JP2017034123A - 密着度合検出方法 - Google Patents

密着度合検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017034123A
JP2017034123A JP2015153425A JP2015153425A JP2017034123A JP 2017034123 A JP2017034123 A JP 2017034123A JP 2015153425 A JP2015153425 A JP 2015153425A JP 2015153425 A JP2015153425 A JP 2015153425A JP 2017034123 A JP2017034123 A JP 2017034123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective tape
wafer
height difference
adhesive layer
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015153425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6560052B2 (ja
Inventor
中村 勝
Masaru Nakamura
勝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2015153425A priority Critical patent/JP6560052B2/ja
Priority to TW105121234A priority patent/TWI693649B/zh
Priority to US15/219,737 priority patent/US9859143B2/en
Priority to KR1020160095921A priority patent/KR102413288B1/ko
Priority to CN201610620260.8A priority patent/CN106409710B/zh
Publication of JP2017034123A publication Critical patent/JP2017034123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560052B2 publication Critical patent/JP6560052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/04Measuring adhesive force between materials, e.g. of sealing tape, of coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/2813Producing thin layers of samples on a substrate, e.g. smearing, spinning-on
    • G01N2001/2833Collecting samples on a sticky, tacky, adhesive surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】半導体ウエーハ等のウエーハの表面に貼着された保護テープの密着度合を検出する密着度合検出方法を提供する。
【解決手段】表面に複数の分割予定ラインが形成されているとともに区画された複数の領域にデバイスが形成されたウエーハの表面に、粘着層を備えた保護テープを貼着する際のウエーハに対する保護テープの密着度合を検出する密着度合検出方法である。ウエーハの表面保護テープを貼着する工程と、貼着された保護テープを剥離する工程と、ウエーハの表面の任意の特定領域を撮像し、表面の凹凸の第1の高低差を検出する工程と、ウエーハの表面から剥離された保護テープ3における特定領域に対応する粘着層の対象領域Bを撮像し、粘着層に転写された凹凸の第2の高低差d1を検出する工程と、第1の高低差と第2の高低差とを比較して差が許容範囲内であれば密着度合は合格と判定し、許容範囲外であれば不合格と判定する工程とを含む。
【選択図】図6

Description

本発明は、半導体ウエーハ等のウエーハの表面に貼着された保護テープの密着度合を検出する密着度合検出方法に関する。
半導体デバイス製造工程においては、略円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に形成された分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。このように形成された半導体ウエーハは、裏面が研削されて所定の厚みに形成された後、分割予定ラインに沿って切断することにより、デバイスが形成された領域を分割して個々のデバイスを製造している。
上述した半導体ウエーハの裏面を研削して所定の厚みに形成する裏面研削工程は、半導体ウエーハの表面を保護するために半導体ウエーハの表面に保護テープを貼着し、この保護テープ側を研削装置のチャックテーブル上に保持して、研削砥石によって半導体ウエーハの裏面を研削する。
また、半導体ウエーハ等のウエーハを分割する方法として、ウエーハに対して透過性を有する波長のパルスレーザー光線の集光点をウエーハの裏面側からウエーハの内部に位置付けて分割予定ラインに沿って照射することにより、ウエーハの内部に分割予定ラインに沿って改質層を連続的に形成し、その後ウエーハの裏面を研削してウエーハを所定の厚みに形成するとともに、ウエーハを改質層が形成され強度が低下せしめられた分割予定ラインに沿って個々のデバイスに分割する方法が提案されている。このウエーハ分割方法においても、ウエーハの表面を保護するためにウエーハの表面に保護テープが貼着される(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−290148号公報
しかるに、半導体ウエーハ等のウエーハの表面は微細な凹凸となっており、保護テープがウエーハの表面に密着して貼着されていない場合がある。保護テープがウエーハの表面に密着して貼着されていないと、ウエーハの裏面を研削する際にウエーハが割れたり、分割されたデバイス同士が接触してデバイスが損傷するという問題がある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術課題は、半導体ウエーハ等のウエーハの表面に貼着された保護テープの密着度合を検出する密着度合検出方法を提供することである。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、表面に複数の分割予定ラインが形成されているとともに該複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたウエーハの表面に、粘着層を備えた保護テープを貼着する際のウエーハに対する保護テープの密着度合を検出する密着度合検出方法であって、
ウエーハの表面に粘着層を対面させて保護テープを貼着する保護テープ貼着工程と、
ウエーハの表面に貼着された保護テープを剥離する保護テープ剥離工程と、
ウエーハの表面の任意の特定領域を撮像し、表面の凹凸の第1の高低差を検出する第1の高低差検出工程と、
ウエーハの表面から剥離された保護テープにおける該特定領域に対応する粘着層の対称領域を撮像し、粘着層に転写された凹凸の第2の高低差を検出する第2の高低差検出工程と、
該第1の高低差と該第2の高低差とを比較して該第2の高低差が該第1の高低差に対して許容範囲内であれば密着度合は合格と判定し、許容範囲外であれば密着度合は不合格と判定する判定工程と、を含む、
ことを特徴とする密着度合検出方法が提供される。
保護テープの粘着層は紫外線を照射することによって硬化する粘着剤からなっており、上記保護テープ剥離工程を実施する前に、ウエーハの表面に貼着された保護テープの粘着層に紫外線を照射して粘着層を硬化せしめる粘着層硬化工程を実施する。
本発明における密着度合検出方法は、ウエーハの表面に粘着層を対面させて保護テープを貼着する保護テープ貼着工程と、ウエーハの表面に貼着された保護テープを剥離する保護テープ剥離工程と、ウエーハの表面の任意の特定領域を撮像し、表面の凹凸の第1の高低差を検出する第1の高低差検出工程と、ウエーハの表面から剥離された保護テープにおける特定領域に対応する粘着層の対称領域を撮像し、粘着層に転写された凹凸の第2の高低差を検出する第2の高低差検出工程と、第1の高低差と第2の高低差とを比較して第2の高低差が第1の高低差に対して許容範囲内であれば密着度合は合格と判定し、許容範囲外であれば密着度合は不合格と判定する判定工程とを含んでいるので、ウエーハの表面に貼着された保護テープのウエーハに対する密着度合を容易に且つ確実に検出することができる。そして、判定工程において密着度合が不合格と判定された場合には、ウエーハの表面に保護テープを密着して貼着する方法または装置の開発、研究する際の資料とすることができる。
本発明による密着度合検出方法に用いるウエーハとしての半導体ウエーハの斜視図および要部を拡大して示す断面図。 本発明による密着度合検出方法における保護テープ貼着工程を示す説明図。 本発明による密着度合検出方法における粘着層硬化工程の説明図。 本発明による密着度合検出方法における保護テープ剥離工程の説明図。 本発明による密着度合検出方法における第1の高低差検出工程の説明図。 本発明による密着度合検出方法における第2の高低差検出工程の説明図。
以下、本発明による密着度合検出方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1の(a)および(b)には、本発明による密着度合検出方法に用いるウエーハとしての半導体ウエーハの斜視図および要部を拡大して示す断面図が示されている。図1の(a)および(b)に示す半導体ウエーハ2は、厚みが例えば500μmのシリコンウエーハからなっており、表面2aに複数の分割予定ライン21が格子状に形成されているとともに、該複数の分割予定ライン21によって区画された複数の領域にIC、LSI等のデバイス22が形成されている。なお、デバイス22は、図1の(b)に示す実施形態においてはベース部221と中央部222とからなっており、ベース部221の表面から中央部222の表面までは高さ(h0)が例えば15μmに設定されている。
以下、上述した半導体ウエーハ2を用いて実施する本発明による密着度合検出方法について説明する。
図示の実施形態においては、先ず半導体ウエーハ2の表面2aに粘着層を備えた保護テープの粘着層を対面させて保護テープを貼着する保護テープ貼着工程を実施する。即ち、図2の(a)および(b)に示すように半導体ウエーハ2の表面2aに保護テープ3を構成するシート状基材31の一方の面に塗布された粘着層32を対面させ、図2の(c)に示すように保護テープ3上にローラ4を転動させることにより、半導体ウエーハ2の表面2aに保護テープ3を貼着する。なお、保護テープ3を構成するシート状基板31は図示の実施形態においては厚さが例えば100μmのポリ塩化ビニル(PVC)からなるシート状基材によって形成され、粘着層32は図示の実施形態においては紫外線を照射することにより硬化する粘着剤からなり例えば40μmの厚みで塗布されている。このようにして半導体ウエーハ2の表面2aに貼着された保護テープ3は、ローラ4の弾力性やローラ4に作用せしめる押圧力等によって保護テープ3と半導体ウエーハ2の表面2aとの密着度合が変化する。従って、最適なローラ4の弾力性やローラ4に作用せしめる最適な押圧力等を求めるため、および半導体ウエーハ2の表面に保護テープ3を密着して貼着する方法または装置の開発、研究する際の資料に供するため、半導体ウエーハ2の表面2aに貼着された保護テープ3の密着度合を検出してデータを蓄積することが重要である。
半導体ウエーハ2の表面2aに貼着された保護テープ3の密着度合を検出するために、図示の実施形態においては半導体ウエーハ2の表面2aに貼着された保護テープ3の粘着層32に紫外線を照射して粘着層32を硬化せしめる粘着層硬化工程を実施する。即ち、図3に示すように半導体ウエーハ2の表面2aに貼着された保護テープ3のシート状基材31側から紫外線照射器5によって紫外線を照射する。図示の実施形態においては保護テープ3を構成するシート状基材31は紫外線が透過するポリ塩化ビニル(PVC)からなるシート状基材によって形成されているので、該シート状基材31を通して粘着層32に紫外線が照射され、粘着層32が硬化せしめられる。このように、粘着層32が硬化せしめられることにより、保護テープ3の粘着層32に転写された半導体ウエーハ2の表面2aの凹凸に対応する凹凸が確実に維持されるとともに、粘着層32の粘着力が低下せしめられる。
上述した粘着層硬化工程を実施したならば、図4に示すように半導体ウエーハ2の表面2aに貼着された保護テープ3を剥離する(保護テープ剥離工程)。この剥離工程を実施する際には、保護テープ3の粘着層32が上記粘着層硬化工程を実施することにより硬化されて粘着力が低下せしめられているので、保護テープ3を半導体ウエーハ2の表面2aから容易に剥離することができる。
次に、半導体ウエーハ2の表面2aの任意の特定領域を撮像し、表面の凹凸の第1の高低差を検出する第1の高低差検出工程を実施する。この第1の高低差検出工程は、図示の実施形態においては図5の(a)に示す高低差検出装置6を用いて実施する。図5の(a)に示す高低差検出装置6は、オートフォーカス機能を備えた撮像手段61と、該撮像手段61によって撮像された撮像信号を入力して画像処理を実行する制御手段62と、該制御手段62によって画像処理された画像を表示する表示手段63を具備している。この高低差検出装置6を用いて第1の高低差検出工程を実施するには、図5の(a)に示すように撮像手段61の直下に半導体ウエーハ2の表面2aの任意の特定領域Aを位置付ける。この任意の特定領域Aは、図示の実施形態においては半導体ウエーハ2の中心位置にあるデバイス22を含む領域に設定されている。
図5の(a)に示すように半導体ウエーハ2の表面2aの任意の特定領域Aを撮像手段61の直下に位置付けたならば、撮像手段61は特定領域Aを撮像して画像信号を制御手段62に送る。このとき、撮像手段61はオートフォーカス機能によって特定領域Aのデバイス22を構成する中央部222の表面に焦点を位置付け、その焦点距離(f1)を制御手段62に送る。このようにして撮像手段61から送られた画像信号および焦点距離(f1)を入力した制御手段62は、この画像信号および焦点距離(f1)を内蔵するメモリに一時格納するとともに、画像信号に基づいた画像を図5の(b)に示すように表示手段63に表示する。
次に、半導体ウエーハ2の任意の特定領域Aのデバイス22を構成するベース部221を撮像手段61の直下に位置付けるとともに、撮像手段61を作動する。そして撮像手段61は、オートフォーカス機能によってベース部221の表面までの焦点距離(f2)を検出し、検出信号を制御手段62に送る。このようにして撮像手段61から送られた焦点距離(f2)を入力した制御手段62は、この焦点距離(f2)を内蔵するメモリに一時格納する。
以上のようにして、デバイス22を構成する中央部222の表面までの焦点距離(f1)とデバイス22を構成するベース部221の表面までの焦点距離(f2)を入力した制御手段62は、ベース部221の表面から突出した中央部222の高さ(h1)を求める(h1=f2−f1)。このようにしてベース部221の表面から突出した中央部222の高さ(h1)を求めたならば、制御手段62はデバイス22を構成する中央部222の高さ(h1)を表示する画像を図5の(c)に示すように表示手段63に表示する。
なお、上述した第1の高低差検出工程は、上記保護テープ貼着工程を実施する前に実施してもよい。
次に、半導体ウエーハ2の表面2aから剥離された保護テープ3における上記特定領域Aに対応する粘着層32の対称領域を撮像し、粘着層32に転写された凹凸の第2の高低差を検出する第2の高低差検出工程を実施する。この第2の高低差検出工程は、図示の実施形態においては上記図6の(a)に示す高低差検出装置6を用いて実施する。即ち、図6の(a)に示すように撮像手段61の直下に半導体ウエーハ2の表面2aから剥離された保護テープ3における上記特定領域Aに対応する粘着層32の対称領域Bを位置付ける。
図6の(a)に示すように半導体ウエーハ2の表面2aから剥離された保護テープ3における上記特定領域Aに対応する粘着層32の対称領域Bを撮像手段61の直下に位置付けたならば、撮像手段61は対称領域Bを撮像して画像信号を制御手段62に送る。このとき、撮像手段61はオートフォーカス機能によって対称領域Bにおけるデバイス22を構成する中央部222に対応する第1の凹部322の底面に焦点を位置付け、その焦点距離(f3)を制御手段62に送る。このようにして撮像手段61から送られた画像信号および焦点距離(f3)を入力した制御手段62は、この画像信号および焦点距離(f3)を内蔵するメモリに一時格納するとともに、画像信号に基づいた画像を図6の(b)に示すように表示手段63に表示する。なお、図6の(b)に示す画像には、上記デバイス22を構成する中央部222に対応する第1の凹部322と、デバイス22を構成するベース部221に対応する第2の凹部321が示されている。
次に、半導体ウエーハ2の表面2aから剥離された保護テープ3におけるデバイス22を構成するベース部221に対応する第2の凹部321を撮像手段61の直下に位置付けるとともに、撮像手段61を作動する。そして撮像手段61は、オートフォーカス機能によって第2の凹部321の底面までの焦点距離(f4)を検出し、検出信号を制御手段62に送る。このようにして撮像手段61から送られた焦点距離(f4)を入力した制御手段62は、この焦点距離(f4)を内蔵するメモリに一時格納する。
以上のようにして、半導体ウエーハ2の表面2aから剥離された保護テープ3における第1の凹部322の底面までの焦点距離(f3)と第2の凹部321の底面までの焦点距離(f4)を入力した制御手段62は、第2の凹部321の底面から第1の凹部322の底面までの深さ(d1)を求める(d1=f3−f4)。このようにして第2の凹部321の底面から第1の凹部322の底面までの深さ(d1)を求めたならば、制御手段62は半導体ウエーハ2の表面2aから剥離された保護テープ3に形成された第1の凹部322の深さ(d1)を表示する画像を図6の(c)に示すように表示手段63に表示する。
上述したように第2の高低差検出工程を実施したならば、第1の高低差と第2の高低差とを比較して第2の高低差が第1の高低差に対して許容範囲内であれば密着度合は合格と判定し、許容範囲外であれば密着度合は不合格と判定する判定工程を実施する。図示の実施形態においては、第1の高低差検出工程で検出されたデバイス22を構成するベース部221の表面から突出した中央部222の高さ(h1)(第1の高低差)と第2の高低差検出工程で検出された半導体ウエーハ2の表面2aから剥離された保護テープ3における第1の凹部322の深さ(d1)(第2の高低差)とを比較し、半導体ウエーハ2の表面2aから剥離された保護テープ3における第1の凹部322の深さ(d1)がデバイス22を構成するベース部221の表面から突出した中央部222の高さ(h1)に対して許容範囲(例えばh1−2μm≦d1≦h1)内であるか否かを判定する。例えば、デバイス22を構成するベース部221の表面から突出した中央部222の高さ(h1)が15μmの場合、保護テープ3における第1の凹部322の深さ(d1)が14μmのときには許容範囲(15−2≦14≦15)内であるので、密着度合は合格と判定する。一方、保護テープ3における第1の凹部322の深さ(d1)が12μmのときには、この深さ(d1:12μm)が許容範囲(h1:15−2μm)より小さく許容範囲外であるので、密着度合は不合格と判定する。この判定工程は、図示の実施形態においては上記制御手段62によって演算し、判定結果を表示手段63に表示する。
上述した判定工程において密着度合が合格と判定された場合には、上記保護テープ貼着工程に用いるローラ4の弾力性やローラ4に作用せしめる押圧力等は適正であり継続して実施することができる。一方、上述した判定工程において密着度合が不合格と判定された場合には、ローラ4の弾力性やローラ4に作用せしめる押圧力を更に実験して最適な値を求めるためのデータとしたり、ウエーハの表面に保護テープを密着して貼着する方法または装置の開発、研究する際の資料とする。
2:半導体ウエーハ
21:分割予定ライン
22:デバイス
3:粘着テープ
4:ローラ
5:紫外線照射器
6:高低差検出装置
61:撮像手段
62:制御手段
63:表示手段

Claims (2)

  1. 表面に複数の分割予定ラインが形成されているとともに該複数の分割予定ラインによって区画された複数の領域にデバイスが形成されたウエーハの表面に、粘着層を備えた保護テープを貼着する際のウエーハに対する保護テープの密着度合を検出する密着度合検出方法であって、
    ウエーハの表面に粘着層を対面させて保護テープを貼着する保護テープ貼着工程と、
    ウエーハの表面に貼着された保護テープを剥離する保護テープ剥離工程と、
    ウエーハの表面の任意の特定領域を撮像し、表面の凹凸の第1の高低差を検出する第1の高低差検出工程と、
    ウエーハの表面から剥離された保護テープにおける該特定領域に対応する粘着層の対称領域を撮像し、粘着層に転写された凹凸の第2の高低差を検出する第2の高低差検出工程と、
    該第1の高低差と該第2の高低差とを比較して該第2の高低差が該第1の高低差に対して許容範囲内であれば密着度合は合格と判定し、許容範囲外であれば密着度合は不合格と判定する判定工程と、を含む、
    ことを特徴とする密着度合検出方法。
  2. 保護テープの粘着層は紫外線を照射することによって硬化する粘着剤からなっており、該保護テープ剥離工程を実施する前に、ウエーハの表面に貼着された保護テープの粘着層に紫外線を照射して粘着層を硬化せしめる粘着層硬化工程を実施する、請求項1記載の密着度合検出方法。
JP2015153425A 2015-08-03 2015-08-03 密着度合検出方法 Active JP6560052B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153425A JP6560052B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 密着度合検出方法
TW105121234A TWI693649B (zh) 2015-08-03 2016-07-05 密接度檢測方法
US15/219,737 US9859143B2 (en) 2015-08-03 2016-07-26 Adhesion detecting method
KR1020160095921A KR102413288B1 (ko) 2015-08-03 2016-07-28 밀착 정도 검출 방법
CN201610620260.8A CN106409710B (zh) 2015-08-03 2016-08-01 密接程度检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153425A JP6560052B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 密着度合検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034123A true JP2017034123A (ja) 2017-02-09
JP6560052B2 JP6560052B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=57989286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153425A Active JP6560052B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 密着度合検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9859143B2 (ja)
JP (1) JP6560052B2 (ja)
KR (1) KR102413288B1 (ja)
CN (1) CN106409710B (ja)
TW (1) TWI693649B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10748272B2 (en) 2017-05-18 2020-08-18 Applied Materials Israel Ltd. Measuring height difference in patterns on semiconductor wafers
EP3633718A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-08 Infineon Technologies AG Detection of adhesive residue on a wafer
CN112563147B (zh) * 2020-12-07 2023-05-12 英特尔产品(成都)有限公司 用于检测半导体芯片产品脱袋的方法、装置和系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH112510A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Disco Abrasive Syst Ltd 切削溝深さの検出方法
JP2006032399A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nippon Steel Chem Co Ltd 半導体チップの実装方法
JP2007017522A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Lintec Corp 平面型光導波路作製用樹脂シート
WO2009078231A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. レーザーダイシング装置及びダイシング方法
JP2009290148A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2010125521A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工装置
JP2012038827A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Maxell Sliontec Ltd 半導体ウェハ保持保護用粘着フィルム
JP2013199623A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウエハ表面保護用粘着テープ
JP2014192464A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウェハ表面保護用粘着テープ
WO2014175069A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 疎水性ゾルゲル材料を用いた凹凸構造を有する基板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005017170B4 (de) * 2005-04-13 2010-07-01 Ovd Kinegram Ag Transferfolie, Verfahren zu deren Herstellung sowie Mehrschichtkörper und dessen Verwendung
US7521769B2 (en) * 2005-07-08 2009-04-21 Sru Biosystems, Inc. Photonic crystal biosensor structure and fabrication method
CN1928711B (zh) * 2005-09-06 2010-05-12 佳能株式会社 模具、压印方法和用于生产芯片的工艺
EP2029963A1 (en) * 2006-05-31 2009-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Gap measuring method, imprint method, and imprint apparatus
JP4851414B2 (ja) * 2007-10-04 2012-01-11 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP5047243B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-10 シャープ株式会社 光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
JP5465455B2 (ja) * 2008-09-30 2014-04-09 富士フイルム株式会社 凹凸部材の製造方法
JP4678437B2 (ja) * 2008-12-29 2011-04-27 ソニー株式会社 光学素子およびその製造方法、ならびに表示装置
WO2012144028A1 (ja) * 2011-04-20 2012-10-26 株式会社神戸製鋼所 めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板、およびその製造方法
JP6086675B2 (ja) * 2011-11-30 2017-03-01 株式会社Screenホールディングス 印刷装置および印刷方法
JP5117630B1 (ja) * 2012-07-06 2013-01-16 古河電気工業株式会社 半導体ウェハ表面保護用粘着テープおよびそれを用いた半導体ウェハの製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH112510A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Disco Abrasive Syst Ltd 切削溝深さの検出方法
JP2006032399A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nippon Steel Chem Co Ltd 半導体チップの実装方法
JP2007017522A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Lintec Corp 平面型光導波路作製用樹脂シート
WO2009078231A1 (ja) * 2007-12-19 2009-06-25 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. レーザーダイシング装置及びダイシング方法
JP2009290148A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2010125521A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工装置
JP2012038827A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Maxell Sliontec Ltd 半導体ウェハ保持保護用粘着フィルム
JP2013199623A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウエハ表面保護用粘着テープ
JP2014192464A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウェハ表面保護用粘着テープ
WO2014175069A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 疎水性ゾルゲル材料を用いた凹凸構造を有する基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20170040201A1 (en) 2017-02-09
TW201707101A (zh) 2017-02-16
JP6560052B2 (ja) 2019-08-14
CN106409710A (zh) 2017-02-15
KR20170016287A (ko) 2017-02-13
TWI693649B (zh) 2020-05-11
CN106409710B (zh) 2021-11-23
KR102413288B1 (ko) 2022-06-27
US9859143B2 (en) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI679693B (zh) 晶圓的加工方法
KR102437901B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6590164B2 (ja) 半導体サイズのウェーハの処理に使用するための保護シート、保護シート構成、ハンドリングシステムおよび半導体サイズのウェーハの処理方法
KR102519860B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6270671B2 (ja) 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
KR20150040760A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6560052B2 (ja) 密着度合検出方法
JP5968150B2 (ja) ウエーハの加工方法
TWI575591B (zh) Laminated wafer processing methods and adhesive film
JP2016062959A (ja) 基板分離方法および半導体製造装置
JP2015118976A (ja) デバイスウェーハの加工方法
TWI549211B (zh) A manufacturing apparatus for a semiconductor device and a method for manufacturing the semiconductor device
TWI824094B (zh) 被加工物的加工方法
JP6209097B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2022172109A (ja) ウェーハの加工方法
JP2014003156A (ja) ウェーハの加工方法
KR20170136431A (ko) 확장 시트, 확장 시트의 제조 방법 및 확장 시트의 확장 방법
JP6230354B2 (ja) デバイスウェーハの加工方法
JP6132502B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR20170000330A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
US11328956B2 (en) Wafer processing method
JP2019197759A (ja) 被加工物の加工方法
JP2017216275A (ja) テープ貼着方法
JP7208062B2 (ja) デバイスチップの形成方法
JP2014220418A (ja) 積層ウェーハの加工方法及び粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250