JP2017035378A - 車両用シート芯材、および車両用シート部材 - Google Patents

車両用シート芯材、および車両用シート部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2017035378A
JP2017035378A JP2015159443A JP2015159443A JP2017035378A JP 2017035378 A JP2017035378 A JP 2017035378A JP 2015159443 A JP2015159443 A JP 2015159443A JP 2015159443 A JP2015159443 A JP 2015159443A JP 2017035378 A JP2017035378 A JP 2017035378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foamed
polyurethane foam
molded body
thermoplastic resin
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015159443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6080275B1 (ja
Inventor
敦夫 高山
Atsuo Takayama
敦夫 高山
橋本 圭一
Keiichi Hashimoto
圭一 橋本
植栗 基晶
Motoaki Uekuri
基晶 植栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP2015159443A priority Critical patent/JP6080275B1/ja
Priority to CN201680047686.7A priority patent/CN107848453B/zh
Priority to EP16834941.3A priority patent/EP3335928B1/en
Priority to US15/750,854 priority patent/US10391911B2/en
Priority to PCT/JP2016/071535 priority patent/WO2017026244A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6080275B1 publication Critical patent/JP6080275B1/ja
Publication of JP2017035378A publication Critical patent/JP2017035378A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/06Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/20Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored
    • B29C67/205Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for porous or cellular articles, e.g. of foam plastics, coarse-pored comprising surface fusion, and bonding of particles to form voids, e.g. sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • B32B5/20Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material foamed in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/32Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/771Seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract


【課題】 本発明は、型内でポリウレタンフォームを発泡させて、発泡粒子成形体からなる芯材に積層一体化させるにあたり、ポリウレタンフォームとの接合強度に優れ、かつポリウレタンフォーム積層による反りなどの変形が抑制された、車両用シート芯材を提供することを課題としている。

【解決手段】 本発明の車両用シート芯材は熱可塑性樹脂発泡粒子成形体からなる車両用シート芯材であり、熱可塑性樹脂発泡粒子成形体が、貫通孔を有しない熱可塑性樹脂発泡粒子が相互に融着してなると共に実質的に空隙を有しない基部と、該基部の上方側に形成された、貫通孔を有する発泡粒子が相互に融着してなると共に外部と連通する空隙を有する連通部とからなり、該連通部の少なくとも一部が発泡粒子成形体の表面に露出しており、かつ基部と連通部が固着一体化している。


【選択図】 なし

Description

本発明は、車両用シート芯材、および該車両用シート芯材を用いた車両用シート部材に関する。
従来、自動車等で使用される座席として、複数の異なる素材製の材料が積層された車両用シート部材が使用されている。その一例として、クッション性を有する素材からなるクッション層と、クッション層よりも強度や剛性が高く、軽量な素材からなる基材層とが積層された積層体がある。
前記クッション層を構成する素材としては、例えば軟質ポリウレタンフォーム等が用いられており、搭乗者が着座した際の座り心地や腰部のホールド感等が良好なものとなるように構成されている。
一方、前記基材層を構成する素材としては、例えば硬質ポリウレタンフォーム等が用いられてきた。しかし、最近ではスチレン系樹脂やエチレン系樹脂、プロピレン系樹脂等の熱可塑性樹脂発泡体が用いられており、クッション層の強度や剛性を補うとともに、車両用シート部材自体の軽量化を図ることが可能となっている。このように、軟質ポリウレタンフォームからなるクッション層と、熱可塑性樹脂発泡体からなる基材層とを積層することで、複合的な特性を有する車両用シート部材を得ることが可能になった。
このような車両用シート部材を形成する方法として、成形金型を用いた方法があり、具体的には、成形金型内に形成された成形空間に、予め形成しておいた基材層を構成する部材(熱可塑性樹脂発泡体)を配置し、かかる部材が配置された成形空間にクッション層の原料(ポリウレタンフォーム用の液体原料など)を充填発泡させてクッション層を形成することで、基材層の表面にクッション層を直接形成(積層)する方法がある。
しかし、ポリウレタンフォームからなるクッション層と、基材層を構成するプロピレン系樹脂などの熱可塑性樹脂の発泡体とは接着性が乏しいことから、ポリウレタンフォームと基材層との間の剥離を抑制するための検討がなされている。例えば特許文献1では、成形体の表面における異素材層との接触領域を、成形体の軟化温度の80%以上の温度で加熱することにより、接触領域を形成する発泡性樹脂粒子を軟化させるとともに膨張させて接触領域に凹凸を形成し、この凹凸の凹部に入り込むように異素材層が形成される積層体の製造方法が提案されている。
特開2012−171104号公報
しかし、特許文献1の製造方法によって製造される積層体においては、ポリウレタンフォームと熱可塑性樹脂発泡体との接着強度の向上は必ずしも十分ではなく、各層間の剥離を確実に抑制することは難しい。例えば、自動車等の座席などに積層体が使用されると、ポリウレタンフォームと基材層との間に剥離が生じやすく、搭乗者の座り心地やホールド感が低下したり、剥離に伴う層間のこすれ音が生じるなどの問題が発生している。
本発明者等は、前記剥離の問題を解消するために、貫通孔を有する熱可塑性樹脂粒子を用いて型内成形を行うことによって得られた、外部と連通する空隙を有する発泡粒子成形体を基部として用い、これにポリウレタンフォームを積層一体化させることを試みた。
このものは、発泡粒子成形体からなる基部の空隙に、ポリウレタンフォーム用原料液が入り込んで発泡、固化することにより、ポリウレタンフォームと基部が積層一体化している積層体である。このものは、基部の表面側に位置する空隙内に、ポリウレタンフォームの一部が入り込んで発泡、固化していることにより、基部とポリウレタンフォームとの接合性に優れ、剥離が生じにくいものとなった。
しかし、前記外部と連通する空隙を有する発泡粒子成形体を基部として用い、ポリウレタンフォームを積層一体化させると、発泡粒子成形体の密度によっては、発泡粒子成形体に反りなどの変形が生じることがあった。その原因として、ポリウレタンフォームと発泡粒子成形体とが物理的に強固に接合されることに加え、両者の収縮の違いによることや、ポリウレタンフォームの発泡時の熱の影響等が考えられる。
本発明は、型内でポリウレタンフォームを発泡させて、発泡粒子成形体からなる芯材に積層一体化させるにあたり、ポリウレタンフォームとの接合強度に優れ、かつポリウレタンフォーム積層による反りなどの変形が抑制された、車両用シート芯材を提供することを課題としている。さらに、この車両用シート芯材を用いた車両用シート部材を提供することを課題としている。
本発明によれば、以下に示す車両用シート芯材、車両用シート部材が提供される。
[1]熱可塑性樹脂発泡粒子成形体からなる車両用シート芯材において、
熱可塑性樹脂発泡粒子成形体が、貫通孔を有しない熱可塑性樹脂発泡粒子が相互に融着してなると共に実質的に空隙を有しない基部と、該基部の上方側に形成された、貫通孔を有する発泡粒子が相互に融着してなると共に外部と連通する空隙を有する連通部とからなり、該連通部の少なくとも一部が発泡粒子成形体の表面に露出しており、かつ基部と連通部が固着一体化していることを特徴とする車両用シート芯材。
[2]前記連通部の平均空隙率(A)が10体積%以上であることを特徴とする前記1に記載の車両用シート芯材。
[3]前記熱可塑性樹脂発泡粒子成形体中に占める連通部の容積割合が5〜50体積%であることを特徴とする前記1又は2に記載の車両用シート芯材。
[4]熱可塑性樹脂発泡粒子成形体からなる芯材と、該芯材の上面を覆うポリウレタンフォームからなる車両用シート部材において、
熱可塑性樹脂発泡粒子成形体が、貫通孔を有しない発泡粒子が相互に融着してなると共に実質的に空隙を有しない基部と、該基部の上方側に形成された、貫通孔を有する発泡粒子が相互に融着してなると共に外部と連通する空隙を有する連通部とからなり、基部と連通部とが固着一体化しており、連通部の空隙にポリウレタンフォームの一部が入り込んで固化していることを特徴とする車両用シート部材。
本発明の車両用シート芯材は、前記基部と前記連通部とからなるため、ポリウレタンフォームとの接合強度に優れ、かつポリウレタンフォーム積層による反りなどの変形が抑制されている。
本発明の車両用シート部材は、クッション性に優れ、車両用シート芯材とポリウレタンフォームの剥離が抑制され、その上に車両用シート芯材の反りなどの変形が抑制されている。
筒状の熱可塑性樹脂粒子の一形態を例示した模式図である。 図2(a)は、発泡粒子成形体上面の全体に連通部が露出し、発泡粒子成形体の上面全体を覆うようにポリウレタンフォームが形成されている例である。図2(b)は、発泡粒子成形体上面の中心部一帯に連通部が露出し、発泡粒子成形体の上面全体を覆うようにポリウレタンフォームが形成されている例である。図2(c)は、連通部が発泡粒子成形体上面全体を包むように露出し、発泡粒子成形体の上面全体を覆うようにポリウレタンフォームが形成されている例である。図2(d)は、連通部が複数形成され、その部分ごとの表面が発泡粒子成形体の表面に露出し、発泡粒子成形体の上面全体を覆うようにポリウレタンフォームが形成されている例である。
以下、本発明の車両用シート芯材、さらに車両用シート部材について詳細に説明する。
本発明の車両用シート芯材(以下、単に芯材ともいう。)は熱可塑性樹脂発泡粒子成形体からなり、該熱可塑性樹脂発泡粒子成形体(以下、単に発泡粒子成形体ともいう。)は基部と該基部の上方側に形成された連通部とからなる。
なお、本発明のポリウレタンフォームが形成された車両用シート芯材は、下方から基部、連通部、ポリウレタンフォームの順で配置されて車両に取り付けられるものであり、本明細書において「上方側」とは、車両用シート部材として使用される場合の上方を意味する。
本発明の車両用シート芯材を構成する基部は、貫通孔を有しない発泡粒子が相互に融着してなる発泡粒子成形体によって形成されており、実質的に空隙を有していない。基部が貫通孔を有しない発泡粒子からなり、実質的に空隙を有していなことにより、該芯材は剛性に優れるので、ポリウレタンフォーム積層による反りなどの変形が防止される。また、ポリウレタンフォームの原料液が基部中に浸入することを防ぐことにより、ポリウレタンフォームの連通部への含浸量を制御することができ、ポリウレタンフォームの密度のバラツキを抑制することができる。
なお、一般に、貫通孔を有しない発泡粒子からなる成形体であっても、発泡粒子間に微細な間隙が残っていることから、後述する測定方法により求められる空隙率は0%にはならない。本発明において、実質的に空隙を有していないとは、具体的には、平均空隙率(C)が8%体積以下であることをいう。
基部を構成する熱可塑性樹脂発泡粒子(以下、単に発泡粒子ともいう。)の基材樹脂は、熱可塑性樹脂であればあらゆるものを使用することができる。例えば、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−プロピレンコポリマー、プロピレン−ブテンコポリマー、エチレン−プロピレン−ブテンターポリマー、ホモポリプロピレンなどのポリプロピレン系樹脂、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−メチルメタクリレートコポリマー、エチレン−メタクリル酸コポリマーの分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー系樹脂などのポリエチレン系樹脂やポリブテン、ポリペンテンなどのうちの1種または2種以上を例示することができる。なかでも、発泡成形体の圧縮後の回復性が良好である点で、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレンコポリマー、プロピレン−ブテンコポリマー、エチレン−ブテン−プロピレンターポリマーなどが好ましい。なお、コポリマー及びターポリマーは、ランダム共重合体であっても、ブロック共重合体であってもよいが、ランダム共重合体がより好ましい。
また、熱可塑性樹脂は無架橋の状態のものでもよいが、パーオキサイドや放射線などにより架橋させていてもよい。しかしながら、生産工程数、リサイクル性の面で無架橋のものが好ましい。
さらに、熱可塑性樹脂は、黒、灰色、茶色等の着色顔料又は染料を添加して着色されたものであってもよい。
本発明の車両用シート芯材を構成する連通部は、貫通孔を有する発泡粒子が相互に融着してなる発泡粒子成形体によって形成されており、外部と連通する空隙を有している。連通部の空隙は、貫通孔を有する熱可塑性樹脂発泡粒子の貫通孔による空隙と、融着した複数の発泡粒子の間に形成される間隙による空隙とを含んでおり、主に、熱可塑性樹脂発泡粒子の貫通孔により形成されている。
連通部は、外部と連通する空隙を有していることにより、後述する車両用シート部材を製造する際に、ポリウレタンフォーム原料液が連通部中に入り込み、発泡することにより連通部と後述するポリウレタンフォームとを強固に接合させることができる。このような発泡粒子成形体は、空隙を有するため、実質的に空隙を有しない発泡粒子成形体よりも剛性が低いものとなる。本発明の芯材を構成する発泡粒子成形体は、空隙を有する発泡粒子成形体と実質的に空隙を有しない発泡粒子成形体から構成されるため、ポリウレタンフォームを発泡積層させることによる芯材の変形を抑制することができる。
連通部を構成する熱可塑性樹脂としては、前記基部を構成する熱可塑性樹脂と同様なものが挙げられる。ただし、連通部を構成する熱可塑性樹脂と基部を構成する熱可塑性樹脂とを同じものにすることができるし、異なる熱可塑性樹脂とすることもできる。
貫通孔を有する熱可塑性樹脂発泡粒子には、例えば、筒状であって、(a)外周形状、中空部の形状がともに円形であるもの、(b)外周形状、中空部の形状ともに多角形であるもの、(c)外周形状が円形で中空部の形状が多角形であるもの、(d)外周形状が多角形で中空部の形状が円形であるもの、(e)上記(a)〜(d)をその外周において互いに接合させた形状であるものなどが含まれる。
筒状の発泡粒子の外形や中空部の寸法などは適宜設計することができる。例えば、貫通孔を有する筒状の発泡粒子が外周形状、中空部の形状がともに円形であるものの場合を例にとると、図1の模式図に例示したように、筒状の発泡粒子11の外径Dは2〜6mm、内径d(中空部Pの直径)は、1〜5mm、長さLは2〜6mmであることが好ましい。筒状の樹脂粒子の寸法が、この範囲であると、後述するように、ポリウレタンフォームと連通部との接合強度をより高めることができる。さらに、この場合、D/L=0.8〜1.2であること、また、内径dは、1.5mm以上であることがさらに好ましく、これによってクッション層と基材層との接合強度をさらに高めることができる。
連通部の平均空隙率(A)は10体積%以上であることが好ましい。平均空隙率(A)が10体積%未満であると、後述するポリウレタンフォームと連通部との接合強度を確保することが難しい。一方、平均空隙率(A)が40体積%を超えると、連通部の機械的強度が不十分となるおそれがある。このような観点から、連通部の平均空隙率(A)は、12〜35体積%であることが好ましく、より好ましくは15〜30体積%である。
本明細書において、連通部の平均空隙率は、次式を用いて算出される値である。
空隙率(体積%)=〔(X−Y)/X〕×100
ここで、Xは成形体の見かけ体積(cm)、Yは成形体の真の体積(cm)である。見かけ体積Xは、発泡成形体の外形寸法から算出される体積、真の体積Yは発泡成形体の空隙部を除いた実質体積をそれぞれ表している。真の体積Yは発泡成形体を液体(例えばアルコール)中に沈めた時の増量した液体の体積を測定することによって求めることができる。
本発明においては、連通部の少なくとも一部が発泡粒子成形体の表面に露出していることを要する。連通部の一部が成形体の表面に露出していれば、その部分の空隙にポリウレタンフォーム原料を入り込ませることができ、発泡、固化させることにより、発泡粒子成形体とポリウレタンフォームとを一体化させることができる。連通部が発泡粒子成形体の表面に露出している態様には制限はないが、その例を、図2に示す。図2(a)は、発泡粒子成形体上面の全体に連通部が露出し、発泡粒子成形体の上面全体を覆うようにポリウレタンフォームが形成されている例であり、図2(b)は、発泡粒子成形体上面の中心部一帯に連通部が露出し、発泡粒子成形体の上面全体を覆うようにポリウレタンフォームが形成されている例であり、図2(c)は、連通部が発泡粒子成形体上面全体を包むように露出し、発泡粒子成形体の上面全体を覆うようにポリウレタンフォームが形成されている例であり、図2(d)は、連通部が複数形成され、その部分ごとの表面が発泡粒子成形体の表面に露出し、発泡粒子成形体の上面全体を覆うようにポリウレタンフォームが形成されている例である。
なお、図2は発泡粒子成形体の縦断面図であり、1は発泡粒子成形体(車両用シート芯材)を、2は基部を、3は連通部を、4はポリウレタンフォームを、5は車両用シート部材をそれぞれ示す。
さらに、本発明においては、基部と連通部が固着一体化していることを有する。それにより、強度に優れる発泡粒子成形体が得られ、最終的には強度に優れる車両用シート部材を得ることができる。基部と連通部を固着する方法に制限はないが、基部と連通部の両者を構成する熱可塑性樹脂を融着可能な同系統の樹脂を選択して一体成形する方法や、両者を別々に製造して後工程で熱融着させる方法、或いは両者を接着剤で接着する方法などが挙げられる。また、図2(d)に示すように、基部に形成されたアリ溝内に連通部を形成することにより、固着一体化してもよい。
本発明の発泡粒子成形体中に占める連通部の容積割合は5〜50体積%であることが好ましい。連通部の容積割合が上記範囲内であると、ポリウレタンフォーム積層による反りなどの変形を抑制しつつ、より確実にポリウレタンフォームと接合することが可能となる。かかる観点から、連通部の容積割合の下限は10体積%がより好ましく、さらに好ましくは15体積%である。また、その上限は40体積%がより好ましく、さらに好ましくは30体積%である。
ウレタンフォームとの接合力の観点から、連通部の厚みは5mm以上であることが好ましく、より好ましくは10mm以上である。一方、部材ごとに空隙へのポリウレタンフォームの含浸量にバラツキがあると、得られるポリウレタンフォームの密度にバラツキが生じることから、含浸量を制御するという観点から、連通部の厚みは30mm以下であることが好ましく、より好ましくは25mm以下である。
基部の見掛け密度は、軽量性と機械的強度のバランス、及びポリウレタンフォーム積層による変形を効果的に抑制するという観点から、10〜90kg/mであることが好ましく、20〜60kg/mであることがより好ましい。一方、連通部の見掛け密度は、車両用シート芯材の機械的強度の観点から、10〜90kg/mであることが好ましく、20〜60kg/mであることがより好ましい。
なお、本明細書において、発泡粒子成形体(連通部及び基部)の見掛け密度とは、成形体の重量を成形体の外形寸法から算出される容積で割算することにより求められる値である。
次に、本発明の車両用シート部材について説明する。
本発明の車両用シート部材は、前記した車両用シート芯材と、該芯材の上面を覆うポリウレタンフォームからなり、芯材を構成する連通部の空隙にポリウレタンフォームの一部が入り込んで固化している。該車両用シート部材は、ポリウレタンフォームにより上面が覆われていることによりクッション性を有し、軽量な素材からなる下方の芯材を有することにより、強度や剛性に優れるものである。さらに、ポリウレタンフォームの一部が芯材の連通部の空隙に入り込んで固化一体化しており、ポリウレタンフォームと芯材が強固に接合しているので両者の剥離が抑制される。さらに、芯材は前記した本発明特有の構造を有することにより、反りなどの変形が防止される。
次に、本発明の車両用シート芯材、該芯材を用いた車両用シート部材の製造方法について説明する。
本発明の車両用シート芯材は、次の工程を経ることにより得ることができる。
(1)貫通孔を有しない発泡粒子が相互に融着してなると共に実質的に空隙を有しない基部を製造する工程
(2)貫通孔を有する発泡粒子が相互に融着してなると共に外部と連通する空隙を有する連通部を製造する工程
(3)基部の上方側に、連通部を配し固着一体化して車両用シート芯材を製造する工程
(4)型内にて、車両用シート芯材の上に、液状のポリウレタンフォーム用原料を供給し、該原料を発泡させることにより、ポリウレタンフォームを形成する際に、その一部を連通部の空隙内で発泡、固化させて、車両用シート芯材とポリウレタンフォームとを積層一体化する工程
なお、工程(1)と工程(2)とあることに、工程(1)を先に行わなければならないという意味はなく、工程(2)を先に行うことも可能である。
以下、各工程について説明する。
工程(1)では、貫通孔を有しない発泡粒子が相互に融着してなると共に実質的に空隙を有しない基部が形成される。かかる基部は、貫通孔を有しない熱可塑性樹脂発泡粒子を用いる通常の型内成形方法により得ることができ、従来公知の全ての型内成形方法を用いることができる。
具体的には、例えば、まず、基材樹脂となる熱可塑性樹脂を押出機で溶融混練した後、ストランド状に押し出して、冷却後適宜長さに切断するか、或いは適宜長さに切断後冷却する等の方法によって熱可塑性樹脂樹脂粒子(以下、単に樹脂粒子ともいう。)を製造する。
樹脂粒子を構成する熱可塑性樹脂としては、前記した基部を構成する熱可塑性樹脂を用いることができる。
熱可塑性樹脂粒子は、黒、灰色、茶色等の着色顔料又は染料を添加して着色されたものであってもよい。
次に、熱可塑性樹脂粒子を密閉容器内に発泡剤の存在下で分散媒に分散させて、熱可塑性樹脂粒子の軟化温度以上の温度に加熱して樹脂粒子内に発泡剤を含浸させる。その後、容器の一旦を開放し、容器内圧力を発泡剤の蒸気圧以上の圧力に保持しながら熱可塑性樹脂粒子と分散媒とを同時に容器内よりも低圧の雰囲気下(通常は大気圧下)に放出して熱可塑性樹脂粒子を発泡させることで、貫通孔を有しない熱可塑性樹脂発泡粒子を得ることができる。
熱可塑性樹脂粒子を得る際に用いられる発泡剤としては、通常、プロパン、イソブタン、ブタン、イソペンタン、ペンタン、シクロペンタン、ヘキサン、シクロブタン、シクロヘキサン、クロロフルオロメタン、トリフルオロメタン、1,2,2,2−テトラフルオロエタン、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン、1,1−ジフルオロエタン、1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエタン等の揮発性有機発泡剤や、窒素、二酸化炭素、アルゴン、空気等の無機ガス系発泡剤が挙げられるが、なかでもオゾン層の破壊がなく且つ安価な無機ガス系発泡剤が好ましく、特に窒素、空気、二酸化炭素が好ましい。又、上記発泡剤の二種以上の混合系にて使用することもでき、発泡倍率向上効果を考慮すると、二酸化炭素とブタンとの混合発泡剤を使用することができる。
熱可塑性樹脂発泡粒子を得る際に用いられる分散媒としては、樹脂粒子を溶解しないものであればよく、このような分散媒としては例えば、水、エチレングリコール、グリセリン、メタノール、エタノール等が挙げられるが、通常は水が使用される。
また、熱可塑性樹脂粒子を分散媒に分散させて発泡温度に加熱するに際し、樹脂粒子相互の融着を防止するために分散剤を用いることもできる。
前記のような方法で製造された熱可塑性樹脂発泡粒子を金型内に充填し、所定の温度に加熱して型内成形することで、貫通孔を有しない熱可塑性樹脂発泡粒子が相互に融着した基部を得ることができる。成形条件は、車両用シート芯材の用途などを考慮して適宜設定することができる。
工程(2)では、貫通孔を有する発泡粒子が相互に融着してなると共に外部と連通する空隙を有する連通部が形成される。
連通部を構成する貫通孔を有する発泡粒子を用いた発泡粒子成形体は、例えば、特開平08−108441号公報、特開平07−137063号公報、特開2012−126816号公報などの従来公知の方法によって製造することができる。
具体的には、前記した基部を形成するための樹脂粒子と同様な方法によって貫通孔を有する筒状の熱可塑性樹脂樹脂粒子を製造することができる。なお、この際、ダイとして押出機ダイの溶融樹脂出口に所望の筒状の熱可塑性樹脂粒子の断面形状と同様のスリットを有するものを選択することや、筒形を維持するために、スリットの内側に筒形ストランド穴部の圧力を常圧もしくはそれ以上に保つための圧力調整孔を設けたものなどを使用することができる。
筒状の筒状の樹脂粒子を構成する熱可塑性樹脂としては、前記した基部を構成する熱可塑性樹脂を用いることができる。
次に、前記した基部を形成するために樹脂粒子を発泡させる方法と同様の方法で、貫通孔を有する熱可塑性樹脂粒子を発泡させることで、貫通孔を有する熱可塑性樹脂発泡粒子を得ることができる。
貫通孔を有する熱可塑性樹脂発泡粒子としては、前記したように、筒状であって種々の形状のものを用いることができる。
前記のような方法で製造された貫通孔を有する熱可塑性樹脂発泡粒子を金型内に充填し、所定の温度に加熱して型内成形することで、貫通孔を有する熱可塑性樹脂発泡粒子が相互に融着した連通部を得ることができる。成形条件は、車両用シート芯材の用途などを考慮して適宜設定することができる。
工程(3)では、基部の上方側に、連通部を配し固着一体化することにより車両用シート芯材(発泡粒子成形体)が製造される。このとき、連通部の少なくとも一部が発泡粒子成形体の表面に露出させることを要する。
なお、工程(1)(2)(3)は、1台の型内成形機を用いて連続して行うことができる。具体的には、例えば特開昭55−11841号公報、特開昭55−46938号公報、特開昭55−53538号公報、特開昭57−47629号公報、特開昭61−130026号公報、特開平5−116226号公報などに開示された方法を採用することができる。
例えば、一対の金型を第一の金型としてそのキャビティ内に基部形成用の貫通孔を有しない発泡粒子を充填した後、該発泡粒子を加熱融着させ(工程(1))、つぎに第一の金型の凸型を他の凸型と入れ替えて第二の金型とし、該第二の金型で前段のキャビテイより容積の大きなキャビティを形成して、キャビティ内の空隙に連通部形成用の貫通孔を有する発泡粒子を充填し、該発泡粒子を加熱融着させる(工程(2))と共に、前記基部とも融着させることにより(工程(3))、発泡粒子成形体(車両用シート芯材)を得ることができる。
ただし、基部と連通部の固着は、前記のとおり、別工程により、接着剤で接着させたり、熱融着させたり等によることもできる。
工程(4)では、ポリウレタンフォーム積層用の成形型内にて、発泡粒子成形体の上に、液状のポリウレタンフォーム用原料を供給する。
液状のポリウレタンフォーム用原料は、公知の材料を適宜使用することができ、ポリウレタンと各種の発泡剤などを含むことができる。また、液状のポリウレタンフォーム用原料の量なども所望のポリウレタンフォームの密度にあわせて適宜設定することができる。
工程(4)で、液状のポリウレタンフォーム用原料を発泡させて、発泡粒子成形体とポリウレタンフォームとを積層一体化する。
このとき、ポリウレタンフォーム用原料を発泡粒子成形体上に供給した際に連通部の空隙内に入り込んでいるポリウレタンフォーム用原料が発泡することにより、あるいは、ポリウレタンフォーム用原料の発泡時の圧力でポリウレタンフォームの一部が連通部の空隙内に押し込まれることにより、連通部の空隙部内にポリウレタンフォームの一部が入り込んで固化した状態となる。
さらに、連通部は貫通孔を有するポリオレフィン系樹脂発泡粒子が相互に融着してなることから、発泡粒子の貫通孔による空隙にポリウレタンフォームが入り込むため、その発泡圧により発泡粒子同士の融着構造が破壊されにくくなる。さらに、発泡粒子成形体の空隙は、発泡粒子の貫通孔、さらには発泡粒子間の間隙が複雑につながって形成されているため、連通部とポリウレタンフォームとが高い接触面積でかつ複雑な形で接合することとなる。そのため、連通部とポリウレタンフォームとが高い接合強度で積層一体化される。なお、ポリウレタンフォーム用原料を発泡させるための条件は、適宜設定することができる。
このように、本発明の車両用シート部材は基部とその上方側の連通部とを有し、連通部は、貫通孔を有する熱可塑性樹脂発泡粒子が融着して形成されているとともに、外部と連通する空隙を有することにより、ポリウレタンフォーム用原料が連通部の空隙に入り込み、発泡、固化することにより、連通部とポリウレタンフォームとが積層一体化する。このため、ポリウレタンフォームと連通部との接合強度に優れ、ポリウレタンフォームと連通部との剥離を確実に抑制することができる。しかも、連通部は、車両用シート部材の上方部にのみ形成され、車両用シート部材の下部は、通孔を有しない発泡粒子により形成されているため、ポリウレタンフォーム積層による変形が抑制される。さらに、連通部の容積を調整することにより、連通部へのウレタンフォームの入り込み量を制御できるため、ポリウレタンフォームの密度のバラツキを抑制することができる。
本発明の車両用シート部材は、各種車両用のクッション材として有効に利用することができる。具体的には、例えば、自動車、二輪車、航空機、電車などの乗物の座席シート、ソファー、イスなど、クッション性が望まれる各種の用途に利用することができる。
以下、本発明の車両用シート芯材を構成する発泡粒子成形体の製造方法、ポリウレタンフォームとの積層体について、実施例を用いてさらに詳しく説明する。
実施例1
(1)連通部形成用発泡粒子
嵩密度24kg/m、真密度53kg/m、平均粒子重量1.5mg、平均L/D=1.0の貫通孔を有する略円筒状のポリプロピレン系樹脂発泡粒子を用いた。
(2)基部形成用発泡粒子
嵩密度26kg/m、平均粒子重量1.0mg、平均L/D=1.0の貫通孔を有しないポリプロピレン系樹脂発泡粒子を用いた。
(3)連通部と基部の成形
一対の金型を第一の金型としてそのキャビティ内(350mm×300mm×50mmの直方体状)に基部形成用の貫通孔を有しない発泡粒子を充填した後、スチームを導入して加熱融着させた。つぎに第一の金型の凸型を他の凸型と入れ替えて第二の金型とし、該第二の金型で前段のキャビテイより容積の大きなキャビティ(350mm×300mm×60mmの直方体状)を形成して、キャビティ内の空隙に空隙部形成用の貫通孔を有する発泡粒子を充填し、スチームを導入して加熱融着させることにより、基部と連通部とが融着一体化された発泡粒子成形体を得た。得られた発泡粒子成形体は、連通部と基部とがしっかりと融着一体化したものであった。
実施例2
連通部を成形する際に導入するスチームの圧力を調整することにより、発泡粒子の二次発泡性を高め、連通部の空隙率を15%に変更した以外は、実施例1と同様にして発泡粒子成形体を得た。
実施例3
第一の金型のキャビティサイズを350mm×300mm×36mmの直方体状に変更した以外は、実施例1と同様にして発泡粒子成形体を得た。
比較例1
実施例1で用いた基部形成用発泡粒子を350mm×300mm×60mmの直方体状のキャビティに充填し、加熱融着させることにより、発泡粒子成形体を得た。
比較例2
実施例1で用いた連通部形成用発泡粒子を350mm×300mm×60mmの直方体状のキャビティに充填し、加熱融着させることにより、外部と連通する空隙を有する発泡粒子成形体を得た。
得られた発泡粒子成形体の基部及び連通部の嵩密度、空隙率、容積割合、並びに発泡粒子成形体の曲げ剛性を表2に示す。
(4)ポリウレタンフォームの形成
得られた発泡粒子成形体を400mm×400mm×100mmの直方体状のキャビティを有する金型内に配置し、キャビティ内ポリウレタンフォーム用原料液を供給した。次に、該原料液を発泡させてポリウレタンフォームを積層し、ポリウレタンフォームが積層された発泡粒子成形体を得た(以下、PUF積層体ともいう)。
得られた車両用シート部材の諸物性を表1に示す。
Figure 2017035378
表1中、各物性の測定、評価は次にように行った。
(発泡粒子の嵩密度、真密度の測定方法)
発泡粒子の嵩密度は、容積1000cmの上部に開口部を持つ容器を用意し、常温常圧下にて、該容器内に発泡粒子を充填し、容器の開口部を越えた発泡粒子を取り除き、発泡粒子の嵩高さを容器の開口部と略一致させ、その時の容器内の発泡粒子の重量(g)を1000cmで除し、単位をkg/mに換算することにより求めた。
発泡粒子の真密度は、予め重量を計測した発泡粒子をエタノール中に沈め、その水位上昇分から発泡粒子の体積を計測し、この体積を発泡粒子の重量で割算し、単位をkg/mに換算することにより求めた。
(基部の見掛け密度、空隙率)
まず、得られた発泡粒子成形体を基部と連通部とに切り分けた。次に、基部の重量と外形寸法を測定し、重量を外形寸法から算出される見掛けの体積で割算することにより、基部の見掛け密度を求めた。そして、基部をエタノール中に沈め、エタノールの水位上昇分から基部の真の体積を求め、前記式により、基部の空隙率を求めた(n=3)。
(連通部の見掛け密度、空隙率)
連通部の重量と外形寸法を測定し、重量を外形寸法から算出される見掛けの体積で割算することにより、連通部の見掛け密度を求めた。そして、連通部をエタノール中に沈め、エタノールの水位上昇分から基部の真の体積を求め、前記式により、連通部の空隙率を求めた(n=3)。
(容積割合)
前記基部の見掛けの体積と、前記連通部の見掛けの体積から、基部と連通部との容積割合を求めた。
(曲げ剛性評価)
曲げ試験は、JIS K7221−2(2006年)に準拠する3点曲げ試験により行った。具体的には、得られた発泡粒子成形体から350mm×100mm×厚みはそのままの試験片を切り出し、支点間距離300mm、試験速度20mm/minの条件にて3点曲げ試験を行なった。得られた最大曲げ強さ(kPa)を、比較例1で得られた測定値を基準「100」として換算することにより発泡粒子成形体の曲げ剛性を評価した(n=5)。
(ポリウレタンフォーム/発泡粒子成形体間接着強度)
得られたPUF積層体から50mm×50mm×厚みはそのままのサイズに試験片を切り出し、上下面ともSUS板に接着させた。万能試験機(テンシロン)にて、引張速度10mm/minにて上下方向に引張試験を行い、ポリウレタンフォームと発泡粒子成形体とが剥離した際の最大荷重を接着強度(N)とした(n=5)。
(変形量(反り))
PUF積層体をその発泡粒子成形体側を下にして水平面に載置し、PUF積層体の長手方向の一端側を手で押さえて水平面に押し付け、浮き上がった他端側の発泡粒子成形体の下面と水平面との間の距離を測定した(n=5)。
1 発泡粒子成形体(車両用シート芯材)
2 基部
3 連通部
4 ポリウレタンフォーム
5 車両用シート部材
11 熱可塑性樹脂発泡粒子






Claims (4)

  1. 熱可塑性樹脂発泡粒子成形体からなる車両用シート芯材において、
    熱可塑性樹脂発泡粒子成形体が、貫通孔を有しない熱可塑性樹脂発泡粒子が相互に融着してなると共に実質的に空隙を有しない基部と、該基部の上方側に形成された、貫通孔を有する発泡粒子が相互に融着してなると共に外部と連通する空隙を有する連通部とからなり、該連通部の少なくとも一部が発泡粒子成形体の表面に露出しており、かつ基部と連通部が固着一体化していることを特徴とする車両用シート芯材。
  2. 前記連通部の平均空隙率(A)が10体積%以上であることを特徴とする請求項1に記載の車両用シート芯材。
  3. 前記熱可塑性樹脂発泡粒子成形体中に占める連通部の容積割合が5〜50体積%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用シート芯材。
  4. 熱可塑性樹脂発泡粒子成形体からなる芯材と、該芯材の上面を覆うポリウレタンフォームからなる車両用シート部材において、
    熱可塑性樹脂発泡粒子成形体が、貫通孔を有しない発泡粒子が相互に融着してなると共に実質的に空隙を有しない基部と、該基部の上方側に形成された、貫通孔を有する発泡粒子が相互に融着してなると共に外部と連通する空隙を有する連通部とからなり、基部と連通部とが固着一体化しており、連通部の空隙にポリウレタンフォームの一部が入り込んで固化していることを特徴とする車両用シート部材。

JP2015159443A 2015-08-12 2015-08-12 車両用シート芯材、および車両用シート部材 Active JP6080275B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159443A JP6080275B1 (ja) 2015-08-12 2015-08-12 車両用シート芯材、および車両用シート部材
CN201680047686.7A CN107848453B (zh) 2015-08-12 2016-07-22 复合座椅芯材料和使用该复合座椅芯材料的车辆座椅元件
EP16834941.3A EP3335928B1 (en) 2015-08-12 2016-07-22 Composite seat core material and vehicular seat member using composite seat core material
US15/750,854 US10391911B2 (en) 2015-08-12 2016-07-22 Composite seat core material and vehicular seat element using the composite seat core material
PCT/JP2016/071535 WO2017026244A1 (ja) 2015-08-12 2016-07-22 複合シート芯材、および複合シート芯材を用いた車両用シート部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015159443A JP6080275B1 (ja) 2015-08-12 2015-08-12 車両用シート芯材、および車両用シート部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6080275B1 JP6080275B1 (ja) 2017-02-15
JP2017035378A true JP2017035378A (ja) 2017-02-16

Family

ID=57983148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015159443A Active JP6080275B1 (ja) 2015-08-12 2015-08-12 車両用シート芯材、および車両用シート部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10391911B2 (ja)
EP (1) EP3335928B1 (ja)
JP (1) JP6080275B1 (ja)
CN (1) CN107848453B (ja)
WO (1) WO2017026244A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019001334A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社ジェイエスピー 車両用シート部材
JP2019030597A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社ジェイエスピー 車両用シート部材
KR20190073775A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 조민정 이종 접합부를 갖는 매트
WO2022215607A1 (ja) 2021-04-09 2022-10-13 株式会社ジェイエスピー 芯材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108741421A (zh) * 2018-08-06 2018-11-06 福建美明达鞋业发展有限公司 具密度梯度的立体鞋面饰片及其制备工艺
CN113677512B (zh) * 2019-03-25 2024-05-28 泽菲罗斯有限公司 用于闭模复合材料制造的双膨胀泡沫
EP4147847A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-15 Basf Se Permeable molded body comprising polyurethane beads

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531974Y2 (ja) * 1986-10-24 1993-08-17
JPH08108441A (ja) * 1994-08-16 1996-04-30 Jsp Corp 連通した空隙を有するポリオレフィン系樹脂発泡成形体及びその製造方法
JP2011036469A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Sekisui Plastics Co Ltd 車両用シート基材
JP2015155146A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 株式会社ジェイエスピー 積層体の製造方法、積層体およびクッション材

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6021532B2 (ja) 1978-07-10 1985-05-28 鐘淵化学工業株式会社 複数層発泡成形品の製法
JPS5856337B2 (ja) 1978-09-30 1983-12-14 積水化成品工業株式会社 異種原料による同時成形装置
JPS5553538A (en) 1978-10-17 1980-04-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Manufacturing of synthetic resin foaming molded article
JPS5747629A (en) 1980-09-08 1982-03-18 Badische Yuka Co Ltd Production of multilayer expansion-molded article
JPS61130026A (ja) 1984-11-29 1986-06-17 Shoei Kako Kk 異種層をもつフオ−ムスチレンの成形方法
JP2528577B2 (ja) 1991-10-30 1996-08-28 積水化成品工業株式会社 発泡成形体の製造方法
JP3377575B2 (ja) 1993-11-16 2003-02-17 株式会社ジエイエスピー 空隙を有する重合体発泡粒子成型体
TW294691B (en) 1994-08-16 1997-01-01 Jsp Corp Expansion-molded article of polyolefin resin having open voids and production thereof
CA2542367A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Shiina Kasei Co. Method for producing plastic foamed composite
JP4293281B1 (ja) * 2007-07-23 2009-07-08 株式会社ブリヂストン 車両用シートパッド及び車両用シート
CN201850698U (zh) * 2010-06-04 2011-06-01 王韬 新型泡沫填充蜂窝夹芯板
JP5664143B2 (ja) * 2010-11-09 2015-02-04 株式会社ジェイエスピー 発泡性複合熱可塑性樹脂粒子、複合熱可塑性樹脂発泡粒子、及び複合熱可塑性樹脂発泡粒子成形体
JP5727210B2 (ja) 2010-12-15 2015-06-03 株式会社ジェイエスピー ポリオレフィン系樹脂発泡粒子成形体の製造方法、及びポリオレフィン系樹脂発泡粒子成形体
JP5667905B2 (ja) * 2011-02-17 2015-02-12 積水化成品工業株式会社 積層体の製造方法及び積層体
FR2974800B1 (fr) * 2011-05-05 2013-04-26 Saint Gobain Substrat transparent revetu d'un empilement de couches minerales dont une poreuse recouverte
DE102012102689A1 (de) * 2012-03-26 2013-09-26 Airex Ag Strukturelement sowie Verfahren zu dessen Herstellung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531974Y2 (ja) * 1986-10-24 1993-08-17
JPH08108441A (ja) * 1994-08-16 1996-04-30 Jsp Corp 連通した空隙を有するポリオレフィン系樹脂発泡成形体及びその製造方法
JP2011036469A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Sekisui Plastics Co Ltd 車両用シート基材
JP2015155146A (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 株式会社ジェイエスピー 積層体の製造方法、積層体およびクッション材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019001334A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 株式会社ジェイエスピー 車両用シート部材
JP2019030597A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 株式会社ジェイエスピー 車両用シート部材
KR20190073775A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 조민정 이종 접합부를 갖는 매트
KR102042320B1 (ko) * 2017-12-19 2019-11-07 조민정 이종 접합부를 갖는 매트
WO2022215607A1 (ja) 2021-04-09 2022-10-13 株式会社ジェイエスピー 芯材
JP2022161693A (ja) * 2021-04-09 2022-10-21 株式会社ジェイエスピー 芯材
JP7164660B2 (ja) 2021-04-09 2022-11-01 株式会社ジェイエスピー 芯材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3335928B1 (en) 2020-03-25
CN107848453A (zh) 2018-03-27
US10391911B2 (en) 2019-08-27
EP3335928A1 (en) 2018-06-20
JP6080275B1 (ja) 2017-02-15
CN107848453B (zh) 2020-06-16
WO2017026244A1 (ja) 2017-02-16
EP3335928A4 (en) 2019-05-08
US20180319304A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080275B1 (ja) 車両用シート芯材、および車両用シート部材
JP6291281B2 (ja) 積層体の製造方法、積層体およびクッション材
US9283895B2 (en) Sandwich panel, method of forming core material for sandwich panel, and method of forming sandwich panel
TW537973B (en) Multi-layer expansion-molded article of polypropylene resin and the production process thereof
US10974421B2 (en) Foamed composite molding and method for manufacturing foamed composite molding
JP6986386B2 (ja) 車両用シート部材
WO2017135456A1 (ja) 車両用座席シート芯材
JP4050374B2 (ja) 表皮付き発泡成型体の製造方法及び表皮付き発泡成型体
US11001180B2 (en) Vehicle seat core and seat pad
KR102336858B1 (ko) 차량용 시트 쿠션 심재
TWI229633B (en) Skin-bearing expansion-molded article of thermoplastic resin, container, and shock-absorbing material for automobile
JP4503720B2 (ja) 表皮付き発泡成形体の製造方法
JP6253427B2 (ja) 自動車用物品収納部材
WO2022215607A1 (ja) 芯材
JP3188900U (ja) 車両用シート
JP2020163724A (ja) 発泡粒子多層成形体の製造方法
JP2011036469A (ja) 車両用シート基材
JPH0267129A (ja) 積層成形体およびその製造方法
JP2001301076A (ja) ポリオレフィン系樹脂複合成形体
JP4172685B2 (ja) 表皮材付き発泡成形体の製造方法
EP3603457A1 (en) Vehicle seat core material, die for molding vehicle seat core material, and method for manufacturing vehicle seat core material
JPH0663972A (ja) 複合多層発泡成形品およびその製造方法
JP2019001011A (ja) 異種の発泡成形樹脂部材からなる発泡成形体
JPH09226771A (ja) 仕切材
JPH02147218A (ja) 複合発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6080275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250