JP2017039264A - 印刷装置、印刷システム、印刷要求装置、印刷方法、印刷要求方法及びプログラム - Google Patents
印刷装置、印刷システム、印刷要求装置、印刷方法、印刷要求方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017039264A JP2017039264A JP2015162639A JP2015162639A JP2017039264A JP 2017039264 A JP2017039264 A JP 2017039264A JP 2015162639 A JP2015162639 A JP 2015162639A JP 2015162639 A JP2015162639 A JP 2015162639A JP 2017039264 A JP2017039264 A JP 2017039264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- print data
- printing
- data
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 156
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 214
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 171
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 62
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 130
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 114
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 49
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N (1s,3r,4e,6e,8e,10e,12e,14e,16e,18s,19r,20r,21s,25r,27r,30r,31r,33s,35r,37s,38r)-3-[(2r,3s,4s,5s,6r)-4-amino-3,5-dihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-19,25,27,30,31,33,35,37-octahydroxy-18,20,21-trimethyl-23-oxo-22,39-dioxabicyclo[33.3.1]nonatriaconta-4,6,8,10 Chemical compound C1C=C2C[C@@H](OS(O)(=O)=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2.O[C@H]1[C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](C)O[C@H]1O[C@H]1/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/C=C/[C@H](C)[C@@H](O)[C@@H](C)[C@H](C)OC(=O)C[C@H](O)C[C@H](O)CC[C@@H](O)[C@H](O)C[C@H](O)C[C@](O)(C[C@H](O)[C@H]2C(O)=O)O[C@H]2C1 PCTMTFRHKVHKIS-BMFZQQSSSA-N 0.000 description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
Description
例えば、特許文献1に記載の印刷システムでは、ホストPCは、ラスターデータとページ記述言語とを含む印刷データを生成してプリンタ(シリアルプリンタ)に送信する。ここでいうページ記述言語とは、ページを構成する文字、グラフィックス等をオブジェクト単位で表現した高級言語である。そして、プリンタは、ラスターデータを用いて印刷を行う。また、ジャムが発生した場合、プリンタは、ページ記述言語データに基づいてラスターデータを生成し、当該ラスターデータを用いて、ジャムが発生したページの先頭から印刷を行う。
特許文献1では、これにより、ジャムが発生したページの再印刷をプリンタ単体で行うことができる、とされている。
特許文献2では、これにより、印刷完了した印刷データを再度利用して印刷を実行でき、さらにバックアップメモリが有効に機能しない場合には、その旨をプリンタの操作者に知らせることができる、とされている。
具体的には、ラインプリンタは改行コードを印刷開始コードとして検出して、改行コードまでの印刷データを1行分のデータとして印刷する。これに対し、ラインプリンタへの印刷データの送信が途中で止まってしまうと、印刷内容を示すデータ(例えば文字コード)がバッファに格納されるが、後続するはずの改行コードは格納されない場合がある。この場合、ラインプリンタは印刷開始コードである改行コードを検出しないので印刷を行わず、印刷内容を示すデータが印刷されないままバッファに残ってしまう。
例えば、ユーザが、ラインプリンタの電源を一旦オフした後にオンすることで、バッファ内に残っているデータをクリアする場合、ユーザは、ラインプリンタに近づいて電源を操作する必要があり、ユーザにとって負担となる。
また、特許文献1に記載の発明では、プリンタが、ページ記述言語を記憶するためのメモリ領域、及び、ページ記述言語に基づいてラスターデータを生成する手段を備える必要がある。また、特許文献2に記載の発明では、印刷装置が、印刷データの印刷機構への送信と並行して当該印刷データを受信して記憶するメモリ手段と、メモリ手段が一杯になったときに1ページ分の印刷データが格納されているか否かを判定する手段とを備える必要がある。従って、仮に、特許文献1、2のいずれかに記載の発明を、ラインプリンタのバッファに残ったデータをクリアする処理にできた場合でも、印刷装置の構造が複雑になる。
より簡単な構成で、ラインプリンタのバッファに残ったデータをクリアできることが望まれる。
図1は、本発明の一実施形態における印刷システムの機能構成を示す概略ブロック図である。同図に示すように、印刷システム1は、コンピュータ100と、プリンタ200とを備える。コンピュータ100は、アプリケーション実行部110と、プリンタドライバ120と、印刷データ送信部130とを備える。プリンタドライバ120は、リカバリデータ生成部121を備える。プリンタ200は、印刷データ受信部210と、受信バッファ220と、印刷バッファ230と、印刷ハンマ240と、用紙送り部250と、制御部290とを備える。用紙送り部250は、左トラクタ251と、右トラクタ252とを備える。制御部290は、判定部291と、異常終了対応部292と、印刷処理部293とを備える。
なお、印刷システム1が備えるコンピュータ100の数は、図1に示す1つに限らず複数であってもよい。また、印刷システム1が備えるプリンタ200の数は、図1に示す1つに限らず複数であってもよい。
ここでいう印刷内容とは、例えば文字、記号、図形又は模様など、印刷されるものである。また、文字コードなど、印刷内容を示すデータを印刷内容データと称する。
また、ここでいう制御コードとは、例えば改行など、印刷内容の印刷以外の処理をプリンタ200に指示するデータである。
プリンタ200が1行毎に印刷を行うので、改行コードは印刷開始コードとしても機能する。すなわち、プリンタ200は、受信した印刷データを前から順(印刷の早い順)にスキャンし、改行コードを検出すると、検出した改行コードまでの印刷データの印刷を行う。
改ページコードは、印刷ジョブ終了コードとしても機能する。すなわち、プリンタ200は、改ページコードを検出すると、印刷位置をページの先頭にセットして印刷ジョブを終了し、次の印刷ジョブの実行に備える。ここでいう印刷ジョブとは、プリンタ200に対する処理要求の一纏まりである。
ここでいう用紙先頭位置合わせは、印刷位置をページ先頭にセットすることであり、具体的には、連続用紙のミシン目の位置を用紙先頭位置合わせ用のマークの位置に合わせることである。
同図では、連続用紙920の一部(約2ページ分)と、左トラクタ251及び右トラクタ252と、用紙先頭位置合わせ用のマークM11とが示されている。また、領域A11は、印刷ハンマ240が印刷を行う位置であり、領域A12は、連続用紙920のページの先頭の例を示す。同図の例では、連続用紙920のページの先頭(領域A12)が、印刷ハンマ240が印刷を行う位置(領域A11)に位置する状態が、印刷位置をページの先頭にセットした状態である。
また、図2に示すように、連続用紙920には、線L11で示されるミシン目が付けられており、ミシン目で区切られる領域の各々が1ページに該当する。
左トラクタ251及び右トラクタ252が回転することで、用紙送りを行う。手動での用紙先頭位置合わせ時は、ユーザが左トラクタ251及び右トラクタ252を回転させることで、連続用紙920を矢印B11の方向(図2の上下)に動かし、ミシン目(線L11)の位置をマークM11の位置に合せる。
例えば、ユーザは、プリンタ200の電源が接続(オン)されて起動した後、最初の印刷を行う前に、用紙先頭位置合わせを行う。
そこで、プリンタ200は、改ページコードを検出すると、用紙先頭位置合わせのために必要な用紙送り量を算出して用紙送りを行うことで、用紙先頭位置合わせを行う。
なお、以下では、連続用紙920のミシン目のいずれかの位置がマークM11の位置に合っている状態を、連続用紙920が先頭位置にあると称する。
受信バッファ220は、印刷データ受信部210が受信した印刷データを記憶する。そして、受信バッファ220は、当該印刷データを印刷順(例えば、ファーストイン・ファーストアウト(First In First Out;FIFO))に印刷バッファ230へ送信する。受信バッファ220は、コンピュータ100が印刷データを送信する速度と、プリンタ200が印刷を行う速度との差を吸収するために設けられている。
なお、プリンタ200が備えるバッファの構成は、受信バッファ220及び印刷バッファ230のような2段の構成に限らない。例えば、プリンタ200が、受信バッファ220の機能と印刷バッファ230の機能とを兼ねる1つのバッファを備えるようにしてもよい。
用紙送り部250は、連続用紙920の用紙送りを行う。具体的には、図2を参照して説明したように、左トラクタ251及び右トラクタ252が回転することで、回転量に応じた用紙送り量で連続用紙920の用紙送りを行う。
ここでいう行印刷処理とは、印刷バッファ230が記憶している印刷データが示す印刷内容を行毎に印刷して改行する処理である。具体的には、印刷処理部293は、印刷バッファ230が記憶している印刷データを印刷順にスキャンする。スキャンにて改行コードを検出した場合、印刷処理部293は、当該改行コードまでの印刷データが示す処理を実行することで、1行分の印刷を実行する。
具体的には、印刷処理部293は、1ページ分の用紙送り量として設定されている所定のページ用紙送り量を予め記憶しておく。また、印刷処理部293は、行印刷処理で用紙送りした用紙送り量を記憶する。例えば、印刷処理部293は、1ページ分の用紙送り量を左トラクタ251の回転角度にて記憶する。なお、左トラクタ251と右トラクタ252とは同じ回転速度で回転する。また、印刷処理部293は、行印刷処理で用紙送りした用紙送り量を、左トラクタ251の回転角度にて、0度から1ページ分の用紙送り量までの範囲で記憶する。すなわち、行印刷処理で用紙送りした用紙送り量が1ページ分の用紙送り量に達した場合、印刷処理部293は、左トラクタ251の回転角度として記憶している角度を0にリセットする。
そして、印刷処理部293は、改ページコードを検出した場合、1ページ分の用紙送り量から、行印刷処理で用紙送りした用紙送り量を減算して、用紙先頭位置合わせに必要な用紙送り量を算出する。そして、印刷処理部293は、算出した用紙送り量の用紙送りを用紙送り部250に行わせる。
ここで、プリンタ200への印刷データの規格では、上述したように、印刷内容データの後に改行コードが付されて1行分のデータを構成し、1行分のデータが1つ以上続いた後、改ページコードが付されて1印刷ジョブ分の印刷データを構成するよう規定されている。従って、プリンタ200が印刷を正常終了した場合、印刷データ受信部210が受信した印刷データは、改ページコードで終了するはずである。一方、印刷データ受信部210が受信した印刷データが、改ページコード以外のデータで終了している場合は、プリンタ200が印刷を異常終了したことになる。
(条件1)受信バッファ220が印刷データを記憶している、
(条件2)印刷バッファ230が印刷データを記憶している、
(条件3)連続用紙920が先頭位置以外の位置にある(すなわち、連続用紙920のいずれのミシン目の位置も図2のマークM11の位置と合っていない)、
の3つの条件のうちうち1つ以上が成立すると判定した場合、印刷処理部293による印刷が異常終了したと判定する。
ここでいうヌルデータは、ヌルストリング(文字長が0の文字列)を示すデータである。従って、ヌルデータは印刷するものが無いことを示す印刷内容データに該当する。但し、リカバリデータに含が、印刷するものが無いことを示す印刷内容データとして、ヌルデータ以外のダミーのデータ(プリンタ200に無視されるデータ)を含んでいてもよい。
印刷処理部293が、リカバリデータを実行してから新たな印刷ジョブを実行することで、上述したように残存データの印刷、印刷位置のずれのいずれも回避して、新たな印刷を行うことができる。
印刷処理部293による印刷が正常終了した場合、受信バッファ220及び印刷バッファ230はクリアされ(すなわち、印刷データを記憶しておらず)、また、用紙先頭位置合わせが行われた状態になる。プリンタ200は、この状態から、残存データの印刷、印刷位置のずれのいずれも回避して、新たな印刷を行うことができる。
アプリケーション実行部110が実行するアプリケーションには、例えば文書作成ソフトウェアなど、印刷機能を有するアプリケーションが含まれる。アプリケーションの印刷機能が実行されると、アプリケーション実行部110は、当該アプリケーションにて規定されたフォーマットで印刷要求をプリンタドライバ120に出力する。アプリケーションの印刷機能の実行は、例えば、印刷を要求するユーザ操作にて行われる。
アプリケーション実行部110は、コンピュータ100が備えるCPU(Central Processing Unit、中央処理装置)が、コンピュータ100が備える記憶媒体からプログラム(オペレーティングシステム(Operating System;OS)等)を読み出して実行することで実現される。
特に、プリンタドライバ120は、アプリケーション実行部110が出力する印刷要求を、プリンタ200が実行可能なフォーマットの印刷データに変換し、印刷データ送信部130を介してプリンタ200へ送信する。
プリンタドライバ120は、コンピュータ100が備えるCPUが、コンピュータ100が備える記憶媒体からプログラム(プリンタドライバソフトウェア)を読み出して実行することで実現される。
印刷データ送信部130は、リカバリデータ生成部121が生成したリカバリデータをプリンタ200へ送信した後、プリンタドライバ120が生成した印刷データ(新たな印刷ジョブの印刷データ)をプリンタ200へ送信する。印刷データ送信部130は、例えば、コンピュータ100が備える通信回路を含んで構成される。
上述したように、プリンタ200が前回の印刷ジョブを異常終了した場合、印刷データ送信部130が送信するリカバリデータを実行してから新たな印刷ジョブを実行することで、プリンタ200は、残存データの印刷、印刷位置のずれのいずれも回避して、新たな印刷を行うことができる。
なお、コンピュータ100とプリンタ200との通信の態様は、図1に示すネットワーク通信に限らない。例えば、コンピュータ100とプリンタ200とがUSBケーブルで接続されるなど、コンピュータ100とプリンタ200とが1対1に接続されていてもよい。また、コンピュータ100とプリンタ200との通信方式は、有線の通信方式であってもよいし、無線による通信方式であってもよい。
図4は、通信障害発生時の印刷例を示す説明図である。図4〜図6の例では、文字列「ABCD」を2行分印刷する場合に、コンピュータ100が2行目の「AB」の印刷データまで送信したところで通信障害が発生した例を示している。
図5の1行目は、図の場合と同じく文字列「ABCD」が印刷されている。
また、2行目には、印刷バッファ230に残存していた文字データとコンピュータ100が再送した印刷データの1行目が結合されて、文字列「ABABCD」が印刷されている。3行目には、コンピュータ100が再送した印刷データの2行目が示す「ABCD」が印刷されている。
このように、プリンタ200の電源を切断すると、プリンタ200が用紙先頭位置合わせを正確に行えなくなる可能性がある。
図7は、前回の印刷が正常終了している状態からプリンタ200が印刷を行う場合の、印刷システム1の動作例を示す説明図である。
同図の処理で、コンピュータ100のアプリケーション実行部110がアプリケーションプログラムを実行して印刷要求が発生し、アプリケーション実行部110は、印刷内容データを含む印刷要求をプリンタドライバ120に出力して印刷を要求する(ステップS101)。
なお、コンピュータ100が、リカバリデータとアプリケーション実行部110からの送信要求に基づく印刷データとを別々のデータとして送信するようにしてもよいし、1つのデータに纏めて送信するようにしてもよい。
具体的には、受信バッファ220が、リカバリデータとアプリケーション実行部110からの送信要求に基づく印刷データとを記憶する。そして、判定部291は、受信バッファ220が記憶しているデータをスキャンしてリカバリデータを検出したことを契機に、印刷処理部293が前回行った印刷が正常終了したか異常終了したかを判定する。図7の例では、印刷処理部293が前回行った印刷は正常終了しており、判定部291は正常終了と判定する。そして、異常終了対応部292は、判定部291の判定結果に基づいて、受信バッファ220が記憶しているリカバリデータを受信バッファ220から削除する。
具体的には、受信バッファ220は、印刷データを印刷順(例えば受信順)に印刷バッファ230へ出力し、出力した印刷データを受信バッファ220から削除する。印刷バッファ230は、受信バッファ220からの印刷データを記憶する。そして、印刷処理部293は、印刷バッファ230が記憶している印刷データを印刷順にスキャンする。
なお、印刷データに複数行分のデータが含まれている場合、印刷処理部293は、改行コードを検出する毎に上記の処理を繰り返す。
用紙送り部250が用紙先頭位置合わせを完了すると、印刷処理部293は、印刷バッファ230が記憶している改ページコードを印刷バッファ230から削除する。これにより、印刷バッファ230は空(印刷データを記憶していない状態)になり、プリンタ200は、印刷(コンピュータ100からの印刷コードに基づく印刷ジョブ)を終了する。
同図のステップS201及びS202は、図7のステップS101及びS102と同様である。
具体的には、受信バッファ220が、リカバリデータとアプリケーション実行部110からの送信要求に基づく印刷データとを記憶する。そして、判定部291は、受信バッファ220が記憶しているデータをスキャンしてリカバリデータを検出したことを契機に、印刷処理部293が前回行った印刷が正常終了したか異常終了したかを判定する。
具体的には、受信バッファ220は、印刷データを印刷順(例えば受信順)に印刷バッファ230へ出力し、出力した印刷データを受信バッファ220から削除する。ステップS202でコンピュータ100が、リカバリデータを送信した後、アプリケーション実行部110からの送信要求に基づく印刷データを送信するため、受信バッファ220は、まず、リカバリデータを印刷バッファ230へ出力する。
印刷ハンマ240が1行分の印刷を完了すると、印刷処理部293は、用紙送り部250を制御して、1行分の用紙送りを行わせる。その際、印刷処理部293は、用紙送り量を記憶しておき、また、処理を完了した1行分の印刷データを印刷バッファ230から削除する。
図11の状態の後、印刷処理部293が用紙送り部250を制御して1行分の用紙送りを行わせる。
ステップS205では、判定部291はリカバリデータを検出せず、前回の印刷が正常終了したか異常終了したかの判定を行わない。これにより、異常終了対応部292は、受信バッファ220が記憶している印刷データに対する処理を行わない。
図12の状態で、線L11にて示されるミシン目の位置が、マークM11の位置に合っているので、図12の状態から用紙送りをしていない図13の例でも、線L11にて示されるミシン目の位置が、マークM11の位置に合っている。
また、図13の状態から用紙送り部250が用紙先頭位置合わせを行うと、図9の例の場合と同様、ミシン目の位置をマークM11の位置に合わせることができる。
図14の処理で、アプリケーション実行部110は、当該アプリケーションにて規定されたフォーマットで印刷要求を生成してプリンタドライバ120に出力する(ステップS301)。
ステップS304の後、図14の処理を終了する。
同図の処理にて、判定部291は受信バッファ220が記憶しているデータをスキャンする(ステップS401)。そして、判定部291は、ステップS401のスキャンにてリカバリデータを検出したか否かを判定する(ステップS402)。リカバリデータを検出していないと判定した場合(ステップS402:NO)、同図の処理を終了する。
一方、前回の印刷が異常終了していないと判定した場合(ステップS411:NO)、
判定部291は、受信バッファ220が記憶しているリカバリデータを削除する(ステップS421)。
ステップS421の後、同図の処理を終了する。
同図の処理にて、印刷処理部293は、印刷バッファ230を印刷順にスキャンする(ステップS501)。そして、印刷処理部293は、ステップS501のスキャンにて改行コードを検出したか否かを判定する(ステップS502)。
次に、印刷処理部293は、改行コードに従って用紙送り部250を制御して、1行分の用紙送りを行わせる(ステップS512)。
そして、印刷処理部293は、実行済みのデータを削除する(ステップS513)。具体的には、印刷処理部293は、印刷バッファ230が記憶している印刷データの先頭から改行コードまでを、印刷バッファ230から削除する。
ステップS513の後、ステップS501へ遷移する。
一方、未だスキャンしていないデータがあると判定した場合(ステップS531:NO)、ステップS501へ遷移する。
ステップS542の後、同図の処理を終了する。
なお、ステップS542の後、印刷バッファ230にデータが残っている場合、印刷処理部293は、再び図16の処理を開始して、残りのデータを処理する。
従って、印刷要求装置(本実施形態の例ではコンピュータ100)は、プリンタ200を印刷異常終了状態から印刷正常終了状態にするために、所定のデータを送信すればよい。この点で、印刷要求装置は、より簡単な構成でプリンタ200を印刷異常終了状態から印刷正常終了状態にすることができる。
このように、プリンタ200は、印刷データ受信部210が受信したリカバリデータが示す処理を実行するという簡単な処理で、印刷異常終了状態から印刷正常終了状態にすることができる。
また、前回の印刷が正常終了したと判定部291が判定した場合、異常終了対応部292が、印刷データ受信部210が取得したデータの中からリカバリデータを削除することで、印刷処理部293がリカバリデータを実行して無駄な用紙送りを行うことを回避できる。
また、プリンタ200は、判定部291が判定を行う契機を検出するために、印刷データ受信部210が最後に印刷データを受信してからの経過時間を計り、所定の時間が経過したことを検出する構成を備えればよく、この点で、プリンタ200の構成を簡単にすることができる。
このように、異常終了対応部292がリカバリデータを生成して印刷処理部293に実行させるという簡単な処理で、プリンタ200を印刷異常終了状態から印刷正常終了状態にすることができる。この点で、印刷処理部293の構成を簡単にすることができ、また、異常終了対応部292の負荷の増加を抑制することができる。
これにより、判定部291は、バッファのデータ記憶状況、及び、用紙送り量を把握するという簡単な処理で、前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを、判定することができる。
あるいは、判定部291は、印刷データ受信部210が最後に印刷データを受信してからの経過時間を契機として、前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを判定する場合、前回の印刷の印刷データの有無は、受信バッファ220又は印刷バッファ230の少なくとも一方が印刷データを記憶しているか否かを判定することで判定できる。
このように、コンピュータ100が、印刷データの前にリカバリデータを送信することで、判定部291は、印刷データ受信部210がリカバリデータを取得したことを契機として、前回の印刷が正常終了したか異常終了したかの判定を行うことができる。また、印刷処理部293がリカバリデータを実行することで、プリンタ200を印刷異常終了状態から印刷正常終了状態にすることができる。
図17は、本実施形態におけるプリンタ200の変形例であるプリンタ201の機能構成を示す概略ブロック図である。同図に示すように、プリンタ201は、印刷データ受信部210と、受信バッファ220と、印刷バッファ230と、印刷ハンマ240と、用紙送り部250と、状態情報記憶部280と、制御部290とを備える。用紙送り部250は、左トラクタ251と、右トラクタ252とを備える。制御部290は、異常終了対応部292と、印刷処理部293と、判定部295と、状態情報管理部296とを備える。
なお、図17の各部のうち、図1の各部に対応して同様の機能を有する部分には同一の符号(210、220、230、240、250、251、252、290、292、293)を付して説明を省略する。
図18は、状態情報が示すプリンタ201の状態の遷移例を示す説明図である。
同図に示すように、状態情報は、プリンタ201が、印刷前又は印刷正常終了の状態(モードM21)にあるか、あるいは、印刷中又は印刷異常終了の状態(モードM22)にあるかを示す。
一方、受信バッファ220、印刷バッファ230の少なくともいずれかが印刷データを記憶している、または、用紙先頭位置合わせが行われていない状態(左トラクタ251及び右トラクタ252の回転量が0でない)の場合、状態情報管理部296は、状態情報の値を、印刷中又は印刷異常終了の状態を示す値にする。
判定部295は、印刷処理部293による印刷が正常終了したか異常終了したかを状態情報に基づいて判定する。
これにより、判定部295は、状態情報を参照して速やかに判定を行うことができ、この点でプリンタ201の処理速度を速めることができる。
図19は、本発明に係る印刷装置の最小構成を示す概略ブロック図である。同図に示す印刷装置300は、印刷データ取得部310と、バッファ320と、印刷処理部330と、判定部340と、異常終了対応部350とを備える。
また、印刷データ取得部510は、印刷データを取得する。バッファ520は、印刷データ取得部510が取得した印刷データを記憶し、実行済みの印刷データを削除する。印刷処理部530は、バッファ520が記憶している印刷データが示す印刷内容を行毎に印刷して改行する行印刷処理、及び、1ページ分の用紙送り量として設定されている所定のページ用紙送り量と行印刷処理によって用紙送りされた用紙送り量とに基づいて連続用紙920のページの先頭を所定の位置に合せる用紙先頭位置合わせ処理を行う。また、判定部540は、印刷処理部530が行った前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを判定する。
かかる構成にて、印刷データ生成部610は、印刷データを生成する。印刷データ送信部620は、印刷するものがないことを示す印刷内容データ、改行コード、及び、改ページコードからなる印刷データであるリカバリデータを前記印刷装置へ送信した後、前記印刷データ生成部610が生成した印刷データを前記印刷装置へ送信する。
100 コンピュータ
110 アプリケーション実行部
120 プリンタドライバ
121 リカバリデータ生成部
130 印刷データ送信部
200 プリンタ
210 印刷データ受信部
220 受信バッファ
230 印刷バッファ
240 印刷ハンマ
250 用紙送り部
251 左トラクタ
252 右トラクタ
280 状態情報記憶部
290 制御部
291、295 判定部
292 異常終了対応部
293 印刷処理部
296 状態情報管理部
300、500 印刷装置
310、510 印刷データ取得部
320、520 バッファ
330、530 印刷処理部
340、540 判定部
350、550 異常終了対応部
400、600 印刷要求装置
410、610 印刷データ生成部
420、620 印刷データ送信部
910 通信ネットワーク
Claims (14)
- 印刷データを取得する印刷データ取得部と、
前記印刷データ取得部が取得した印刷データを記憶し、実行済みの印刷データを削除するバッファと、
連続用紙に印刷を行う印刷処理部であって、前記バッファが記憶している印刷データが示す印刷内容を行毎に印刷して改行する行印刷処理、及び、1ページ分の用紙送り量として設定されている所定のページ用紙送り量と前記行印刷処理によって用紙送りされた用紙送り量とに基づいて前記連続用紙のページの先頭を所定の位置に合せる用紙先頭位置合わせ処理、を行う印刷処理部と、
前記印刷処理部が行った前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを判定する判定部と、
前記前回の印刷が異常終了したと前記判定部が判定した場合、前記印刷処理部に、前記バッファに残存する前回の印刷の印刷データが示す処理を全て実行させ、用紙先頭位置合わせ処理を行わせた後、前記印刷データ取得部が取得する今回の印刷の印刷データが示す処理を行わせ、前記前回の印刷が正常終了したと前記判定部が判定した場合、前記印刷データ取得部が取得する今回の印刷の印刷データが示す処理を前記印刷処理部に行わせる異常終了対応部と、
を備える印刷装置。 - 前記判定部は、前記印刷データ取得部が所定の印刷データを取得すると、前記前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを判定する、請求項1に記載の印刷装置。
- 前記判定部は、前記印刷データ取得部が、印刷するものがないことを示す印刷内容データ、改行コード、及び、改ページコードからなる印刷データであるリカバリデータを取得すると、前記前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを判定し、
前記異常終了対応部は、前記前回の印刷が異常終了したと前記判定部が判定した場合、前記印刷データ取得部が取得したリカバリデータの示す処理を前記印刷処理部に実行させ、前記前回の印刷が正常終了したと前記判定部が判定した場合、前記印刷データ取得部が取得したリカバリデータを削除する、
請求項2に記載の印刷装置。 - 前記判定部は、前記印刷データ取得部が最後に印刷データを取得してから所定時間以上経過すると、前記前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを判定する、請求項1に記載の印刷装置。
- 前記異常終了対応部は、前記前回の印刷が異常終了したと前記判定部が判定した場合、印刷するものがないことを示す印刷内容データ、改行コード、及び、改ページコードからなる印刷データであるリカバリデータを生成して前記印刷処理部に実行させる、
請求項4に記載の印刷装置。 - 前記判定部は、前記前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを、前記バッファに前回の印刷の印刷データが残存しているか否か、及び、前記印刷処理部による用紙送り量に基づいて、判定する、請求項1から5のいずれか1項に記載の印刷装置。
- 前記印刷装置の状態を示す状態情報を記憶する状態情報記憶部を備え、
前記判定部は、前記前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを、前記状態情報に基づいて判定する、請求項1から5のいずれか1項に記載の印刷装置。 - 印刷要求装置と、印刷装置とを備え、
前記印刷要求装置は、
印刷データを生成する印刷データ生成部と、
印刷するものがないことを示す印刷内容データ、改行コード、及び、改ページコードからなる印刷データであるリカバリデータを前記印刷装置へ送信した後、前記印刷データ生成部が生成した印刷データを前記印刷装置へ送信する、印刷データ送信部と、
を備え、
前記印刷装置は、
前記印刷データ送信部が送信したデータを取得する印刷データ取得部と、
前記印刷データ取得部が取得した印刷データを記憶し、実行済みの印刷データを削除するバッファと、
連続用紙に印刷を行う印刷処理部であって、前記バッファが記憶している印刷データが示す印刷内容を行毎に印刷して改行する行印刷処理、及び、1ページ分の用紙送り量として設定されている所定のページ用紙送り量と前記行印刷処理によって用紙送りされた用紙送り量とに基づいて前記連続用紙のページの先頭を所定の位置に合せる用紙先頭位置合わせ処理、を行う印刷処理部と、
前記印刷処理部が行った前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを判定する判定部と、
前記前回の印刷が異常終了したと前記判定部が判定した場合、前記印刷処理部に、前記バッファに残存する前回の印刷の印刷データが示す処理を全て実行させ、用紙先頭位置合わせ処理を行わせた後、前記印刷データ取得部が取得する今回の印刷の印刷データが示す処理を行わせ、前記前回の印刷が正常終了したと前記判定部が判定した場合、前記印刷データ取得部が取得する今回の印刷の印刷データが示す処理を前記印刷処理部に行わせる異常終了対応部と、
を備える印刷システム。 - 印刷データを生成する印刷データ生成部と、
印刷するものがないことを示す印刷内容データ、改行コード、及び、改ページコードからなる印刷データであるリカバリデータを印刷装置へ送信した後、前記印刷データ生成部が生成した印刷データを前記印刷装置へ送信する、印刷データ送信部と、
を備える印刷要求装置。 - 印刷データを記憶し実行済みの印刷データを削除するバッファを備えて、連続用紙に印刷を行う印刷装置が、印刷データを取得する印刷データ取得ステップと、
前記印刷装置が、前記バッファが記憶している印刷データが示す印刷内容を行毎に印刷して改行する行印刷処理、及び、1ページ分の用紙送り量として設定されている所定のページ用紙送り量と前記行印刷処理によって用紙送りされた用紙送り量とに基づいて前記連続用紙のページの先頭を所定の位置に合せる用紙先頭位置合わせ処理、を行う印刷処理ステップと、
前記印刷装置が、前記印刷処理ステップで行った前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを判定する判定ステップと、
前記前回の印刷が異常終了したと前記判定ステップで判定した場合、前記バッファに残存する前回の印刷の印刷データが示す処理を全て実行し、用紙先頭位置合わせ処理を行った後、前記印刷データ取得ステップで取得する今回の印刷の印刷データが示す処理を行い、前記前回の印刷が正常終了したと前記判定ステップで判定した場合、前記印刷データ取得ステップで取得する今回の印刷の印刷データが示す処理を行う異常終了対応部と、
を含む印刷方法。 - 印刷要求装置が、印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
前記印刷要求装置が、印刷するものがないことを示す印刷内容データ、改行コード、及び、改ページコードからなる印刷データであるリカバリデータを印刷装置へ送信した後、前記印刷データ生成ステップで生成した印刷データを前記印刷装置へ送信する、印刷データ送信ステップと、
前記印刷内容データを記憶するバッファを備えて連続用紙に印刷を行う印刷装置が、前記印刷データ送信ステップで送信したデータを取得する印刷データ取得ステップと、
前記印刷装置が、前記バッファが記憶している印刷データが示す印刷内容を行毎に印刷して改行する行印刷処理、及び、1ページ分の用紙送り量として設定されている所定のページ用紙送り量と前記行印刷処理によって用紙送りされた用紙送り量とに基づいて前記連続用紙のページの先頭を所定の位置に合せる用紙先頭位置合わせ処理、を行う印刷処理ステップと、
前記印刷装置が、前記印刷処理ステップで行った前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを判定する判定ステップと、
前記前回の印刷が異常終了したと前記判定ステップで判定した場合、前記バッファに残存する前回の印刷の印刷データが示す処理を全て実行し、用紙先頭位置合わせ処理を行った後、前記印刷データ取得ステップで取得する今回の印刷の印刷データが示す処理を行い、前記前回の印刷が正常終了したと前記判定ステップで判定した場合、前記印刷データ取得ステップで取得する今回の印刷の印刷データが示す処理を行う異常終了対応部と、
を含む印刷方法。 - 印刷要求装置が、印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
前記印刷要求装置が、印刷するものがないことを示す印刷内容データ、改行コード、及び、改ページコードからなる印刷データであるリカバリデータを印刷装置へ送信した後、前記印刷データ生成ステップで生成した印刷データを前記印刷装置へ送信する、印刷データ送信ステップと、
を含む印刷要求方法。 - 印刷データを記憶し実行済みの印刷データを削除するバッファを備えて、連続用紙に印刷を行う印刷装置を制御するコンピュータに、
印刷データを取得する印刷データ取得ステップと、
前記バッファが記憶している印刷データが示す印刷内容を行毎に印刷して改行する行印刷処理、及び、1ページ分の用紙送り量として設定されている所定のページ用紙送り量と前記行印刷処理によって用紙送りされた用紙送り量とに基づいて前記連続用紙のページの先頭を所定の位置に合せる用紙先頭位置合わせ処理、を行う印刷処理ステップと、
前記印刷処理ステップで行った前回の印刷が正常終了したか異常終了したかを判定する判定ステップと、
前記前回の印刷が異常終了したと前記判定ステップで判定した場合、前記バッファに残存する前回の印刷の印刷データが示す処理を全て実行し、用紙先頭位置合わせ処理を行った後、前記印刷データ取得ステップで取得する今回の印刷の印刷データが示す処理を行い、前記前回の印刷が正常終了したと前記判定ステップで判定した場合、前記印刷データ取得ステップで取得する今回の印刷の印刷データが示す処理を行う異常終了対応部と、
を実行させるためのプログラム。 - コンピュータに、
印刷データを生成する印刷データ生成ステップと、
印刷するものがないことを示す印刷内容データ、改行コード、及び、改ページコードからなる印刷データであるリカバリデータを印刷装置へ送信した後、前記印刷データ生成ステップで生成した印刷データを前記印刷装置へ送信する、印刷データ送信ステップと、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015162639A JP6551976B2 (ja) | 2015-08-20 | 2015-08-20 | 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015162639A JP6551976B2 (ja) | 2015-08-20 | 2015-08-20 | 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017039264A true JP2017039264A (ja) | 2017-02-23 |
JP6551976B2 JP6551976B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=58202816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015162639A Active JP6551976B2 (ja) | 2015-08-20 | 2015-08-20 | 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6551976B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112965672A (zh) * | 2021-03-09 | 2021-06-15 | 苏州东剑智能科技有限公司 | 一种打印机在线打印方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4248147A (en) * | 1979-04-30 | 1981-02-03 | Zenner Walter J | Control system for dot matrix line printer using one print element per character |
JPH03121877A (ja) * | 1989-10-04 | 1991-05-23 | Nippon Denki Joho Service Kk | プリンタの印字処理システム |
JPH061045A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-01-11 | Seiko Epson Corp | プリンタ装置 |
JPH068544A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-18 | Sanyo Electric Co Ltd | プリンタ |
JPH06297802A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-10-25 | Nec Corp | 行管理制御機能を有するシリアルプリンタ |
JPH07329399A (ja) * | 1994-06-03 | 1995-12-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH0930088A (ja) * | 1995-07-21 | 1997-02-04 | Canon Inc | プリンタ装置及びその制御方法 |
JPH11240227A (ja) * | 1998-02-24 | 1999-09-07 | Seiko Epson Corp | プリンタ及びプリントシステム |
JP2012081709A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-08-20 JP JP2015162639A patent/JP6551976B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4248147A (en) * | 1979-04-30 | 1981-02-03 | Zenner Walter J | Control system for dot matrix line printer using one print element per character |
JPH03121877A (ja) * | 1989-10-04 | 1991-05-23 | Nippon Denki Joho Service Kk | プリンタの印字処理システム |
JPH061045A (ja) * | 1992-06-23 | 1994-01-11 | Seiko Epson Corp | プリンタ装置 |
JPH068544A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-18 | Sanyo Electric Co Ltd | プリンタ |
JPH06297802A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-10-25 | Nec Corp | 行管理制御機能を有するシリアルプリンタ |
JPH07329399A (ja) * | 1994-06-03 | 1995-12-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH0930088A (ja) * | 1995-07-21 | 1997-02-04 | Canon Inc | プリンタ装置及びその制御方法 |
JPH11240227A (ja) * | 1998-02-24 | 1999-09-07 | Seiko Epson Corp | プリンタ及びプリントシステム |
JP2012081709A (ja) * | 2010-10-14 | 2012-04-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112965672A (zh) * | 2021-03-09 | 2021-06-15 | 苏州东剑智能科技有限公司 | 一种打印机在线打印方法 |
CN112965672B (zh) * | 2021-03-09 | 2023-09-05 | 苏州东剑智能科技有限公司 | 一种打印机在线打印方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6551976B2 (ja) | 2019-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6672959B2 (ja) | 印刷システム、ドライバプログラム、及びプリンタ | |
US20090066989A1 (en) | Image forming apparatus and method, computer program product, and image forming system | |
JP2007276119A (ja) | 印刷装置におけるエラーの回避 | |
JP2019175313A (ja) | アプリケーションプログラム | |
JP2008033460A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2008030456A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5926514B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御方法、およびプログラム | |
JP6116295B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP6551976B2 (ja) | 印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム | |
JP3817387B2 (ja) | プリントジョブのキャンセルの指示を行える情報処理装置、印刷装置、情報処理方法及び記憶媒体 | |
JP6651902B2 (ja) | 印刷システム、ドライバプログラム、及びプリンタ | |
US7178891B2 (en) | Print control apparatus, print control method, print system, and program | |
JP6639617B2 (ja) | 印刷装置、制御方法及びプログラム | |
JP5825818B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP6347161B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法および記録媒体 | |
JP2005222423A (ja) | 情報処理装置、印刷システム、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
US9471022B2 (en) | Print control apparatus, print control method, image forming system, and non-transitory computer readable medium | |
JP5796356B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP5962406B2 (ja) | 印刷装置およびログ書き込み方法 | |
JP2008134817A (ja) | 印刷システム、印刷制御装置およびプログラム | |
JP6433529B2 (ja) | 印刷装置、制御方法及びプログラム | |
JP2007323363A (ja) | 印刷システム、印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2019101567A (ja) | 印刷システム、印刷制御装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP2006130816A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015179334A (ja) | 情報処理装置、印刷装置、及び情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551976 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |