用するトルクと、各シリンダの合計トルクとを時間位相に沿って示したグラフである。 異常発生時における各シリンダから回転シャフトへ作用するトルクと、各シリンダの合計トルクとを時間位相に沿って示したグラフである。 異常対応運転時における各シリンダから回転シャフトへ作用するトルクと、各シリンダの合計トルクとを時間位相に沿って示したグラフである。 各振動成分における時間位相に対するトルク変動を示すグラフである。 一実施形態におけるアクティブ頻度指令値Fdに基づく非アクティブ作動室の設定手順を説明するための図である。 デシジョンポイントから除外するシリンダ(作動室)の配置例を示す模式図であり、(a)は0個のデシジョンポイントを除外する場合を示しており、(b)は1個のデシジョンポイントを除外する場合を示しており、(c)は2個のデシジョンポイントを除外する場合を示している。 油圧モータの振動周波数とアクティブ頻度指令値Fdとの関係を示す図であって、(a)はデシジョンポイント除外を行わない場合の解析結果を示しており、(b)は2個のデシジョンポイントを除外した場合の解析結果を示しており、図9(c)は3個のデシジョンポイントを除外した場合の解析結果を示している。 他の実施形態におけるアクティブ頻度指令値Fdに基づく非アクティブ作動室の設定手順を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
最初に、図1を参照して、本実施形態が適用される再生エネルギー型発電装置として、風力発電装置1について説明する。なお、図1は、幾つかの実施形態に係る風力発電装置1の概略構成図である。ただし、本実施形態に係る再生エネルギー型発電装置は、潮流発電装置、海流発電装置、河流発電装置等の他の再生エネルギー型発電装置にも適用できる。
図1に示すように、幾つかの実施形態に係る風力発電装置1は、ブレード2及びハブ3を含むロータ4と、ロータ4とともに回転する回転シャフト5と、ロータ4の回転を増速する油圧トランスミッション6と、油圧トランスミッション6を介してロータ4の回転エネルギーが入力される発電機8と、を備えている。
ロータ4は、少なくとも一本のブレード2がハブ3に取り付けられた構成を有しており、ブレード2が風を受けることによって、該ブレード2がハブ3とともに回転するようになっている。ハブ3には回転シャフト(主軸)5が連結されている。そして、ブレード2が受けた風の力によってロータ4全体が回転し、回転シャフト5を介して油圧トランスミッション6に回転が入力される。
油圧トランスミッション6は、油圧ポンプ10と、少なくとも一つの油圧モータ20と、高圧ライン30及び低圧ライン31を含む油圧ラインと、を含んでいる。
油圧ポンプ10は、回転シャフト5に入力される機械的な回転エネルギーによって駆動されるように構成される。
油圧モータ20は、油圧ポンプ10からの圧油(高圧油)によって駆動されるように構成される。油圧モータ20の回転シャフト(出力軸)22には、グリッド9に連系された発電機8が連結されている。
高圧ライン30は、油圧ポンプ10の吐出口と油圧モータ20の吸入口との間に設けられ、油圧ポンプ10で生成した高圧油を油圧モータ20に導くように構成されている。
低圧ライン31は、油圧モータ20の吐出口と油圧ポンプ10の吸入口との間に設けられ、油圧モータ20から吐出された作動油(低圧油)を油圧ポンプ10に導くように構成されている。
上記油圧トランスミッション6において、油圧ポンプ10で生成された高圧油は高圧ライン30を介して油圧モータ20に流入し、油圧モータ20を駆動する。油圧モータ20で仕事を行った後の低圧油は、低圧ライン31を介して油圧ポンプ10に流入して、油圧ポンプ10で昇圧された後、再び高圧ライン30を介して油圧モータ20に流入する。そして、油圧トランスミッション6の油圧ポンプ10に入力された回転は、油圧トランスミッション6で増速された後、発電機8に入力される。
ここで、本実施形態における油圧機械の一例として、図2及び図3に示す油圧モータ20について具体的に説明する。なお、図2は、一実施形態に係る油圧モータ20の回転シャフト22の回転軸Oに垂直な断面を示す図であり、図3は、一実施形態に係る油圧モータ20の回転シャフト22の回転軸Oに沿った断面を示す図である。
図2及び図3に示すように、一実施形態に係る油圧モータ20は、回転シャフト22と共に回転する偏心カム23と、複数のピストン26(26A〜26F)と、複数のシリンダ24(24A〜24F)とを備える。ピストン26とシリンダ24は、それぞれ作動室25(25A〜25F)を形成している。該作動室25にはそれぞれ高圧ライン30及び低圧ライン31(図1参照)が接続されており、作動流体である作動油の供給及び排出が状態切替ユニット(不図示)を介して行われる。
複数のピストン26及び複数のシリンダ24は、それぞれ偏心カム23の周りに放射状に設けられている。複数のピストン26は、作動室25内の作動油及び偏心カム23によって、互いに異なる位相で往復運動せしめられる。すなわち、各ピストン26が上死点から下死点に向う際(モータ工程)、高圧ライン30(図1参照)から作動室25に導入された作動油によって、各ピストン26はシリンダ軸に沿って偏心カム23側に押し下げられる。このとき、各ピストン26によって偏心カム23は押圧され、その結果、偏心カム23は回転する。偏心カム23が回転すると、下死点付近に位置するピストン26は偏心カム23によって押上げられ、作動室25内の作動油が低圧ライン31(図1参照)に排出される。
このようなピストン26の周期的な往復運動によって、該偏心カム23に連結された回転シャフト22が回転する。
回転シャフト22は、例えば図1に示す発電機8に接続され、回転シャフト22の回転運動を発電機に伝えて発電機8を駆動するように構成されていてもよい。
ケーシング28は、例えば、図2及び図3に示すように、油圧モータ20の軸方向における両端部に配置されるエンドプレート28A,28Bと、エンドプレート28A及び28Bの間に配置される筒状ケース28Cとで構成される。ケーシング28には、回転シャフト22を支持する軸受29A,29Bを介して回転シャフト22の振動が伝搬するようになっている。
なお、油圧モータ20は、図3に示すように、偏心カム23とこの偏心カム23に対応する複数のピストン26(26A〜26F)、シリンダ24(24A〜24F)、作動室25(25A〜25F)を含む複数のバンクA〜Fを備えていてもよい。
上記した油圧モータ20は、回転シャフト22の回転エネルギーと作動室25(25A〜25F)内の圧力エネルギーとの間でのエネルギー変換を行うアクティブ状態と、エネルギー変換を行わない非アクティブ状態との間で各々の作動室25(25A〜25F)の状態を切り替えるように構成された状態切替ユニットをさらに備える。
例えば、状態切替ユニットは、各作動室25(25A〜25F)に対して設けられた高圧弁および低圧弁(不図示)を含む。高圧弁は、各作動室25(25A〜25F)と高圧ライン30との間の連通状態を切り替えるように構成される。低圧弁は、各作動室25(25A〜25F)と低圧ライン31との間の連通状態を切り替えるように構成される。
すなわち、一実施形態に係る油圧モータ20では、高圧弁および低圧弁の開閉によって、各作動室25(25A〜25F)をアクティブ状態又は非アクティブ状態に切替えることができる。作動室25(25A〜25F)がアクティブ状態である場合、モータ工程において高圧弁を開き低圧弁を閉じることで高圧ライン30から作動室25(25A〜25F)内に圧油を流入させるとともに、排出工程において高圧弁を閉じ低圧弁を開くことで作動室25(25A〜25F)内で仕事をした圧油を低圧ライン31に送り出す。一方、作動室25(25A〜25F)が非アクティブ状態である場合、高圧弁が閉じて低圧弁が開いた状態を維持して、作動室25(25A〜25F)と低圧ライン31との間で圧油を往復させる(すなわち、高圧ライン30からの高圧油を作動室25(25A〜25F)に受け入れない)。
幾つかの実施形態に係る油圧機械は、上記構成に加えて、複数のシリンダ24(24A〜24F)のうち一部のシリンダに不具合が生じた場合であっても、油圧機械の振動の発生を抑制可能なように、以下の構成をさらに備えている。
なお、以下の説明では、油圧機械として偏心カム23を備える上記油圧モータ20を例示しているが、本実施形態に係る油圧機械はこれ限定されるものではなく、例えば油圧ポンプ10等の他の機械であってもよい。
ここで、シリンダ24(24A〜24F)の不具合とは、例えば高圧弁又は低圧弁の動作不良やピストン26(26A〜26F)の異常等のように、シリンダ24(24A〜24F)に関連した部品の不具合を含む。以下、不具合が発生したシリンダ24を故障シリンダと呼ぶ。また、異常作動室とは、故障シリンダにおいて機能不全が生じた作動室である。異常作動室は、状態切替ユニットの制御に関わらず非アクティブ状態が続いているか(例えば高圧弁故障の場合)、あるいは、シリンダ24又はその関連部品における故障が油圧機械の運転に影響を与えないように、状態切替ユニットによって非アクティブ状態に維持される。
図1乃至図3を参照して、幾つかの実施形態において、複数のピストン26(26A〜26F)は、回転シャフト22が1回転する期間内において、互いに異なる時間位相にて回転シャフト22に連動して往復動するように構成される。例えば、図2及び図3に示すように、複数のピストン26(26A〜26F)が偏心カム23の周囲に配置されている場合、各ピストン26は、回転シャフト22が1回転する期間内において、上死点から下死点までの間で1往復する。すなわち、上死点に位置するピストン26の時間位相を0°としたとき、下死点に到達したピストン26の時間位相は180°であり、上死点に戻ったピストン26の時間位相は360°である。
一実施形態において、油圧モータ20は、状態切替ユニットを制御するためのコントローラ50をさらに備える。
コントローラ50は、複数の作動室25(25A〜25F)のうち機能不全が生じた異常作動室とはピストンの往復動の時間位相が異なる少なくとも1個の作動室(以下、対象作動室と称する)について、非アクティブ状態に固定するか、又は、アクティブ状態とする頻度を低減するように構成される。
例えば、コントローラ50には、油圧モータ20から故障シリンダ(異常作動室)の情報が入力される。この情報に基づいて、コントローラ50は、異常作動室とは時間位相が異なる少なくとも1個の対象作動室を、非アクティブ状態に固定するか、又は、アクティブ状態とする頻度を低減するように、状態切替ユニットを制御する。このとき、コントローラ50は、異常作動室と対象作動室との関係が格納されたデータベースに基づいて、異常作動室の情報から対象作動室を選択するようにしてもよい。
通常、コントローラ50は、各作動室25のアクティブ状態と非アクティブ状態とを、アクティブ頻度指令値Fdに基づいて制御している。アクティブ頻度指令値Fdとは、すなわち、全シリンダ24のうちアクティブ状態にするシリンダの割合を示すパラメータである。
故障シリンダ(異常作動室)が発生したとき、コントローラ50は、異常作動室とは時間位相が異なる少なくとも1個の対象作動室を選択し、アクティブ頻度指令値Fdに関わらず、状態切替ユニットにより対象作動室を非アクティブ状態に固定するか、又は、アクティブ状態とする頻度を低減する。
図4は、油圧モータにおける作動シリンダ及び停止シリンダの配置を示す模式図であり、(a)は異常作動室が発生した場合の配置を示す図で、(b)は異常作動室に対応した作動室を停止した場合の配置を示す図である。なお、作動シリンダとは、状態切替ユニットにより非アクティブ状態とアクティブ状態とが切り替えられるシリンダである。停止シリンダとは、故障シリンダおよび対象シリンダを含む。
図4(a)及び(b)では、図2に示した油圧モータ20に対応して、回転シャフト22の周方向に6個のシリンダC1〜C6(24A〜24F)が配列された構成を例示している。各シリンダC1〜C6は、周方向において時計回りに順に配置されている。
図4(a)において、異常作動室に対応した故障シリンダをC1とする。上述したように、異常作動室は、例えばシリンダ24の故障等によって機能不全が生じた作動室である。具体的に機能不全とは、高圧弁、低圧弁又はピストン26の固着や、ピストン26の摺動部(コロ又はシュー)の損傷、摩耗などの要因により、既に作動室としての機能を果たせていない状態、あるいは、現時点では作動室としての機能を果たせているが、継続使用によって深刻な異常が発生することが予測されるような状態であってもよい。機能不全が生じた異常作動室は、通常、非アクティブ状態に固定されて、仕事を行わないようになっている。なお、図4(a)では、1つの異常作動室(1つの故障シリンダC1)のみ存在する場合を示しているが、異常作動室は2つ以上であってもよい。
図4(b)において、幾つかの実施形態では、コントローラ50は、故障シリンダC1が発生した場合に、故障シリンダC1の配置情報を各種のセンサから取得し、該故障シリンダC1とは時間位相が異なる少なくとも1つの対象シリンダ(対象作動室)について、非アクティブ状態に固定して仕事をさせない構成とする。あるいは、該故障シリンダC1とは時間位相が異なる少なくとも1つの対象シリンダ(対象作動室)をアクティブ状態とする頻度を低減するように構成される。
この構成においては、異常作動室とはピストン26の往復動の時間位相が異なる対象作動室について、非アクティブ状態に固定するか、又は、アクティブ状態とする頻度を低減することで、異常作動室とは時間位相が異なる作動室25についても仕事を行わないか、仕事を行う頻度を少なくするようになっている。これにより、一部のシリンダ24に不具合が発生した場合であっても、異常作動室に起因したトルク変動を抑制できる。したがって、油圧モータ20の運転においてトルクを平準化できるため、油圧モータ20の低振動及び低騒音運転が可能となる。
図4(b)に示すように、一実施形態においてコントローラ50は、故障シリンダC1に対応した異常作動室に対して時間的に反対位相でピストンが往復動し、且つ、故障シリンダC1に対応した異常作動室と同数の作動室(対象シリンダC4)を非アクティブ状態に固定するように構成される。
なお、本明細書において、異常作動室とは「反対位相」の作動室は、異常作動室からみて180°ずれた時間位相と同一又は該時間位相に最も近い時間位相を有する作動室を意味する。
図5A〜図5Cは、図4に示すシリンダ配置における各シリンダ24から回転シャフト22へ作用するトルクと、各シリンダ24の合計トルクを時間位相に沿って示したグラフである。なお、図5A〜図5Cに示すトルクの変位は、図4に示すシリンダ配置において回転シャフト22が時計回りに回転する場合を例示している。
図5Aは、異常作動室(故障シリンダC1)が発生していない場合の、時間位相に沿った各シリンダC1〜C6のトルク及び合計トルクを示すグラフである。同図に示すように、通常、各シリンダC1〜C6におけるトルクのバランスが良好となるように、各シリンダC1〜C6における時間位相が決定される。シリンダC1〜C6は、隣り合うシリンダに対して60°の時間位相を有している。図5Aにおいては、合計トルクは概ね一定となっている。
図5Bは、異常作動室(故障シリンダC1)が発生した場合の、時間位相に沿った各シリンダC1〜C6のトルク及び合計トルクを示すグラフである。同図に示すように、異常作動室(故障シリンダC1)が発生した場合、これに対応する時間位相において合計トルクが低減し、合計トルクが不均一となっている。このため、故障シリンダC1に対応した時間位相において合計トルクが低減するので、油圧モータ20の振動や騒音が増大する可能性がある。
図5Cは、異常作動室(故障シリンダC1)の発生に対して反対位相の対象作動室を非アクティブ状態とした場合の、時間位相に沿った各シリンダC1〜C6のトルク及び合計トルクを示すグラフである。同図に示すように、異常作動室(故障シリンダC1)とは反対位相の正常な対象シリンダC4を非アクティブ状態に固定すると、合計トルクが平準化されて、振動や騒音が低減可能である。
図6は、各成分のトルク変動を示すグラフである。同図に示すように、故障シリンダC1に対応して、時間位相が180°ずれた正常シリンダC4を非アクティブ状態に固定した場合、回転数成分(N成分)のトルク変動を低減可能であることがわかる。
図7は、一実施形態におけるアクティブ頻度指令値Fdに基づく非アクティブ作動室の設定手順を説明するための図である。なお、図7は、図2に示す油圧モータ20に対応している。
一実施形態において、コントローラ50は、全ての作動室25(25A〜25F)が正常である場合、回転シャフト22が1回転する期間内において、時間位相ごとに設定された複数のデシジョンポイントにて、デシジョンポイントの各々に対応する作動室25(25A〜25F)をアクティブ状態として稼働させるか否かを判断するように構成される。ここで、デシジョンポイントとは、回転シャフト22が1回転する期間内において時間位相ごとに設定されたポイントであって、各作動室25(25A〜25F)をアクティブ状態として稼働させるか否かを判断するポイントである。例えば、デシジョンポイントは、ピストン26が上死点に達する直前のタイミングであってもよい。
具体的には、コントローラ50は、全ての作動室25(25A〜25F)が正常である場合、複数のデシジョンポイントの各々に到達するごとにFdを積算し、各デシジョンポイントにおいてFdの積算値が閾値に到達したか否か判定し、閾値以上のデシジョンポイントに対応する作動室をアクティブ状態とする。図7に示す例では、Fdが0.2であり、閾値が1.0である場合を示している。同図においては、シリンダC1〜C6に対応するデシジョンポイントが6箇所存在する。例えば、シリンダC1のデシジョンポイントにおけるFdの積算値(C1)が0のとき、シリンダC1からシリンダC2のデシジョンポイントに到達したら、Fd0.2が積算されて、シリンダC2のデシジョンポイントでの積算値(C2)は0.2となる。次いで、シリンダC2からシリンダC3のデシジョンポイントに到達したら、積算値(C2)にFd0.2が積算されて、シリンダC3のデシジョンポイントでの積算値(C3)は0.4となる。このように、デシジョンポイントに到達するごとに順次、Fd0.2を積算していく。そして、予め設定された閾値の1.0に到達したか否かをその都度判定する。図7に示す例では、シリンダC6のデシジョンポイントにおいて、Fdの積算値が1.0となっている。そのため、シリンダC6をアクティブ状態とする。また、アクティブ状態としたシリンダC6では、Fdの積算値をリセットして、0とする。そして、上記と同様にして、デシジョンポイントごとにFdを積算していく。
上記構成では、全ての作動室25(25A〜25F)が正常である場合、各デシジョンポイントに到達するごとに、Fdを積算する。そして、この積算値が閾値以上のデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)をアクティブ状態とする。一方、この積算値が閾値以下であるデシジョンポイントでは、作動室25(25A〜25F)を非アクティブ状態とする。このような制御を行うことによって、アクティブ状態とする作動室25(25A〜25F)を、Fdに対応して適切に設定することができる。
図8は、デシジョンポイントから除外するシリンダの配置例であり、(a)は0個のデシジョンポイントを除外した場合の模式図で、(b)は1個のデシジョンポイントを除外した場合の模式図で、(c)は2個のデシジョンポイントを除外した場合の模式図である。
一実施形態において、コントローラ50は、一部の作動室25(25A〜25F)に機能不全が生じた場合、異常作動室のピストン26の往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントと、当該デシジョンポイントとは異なる少なくとも1個以上のデシジョンポイントと、を複数のデシジョンポイントから除外した有効デシジョンポイントのみにおいて、有効デシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)をアクティブ状態として稼働させるか否かを判断するように構成される。
図8(a)に示す例では、故障シリンダ(異常作動室)のみ示している。
図8(b)に示す例では、有効デシジョンポイントは、異常作動室のピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントと、当該デシジョンポイントに対して時間的に反対位相(180°)のデシジョンポイントと、を複数のデシジョンポイントから除外している。これにより、主として油圧機械の1N成分の振動を効果的に低減できる。
図8(c)に示す例では、有効デシジョンポイントは、異常作動室のピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントと、当該デシジョンポイントを基準として120度の位相角がずれた2個のデシジョンポイントと、を複数のデシジョンポイントから除外したものである。この構成によれば、主として油圧機械の2N成分の振動を効果的に低減できる。
上記構成によれば、異常作動室のデシジョンポイントを除外することで、異常作動室の次のデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)がアクティブ状態になる頻度が過度に高くなってしまうことを防止できる。これにより、異常作動室の次のデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)のアクティブ頻度が他の作動室に比べて高くなることによる油圧モータ20の1N成分振動(回転シャフトの回転数に対応する周波数成分の振動)を抑制できる。また、異常作動室と同一位相の作動室25(25A〜25F)のデシジョンポイントに加えて、当該デシジョンポイントとは異なる少なくとも1個以上のデシジョンポイントを除外することで、油圧モータ20の運転においてトルクを平準化できるため、油圧モータ20の振動をより効果的に抑制できる。
また、コントローラ50は、一部の作動室25に機能不全が生じた場合、有効デシジョンポイントの各々に到達するごとに、Fdを積算し、各有効デシジョンポイントにおいてFdの積算値が閾値に到達したか否か判定し、閾値以上の有効デシジョンポイントに対応する作動室をアクティブ状態とするように構成されてもよい。
上記構成では、一部の作動室25(25A〜25F)に機能不全が生じた場合、各有効デシジョンポイントに到達するごとに、Fdを積算する。すなわち、アクティブ状態とする作動室25(25A〜25F)の選択において、有効デシジョンポイントを除く他のデシジョンポイントは除外し、有効デシジョンポイントのみでアクティブ状態の作動室25(25A〜25F)を選択するようになっている。そのため、異常作動室に起因したトルク変動を抑制できる。したがって、油圧モータ20の運転においてトルクを平準化できるため、油圧モータ20の低振動及び低騒音運転が可能となる。
図9(a)〜図9(c)は、油圧モータ20の振動周波数とFdとの関係を示す図である。図9(a)はデシジョンポイント除外を行わない場合の解析結果を示しており、図9(b)は2個のデシジョンポイントを除外した場合(図8(b)参照)の解析結果を示しており、図9(c)は3個のデシジョンポイントを除外した場合(図8(c)参照)の解析結果を示している。なお、図9(a)〜図9(c)において、横軸はFd(0≦Fd≦1)であり、縦軸は振動周波数である。
図9(a)に示すように、油圧モータ20の回転数に対応する周波数成分(1N成分)及びその整数倍の周波数成分の振動が生じている。なお、図9(a)において、Fdとともに線形的に周波数が変化する振動成分が現れているが、これは、アクティブ状態とされるデシジョンポイントの到来周波数(又は非アクティブ状態とされるデシジョンポイントの到来周波数)に対応した振動成分である。
一方、図9(b)及び図9(c)では、デシジョンポイントを除外したことにより、1N振動成分が抑制されている。また、図9(c)の場合、1N振動成分だけでなく、2N振動成分も抑制されている。
このように、デシジョンポイントを除外することで、油圧モータ20の振動を抑制可能であることが明らかになった。
図10は、閾値が異なる各デシジョンポイントの模式図である。なお、図10において、ハッチングで示されるC1〜C6は、図3に示すバンクAの第1グループに対応しており、白抜きで示されるC1〜C6は、図3に示すバンクBの第2グループに対応している。
同図に示すように、他の実施形態において、コントローラ50は、一部の作動室25(25A〜25F)に機能不全が生じた場合、異常作動室のピストン26の往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントを含む第1グループのデシジョンポイントでは、第1グループに属するデシジョンポイント以外の第2グループのデシジョンポイントに比べて、各デシジョンポイントに対応した作動室25(25A〜25F)をアクティブ状態として稼働させるための判定条件を厳しく設定するように構成される。例えば、図10に示すように、第1グループのデシジョンポイントと第2グループのデシジョンポイントが交互に配置されてもよい。また、第1グループのデシジョンポイントと第2グループのデシジョンポイントとは同数または互いに近い数となるように設定されてもよい。
これにより、第1グループのデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)は、第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)に比べてアクティブ状態にされる頻度が低くなる。このため、アクティブ状態にすべき作動室25(25A〜25F)の割合が低い油圧モータ20の低負荷運転時において、第1グループのデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)は殆どアクティブ状態にはならず、専ら第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)がアクティブ状態とされることになり、第1グループのデシジョンポイントは実質的に除外されている。よって、異常作動室と同一位相の作動室25(25A〜25F)のデシジョンポイントが実質的に除外され、異常作動室の次の第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)がアクティブ状態になる頻度が過度に高くなってしまうことを防止できる。これにより、異常作動室の次の第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)のアクティブ頻度が他の第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)に比べて高くなることによる油圧モータ20の振動(回転シャフトの回転数に対応する周波数成分の振動)を抑制できる。
一実施形態では、上記構成において、コントローラ50は、一部の作動室25(25A〜25F)に機能不全が生じた場合、Fdの積算値が第1閾値以上の第1グループのデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)をアクティブ状態とし、積算値が第1閾値よりも小さい第2閾値以上の第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)をアクティブ状態とするように構成される。例えば、第1閾値は2.0で、第2閾値は1.0である。
上記構成では、一部の作動室25(25A〜25F)に機能不全が生じた場合、異常作動室に対応した第1グループのデシジョンポイントでは第1閾値を用い、第2グループ(第1グループに属するデシジョンポイント以外)のデシジョンポイントでは、第1閾値よりも小さい第2閾値を用いる。これにより、異常作動室の次の第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)のアクティブ頻度が他の第2グループのデシジョンポイントに対応する作動室25(25A〜25F)に比べて高くなり、油圧モータ20振動を適切に抑制できる。
上述した実施形態によれば、機能不全が生じた異常作動室に起因したトルク変動を抑制できる。したがって、油圧機械の運転においてトルクを平準化できるため、油圧機械の低振動及び低騒音運転が可能となる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、上記実施形態では、油圧機械として風力発電装置1の油圧ポンプ10及び油圧モータ20について説明したが、本実施形態の油圧機械は、風力発電装置1以外の他の再生エネルギー型発電装置又は他の油圧機械利用装置が備える油圧機械にも適用できる。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
1 風力発電装置
2 ブレード
3 ハブ
4 ロータ
5 回転シャフト
6 油圧トランスミッション
8 発電機
10 油圧ポンプ
20 油圧モータ
21(21A,21B) センサ
22(22) 回転シャフト
23 偏心カム
24(24A〜24F) シリンダ
25(25A〜25F) 作動室
26(26A〜26F) ピストン
28 ケーシング
30 高圧ライン
31 低圧ライン
50 コントローラ

Claims (15)

  1. 回転シャフトと、
    前記回転シャフトが1回転する期間内において、互いに異なる時間位相にて前記回転シャフトに連動して往復動するように構成された複数のピストンと、
    前記複数のピストンとともに複数の作動室を形成する複数のシリンダと、
    前記回転シャフトの回転エネルギーと前記作動室内の圧力エネルギーとの間でのエネルギー変換を行うアクティブ状態と、前記エネルギー変換を行わない非アクティブ状態との間で各々の前記作動室の状態を切り替えるための状態切替ユニットと、
    前記状態切替ユニットを制御するためのコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記複数の作動室のうち機能不全が生じた異常作動室とは前記ピストンの往復動の時間位相が異なる少なくとも1個の作動室について、前記非アクティブ状態に固定するか、又は、前記アクティブ状態とする頻度を低減するように構成された
    ことを特徴とする油圧機械。
  2. 前記コントローラは、前記異常作動室に対して時間的に反対位相で前記ピストンが往復動し、且つ、前記異常作動室と同数の作動室を前記非アクティブ状態に固定するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の油圧機械。
  3. 前記コントローラは、
    全ての前記作動室が正常である場合、前記回転シャフトが1回転する期間内において、前記時間位相ごとに設定された複数のデシジョンポイントにて、前記デシジョンポイントの各々に対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するように構成され、且つ、
    一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントと、当該デシジョンポイントとは異なる少なくとも1個以上のデシジョンポイントと、を前記複数のデシジョンポイントから除外した有効デシジョンポイントのみにおいて、前記有効デシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するように構成された
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の油圧機械。
  4. 前記有効デシジョンポイントは、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントと、当該デシジョンポイントに対して時間的に反対位相のデシジョンポイントと、を前記複数のデシジョンポイントから除外したものであることを特徴とする請求項3に記載の油圧機械。
  5. 前記有効デシジョンポイントは、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントと、当該デシジョンポイントを基準として120度の位相角がずれた2個のデシジョンポイントと、を前記複数のデシジョンポイントから除外したものであることを特徴とする請求項3に記載の油圧機械。
  6. 前記コントローラは、
    全ての前記作動室が正常である場合、前記複数のデシジョンポイントの各々に到達するごとに、アクティブ頻度指令値Fdを積算し、各デシジョンポイントにおいてアクティブ頻度指令値Fdの積算値が閾値に到達したか否か判定し、前記閾値以上のデシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態とし、
    一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、前記有効デシジョンポイントの各々に到達するごとに、アクティブ頻度指令値Fdを積算し、各有効デシジョンポイントにおいてアクティブ頻度指令値Fdの積算値が閾値に到達したか否か判定し、前記閾値以上の有効デシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態とする
    ように構成されたことを特徴とする請求項3乃至5の何れか一項に記載の油圧機械。
  7. 前記コントローラは、
    全ての前記作動室が正常である場合、前記回転シャフトが1回転する期間内において、前記時間位相ごとに設定された複数のデシジョンポイントにて、前記デシジョンポイントの各々に対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを同一の判定条件により判断するように構成され、
    一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントを含む第1グループのデシジョンポイントでは、前記第1グループに属するデシジョンポイント以外の第2グループのデシジョンポイントに比べて、各デシジョンポイントに対応した前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるための判定条件を厳しく設定するように構成された
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の油圧機械。
  8. 前記コントローラは、
    全ての前記作動室が正常である場合、各デシジョンポイントに到達するごとに、アクティブ頻度指令値Fdを積算し、各デシジョンポイントにおいてアクティブ頻度指令値Fdの積算値が共通閾値に到達したか否か判定し、前記共通閾値以上のデシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態とし、
    一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、前記積算値が第1閾値以上の前記第1グループのデシジョンポイントに対応する前記作動室をアクティブ状態とし、前記積算値が前記第1閾値よりも小さい第2閾値以上の前記第2グループのデシジョンポイントに対応する前記作動室をアクティブ状態とする
    ように構成されたことを特徴とする請求項7に記載の油圧機械。
  9. 回転シャフトと、
    前記回転シャフトが1回転する期間内において、互いに異なる時間位相において前記回転シャフトに連動して往復動するように構成された複数のピストンと、
    前記複数のピストンとともに複数の作動室を形成する複数のシリンダと、
    前記回転シャフトの回転エネルギーと前記作動室内の圧力エネルギーとの間でのエネルギー変換を行うアクティブ状態と、前記エネルギー変換を行わない非アクティブ状態との間で各々の前記作動室の状態を切り替えるための状態切替ユニットと、
    前記状態切替ユニットを制御するためのコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、
    全ての前記作動室が正常である場合、前記回転シャフトが1回転する期間内において、前記時間位相ごとに設定された複数のデシジョンポイントにて、前記デシジョンポイントの各々に対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するように構成され、且つ、
    一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、少なくとも、前記機能不全が生じた異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントを前記複数のデシジョンポイントから除外した有効デシジョンポイントのみにおいて、前記有効デシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するように構成された
    ことを特徴とする油圧機械。
  10. 前記有効デシジョンポイントは、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントに加えて、当該デシジョンポイントに対して時間的に反対位相のデシジョンポイントを前記複数のデシジョンポイントから除外したものであることを特徴とする請求項9に記載の油圧機械。
  11. 前記有効デシジョンポイントは、前記異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントに加えて、当該デシジョンポイントを基準として120度の位相角がずれた2個のデシジョンポイントを前記複数のデシジョンポイントから除外したものであることを特徴とする請求項9に記載の油圧機械。
  12. 前記状態切替ユニットは、
    各々の前記作動室と高圧ラインとの間の連通状態を切り替えるための高圧弁と、
    各々の前記作動室と低圧ラインとの間の連通状態を切り替えるための低圧弁と、
    を含み、
    前記アクティブ状態の前記作動室については、前記ピストンの往復動の位相に応じて前記高圧弁及び前記低圧弁をそれぞれ開閉し、
    前記非アクティブ状態の前記作動室については、前記ピストンの往復動の位相によらず、前記高圧弁を閉じて前記低圧弁を開いた状態を維持する
    ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか一項に記載の油圧機械。
  13. 再生エネルギーによって回転可能に構成されたロータと、
    前記ロータによって駆動されて圧油を生成するように構成された油圧ポンプと、
    前記圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
    前記油圧モータによって駆動されるように構成された発電機と、を備え、
    前記油圧ポンプ又は前記油圧モータの少なくとも一方が、請求項1乃至12の何れか一項に記載の油圧機械により構成されたことを特徴とする再生エネルギー型発電装置。
  14. 回転シャフトと、
    前記回転シャフトが1回転する期間内において、互いに異なる時間位相において前記回転シャフトに連動して往復動するように構成された複数のピストンと、
    前記複数のピストンとともに複数の作動室を形成する複数のシリンダと、
    前記回転シャフトの回転エネルギーと前記作動室内の圧力エネルギーとの間でのエネルギー変換を行うアクティブ状態と、前記エネルギー変換を行わない非アクティブ状態との間で各々の前記作動室の状態を切り替えるための状態切替ユニットと、を備える油圧機械の運転方法であって、
    前記複数の作動室のうち機能不全が生じた異常作動室とは前記ピストンの往復動の時間位相が異なる少なくとも1個の作動室について、前記非アクティブ状態に固定するか、又は、前記アクティブ状態とする頻度を低減するステップを備える
    ことを特徴とする油圧機械の運転方法。
  15. 回転シャフトと、
    前記回転シャフトが1回転する期間内において、互いに異なる時間位相において前記回転シャフトに連動して往復動するように構成された複数のピストンと、
    前記複数のピストンとともに複数の作動室を形成する複数のシリンダと、
    前記回転シャフトの回転エネルギーと前記作動室内の圧力エネルギーとの間でのエネルギー変換を行うアクティブ状態と、前記エネルギー変換を行わない非アクティブ状態との間で各々の前記作動室の状態を切り替えるための状態切替ユニットと、を備える油圧機械の運転方法であって、
    全ての前記作動室が正常である場合、前記回転シャフトが1回転する期間内において、前記時間位相ごとに設定された複数のデシジョンポイントにて、前記デシジョンポイントの各々に対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するステップと、
    一部の前記作動室に前記機能不全が生じた場合、少なくとも、前記機能不全が生じた異常作動室の前記ピストンの往復動の時間位相に対応したデシジョンポイントを前記複数のデシジョンポイントから除外した有効デシジョンポイントのみにおいて、前記有効デシジョンポイントに対応する前記作動室を前記アクティブ状態として稼働させるか否かを判断するステップと、
    を備えることを特徴とする油圧機械の運転方法。
JP2015168213A 2015-08-27 2015-08-27 油圧機械及びその運転方法、並びに再生エネルギー型発電装置 Active JP6421099B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168213A JP6421099B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 油圧機械及びその運転方法、並びに再生エネルギー型発電装置
EP16157109.6A EP3135907B1 (en) 2015-08-27 2016-02-24 Hydraulic machine, method of operating the same, and power generating apparatus of renewable-energy type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168213A JP6421099B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 油圧機械及びその運転方法、並びに再生エネルギー型発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017044171A true JP2017044171A (ja) 2017-03-02
JP6421099B2 JP6421099B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=55661077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168213A Active JP6421099B2 (ja) 2015-08-27 2015-08-27 油圧機械及びその運転方法、並びに再生エネルギー型発電装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3135907B1 (ja)
JP (1) JP6421099B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020165405A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 いすゞ自動車株式会社 流体作動機械
JP2020165349A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 いすゞ自動車株式会社 流体作動機械
JP2020165406A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 いすゞ自動車株式会社 流体作動機械
US11174843B2 (en) 2017-09-22 2021-11-16 Mitsubishi Power, Ltd. Solar thermal power generation equipment including wind turbine on the same vertically oriented shaft

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3020324B1 (fr) * 2014-04-25 2016-04-22 Poclain Hydraulics Ind Ensemble d'entrainement pour un arbre moteur d'un vehicule automobile
CN108457687A (zh) * 2018-03-16 2018-08-28 河北工程大学 一种新型节能煤矿压风机
CN109083821A (zh) * 2018-07-23 2018-12-25 江苏大学 一种曲轴连杆式风能吸功泵

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523515A (ja) * 2010-02-23 2012-10-04 アルテミス インテリジェント パワー リミティド 流体作動機械および流体作動機械を動作させる方法
JP2012523516A (ja) * 2010-02-23 2012-10-04 アルテミス インテリジェント パワー リミティド 流体作動機および流体作動機の動作方法
WO2015040360A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-26 Artemis Intelligent Power Limited Hydraulic transmission
JP2015083863A (ja) * 2013-09-18 2015-04-30 三菱重工業株式会社 油圧トランスミッション

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100032959A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 General Electric Company Wind turbine system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523515A (ja) * 2010-02-23 2012-10-04 アルテミス インテリジェント パワー リミティド 流体作動機械および流体作動機械を動作させる方法
JP2012523516A (ja) * 2010-02-23 2012-10-04 アルテミス インテリジェント パワー リミティド 流体作動機および流体作動機の動作方法
WO2015040360A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-26 Artemis Intelligent Power Limited Hydraulic transmission
JP2015083863A (ja) * 2013-09-18 2015-04-30 三菱重工業株式会社 油圧トランスミッション

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11174843B2 (en) 2017-09-22 2021-11-16 Mitsubishi Power, Ltd. Solar thermal power generation equipment including wind turbine on the same vertically oriented shaft
JP2020165349A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 いすゞ自動車株式会社 流体作動機械
JP2020165405A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 いすゞ自動車株式会社 流体作動機械
JP2020165406A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 いすゞ自動車株式会社 流体作動機械
JP7120125B2 (ja) 2019-03-29 2022-08-17 いすゞ自動車株式会社 流体作動機械
JP7120124B2 (ja) 2019-03-29 2022-08-17 いすゞ自動車株式会社 流体作動機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP6421099B2 (ja) 2018-11-07
EP3135907A1 (en) 2017-03-01
EP3135907B1 (en) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421099B2 (ja) 油圧機械及びその運転方法、並びに再生エネルギー型発電装置
JP5364842B1 (ja) 再生エネルギー型発電装置およびその制御方法
JP5738477B2 (ja) 発電装置及び発電装置のポンプ/モータの運転方法
JP5795054B2 (ja) トルクリップル及び/又は軸受サイドロード(bearingsideload)を軽減する油圧機器の制御方法
JP5801822B2 (ja) マルチローブリングカムを有する流体作動機械
JP5409920B2 (ja) リングカムおよびリングカムを含む流体作動機械
JP5931844B2 (ja) 油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置
JP2014526015A (ja) 不連続の押しのけ容積範囲で作動可能な可変容量ポンプ又はモータを備える油圧トランスミッション
JP6308977B2 (ja) 油圧機械の診断システム、油圧機械及び風力発電装置並びに油圧機械の診断方法
JP5818967B2 (ja) モータリングモードでの運転が可能な油圧ポンプを備える再生可能エネルギー型発電装置
JP6259364B2 (ja) 油圧トランスミッション及び油圧トランスミッションの制御方法
JP5693480B2 (ja) ピストン制御装置、風力発電装置、及びピストン制御方法
JP6314112B2 (ja) 再生エネルギー型発電装置及びモータコントローラ並びに再生エネルギー型発電装置の運転方法
JP6449102B2 (ja) 油圧機械の診断方法及び診断装置、並びに再生エネルギー型発電装置及びその診断方法
JP6165703B2 (ja) 油圧システム及び再生エネルギー型発電装置、並びにその運転方法
JP5863763B2 (ja) 油圧機械の診断方法及び診断装置
WO2014118906A1 (ja) 油圧システム、風力発電装置及びそれらの制御方法
JP6140071B2 (ja) 油圧トランスミッション及び再生エネルギー型発電装置、並びにそれらの運転方法
JP2016196847A (ja) 可変容量型液圧ポンプとその制御方法
JP6177192B2 (ja) 累積損傷度評価システム、再生エネルギー型発電装置、累積損傷度評価方法及び油圧機械の制御方法
JP6564338B2 (ja) 油圧機械の診断システム及び診断方法、油圧機械、油圧トランスミッション並びに再生可能エネルギー型発電装置
JP5936585B2 (ja) 駆動装置の制御装置、風力発電装置、及び駆動装置の制御方法
JP2014129772A (ja) ラジアルピストン式油圧機械および風力発電装置
EP3287636A1 (en) Operation method and operation control system for hydraulic motor, hydraulic transmission, and renewable-energy type power generating apparatus
JP2015127559A (ja) 油圧トランスミッション及びその運転方法並びに再生エネルギー型発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6421099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250