JP2017036440A - コポリマー及び関連する層状物品、ならびに装置形成方法 - Google Patents

コポリマー及び関連する層状物品、ならびに装置形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017036440A
JP2017036440A JP2016153298A JP2016153298A JP2017036440A JP 2017036440 A JP2017036440 A JP 2017036440A JP 2016153298 A JP2016153298 A JP 2016153298A JP 2016153298 A JP2016153298 A JP 2016153298A JP 2017036440 A JP2017036440 A JP 2017036440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
methyl
monomer
meth
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016153298A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームズ・ダブリュ・サッカレー
W Thackeray James
ケ・ドゥ
Ke Du
ピーター・トレフォナス・サード
Torefonas Peter Iii
イドリス・ブレイキー
Blakey Idriss
アンドリュー・キース・ホワイタッカー
Keith Whittaker Andrew
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Queensland UQ
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Original Assignee
University of Queensland UQ
Rohm and Haas Electronic Materials LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Queensland UQ, Rohm and Haas Electronic Materials LLC filed Critical University of Queensland UQ
Publication of JP2017036440A publication Critical patent/JP2017036440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B1/00Preparation of tobacco on the plantation
    • A24B1/04Sifting, sorting, cleaning or removing impurities from tobacco
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B13/00Tobacco for pipes, for cigars, e.g. cigar inserts, or for cigarettes; Chewing tobacco; Snuff
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24BMANUFACTURE OR PREPARATION OF TOBACCO FOR SMOKING OR CHEWING; TOBACCO; SNUFF
    • A24B15/00Chemical features or treatment of tobacco; Tobacco substitutes, e.g. in liquid form
    • A24B15/10Chemical features of tobacco products or tobacco substitutes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/002Processes for applying liquids or other fluent materials the substrate being rotated
    • B05D1/005Spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3425Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour of granular material, e.g. ore particles, grain
    • B07C5/3427Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour of granular material, e.g. ore particles, grain by changing or intensifying the optical properties prior to scanning, e.g. by inducing fluorescence under UV or x-radiation, subjecting the material to a chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/36Sorting apparatus characterised by the means used for distribution
    • B07C5/363Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air
    • B07C5/365Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means
    • B07C5/366Sorting apparatus characterised by the means used for distribution by means of air using a single separation means during free fall of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G27/00Jigging conveyors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1807C7-(meth)acrylate, e.g. heptyl (meth)acrylate or benzyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/06Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • C08F283/065Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals on to unsaturated polyethers, polyoxymethylenes or polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/003Marking, e.g. coloration by addition of pigments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C2501/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material to be sorted
    • B07C2501/0018Sorting the articles during free fall
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/03Use of a di- or tri-thiocarbonylthio compound, e.g. di- or tri-thioester, di- or tri-thiocarbamate, or a xanthate as chain transfer agent, e.g . Reversible Addition Fragmentation chain Transfer [RAFT] or Macromolecular Design via Interchange of Xanthates [MADIX]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • G01N2021/646Detecting fluorescent inhomogeneities at a position, e.g. for detecting defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8411Application to online plant, process monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/845Objects on a conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8466Investigation of vegetal material, e.g. leaves, plants, fruits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • G01N2021/8592Grain or other flowing solid samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】電子ビームリソグラフィ及び極端紫外リソグラフィ用のトップコート層を形成するのに有用なコポリマー、本トップコート層を備える層状物品、及び本トップコート層を利用する、電子装置を形成する方法の提供。
【解決手段】紫外線吸収モノマー及び塩基溶解度向上モノマーを含むモノマーの重合によって調製されるコポリマー。本コポリマーからのフィルムキャストは、150〜400ナノメートルの範囲の波長で0.1〜0.5の消衰係数kを有するコポリマー。好ましくは、1.05〜1.2の分散度(M/M)を有するコポリマー
【選択図】図1

Description

本発明は、コポリマー、本コポリマーを含有するフォトリソグラフィ用トップコート層、本トップコート層を備える層状物品、及び本トップコート層を利用する、電子装置を形成する方法に関する。
極端紫外(EUV)リソグラフィ及び電子ビームリソグラフィは、20ナノメートル以下のスケールでパターン形成するための有望な技術である。EUV放射線の供給源は、画像性能を著しく低下させ得るより長い波長放射線、いわゆる帯域外(OOB)放射線も発生する。したがって、他のフォトリソグラフィ応答を過度に損なうことなく帯域外放射線の悪影響を軽減することができる組成物が必要である。共同出願された米国特許出願第14/820647号は、自己分離するOOB放射線吸収ブロックポリマーを含むフォトレジスト組成物について記載する。フォトレジスト組成物の変更を回避または最小限にすることが望ましい状況のために、本出願は、現像液可溶性のOOB放射線吸収トップコート層に有用なコポリマーについて記載する。
一実施形態は、コポリマーであり、本コポリマーは、帯域外吸収モノマー及び塩基溶解度向上モノマーを含むモノマーの重合生成物を含み、本コポリマーからのフィルムキャストは、150〜400ナノメートルの範囲の波長で0.1〜0.5の消衰係数kを有する。
別の実施形態は、2−メチル−2−ブタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メチル−2−ブタノールと2−メチル−2−ペンタノールとの組み合わせ、少なくとも90重量%の2−メチル−2−ブタノールを含有するジプロピレングリコールモノメチルエーテルと2−メチル−2−ブタノールとの組み合わせ、少なくとも90重量%の2−メチル−2−ペンタノールを含有するジプロピレングリコールモノメチルエーテルと2−メチル−2−ペンタノールとの組み合わせ、ならびに少なくとも合計90重量%の2−メチル−2−ブタノール及び2−メチル−2−ペンタノールを含有するジプロピレングリコールモノメチルエーテルと2−メチル−2−ブタノールと2−メチル−2−ペンタノールとの組み合わせからなる群より選択される溶媒中に、0.1〜3重量%の本コポリマーを含む、ポリマー溶液をスピンコートすることを含む、ポリマー層を形成する方法である。
別の実施形態は、基板と、基板の上のフォトレジスト層と、フォトレジスト層の上にあり、かつそれと接触する、本コポリマーを含むトップコート層とを備える層状物品である。
別の実施形態は、(a)フォトレジスト層を基板上に適用することと、(b)本コポリマーを含むトップコート層をフォトレジスト層上に適用することと、(c)フォトレジスト層を、トップコート層を通して活性化放射線にパターン様露光することと、(d)露光されたフォトレジスト層を現像して、レジストレリーフ画像を得ることとを含む、電子装置を形成する方法である。
これらの実施形態及び他の実施形態は、以下に詳しく記載される。
ポリ(PEGMA−co−BzMA−co−HFACHOH)の合成のための反応スキームである。 ポリ(PEGMA−co−BzMA−co−HFACHOH)のRAFT末端基除去のための反応スキームである。 RAFT末端基切断(除去)前後のポリ(PEGMA−co−BzMA−co−HFACHOH)の正規化紫外可視スペクトルを提供する。 トップコートポリマー、ポリ(PEGMA−co−BzMA−co−HFACHOH)のH NMRスペクトルである。 図5(a)は、CBP−4フォトレジスト層、及び図5(b)は、トップコート層に関するフィルム厚(nm)対ポリマー濃度(重量パーセント(重量%))のプロットを提示する。 10ナノメートルトップコート、30ナノメートルトップコート、CBP−4+10nmトップコート、CBP−4+30nmトップコート、及びCBP−4に関する現像時間(1または60秒)の関数としての接触角(°)のプロットである。 10及び30ナノメートル厚を有するトップコートに関する消衰係数対波長(nm)のプロットである。 10及び30ナノメートル厚を有するトップコートに関する透過率(%)対波長(nm)のプロットである。 (a)CBP−4フォトレジスト、及び(b)CBP−4フォトレジスト+10nmトップコートに関する放射線量(マイクロクローン/平方センチメートル(μC/cm))の関数としての正規化フィルム厚(%)のプロットである。 図10(a)は、51μC/cmでのフォトレジストCBP−4、図10(b)は、53μC/cmでのフォトレジストCBP−4、図10(c)は、55μC/cmでのフォトレジストCBP−4、図10(d)は、51μC/cmでのフォトレジストCBP−4+トップコート、図10(e)は、57μC/cmでのフォトレジストCBP−4+トップコート、図10(f)は、60μC/cmでのフォトレジストCBP−4+トップコートに関する線パターンの走査電子顕微鏡写真(SEM)からなる。
本発明者らは、特定のコポリマーが電子ビームまたは極端紫外リソグラフィ用のトップコート層の主要または単一成分として有用であると判定した。本コポリマーは、帯域外(OOB)放射線を吸収し、アルカリ性現像液に容易に溶解する。
本明細書内で使用される場合、「コポリマー」という用語は、ランダムコポリマー、(統計コポリマーを含む)、ブロックコポリマー、及びグラフトコポリマーを含む。ランダムコポリマーは、2つ、3つ、4つ、またはそれよりも多くの異なるタイプの繰り返し単位を含み得る。ブロックコポリマーは、マルチブロックコポリマーであり得、例えば、ジブロックコポリマー、トリブロックコポリマー、テトラブロックコポリマー、または5つ以上のブロックを有するコポリマーを含み得る。ブロックは、線状コポリマー、枝が骨格上にグラフトされる分岐コポリマー(これらのコポリマーは時に「クシ形コポリマー」と称される)、星形コポリマー(時にラジアルブロックコポリマーと称される)などの一部であり得る。グラフトコポリマーでは、主鎖及び1つ以上の側鎖の組成は、組成、または繰り返し単位の配列のいずれかが異なる。
本明細書内で使用される場合、「(メタ)アクリレート」という用語は、アクリレートまたはメタクリレートを意味する。
本明細書内で使用される場合、「ヒドロカルビル」という用語は、「置換ヒドロカルビル」と明確に特定されない限り、単独で使用されるか、別の用語の先頭、末尾、または断片として使用されるかに関係なく、炭素及び水素のみを含有する残基を指す。ヒドロカルビル残基は、脂肪族もしくは芳香族、直鎖、環式、二環式、分岐、飽和、または不飽和であり得る。それは、脂肪族、芳香族、直鎖、環式、二環式、分岐、飽和、及び不飽和の炭化水素部分の組み合わせも含有し得る。ヒドロカルビル残基が置換されると記載される場合、それは、炭素及び水素に加えてヘテロ原子を含有し得る。
別途指定される場合を除き、「置換」という用語は、ハロゲン(すなわち、F、Cl、Br、I)、ヒドロキシル、アミノ、チオール、カルボキシル、カルボキシレート、エステル(アクリレート、メタクリレート、及びラクトンを含む)、アミド、ニトリル、硫化物、二硫化物、ニトロ、C1−18アルキル、C1−18アルケニル(ノルボルネニル及びアダマンチルを含む)、C1−18アルコキシル、C2−18アルケノキシル(ビニルエーテルを含む)、C6−18アリール、C6−18アリールオキシル、C7−18アルキルアリール、またはC7−18アルキルアリールオキシルなどの少なくとも1つの置換基を含むことを意味する。
本明細書内で使用される場合、「フッ素化」という用語は、1個以上のフッ素原子が基内に組み込まれていることを意味することが理解されるものとする。例えば、C1−18フルオロアルキル基が示される場合、フルオロアルキル基は、1個以上のフッ素原子、例えば、単一のフッ素原子、2個のフッ素原子(例えば、1,1−ジフルオロエチル基として)、3個のフッ素原子(例えば、2,2,2−トリフルオロエチル基として)、または炭素の自由原子価ごとにフッ素原子(例えば、−CF、−C、−C、または−Cなどの全フッ素置換された基として)を含み得る。
本明細書内で使用される場合、「アルキル」という用語は、線状アルキル、分岐アルキル、環式アルキル、ならびに線状、分岐、及び環式基の二種及び三種組み合わせを組み合わせたアルキル基を含む。アルキル基は、非置換または置換であり得る。アルキル基の具体的な例としては、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、シクロプロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−1−プロピル、三級−ブチル、シクロブチル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロプロピル、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル(ネオペンチル)、シクロペンチル、1−メチルシクロブチル、2−メチルシクロブチル、3−メチルシクロブチル、1,2−ジメチルシクロプロピル、2,2−ジメチルシクロプロピル、2,3−ジメチルシクロプロピル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチル−1−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2−メチル−3−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、3−メチル−3−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−2−ブチル、2,3−ジメチル−1−ブチル、2,3−ジメチル−2−ブチル、1,2,2−トリメチルシクロプロピル、2,2,3−トリメチルシクロプロピル、(1,2−ジメチルシクロプロピル)メチル、(2,2−ジメチルシクロプロピル)メチル、1,2,3−トリメチルシクロプロピル、(2,3−ジメチルシクロプロピル)メチル、2,2−ジメチルシクロブチル、2,3−ジメチルシクロブチル、(1−メチルシクロブチル)メチル、1,2−ジメチルシクロブチル、2,3−ジメチルシクロブチル、(2−メチルシクロブチル)メチル、1,3−ジメチルシクロブチル、2,4−ジメチルシクロブチル、(3−メチルシクロブチル)メチル、1−メチルシクロペンチル、2−メチルシクロペンチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシル、1−ノルボルニル、2−ノルボルニル、3−ノルボルニル、1−アダマンチル、2−アダマンチル、オクタヒドロ−1−ペンタレニル、オクタヒドロ−2−ペンタレニル、オクタヒドロ−3−ペンタレニル、オクタヒドロ−1−フェニル−1−ペンタレニル、オクタヒドロ−2−フェニル−2−ペンタレニル、オクタヒドロ−1−フェニル−3−ペンタレニル、オクタヒドロ−2−フェニル−3−ペンタレニル、デカヒドロ−1−ナフチル、デカヒドロ−2−ナフチル、デカヒドロ−3−ナフチル、デカヒドロ−1−フェニル−1−ナフチル、デカヒドロ−2−フェニル−2−ナフチル、デカヒドロ−1−フェニル−3−ナフチル、及びデカヒドロ−2−フェニル−3−ナフチルが挙げられる。
一実施形態は、コポリマーであり、本コポリマーは、帯域外吸収モノマー及び塩基溶解度向上モノマーを含むモノマーの重合生成物を含み、本コポリマーからのフィルムキャストは、150〜400ナノメートルの範囲の波長で0.1〜0.5の消衰係数kを有する。
本明細書内で使用される場合、「帯域外吸収モノマー」という用語は、フォトレジストを露光することを目的とする放射線よりも長い波長で放射線を吸収するモノマーを意味する。例えば、露光装置が13.5ナノメートルの波長で極端紫外線を使用する場合、150〜400ナノメートル、特に190〜300ナノメートルの波長範囲の紫外線を吸収するモノマーは、帯域外吸収モノマーである。「帯域外吸収モノマー」は、150〜400ナノメートルの範囲の吸収度を持つコポリマーを提供する。特に、本コポリマーからのフィルムキャストは、150〜400ナノメートルの範囲の波長(すなわち、少なくとも1つの波長)で0.1〜0.5の消衰係数kを有する。いくつかの実施形態において、150〜400ナノメートルの範囲における消衰係数kの最大値は、0.1〜0.5である。消衰係数kは、150〜400ナノメートルの範囲のいくつかの波長では、0.1未満、及びさらにゼロであり得ることが理解されよう。帯域外吸収モノマーは、フッ素置換エステル基を除外する。いくつかの実施形態において、帯域外吸収モノマーは、フッ素を含まない非置換もしくは置換C−C18アリール基、非置換もしくは置換C−C17ヘテロアリール基、C−C12ジエノン基、またはそれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態において、帯域外吸収モノマーは、以下の構造を有し、
式中、Rは、水素またはメチルであり、nは、0、1、2、3、または4であり、Arは、非置換または置換C−C18アリール基であるが、但し、置換C−C18アリール基がフッ素を含まないことを条件とする。
帯域外吸収モノマーの具体的な例としては、
及びそれらの組み合わせが挙げられる。
本コポリマーは、コポリマー中の合計繰り返し単位100モルパーセントに基づいて、20〜60モルパーセントの帯域外吸収モノマー由来の繰り返し単位を含み得る。20〜60モルパーセントの範囲内で、帯域外吸収モノマー由来の繰り返し単位の含有量は、30〜50モルパーセントであり得る。
帯域外吸収モノマー由来の繰り返し単位に加えて、本コポリマーは、塩基溶解度向上モノマー由来の繰り返し単位を含む。塩基溶解度向上モノマーは、ポリ(エチレンオキシド)の(メタ)アクリレートエステル、ポリ(プロピレンオキシド)の(メタ)アクリレートエステル、塩基不安定(メタ)アクリレートエステル、2〜12のpKを有する基で置換された(メタ)アクリレートエステル、及びそれらの組み合わせを含む。
ポリ(エチレンオキシド)及びポリ(プロピレンオキシド)の(メタ)アクリレートエステルは、以下の構造を有し得、
式中、Rは、水素(アクリレートの場合)またはメチル(メタクリレートの場合)であり、Rは、水素(ポリ(エチレンオキシド)の場合)またはメチル(ポリ(プロピレンオキシド)の場合)であり、nは、3〜50、特に5〜30である。
塩基不安定(メタ)アクリレートエステルは、ラクトン置換モノマー、例えば、
及びそれらの組み合わせなどを含む。
2〜12のpKを有する基で置換された(メタ)アクリレートエステルは、カルボキシル酸、フェノール、アリールスルホン酸、フタルイミド、スルホンアミド、スルホンイミド、及びアルコールで置換された(メタ)アクリレートエステルを含む。当業者は、これらの酸性官能基のうちの1つを含む特定の種が2〜12の範囲のpK値を有するかどうかを容易に決定することができる。2〜12のpKを有する基で置換された(メタ)アクリレートエステルの具体的な例としては、例えば、
及びそれらの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態において、塩基溶解度向上モノマーは、ポリ(エチレンオキシド)の(メタ)アクリレートエステル、及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル基を含む(メタ)アクリレートエステルを含む。
本コポリマーは、コポリマー中の合計繰り返し単位100モルパーセントに基づいて、40〜80モルパーセントの塩基溶解度向上モノマー由来の繰り返し単位を含み得る。40〜80モルパーセントの範囲内で、帯域外吸収モノマー由来の繰り返し単位の含有量は、50〜70モルパーセントであり得る。非常に特定の実施形態において、本コポリマーは、30〜50モルパーセントのポリ(エチレンオキシド)の(メタ)アクリレートエステル、及び10〜30モルパーセントの1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル基で置換された(メタ)アクリレートエステルを含む。
いくつかの実施形態において、本コポリマーは、帯域外吸収モノマー及び塩基溶解度向上モノマー由来の繰り返し単位からなる。
本コポリマーは、193ナノメートル波長で0.1〜0.4の消衰係数「k」を有する。この範囲内で、消衰係数「k」は、193ナノメートル波長で0.15〜0.35であり得る。消衰係数「k」を決定する手順は、実施例内に記載される。
コポリマーの分子量に特定の制限はない。分子量特性は、ポリスチレン標準物質及びテトラヒドロフラン溶媒を用いたサイズ排除クロマトグラフィーによって決定され得る。いくつかの実施形態において、本コポリマーは、2,000〜100,000ダルトンの数平均分子量を有する。この範囲内で、数平均分子量は、3,000〜60,000ダルトン、特に4,000〜40,000ダルトンであり得る。特に、コポリマーが本明細書に記載されるRAFT法を使用して調製されるとき、それは、狭い分子量分布を有し得る。分子量分布は、重量平均分子量の数平均分子量に対する比率である、分散度によって特徴付けられ得る。いくつかの実施形態において、本コポリマーは、1.05〜1.2の分散度(M/M)を有する。この範囲内で、分散度は、1.05〜1.15であり得る。しかしながら、狭い分子量分布は、コポリマーが目的通りに機能するのに必要とされない。例えば、いくつかの実施形態において、本コポリマーは、1.05〜2の分散度を有する。
いくつかの実施形態において、本コポリマーは、沈殿、濾過、溶媒交換、遠心分離、デカンテーション(複数のデカンテーションを含む)、イオン交換、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される方法を使用して精製される。
本コポリマーの非常に特定の実施形態において、帯域外吸収モノマーは、以下の構造を有し、
式中、Rは、水素またはメチルであり、nは、0、1、2、3、または4であり、Arは、フッ素を含まない非置換または置換C−C18アリール基であり、塩基溶解度向上モノマーは、ポリ(エチレンオキシド)の(メタ)アクリレートエステル、及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル基で置換された(メタ)アクリレートエステルを含み、該モノマーは、モノマーの総モル数に基づいて、30〜50モルパーセントの帯域外吸収モノマー、30〜50モルパーセントのポリ(エチレンオキシド)の(メタ)アクリレートエステル、及び10〜30モルパーセントの1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル基で置換された(メタ)アクリレートエステルを含み、本コポリマーは、1.05〜1.2の分散度(M/M)を有する。
本コポリマーは、電子ビームリソグラフィまたは極端紫外リソグラフィ用のトップコート層を形成するのに特に有用である。本コポリマーは、トップコート層の50〜100重量%を構成し得る。トップコート層の任意の構成成分は、下層のフォトレジスト層からのトップコート層の物理的な分離を増進するための疎水性添加剤を含む。
トップコート層は、5〜50ナノメートル、特に5〜40ナノメートルの厚さを有し得る。層厚は、スピンコーティングのための溶液中のコポリマー濃度を変えることによって制御され得る。
一実施形態は、ポリマー層を形成する方法であり、2−メチル−2−ブタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メチル−2−ブタノールと2−メチル−2−ペンタノールとの組み合わせ、少なくとも90重量%の2−メチル−2−ブタノールを含有するジプロピレングリコールモノメチルエーテルと2−メチル−2−ブタノールとの組み合わせ、少なくとも90重量%の2−メチル−2−ペンタノールを含有するジプロピレングリコールモノメチルエーテルと2−メチル−2−ペンタノールとの組み合わせ、ならびに少なくとも合計90重量%の2−メチル−2−ブタノール及び2−メチル−2−ペンタノールを含有するジプロピレングリコールモノメチルエーテルと2−メチル−2−ブタノールと2−メチル−2−ペンタノールとの組み合わせからなる群より選択される溶媒中に、0.1〜3重量%の本コポリマー(上記の変形のいずれかにある)を含む、コポリマー溶液をスピンコートすることを含む。
本発明は、基板と、基板の上のフォトレジスト層と、フォトレジスト層の上にあり、かつそれと接触する、上記の変形のいずれかにある本コポリマーを含むトップコート層とを備える層状物品をさらに含む。この実施形態において、層物品は、任意に、基板とフォトレジスト層との間に1つ以上の追加の層をさらに備え得る。
本発明は、(a)フォトレジスト層を基板上に適用することと、(b)上記の変形のいずれかにあるトップコート層をフォトレジスト層上に適用することと、(c)フォトレジスト層を、トップコート層を通して活性化放射線にパターン様露光することと、(d)露光されたフォトレジスト層を現像して、レジストレリーフ画像を得ることとを含む、電子装置を形成する方法をさらに含む。本方法は、任意に、(e)レジストレリーフパターンを下層の基板内にエッチングすることをさらに含む。いくつかの実施形態において、活性化放射線は、電子ビームまたは極端紫外線である。
基板は、シリコンまたは化合物半導体(例えば、III−VまたはII−VI)などの半導体、ガラス、石英、セラミック、銅などの物質であり得る。典型的には、基板は、その表面上に1つ以上の層及びパターン化構造が形成されている、単結晶シリコンまたは化合物半導体ウェハなどの半導体ウェハである。任意に、下層の底基板物質自体は、例えば、底基板物質内に溝を形成することが所望されるときに、パターン形成されてもよい。底基板物質の上に形成される層は、例えば、アルミニウム、銅、モリブデン、タンタル、チタン、タングステン、及びそのような金属、ドープ非晶質シリコン、またはドープポリシリコンの合金、窒化物、またはケイ化物の層などの1つ以上の導電層、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、または金属酸化物の層などの1つ以上の誘電層、単結晶シリコンなどの半導体層、下地層、底部反射防止層などの反射防止層、ならびにそれらの組み合わせを含んでもよい。層は、様々な技術、例えば、プラズマ強化CVD、減圧CVD、またはエピタキシャル成長などの化学蒸着(CVD)、スパッタリングもしくは蒸発、電気めっきもしくはスピンコーティングなどの物理蒸着(PVD)によって形成され得る。
電子ビームまたは極端紫外リソグラフィに好適な任意のフォトレジスト組成物が使用され得る。
フォトレジスト組成物を基板に適用することは、スピンコーティング、噴霧コーティング、浸漬コーティング、ドクターブレーディングを含む任意の好適な方法によって達成され得る。いくつかの実施形態において、フォトレジスト組成物の層を適用することは、コーティングトラックを用いて溶媒中のフォトレジストをスピンコートすることによって達成され、ここでフォトレジスト組成物は、回転するウェハ上に分配される。分配中、ウェハは、最大で4,000回転毎分(rpm)、具体的には500〜3,000rpm、より具体的には1,000〜2,500rpmの速度で回転され得る。コートされたウェハは、溶媒を除去するために回転され、フィルムから残留溶媒及び自由体積を除去して、均一に緻密にするためにホットプレート上でベークされる。
次いで、ステッパなどの露光ツールを用いてパターン露光が実行され、ここでフィルムは、パターンマスクを通して照射され、それによりパターン様に露光される。いくつかの実施形態において、本方法は、極端紫外(EUV)または電子ビーム(eビーム)放射線を含む高解像度が可能な波長で活性化放射線を発生する高度な露光ツールを使用する。そのような露光ツールの解像度は、30ナノメートル未満であり得る。
次いで、露光されたフォトレジスト層の現像は、露光された層及び上層のトップコート層を、トップコート層を均一に溶解することができる好適なポジ型現像液で処理し、フォトレジスト層の露光された部分を選択的に除去することによって達成される。いくつかの実施形態において、ポジ型現像液は、例えば、水性0.26N水酸化テトラメチルアンモニウムなどの、金属イオンを含まない水酸化テトラアルキルアンモニウム溶液である。
フォトレジスト組成物は、1つ以上のそのようなパターン形成プロセスにおいて使用される場合、電子及び光電子装置、例えばメモリ装置、プロセッサチップ(中央処理装置、またはCPU)、グラフィックチップ、及び他のそのような装置を製造するために使用され得る。
表1は、トップコートコポリマー及びフォトレジストコポリマー合成に使用されるモノマーの化合構造及び頭字語を提供する。
RAFT技術によるポリ(PEGMA−co−BzMA−co−HFACHOH)統計コポリマーの合成。ポリ(PEGMA−co−BzMA−co−HFACHOH)のRAFT合成のための反応スキームを図1に提示する。PEGMA(4.75グラム、0.01モル)、ベンジルメタクリレート(BzMA、1.76グラム、0.01モル)、HFACHOH(1.67グラム、0.005モル)、4−シアノ−4−[(ドデシルスルファニルチオカルボニル)スルファニル]ペンタン酸(CDTPA、RAFT剤、221.8ミリグラム(91%純粋)、5×10−4モル)、アゾイソブチロニトリル(AIBN、開始剤、8.2ミリグラム、5×10−5モル)、及び1,4−ジオキサン(15ミリリットル)を、マグネチックスターラーを備えた50ミリリットルのシュレンクフラスコに入れた([M]:[mCTA]:[Init]=50:1:0.1、[PEGMA]:[BzMA]:[HFACHOH]=2:2:1)。この反応混合物を氷浴中で30分間、アルゴンでパージして酸素を除去し、次いで70℃で加熱した。モノマー変換をH NMRにより計算し、ポリマーをヘキサン中の二重沈殿により回収した。プロトン核磁気共鳴分光法(H NMR)、紫外可視分光法(UV−VIS)、ならびにポリスチレン標準物質及びテトラヒドロフラン溶媒を用いたサイズ排除クロマトグラフィー(SEC)により、ポリマーの特性を明らかにした。SECは、1.12の分散度(M/M)を示した。ポリマー特性を表2にまとめる。
ポリ(PEGMA−co−BzMA−co−HFACHOH)のRAFT切断。RAFTポリマーからの末端基除去のための反応スキームを図2に提示する。統計コポリマーの末端基切断を以下のように実施した。ポリ(PEGMA−co−BzMA−co−HFACHOH)(3グラム、1.85×10−4モル)、AIBN(0.912グラム、5.6×10−3モル、30当量)、及び1,4−ジオキサン(25ミリリットル)を、マグネチックスターラーを備えた100mLのシュレンクフラスコに入れた。この反応混合物を氷浴中で30分間、アルゴンでパージして酸素を除去し、次いで70℃で加熱した。8時間後、ポリマーをメタノール中で透析により精製し、次いで溶媒を除去した。H NMR、UV−VIS、及びSECにより、ポリマーの特性を明らかにした。H NMRスペクトルを図3に示し、末端基除去前後のコポリマーのUV−VISスペクトルを図4に提示する。
薄フィルム調製
ポリマー濃度の関数としてのフィルム厚の決定。フォトレジストポリマーCBP−4の構造を表3に示す。一連のフォトレジスト溶液を、溶媒であるエチルラクテートまたはプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)中の標的濃度1、2、3、4、及び5重量%のフォトレジストポリマーCBP−4溶液と同様に調製した。代表的なスピンコーティングプロセスは、以下のように実行された。まず、シリコンウェハをアセトン及びイソプロパノールですすいだ。次いで、このシリコンウェハを100℃のホットプレート上に10分間置いた。次いで、このシリコンウェハをOプラズマ処理によってさらに清浄した。フォトレジスト溶液をシリコンウェハ上に3000回転毎分(rpm)の速度で60秒間スピンコートした。フォトレジスト溶液をウェハ上にコートした後、フォトレジスト層を100℃で90秒間加熱することにより乾燥させて、フォトレジスト層が粘着しなくなるまで溶媒を除去した。フィルム厚をSCI Filmtek 4000分光反射率計上で測定した。フィルム厚対ポリマー濃度の線形曲線を図5(a)に提示する。曲線によれば、約50ナノメートルの所望のフォトレジスト層厚を達成するために、最終ポリマー濃度として2.5〜3重量%が使用された。
異なるトップコート溶媒によって引き起こされるフォトレジスト層の厚さ変化。この工程の目的は、トップコート溶媒の選定であった。一般的に、トップコート溶媒は、フォトレジスト層を溶解するべきではない。そうでなければ、溶媒は、トップコートスピンコーティングプロセス中にレジスト表面を部分的に溶解して、混合層を形成することとなる。レジストとトップコートとの溶媒互換性を評価する効果的な方法は、異なるトップコート溶媒をレジストフィルムに露光することによりレジストの厚さ変化を測定することである。典型的なプロセスは以下の通りであった。まず、フォトレジスト溶液をシリコンウェハ上にスピンコートした。塗布後ベーク後、フォトレジスト層の厚さを測定した。次いで、異なる溶媒をフォトレジスト層の上にスピンコートすることにより適用した。さらなる塗布後ベーク後、フィルム厚を測定した。溶媒特性を表4にまとめ、ここで「TMAH」とは、水酸化テトラメチルアンモニウムを意味する。異なる溶媒により引き起こされる厚さ変化を表5に提示し、ここで「ジ(プロピレングリコール)モノメチルエーテル+2−メチル−2−ブタノール」とは、重量比率11:89のジ(プロピレングリコール)モノメチルエーテルと2−メチル−2−ブタノールを指す。
混合試験
混合試験の典型的なプロセスは、以下のように実行された。まず、フォトレジスト溶液をシリコンウェハ上にスピンコートして、50ナノメートルの層を形成した。塗布後ベーク後、フォトレジスト層の厚さを測定した。次いで、トップコート溶液(2−メチル−2−ブタノール中のポリ(PEGMA−co−BzMA−co−HFACHOH))をフォトレジスト層の上にスピンコートした。塗布後ベーク後、総層厚を測定した。「ダークロス(dark loss)」を、現像溶液(2.38重量%TMAH溶液)中にトップコート層を溶解した後に測定し、続いて脱イオン水ですすいだ。「ダークロス」とは、トップコート除去前後のフォトレジスト層厚の差のことであり、測定において露光が伴わないためにダークロスと称される。
混合試験の結果を表6に示す。ポリ(PEGMA−co−BzMA−co−HFACHOH)/2−メチル−2−ブタノール溶液をはだかシリコン基板上にコートすることによって、10ナノメートル(0.3重量%溶液)または27ナノメートル(0.7重量%溶液)の層厚を得た。フォトレジスト層の厚さは、約50ナノメートルであった。トップコートをフォトレジスト層上にコートした後、総層厚は、約60ナノメートル(0.3重量%のトップコート溶液の場合)または約80ナノメートル(0.7重量%溶液の場合)であった。2.38重量%TMAH溶液を用いてトップコート層を除去し、脱イオン水ですすいだ後、フォトレジスト層の最終厚は、その元の厚さと類似していた。これらの結果は、本明細書に記載されるトップコート層が、フォトレジスト層との混合層を形成せず、現像溶液を用いて除去することができることを実証する。
接触角の測定
接触角測定用の試料調製の典型的な手順は、以下の通りであった。CBP−4フォトレジスト溶液を清潔なシリコンウェハ上にスピンコートした。フォトレジスト層の前に接着促進剤コーティングをウェハ上に適用しなかった。トップコート溶液をフォトレジスト層上にスピンコートし、10または30ナノメートルの厚さを有するトップコート層を形成した。Dataphysics OCA20接触角システムを用いて室温で接触角を測定した。ぬれ挙動の測定を実施するために、脱イオン水滴(2マイクロリットル)を試料表面上に滴下した。
図6に提示される結果は、はだかトップコート層(10または30ナノメートル)が極めて親水性であったことを示す。脱イオン水接触角はおよそ35°であり、脱イオン水滴下は非常に素早く拡散していた。60秒後、脱イオン水接触角は約11°であった。しかしながら、フォトレジスト層上にコートされたトップコートの場合、水接触角は、シリコンウェハ上に直接コートされたはだかトップコートのものとは異なっていた。30ナノメートルの厚さを有するトップコートでは、水接触角(WCA)は55°であり、60秒後に25°となった。10ナノメートルの厚さを有するトップコート層では、WCAは72°であり、60秒後に46°となった。はだかフォトレジスト層表面上では、WCAは82°であり、60秒後も一定に留まっていた。シリコンは、空気中で容易に酸化し、親水性表面であるシリコン酸化物の層でコートされることが知られる。任意の特定の仮説に拘束されることを望むものではないが、本発明者らは、図6中の概略図に示されるように、ウェハ表面上の親水性ヒドロキシル基水素原子が、HFACHOH繰り返し単位のヒドロキシル基の酸素原子と水素結合し得ると推測する。その結果として、トップコート層表面は、より親水性になる傾向があり得る。しかしながら、トップコート層がフォトレジスト層上にスピンコートされる場合、スピンコーティングプロセス中の低い表面エネルギーが原因で、より多くのHFACHOH繰り返し単位が表面に移動し得る。これが、フォトレジスト層上にコートされたトップコート層が、シリコン基板上に直接コートされたトップコート層よりも親水性になる傾向がある理由であり得る。
VUV VASEエリプソメーター特性
帯域外光に対するトップコート層の遮断効果を調べるために、トップコート薄フィルムの光学特性をVUV VASEエリプソメーターにより測定した。光学定数n及びk、ならびにフィルム厚を、J.A.Woollam(商標)VUV VASE(商標)分光エリプソメーター上で測定した。VUV VASE測定は、波長範囲λ150−1000ナノメートルに相当する1.2〜8.3電子ボルト(eV)のスペクトル範囲、及び一段階につき5°ずつ65°〜75°の入射角を用いて実施した。全光路を乾燥窒素パージの中に包囲して、周囲の水蒸気及び酸素からの吸収を排除した。本研究におけるモデリング及びフィッティングの手順は、まずコーシー(Cauchy)層を使用して300〜1000ナノメートルのスペクトルの透過領域の厚さ及び光学定数を決定すること、次いで光学定数である消衰係数「k」及び屈折率「n」を得るために、逐点法を使用して150〜300nmの範囲にわたる曲線を適合させることからなる。トップコート層の光学特性を、表7にまとめ、図7(波長及びトップコート層厚の関数としての消衰係数)及び図8(波長及びトップコート層厚の関数としてのパーセント透過率)に提示する。表7ならびに図7及び8に示されるように、13及び30ナノメートルの厚さを有するトップコート層では、消衰係数kは、それぞれ0.213及び0.215である。193ナノメートルでの透過率パーセンテージは、それぞれ83.2%及び64%であると計算された。吸収係数αは、13.9及び14.0μm−1であった。
リソグラフィ性能
電子ビームリソグラフィ(EBL)用の試料を以下のように調製した。フォトレジストポリマーCBP−4(25ミリグラム)及びトリイソプロパノールアミン(0.20ミリグラム、CBP−4コポリマー中に繰り返し単位を生成する光酸に対して20モルパーセント)を、20ミリリットルのバイアルに入れた。エチルラクテート(760マイクロリットル、786ミリグラム)を添加して、3重量%のCBP−4ポリマー濃度を有する溶液を作製した。トップコートポリマー、ポリ(PEGMA−co−BzMA−co−HFACHOH)(10ミリグラム)を、2−メチル−2−ブタノール(5ミリリットル、4.02グラム)中に溶解して、0.25重量%の濃度を有する溶液を作製した。
代表的なスピンコーティングプロセスは、以下のように実行された。まず、シリコンウェハをアセトン及びイソプロパノールですすいだ。次いで、このシリコンウェハを100℃のホットプレート上に10分間置いた。次いで、このシリコンウェハをOプラズマ処理によってさらに清浄した。MicroChemicalsよりTI/HDMSプライムとして入手した接着促進剤を清潔なシリコンウェハ上に3000rpmの速度で20秒間スピンコートし、続いて120℃のホットプレート上で5分間ベークして溶媒を除去した。フォトレジスト溶液をプライマー層上に3000rpmの速度で60秒間スピンコートした。フォトレジスト溶液をウェハ上にコートした後、それを100℃で90秒間加熱することにより乾燥させて、フォトレジスト層が粘着しなくなるまで溶媒を除去した。次いで、トップコート溶液をフォトレジスト層の上に3000rpmの速度で60秒間スピンコートした。塗布後ベーク工程では、コートされたウェハを100℃のホットプレート上に90秒間置いて、残留溶媒を除去した。
次いで、トップコート層を有するフォトレジストをパターン形成し、典型的には約10〜100μC/cmの範囲にわたる露光エネルギーを有する活性化放射線に露光した。典型的には、電子ビームリソグラフィ技術を、パターンを生成するための露光ツールとして利用した。
露光に続いて、トップコート層を有するフォトレジストを100℃の温度で60秒間ベークした。その後、試料を0.26N水酸化テトラメチルアンモニウム(2.38重量パーセントTMAH)などの水性アルカリ性現像液で20秒間処理することにより現像し、続いて20秒間水ですすいだ。
電子ビームリソグラフィ分析は、15kVで0.8nm及び1kVで1.2nmの解像度(試料依存)を有する、熱(ショットキー)電子銃を備えた7800電界放射走査電子顕微鏡(FE−SEM)を用いて実行した。それは、電子ビームリソグラフィ用のRAITH(商標)システムを備える。
図9は、CBP−4フォトレジスト層、及びCBP−4フォトレジスト層+10ナノメートルトップコート層に関する対比曲線を示す。レジスト感度がトップコート層の存在下で変化しなかったことが曲線からわかる。2つの試料の透過放射線量の値は、約40μC/cmであった。しかしながら、傾斜はCBP−4フォトレジスト層+10ナノメートルトップコート層の曲線においてより高い。したがって、この対比は、トップコート層の添加で改善された。
走査電子顕微鏡法
図10は、(a)51μC/cmで露光されたCBP−4フォトレジスト層、(b)53μC/cmで露光されたCBP−4フォトレジスト層、(c)55μC/cmで露光されたCBP−4フォトレジスト層、(d)51μC/cmで露光されたCBP−4フォトレジスト層+10nmトップコート層、(e)57μC/cmで露光されたCBP−4フォトレジスト層+10nmトップコート層、及び(f)60μC/cmで露光されたCBP−4フォトレジスト層+10nmトップコート層に関する線パターンの走査電子顕微鏡写真(SEM)を提示する。

Claims (11)

  1. コポリマーであって、
    前記コポリマーが、
    帯域外吸収モノマーと、
    塩基溶解度向上モノマーと、を含むモノマーの重合生成物を含み、
    前記コポリマーからのフィルムキャストが、150〜400ナノメートルの範囲の波長で0.1〜0.5の消衰係数kを有する、前記コポリマー。
  2. 1.05〜1.2の分散度(M/M)を有する、請求項1に記載の前記コポリマー。
  3. 前記帯域外吸収モノマーが、フッ素を含まない非置換もしくは置換C−C18アリール基、非置換もしくは置換C−C17ヘテロアリール基、C−C12ジエノン基、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1または2に記載の前記コポリマー。
  4. 前記帯域外吸収モノマーが、以下の構造を有し、
    式中、
    が、水素またはメチルであり、
    nが、0、1、2、3、または4であり、
    Arが、フッ素を含まない非置換または置換C−C18アリール基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の前記コポリマー。
  5. 前記塩基溶解度向上モノマーが、ポリ(エチレンオキシド)の(メタ)アクリレートエステル、ポリ(プロピレンオキシド)の(メタ)アクリレートエステル、塩基不安定(メタ)アクリレートエステル、2〜12のpKを有する基で置換された(メタ)アクリレートエステル、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の前記コポリマー。
  6. 前記塩基溶解度向上モノマーが、ポリ(エチレンオキシド)の(メタ)アクリレートエステル、及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル基で置換された(メタ)アクリレートエステルを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の前記コポリマー。
  7. 前記帯域外吸収モノマーが、以下の構造を有し、
    式中、Rが、水素またはメチルであり、nが、0、1、2、3、または4であり、Arが、フッ素を含まない非置換または置換C−C18アリール基であり、
    前記塩基溶解度向上モノマーが、ポリ(エチレンオキシド)の(メタ)アクリレートエステル、及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル基で置換された(メタ)アクリレートエステルを含み、
    前記モノマーが、モノマーの総モル数に基づいて、
    30〜50モルパーセントの前記帯域外吸収モノマー、
    30〜50モルパーセントのポリ(エチレンオキシド)の前記(メタ)アクリレートエステル、及び
    10〜30モルパーセントの1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル基で置換された前記(メタ)アクリレートエステルを含み、
    前記コポリマーが、1.05〜1.2の分散度(M/M)を有する、請求項1に記載の前記コポリマー。
  8. ポリマー層を形成する方法であって、2−メチル−2−ブタノール、2−メチル−2−ペンタノール、2−メチル−2−ブタノールと2−メチル−2−ペンタノールとの組み合わせ、少なくとも90重量%の2−メチル−2−ブタノールを含有するジプロピレングリコールモノメチルエーテルと2−メチル−2−ブタノールとの組み合わせ、少なくとも90重量%の2−メチル−2−ペンタノールを含有するジプロピレングリコールモノメチルエーテルと2−メチル−2−ペンタノールとの組み合わせ、ならびに少なくとも合計90重量%の2−メチル−2−ブタノール及び2−メチル−2−ペンタノールを含有するジプロピレングリコールモノメチルエーテルと2−メチル−2−ブタノールと2−メチル−2−ペンタノールとの組み合わせからなる群より選択される溶媒中に、請求項1〜7のいずれか一項に記載の前記コポリマーを0.1〜3重量%含む、ポリマー溶液をスピンコートすることを含む、前記方法。
  9. 基板と、
    前記基板の上のフォトレジスト層と、
    前記フォトレジスト層の上にあり、かつそれと接触する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の前記コポリマーを含むトップコート層と、を備える、層状物品。
  10. 電子装置を形成する方法であって、
    (a)フォトレジスト層を基板上に適用することと、
    (b)請求項1〜7のいずれか一項に記載の前記コポリマーを含むトップコート層を前記フォトレジスト層上に適用することと、
    (c)前記フォトレジスト層を、前記トップコート層を通して活性化放射線にパターン様露光することと、
    (d)前記露光されたフォトレジスト層を現像して、レジストレリーフ画像を得ることと、を含む、前記方法。
  11. 前記活性化放射線が、電子ビームまたは極端紫外線を含む、請求項10に記載の前記方法。
JP2016153298A 2015-08-07 2016-08-04 コポリマー及び関連する層状物品、ならびに装置形成方法 Pending JP2017036440A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/820,699 US9957339B2 (en) 2015-08-07 2015-08-07 Copolymer and associated layered article, and device-forming method
US14/820,699 2015-08-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018247059A Division JP2019070151A (ja) 2015-08-07 2018-12-28 コポリマー及び関連する層状物品、ならびに装置形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017036440A true JP2017036440A (ja) 2017-02-16

Family

ID=58048757

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153298A Pending JP2017036440A (ja) 2015-08-07 2016-08-04 コポリマー及び関連する層状物品、ならびに装置形成方法
JP2018247059A Pending JP2019070151A (ja) 2015-08-07 2018-12-28 コポリマー及び関連する層状物品、ならびに装置形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018247059A Pending JP2019070151A (ja) 2015-08-07 2018-12-28 コポリマー及び関連する層状物品、ならびに装置形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9957339B2 (ja)
JP (2) JP2017036440A (ja)
KR (2) KR101838189B1 (ja)
CN (2) CN110204666A (ja)
TW (2) TWI688580B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120937A (ja) * 2017-12-31 2019-07-22 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC フォトレジストトップコート組成物およびフォトレジスト組成物を処理する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9815930B2 (en) 2015-08-07 2017-11-14 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Block copolymer and associated photoresist composition and method of forming an electronic device
US9957339B2 (en) * 2015-08-07 2018-05-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Copolymer and associated layered article, and device-forming method
TWI686381B (zh) * 2017-12-31 2020-03-01 美商羅門哈斯電子材料有限公司 光阻劑組合物及方法
FR3092837B1 (fr) * 2019-02-18 2021-08-27 Gaztransport Et Technigaz Copolymeres methacrylates, et leurs utilisations pour la preparation de mousse polyurethane
WO2023089426A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-25 3M Innovative Properties Company Methacrylate copolymer and methods of making and using the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090087799A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Seiichiro Tachibana Antireflective coating composition, antireflective coating, and patterning process
WO2012081863A2 (ko) * 2010-12-13 2012-06-21 주식회사 동진쎄미켐 감광성 고분자, 이를 포함하는 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 레지스트 패턴 형성방법
US20130059252A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Jsr Corporation Method for forming resist pattern and composition for forming protective film
US20130337379A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-19 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Antireflective compositions and methods of using same
JP2014174329A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nissan Chem Ind Ltd リソグラフィー用レジスト上層膜形成組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2015120852A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社ネオス 含フッ素共重合体

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL101499C (ja) 1951-08-20
US2875047A (en) 1955-01-19 1959-02-24 Oster Gerald Photopolymerization with the formation of coherent plastic masses
US2850445A (en) 1955-01-19 1958-09-02 Oster Gerald Photopolymerization
GB1090142A (en) 1965-02-26 1967-11-08 Agfa Gevaert Nv Photochemical insolubilisation of polymers
US3479185A (en) 1965-06-03 1969-11-18 Du Pont Photopolymerizable compositions and layers containing 2,4,5-triphenylimidazoyl dimers
US3549367A (en) 1968-05-24 1970-12-22 Du Pont Photopolymerizable compositions containing triarylimidazolyl dimers and p-aminophenyl ketones
US4343885A (en) 1978-05-09 1982-08-10 Dynachem Corporation Phototropic photosensitive compositions containing fluoran colorformer
US4442197A (en) 1982-01-11 1984-04-10 General Electric Company Photocurable compositions
DE3565013D1 (en) 1984-02-10 1988-10-20 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of a protection layer or a relief pattern
US4603101A (en) 1985-09-27 1986-07-29 General Electric Company Photoresist compositions containing t-substituted organomethyl vinylaryl ether materials
US7335456B2 (en) 2004-05-27 2008-02-26 International Business Machines Corporation Top coat material and use thereof in lithography processes
KR101252976B1 (ko) * 2004-09-30 2013-04-15 제이에스알 가부시끼가이샤 액침 상층막 형성 조성물
US20070231751A1 (en) 2006-03-31 2007-10-04 Bristol Robert L Photoresist top coat out-of-band illumination filter for photolithography
US20070231713A1 (en) 2006-03-31 2007-10-04 Bristol Robert L Anti-reflective coating for out-of-band illumination with lithography optical systems
US8945808B2 (en) 2006-04-28 2015-02-03 International Business Machines Corporation Self-topcoating resist for photolithography
US7951524B2 (en) 2006-04-28 2011-05-31 International Business Machines Corporation Self-topcoating photoresist for photolithography
JP4571598B2 (ja) 2006-06-27 2010-10-27 信越化学工業株式会社 レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
US20080311530A1 (en) 2007-06-15 2008-12-18 Allen Robert D Graded topcoat materials for immersion lithography
JP2009122325A (ja) 2007-11-14 2009-06-04 Fujifilm Corp トップコート組成物、それを用いたアルカリ現像液可溶性トップコート膜及びそれを用いたパターン形成方法
EP2189846B1 (en) 2008-11-19 2015-04-22 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Process for photolithography applying a photoresist composition comprising a block copolymer
JP5556160B2 (ja) * 2008-12-15 2014-07-23 セントラル硝子株式会社 トップコート組成物
EP2204694A1 (en) 2008-12-31 2010-07-07 Rohm and Haas Electronic Materials LLC Compositions and processes for photolithography
US8097401B2 (en) * 2009-03-24 2012-01-17 International Business Machines Corporation Self-forming top anti-reflective coating compositions and, photoresist mixtures and method of imaging using same
JP5568258B2 (ja) 2009-07-03 2014-08-06 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物およびそれを用いたレジストパターン形成方法、並びに含フッ素高分子化合物
JP2011074365A (ja) 2009-09-02 2011-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
US8632948B2 (en) * 2009-09-30 2014-01-21 Az Electronic Materials Usa Corp. Positive-working photoimageable bottom antireflective coating
KR101742815B1 (ko) 2010-07-23 2017-06-01 삼성전자 주식회사 Duv 필터링용 코팅 조성물, 이를 이용한 포토레지스트 패턴 형성 방법 및 반도체 소자의 제조 방법
US8568958B2 (en) * 2011-06-21 2013-10-29 Az Electronic Materials Usa Corp. Underlayer composition and process thereof
US10025181B2 (en) 2011-06-27 2018-07-17 Dow Global Technologies Llc Polymer composition and photoresist comprising same
TW201323461A (zh) 2011-09-06 2013-06-16 Univ Cornell 嵌段共聚物及利用彼等之蝕印圖案化
JP2013068646A (ja) 2011-09-20 2013-04-18 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP5802510B2 (ja) 2011-09-30 2015-10-28 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、感電子線性又は感極紫外線性樹脂組成物、及び、レジスト膜、並びに、これらを用いた電子デバイスの製造方法
JP5650088B2 (ja) 2011-10-11 2015-01-07 信越化学工業株式会社 レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP6141620B2 (ja) 2011-11-07 2017-06-07 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC 上塗り組成物およびフォトリソグラフィ方法
JP5516557B2 (ja) * 2011-12-06 2014-06-11 信越化学工業株式会社 レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
JP5850873B2 (ja) 2012-07-27 2016-02-03 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、それを用いたレジスト膜、パターン形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP6182381B2 (ja) * 2013-07-29 2017-08-16 信越化学工業株式会社 レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
US9229319B2 (en) 2013-12-19 2016-01-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoacid-generating copolymer and associated photoresist composition, coated substrate, and method of forming an electronic device
KR102439080B1 (ko) * 2014-07-24 2022-09-01 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 레지스트 상층막 형성 조성물 및 이것을 이용한 반도체 장치의 제조방법
US9815930B2 (en) 2015-08-07 2017-11-14 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Block copolymer and associated photoresist composition and method of forming an electronic device
US9957339B2 (en) * 2015-08-07 2018-05-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Copolymer and associated layered article, and device-forming method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090087799A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Seiichiro Tachibana Antireflective coating composition, antireflective coating, and patterning process
JP2009098639A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 反射防止膜形成材料、反射防止膜及びこれを用いたパターン形成方法
WO2012081863A2 (ko) * 2010-12-13 2012-06-21 주식회사 동진쎄미켐 감광성 고분자, 이를 포함하는 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 레지스트 패턴 형성방법
US20130059252A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Jsr Corporation Method for forming resist pattern and composition for forming protective film
JP2013228663A (ja) * 2011-09-06 2013-11-07 Jsr Corp レジストパターン形成方法及び保護膜形成用組成物
US20130337379A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-19 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Antireflective compositions and methods of using same
JP2014174329A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Nissan Chem Ind Ltd リソグラフィー用レジスト上層膜形成組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2015120852A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社ネオス 含フッ素共重合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120937A (ja) * 2017-12-31 2019-07-22 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC フォトレジストトップコート組成物およびフォトレジスト組成物を処理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180252645A1 (en) 2018-09-06
TWI621632B (zh) 2018-04-21
TW201710307A (zh) 2017-03-16
US20170037171A1 (en) 2017-02-09
CN106432625A (zh) 2017-02-22
CN110204666A (zh) 2019-09-06
US9957339B2 (en) 2018-05-01
KR20170017825A (ko) 2017-02-15
CN106432625B (zh) 2019-08-13
TW201819437A (zh) 2018-06-01
KR101838189B1 (ko) 2018-03-13
TWI688580B (zh) 2020-03-21
JP2019070151A (ja) 2019-05-09
KR101898007B1 (ko) 2018-09-12
KR20180030486A (ko) 2018-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI688580B (zh) 器件形成方法及層狀製品
JP5327217B2 (ja) 縮合芳香族環を含む反射防止膜組成物
JP6342993B2 (ja) ポリマー型熱酸発生剤を含む組成物及びそれの方法
JP6342998B2 (ja) 可溶性金属酸化物カルボキシレートのスピンオン組成物及びそれらの使用方法
TWI639663B (zh) 抗反射塗料組成物及其方法
JP2019031688A (ja) ブロックコポリマー及び関連フォトレジスト組成物ならびに電子デバイスの形成方法
JP5956370B2 (ja) 珪素含有下層膜材料及びパターン形成方法
JP6430954B2 (ja) 安定な金属化合物、その組成物、およびその使用方法
JP5912170B2 (ja) 反射防止コーティング組成物及びそれの方法
TWI786656B (zh) 在矽基板上塗佈硬遮罩組合物之方法
KR101936566B1 (ko) 상층막 형성용 조성물 및 이를 사용한 레지스트 패턴 형성 방법
TW200839451A (en) Composition for producing antireflecting film and pattern forming method using the same
TWI610979B (zh) 圖案形成方法
TW200937129A (en) Composition for producing antireflection firm, and method for producing a pattern using the same
TWI689555B (zh) 包含金屬氧化物之材料、其製造方法及其使用方法
KR101866722B1 (ko) 상면 반사 방지막 형성용 조성물 및 이를 사용하는 패턴 형성 방법
TW201930253A (zh) 光阻劑組合物及方法
JP7341932B2 (ja) 下層膜形成用組成物、パターン形成方法、コポリマー及び下層膜形成用組成物の製造方法
TW200903172A (en) Resin for formation of upper antireflective film, composition for formation of upper antireflective film, and resist pattern formation method
WO2021166488A1 (ja) レジストパターンの形成方法及び感放射線性樹脂組成物
WO2007029765A1 (ja) 保護膜形成用材料およびこれを用いたホトレジストパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180903