JP2017036790A - 断熱構造 - Google Patents

断熱構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017036790A
JP2017036790A JP2015157924A JP2015157924A JP2017036790A JP 2017036790 A JP2017036790 A JP 2017036790A JP 2015157924 A JP2015157924 A JP 2015157924A JP 2015157924 A JP2015157924 A JP 2015157924A JP 2017036790 A JP2017036790 A JP 2017036790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
vacuum heat
laminated vacuum
fastener
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015157924A
Other languages
English (en)
Inventor
一藤 山城
Kazuto Yamashiro
一藤 山城
今井 達也
Tatsuya Imai
達也 今井
村岸 治
Osamu Murakishi
治 村岸
良介 浦口
Ryosuke Uraguchi
良介 浦口
孝 河本
Takashi Kawamoto
孝 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015157924A priority Critical patent/JP2017036790A/ja
Priority to KR1020187006221A priority patent/KR102599431B1/ko
Priority to US15/752,033 priority patent/US10378696B2/en
Priority to EP16834804.3A priority patent/EP3336405B1/en
Priority to PCT/JP2016/003517 priority patent/WO2017026101A1/ja
Priority to CN201680043788.1A priority patent/CN107850255B/zh
Publication of JP2017036790A publication Critical patent/JP2017036790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • F16L59/065Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/061Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0642Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being arranged one on top of the other and in full close contact with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/12Arrangements for supporting insulation from the wall or body insulated, e.g. by means of spacers between pipe and heat-insulating material; Arrangements specially adapted for supporting insulated bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/04Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by insulating layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/08Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by vacuum spaces, e.g. Dewar flask
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/81Use of a material of the hooks-and-loops type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • F16L59/029Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials layered
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined
    • Y10T428/192Sheets or webs coplanar
    • Y10T428/197Sheets or webs coplanar with noncoplanar reinforcement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/231Filled with gas other than air; or under vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

【課題】断熱対象面を覆う積層真空断熱材に設けられる貫通孔の数を減らすことができる断熱構造を提供する。
【解決手段】断熱構造は、断熱対象面を覆う、互いに隣り合う少なくとも2つの第1積層真空断熱材と、断熱対象面に固定された、第1積層真空断熱材間の境界から突出する留め具と、境界に沿って延びて境界を覆う、留め具に挿通される貫通孔が形成された第2積層真空断熱材と、留め具に固定されて、第2積層真空断熱材および第1積層真空断熱材を保持する押え板と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、積層真空断熱材を含む断熱構造に関する。
従来から、断熱対象面を積層真空断熱材で覆う断熱構造が知られている。例えば、特許文献1の図2には、ボルトにより積層真空断熱材を断熱対象面に固定する断熱構造が開示されている。具体的に、この断熱構造では、積層真空断熱材に複数の貫通孔が設けられるとともに、断熱対象面に複数のねじ穴を設けられている。そして、ボルトが貫通孔を通じてねじ穴にねじ込まれ、ボルトの頭部に係合するワッシャによって積層真空断熱材が保持されている。
実開昭49−132776号公報
しかしながら、断熱対象面を覆う積層真空断熱材は比較的に大きな面積を有するため、このような広い面状の積層真空断熱材に正確に貫通孔を設けることは困難である。
そこで、本発明は、断熱対象面を覆う積層真空断熱材に設けられる貫通孔の数を減らすことができる断熱構造を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の断熱構造は、断熱対象面を覆う、互いに隣り合う少なくとも2つの第1積層真空断熱材と、前記断熱対象面に固定された、前記第1積層真空断熱材間の境界から突出する留め具と、前記境界に沿って延びて前記境界を覆う、前記留め具に挿通される貫通孔が形成された第2積層真空断熱材と、前記留め具に固定されて、前記第2積層真空断熱材および前記第1積層真空断熱材を保持する押え板と、を備える、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、断熱対象面を覆う第1積層真空断熱材間の境界を利用して留め具が配置されるので、広い面状の第1積層真空断熱材に設けられる貫通孔の数を減らすことができる。しかも、第2積層真空断熱材は第1積層真空断熱材間の境界に沿って延びる帯状であるので、このような帯状の第2積層真空断熱材には貫通孔を容易に形成することができる。
前記第1積層真空断熱材は、それらの間に隙間が形成されないように隣り合っていてもよい。この構成によれば、第1積層真空断熱材間の境界から断熱対象面が露出しないので、第2積層真空断熱材として断熱性能の低いものを使用することができる。
前記第1積層真空断熱材のそれぞれは、前記留め具の周囲で、一対の面ファスナにより前記断熱対象面に接合されていてもよい。この構成によれば、第1積層真空断熱材を断熱対象面に強固に固定することができる。
前記一対の面ファスナは、前記押え板と重なり合うように設けられていてもよい。この構成によれば、一対の面ファスナに押え板による押圧力が作用するため、一対の面ファスナ同士の剥離を防止することができる。
前記留め具は、ガラス繊維強化プラスチックからなってもよい。この構成によれば、留め具の強度を高く保ちつつ熱伝導率を低く抑えることができるため、留め具を通じた熱伝導が抑制される。
例えば、前記留め具は複数設けられており、前記第2積層真空断熱材には前記貫通穴が複数形成されていてもよい。
前記第2積層真空断熱材は複数設けられており、前記複数の第2積層真空断熱材のそれぞれは、前記複数の留め具のうちの隣り合う2つの留め具に跨るように延びていてもよい。この構成によれば、1つの第2積層真空断熱材に2つの貫通孔が形成されるため、第2積層真空断熱材の貫通孔の位置と留め具の位置とを簡単に合わせることができる。
少なくとも3つの前記第1積層真空断熱材が特定方向に並んでおり、前記留め具は、隣り合う前記第1積層真空断熱材間の各境界上に設けられており、前記押え板は複数設けられており、前記複数の押え板のそれぞれは、前記第1積層真空断熱材のそれぞれの両側に位置する前記留め具に係合する両端部を有する棒状部材であってもよい。この構成によれば、各押え板によって第1積層真空断熱材の中央部分をも保持することができる。しかも、各押え板を留め具に固定する際には、押え板の両端部を留め具に係合させるだけでよいので、押え板を簡単に固定することができる。
本発明によれば、断熱対象面を覆う積層真空断熱材に設けられる貫通孔の数を減らすことができる。
本発明の一実施形態に係る断熱構造の平面図である。 図1のIIで示す部分の拡大図である。 図2のIII−III線に沿った断面図である。 図2のIV−IV線に沿った断面図である。 変形例の断熱構造の部分的な平面図である。
図1〜図4に、本発明の一実施形態に係る断熱構造を示す。この断熱構造は、真空空間に曝される断熱対象面1への熱の侵入または断熱対象面1からの熱の放出を防ぐためのものである。
断熱対象面1を有する構造体11は、例えば球形または円筒形のタンクである。この場合、断熱対象面1は曲面である。例えば、タンクは、それらの間に真空空間が確保される内槽および外槽を含む二重殻タンクであり、断熱対象面1は内槽の外側面である。ただし、断熱対象面1はフラットであってもよい。また、断熱対象面1を有する構造体11は、タンクに限られず、どのような物であってもよい。
本実施形態では、断熱対象面1が広いため、断熱対象面1が少なくも3つの第1積層真空断熱材3で覆われている。第1積層真空断熱材3は、特定方向(図1の左右方向)に並んでいるとともに互いに隣り合っている。隣り合う第1積層真空断熱材3間の各境界31は、複数の第2積層真空断熱材4で覆われている。ここで、「境界31」とは、第1積層真空断熱材3の互いに対向する辺の間の領域をいう。
ただし、断熱対象面1が狭い場合は、第1積層真空断熱材3は少なくとも2つ設けられていればよい。この場合、第2積層真空断熱材4は1つだけ設けられていてもよい。
各第1積層真空断熱材3は、広い面状である。より詳しくは、各第1積層真空断熱材3は、前記特定方向と直交する方向に長い長方形状である。換言すれば、第1積層真空断熱材3は、幅方向に並んでいる。一方、各第2積層真空断熱材4は、境界31に沿って延びる帯状である。ただし、各第1積層真空断熱材3の形状は、必ずしも長方形状である必要はなく、例えば三角形状や台形状などであってもよい。
第1積層真空断熱材3および第2積層真空断熱材4のそれぞれは、例えば、輻射シールドフィルムとスペーサが交互に積層された構造を有する。輻射シールドフィルムは、例えば、樹脂シートの表面にアルミニウム(金または銀でもよい)を蒸着させることにより形成される。スペーサは、熱伝導率の小さなシートである。このようなシートとしては、樹脂製のネット、織布、不織布などや、紙、ガラス繊維材などを用いることができる。
隣り合う第1積層真空断熱材3間の各境界31上には、複数の留め具2が設けられている。各留め具2は、断熱対象面1に固定されており、境界31から突出している。
本実施形態では、第1積層真空断熱材3がそれらの間に隙間が形成されないように隣り合っている。換言すれば、第1積層真空断熱材3の端面同士が面接触している。このため、後述する押え板5を留め具2に固定する前は、図4中に二点鎖線で示すように、各留め具2が存する位置で、第1積層真空断熱材3の端部が盛り上がっている。このように盛り上がった第1積層真空断熱材3の端部は、押え板5を留め具2に固定することにより平滑化される。
各留め具2は、断熱対象面1から垂直に延びる棒状部材である。また、本実施形態では、各留め具2がガラス繊維強化プラスチック(GFRP)からなる。このため、断熱対象面1には、各留め具2に対応する位置に、固定プレート12が接合されている。例えば、固定プレート12は、溶接またはネジ止めにより断熱対象面1に接合される。
固定プレート12は、略正方形状をなしており、その中心にはねじ穴13が設けられている。ただし、固定プレート12が省略されて、ねじ穴13が断熱対象面1に直接設けられていてもよい。一方、留め具2の一端には、ねじ穴13と螺合するねじ山が形成されている。
ただし、各留め具2は、必ずしもねじ構造によって断熱対象面1に固定されている必要はない。例えば、各留め具2の一端にフランジが設けられており、このフランジが固定プレート12と断熱対象面1とに挟まれてもよい。また、各留め具2は、必ずしもGFRPからなる必要はない。例えば、各留め具2が金属からなる場合は、各留め具2が溶接により断熱対象面1に固定されてもよい。
各第2積層真空断熱材4は、境界31に沿って隣り合う2つの留め具2に跨るように延びている。このため、各留め具2の周囲では、隣り合う第2積層真空断熱材4の端部同士が重なり合っている。各第2積層真空断熱材4の両端部には、留め具2に挿通される貫通孔41が形成されている。
隣り合う第2積層真空断熱材4の端部同士は、一対の面ファスナ63,64により接合されている(図2では、図面の簡略化のために面ファスナ63,64の作図を省略)。本実施形態では、断熱対象面1が極低温となることを想定している。このような極低温の環境では、接着剤を使用することができない。このため、面ファスナ63,64のそれぞれは、縫合により第2積層真空断熱材4に取り付けられている。
留め具2には、第1積層真空断熱材3および第2積層真空断熱材4を保持する複数の押え板5が固定されている。各押え板5は、各第1積層真空断熱材3の両側に位置する留め具2に係合する両端部を有する棒状部材である。各押え板5は、例えば金属からなる。本実施形態では、留め具2が前記特定方向にも並んでいるため、各押え板5は前記特定方向に延びている。ただし、隣り合う境界31で留め具2の位置がずれており、各押え板5が斜めに延びていてもよい。
各留め具2の周囲では、隣り合う押え板5の端部同士が重なり合っている。各押え板5の両端部には、留め具2に挿通される貫通孔が形成されている。ただし、各押え板5の両端部には、貫通孔の代わりに留め具2と嵌合する切欠きが形成されていてもよい。
本実施形態では、各押え板5が、ナット72により留め具2に固定されている。ナット72は、各留め具2の他端に形成されたねじ山と螺合している。なお、押え板5とナット72の間には、ワッシャ71が介在している。
ただし、押え板5を留め具2に固定する方法としては、必ずしもナット72を用いる必要はなく、種々の方法が採用可能である。例えば、留め具2に周方向に連続する環状溝が形成されており、押え板5の挿入穴に、その環状溝に嵌り込む係合片が形成されていてもよい。また、留め具2が頭部を有するボルトである場合は、その頭部による押圧によって、押え板5が留め具2に固定されてもよい。
各留め具2の周囲では、各第1積層真空断熱材3が一対の面ファスナ61,62により断熱対象面1に接合されている。面ファスナ61,62は、押え板5と重なり合うように設けられている。本実施形態では、一方の面ファスナ61がネジ止めにより固定プレート12を介して断熱対象面1に取り付けられており、他方の面ファスナ61が縫合により第1積層真空断熱材3に取り付けられている。
以上説明したように、本実施形態の断熱構造では、断熱対象面1を覆う第1積層真空断熱材3間の境界31を利用して留め具2が配置されるので、広い面状の第1積層真空断熱材3に設けられる貫通孔の数を減らす(本実施形態ではゼロにする)ことができる。しかも、第2積層真空断熱材4は第1積層真空断熱材3間の境界31に沿って延びる帯状であるので、このような帯状の第2積層真空断熱材4には貫通孔41を容易に形成することができる。
また、本実施形態では、各留め具2がGFRPからなるので、留め具2の強度を高く保ちつつ熱伝導率を低く抑えることができる。このため、留め具2を通じた熱伝導が抑制される。
さらに、本実施形態では、各押え板5が各第1積層真空断熱材3を横断するように延びているので、各押え板5によって第1積層真空断熱材3の中央部分をも保持することができる。しかも、各押え板5を留め具2に固定する際には、押え板5の両端部を留め具2に係合させるだけでよいので、押え板5を簡単に固定することができる。
(変形例)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、各押え板5は、3つ以上の留め具2に跨る長さの棒状部材であってもよい。また、棒状部材である押え板5は、1つの第1積層真空断熱材3の中央付近でX字状に交差するように配置されていてもよい。
さらに、各押え板5は必ずしも棒状部材である必要はなく、図5に示すように、各押え板5が円盤状であってもよい。また、図示は省略するが、押え板5は、例えば、隣り合う2つの第1積層真空断熱材3を覆う、横3つ縦2つの留め具2に固定される1つの網目部材(例えば、エキスパンドメタル、パンチングメタル)であってもよい。網目部材は、3つ以上の第1積層真空断熱材3を覆う大きさを有していてもよい。あるいは、各留め具2は、断熱対象面1に取り付けられた金具に結び付けられる結束バンドであってもよいし、折り曲げられた金属片であってもよい。
また、第2積層真空断熱材4は、第1積層真空断熱材3間の境界31と同じ長さを有し、第2積層真空断熱材4に3つ以上の貫通孔41が形成されていてもよい。ただし、前記実施形態のように、1つの境界31に対して複数の第2積層真空断熱材4が設けられており、1つの第2積層真空断熱材4に2つの貫通孔41が形成されていれば、第2積層真空断熱材4の貫通孔41の位置と留め具2の位置とを簡単に合わせることができる。
また、前記実施形態では、各第1積層真空断熱材3が各留め具2の周囲で一対の面ファスナ61,62により断熱対象面1に固定されていたが、面ファスナ61,62は省略可能である。面ファスナ61,62がなくても、押え板5の押圧によって第1積層真空断熱材3が断熱対象面1に固定されるからである。ただし、面ファスナ61,62があれば、第1積層真空断熱材3を断熱対象面1に強固に固定することができる。しかも、前記実施形態では、面ファスナ61,62が押え板5と重なり合うように設けられているので、面ファスナ61,62に押え板5による押圧力が作用する。このため、面ファスナ61,62同士の剥離を防止することができる。
また、第1積層真空断熱材3同士の間には隙間が形成されていてもよい。ただし、前記実施形態のように第1積層真空断熱材3同士の間に隙間が形成されなければ、第1積層真空断熱材3間の境界31から断熱対象面1が露出しないので、第2積層真空断熱材4として断熱性能の低いものを使用することができる。
本発明は、タンクだけでなく例えば宇宙構造物などにも広く適用可能である。
1 断熱対象面
2 留め具
3 第1積層真空断熱材
31 境界
4 第2積層真空断熱材
41 貫通孔
5 押え板
61〜64 面ファスナ

Claims (8)

  1. 断熱対象面を覆う、互いに隣り合う少なくとも2つの第1積層真空断熱材と、
    前記断熱対象面に固定された、前記第1積層真空断熱材間の境界から突出する留め具と、
    前記境界に沿って延びて前記境界を覆う、前記留め具に挿通される貫通孔が形成された第2積層真空断熱材と、
    前記留め具に固定されて、前記第2積層真空断熱材および前記第1積層真空断熱材を保持する押え板と、
    を備える、断熱構造。
  2. 前記第1積層真空断熱材は、それらの間に隙間が形成されないように隣り合っている、請求項1に記載の断熱構造。
  3. 前記第1積層真空断熱材のそれぞれは、前記留め具の周囲で、一対の面ファスナにより前記断熱対象面に接合されている、請求項1または2に記載の断熱構造。
  4. 前記一対の面ファスナは、前記押え板と重なり合うように設けられている、請求項3に記載の断熱構造。
  5. 前記留め具は、ガラス繊維強化プラスチックからなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の断熱構造。
  6. 前記留め具は複数設けられており、
    前記第2積層真空断熱材には前記貫通穴が複数形成されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の断熱構造。
  7. 前記第2積層真空断熱材は複数設けられており、前記複数の第2積層真空断熱材のそれぞれは、前記複数の留め具のうちの隣り合う2つの留め具に跨るように延びている、請求項6に記載の断熱構造。
  8. 少なくとも3つの前記第1積層真空断熱材が特定方向に並んでおり、前記留め具は、隣り合う前記第1積層真空断熱材間の各境界上に設けられており、
    前記押え板は複数設けられており、前記複数の押え板のそれぞれは、前記第1積層真空断熱材のそれぞれの両側に位置する前記留め具に係合する両端部を有する棒状部材である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の断熱構造。
JP2015157924A 2015-08-10 2015-08-10 断熱構造 Pending JP2017036790A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157924A JP2017036790A (ja) 2015-08-10 2015-08-10 断熱構造
KR1020187006221A KR102599431B1 (ko) 2015-08-10 2016-07-29 단열 구조
US15/752,033 US10378696B2 (en) 2015-08-10 2016-07-29 Thermal insulating structure
EP16834804.3A EP3336405B1 (en) 2015-08-10 2016-07-29 Heat insulation structure
PCT/JP2016/003517 WO2017026101A1 (ja) 2015-08-10 2016-07-29 断熱構造
CN201680043788.1A CN107850255B (zh) 2015-08-10 2016-07-29 绝热构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157924A JP2017036790A (ja) 2015-08-10 2015-08-10 断熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017036790A true JP2017036790A (ja) 2017-02-16

Family

ID=57983658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157924A Pending JP2017036790A (ja) 2015-08-10 2015-08-10 断熱構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10378696B2 (ja)
EP (1) EP3336405B1 (ja)
JP (1) JP2017036790A (ja)
KR (1) KR102599431B1 (ja)
CN (1) CN107850255B (ja)
WO (1) WO2017026101A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019002534A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社デンソー 断熱装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6924035B2 (ja) * 2017-02-08 2021-08-25 川崎重工業株式会社 断熱構造
KR102062745B1 (ko) * 2018-05-25 2020-02-11 한국항공우주연구원 발사체용 단열재 가압기구 및 이를 이용한 단열재 부착방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576287A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Adiabatic structure
JPS6061596U (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 三菱重工業株式会社 保冷パネル取付構造
US5259758A (en) * 1992-11-25 1993-11-09 Wisconsin Oven Corporation Industrial oven with expandable surfaces
JPH09109323A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 積層断熱材及びその製造方法
JP2001132126A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Daiken Trade & Ind Co Ltd 断熱材
JP2003262297A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Think Tank Phoenix:Kk 断熱特性の優れた積層断熱材
JP3179473U (ja) * 2012-08-23 2012-11-01 株式会社イワイ工業 遮熱断熱材
WO2015037247A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 真空断熱材を備える断熱容器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535495Y2 (ja) 1973-03-15 1978-02-10
FR2270512A1 (en) * 1974-05-10 1975-12-05 Technigaz Composite metal/plastic wall structure - partic. for insulating/sealing walls of reservoirs for liquefied petroleum gases
JPS55173799U (ja) * 1979-06-01 1980-12-12
DE3345966A1 (de) * 1983-12-20 1985-06-27 Kaefer Isoliertechnik Gmbh & Co Kg, 2800 Bremen Haltevorrichtung fuer die elemente einer daemmung
JP3179473B2 (ja) 1990-11-21 2001-06-25 ソニー株式会社 カセットハーフの結合方法
TW430552B (en) * 1998-06-09 2001-04-21 Nippon Oxygen Co Ltd A transparent insulated container and its manufacture method
US9170044B2 (en) 2012-12-14 2015-10-27 Rite-Hite Holding Corporation Frost inhibiting joints for insulated panels and curtains
FR3004511B1 (fr) * 2013-04-15 2016-12-30 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante
JPWO2016084763A1 (ja) * 2014-11-26 2017-08-31 旭硝子株式会社 真空断熱材およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576287A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Adiabatic structure
JPS6061596U (ja) * 1983-10-03 1985-04-30 三菱重工業株式会社 保冷パネル取付構造
US5259758A (en) * 1992-11-25 1993-11-09 Wisconsin Oven Corporation Industrial oven with expandable surfaces
JPH09109323A (ja) * 1995-10-18 1997-04-28 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 積層断熱材及びその製造方法
JP2001132126A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Daiken Trade & Ind Co Ltd 断熱材
JP2003262297A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Think Tank Phoenix:Kk 断熱特性の優れた積層断熱材
JP3179473U (ja) * 2012-08-23 2012-11-01 株式会社イワイ工業 遮熱断熱材
WO2015037247A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 真空断熱材を備える断熱容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019002534A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 株式会社デンソー 断熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107850255A (zh) 2018-03-27
CN107850255B (zh) 2020-05-05
KR102599431B1 (ko) 2023-11-07
EP3336405A4 (en) 2019-03-20
US20180231183A1 (en) 2018-08-16
WO2017026101A1 (ja) 2017-02-16
EP3336405A1 (en) 2018-06-20
KR20180038005A (ko) 2018-04-13
EP3336405B1 (en) 2021-12-15
US10378696B2 (en) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017026101A1 (ja) 断熱構造
RU2015145295A (ru) Герметичный термоизолированный резервуар
JP2016177187A5 (ja)
JP6446773B2 (ja) 低温タンク
WO2015125476A1 (ja) 液化ガスタンクおよび液化ガス運搬船
KR102534456B1 (ko) 단열 구조
JP6537769B2 (ja) 低温タンク
TWM493071U (zh) 複合板材
JP2012112605A (ja) 断熱式貯湯装置
US10596779B2 (en) Composite material structure
JP6331350B2 (ja) 低温タンク
JP6432295B2 (ja) 排熱デバイス
JP4990225B2 (ja) 液晶表示装置
JP3195578U (ja) 電子機器の放熱装置
JP5234977B2 (ja) 電磁シールド構造
TWM488037U (zh) 具散熱功能之屏蔽殼體及屏蔽裝置
TWM536258U (zh) 浪板組裝結構
JP2008051281A (ja) 樹脂板取付構造
JP2008218790A (ja) 電磁波吸収体及び電磁吸収体の製造方法
JP6239225B2 (ja) 屋根材押さえプレート
JP2010229661A (ja) 屋根上取付具およびその取付構造
TWM554977U (zh) 物件架體結構
JP2015204143A (ja) 投光器
JP2011064056A (ja) 搭状構造物及び接合方法
JPH0539018U (ja) 多層積層型ポラライザー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903