JP5738477B2 - 発電装置及び発電装置のポンプ/モータの運転方法 - Google Patents

発電装置及び発電装置のポンプ/モータの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5738477B2
JP5738477B2 JP2014504883A JP2014504883A JP5738477B2 JP 5738477 B2 JP5738477 B2 JP 5738477B2 JP 2014504883 A JP2014504883 A JP 2014504883A JP 2014504883 A JP2014504883 A JP 2014504883A JP 5738477 B2 JP5738477 B2 JP 5738477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston cylinder
piston
cams
shaft
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014504883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527134A (ja
Inventor
ラベンダー・ジャック
ドゥンモフ・ダニエル
シュタイン・ウヴェ
マクファーソン・ジル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JP2014527134A publication Critical patent/JP2014527134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5738477B2 publication Critical patent/JP5738477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/28Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being a pump or a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/20Gearless transmission, i.e. direct-drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/006Crankshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/042Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、ポンプ及び/又はモータを備える発電装置及び発電装置のポンプ及び/又はモータの運転方法に関する。
欧州特許出願公開第0361927号(Salter及びRampen)の記載から、低圧マニホールドから各シリンダへの作動流体の流れを調節するための電子制御低圧バルブが各シリンダにある油圧ポンプを運転すること、及び、該シリンダのサイクルを、作動流体の正味押しのけ容積を伴うポンピングサイクルとするか、又は作動流体の正味押しのけ容積を伴わないアイドルサイクルとするかを決定するように、シリンダ容積のサイクル毎に該電子制御弁を制御することが知られている。欧州特許出願公開第0494236号(Salter及びRampen)には、各シリンダのサイクルを作動流体の正味押しのけ容積を伴うモータリングサイクルとすることが可能となるように、各シリンダと高圧マニホールドの間のバルブ(高圧バルブ)も、シリンダ容積のサイクル毎に電気的に制御される改善が記載されている。欧州特許出願公開第1537333号(Steinら)には、ポンピング又はモータリングモードにおいて、作動室容積のサイクル毎に、各シリンダが、最大ストローク容積の一部又は全部を押しのけることを可能とする部分ストロークの可能性が紹介されている。典型的には、部分押しのけ容積サイクルが採用される場合、そのようなサイクルは、押しのけ容積をより正確に制御できるようにするために、全量押しのけ容積サイクルと併用される。このタイプの機械の例としては、Digital Displacementブランドの油圧ポンプ及びモータ(Digital Displacementは、英国LoanheadのArtemis Intelligent Power Limited社の商標である)が挙げられる。
このタイプの油圧機械は、シリンダ容積の各サイクルの間の押しのけ容積を選択することができるので、十分に長い期間の平均をとると、出力又は入力押しのけ容積の無限可変の範囲を提供可能であるという利点がある。また、このタイプの油圧機械は、典型的なアプリケーションでは、個々のシリンダが生成すべき押しのけ容積に関する次の決定点までに非常に短い遅延しかないので、押しのけ容積の要求の変化に迅速に応答することもできる。したがって、典型的な制御アルゴリズムは、全押しのけ容積が、要求信号(望ましい押しのけ容積であってもよいし、高圧マニホールドの圧力等、押しのけ容積に関連する関連変数であってもよい)に最もよく一致するように、各シリンダによって押しのけられる容積を選択する。したがって、アクティブサイクル(作動流体の正味押しのけ容積が存在し、作動流体の最大量が押しのけられるフルストロークサイクル又は作動流体の最大量の一部のみが押しのけられる部分ストロークサイクル)または非アクティブサイクル(おそらく、低圧バルブが開いたままであるためシリンダに流入した作動流体が低圧マニホールドに出力として戻されているか、全てのバルブが閉じたままであるため正味押しのけ容積が存在せず、シリンダ内の作動流体の僅かな残留量の中でキャビテーションが起こるのみであることから、作動流体の正味押しのけ容積が存在しない)を実行するかどうかの決定は、各シリンダの容積サイクル毎に、独立してなされる。したがって、選択されるシリンダの間に相互関係は存在しない。押しのけ容積信号及び正味出力に応じて、各シリンダは等しく選択される可能性がある。
この構成には、いくつかの利点がある。各シリンダとそれに関連したバルブは、典型的には等しく摩耗し、そして、押しのけ容積の無限可変の範囲と、要求の変化への迅速な応答という利点が最大化される。
本発明は、このタイプの機械の長期信頼性を改善しようとするものであり、特に大型の、例えば再生可能エネルギー発電等のアプリケーションに用いられる機械で、洋上風力発電装置の場合等、特にメンテナンスが困難な場合を対象とする。そのようなアプリケーションでは、信頼性、寿命及び現地メンテナンスの間隔が重要である。
典型的には、このタイプの油圧機械は、複数の軸受に支持される回転クランクシャフトに配置された1以上のカムを駆動し、又は該1以上のカムによって駆動される。信頼性を最大化するためには、ピストンの動作によりカムに加わる不均等な半径方向の力に起因してクランクシャフトに作用し、そのためクランクシャフトを支持する軸受に作用する正味の半径方向の力に起因する軸受サイドロードを最小化することは好都合である。カムに作用する力(及び軸受による反作用の荷重)は、いかなるときにどのシリンダが選択されるかによって、また、シリンダ容積の各サイクルの間にこれらのシリンダのために選択される押しのけ容積によって変化する。上述のアルゴリズムにしたがって制御される油圧機械の場合、軸受サイドロードは大きくなりうる。軸受サイドロードは、いくつかの押しのけ容積のレベルにおいて特に大きくなり得る。そのような押しのけ容積のレベルは、主に隣り合うピストン又は実質的に隣り合うピストンにより作用する力につながり、そして、作用する力の和は大きな合力となる。
本発明は、少なくとも2つの偏心カムを備える回転シャフトを有する油圧機械における軸受サイドロードを低減するという技術的課題に取り組むものである。
本発明の第一の態様は、
再生可能エネルギー源から電力を生成する再生可能エネルギー型発電装置であって、
再生可能エネルギー源からのエネルギーを受けてハブを回転させる少なくとも1つのロータブレードが取り付けられたハブと、
前記ハブに接続された回転シャフトと、
前記回転シャフトに固定され、前記回転シャフトの回転により駆動されるポンプと、
前記ポンプからの圧油により駆動される少なくとも1つのモータと、
少なくとも1つの前記モータに連結された少なくとも1つの発電機と、を備え、
前記ポンプ及び/又は少なくとも1つのモータは、
複数の軸受により支持される回転可能シャフトと、
前記シャフトの周囲に周状に配置される第1及び第2偏心カムを含む、少なくとも1つの偏心カムのペアと、
第1及び第2ピストンシリンダ装置を含み、各ピストンシリンダ装置はシリンダ内を往復運動するように作動可能なピストンを含み、前記第1及び第2ピストンシリンダ装置の前記ピストンは前記第1及び第2カムとそれぞれ力の伝達関係にある、少なくとも1つのピストンシリンダ装置のペアと、
前記ピストンシリンダ装置と通信するコントローラと、を含み、
前記第1偏心カムは、前記第2偏心カムとは実質的に逆位相であり、かつ、前記第1ピストンシリンダ装置は、前記第2ピストンシリンダ装置とは実質的に反対に位置し、
前記コントローラは、前記第1及び第2ピストンシリンダ装置がアクティブの場合には、前記第1及び第2偏心カムをそれぞれ経由して前記第1及び第2ピストンシリンダ装置の前記ピストンにより前記軸受に作用するラジアル荷重が互いに相殺効果を有するように、前記第1及び第2ピストンシリンダ装置が、実質的に互いに同調してアクティブ及び非アクティブにされる運転モードを有する再生可能エネルギー型発電装置を提供する。
2つの構成要素が互いに“力の伝達関係”にあるというときは、力がそれらの間を伝達し得るということである。
典型的には、第1及び第2偏心カムは回転可能シャフトとともに回転する。実質的に互いに反対に位置する、とは、回転シャフトに関して半径方向に互いに反対に位置することを意味する。ピストンシリンダ装置の各ペアのピストンシリンダ装置は、典型的には互いに軸方向に離れている。軸方向に離れる、とは、回転可能シャフトの回転軸に並行な方向において、互いに間を隔てていることを意味する。
典型的には、各ペアの第1及び第2偏心カムは、互いに軸方向に離れている。
シリンダがアクティブにされた場合、作動室の各サイクルの間、シリンダは圧油の押しのけ容積を生成し、その結果、各カムに力が作用する。シリンダが非アクティブにされた場合、シリンダは、作動室の各サイクルの間、シリンダは圧油の押しのけ容積を実質的に生成せず、したがって各カムには実質的に力が作用しない。
コントローラが上述の運転モードで運転している場合、実質的に互いに同調して第1及び第2ピストンシリンダ装置をアクティブ及び非アクティブにすることによって、ピストンにより第1及び第2カムを経由して軸受に作用するラジアル荷重が常に互いに相殺効果を有することが確保される。相殺効果は完全な相殺効果であってもよく、その場合、第1及び第2偏心カムにおける第1及び第2ピストンシリンダ装置のピストンから作用する半径方向の力による正味の軸受荷重が実質的にゼロとなる。しかしながら、より典型的には、相殺効果は不完全であり、いくらかの軸受荷重は(低減されはするが)残存する。
軸受荷重を(例えば単一のピストンシリンダ装置を一度にアクティブとする場合に比べて)低減することで、第一に、軸受の期待寿命を著しく改善することができ、また、第二に、軸受を小型化することができ、軸受に荷重が作用する際のエネルギー損失を低減することができる。
ラジアル荷重が互いに有する相殺効果のおかげで、シャフトに作用しうる最大の曲げモーメントもいくつかの状況下では低減され得るため、シャフトの期待寿命が延長する。これは、発電装置において行う必要があるメンテナンスの量をも低減し、このことは、洋上風力発電装置等のように、発電装置がその性質上アクセス困難な場合に特に有益である。
好ましくは、偏心カムの複数のペアが設けられ、偏心カムの各ペアは、シャフトの周囲に周状に配置される第1及び第2偏心カムを含み、第1及び第2偏心カムは、実質的に互いに逆位相である。
典型的には、偏心カムのペアは互いに軸方向に離れている。
好ましくは、ピストンシリンダ装置の複数のペアが設けられ、ピストンシリンダ装置の各ペアは、シャフトの周囲に周状に配置され、実質的に互いに反対に位置する第1及び第2ピストンシリンダ装置を含む。
典型的には、シャフトの周囲に周状に配置される各ピストンシリンダ装置は、該ピストンシリンダ装置の実質的に反対側でシャフトの周囲に周状に配置された他のピストンシリンダ装置とともに、ピストンシリンダ装置のペアを形成する。
典型的には、複数のピストンシリンダ装置は、各偏心カムの周囲に周状に配置される。
典型的には、第1の数のピストンシリンダ装置が第1偏心カムの周囲に周状に配置され、第2の数のピストンシリンダ装置が第2偏心カムの周囲に周状に配置され、前記第1の数と前記第2の数は等しい。
好ましくは、偏心カム1つに対し、偶数のピストンシリンダ装置が設けられる。
典型的には、第1カムの周囲に設けられた各ピストンシリンダ装置は、第1カムと隣り合う第2カムの周囲に設けられたピストンシリンダ装置と組になって、ピストンシリンダ装置のペアを形成し、各ペアは、実質的に互いに反対に位置する第1及び第2ピストンシリンダ装置を含む。
コントローラは、ピストンシリンダ装置の各ペアのピストンシリンダ装置を一緒にアクティブ及び非アクティブにするように構成されていてもよい。
各ペアのピストンにより軸受のうち1以上に(カムを経由して)作用するラジアル荷重が、互いに相殺効果を有するように、ピストンシリンダ装置の各ペアのピストンにより、第1及び第2偏心カムに力が作用してもよい。
第1及び第2偏心カムは、必ずしも完全に逆位相でなくてもよい。実際には、幾つかの実施形態では第1及び第2偏心カムの位相は対称であるが、これらの位相は対称となっていなくてもよく、その場合、ポンプ/モータの排出行程の時間は対応する吸入行程の時間とは等しくない。この場合、完全な逆位相とはならない。
第1及び第2ピストンシリンダ装置は、必ずしも完全に反対に位置しなくてもよい。
幾つかの状況では、第1及び第2偏心カムが、わずかに逆位相からずれていること(又は各ペアの第1及び第2ピストンシリンダ装置が、完全な反対側の位置からオフセットしていること)は、トルクリップルを低減するために有益である。
トルクリップルとは、このタイプの機械において階段状の特性を有する出力押しのけ容積から生じるトルクの振動をいう。このようなトルクは、ポンプ/モータのクランクシャフトに作用するトルクであってもよく、ポンプ/モータに連結される他の機械、例えば、駆動シャフトを介して油圧ポンプに連結される風車タービンのブレードや、油圧ポンプに連結される発電機の回転シャフトに作用するトルクであってもよい。
この場合、ピストンシリンダ装置の各ペアの第1及び第2ピストンシリンダ装置は、わずかに異なるタイミングで第1及び第2カムを駆動し(又は第1及び第2カムにより駆動され)、正確に同時に2つのピストンシリンダ装置を駆動する(又は2つのピストンシリンダ装置により駆動される)場合にカムによって生じるであろうトルクのピークを均すため、トルクリップルは低減される。
一実施形態では、第1カムと第2カムの間には180°±22.5°、 180°±12.5°、又は180°±7.5°の位相差があってもよい。ただしこの位相差は、回転可能シャフトの回転軸の周囲を円周方向に計測する。
好ましくは、(各偏心カムのペアの)第2偏心カムは、(各偏心カムのペアの)第1偏心カムとは180°±180°/(nJ)だけ位相がずれている。ただし、nは偏心カムあたりのピストンシリンダ装置の数であり、Jは偏心カムのペアの数である。位相は、典型的にはシャフトの周囲を円周方向に計測される。
第1カムと第2カムとの間をこのような位相差とすることで、軸受荷重を著しく低減しながらトルクリップルを低減できることが見出された。
上記に代えて、各ピストンシリンダ装置のペアの第1ピストンシリンダ装置の位相が、そのペアの第2ピストンシリンダ装置とは180°±180°/(nJ)だけずれていてもよい。この場合、各ペアの第1及び第2カムは、互いに完全に逆位相であってもよく、この場合でもトルクリップルは低減する。
第1及び第2ピストンシリンダ装置が実質的に互いに同調してアクティブ及び非アクティブにされる運転モードにおいて、第1及び第2ピストンシリンダ装置は、必ずしも完全に互いに同調してアクティブ又は非アクティブにされなくてもよい。しかしながら、アクティブ化/非アクティブ化の位相が近いほど、(ピストンによりカムを経由して軸受に作用する半径方向の力がより相殺されることを介して)軸受荷重はより低減されるので、好ましい。
コントローラと第1及び第2ピストンシリンダ装置との間の通信は、典型的には電子的な通信である。
典型的には、少なくとも1つの発電機の各々は、それぞれ少なくとも1つのモータのうちの1つに連結される。
一実施形態では、発電装置は、少なくとも2つのモータと、少なくとも2つの発電機を備え、各発電機は、前記モータの少なくとも1つに連結される。好ましくは、少なくとも2つの発電機の各々は、それぞれ、前記少なくとも2つのモータのうちの1つに連結される。
ピストンは、シャフトが一回転するうちの一部においてのみ、各偏心カムと力の伝達関係にあってもよい。又は、ピストンは、各偏心カムと常に力の伝達関係にあってもよい。例えば、ピストンは、連接棒により各カムに連結されていてもよい。
一実施形態において、第1偏心カムは第1連接棒によって第1ピストンシリンダ装置のピストンに連結され、第2偏心カムは第2連接棒によって第2ピストンシリンダ装置のピストンに連結され、それぞれの連接棒は、前記連接棒が連結された前記偏心カム上を滑る摺動面を有する。
連接棒は、偏心カムをピストンシリンダのグループのピストンに連結するための便利で効率的な手段を提供する。
好ましくは、少なくとも第1及び第2軸受が、それぞれの第1及び第2位置においてシャフトを支持し、第1及び第2偏心カムは、第1及び第2位置の間の、シャフトにおける中間位置に設けられる。第1及び第2位置は、したがって互いに軸方向に離れており、また、第1及び第2偏心カムからシャフトに沿って軸方向に離れている。軸受は、典型的には、第1及び第2位置においてシャフトに係合する。
(各ペアの)第1及び第2偏心カムは、典型的には、軸方向において互いに隣り合う。典型的には、第1及び第2偏心カムの間には他のカムは存在しない。しかしながら、例えば第1及び第2偏心カムの間においてシャフトを支持するために、軸方向において第1及び第2偏心カムの間に1以上の他の軸受が設けられていてもよい。
典型的には、複数のカムのペアが設けられる場合、カムの各ペアは、軸方向に隣のペアのカムと軸方向に隣あう少なくとも1つのカムを有し(すなわち、これらのカムの間に別のカムは設けられない)、カムのペアとペアの間には共有の軸受が設けられる。好ましくは、実質的に互いに逆位相である各ペアのカムと同様に、隣り合うペアのうち軸方向に隣り合うカムも、実質的に互いに逆位相である。このことは、軸方向に隣り合うカムのペアの間で共有される軸受に作用する荷重の最小化に寄与する。これは、隣り合うペアのうち軸方向に隣り合うカムの周囲に設けられるピストンシリンダ装置のピストンにより(カムを経由して)共有の軸受に作用する半径方向の力は、互いに相殺効果を有するためである。
好ましくは、シャフトに沿って配置される偏心カムのペアがJ組と、各偏心カムの周囲に周状に配置されるピストンシリンダ装置がn個存在し、j番目のペアの第1偏心カムの相対位相角は、(360°/n)に(j―1)/Jを乗じたものとして定義され、前記相対位相角は、前記回転可能シャフトの回転軸の周囲を円周方向に計測される。この場合、カムの各ペアの周囲に配置されるピストンシリンダ装置は、同一の相対位相に設けられてもよい。
“相対位相”とは、偏心カムの1番目のペアの第1偏心カムの位相によって定義されるゼロ点に対する相対的な位相を意味する。
上述したように、カムの各ペアは、典型的には、互いに軸方向に離れた第1及び第2カムを含む。したがって、各ペアの第1カムは、軸方向において、各ペアの第2カムよりもシャフトの第1の端部に近い。したがって、各ペアの“第1”偏心カムは、各ペアのカムのうち、軸方向において、そのペアの第2カムよりも第1の端部に近い方のカムを意味する。シャフトの“第1の端部”は、一貫して固定した基準を与えるように定義される限りにおいて、シャフトのいずれかの一端であればよい。
少なくともカムのペアが3つである場合、j番目の偏心カムのペアは、必ずしも(j−1)番目と(j+1)番目の偏心カムのペアの間に設けられなくてもよい。しかしながら、好ましくは、j番目のカムのペアは、(j−1)番目の偏心カムのペアと(j+1)番目の偏心カムのペアの間に位置する。この場合、(j−1)番目のカムのペアの第1カムとj番目のカムのペアの第1カムとの間の位相差は、(j−1)番目のカムのペアの第1カムと(j+1)番目の偏心カムのペアの第1カムとの間の位相差よりも小さい。これによって、隣り合うカムのペアの相対位相が可能な限り近いことが確保され、このことは隣り合うカムのペアの間に設けられる中間軸受に作用する荷重の低減に寄与する。
偏心カムの各ペアの第1偏心カムをこの式に従った位相とすることで、特に、シャフトに沿って偏心カムのペアが複数設けられる場合(そして、対応する複数のピストンシリンダ装置が各カムの周囲に設けられる場合)、トルクリップルが大幅に低減することが見出された。上述したように、これは、カムの各ペアが、回転シャフトが回転する間の異なるタイミングでその周囲に設けられたピストンシリンダ装置を駆動し(又はピストンシリンダにより駆動され)、これにより、カムが各ピストンシリンダ装置を同時に駆動する(又は各ピストンシリンダ装置に同時に駆動される)場合に発生するであろうトルクのピークを大幅に均すためである。
好ましくは、特にピストンシリンダ装置が、同一の相対位相でカムの各ペアの周囲に配置される場合、同一の位相角を有する偏心カムは複数存在しない。各偏心カムを異なる位相角とすることで、トルクリップルを最小化することができる。
上記に代えて、偏心カムの各ペアの周囲に配置されるピストンシリンダ装置は、隣り合う偏心カムのペアの周囲に配置されるピストンシリンダ装置とは、位相がオフセットしていてもよい。例えば、j番目の偏心カムのペアの第1偏心カムの周囲に設けられる第1ピストンシリンダ装置の相対角度は、(360°/n)に(j−1)/Jを乗じたものであってもよい(ただし、変数の定義は上述のとおりである)。好ましくは、偏心カムの各ペアの周囲に配置されたピストンシリンダ装置は、シャフトに配置される他のいかなるペアの周囲に配置されるピストンシリンダ装置とも異なる位相でカムの各ペアの周囲に配置されてもよい。この場合、カムの各ペアの第1偏心カムは、同一の相対位相において設けられていてもよいし、カムの各ペアの第2偏心カムは、同一の相対位相において設けられていてもよい。
隣り合う偏心カムのペアの第1カムが同一の位相で設けられており、かつ、隣り合う偏心カムのぺアの第2カムが同一の位相で設けられている場合、シャフトの周囲において、同一の位相角に位置するピストンシリンダ装置が複数存在しないことが好ましい。
一実施形態において、カムの各ペアの第1及び第2偏心カムは、軸方向に第1距離だけ互いに離れており、かつ、隣り合う軸受は、軸方向に第2距離だけ互いに離れており、前記第1距離は、前記第2距離よりも短い。第1距離は第2距離よりも短いので、第1及び第2ピストンシリンダ装置のピストンにより第1及び第2偏心カムに作用する半径方向の力に起因する、シャフトに作用する曲げモーメントは小さくなる。
好ましくは、m組のペアの偏心カムに対して、(m+1)個の軸受が前記シャフトを支持するために設けられる。上述したように、偏心カムの複数のペアがあるときは、中間軸受が隣り合う偏心カムのペアの間で共有されていてもよい。カムの各ペアの両側(軸方向に)にそれぞれ1つの軸受と、(軸方向に)隣り合うカムの各ペア間に1つの軸受を設けることで特に安定的な構成となるので、カムのペアの数よりも1つ多い軸受を有することが好ましい。
第1及び第2シャフトシールが設けられていてもよく、各シャフトシールは、シャフトの両端にそれぞれ配置される。あるいは、シャフトの一端に配置される単一のシャフトシールが設けられてもよい(すなわち、シャフトの他端に配置される第2シャフトシールを設けない)。
第1及び第2偏心カムは、典型的にはシングルローブのカムである。
第1ピストンシリンダ装置は、第1平面上に存在する往復運動の主軸を有していてもよく、第2ピストンシリンダ装置は、第2平面上に存在する往復運動の主軸を有していてもよい。ここで、第1及び第2平面は、軸方向において、シャフトに沿って互いに離れている。
典型的には、前記発電装置は、前記再生エネルギーとしての風から電力を生成する風力発電装置である。
本発明の第2の態様は、
再生可能エネルギー源からのエネルギーを受けてハブを回転させる少なくとも1つのロータブレードが取り付けられたハブと、前記ハブに接続された回転シャフトと、前記回転シャフトに固定され、前記回転シャフトの回転により駆動されるポンプと、前記ポンプからの圧油により駆動される少なくとも1つのモータと、少なくとも1つの前記モータに連結された少なくとも1つの発電機と、を備える発電装置のポンプ及び/又はモータの運転方法であって、
a.複数の軸受により回転可能シャフトを支持し、
b.前記第1及び第2ピストンシリンダ装置が、実質的に互いに同調してアクティブ及び非アクティブにする運転モードで第1及び第2ピストンシリンダ装置を運転し、
(ただし、各ピストンシリンダ装置はシリンダ内を往復運動するように作動可能なピストンを含み、前記第1及び第2ピストンシリンダ装置は、実質的に互いに反対に位置し、前記回転可能シャフトの周囲に周状に配置されるピストンシリンダ装置のペアを形成する)
c.前記第1及び第2ピストンシリンダ装置を、実質的に互いに同調させてアクティブにし、
d.第1及び第2偏心カムをそれぞれ経由して、前記第1及び第2ピストンシリンダ装置の前記ピストンにより1以上の前記軸受にラジアル荷重を作用させ、
前記第1及び第2偏心カムは、前記第1及び第2カムのそれぞれを経由して前記ピストンにより軸受に作用する前記ラジアル荷重が互いに相殺効果を有するように、実質的に互いに逆位相に位置する、発電装置のポンプ及び/又はモータの運転方法を提供する。
第1及び第2ピストンシリンダ装置を実質的に互いに同調してアクティブ及び非アクティブにすることにより、コントローラが上記の運転モードで動作している場合に、ピストンによりカムを経由して軸受に作用する半径方向の力が常に互いに相殺効果を有するようにすることが可能となる。
正味の軸受荷重を(例えば、単一のピストンシリンダ装置を同時にアクティブにする場合と比較して)低減することで、軸受の期待寿命を大幅に改善することができる。
典型的には、少なくとも一つの発電機の各々は、それぞれ少なくとも1つの前記モータのうちの1つに連結される。
一実施形態では、前記発電装置は、少なくとも2つのモータと少なくとも2つの発電機を備え、各発電機は少なくとも1つの前記モータに連結される。好ましくは、少なくとも2つの発電機の各々は、それぞれ少なくとも2つの前記モータのうちの1つに連結される。
好ましくは、前記方法は、前記シャフトの周囲に周状に配置されたピストンシリンダ装置の複数のペアをアクティブにする工程であって、ピストンシリンダ装置の各ペアの前記ピストンシリンダ装置は互いに反対側に配置され、実質的に互いに同調してアクティブ及び非アクティブにされる工程と、前記ピストンにより1以上の軸受に加わるラジアル荷重が互いに相殺効果を有するように、前記第1及び第2カムのそれぞれを経由してピストンシリンダ装置の各ペアの前記ピストンにより、1以上の軸受にラジアル荷重を作用させる工程と、をさらに備える。
ピストンシリンダ装置のペアは、典型的にはシャフトの周囲において位相がオフセットしている。
第1及び第2偏心カムは、典型的には、シングルローブのカムである。
好ましくは、前記発電装置は、再生可能エネルギーとしての風から電力を生成する風力発電装置である。
本発明の例示的な実施形態を、次の図面を参照して説明する。
本発明による風車の概略構成図である。 図1の風車のポンプ又はモータの回転可能シャフトの概略断面図である。 図1の風車の油圧ポンプ又はモータの概略構成図である。 図2の回転可能シャフトの端面図である。 図2のシャフトの簡略化された側面図である。
図1に、可変ピッチタービン2と同期発電機4を備える風車1を概略的に示す。発電機4は、三相系統6(典型的には50Hz又は60Hzで運転される)に接続される。風のエネルギーは、タービン2から、油圧トランスミッションを通して発電機4に伝達される。油圧トランスミッションは、駆動シャフト12により前記タービンに駆動可能に接続された可変容量型油圧ポンプ10と、別の駆動シャフト16により前記発電機のロータに接続された可変容量型油圧モータ14と、を含む。可変容量型油圧ポンプ10及びモータ14について、以下により詳細に説明する。
圧油マニホールド18(高圧トランスミッションマニホールドとして機能する)は、油圧ポンプの排出口から油圧モータの吸入口に延びている。幾つかの実施形態では、圧油マニホールド18は、複数の油圧モータの吸入口へ延びている。複数の油圧モータの各々は、並列に別々の発電機に接続され、それぞれ独立して発電機を駆動してもよい。圧油マニホールド18は、作動油の貯留タンクとして機能するオレオ空気圧式アキュムレータ20とも連通している。オレオ空気圧式アキュムレータには、通常100bar以上の、比較的高圧の不活性ガスが予め充填されており、さらに、加圧された不活性ガスがガスボンベに保持され、オレオ空気圧式アキュムレータに流体的に接続されていてもよい。ポンプ10及びモータ14は、各低圧バルブ(不図示)を介して低圧マニホールド26にも接続されている。低圧マニホールドは、油圧作動油のための貯留タンクまたは低圧アキュムレータ28に延びており、使用時には、作動油を油圧モータの排出口から油圧ポンプの吸入口へ案内する機能を有する。
(油圧ポンプ及びモータ:作動原理)
図2は、ポンプ10又はモータ14の回転可能クランクシャフト50の概略断面図であり、回転可能クランクシャフト50は、第1及び第2位置53,55においてそれぞれ第1及び第2軸受52,54により支持される。第1及び第2シングルローブ偏心カム56a及び56bと、58a及び58bをそれぞれ含むシングルローブの偏心カム(又は“スロー”)の2つのペア56,58は、クランクシャフト50に沿って、軸方向に互いに離れて設けられる。カムのペア56,58のそれぞれの第1及び第2カムは、シャフトの周囲において、実質的に互いに逆位相である。
カムの2つのペア56,58は、第1及び第2位置53,55の間においてシャフト50の中間位置に設けられる。カム56,58の間には、付加的な軸受62が設けられてもよい。通常、m組のペアの第1及び第2偏心カムが設けられる場合、(m+1)個の軸受が設けられてもよい(カムのペア2つが2つの軸受の間に設けられるときは、各隣り合うカムのペアの間に1つの付加的な軸受が設けられる)。図2に示されるように、軸受は、隣り合うカムのペアの間で共有されてもよい。これにより、軸受の数を最小化しつつ、安定で、耐久性のある構成が提供される。
図2,4及び5に示されるように、ピストンシリンダ装置の各バンクは(図2にはピストンシリンダ装置のシリンダのみが示される)、典型的には、カム56a,56b,58a及び58bのそれぞれのの周りに設けられ、各バンクはシャフト50の周りに周状に設けられる複数のピストンシリンダ装置を備える。偏心カムはシャフト50とともに回転する。回転可能シャフト50が回転軸A(図2参照)の周りを1回転する間、各偏心カムは、そのカムを取り囲むピストンシリンダ装置のバンクの各ピストンと常に力の伝達関係にある。したがって、カムの各ペアは、典型的には、隣り合うピストンシリンダ装置のバンクの異なるペアを駆動する(又は、モータ14の場合には、典型的には、隣り合うピストンシリンダ装置のバンクの異なるペアにより駆動される)。
各ピストンシリンダ装置は、周期的に容積が変化する作動室を画定するように、シリンダ内を、シャフトの回転軸(図2においてA−Aのラインによって示される)に実質的に直交する往復運動の主軸に沿って往復運動するピストンを備える。各ピストンシリンダ装置によって押しのけられる流体の体積は、作動室容積のサイクル毎に選択可能である。作動室を通過する流体の正味の処理量は、機械の個々の作動室と流体マニホールドとの間の流体の連通を調整するように、作動室容積のサイクルの位相と関連させて電子制御可能なバルブを能動的に制御することにより決定される。個々の作動室は、サイクル毎に、選択可能な作動流体の容積を押しのけるか、又は作動流体の正味押しのけ容積を伴わないアイドルサイクルとするかをマシンコントローラ112(ピストンシリンダ装置と電子的に通信している;図3参照)により選択可能であり、これにより、必要に応じて、ポンプ又はモータの正味の処理量を、動的に要求に一致させることができる。
図2に示されるように、各バンクのピストンシリンダ装置は、典型的には、同一の平面上にある(すなわち、各バンクのピストンシリンダ装置の往復運動の主軸は、共通の、典型的には鉛直の平面上にある)。以下に説明するように、各ピストンシリンダ装置は隣りのバンク(隣り合うバンクは、軸方向に互いに離れている)のピストンシリンダ装置とペアとなり、ピストンシリンダ装置のペアを形成し、各ペアのピストンシリンダ装置は実質的に互いに反対に位置する。しかしながら、まず、ポンプ10及びモータ14の作動原理について説明する。
図3は、ポンプ10及びモータ14の概略構成図であり、1つの偏心カム56a及び単一のピストンシリンダ100のみを示すものである。しかし、ポンプ10及び/又はモータ14の他のカム及びピストンシリンダデバイスも、同様の原理で作動する。
図3に示すピストンシリンダ装置100は、シリンダ104の内面と、作動室の容積を周期的に変化させるようにシリンダ104内を往復運動するピストン106とにより画定される容積を有する作動室103を備える。ピストン106は、偏心カム56aにより駆動される(又は、機械がモータとして作動するときは、偏心カム56aを駆動する)。ピストン106は、ピストンフット109を介してピストン106とカム56aとの間で力が伝達可能となるように、カム56aに係合するように成形されたフット109を備える。
シャフト位置及び速度センサ110は、瞬間の角度位置及びシャフトの回転速度を測定し、シャフト位置及び速度の信号をマシンコントローラ112に送信する。これによりコントローラ112は、その瞬間における個々の作動のサイクルの位相を特定することができる。マシンコントローラ112は、典型的には、例えばマイクロコントローラのような、格納されたプログラムを実行するプロセッサを備える。
ピストンシリンダ装置100は、能動的に制御される低圧バルブ114をさらに備える。低圧バルブ114は電子制御可能なフェースシールポペットバルブであって、作動室に向かって内側に向いており、作動室103から低圧マニホールド116へ延びる経路を選択的に封じるように作動可能である。なお、低圧マニホールド116は、油圧ポンプ10又はモータ14それぞれの吸入口または排出口を通じて主要な低圧マニホールド26と連通する。作動室103は、高圧バルブ118をさらに備える。該高圧バルブは作動室から外側に向いており、作動室から高圧マニホールド120に延びる経路を封じるように作動可能である。なお、高圧マニホールド120は、油圧ポンプ又はモータそれぞれの排出口又は吸入口を通じて圧油マニホールド18と連通する。
少なくとも低圧バルブ114は能動的に制御されるので、作動室容積の各サイクルの間、低圧バルブ114を能動的に閉じるか、又は幾つかの実施形態では、能動的に開けたままとするか、コントローラ112が選択可能である。幾つかの実施形態では、高圧バルブ118は能動的に制御され、また、幾つかの実施形態では、高圧バルブ118は受動的に制御される弁であり、例えば吐出圧チェックバルブである。
油圧ポンプ10及び油圧モータ14は、ポンピングサイクル又はモータリングサイクルのみをそれぞれ実行してもよい。しかしながら、いずれか一方又は両方の装置は、代替運転モードにおいてポンプ又はモータとして作動するポンプ−モータであり、ポンピングサイクル又はモータサイクルを実行可能であってもよい。
フルストロークのポンピングサイクルは、例えば油圧ポンプにより実行されるものであるが、欧州特許出願公開第0361927号において説明されている。作動室の膨張行程の間、低圧バルブ114は開いており、作動油が低圧マニホールド116から作動室に入る。下死点又は下死点付近において、コントローラ112は、低圧バルブ114を閉じるべきか否かを決定する。低圧弁114が閉じられると、作動室103内の作動油は、ピストン106(ピストンフット109を介してクランクシャフト50により駆動される)がシリンダ104の中へ動くことによって加圧され、これに続く作動室の収縮行程の間、高圧バルブ118に向かって排出される。このようにポンピングサイクルが起こり、ある容積の流体が高圧マニホールドに押しのけられる。ポンピングストロークの間のピストン106による半径方向の反力は、偏心カム56aを介してクランクシャフト50に伝わり、シャフトを支持する1以上の軸受に荷重を作用させる。
その後低圧バルブ114は、上死点において又は上死点の直後に再度開く。低圧バルブが開いたままであると、作動室内の作動油が低圧マニホールド116に戻され、高圧マニホールド120への正味の作動油押しのけ容量を伴わないアイドルサイクルが起こる。
幾つかの実施形態では、低圧バルブ114は付勢されて開くようになっており、ポンピングサイクルが選択される場合には、コントローラにより能動的に低圧バルブ114を閉じる必要がある。他の実施形態では、低圧バルブ114は付勢されて閉じるようになっており、アイドルサイクルが選択される場合には、コントローラにより能動的に低圧バルブを開いたままとする必要がある。高圧バルブ118は能動的に制御されてもよいし、受動的に開くチェック弁であってもよい。
フルストロークのモータリングサイクルは、例えば油圧モータ14により実行されるものであるが、欧州特許出願公開第0494236号において説明されている。収縮行程の間、作動流体は、低圧バルブ114を通って低圧マニホールド116に排出される。コントローラ112によりアイドルサイクルが選択される場合、低圧弁114は開いたままとなる。しかしながら、フルストロークのモータリングサイクルが選択されると、低圧バルブ114は排出行程の終了点付近(即ち、上死点の直前)で閉じられる。そうすると、体積の減少が継続するため、作動室内の圧力が上昇する。圧力が十分に上昇すると、典型的には上死点の直後に、高圧バルブ118が開弁することができ、作動流体が高圧マニホールド120から作動室103に流入する。この高圧流体はピストン106をシリンダ104の外へ向かって駆動して、偏心カム56aを介してクランクシャフト50を回転させる。クランクシャフト50と同様に、ピストン106によりカム56aに作用する半径方向の力は、シャフトを支持する1以上の軸受に荷重を作用させる。
下死点の直前で、高圧バルブ118は能動的に閉じられる。そうすると作動室内の圧力は低下し、下死点付近又は下死点の直後に、低圧バルブ114が開弁可能となる。
幾つかの実施形態では、低圧バルブ114は付勢されて開くようになっており、モータリングサイクルが選択される場合には、コントローラ112により低圧バルブ114を閉じる必要がある。他の実施形態では、低圧バルブ114は付勢されて閉じるようになっており、アイドルサイクルが選択される場合にはコントローラ112により能動的に開いたままとする必要がある。低圧弁114は、典型的には受動的に開弁するが、開弁のタイミングを慎重に制御できるようにするために、能動的な制御のもとで開弁されてもよい。したがって、低圧バルブ114は、能動的に開かれてもよいし、または、能動的に開かれたままとされた場合には、この能動的な開弁が停止されてもよい。高圧弁118は能動的又は受動的に開かれてもよい。典型的には、高圧バルブ118は能動的に開かれる。
幾つかの実施形態では、マシンコントローラ112は、アイドルサイクルとフルストロークのポンピング及び/又はモータリングサイクルとの間で選択する代わりに、部分的ストロークのポンピング及び/又は部分的ストロークのモータリングサイクルを作り出すように、バルブ開閉タイミングの精密な位相を変化させるように作動可能であってもよい。
部分的ストロークのポンピングサイクルでは、作動室103の最大ストローク容積の一部のみが高圧マニホールド120に押しのけられるように、低圧バルブ114は排出行程の後半に閉じられる。典型的には、低圧バルブ114の閉弁は、上死点の直前まで遅延される。
部分的ストロークのモータリングサイクルでは、高圧マニホールド120から流入する作動流体の体積及び作動流体の正味の押しのけ容積が、そうしない場合よりも少なくなるように、膨張行程を通じて、高圧バルブ118は閉じられ、低圧バルブ114は部分的に開かれる。
油圧ポンプ10のコントローラ112及び/又は油圧モータ14のコントローラ112は、油圧ポンプ10及び油圧モータ14から離れた場所にあってもよい。例えば、集中システムコントローラにより、油圧ポンプのコントローラ112及び/又は油圧モータのコントローラ112の機能を実行し、個々のバルブの開閉を制御するためのバルブ制御信号を生成してもよい。しかしながら、典型的には、油圧ポンプ10及び油圧モータ14は、別々のコントローラ112を有する。
(軸受荷重の低減)
カムのペア56,58及び各カムを取り囲むピストンシリンダ装置のバンクは、実質的に同様のものである。したがって、以下の詳細な説明では、簡潔な記載とするため、明記されない限り、カム56a,56bを含む第1のペア56と、これらを取り囲むピストンシリンダ装置のバンクについてのみ記載する。カムの他のペア58及びこれを取り囲むピストンシリンダ装置のバンクは、明記されない限り、ペア56及びこれに対応するピストンシリンダのバンクと実質的に同様である。
図4に示されるように、3つのピストンシリンダ装置100〜102が第1偏心カム56aの周囲に周状に配置され、3つのピストンシリンダ装置200〜202が第2偏心カム56bの周囲に周状に配置される。ピストンシリンダ装置100及び200、101及び201、並びに102及び202は、ピストンシリンダ装置の第1、第2並びに第3ペア形成し、各ペアのピストンシリンダ装置は実質的に互いに反対に位置する。
油圧機械がポンプ10またはモータ14のどちらとして作動するかにかかわらず、マシンコントローラ112は、ピストンシリンダ装置の各ペアが有する2つのピストンシリンダ装置を実質的に互いに同調して(即ち、実質的に同時に)アクティブ及び非アクティブとする運転モードを有する。したがって、第1偏心カム56aが第1ピストンシリンダ装置100を駆動する(又は第1ピストンシリンダ装置100に駆動される)ときには、第2偏心カム56bは第2ピストンシリンダ装置200を駆動する(又は第2ピストンシリンダ装置200に駆動される)。ピストンシリンダ100と200及びカム56aと56bは実質的に互いに反対に位置するので、第1及び第2ピストンシリンダ装置100,200のピストンにより第1及び第2偏心カム56a,56bを介して軸受に作用するラジアル荷重は互いに相殺効果を有する。このことは、図5により示される。偏心カム56a,56bと、ピストンシリンダ装置の他のペア101と201及び102と202との間においても、同様の相互作用(ラジアル軸受荷重の相殺を含む)が生じる。
第1及び第2カム56a,56bは、軸方向に隣り合って設けられる。これは、各ペアのカムが軸方向において離れている距離が近いほど、シャフト50に作用する曲げモーメントが小さくなるためである。典型的には、各ペアのカム間の距離は、隣り合う軸受間の距離よりも短い。すなわち、カムのペアの第1及び第2偏心カムは、シャフトに沿って第1距離だけ軸方向に互いに離れており、隣り合う軸受は、シャフトに沿って第2距離だけ軸方向に離れていてもよい。ただし、第1距離は第2距離よりも短い距離である。
第1及び第2ピストンシリンダ装置100,200が互いに完全には反対に位置しない場合、若しくは、第1及び第2偏心カム56a,56bが完全には逆位相でない場合、又は、第1及び第2ピストンシリンダ装置100,200が、運転モードにおいてそれぞれ異なる体積の流体を押しのけるように構成されている場合、半径方向の力が完全には相殺されない場合があり、その場合には軸受荷重が残存する。ピストンにより第1及び第2カムに作用する半径方向の力の相殺を最適化し、これにより軸受荷重の低減を最適化するため、好ましくは(ただし必須ではないが)、この運転モードでは、ピストンシリンダ装置の各ペアの2つのピストンシリンダ装置は、作動流体の押しのけ容積が実質的に同一となるようにそれぞれ構成されていてもよい。
ラジアル軸受荷重は互いに相殺効果を有するため、軸受からの反作用による荷重が小さくなり、軸受の期待寿命が大幅に延長する。軸受の期待寿命が延長することは、洋上風車のような、メンテナンスの目的で油圧機械にアクセスすることが困難な(したがってメンテナンスを最小限におさえることが望ましい)アプリケーションにとって有用である。
ピストンシリンダ装置100,200が互いに完全に反対に位置し、第1及び第2偏心カム56a,56bが完全に逆位相である場合(これらの偏心カムは対称であると仮定する)、これらの装置のピストンにより偏心カム56a,56bを介して作用する半径方向の軸受荷重は、完全に互いに相殺することができ、このため、ピストンシリンダ装置100,200のペアにより作用する正味のラジアル軸受荷重がゼロになる(該ペアの各ピストンシリンダ装置は、同量の作動流体を押しのけるように構成されていると仮定する)。
しかしながら、ピストンシリンダ装置100,200が互いに完全に反対に位置し、第1及び第2偏心カム56a,56bが互いに完全に逆位相である場合、トルクリップルがかなり発生する場合がある。このトルクリップルは、第1及び第2カム56a,56bの間の位相差を完全な逆位相からオフセットすることにより低減することができる。完全な逆位相からのオフセットが大きいほど、生じるトルクリップルが小さくなる。しかしながら、既に説明したように、逆位相に近いほど軸受荷重の低減幅が大きくなる。したがって、これらの競合する要求を調整することが必要となる。
J組のペアの偏心カムが設けられ、n個のピストンシリンダ装置が各バンクに設けられる場合、第1偏心カムと第2偏心カムとの間の位相差を180°±(180°/nJ)とすることで、軸受荷重とトルクリップルの適切な低減が可能となることが見出された。
例えば、第1及び第2偏心カム56,58のペアが3ペアである場合(J=3)、各カムの周囲に3つのピストンシリンダ装置が設けられている(n=3)と仮定すると、(180°±(180°/(3×3))=)180°±20°の位相差が算出される。
各ペアのカムを逆位相からオフセットする代わりに、ピストンシリンダ装置の各ペアのピストンシリンダ装置を、完全な反対の位置からオフセットしてもよい。例えば、各ペアの第2ピストンシリンダ装置は、該ペアの第1ピストンシリンダ装置から、シャフトの周りにおいて周方向に180°±(180°/nJ)の角度だけオフセットされていてもよい。n及びJは上記で定義したとおりである。
図5に示すように、隣り合うカムのペア(及びこれを取り囲むピストンシリンダ装置のバンク)は、互いに同調していてもよい。すなわち、カム56a,56bを含む第1のペアが互いに反対に位置するピストンシリンダ装置100,200のペアを駆動するとき、同時に、カム58a,58bを含む第2のペアが、互いに反対に位置するピストンシリンダ装置210,212のペアを駆動する(図5を参照)。ここで、ピストンシリンダ装置210,212は、カム56a,56bにより駆動されるピストンシリンダ装置100,200の往復運動の各主軸に実質的に平行な往復運動の主軸を有する。この場合、各バンクのピストンシリンダ装置の各ペアは、カムの各ペアにより、実質的に互いに同調して駆動される。その結果、カム56,58の各ペアと、対応するピストンシリンダ装置のペア100,200及び210,212との相互作用により生成される残存トルクリップルが直接的に重なり合うため(すなわち、各ペアのカムは完全な逆位相からはオフセットされているにもかかわらず、カムの各ペアと、対応するピストンシリンダ装置のペアとの相互作用により生成されるトルクリップルが合わさるため)、かなりのトルクリップルがやはり生じる場合がある。このトルクリップルは、隣り合うカムのペアの位相を、相対的にオフセットすることにより低減することができる(各バンクのピストンシリンダ装置は、同一の相対位置において、シャフトの周囲に位置すると仮定する)。より具体的には、J組のカムのペアとn個のピストンシリンダ装置が各バンクに設けられる場合、j番目の第1偏心カムの相対位相角は(360°/n)×(j−1)/Jとすればよいことが見出された。
例えば、カムのペアが3ペアであり(J=3)、3つのピストンシリンダ装置が各カムの周りに設けられる場合(n=3)、3つのカムのペアの第1カムの互いに対する相対位相は、
それぞれ、((360°/3)×((1−1)/3)=)0°、((360°/3)×((2−1)/3)=)40°、及び((360°/3)×((3−1)/3)=)80°となる。
カムの各ペアの相対位相を互いにオフセットすることで、幾つかのトルクが、増加するように合わさるのではなく互いに相殺するため、また、より少数のピストンシリンダ装置のペアが同時に駆動されるため(幾つかの実施形態では、同時に駆動されるピストンシリンダ装置のペアは存在しないため)、全体としてのトルクリップルは大幅に低減される。好ましくは、トルクリップルを最小とするため、同一の相対位相角には油圧ポンプ10及び/又はモータ14の偏心カムは複数設けられない。
図5に示すように、カムの第1ペア56のカム56bは、カムの第2ペア58のカム58aと軸方向に隣り合う(カム56bとカム58aの間には他のカムは存在しない)。第1及び第2ペア56,58の、軸方向に隣り合うカム56b,58aは、実質的に互いに逆位相である。このことは、(軸方向に隣り合う)カムの第1及び第2ペア56,58の間で共有される軸受62に作用する荷重の最小化に寄与する。これは、それらのカムを取り囲むピストンシリンダ装置のピストン(すなわち、ピストンシリンダ装置200,210のピストン)により、カム56b、58bを介して共有される軸受62に作用するラジアル荷重が、互いに相殺効果を有するからである。
上述の用語を用いると、カムのペアが2ペア以上設けられる場合、上述の式で規定される第1及び第2偏心カムの第1のペア、第2のペア、第3のペア等は、必ずしも連続して隣り合っていなくてもよい。例えば、偏心カムの第3のペアは、軸方向においてカムの第1及び第2ペアの間に設けられ、第3のペアの第1カムは、第1のペアの第1カムから80°オフセットされるとともに、第2のペアの第1カムが第1のペアの第1カムから40°オフセットされていてもよい(3つのピストンシリンダ装置が開くバンクに設けられていると仮定すれば、オフセット角は上述のように算出される)。しかしながら、上述の式で規定される第1及び第2偏心カムの第1のペア、第2のペア、第3のペア等が連続して隣り合うことが好ましい。これは、このようにすることにより、隣り合うカムのペアの相対位相が可能な限り近くなることが確保され、したがって軸受に作用する荷重、特に隣り合うカムのペアの間で共有される軸受に作用する荷重が最小化されるからである。したがって、上記の例では、偏心カムの第2のペアが、偏心カムの第1のペアと第3のペアとの間に好ましく配置され、第1、第2、第3のカムのペアの第1カムの相対位相は、それぞれ、0°、40°及び80°である(各バンクは、シャフトの周りに配置される3つのピストンシリンダ装置を備えると仮定する)。
隣り合うカムのペアの位相を相対的にオフセットする代わりに、各カムのペアの周囲に周状に配置されるピストンシリンダ装置のペアの位置を、他のカムのペアの周囲に配置されるピストンシリンダ装置に対してオフセットしてもよい。例えば、J組のカムのペアとn個のピストンシリンダ装置が各バンクにおいて設けられている場合、j番目のカムのペアの第1カムの周囲に設けられる第1ピストンシリンダ装置の相対位相角は(360°/n)×(j−1)/Jとしてもよい。典型的には、ピストンシリンダ装置は、シャフトの周りに均等に分配されて配置される。
図2に示すように、シャフトシール170,172のペアが設けられ、クランクシャフト50が収容されるケースの中に潤滑油を保持するために、シャフト50の両端に1つずつのシールが配置される。しかしながら、単一のシャフトシールのみを設けてもよい。
ピストンシリンダ装置をピストンフット109を介してカムに連結する代わりに、ピストンシリンダ装置は、連接棒を介してカムに連結されてもよい。この場合、各カムのペアの第1偏心カムが第1連接棒を介して第1ピストンシリンダ装置のピストンに連結され、該ペアの第2偏心カムが第2連接棒を介して第2ピストンシリンダ装置のピストンに連結されてもよい。各連接棒は、該連接棒が連結される偏心カム上を滑る(典型的には環状の)摺動面を有していてもよい。
本明細書に開示される発明の範囲において、さらなる変更や変形がなされてもよい。
1 風力発電装置
2 可変ピッチタービン
4 発電機
6 三相系統
10 油圧ポンプ
12 駆動シャフト
14 油圧モータ
18 圧油マニホールド
20 オレオ空気圧式アキュムレータ
26 低圧マニホールド
28 低圧アキュムレータ
50 回転可能クランクシャフト
52 軸受
54 軸受
53 第1位置
55 第2位置
56 カムのセット
56a 偏心カム
56b 偏心カム
58 カムのセット
58a 偏心カム
58b 偏心カム
62 軸受
100 ピストンシリンダ装置
101 ピストンシリンダ装置
102 ピストンシリンダ装置
103 作動室
104 シリンダ
106 ピストン
109 ピストンフット
110 シャフト位置及び速度センサ
112 マシンコントローラ
114 低圧バルブ
116 低圧マニホールド
118 高圧バルブ
120 高圧マニホールド
170 シャフトシール
172 シャフトシール
200 ピストンシリンダ装置
201 ピストンシリンダ装置
202 ピストンシリンダ装置
210 ピストンシリンダ装置
212 ピストンシリンダ装置

Claims (15)

  1. 再生可能エネルギー源から電力を生成する再生可能エネルギー型発電装置であって、
    再生可能エネルギー源からのエネルギーを受けてハブを回転させる少なくとも1つのロータブレードが取り付けられたハブと、
    前記ハブに接続された回転シャフトと、
    前記回転シャフトに固定され、前記回転シャフトの回転により駆動されるポンプと、
    前記ポンプからの圧油により駆動される少なくとも1つのモータと、
    少なくとも1つの前記モータに連結された少なくとも1つの発電機と、を備え、
    前記ポンプ及び/又は少なくとも1つのモータは、
    複数の軸受により支持される回転可能シャフトと、
    前記シャフトの周囲に周状に配置される第1及び第2偏心カムを含む、少なくとも1つの偏心カムのペアと、
    第1及び第2ピストンシリンダ装置を含み、各ピストンシリンダ装置はシリンダ内を往復運動するように作動可能なピストンを含み、前記第1及び第2ピストンシリンダ装置の前記ピストンは前記第1及び第2カムとそれぞれ力の伝達関係にある、少なくとも1つのピストンシリンダ装置のペアと、
    前記ピストンシリンダ装置と通信するコントローラと、を含み、
    前記第1偏心カムは、前記第2偏心カムとは実質的に逆位相であり、かつ、前記第1ピストンシリンダ装置は、前記第2ピストンシリンダ装置とは回転シャフトに関して半径方向に互いに反対に位置し、
    前記コントローラは、前記第1及び第2ピストンシリンダ装置がアクティブの場合には、前記第1及び第2偏心カムをそれぞれ経由して前記第1及び第2ピストンシリンダ装置の前記ピストンにより前記軸受に作用するラジアル荷重が互いに相殺効果を有するように、前記第1及び第2ピストンシリンダ装置が、実質的に互いに同調してアクティブ及び非アクティブにされる運転モードを有する再生可能エネルギー型発電装置。
  2. 前記第1偏心カムは、第1連接棒により前記第1ピストンシリンダ装置の前記ピストンに連結され、かつ、前記第2偏心カムは、第2連接棒により前記第2ピストンシリンダ装置の前記ピストンに連結されており、
    それぞれの連接棒は、前記連接棒が連結された前記偏心カム上を滑る摺動面を有する請求項1に記載の再生可能エネルギー型発電装置。
  3. 前記シャフトを支持する少なくとも第1及び第2軸受が各第1及び第2位置に存在し、
    前記第1及び第2偏心カムは、前記第1及び第2位置の間の、前記シャフトにおける中間位置に設けられている請求項1に記載の再生可能エネルギー型発電装置。
  4. 前記シャフトに沿って軸方向に互いに離れたJ組のペア(ただしJは1よりも大きい整数である)の第1及び第2偏心カムと、
    各偏心カムの周囲に円周方向に配置されるn個のピストンシリンダ装置と、を含み、
    偏心カムのペアの各々は前記シャフトの周囲に周状に配置された第1及び第2偏心カムを含み、
    j番目のペアの前記第1偏心カムの相対位相角は、(360°/n)に(j―1)/Jを乗じたものとして定義され、前記相対位相角は、前記回転可能シャフトの回転軸の周囲を円周方向に計測される請求項1に記載の再生可能エネルギー型発電装置。
  5. 前記第1及び第2偏心カムは、軸方向に第1距離だけ互いに離れており、かつ、隣り合う軸受は、軸方向に第2距離だけ互いに離れており、
    前記第1距離は、前記第2距離よりも短い請求項1に記載の再生可能エネルギー型発電装置。
  6. m組のペアの偏心カムに対して、(m+1)個の軸受が前記シャフトを支持するために設けられる請求項1に記載の再生可能エネルギー型発電装置。
  7. 前記シャフトの一端に配置されるシャフトシールをさらに備える請求項1に記載の再生可能エネルギー型発電装置。
  8. 同一の位相角を有する偏心カムが複数存在しない請求項1に記載の再生可能エネルギー型発電装置。
  9. 前記第2偏心カムは、前記第1偏心カムとは最大で180°±180°/(nJ)(ただし、nは偏心カムあたりのピストンシリンダ装置の数であり、Jは偏心カムのペアの数である。)だけ位相がずれている請求項1に記載の再生可能エネルギー型発電装置。
  10. 前記シャフトの周囲に円周方向に配置された各ピストンシリンダ装置は、前記各ピストンシリンダ装置の実質的に反対側で前記シャフトの周囲に円周方向に配置された他のピストンシリンダ装置とともにピストンシリンダ装置のペアを形成する請求項1に記載の再生可能エネルギー型発電装置。
  11. 偏心カム1つに対し、偶数のピストンシリンダ装置が設けられる請求項1に記載の再生可能エネルギー型発電装置。
  12. 前記発電装置は、前記再生可能エネルギーとしての風から電力を生成する風力発電装置である請求項1に記載の再生可能エネルギー型発電装置。
  13. 再生可能エネルギー源からのエネルギーを受けてハブを回転させる少なくとも1つのロータブレードが取り付けられたハブと、前記ハブに接続された回転シャフトと、前記回転シャフトに固定され、前記回転シャフトの回転により駆動されるポンプと、前記ポンプからの圧油により駆動される少なくとも1つのモータと、少なくとも1つの前記モータに連結された少なくとも1つの発電機と、を備える発電装置のポンプ及び/又はモータの運転方法であって、
    a.複数の軸受により回転可能シャフトを支持し、
    b.前記第1及び第2ピストンシリンダ装置が、実質的に互いに同調してアクティブ及び非アクティブにする運転モードで第1及び第2ピストンシリンダ装置を運転し、
    (ただし、各ピストンシリンダ装置はシリンダ内を往復運動するように作動可能なピストンを含み、前記第1及び第2ピストンシリンダ装置は、回転シャフトに関して半径方向に互いに反対に位置し、前記回転可能シャフトの周囲に周状に配置されるピストンシリンダ装置のペアを形成する)
    c.前記第1及び第2ピストンシリンダ装置を、実質的に互いに同調させてアクティブにし、
    d.第1及び第2偏心カムをそれぞれ経由して、前記第1及び第2ピストンシリンダ装置の前記ピストンにより1以上の前記軸受にラジアル荷重を作用させ、
    前記第1及び第2偏心カムは、前記第1及び第2カムのそれぞれを経由して前記ピストンにより軸受に作用する前記ラジアル荷重が互いに相殺効果を有するように、実質的に互いに逆位相に位置する、発電装置のポンプ及び/又はモータの運転方法。
  14. 前記シャフトの周囲に周状に配置されたピストンシリンダ装置の複数のペアをアクティブにする工程であって、ピストンシリンダ装置の各ペアの前記ピストンシリンダ装置は回転シャフトに関して半径方向に互いに反対側に配置され、実質的に互いに同調してアクティブ及び非アクティブにされる工程と、
    前記第1及び第2カムのそれぞれを経由して経由して前記ピストンにより1以上の軸受に加わるラジアル荷重が互いに相殺効果を有するように、前記第1及び第2カムのそれぞれを経由してピストンシリンダ装置の各ペアの前記ピストンにより、1以上の軸受にラジアル荷重を作用させる工程と、をさらに備える請求項13に記載の発電装置のポンプ及び/又はモータの運転方法。
  15. 前記発電装置は、前記再生可能エネルギーとしての風から電力を生成する風力発電装置である請求項13に記載の発電装置のポンプ及び/又はモータの運転方法。
JP2014504883A 2012-07-06 2012-07-06 発電装置及び発電装置のポンプ/モータの運転方法 Expired - Fee Related JP5738477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/004399 WO2014006663A1 (en) 2012-07-06 2012-07-06 Power generating apparatus and a method of operating a pump/motor of a power generating apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527134A JP2014527134A (ja) 2014-10-09
JP5738477B2 true JP5738477B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=46604448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504883A Expired - Fee Related JP5738477B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 発電装置及び発電装置のポンプ/モータの運転方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2710258B1 (ja)
JP (1) JP5738477B2 (ja)
WO (1) WO2014006663A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3009675B1 (en) 2014-10-13 2019-09-18 Danfoss Power Solutions GmbH & Co. OHG Controller for a hydraulic pump
JP6165703B2 (ja) * 2014-12-02 2017-07-19 三菱重工業株式会社 油圧システム及び再生エネルギー型発電装置、並びにその運転方法
JP2016196847A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社Ihi 可変容量型液圧ポンプとその制御方法
US20180308728A1 (en) * 2017-02-07 2018-10-25 Brooks Automation, Inc. Method and apparatus for substrate transport
CN110662901B (zh) * 2017-05-23 2023-10-31 新叶管理有限公司 用于使用系缆翼型利用风能的方法和系统
CN108502756B (zh) * 2018-06-05 2023-09-12 大连海事大学 液压连续提升装置的结构
JP2020165349A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 いすゞ自動車株式会社 流体作動機械
ES1295974Y (es) * 2022-10-15 2023-03-16 Self Power Energy S L Máquina hidráulica o pneumática

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8822901D0 (en) 1988-09-29 1988-11-02 Mactaggart Scot Holdings Ltd Apparatus & method for controlling actuation of multi-piston pump &c
AU641438B2 (en) 1988-09-29 1993-09-23 Artemis Intelligent Power Ltd. Improved fluid-working machine
GB0221165D0 (en) 2002-09-12 2002-10-23 Artemis Intelligent Power Ltd Fluid-working machine and operating method
US7950910B2 (en) * 2006-09-12 2011-05-31 Spx Corporation Piston cartridge
DE102007045844A1 (de) * 2007-09-26 2009-04-02 Eugen Woerner Gmbh & Co. Kg Radialkolbenpumpe mit mindestens zwei gesondert ansteuerbaren Pumpenelementen
DE102010046285B4 (de) * 2009-09-29 2022-05-05 Mando Corporation Elektronisch gesteuertes Bremssystem mit einer Pumpeneinheit
GB201003002D0 (en) * 2010-02-23 2010-04-07 Artemis Intelligent Power Ltd Fluid working machine and method of operating fluid working machine
CN102782310A (zh) * 2010-02-23 2012-11-14 阿尔特弥斯智能动力有限公司 可变排量式径向活塞流体工作机器
CN102803717B (zh) * 2010-11-30 2015-09-09 三菱重工业株式会社 风轮发电机或潮流发电机的液压泵结构及安装液压泵的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014006663A1 (en) 2014-01-09
EP2710258B1 (en) 2016-08-24
JP2014527134A (ja) 2014-10-09
EP2710258A1 (en) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5738477B2 (ja) 発電装置及び発電装置のポンプ/モータの運転方法
JP5657100B2 (ja) 不連続の押しのけ容積範囲で作動可能な可変容量ポンプ又はモータを備える油圧トランスミッション
JP5801822B2 (ja) マルチローブリングカムを有する流体作動機械
EP2635812B2 (en) Method of controlling a hydraulic machine to reduce torque ripple and/or bearing side load
US9091253B2 (en) Fluid working machines and methods
JP6421099B2 (ja) 油圧機械及びその運転方法、並びに再生エネルギー型発電装置
US9945360B2 (en) Radial piston pump and wind power generator
JP5818967B2 (ja) モータリングモードでの運転が可能な油圧ポンプを備える再生可能エネルギー型発電装置
GB2482879A (en) Fluid-working machine with asymmetrically profiled multi-lobe ring cam
JP6259364B2 (ja) 油圧トランスミッション及び油圧トランスミッションの制御方法
US20120045327A1 (en) Fluid-Working Machine with Multi-Lobe Ring Cam
US20110031422A1 (en) Valve-controlled positive-displacement machine
JP6165703B2 (ja) 油圧システム及び再生エネルギー型発電装置、並びにその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150421

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5738477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees