JP5931844B2 - 油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置 - Google Patents

油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5931844B2
JP5931844B2 JP2013270844A JP2013270844A JP5931844B2 JP 5931844 B2 JP5931844 B2 JP 5931844B2 JP 2013270844 A JP2013270844 A JP 2013270844A JP 2013270844 A JP2013270844 A JP 2013270844A JP 5931844 B2 JP5931844 B2 JP 5931844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
valve
abnormality
hydraulic machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013270844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015124848A (ja
JP2015124848A5 (ja
Inventor
真一郎 森
真一郎 森
林 利和
利和 林
湯下 篤
篤 湯下
健志 三木
健志 三木
満哉 内田
満哉 内田
修 上原
修 上原
將之 清水
將之 清水
宏泰 落合
宏泰 落合
カードウェル・ニアール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013270844A priority Critical patent/JP5931844B2/ja
Priority to EP14168555.2A priority patent/EP2889480B1/en
Publication of JP2015124848A publication Critical patent/JP2015124848A/ja
Publication of JP2015124848A5 publication Critical patent/JP2015124848A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931844B2 publication Critical patent/JP5931844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4192Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D17/00Monitoring or testing of wind motors, e.g. diagnostics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/0447Controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/053Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement the pistons co-operating with an actuated element at the inner ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D15/00Transmission of mechanical power
    • F03D15/10Transmission of mechanical power using gearing not limited to rotary motion, e.g. with oscillating or reciprocating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/28Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being a pump or a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B17/00Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • F04B17/02Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors driven by wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B51/00Testing machines, pumps, or pumping installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B7/00Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving
    • F04B7/0076Piston machines or pumps characterised by having positively-driven valving the members being actuated by electro-magnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/06Valve parameters
    • F04B2201/0601Opening times
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/03Pressure in the compression chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/40Transmission of power
    • F05B2260/406Transmission of power through hydraulic systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本開示は、油圧機械の油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置に関する。
従来から、油圧ポンプや油圧モータ等の油圧機械が知られている。
例えば、特許文献1には、シリンダとピストンにより形成される作動室の周期的な容積変化を利用し、作動流体の流体エネルギーと回転シャフトの回転エネルギーとの間で変換するようにした油圧機械が記載されている。
また、特許文献2には、油圧機械の作動室と作動室外部との連通状態を切り替えるためのバルブの開閉異常が発生することを抑制する手法として、作動流体(作動油)の状態や流体作動機械の構成部品の特性に応じてバルブの開閉タイミングを制御することが記載されている。
米国特許公開第2010/0040470号明細書 国際公開第2011/104547号
ところで、油圧ポンプや油圧モータ等の油圧機械においては、例えばバルブ開閉タイミングの変化によりシリンダ内でのピストンの挙動が異常となると、油圧機械の性能が低下したり、ピストンとシリンダ内壁との異常な摩擦が発生し、焼き付きによりピストンやシリンダに損傷が発生したりする場合がある。
このような問題を未然に防ぐためには、油圧機械の性能低下や焼きつきによるピストン等の損傷が発生する前に、油圧機械における異常を検知することが重要である。
この点、特許文献1及び2には、油圧機械の異常(例えば、上述したバルブ開閉タイミングに関連した異常)を的確に診断するための具体的な手法について、殆ど記載されていない。
本発明の少なくとも一実施形態の目的は、油圧機械の異常を的確に診断しうる油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置を提供することである。
本発明の少なくとも一実施形態に係る油圧機械の診断システムは、
回転軸と、シリンダと、前記シリンダと共に作動室を形成するピストンと、前記作動室に対して設けられる高圧弁及び低圧弁と、前記回転軸の回転運動と前記ピストンの往復運動との間の変換を行うための変換機構とを有する油圧機械の診断システムであって、
前記作動室の圧力を検出するための圧力センサと、
前記圧力センサの検出結果に基づいて、前記油圧機械の異常を判定するための異常判定部と、を備える。
作動室内の圧力(以下、本明細書において「筒内圧」ともいう。)は、高圧弁及び低圧弁の開閉及びピストンの往復運動に応じて変化し、油圧機械の正常作動時には周期的な圧力変動となる。そして、高圧である期間が正常作動時よりも長い又は短い場合等、筒内圧が油圧機械の正常作動時と異なる挙動となる場合に、油圧機械に異常(例えば高圧弁及び低圧弁の動作状態の異常等)が発生していると考えられる。
上記油圧機械の診断システムによれば、圧力センサでの検出結果にもとづいて油圧機械の異常を異常判定部により判定可能であるので、油圧機械の異常を的確に診断できる。
幾つかの実施形態では、前記油圧機械の診断システムは、
前記圧力センサによって検出された前記作動室の圧力の測定値を前記ピストンの往復運動のサイクルに対応して積分して積分値を演算するための積分部と、
前記高圧弁を介して前記作動室に連通するように前記油圧機械に接続される高圧ラインの圧力と前記ピストンの往復運動の周期との積に対する、前記積分部で演算された前記積分値の割合を示す無次元積分圧力値を算出するための無次元積分圧力取得部と、をさらに備え、
前記異常判定部は、前記無次元積分圧力値が規定範囲に収まっているか否かを少なくとも考慮して、前記油圧機械の異常を判定するように構成される。
上記構成では、異常判定部は、圧力測定値にもとづいて無次元積分圧力取得部により算出された無次元積分圧力値が規定範囲に収まっているか否かを少なくとも考慮するので、油圧機械の異常を的確に診断できる。
ここで、油圧機械の運転状態に応じて高圧ラインの圧力自体が変動し得るため、高圧弁を介して高圧ラインと連通する作動室内の圧力(筒内圧)の積分値も運転状態の影響をうけることとなる。そこで、このように高圧ラインの圧力によって無次元化することで、油圧機械の運転状態の影響を排除した異常判定が可能となる。
幾つかの実施形態では、前記異常判定部は、前記高圧弁および前記低圧弁に対する開閉指令が存在しない場合において、前記無次元積分圧力値が第1閾値を超えているとき、前記ピストンの往復運動の全周期にわたって前記高圧弁が閉止できずに開いた状態が継続する異常(以下、「連続ジャダリング」と称する。)が発生したと判定するように構成される。
上記構成では、高圧弁及び低圧弁に対する開閉指令の有無と、無次元積分圧力値と第1閾値との大小関係とに基づく簡便な手法にて、連続ジャダリングの発生を検知することができる。なお、連続ジャダリングが発生すると、油圧機械の性能が低下するのみならず、焼き付きによるピストンの損傷等が発生する可能性があるから、上記構成により連続ジャダリングの発生が検知可能となることは、油圧機械の健全性の維持の観点で有益である。
幾つかの実施形態では、
前記異常判定部は、前記高圧弁又は前記低圧弁の少なくとも一方に対する開閉指令が存在する場合において、
前記無次元積分圧力が前記規定範囲内に収まるときに前記高圧弁及び前記低圧弁が正常であると判定し、
前記無次元積分圧力が前記規定範囲の上限を超過するときに前記高圧弁の閉タイミングが規定タイミングよりも遅れた(以下、「間欠ジャダリング」と称する。)と判定し、
前記無次元積分圧力が前記規定範囲の下限を下回るときに、前記高圧弁の閉タイミングが前記規定タイミングよりも早まったか(以下、「アーリークローズ」と称する)、前記低圧弁の閉タイミングが規定タイミングよりも遅れて前記高圧弁が規定タイミングにて開かなかった(以下、「ラッチフェイル」と称する。)と判定する
ように構成される。
上記構成では、高圧弁及び低圧弁に対する開閉指令の有無と、無次元積分圧力値と第1閾値との大小関係とに基づく簡便な手法にて、間欠ジャダリング、アーリークローズ、又はラッチフェイルの発生を検知できる。なお、間欠ジャダリング、アーリークローズ、又はラッチフェイルが発生すると、油圧機械の性能が低下する可能性があるから、上記構成によりこれらの異常事象の発生が検知可能となることは、油圧機械の性能維持の観点で有益である。
幾つかの実施形態では、前記積分部、前記無次元積分圧力取得部及び前記異常判定部は、FPGAによって構成される。
油圧機械において、例えばシリンダ数が多い場合や回転軸の回転数が大きい等の場合に、油圧機械の異常診断を、遅延が低減された状態で行うには、積分部や無次元積分圧力取得部での演算や、異常判定部での異常判定において高速処理を行う必要がある。
この点、FPGA(Field Programable Gate Array)では、高速並列処理が可能である。従って、上記構成では、積分部、無次元積分圧力取得部及び異常判定部がFPGAによって構成されるので、油圧機械の異常判定を高速に行うことができる。
幾つかの実施形態では、前記油圧機械の診断システムは、
前記ピストンの往復運動の周期に対する、前記圧力センサによって検出された前記作動室の圧力の測定値が規定値以上となる期間の割合を示すデューティ比を算出するためのデューティ比算出部をさらに備え、
前記異常判定部は、前記デューティ比算出部により算出された前記デューティ比が規定範囲内に収まっているか否かを少なくとも考慮して、前記油圧機械の異常を判定するように構成される。
この構成では、異常判定部は、圧力センサでの検出結果にもとづいて算出されたデューティ比が規定範囲内に収まっているか否かにより油圧機械の異常を判定するので、油圧機械の異常を的確に診断できる。
幾つかの実施形態では、前記異常判定部は、前記ピストンの往復運動の少なくとも1サイクルに関して、前記圧力センサによって検出された前記作動室の実際の圧力波形を、前記高圧弁又は前記低圧弁の少なくとも一方に対する開閉指令から予測される正常な理想圧力波形と比較して、前記実際の圧力波形の前記理想圧力波形に対する乖離に基づいて前記油圧機械の異常を判定するように構成される。
この構成では、異常判定部は、圧力センサでの検出結果である実際の圧力波形の、高圧弁又は低圧弁の少なくとも一方に対する開閉指令から予測される理想圧力波形に対する乖離に基づいて油圧機械の異常を判定するので、油圧機械の異常を的確に診断できる。
幾つかの実施形態では、前記異常判定部は、前記油圧機械の制御装置から前記高圧弁又は前記低圧弁の少なくとも一方への開閉制御信号の送信時刻に対する、前記高圧弁又は前記低圧弁の少なくとも一方の開閉に起因した前記作動室の圧力変化の時間遅れを理想時間遅れと比較して、前記時間遅れと前記理想時間遅れとの比較結果に基づいて前記高圧弁および前記低圧弁の異常を判定するように構成される。
作動室の圧力変化の時間遅れは、油圧機械の制御装置から高圧弁又は低圧弁の少なくとも一方への開閉制御信号の送信時刻と、圧力センサの測定値とから取得できる。この構成では、異常判定部は、圧力センサの測定値に基づく前記時間遅れと理想時間遅れとの比較結果に基づいて油圧機械の異常を判定するので、油圧機械の異常を的確に診断できる。
幾つかの実施形態では、前記油圧機械の診断システムは、前記高圧弁又は前記低圧弁の少なくとも一方のフィードバック制御用変数として、前記圧力センサで検出された前記作動室の圧力に関連した情報を前記油圧機械の制御装置に出力するための制御用変数出力部をさらに備える。
この構成では、作動室の圧力に関連した情報(例えば無次元積分圧力取得部が算出する無次元積分圧力値)が、高圧弁又は低圧弁の少なくとも一方のフィードバック制御用変数として油圧機械の制御装置に出力されるので、制御装置により、油圧機械のより良好な運転が可能となる。
本発明の少なくとも一実施形態に係る油圧トランスミッションは、
圧油を生成するための油圧ポンプと、
前記油圧ポンプからの前記圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
前記油圧ポンプの吐出口と前記油圧モータの吸込口とを接続する高圧ラインと、
前記油圧モータの吐出口と前記油圧ポンプの吸込口とを接続する低圧ラインと、
上述したいずれかの前記診断システムを含み、前記油圧ポンプまたは前記油圧モータの少なくとも一方の異常を診断するように構成された油圧機械診断部と、を備える。
上記油圧トランスミッションは、前記診断システムを含み、油圧ポンプ又は油圧モータの少なくとも一方の異常を診断するように構成された油圧機械診断部を備えるので、診断システムの備える圧力センサでの検出結果にもとづいて油圧ポンプまたは油圧モータの少なくとも一方の異常を異常判定部により判定可能であるので、油圧ポンプまたは油圧モータの少なくとも一方の異常を的確に診断できる。
幾つかの実施形態では、前記油圧トランスミッションは、
前記油圧モータの回転数を検出するための回転数センサと、
前記低圧ラインの前記油圧モータ側の第1位置に設けられ、該第1位置における前記低圧ラインの圧力を検出するように構成された第1圧力センサと、
前記低圧ラインの前記油圧ポンプ側の第2位置に設けられ、該第2位置における前記低圧ラインの圧力を検出するように構成された第2圧力センサと、
前記回転数センサ、前記第1圧力センサ及び前記第2圧力センサの検出結果に基づいて、前記油圧トランスミッションの異常を診断するためのトランスミッション診断部と、をさらに備え、
前記トランスミッション診断部は、
前記回転数センサによって検出された前記油圧モータの回転数と前記油圧モータの押しのけ容積とに基づいて、前記低圧ラインにおける第1推定流量を求め、
前記第1圧力センサによって検出された前記第1位置における前記低圧ラインの圧力、および、前記第2圧力センサによって検出された前記第2位置における前記低圧ラインの圧力の圧力差と、前記第1位置と前記第2位置の間における前記低圧ラインの管路抵抗とに基づいて、前記低圧ラインにおける第2推定流量を求め、
前記第1推定流量と前記第2推定流量との差分に基づいて、前記油圧トランスミッションの異常を判定する
ように構成される。
この構成では、2通りの方法で低圧ラインにおける推定流量を求める。すなわち、回転数センサの検出結果に基づく第1推定流量と、第1圧力センサ及び第2圧力センサの検出結果に基づく第2推定流量とを求める。各種計器(回転数センサ、第1圧力センサ、第2圧力センサ等)を含めた油圧トランスミッション全体が正常に機能していれば、第1推定流量と第2推定流量は等しくなるはずである。逆に、算出した第1推定流量と第2推定流量に差がある場合には、流量を推定するために用いた計器(例えば回転数センサや圧力センサ)での計測結果または推定流量の算出に必要なパラメータ(例えば油圧モータの押しのけ容積を定める押しのけ容積比FD等)の何れかが、実際とは異なる値であることが推定できる。すなわち、計器及び油圧機械を構成する機器の何れかに故障があることが推定できる。このため、第1推定流量と第2推定流量の差に基づいて、油圧トランスミッションの異常を判定できる。
本発明の少なくとも一実施形態に係る風力発電装置は、
上述したいずれかの油圧トランスミッションと、
前記油圧トランスミッションの前記油圧ポンプに機械的エネルギーを入力するための風車ロータと、
前記油圧トランスミッションの前記油圧モータによって駆動されるように構成された発電機と、を備える。
上記風力発電装置に含まれる油圧トランスミッションは、前記診断システムを含み、油圧ポンプ又は油圧モータの少なくとも一方の異常を診断するように構成された油圧機械診断部を備える。このため診断システムの備える圧力センサでの検出結果にもとづいて油圧ポンプまたは油圧モータの少なくとも一方の異常を異常判定部により判定可能であるので、油圧ポンプまたは油圧モータの少なくとも一方の異常を的確に診断できる。
本発明の少なくとも一実施形態に係る油圧機械の診断方法は、
回転軸と、シリンダと、前記シリンダと共に作動室を形成するピストンと、前記作動室に対して設けられる高圧弁及び低圧弁と、前記回転軸の回転運動と前記ピストンの往復運動との間の変換を行うための変換機構とを有する油圧機械の診断方法であって、
前記作動室の圧力を検出する圧力検出ステップと、
前記圧力検出ステップにおける検出結果に基づいて、前記油圧機械の異常を判定するための異常判定ステップと、を備える。
上記油圧機械の診断方法によれば、圧力検出ステップでの検出結果にもとづいて、異常判定ステップにおいて油圧機械の異常を判定可能であるので、油圧機械の異常を的確に診断できる。
幾つかの実施形態では、前記油圧機械の診断方法は、
前記圧力検出ステップにおいて検出された前記作動室の圧力の測定値を前記ピストンの往復運動のサイクルに対応して積分して積分値を演算するための積分ステップと、
前記高圧弁を介して前記作動室に連通するように前記油圧機械に接続される高圧ラインの圧力と前記ピストンの往復運動の周期との積に対する、前記積分部で演算された前記積分値の割合を示す無次元積分圧力値を算出するための無次元積分圧力取得ステップと、をさらに備え、
前記異常判定ステップでは、前記無次元積分圧力値が規定範囲に収まっているか否かを少なくとも考慮して、前記油圧機械の異常を判定する。
上記油圧機械の診断方法では、異常判定ステップにおいて、無次元積分圧力ステップにおいて圧力測定値にもとづいて算出された無次元積分圧力値が規定範囲に収まっているか否かを少なくとも考慮するので、油圧機械の異常を的確に診断できる。
ここで、油圧機械の運転状態に応じて高圧ラインの圧力自体が変動し得るため、高圧弁を介して高圧ラインと連通する作動室内の圧力(筒内圧)の積分値も運転状態の影響をうけることとなる。そこで、このように高圧ラインの圧力によって無次元化することで、油圧機械の運転状態の影響を排除した異常判定が可能となる。
本発明の少なくとも一実施形態によれば、油圧機械において、油圧機械の異常を的確に診断しうる。
一実施形態に係る風力発電装置の概略図である。 一実施形態に係る油圧機械(油圧モータ)の診断システムの構成を説明するための概略図である。 高圧弁及び低圧弁の構成を説明するための概略断面図である。 高圧弁及び低圧弁の構成を説明するための概略断面図である。 油圧機械の診断システムの構成を示すブロック図である。 無次元積分圧力値P’を視覚的に示した図である。 (a)は、油圧モータの正常時における筒内圧変化を示すグラフであり、(b)〜(e)は、油圧モータの各異常モードに対応した筒内圧変化を示すグラフである。 異常判定部における異常判定の手順の一例を示すためのフローチャートである。 (a)〜(e)は、圧力センサにより検出された圧力波形におけるデューティ比を視覚的に示す図である。 (a)はバルブ開閉指令を模式的に示したグラフであり、(b)〜(d)は圧力センサによって検出された作動室の圧力(筒内圧)の波形である。 油圧機械の正常時における高圧弁へのHPV制御信号と筒内圧との関係を示すチャートである。 油圧機械の異常時における高圧弁へのHPV制御信号と筒内圧との関係を示すチャートである。 一実施形態に係る油圧トランスミッションの構成を示す図である。
以下、添付図面に従って本発明の実施形態について説明する。ただし、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
以下の実施形態では、本発明の一実施形態に係る油圧機械について、風力発電装置のドライブトレインを構成する油圧トランスミッションの油圧モータを例に挙げて説明する。しかし、油圧機械としては、この例に限定されず、任意の用途に適用される油圧ポンプ又は油圧モータであってもよい。
まず、実施形態に係る診断システム及び診断方法の適用対象である油圧機械(油圧モータ)を備えた風力発電装置の全体構成について説明する。
図1は、一実施形態に係る風力発電装置の概略図である。同図に示すように、風力発電装置1は、少なくとも一本のブレード2及びハブ4で構成されるロータ3を備える。
一実施形態では、ロータ3には、回転シャフト6を介して油圧ポンプ8が連結される。油圧ポンプ8には、高圧ライン12及び低圧ライン14を介して油圧モータ10が接続される。具体的には、油圧ポンプ8の出口が高圧ライン12を介して油圧モータ10の入口に接続され、油圧ポンプ8の入口が低圧ライン14を介して油圧モータ10の出口に接続される。油圧ポンプ8は、回転シャフト6によって駆動されて作動油を昇圧し、高圧の作動油(圧油)を生成する。油圧ポンプ8で生成された圧油は高圧ライン12を介して油圧モータ10に供給され、この圧油によって油圧モータ10が駆動される。油圧モータ10で仕事をした後の低圧の作動油は、油圧モータ10の出口と油圧ポンプ8の入口との間に設けられた低圧ライン14を経由して、油圧ポンプ8に再び戻される。
油圧モータ10には発電機16が連結される。一実施形態では、発電機16は、電力系統に連系されるとともに、油圧モータ10によって駆動される同期発電機である。
なお、回転シャフト6の少なくとも一部は、タワー19上に設置されたナセル18によって覆われている。一実施形態では、油圧ポンプ8、油圧モータ10及び発電機16は、ナセル18の内部に設置される。
図1に示す風力発電装置1では、ロータ3の回転エネルギーは、油圧ポンプ8及び油圧モータ10を含む油圧トランスミッション64を介して発電機16に入力され、発電機16において電力が生成されるようになっている。
続いて、実施形態に係る油圧機械の診断システム及び診断方法について説明する。
図2は、一実施形態に係る油圧機械(油圧モータ)の診断システムの構成を説明するための概略図である。図2(a)は油圧機械を含む油圧機械の診断システムの全体を示す図であり、図2(b)は制御/監視装置の構成を示す図である。
図2(a)に示す油圧機械の診断システム70は、油圧モータ10の診断システムである。油圧モータ10は、回転軸32と、シリンダ20と、前記シリンダ20と共に作動室24を形成するピストン22と、前記作動室に対して設けられる高圧弁28及び低圧弁30と、変換機構25とを有する。
変換機構25は、回転軸32の回転運動とピストン22の往復運動との間の変換を行うための機構であり、ピストン22に当接するカム曲面を有するカム26を含んでいてもよい。
ピストン22は、ピストン22の往復運動を回転軸32の回転運動にスムーズに変換する観点から、シリンダ20内を摺動するピストン本体部22Aと、該ピストン本体部22Aに取り付けられ、カム26のカム曲面に当接するピストンローラー又はピストンシューとで構成することが好ましい。なお図2には、ピストン22がピストン本体部22Aとピストンシュー22Bとからなる例を示した。
カム26は、油圧モータ10の回転軸(クランクシャフト)32の軸中心Oから偏心して設けられた偏心カムである。ピストン22が上下動を一回行う間に、カム26及びカム28が取り付けられた回転軸32は一回転するようになっている。
他の実施形態では、カム26は、複数のローブ(凸部)を有する環状のマルチローブドカム(リングカム)であり、この場合には、カム26及びカム26が取り付けられた回転軸32が一回転する間に、ピストン22は上下動をローブの数だけ行うようになっている。
高圧弁28は、作動室24と作動室24の外部に設けられた高圧ライン12との間の高圧連通ライン34に設けられており、作動室24と高圧ライン12との連通状態を切り替え可能に構成されている。低圧弁30は、作動室24と作動室24の外部に設けられた低圧ライン14との間の低圧連通ライン36に設けられており、作動室24と低圧ライン14との連通状態を切り替え可能に構成されている。
制御/監視装置110に含まれる制御装置100(図2(b)参照)は、高圧弁28にHPV制御信号(高圧弁28に対する開閉指令)を付与して高圧弁28の開閉動作を制御し、また、低圧弁30にLPV制御信号(低圧弁30に対する開閉指令)を付与して低圧弁30の開閉動作を制御するよう構成されている。
また、制御/監視装置110には、圧力センサ72によって検出された作動室24の圧力が入力されるようになっている。この圧力センサ72の検出結果は、後述するFPGA90における油圧機械の異常判定に用いられる。
図3及び図4は、高圧弁28及び低圧弁30の構成を説明するための概略断面図である。図3は、高圧弁28が閉弁していて低圧弁30が開弁している時の状態を表す図であり、図4は、高圧弁28が開弁していて低圧弁30が閉弁している時の状態を表す図である。幾つかの実施形態では、図3及び図4に示すように高圧弁28、低圧弁30及びそれらのケーシング37をユニット化してバルブユニット38として構成してもよい。
図3及び図4に例示する高圧弁28は、弁体35を含む可動ユニット40と、可動ユニット40を開弁位置と閉弁位置とに移動させるためのアクチュエータとして機能するソレノイドコイル42と、スプリング44と、弁座46とを備えている。高圧弁28は、ノーマルクローズ式のポペット形電磁弁であり、弁座46が弁体35に対して作動室24側に設けられている。高圧弁28は、作動室24と高圧ライン12(図2参照)との連通状態を、ソレノイド42の電磁力又はスプリング44の付勢力に起因した可動ユニット40の移動により切り替え可能に構成されている。
制御装置100からのHPV制御信号によって高圧弁28が励磁されていない時には、可動ユニット40は、スプリング44によって弁座46に向かって付勢されて、作動室24と高圧ライン12とが連通しない位置(図3における可動ユニット40の位置)に保持される。制御装置100からのHPV制御信号によって高圧弁28が励磁されると、可動ユニット40は、電磁力によってスプリング44の付勢力に抗して、作動室24と高圧ライン12とが連通する位置(図4における可動ユニット40の位置)に移動する。
図3及び図4に例示する低圧弁30は、弁体48およびアーマチュア50を有する可動ユニット52と、ソレノイド54と、スプリング56と、弁座58とを備えている。低圧弁30は、ノーマルオープン式のポペット形電磁弁であり、弁体48が弁座58に対して作動室24側に設けられている。低圧弁30は、作動室24と低圧ライン14(図2参照)との連通状態を、ソレノイド54の電磁力又はスプリング56の付勢力に起因した可動ユニット52の移動により切り替え可能に構成されている。
制御装置100からのLPV制御信号によって低圧弁30が励磁されていない時には、可動ユニット52は、スプリング56によって弁座58から離間する方向へ付勢されて、作動室24と低圧ライン14とが連通する開弁位置(図3における可動ユニット52の位置)に保持される。制御装置100からのLPV制御信号によって低圧弁30が励磁されると、ソレノイド54の電磁力によってアーマチュア50が吸引されて、可動ユニット52は、電磁力によってスプリング56の付勢力に抗して弁座58に向かって移動し、作動室24と高圧ライン12とが連通しない閉弁位置(図4における可動ユニット52の位置)に移動する。
油圧機械の診断システム70は、図2(a)及び(b)に示すように、作動室24の圧力を検出するための圧力センサ72と、圧力センサ72の検出結果に基づいて、油圧モータ10の異常を判定するための異常判定部74とを備える。異常判定部74は、油圧モータ10を構成する機器(例えば高圧弁28及び低圧弁30)や計器(例えば圧力センサ72)の作動状態を制御及び監視するための制御/監視装置100に含まれていてもよい。
油圧モータ10が、複数のシリンダ20と複数のピストン22がそれぞれ形成する作動室20を複数有する場合、圧力センサ72は、図2(a)に示すように、各作動室24に設けてもよい。この場合、シリンダ20毎に圧力測定値に基づいた異常判定を行うことが可能であり、いずれのシリンダ20で異常が生じているかを特定することが可能となる。
図5は、油圧機械の診断システムの構成を示すブロック図である。
図5に示すように、油圧機械の診断システム70は、積分部76と、無次元積分圧力取得部78をさらに備える。
圧力センサ72によって検出された作動室24の圧力測定値は、積分部76に送られる。この際、積分部76に送られる前記圧力測定値は、図5に示すように、圧力センサ72で得られた検出結果そのものではなく、圧力センサ72で得られた検出結果に変換部91及びオフセット加算部92を経由することにより、適切な圧力値に変換されたものであってもよい。例えば、圧力センサ72によって検出された歪み値を変換部91において適切な圧力値に変換してもよいし、オフセット計算が必要な場合には、オフセット加算部92にてオフセット値を加算してもよい。
積分部76では、圧力センサ72から送られた圧力測定値を、ピストン22の往復運動のサイクルに対応して積分して積分値Pを算出する。ピストン22の往復運動のサイクルに対応した積分とは、ピストン22の往復運動の周期Tにわたって(例えば、ピストン22が下死点に到達した時点から、上死点を経由して再度下死点に到達した時間まで)時間に関して積分することを意味する。
無次元積分圧力取得部78では、高圧ライン12の圧力Pとピストン22の往復運動の周期(ピストン周期)Tとの積に対する、積分部76で演算された積分値Pの割合を示す無次元積分圧力値P’(=(P×T)/P)を算出する。なお、図6は、無次元積分圧力値P’である“高圧ライン12の圧力Pとピストン22の往復運動の周期Tとの積に対する、積分部76で演算された積分値Pの割合”を視覚的に示した図である。
このようにして得られた無次元積分圧力値P’に基づいて、異常判定部74において異常判定がなされる。油圧機械の運転状態に応じて高圧ライン12の圧力自体が変動し得るため、高圧弁28を介して高圧ライン12と連通する作動室24内の圧力(筒内圧)の積分値も運転状態の影響をうけることとなる。そこで、このように高圧ライン12の圧力によって無次元化することで、油圧機械(油圧モータ10)の運転状態の影響を排除した異常判定が可能となる。
なお、高圧ライン12の圧力Pは、高圧ライン圧力計測部84において計測された計測値を、必要に応じて一次遅れ処理部85及びオフセット加算部86で処理したものである。また、ピストン周期Tは、油圧モータの回転数計測部87で計測された計測値を、必要に応じて変換部88において変換処理したものに基づいて、周期算出部89にて算出される。
異常判定部74では、算出された無次元積分圧力値P’が規定範囲に収まっているか否かを少なくとも考慮して、油圧モータ10の異常を判定するように構成される。異常判定部74では、無次元積分圧力値P’に加え、制御装置100からの高圧弁28又は低圧弁30に対する開閉指令(HPV制御信号又はLPV制御信号)の有無に基づいて油圧モータ10の異常を判定するように構成されてもよい。
なお、図5に示すように、異常判定部74により決定された判定結果は、判定結果出力部96(例えばモニター)に出力してもよい。
幾つかの実施形態では、図5に示すように、制御装置100から高圧弁28又は低圧弁30への開閉指令の有無を示す情報として、以下で説明するバルブ開閉指令値I’を用いる。
バルブ開閉指令値I’は、電流計測部80によって計測された高圧弁28又は低圧弁30の少なくとも一方のソレノイド(42,54)に流れる電流計測値を、適宜変換等の処理を行うことにより得られる。ソレノイド(42,54)に流れる電流は、制御装置100からのHPV制御信号又はLPV制御信号に起因して発生したものであるから、制御装置100からの開閉指令の有無を示すものである。ここで、電流計測部80によって取得されたソレノイド(42,54)に流れる電流の測定値(生値)は、変換部81において変換されて電流値Ivとしてもよく、この電流値Iについて、パルス状の指令値波形を再現した電流値Iとしてもよい。さらに、一次処理遅れ処理部83において電流値Iに対し一次遅れ処理を行ったものを制御装置100からの開閉指令の有無を示す指標としてのバルブ開閉指令値I’としてもよい。
なお、他の実施形態では、制御装置100から出力されるHPV制御信号またはLPV制御信号自体から、制御装置100から高圧弁28又は低圧弁30への開閉指令の有無を判断してもよい。
なお、図5におけるIv0〜Iv11及びI0〜I11とは、油圧モータ10がシリンダ20を12個有する場合の、それぞれのシリンダ20に対応する高圧弁28又は低圧弁30のソレノイド(42,54)における電流値を示すものである。
異常判定部74は、1次判定部94及び2次判定部95を含み、1次判定部94では、上述した無次元積分圧力値P’及びバルブ開閉指令値I’に基づいた判定を行い、2次判定部95では、一次判定部94による出力P”に基づいて油圧機械の異常判定を行う。
図7(a)は、油圧モータの正常時における筒内圧変化を示すグラフであり、図7(b)〜(e)は、油圧モータの各異常モードに対応した筒内圧変化を示すグラフである。
図7(a)に示すように、油圧モータ10の筒内圧は、ピストン22が下死点から上死点に向かって上昇する期間(収縮工程)の大半において低圧ライン14の圧力と同程度である。しかし、油圧モータ10では、ピストン22が上死点直前に到達すると、低圧弁30のソレノイド54が励磁されて閉じられ、その直後に高圧弁28のソレノイド42が励磁されて開く。そのため、上死点直前から筒内圧は急増し、高圧ライン12の圧力Phまで上昇する。その後、高圧弁28を介して作動室24に導入された圧油によってピストン22が上死点から下死点まで押し下げられる(インテーク工程)。ピストン22が下死点直前に位置するとき、高圧弁28が非励磁とされて閉じられ、その直後に低圧弁30が非励磁とされて開く。これにより、下死点直前において筒内圧は急減し、低圧ライン14の圧力まで下降する。このように、筒内圧が高圧ライン12の圧力Phにほぼ一致する期間は、ピストン22の往復運動の周期Tのうち約半分である。
これに対し、高圧弁28と低圧弁30の開閉タイミングが正常なタイミングからずれると、図7(b)〜(e)のような異常な筒内圧変化が現れる。
図7(b)に示す異常は、高圧弁28の閉タイミングが規定タイミングよりも早まる異常(アーリークローズ)であり、図7(a)に示す正常な筒内圧変化に比べて、筒内圧が高圧ライン12の圧力Phにほぼ一致する期間は少し短い。
図7(c)に示す異常は、低圧弁30の閉タイミングが規定タイミングよりも遅れて高圧弁28が規定タイミングにて開かなかない異常(ラッチフェイル)であり、図7(a)に示す正常な筒内圧変化に比べて、筒内圧が高圧ライン12の圧力Phにほぼ一致する期間は著しく短い。
図7(d)に示す異常は、高圧弁28の閉タイミングが規定タイミングよりも遅れた結果、低圧弁30の弁体48の両側に作用する流体差圧によって、低圧弁30が非励磁状態であるにもかかわらず開くことができず、ピストン22が下死点に到達してしまという異常(間欠ジャダリング)である。この場合、ピストン22がその後に下死点から上死点に向かって上昇を開始すると、高圧弁28が開いて低圧弁30が閉じたまま、作動室24内の作動流体が圧縮されて、さらに低圧弁30が開きにくい状況になってしまう。間欠ジャダリングが発生したときの筒内圧変化は、図7(a)に示す正常な筒内圧変化に比べて、筒内圧が高圧ライン12の圧力Phにほぼ一致する期間は長い。
さらに、図7(e)に示す異常は、高圧弁28の可動ユニット40の固着や異物混入によって弁体35が不動となってしまい、ピストン22の往復運動の全周期にわたって高圧弁28が閉止できずに開いた状態が継続する異常(連続ジャダリング)である。連続ジャダリングが発生したときの筒内圧変化は、図7(a)に示す正常な筒内圧変化に比べて、筒内圧が高圧ライン12の圧力Phにほぼ一致する期間は著しく長い。
図8は、異常判定部74における異常判定の手順の一例を示すためのフローチャートである。図5及び図8を用いて、異常判定部74における異常判定の手順についてより詳細な説明をする。
1次判定部94では、バルブ開閉指令値I’と閾値の大小関係により、高圧弁28及び低圧弁30に対する開閉指令(モータリング指令)があったか否かを判定する(図8のステップS11参照)。バルブ開閉指令値I’が閾値(図8に示す例では40%)よりも大きい場合、1次判定部94は、高圧弁28及び低圧弁30に対する開閉指令があったと判定する(図8のステップS11のYES判定)。一方、バルブ開閉指令値I’が閾値(図8に示す例では40%)以下である場合、1次判定部94は、高圧弁28及び低圧弁30に対する開閉指令が無かったと判定する(図8のステップS11のNO判定)。
まず、バルブ開閉指令値I’が閾値(図8に示す例では40%)以下であり、高圧弁28及び低圧弁30に対する開閉指令が無かったと言える場合(図8のステップS11のNO判定)には、異常判定部74による判定は以下のように行われる。
バルブ開閉指令値I’が閾値(図8に示す例では40%)以下であり、且つ、無次元積分圧力値P’が第1閾値(図8に示す例では60%)以下であるとき(図8のステップS12のNO判定)、1次判定部94は出力P”として定数(例えば50%)を2次判定部95に入力し、2次判定部95において油圧モータ10が正常であったと判定する(図8のステップS13参照)。
一方、バルブ開閉指令値I’が閾値(図8に示す例では40%)以下であり、且つ、無次元積分圧力値P’が第1閾値(図8に示す例では60%)より大きいとき(図8のステップS12のYES判定)、1次判定部94は出力P”として無次元積分圧力値P’を2次判定部95に入力し、2次判定部95において異常が起きたと判定する(図8のステップS14)。すなわち、異常判定部74は、高圧弁28および低圧弁30に対する開閉指令が存在しない場合において、無次元積分圧力値P’が第1閾値を超えているとき、ピストン22の往復運動の全周期にわたって高圧弁28が閉止できずに開いた状態が継続する異常(連続ジャダリング)が発生したと判定するようになっている。
これに対し、バルブ開閉指令値I’が閾値(図8に示す例では40%)より大きく、高圧弁28及び低圧弁30に対する開閉指令が存在したと言える場合(図8のステップS11のYES判定)には、異常判定部74による判定は以下のように行われる。
バルブ開閉指令値I’が閾値(図8に示す例では40%)より大きい場合、1次判定部94は出力P”として無次元積分圧力値P’を2次判定部95に入力する(図8のステップS15)。そして、2次判定部95は、1次判定部95の出力P”が閾値(図8に示す例では80%)を超えている場合(ステップS16のYES判定)、連続ジャダリングが発生したと判定するようになっている(ステップS17)。また、2次判定部95は、1次判定部95の出力P”が規定範囲(図8に示す例では40%<P”<60%)の上限値を超過するとき(ステップS18のYES判定)、高圧弁28の閉タイミングが規定タイミングよりも遅れる異常(間欠ジャダリング)と判定するようになっている。また、2次判定部95は、1次判定部95の出力P”が規定範囲(図8に示す例では40%<P”<60%)に収まるとき(ステップS20のYES判定)、高圧弁28及び低圧弁30が正常であると判定するようになっている。また、2次判定部95は、1次判定部95の出力P”が規定範囲(図8に示す例では40%<P”<60%)の下限を下回るとき(ステップS20のNO判定)、高圧弁28の閉タイミングが前記規定タイミングよりも早まる異常(アーリークローズ)、または、低圧弁30の閉タイミングが規定タイミングよりも遅れて高圧弁28が規定タイミングにて開かなかない異常(ラッチフェイル)が発生したと判定する。幾つかの実施形態では、2次判定部95は、前記規定範囲の下限値未満の閾値(図8に示す例では10%)よりも1次判定部95の出力P”が大きい場合(ステップS22のYES判定)にアーリークローズが発生したと判定し(ステップS23)、1次判定部95の出力P”が前記規定範囲の下限値未満の閾値(図8に示す例では10%)以下である場合(ステップS22のNO判定)にラッチフェイルが発生したと判定する(ステップS24)。
なお、図5に示すように、幾つかの実施形態では、高圧弁28又は低圧弁30の少なくとも一方のフィードバック制御用変数として、圧力センサ72で検出された作動室24の圧力に関連した情報(図5に示す例では無次元積分圧力値P’)を油圧モータ10の制御装置100に出力するための制御用変数出力部97が設けられていてもよい。制御装置100は、制御用変数出力部97から受け取った無次元積分圧力値P’(フィードバック制御用変数)が目標値Pに近づくように、高圧弁28又は低圧弁30の少なくとも一方に対する開閉指令(例えば開閉タイミング(ソレノイド42,54の励磁・非励磁のタイミング))をPI制御器98により算出し、この開閉指令をバルブ開閉指令部99に出力してもよい。
幾つかの実施形態では、油圧機械の診断システム70は、ピストン22の往復運動の周期に対する、圧力センサ72によって検出された作動室24の圧力の測定値が規定値以上となる期間の割合を示すデューティ比を算出するためのデューティ比算出部をさらに備える。そして、異常判定部74は、デューティ比算出部により算出されたデューティ比が規定範囲内に収まっているか否かを少なくとも考慮して、油圧機械の異常を判定するように構成される。
図9(a)〜(e)は、圧力センサ72により検出された圧力波形におけるデューティ比を視覚的に示す図である。図9(a)〜(e)において、デューティ比は、ピストン22の往復運動の周期Tに対する圧力センサ72によって検出された作動室24の圧力の測定値が規定値Ps以上となる期間τの割合(τ/T)である。
シリンダ状態が正常である図9(a)の場合におけるτ/Tを基準として、規定範囲を定めてもよい。例えば、圧力の測定結果に基づいて算出されたデューティ比τ/Tと前記τ/Tとの差が、τ/Tを基準として15%以内であれば正常であると判定し、前記差が15%を超える場合に、シリンダの状態が異常である判定してもよい。なお、図9(b)〜(e)は、それぞれ、(b)アーリークローズ、(c)ラッチフェイル、(d)間欠ジャダリング及び(e)連続ジャダリングである場合のデューティ比τ/Tを示す図である。
幾つかの実施形態では、異常判定部74は、ピストン22の往復運動の少なくとも1サイクルに関して、圧力センサ72によって検出された作動室24の実際の圧力波形を、高圧弁28又は低圧弁30の少なくとも一方に対する開閉指令から予測される正常な理想圧力波形と比較して、実際の圧力波形の理想圧力波形に対する乖離に基づいて油圧機械の異常を判定するように構成される。
図10(a)は、バルブ開閉指令を模式的に示したグラフであり、図10(b)〜(d)は、図10(a)のバルブ開閉指令があった際に圧力センサ72によって検出された作動室24の圧力(筒内圧)の波形である。なお、図10(b)は、図10(a)のバルブ開閉指令から予測される理想圧力波形であり、図10(c)及び(d)は異常発生時における圧力波形を示している。
圧力センサ72によって検出された作動室24の圧力(筒内圧)の波形は、例えば、ピストン22の1サイクルあたりの圧力波形のピークの個数や、最大圧力、平均圧力等の観点で、理想圧力波形と比較される。そして、図10(c)及び(d)のように、理想圧力波形との乖離が大きい圧力波形が得られた場合、油圧機械の異常が発生したと判定する。
幾つかの実施形態では、異常判定部74は、油圧機械の制御装置100から高圧弁28又は低圧弁30の少なくとも一方への開閉制御信号(HPV制御信号又はLPV制御信号)の送信時刻に対する、高圧弁28又は低圧弁30の少なくとも一方の開閉に起因した作動室24の圧力変化の時間遅れTDに基づいて、高圧弁28および低圧弁30の異常を判定するように構成される。
図11は、油圧機械の正常時における高圧弁28へのHPV制御信号と筒内圧との関係を示すチャートである。図12は、油圧機械の異常時における高圧弁28へのHPV制御信号と筒内圧との関係を示すチャートである。
図11に示すように、HPV制御信号132Aにより時刻tにおいて高圧弁28のソレノイド42が非励磁とされた後、ピストン22が下死点に到達する前に高圧弁28が閉じられ、その直後にソレノイド54が非励磁とされた低圧弁30が開くことで、筒内圧は低下する。これに対し、図12に示す例では、HPV制御信号132Aにより時刻tにおいて高圧弁28のソレノイド42が非励磁とされたにもかかわらず、ピストン22が下死点に到達する前に高圧弁28が閉じることができず、その結果、低圧弁30の弁体48の両側に作用する流体差圧によって、低圧弁30が非励磁状態であるにもかかわらず開くことができなかったため、ピストン22の下死点においても筒内圧は依然として高いままである。
したがって、図11に示すチャートにおける高圧弁28の閉指令(HPV制御信号132A)の送信時刻から筒内圧が実際に低下するまでの時間遅れ(理想時間遅れTD)に対し、図12に示すチャートにおける高圧弁28の閉指令(HPV制御信号132A)の送信時刻から筒内圧が実際に低下するまでの時間遅れ(理想時間遅れTD)は著しく長い。よって、制御装置100からの開閉制御信号(HPV制御信号又はLPV制御信号)の送信時刻に対する作動室24の圧力変化の時間遅れTDを理想時間遅れTDと比較し、時間遅れTDと理想時間遅れTDとの乖離に基づいて、高圧弁28および低圧弁30の異常を判定することができる。
図5に示す油圧機械の診断システム70では、積分部76、無次元積分圧力取得部78及び異常判定部74は、FPGA(Field Programable Gate Array)90によって構成される。
例えば、油圧モータ10がシリンダ20を12個備え、回転軸32が1000rpmで回転しており、各シリンダ20において、回転軸32が1回転する毎に油圧機械の診断システム70で異常判定する場合、1秒間あたり200回の異常判定を行う必要がある。積分部76、無次元積分圧力取得部78及び異常判定部74が、高速並列処理が可能なFPGA90によって構成されることで、上述のような油圧機械の異常判定を高速に行うことができる。
図13は、一実施形態に係る油圧トランスミッションの構成を示す図である。
幾つかの実施形態では、油圧トランスミッション64は、油圧モータ10の回転数を検出するための回転数センサ200と、低圧ライン14に設けられた圧力センサ(210,220)と、を備える。圧力センサ(210,220)は、低圧ライン14の油圧モータ10側の第1位置に設けられ、該第1位置における低圧ライン14の圧力を検出するように構成された第1圧力センサ210と、低圧ライン14の油圧ポンプ8側の第2位置に設けられ、該第2位置における低圧ライン14の圧力を検出するように構成された第2圧力センサ220と、を含む。
また、油圧トランスミッション64は、回転数センサ200、第1圧力センサ210及び第2圧力センサ220の検出結果に基づいて、油圧トランスミッション64の異常を診断するためのトランスミッション診断部300をさらに備える。
トランスミッション診断部300は、回転数センサ200によって検出された油圧モータ10の回転数と油圧モータ10の押しのけ容積とに基づいて、低圧ライン14における第1推定流量Qを求める。具体的には、Q=n×FD×Vg×Nの数式を用いて、第1推定流量Qを算出する(ただし、nは油圧モータ10の全ピストン数、FDは油圧モータ10の最大押しのけ容積に対する現在の押しのけ容積の比(全シリンダ数に対するアクティブ状態のシリンダ数の割合)、Vgはシリンダ1個あたりのピストン押しのけ容積、Nは油圧モータ10の回転数である)。
また、トランスミッション診断部300は、第1圧力センサ210によって検出された第1位置における低圧ライン14の圧力、および、第2圧力センサ220によって検出された第2位置における低圧ライン14の圧力の圧力差と、第1位置と第2位置の間における低圧ライン14の流路抵抗とに基づいて、低圧ライン14における第2推定流量Qを求める。例えば、第1位置と第2位置の間における低圧ライン14の流路抵抗を計測し、第1位置と第2位置との間の圧力差と、低圧ライン14を流れる流量との関係式を予め導出しておく。トランスミッション診断部300は、予め導出されたこの関係式に、第1圧力センサ210で検出した第1位置における圧力と、第2圧力センサ220で検出した第2位置における圧力との差を当てはめることで、低圧ライン14を流れる流量を推定してもよい。
こうして得られた第1推定流量Q及び第2推定流量Qの差分基づき、トランスミッション診断部300は、油圧トランスミッション64の異常を判定する。
各種計器(回転数センサ200、第1圧力センサ210、第2圧力センサ220等)を含めた油圧トランスミッション64全体が正常に機能していれば、第1推定流量Qと第2推定流量Qは等しくなるはずである。逆に、算出した第1推定流量Qと第2推定流量Qに差がある場合には、流量を推定するために用いた計器(例えば回転数センサ200や圧力センサ210,220)での計測結果または推定流量の算出に必要なパラメータ(例えば、油圧モータ10の押しのけ容積を定める押しのけ容積比FD等)の何れかが、実際とは異なる値であることが推定できる。すなわち、計器及び油圧モータ10を構成する機器の何れかに故障があることが推定できる。このため、第1推定流量Q及び第2推定流量Qの差に基づいて、油圧トランスミッションの異常を判定できる。
1 風力発電装置
2 ブレード
3 ロータ
4 ハブ
6 回転シャフト
8 油圧ポンプ
10 油圧モータ
12 高圧ライン
14 低圧ライン
16 発電機
18 ナセル
19 タワー
20 シリンダ
22 ピストン
24 作動室
25 変換機構
26 カム
28 高圧弁
30 低圧弁
32 回転軸(油圧モータ)
34 高圧連通ライン
35 弁体
36 低圧連通ライン
40 稼働ユニット
42 ソレノイドコイル
44 スプリング
46 弁座
48 弁体
50 アーマチュア
52 稼働ユニット
54 ソレノイド
56 スプリング
58 弁座
64 油圧トランスミッション
70 診断システム
72 圧力センサ
74 異常判定部
90 FPGA
100 制御装置
110 制御/監視装置
200 回転数センサ
210 第1圧力センサ
220 第2圧力センサ
300 トランスミッション診断部

Claims (9)

  1. 回転軸と、シリンダと、前記シリンダと共に作動室を形成するピストンと、前記作動室に対して設けられる高圧弁及び低圧弁と、前記回転軸の回転運動と前記ピストンの往復運動との間の変換を行うための変換機構とを有する油圧機械の診断システムであって、
    前記作動室の圧力を検出するための圧力センサと、
    前記圧力センサの検出結果に基づいて、前記油圧機械の異常を判定するための異常判定部と、を備えることを特徴とする油圧機械の診断システムであって、
    前記異常判定部は、
    前記高圧弁を介して前記作動室に連通するように前記油圧機械に接続される高圧ラインの圧力と前記ピストンの往復運動の周期との積に対する、前記圧力センサによって検出された前記作動室の圧力の測定値を前記ピストンの往復運動のサイクルに対応して積分して得られる積分値の割合を示す無次元積分圧力値が規定範囲に収まっているか否か、または、
    前記ピストンの往復運動の周期に対する、前記圧力センサによって検出された前記作動室の圧力の測定値が規定値以上となる期間の割合を示すデューティ比が規定範囲内に収まっているか否か
    を少なくとも考慮して、前記油圧機械の異常を判定するように構成されたことを特徴とする油圧機械の診断システム。
  2. 前記異常判定部は、前記高圧弁および前記低圧弁に対する開閉指令が存在しない場合において、前記無次元積分圧力値が第1閾値を超えているとき、前記ピストンの往復運動の全周期にわたって前記高圧弁が閉止できずに開いた状態が継続する異常が発生したと判定するように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の油圧機械の診断システム。
  3. 前記異常判定部は、前記高圧弁又は前記低圧弁の少なくとも一方に対する開閉指令が存在する場合において、
    前記無次元積分圧力が前記規定範囲内に収まるときに前記高圧弁及び前記低圧弁が正常であると判定し、
    前記無次元積分圧力が前記規定範囲の上限を超過するときに前記高圧弁の閉タイミングが規定タイミングよりも遅れたと判定し、
    前記無次元積分圧力が前記規定範囲の下限を下回るときに、前記高圧弁の閉タイミングが前記規定タイミングよりも早まったか、前記低圧弁の閉タイミングが規定タイミングよりも遅れて前記高圧弁が規定タイミングにて開かなかったと判定する
    ように構成されたことを特徴とする請求項2に記載の油圧機械の診断システム。
  4. 前記異常判定部は、FPGAによって構成されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の油圧機械の診断システム。
  5. 前記高圧弁又は前記低圧弁の少なくとも一方のフィードバック制御用変数として、前記圧力センサで検出された前記作動室の圧力に関連した情報を前記油圧機械の制御装置に出力するための制御用変数出力部をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の油圧機械の診断システム。
  6. 圧油を生成するための油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプからの前記圧油によって駆動されるように構成された油圧モータと、
    前記油圧ポンプの吐出口と前記油圧モータの吸込口とを接続する高圧ラインと、
    前記油圧モータの吐出口と前記油圧ポンプの吸込口とを接続する低圧ラインと、
    請求項1乃至5の何れか一項に記載の前記診断システムを含み、前記油圧ポンプまたは前記油圧モータの少なくとも一方の異常を診断するように構成された油圧機械診断部と、を備えることを特徴とする油圧トランスミッション。
  7. 前記油圧モータの回転数を検出するための回転数センサと、
    前記低圧ラインの前記油圧モータ側の第1位置に設けられ、該第1位置における前記低圧ラインの圧力を検出するように構成された第1圧力センサと、
    前記低圧ラインの前記油圧ポンプ側の第2位置に設けられ、該第2位置における前記低圧ラインの圧力を検出するように構成された第2圧力センサと、
    前記回転数センサ、前記第1圧力センサ及び前記第2圧力センサの検出結果に基づいて、前記油圧トランスミッションの異常を診断するためのトランスミッション診断部と、をさらに備え、
    前記トランスミッション診断部は、
    前記回転数センサによって検出された前記油圧モータの回転数と前記油圧モータの押しのけ容積とに基づいて、前記低圧ラインにおける第1推定流量を求め、
    前記第1圧力センサによって検出された前記第1位置における前記低圧ラインの圧力、および、前記第2圧力センサによって検出された前記第2位置における前記低圧ラインの圧力の圧力差と、前記第1位置と前記第2位置の間における前記低圧ラインの管路抵抗とに基づいて、前記低圧ラインにおける第2推定流量を求め、
    前記第1推定流量と前記第2推定流量との差分に基づいて、前記油圧トランスミッションの異常を判定する
    ように構成されたことを特徴とする請求項6に記載の油圧トランスミッション。
  8. 請求項6又は7に記載の油圧トランスミッションと、
    前記油圧トランスミッションの前記油圧ポンプに機械的エネルギーを入力するための風車ロータと、
    前記油圧トランスミッションの前記油圧モータによって駆動されるように構成された発電機と、を備える風力発電装置。
  9. 回転軸と、シリンダと、前記シリンダと共に作動室を形成するピストンと、前記作動室に対して設けられる高圧弁及び低圧弁と、前記回転軸の回転運動と前記ピストンの往復運動との間の変換を行うための変換機構とを有する油圧機械の診断方法であって、
    前記作動室の圧力を検出する圧力検出ステップと、
    前記圧力検出ステップにおける検出結果に基づいて、前記油圧機械の異常を判定するための異常判定ステップと、を備えることを特徴とする油圧機械の診断方法であって、
    前記異常判定ステップでは、
    前記高圧弁を介して前記作動室に連通するように前記油圧機械に接続される高圧ラインの圧力と前記ピストンの往復運動の周期との積に対する、前記圧力検出ステップで検出された前記作動室の圧力の測定値を前記ピストンの往復運動のサイクルに対応して積分して得られる積分値の割合を示す無次元積分圧力値が規定範囲に収まっているか否か、または、
    前記ピストンの往復運動の周期に対する、前記圧力検出ステップで検出された前記作動室の圧力の測定値が規定値以上となる期間の割合を示すデューティ比が規定範囲内に収まっているか否か
    を少なくとも考慮して、前記油圧機械の異常を判定することを特徴とする油圧機械の診断方法
JP2013270844A 2013-12-27 2013-12-27 油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置 Active JP5931844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270844A JP5931844B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置
EP14168555.2A EP2889480B1 (en) 2013-12-27 2014-05-16 Diagnostic system and diagnostic method for hydraulic machine, and hydraulic transmission and wind turbine generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270844A JP5931844B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015124848A JP2015124848A (ja) 2015-07-06
JP2015124848A5 JP2015124848A5 (ja) 2015-08-13
JP5931844B2 true JP5931844B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=50729384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013270844A Active JP5931844B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2889480B1 (ja)
JP (1) JP5931844B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6472400B2 (ja) * 2016-02-26 2019-02-20 三菱重工業株式会社 油圧機械の診断システム及び診断方法、油圧機械、並びに再生可能エネルギー型発電装置
JP6434927B2 (ja) * 2016-02-26 2018-12-05 三菱重工業株式会社 油圧機械の診断方法及び診断システム、油圧機械並びに再生可能エネルギー型発電装置
JP6564338B2 (ja) * 2016-02-26 2019-08-21 三菱重工業株式会社 油圧機械の診断システム及び診断方法、油圧機械、油圧トランスミッション並びに再生可能エネルギー型発電装置
JP6736987B2 (ja) * 2016-06-03 2020-08-05 日本精工株式会社 風力発電装置の回転部品の状態監視装置
JP6234524B1 (ja) * 2016-08-26 2017-11-22 三菱重工業株式会社 油圧モータの運転方法及び運転制御システム並びに油圧トランスミッション及び再生可能エネルギー型発電装置
US11174843B2 (en) 2017-09-22 2021-11-16 Mitsubishi Power, Ltd. Solar thermal power generation equipment including wind turbine on the same vertically oriented shaft
CN110792565B (zh) * 2019-10-17 2020-12-25 中广核(北京)新能源科技有限公司 一种用于风力发电的无主轴直驱发电机
CN113123956B (zh) * 2021-04-07 2023-02-28 郑州恩普特科技股份有限公司 一种水泵水锤故障诊断方法
CN115165155A (zh) * 2022-06-24 2022-10-11 国网浙江省电力有限公司宁波供电公司 一种高压断路器的压力监测装置及其压力监测方法
CN116906477B (zh) * 2023-07-17 2024-01-30 大庆石油管理局有限公司 一种在塔架型抽油机手刹制动时使用的液压传动系统装置
CN117006178B (zh) * 2023-08-04 2024-03-01 大庆石油管理局有限公司 一种塔架机柔性制动装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573136B1 (fr) * 1984-11-15 1989-03-31 Schlumberger Cie Dowell Procede d'observation des caracteristiques de pompage sur une pompe a deplacement positif et pompe permettant de mettre en oeuvre ce procede.
JPS62135674A (ja) * 1985-12-09 1987-06-18 Hitachi Constr Mach Co Ltd 液圧ポンプ・モ−タ装置
US5846056A (en) * 1995-04-07 1998-12-08 Dhindsa; Jasbir S. Reciprocating pump system and method for operating same
JPH11280637A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Kayaba Ind Co Ltd 発電装置
DE102005017240A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Alldos Eichler Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines mittels einer Pumpe geförderten Fluidstromes
WO2006124746A2 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Miller Davis J System and method for power pump performance monitoring and analysis
JP2007107458A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
TWI402423B (zh) * 2006-02-28 2013-07-21 Entegris Inc 用於一幫浦操作之系統及方法
JP4851978B2 (ja) * 2007-03-29 2012-01-11 新潟原動機株式会社 ガスエンジンにおける燃焼制御方法およびその装置
US20090252620A1 (en) * 2007-07-30 2009-10-08 Lazzara Gerard S Reinforced smart mud pump
US8074450B2 (en) 2008-08-13 2011-12-13 General Electric Company Wind energy system with fluid-working machine with non-symmetric actuation
CN103052799B (zh) * 2010-02-23 2015-12-16 阿尔特弥斯智能动力有限公司 流体工作机器和运行流体工作机器的方法
GB2482879A (en) * 2010-08-17 2012-02-22 Artemis Intelligent Power Ltd Fluid-working machine with asymmetrically profiled multi-lobe ring cam
JP5502189B2 (ja) * 2010-11-30 2014-05-28 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置及びその運転方法
JP5583204B2 (ja) * 2010-11-30 2014-09-03 三菱重工業株式会社 エネルギー抽出装置およびエネルギー抽出装置の運転方法
JP5461380B2 (ja) * 2010-12-17 2014-04-02 愛三工業株式会社 ポンプユニット
JP5524409B2 (ja) * 2011-05-30 2014-06-18 三菱重工業株式会社 再生エネルギー型発電装置及びその運転方法
JP6055608B2 (ja) * 2012-04-26 2016-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2889480B1 (en) 2017-07-05
JP2015124848A (ja) 2015-07-06
EP2889480A1 (en) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931844B2 (ja) 油圧機械の診断システム及び診断方法並びに油圧トランスミッション及び風力発電装置
JP6308977B2 (ja) 油圧機械の診断システム、油圧機械及び風力発電装置並びに油圧機械の診断方法
AU2010359165B2 (en) Fluid-working machine with multi-lobe ring cam
JP5795054B2 (ja) トルクリップル及び/又は軸受サイドロード(bearingsideload)を軽減する油圧機器の制御方法
US20110142596A1 (en) Method for monitoring a component in a hydraulic circuit, monitoring device and fluid turbine
JP2015124848A5 (ja)
EP2649348B1 (en) Hydraulic transmission comprising variable displacement pump or motor operable with discontinuous range of displacements
JP6421099B2 (ja) 油圧機械及びその運転方法、並びに再生エネルギー型発電装置
EP2896830B1 (en) Hydraulic machine and power generating apparatus
EP2889593B1 (en) Diagnosis method and diagnosis apparatus for hydraulic machine
JP6434926B2 (ja) 油圧機械の診断方法及び診断システム、油圧機械、並びに再生可能エネルギー型発電装置
JP7479376B2 (ja) ピストンレスエンジンを制御するための方法およびシステム
EP3211276B1 (en) Hydraulic machine with diagnosis system, renewable-energy type power generating apparatus and method for diagnosing hydraulic machine
JP6449102B2 (ja) 油圧機械の診断方法及び診断装置、並びに再生エネルギー型発電装置及びその診断方法
US20120045327A1 (en) Fluid-Working Machine with Multi-Lobe Ring Cam
EP3211395B1 (en) Method and system for diagnosing hydraulic machine, hydraulic machine, and renewable-energy type power generating apparatus
EP3211232B1 (en) System and method for diagnosing hydraulic machine, hydraulic machine, hydraulic transmission, and renewable-energy type power generating apparatus
EP3287636B1 (en) Operation method and operation control system for hydraulic motor, hydraulic transmission, and renewable-energy type power generating apparatus
JP2018155220A (ja) 油圧機械及び油圧機械の異物検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5931844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151