JP2017026281A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017026281A
JP2017026281A JP2015148364A JP2015148364A JP2017026281A JP 2017026281 A JP2017026281 A JP 2017026281A JP 2015148364 A JP2015148364 A JP 2015148364A JP 2015148364 A JP2015148364 A JP 2015148364A JP 2017026281 A JP2017026281 A JP 2017026281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
header
tube group
heat exchanger
headers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015148364A
Other languages
English (en)
Inventor
金子 智
Satoshi Kaneko
智 金子
浩隆 門
Hirotaka Kado
浩隆 門
祐介 飯野
Yusuke Iino
祐介 飯野
伊藤 司
Tsukasa Ito
司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Holdings Corp filed Critical Sanden Holdings Corp
Priority to JP2015148364A priority Critical patent/JP2017026281A/ja
Priority to US15/746,713 priority patent/US10473401B2/en
Priority to PCT/JP2016/069629 priority patent/WO2017018127A1/ja
Priority to CN201680043476.0A priority patent/CN107850401A/zh
Priority to DE112016003379.6T priority patent/DE112016003379T5/de
Publication of JP2017026281A publication Critical patent/JP2017026281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05341Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00335Heat exchangers for air-conditioning devices of the gas-air type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/025Tubular elements of cross-section which is non-circular with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/028Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits by using inserts for modifying the pattern of flow inside the header box, e.g. by using flow restrictors or permeable bodies or blocks with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • F28F9/182Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding the heat-exchange conduits having ends with a particular shape, e.g. deformed; the heat-exchange conduits or end plates having supplementary joining means, e.g. abutments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • F28F9/262Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators for radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3286Constructional features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0085Evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】複数のチューブ群ごとにヘッダーを有する構成において、最適なチューブ群の数を設定することにより高性能化を図ることのできる熱交換器を提供する。
【解決手段】コア部2のチューブ群の配列数を3列とするとともに、チューブ20の幅寸法Twごとに、チューブ1本当たりの熱媒体流通孔21の数Nを設定し、チューブの幅寸法Twと流路断面積SとがS1 ≦S≦S2 の関係を満たすようにチューブ20を形成するようにしたので、コア部2におけるチューブ群の配列数を吸熱能力の向上及び軽量化を図る上で最適な配列数とすることができるとともに、十分な冷媒流通量及び耐圧性を確保することができる。これにより、熱交換器全体のサイズに制約がある場合でも、軽量で高性能な熱交換器を構成することができ、部品の軽量化と高性能化が求められる車両用空気調和装置の蒸発器として用いる場合に極めて有利である。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば車両用空気調和装置の蒸発器として用いられる熱交換器に関するものである。
従来、この種の熱交換器としては、互いに上下に間隔をおいて配置された一対のヘッダーと、互いに熱交換器の幅方向に間隔をおいて配列され、各ヘッダーの周面に両端をそれぞれ接続された扁平状の複数のチューブと、各チューブの間に設けられた伝熱フィンとを備え、各ヘッダー間で各チューブを介して熱媒体を流通することにより、各チューブの外部を前後方向に流通する外部空気と各チューブ内の熱媒体とを熱交換するようにしたものが知られている。
前記熱交換器は、互いに前後方向に配列された複数のチューブ群を有し、熱媒体が前方のチューブ群から後方のチューブ群へと各ヘッダーを介して順次流通するようになっている。この場合、従来の熱交換器として、各チューブ群の一端側と他端側にそれぞれタンク状のヘッダーを一つずつ設けたものと(例えば、特許文献1参照)、チューブ群の一端側と他端側にそれぞれ円筒状のヘッダーを設けてなるコア部を前後方向に複数配列したものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−300135 特開2015−55408
前者の熱交換器では、ヘッダーが上下に分割された複数の部材からなり、これらの部材をろう付けで接合しているが、ヘッダーの内部は各チューブ群のチューブに連通する複数の流路に仕切られているため、流路を仕切る部分に接合不良が生ずると、ヘッダー内の流路間で熱媒体の漏洩が生ずることになる。しかしながら、完成後はヘッダーの内部を外部から目視により確認することができないため、非破壊でヘッダー内の接合不良の有無を検査することは不可能であった。特に、熱媒体として二酸化炭素冷媒を使用する熱交換器では、フロン冷媒の約10倍の耐圧性を得るためにヘッダーの壁厚を大きくする必要があり、その分だけ重量の増加や加工性の低下を来すという問題点もあった。また、前者の熱交換器のヘッダーは、前後に配列された複数のチューブ群のチューブをすべて接続するために前後方向の幅が大きくなっており、その分だけ下方のヘッダーの上面に各チューブから流下する凝縮水が溜まりやすくなっている。このため、下方のヘッダーの上面に溜まった凝縮水が凍結し、凍結による周辺部材の破損を生ずるおそれがあった。
一方、後者の熱交換器では、円筒状のヘッダーがチューブ群ごとに独立して設けられているので、各チューブから流下した凝縮水は下方の各ヘッダーの間を通過して排出されるため、下方のヘッダー上に凝縮水が溜まることがないという利点がある。後者の熱交換器のように、複数のチューブ群ごとにヘッダーを有する構造では、チューブ群の数が多くなるほど熱交換面積が大きくなる点では有利であるが、熱交換器全体の最大寸法に制約がある場合は、各チューブの幅寸法が小さくなり、チューブ1本当たりの流路断面積が減少するとともに、熱媒体の流通経路が長くなって圧力損失が大きくなり、熱交換量が低下する。一方、チューブ群の数が少なくなると、各チューブの幅寸法が大きくなり、チューブ1本当たりの流路断面積も増加するとともに、熱媒体の流通経路も短くなって圧力損失も小さくなるが、熱交換器全体の最大寸法に制約がある場合は、ヘッダーの外径が大きくなる分、各チューブの長さが短くなってチューブ群に対する外部空気の流通面積が小さくなり、これにより熱交換量が低下する。従って、チューブ群ごとにヘッダーを有する熱交換器では、チューブ群の数によって熱交換量が変わるため、限られた全体寸法のもとで最大の熱交換量を得るために最適なチューブ群の数を設定することは困難であった。
本発明は前記課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、複数のチューブ群ごとにヘッダーを有する構成において、最適なチューブ群の数を設定することにより高性能化を図ることのできる熱交換器を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、互いに径方向に間隔をおいて上下に配置された円筒状の一対のヘッダーと、互いにヘッダーの軸方向に間隔をおいて配置され、各ヘッダーに両端をそれぞれ接続された扁平状の複数のチューブとを備え、両端に前記ヘッダーを有する複数のチューブからなるチューブ群を空気流通方向に複数配列し、各チューブ群によって形成されるコア部を流通する空気と、各チューブ内の流路を形成する複数の熱媒体流通孔を流通する熱媒体とを熱交換する熱交換器において、前記ヘッダー及びチューブ群を空気流通方向に3つ配列することによって前記コア部を形成し、チューブの幅寸法をTw、チューブ1本当たりの流路断面積をS、チューブ1本当たりの熱媒体流通孔の数をNとすると、チューブの幅寸法Twは5mm以上11mm以下であり、5mm≦Tw≦6mmのとき3≦N≦5、6mm<Tw≦7mmのとき4≦N≦5、7mm<Tw≦8mmのとき5≦N≦6、8mm<Tw≦9mmのとき5≦N≦7、9mm<Tw≦10mmのとき6≦N≦8、10mm<Tw≦11mmのとき7≦N≦9であり、チューブの幅寸法Twと流路断面積Sが、−0.002470×Tw5 +0.09542×Tw4 −1.436×Tw3 +10.50×Tw2 −37.08×Tw+51.31≦S≦0.005616×Tw5 −0.2314×Tw4 +3.746×Tw3 −29.70×Tw2 +115.4×Tw−173.9の関係を満たすようにしている。
これにより、コア部のヘッダー及びチューブ群の配列数を3列とするとともに、チューブの幅寸法Twごとに、チューブ1本当たりの熱媒体流通孔の数Nを設定し、チューブの幅寸法Twと流路断面積Sとが前記関係を満たすようにチューブが形成されることから、コア部におけるチューブ群の配列数を吸熱能力の向上及び軽量化を図る上で最適な配列数とすることができるとともに、十分な冷媒流通量及び耐圧性を確保することができる。
本発明によれば、コア部におけるヘッダー及びチューブ群の配列数を吸熱能力の向上及び軽量化を図る上で最適な配列数とすることができるとともに、十分な冷媒流通量及び耐圧性を確保することができるので、熱交換器全体のサイズに制約がある場合でも、軽量で高性能な熱交換器を構成することができ、例えば部品の軽量化と高性能化が求められる車両用空気調和装置の蒸発器として用いる場合に極めて有利である。
本発明の一実施形態を示す熱交換器の斜視図 ヘッダーの部分側面図 チューブの要部平面図 チューブの図3におけるA−A線矢視方向断面図 ヘッダー及びチューブの一部断面部分斜視図 ヘッダー及びチューブの一部断面部分分解斜視図 ヘッダーへのチューブ挿入工程を示す平面図 ヘッダーへのチューブ挿入状態を示す平面図 熱交換器の側面断面図 熱交換器の要部分解平面断面図 熱交換器の要部平面断面図 熱交換器の要部分解平面図 熱交換器の要部平面図 コア部の冷媒流通経路を示す概略図 チューブ群が1列のコア部を示す側面及び正面図 チューブ群が2列のコア部を示す側面及び正面図 チューブ群が3列のコア部を示す側面及び正面図 チューブ群が4列のコア部を示す側面及び正面図 チューブ群が5列のコア部を示す側面及び正面図 ヘッダーの最小肉厚とチューブ群の数との関係を示すグラフ コア部の開口面積とチューブ群の数との関係を示すグラフ コア部の重量とチューブ群の数との関係を示すグラフ 圧力損失とチューブ群の数との関係を示すグラフ 単位重量当たりの吸熱量とチューブ群の数との関係を示すグラフ チューブ幅ごとの冷媒流通路及び流路断面積の関係を示す図 流路断面積とチューブ幅との関係を示すグラフ ヘッダーの内径とチューブ群の数との関係を示すグラフ ヘッダーの内径とコア幅との関係を示すグラフ ヘッダーの隙間に関する試験結果を示す図
図1乃至図29は本発明の一実施形態を示すもので、例えば車両用空気調和装置の蒸発器として用いられ、熱媒体としての二酸化炭素冷媒を流通する熱交換器を示すものである。
この熱交換器は、熱交換器本体1のコア部2が、両端にヘッダーを有するチューブ群を前後方向に3つ配列することによって形成されている。
即ち、本実施形態の熱交換器は、互いに径方向に間隔をおいて上下に配置された円筒状の一対のヘッダー10と、互いにヘッダー10の軸方向に間隔をおいて配置され、各ヘッダー10に両端をそれぞれ接続された扁平状の複数のチューブ20とを備えている。
各ヘッダー10は、アルミニウム等の金属を左右方向に延びる円筒状に形成した部材からなり、その側面(周壁面)には、各チューブ20の端部がそれぞれ接続される複数の接続孔11が互いにヘッダー10の軸方向に等間隔で設けられている。接続孔11はヘッダー10の周方向に延びる長孔状に形成され、ヘッダー10の周壁部を貫通するように形成されている。各ヘッダー10は、熱交換器本体1の前後方向(空気流通方向)に3本ずつ近接して配列され、その軸方向の両端は蓋部材12によってそれぞれ閉塞されている。蓋部材12は熱交換器本体の前後方向に配列される3本のヘッダー10の上端または下端開口部をそれぞれ閉塞する3つの蓋部12aを有し、各蓋部12aは互いに一体に形成されている。
各チューブ20は、アルミニウム等の金属の押出成形品からなり、厚さ方向の寸法が幅方向の寸法に対して小さい扁平状に形成されている。また、チューブ20の幅方向両端は半円形の曲面状に形成されている。チューブ20には、チューブ20内の流路を形成する複数の熱媒体流通孔21が互いにチューブ20の幅方向に等間隔で設けられ、各熱媒体流通孔21は上下方向に長い断面長円形状に形成されている。熱媒体流通孔21は、その中心を通る幅Lの最小値が1.6mm未満に形成されている。一般に、車両用空気調和装置にフロン冷媒(R−134a)を使用する場合は、熱媒体流通孔の中心を通る幅が1.6mmのチューブが主に用いられるが、二酸化炭素冷媒を使用する本実施形態では、チューブ20の壁厚を大きくして耐圧性を確保するために、熱媒体流通孔21の中心を通る幅Lの最小値を1.6mm未満としている。
また、チューブ20の端部側はヘッダー10の接続孔11に挿入される挿入部22を形成しており、挿入部22は他の部分(チューブ20の長手方向中央側)よりも幅が狭くなっている。これにより、挿入部22と他の部分との間には、チューブ挿入時に接続孔11の縁部に係止する段差部23が形成されている。また、挿入部22は、段差部23からチューブ20の先端側に向かって徐々に幅が狭くなるように延びるテーパ部22aと、テーパ部22aからチューブ20の先端まで同一幅で延びるストレート部22bとからなり、テーパ部22aの基端側(段差部23側)は接続孔11と同等の幅寸法に形成されている。
ヘッダー10にチューブ20の端部を接続する場合は、チューブ20の挿入部22をヘッダー10の接続孔11に挿入するとともに、チューブ20の段差部23を接続孔11の縁部に係止することにより、チューブ20がヘッダー10に対して挿入方向に位置決めされる。その際、挿入部22の先端側のストレート部2bがテーパ部22aによって接続孔11よりも幅寸法が小さくなっているので、挿入部22を接続孔11に容易に挿入することができる。
各伝熱フィン30は、アルミニウム等の金属板を波形状に形成した部材からなり、それぞれ各チューブ20の間に配置されるとともに、熱交換器の幅方向両側に配置されるチューブ20の外側にも配置されている。
前記熱交換器は、両端にヘッダー10が接続された複数のチューブ20からなる3つのチューブ群(前方から順に第1のチューブ群20a、第2のチューブ群20b、第3のチューブ群20cを前後方向に配列することによってコア部2を形成している。各チューブ20の間には伝熱フィン30が配置され、熱交換器本体1の幅方向両端側のチューブ20の外側に配置される伝熱フィン30は、チューブ20に沿って延びる端板31によってそれぞれ覆われる。各端板31は長手方向両端側をチューブ20側に屈曲するとともに、各チューブ群20a,20b,20cの伝熱フィン30を全て覆う幅に形成されている。更に、第1のチューブ群20aの下方のヘッダー10の一端には流入パイプ13が接続され、第3のチューブ群20cの下方のヘッダー10の一端には流出パイプ14が接続されている。
また、各チューブ群20a,20b,20cの下方のヘッダー10は互いに連通部材15を介して連通している。この場合、第1及び第2のチューブ群20a,20bの下方のヘッダー10の軸方向方向半分(図中左側)が互いに連通し、第2及び第3のチューブ群20b,20cの下方のヘッダー10の軸方向方向半分(図中右側)が互いに連通している。
連通部材15は、ヘッダー10の軸方向に延びる板状部15aと、ヘッダー10に接続される複数の接続部15bとからなり、各接続部15aは互いにヘッダー10の軸方向に間隔をおいて設けられている。各接続部15aは連通部材15の厚さ方向外側に向かって突出するように形成され、各接続部15aにはヘッダー10同士を連通する連通孔15cが連通部材15を厚さ方向に貫通するように設けられている。下方に配置される各ヘッダー10には、連通部材15が接続される複数の接続孔16が設けられ、各接続孔16はヘッダー10同士の連通位置に熱交換器本体の前後方向に向かって開口するように形成されている。
即ち、第1及び第2のチューブ群20a,20bの下方のヘッダー10の間と、第2及び第3のチューブ群20b,20cの下方のヘッダー10の間にそれぞれ連通部材15が配置され、ヘッダー10の接続孔16に連通部材15の接続部15aを挿入することにより、各チューブ群20a,20b,20cの下方のヘッダー10同士が連通部材15を介して接続されている。この場合、各ヘッダー10の間には、連通部材15の板状部15aが介在しており、板状部15aの厚さ分の隙間Aが形成されている。
また、第2のチューブ群20bの下方のヘッダー10には、ヘッダー10内の軸方向中央を仕切る仕切板17が設けられ、第2のチューブ群20bの下方のヘッダー10内が、第1のチューブ群20aの下方のヘッダー10と連通する第1の空間20b−1と、第3のチューブ群20cの下方のヘッダー10と連通する第2の空間20b−2に仕切られている。
以上のように構成された熱交換器は、車両用空気調和装置の冷凍回路(図示せず)の冷媒が流入パイプ13から流入し、各チューブ群20a,20b,20cを順次流通した後、流出パイプ14から流出するようになっている。その際、流入パイプ13から流入した冷媒が、図14に示すように第1のチューブ群20aの上方のヘッダー10から第1のチューブ群20aを介して第1のチューブ群20aの下方のヘッダー10に流入し、一方の連通部材15の連通孔15cを介して第2のチューブ群20bにおける下方のヘッダー10の第1の空間20b−1に流入する。次に、第1の空間20b−1の冷媒が第2のチューブ群20bの図中左半分を流通した後、第2のチューブ群20bの上方のヘッダー10を介して第2のチューブ群20bの図中右半分を流通し、第2のチューブ群20bにおける下方のヘッダー10の第2の空間20b−2に流入する。この後、第2の空間20b−2の冷媒が、他方の連通部材15の連通孔15cを介して第3のチューブ群20cにおける下方のヘッダー10に流入した後、第3のチューブ群20cを流通し、第3のチューブ群20cの上方のヘッダー10に流入して流出パイプ14から流出する。各チューブ群20a,20b,20cによって形成されるコア部2には、車室内空気が熱交換器本体の後方から前方に向かって流通し、車室内空気と各チューブ群20a,20b,20cの冷媒とが熱交換される。
本実施形態のようにコア部2が複数のチューブ群20a,20b,20cごとにヘッダー10を有する構造では、チューブ群の数により、ヘッダーの肉厚、コア部の開口面積、コア部2の重量、圧力損失、単位重量当たりの吸熱量(熱交換量)が変わる。そこで、コア部2の高さ方向の寸法Hを230mm、コア部2の左右方向の寸法Wを200mm、コア部2の幅寸法Fd(前後方向の寸法)を30mm、40mm、50mm、図15乃至図19に示すようにチューブ群の数を1〜5とした場合について、以下の考察により最適なチューブ群の数を検討した。尚、伝熱フィンはコア部2の高さ方向の寸法に応じて波形の屈曲部の数を増減し、チューブ20の幅寸法はヘッダー10の内径と等しい寸法とし、チューブ20の流路断面積はチューブ20の幅寸法に比例するものとした。
ヘッダー10の肉厚については、ヘッダー10(管)の外径をDo[mm]、設計圧力をP[MPa]、材料の許容引張応力をσa[N/mm2 ]、溶接継手の効率をηとすると、ヘッダー10の最小肉厚t[mm]は以下の式(1) により求まる(冷凍保安規則関係例示基準23.6.1より)。
t=(P・Do)/(2σa・η+0.8P) …(1)
ここで、P=42MPa、σa=95N/mm2 、η=1、Doをコア部2の幅寸法Fdとチューブ群の数(前後方向のヘッダーの数)から決まるヘッダー1本当たりの外径とすると、ヘッダー10の最小肉厚tとチューブ群の数との関係は図20のグラフのようになる。このグラフによれば、いずれのコア幅Fd(30mm、40mm、50mm)においても、チューブ群の数が少ないほどヘッダー10の最小肉厚が大きくなり、チューブ群の数が多いほどヘッダー10の最小肉厚が小さくなることがわかる。
次に、コア部2の開口面積については、コア部2の開口部の高さをH′とすると、コア部2の高さ寸法Hから上下2本のヘッダー10の外径Doを減じた高さがH′(=H−2Do)となるから、コア部2の開口面積Mは以下の式(2) により求まる。
M=H′×W …(2)
上記式(2) により、コア部2の開口面積Mとチューブ群の数との関係は図21のグラフのようになる。このグラフによれば、いずれのコア幅Fdにおいても、チューブ群の数が少ないほどコア部2の開口面積Mが小さくなり、チューブ群の数が多いほどコア部2の開口面積Mが大きくなることがわかる。
コア部2の重量については、図20に示すヘッダー10の最小肉厚tとチューブ群の数との関係から、コア部2の重量とチューブ群の数との関係は図22のグラフのようになる。このグラフによれば、いずれのコア幅Fd(30mm、40mm、50mm)においても、チューブ群の数が少ないほどコア部2の重量が大きくなり、チューブ群の数が多いほどコア部2の重量が小さくなることがわかる。
圧力損失及び単位重量当たりの吸熱量については、冷媒の条件を、熱交換器(蒸発器)の入口エンタルピが272kJ/kg、出口圧力が3.4MPaG、出口過熱度が2K以下、入口圧力及び冷媒循環量が成り行き、冷媒が二酸化炭素冷媒とし、コア部2を流通する空気の条件を、温度が40℃、湿度が40%、風量が420m3 /hとして、圧力損失及び単位重量当たりの吸熱量を実験及びシミュレーションにより求めた。
実験及びシミュレーションの結果、圧力損失とチューブ群の数との関係は図23のグラフのようになる。このグラフによれば、いずれのコア幅Fd(30mm、40mm、50mm)においても、チューブ群の数が少ないほど圧力損失が小さく、チューブ群の数が多いほど圧力損失が大きいことがわかる。
また、単位重量当たりの吸熱量とチューブ群の数との関係は図24のグラフのようになる。このグラフによれば、いずれのコア幅Fd(30mm、40mm、50mm)においても、単位重量当たりの吸熱量は、チューブ群の数が3つの場合が最も高く、チューブ群の数が3つよりも少ないほど低く、チューブ群の数が3つよりも多いほど低くなることがわかる。
以上より、コア部2のチューブ群の数が多いほど、コア部2の開口面積が大きく、熱交換面積を大きくできる点と、コア部2の重量が小さく、軽量化できる点では有利であるが、チューブ群の数が多いと各チューブ20の幅寸法が小さくなり、チューブ1本当たりの流路断面積が減少するとともに、冷媒の流通経路が長くなって圧力損失が大きくなり、熱交換量が低下する点で不利となる。一方、チューブ群の数が少なくなると、各チューブの幅寸法が大きくなり、チューブ1本当たりの流路断面積も増加するとともに、冷媒の流通経路も短くなって圧力損失も小さくなる点で有利であるが、ヘッダー10の外径寸法が大きくなる分、コア部2の開口面積が小さくなり、熱交換面積が減少する点と、コア部2の重量が大きくなり、軽量化が図れない点でも不利である。従って、ヘッダー10の肉厚、コア部2の開口面積、コア部の重量、圧力損失の評価のみでは、最適なチューブ群の数を決定することは困難である。
これに対し、単位重量当たりの吸熱量は、チューブ群の数が3つの場合が最も多いという評価結果が得られた。即ち、コア部2のチューブ群の数を3つとすることにより、他のチューブ群の数に比べて最も軽量で吸熱能力の高い熱交換器を構成することができる。
一方、チューブ20の幅寸法が等しくても、チューブ20の流路を形成する熱媒体流通孔21の数によってチューブ1本当たりの流路断面積は異なる。そこで、性能面及び耐圧面で有利となるようにチューブの幅と流路断面積との関係を設定する。
即ち、チューブの幅寸法をTw[mm]、チューブ1本当たりの流路断面積をS[mm2 ]、チューブ1本当たりの熱媒体流通孔21の数をN、チューブの幅寸法Twを5mm以上11mm以下とし、熱媒体流通孔21の数をNとしたチューブの幅寸法Twに対する流路断面積Sの最小値及び最大値を実験及びシミュレーションにより求めた。この場合、流路断面積Sの最小値は十分な冷媒流通量を確保することのできる最小限の流路断面積であり、流路断面積Sの最大値は十分な耐圧性を確保することのできる最大限の流路断面積である。また、チューブ幅ごとの熱媒体流通孔21の数Nの最小値は、そのチューブ幅において十分な冷媒流通量を確保することのできる最小限の熱媒体流通孔21の数であり、チューブ幅ごとの熱媒体流通孔21の数Nの最大値は、そのチューブ幅において十分な耐圧性を確保することのできる最大限の熱媒体流通孔21の数である。図25に示すように、シミュレーションの結果は以下のとおりである
チューブ20の幅寸法Twが5mmのとき、熱媒体流通孔21の数Nの最小値は3、Nの最大値は4、流路断面積Sの最小値は0.889mm2 、Sの最大値は1.797mm2 であった。
チューブ20の幅寸法Twが6mmのときは、熱媒体流通孔21の数Nの最小値は4、Nの最大値は5、流路断面積Sの最小値は1.185mm2 、Sの最大値は2.246mm2 であった。
チューブ20の幅寸法Twが7mmのときは、熱媒体流通孔21の数Nの最小値は5、Nの最大値は5、流路断面積Sの最小値は1.482mm2 、Sの最大値は2.246mm2 であった。
チューブ20の幅寸法Twが8mmのときは、熱媒体流通孔21の数Nの最小値は5、Nの最大値は6、流路断面積Sの最小値は1.482mm2 、Sの最大値は2.695mm2 であった。
チューブ20の幅寸法Twが9mmのときは、熱媒体流通孔21の数Nの最小値は6、Nの最大値は7、流路断面積Sの最小値は1.778mm2 、Sの最大値は3.145mm2 であった。
チューブ20の幅寸法Twが10mmのときは、熱媒体流通孔21の数Nの最小値は7、Nの最大値は8、流路断面積Sの最小値は2.074mm2 、Sの最大値は3.594mm2 であった。
チューブ20の幅寸法Twが11mmのときは、熱媒体流通孔21の数Nの最小値は8、Nの最大値は9、流路断面積Sの最小値は2.371mm2 、Sの最大値は4.043mm2 であった。
以上の結果より、チューブ20の幅寸法Twが5mm以上11mm以下において、流路断面積Sの最小値S1 の近似曲線は以下の式(3) であらわされ、流路断面積Sの最大値S2 の近似曲線は以下の式(4) であらわされる。尚、流路断面積Sとチューブの幅Twとの関係は図26のグラフのようになり、図26には最小値S1 の近似曲線と流路断面積Sの最大値S2 の近似曲線を示す。
S1 =−0.002470×Tw5 +0.09542×Tw4 −1.436×Tw3 +10.50×Tw2 −37.08×Tw+51.31 …(3)
S2 =0.005616×Tw5 −0.2314×Tw4 +3.746×Tw3 −29.70×Tw2 +115.4×Tw−173.9 …(4)
従って、チューブ1本当たりの熱媒体流通孔21の数Nが、5mm≦Tw≦6mmのとき3≦N≦5、6mm<Tw≦7mmのとき4≦N≦5、7mm<Tw≦8mmのとき5≦N≦6、8mm<Tw≦9mmのとき5≦N≦7、9mm<Tw≦10mmのとき6≦N≦8、10mm<Tw≦11mmのとき7≦N≦9であり、チューブ20の幅寸法Twと流路断面積Sが、S1 ≦S≦S2 の関係を満たすようにチューブ1本当たりの熱媒体流通孔21の数N及び流路断面積Sを設定することにより、十分な冷媒流通量と耐圧性を確保することができる。
このように、本実施形態によれば、コア部2のチューブ群の配列数を3列とするとともに、チューブ20の幅寸法Twごとに、チューブ1本当たりの熱媒体流通孔21の数Nを設定し、チューブの幅寸法Twと流路断面積Sとが上記S1 ≦S≦S2 の関係を満たすようにチューブ20を形成するようにしたので、コア部2におけるチューブ群の配列数を吸熱能力の向上及び軽量化を図る上で最適な配列数とすることができるとともに、十分な冷媒流通量及び耐圧性を確保することができる。これにより、熱交換器全体のサイズに制約がある場合でも、軽量で高性能な熱交換器を構成することができ、部品の軽量化と高性能化が求められる車両用空気調和装置の蒸発器として用いる場合に極めて有利である。
また、ヘッダー10の内径Dは、前述のように、ヘッダー10の外径Do、設計圧力P、材料の許容引張応力σa、溶接継手の効率ηが決まれば、前記式(1) によりヘッダーの最小肉厚t[mm]を求めることにより、ヘッダー10の内径D[mm]が設定される。ここで、前述と同様、P=42MPa、σa=95N/mm2 、η=1、Doをコア部2の幅寸法Fdとチューブ群の数(前後方向のヘッダーの数)から決まるヘッダー1本当たりの外径とし、前後方向に配列されるヘッダー10同士の隙間Aを1mm、2mm、3mmとした場合、ヘッダー10の内径Dとチューブ群の数との関係は図27のグラフのようになる。
ここで、コア部2におけるヘッダー10及びチューブ群の配列数を3列とし、ヘッダー10の内径Dとチューブ20の幅寸法Twが等しく、ヘッダー10同士の隙間Aを1mm〜3mmとした場合、ヘッダー10の内径Dの最小値及び最大値を実験及びシミュレーションにより求めた。この場合、ヘッダー10の内径Dの最小値は十分な冷媒流通量を確保することのできる最小限の内径であり、ヘッダー10の内径Dの最大値は十分な耐圧性を確保することのできる最大限の内径である。シミュレーションの結果、ヘッダー10の内径Dとコア部2の幅寸法Fdとの関係は図28のグラフのようになる。
即ち、コア部2の幅寸法Fdが30mm以上50mm以下において、ヘッダー10の内径Dの最小値D1 [mm]は以下の式(5) であらわされ、ヘッダー10の内径Dの最大値D2 [mm]は以下の式(6) であらわされる。
D1 =0.2081×Fd−1.2487 …(5)
D2 =0.2081×Fd−0.4162 …(6)
従って、コア部2の幅寸法Fdとヘッダーの内径Dが、D1 ≦D≦D2 の関係を満たすようにヘッダー10を形成することにより、十分な冷媒流通量と耐圧性を確保することができる。
また、前記構成において、各ヘッダーのうち前後方向に隣り合うヘッダー10同士の隙間Aを0.5mm〜2mmとし、各ヘッダー10間に水が表面張力により液ブリッジを生ずるか否かの試験を行った。
この試験では、ヘッダー10と同じ材質のパイプを2本平行に配置し、径方向の隙間Aを0.5mm、1.0mm、1.5mm、2.0mmとした場合の液ブリッジの発生状態を目視により確認した。
試験の結果、図29に示すように、隙間Aが0.5mmでは各パイプ間に広い範囲に亘って液ブリッジが形成され、隙間Aが1.0mmでは各パイプ間の狭い範囲で液ブリッジが形成された。また、隙間Aが1.5mmでは各パイプ間のごく狭い範囲のみに液ブリッジが形成され、隙間Aが2.0mmでは各パイプ間に液ブリッジは形成されなかった。これにより、隙間Aが1.0mm以上であれば、各パイプ間の排水性はほぼ良好であると判定した。
従って、ヘッダー10同士の隙間Aを1mm以上にすることにより、ヘッダー10間の排水性を十分に確保することができるので、チューブ20や伝熱フィン30から下方のヘッダー10に流下した凝縮水がヘッダー10間に容易に溜まることがなく、ヘッダー10間に溜まった凝縮水の凍結による周辺部材の破損防止に効果的である。この場合、隙間Aが2.0mmであれば十分な排水性を確保することができるが、ヘッダー10の表面性状(傷、汚れ等)によっては排水性が低下する場合があることを考慮し、隙間Aを3.0mm以下とする。これにより、ヘッダー10間から凝縮水を確実に排水することができるとともに、隙間Aが大きすぎることによってコア部2が前後方向に無用に大型化することがないという利点がある。
また、本実施形態では、各ヘッダー10のうち互いに前後方向に隣り合う下方のヘッダー10の間に配置され、ヘッダー10同士を連通する板状の連通部材15を備え、連通部材15の板状部15aの厚さによってヘッダー10間に前記隙間Aを形成するようにしたので、連通部材15の板状部15aの厚さを設定することにより、ヘッダー10間の隙間Aを設定することができ、ヘッダー10間の隙間Aを容易且つ正確に形成することができる。
また、本実施形態では、前記コア部2が、前方から順に配置された第1、第2及び第3のチューブ群20a,20b,20cからなり、第1のチューブ群20aの上下方向一方のヘッダー10の軸方向一端側の流入パイプ13から流入した冷媒が第1のチューブ群20aを流通して第1のチューブ群20aの上下方向他方のヘッダー10に流入し、第1のチューブ群20aの上下方向他方のヘッダー10から第2のチューブ群20bの上下方向一方のヘッダー10の第1の空間20b−1に流入した冷媒が第2のチューブ群20bの一部を流通して第2のチューブ群20bの上下方向他方のヘッダー10に流入し、第2のチューブ群20bの上下方向他方のヘッダー10に流入した冷媒が第2のチューブ群20bの他の部分を流通して第2のチューブ群の上下方向一方のヘッダー10の第2の空間20b−2に流入し、第2のチューブ群2の上下方向一方のヘッダー10の第2の空間20b−2に流入した冷媒が第3のチューブ群20cの上下方向一方のヘッダー10に流入し、第3のチューブ群20cの上下方向一方のヘッダー10に流入した冷媒が第3のチューブ群20cを流通して第3のチューブ群20cの上下方向他方のヘッダー10に流入し、第3のチューブ群20cの上下方向他方のヘッダー10の軸方向一端側の流出パイプ14から流出するように形成したので、流入パイプ13及び流出パイプ14を上方のヘッダー10の一端側にそれぞれ配置することができ、流入パイプ13及び流出パイプ14への配管を容易に行うことができる。
1…熱交換器本体、2…コア部、10…ヘッダー、15…連通部材、20…チューブ、20a…第1のチューブ群、20b…第2のチューブ群、20b−1…第1の空間、20b−2…第2の空間、20c…第3のチューブ群、21…熱媒体流通孔。

Claims (5)

  1. 互いに径方向に間隔をおいて上下に配置された円筒状の一対のヘッダーと、互いにヘッダーの軸方向に間隔をおいて配置され、各ヘッダーに両端をそれぞれ接続された扁平状の複数のチューブとを備え、両端に前記ヘッダーを有する複数のチューブからなるチューブ群を空気流通方向に複数配列し、各チューブ群によって形成されるコア部を流通する空気と、各チューブ内の流路を形成する複数の熱媒体流通孔を流通する熱媒体とを熱交換する熱交換器において、
    前記ヘッダー及びチューブ群を空気流通方向に3つ配列することによって前記コア部を形成し、
    チューブの幅寸法をTw、チューブ1本当たりの流路断面積をS、チューブ1本当たりの熱媒体流通孔の数をNとすると、
    チューブの幅寸法Twは5mm以上11mm以下であり、
    5mm≦Tw≦6mmのとき3≦N≦5、6mm<Tw≦7mmのとき4≦N≦5、7mm<Tw≦8mmのとき5≦N≦6、8mm<Tw≦9mmのとき5≦N≦7、9mm<Tw≦10mmのとき6≦N≦8、10mm<Tw≦11mmのとき7≦N≦9であり、
    チューブの幅寸法Twと流路断面積Sが、−0.002470×Tw5 +0.09542×Tw4 −1.436×Tw3 +10.50×Tw2 −37.08×Tw+51.31≦S≦0.005616×Tw5 −0.2314×Tw4 +3.746×Tw3 −29.70×Tw2 +115.4×Tw−173.9の関係を満たす
    ことを特徴とする熱交換器。
  2. 前記コア部の空気流通方向の寸法をFd、ヘッダーの内径をDとすると、
    コア部の空気流通方向の寸法Fdは30mm以上50mmであり、
    コア部の空気流通方向の寸法Fdとヘッダーの内径Dが、0.2081×Fd−1.2487≦D≦0.2081×Fd−0.4162の関係を満たす
    ことを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記各ヘッダーのうち互いに空気流通方向に隣り合うヘッダー同士の隙間は1mm以上3mm以下である
    ことを特徴とする請求項1または2記載の熱交換器。
  4. 前記各ヘッダーのうち互いに空気流通方向に隣り合うヘッダーの間に配置され、ヘッダー同士を連通する板状の連通部材を備え、
    連通部材の厚さによってヘッダー間に隙間を形成した
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の熱交換器。
  5. 前記コア部は、前方から順に配置された第1、第2及び第3のチューブ群からなり、
    第1のチューブ群の上下方向一方のヘッダーの軸方向一端側から流入した熱媒体が第1のチューブ群を流通して第1のチューブ群の上下方向他方のヘッダーに流入し、第1のチューブ群の上下方向他方のヘッダーから第2のチューブ群の上下方向一方のヘッダーの一部に流入した熱媒体が第2のチューブ群の一部を流通して第2のチューブ群の上下方向他方のヘッダーに流入し、第2のチューブ群の上下方向他方のヘッダーに流入した熱媒体が第2のチューブ群の他の部分を流通して第2のチューブ群の上下方向一方のヘッダーの他の部分に流入し、第2のチューブ群の上下方向一方のヘッダーの他の部分に流入した熱媒体が第3のチューブ群の上下方向一方のヘッダーに流入し、第3のチューブ群の上下方向一方のヘッダーに流入した熱媒体が第3のチューブ群を流通して第3のチューブ群の上下方向他方のヘッダーに流入し、第3のチューブ群の上下方向他方のヘッダーの軸方向一端側から流出するように形成した
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の熱交換器。
JP2015148364A 2015-07-28 2015-07-28 熱交換器 Pending JP2017026281A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148364A JP2017026281A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 熱交換器
US15/746,713 US10473401B2 (en) 2015-07-28 2016-07-01 Heat exchanger
PCT/JP2016/069629 WO2017018127A1 (ja) 2015-07-28 2016-07-01 熱交換器
CN201680043476.0A CN107850401A (zh) 2015-07-28 2016-07-01 热交换器
DE112016003379.6T DE112016003379T5 (de) 2015-07-28 2016-07-01 Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148364A JP2017026281A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017026281A true JP2017026281A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57884310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015148364A Pending JP2017026281A (ja) 2015-07-28 2015-07-28 熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10473401B2 (ja)
JP (1) JP2017026281A (ja)
CN (1) CN107850401A (ja)
DE (1) DE112016003379T5 (ja)
WO (1) WO2017018127A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058514A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 三菱電機株式会社 熱交換器、冷凍サイクル装置、及び、熱交換器の製造方法
CN112361663A (zh) * 2020-11-13 2021-02-12 珠海格力电器股份有限公司 换热器及具有其的空调器
WO2021261880A1 (ko) * 2020-06-24 2021-12-30 한온시스템 주식회사 열교환기
WO2022168232A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置
WO2024167169A1 (ko) * 2023-02-10 2024-08-15 에스트라오토모티브시스템 주식회사 자동차의 공조장치용 열교환기
KR102708763B1 (ko) * 2023-02-10 2024-09-23 에스트라오토모티브시스템 주식회사 자동차의 공조장치용 열교환기

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3013436B1 (fr) * 2013-11-18 2018-12-07 Valeo Systemes Thermiques Collecteur pour echangeur de chaleur
US10502493B2 (en) * 2016-11-22 2019-12-10 General Electric Company Single pass cross-flow heat exchanger
EP3407693B1 (en) * 2017-05-22 2022-11-09 Pfannenberg GmbH Heat exchanger for cooling an electronic enclosure
JP2020046113A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 サンデンホールディングス株式会社 熱交換器
CN111366013A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 浙江盾安热工科技有限公司 扁管及换热器
CN111366029A (zh) * 2018-12-26 2020-07-03 浙江盾安热工科技有限公司 换热器连接装置及换热器
TWI677659B (zh) * 2019-01-16 2019-11-21 萬在工業股份有限公司 並聯式冷凝裝置
JP6750700B1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-02 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器
CN113465426B (zh) * 2019-04-23 2022-04-26 山东大学 一种管径变小旋转对称环路热管
US20220316812A1 (en) * 2019-10-10 2022-10-06 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger, heat exchange unit, refrigeration cycle apparatus, and method for manufacturing heat exchange member

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142087A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Showa Alum Corp 熱交換器
JP2000220979A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Zexel Corp 熱交換器
JP2001108391A (ja) * 1999-09-30 2001-04-20 Denso Corp 複式熱交換器
WO2002042706A1 (fr) * 2000-11-24 2002-05-30 Showa Denko K. K. Tube d'echangeur de chaleur et echangeur de chaleur
JP3313086B2 (ja) * 1999-06-11 2002-08-12 昭和電工株式会社 熱交換器用チューブ
JP3821113B2 (ja) * 2003-05-23 2006-09-13 株式会社デンソー 熱交換用チューブ
JP2012177546A (ja) * 2012-06-20 2012-09-13 Denso Corp 熱交換器
WO2014189112A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 サンデン株式会社 複式熱交換器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001165532A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Denso Corp 冷媒凝縮器
DE10054158A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-08 Behr Gmbh Mehrkammerrohr mit kreisförmigen Strömungskanälen
JP4724433B2 (ja) 2004-03-17 2011-07-13 昭和電工株式会社 熱交換器
JP2008020098A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Showa Denko Kk 熱交換器
JP5136050B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-06 株式会社デンソー 熱交換器
JP2011153814A (ja) * 2009-09-30 2011-08-11 Daikin Industries Ltd 熱交換用扁平管
JP5858478B2 (ja) * 2012-09-04 2016-02-10 シャープ株式会社 パラレルフロー型熱交換器及びそれを搭載した空気調和機
US20160211558A1 (en) * 2013-09-09 2016-07-21 The Regents Of The University Of California Battery thermal management systems, apparatuses, and methods
JP2015055408A (ja) 2013-09-11 2015-03-23 ダイキン工業株式会社 熱交換器及び空気調和機
DE102017201081A1 (de) * 2016-01-25 2017-07-27 Hanon Systems Rohr für einen Wärmetauscher

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142087A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Showa Alum Corp 熱交換器
JP2000220979A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Zexel Corp 熱交換器
JP3313086B2 (ja) * 1999-06-11 2002-08-12 昭和電工株式会社 熱交換器用チューブ
JP2001108391A (ja) * 1999-09-30 2001-04-20 Denso Corp 複式熱交換器
WO2002042706A1 (fr) * 2000-11-24 2002-05-30 Showa Denko K. K. Tube d'echangeur de chaleur et echangeur de chaleur
JP3821113B2 (ja) * 2003-05-23 2006-09-13 株式会社デンソー 熱交換用チューブ
JP2012177546A (ja) * 2012-06-20 2012-09-13 Denso Corp 熱交換器
WO2014189112A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 サンデン株式会社 複式熱交換器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058514A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 三菱電機株式会社 熱交換器、冷凍サイクル装置、及び、熱交換器の製造方法
JPWO2019058514A1 (ja) * 2017-09-22 2020-10-15 三菱電機株式会社 熱交換器の製造方法
WO2021261880A1 (ko) * 2020-06-24 2021-12-30 한온시스템 주식회사 열교환기
CN112361663A (zh) * 2020-11-13 2021-02-12 珠海格力电器股份有限公司 换热器及具有其的空调器
WO2022168232A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置
WO2024167169A1 (ko) * 2023-02-10 2024-08-15 에스트라오토모티브시스템 주식회사 자동차의 공조장치용 열교환기
KR102708763B1 (ko) * 2023-02-10 2024-09-23 에스트라오토모티브시스템 주식회사 자동차의 공조장치용 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
US10473401B2 (en) 2019-11-12
DE112016003379T5 (de) 2018-04-05
US20180216892A1 (en) 2018-08-02
WO2017018127A1 (ja) 2017-02-02
CN107850401A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017018127A1 (ja) 熱交換器
JP4211998B2 (ja) 熱交換器用プレート
US9328651B2 (en) Heat exchanger
JP5768480B2 (ja) 蓄冷熱交換器
US9976816B2 (en) Connecting reinforcement for between the plates of a heat exchanger
JP2008180486A (ja) 熱交換器
JP5408951B2 (ja) 冷媒蒸発器およびそれを用いた空調装置
US10337808B2 (en) Condenser
WO2014041771A1 (ja) 熱交換器
KR101594990B1 (ko) 열교환기용 매니폴드
JP2018105593A (ja) エバポレータ
JP6558268B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6558269B2 (ja) 冷媒蒸発器
US10107566B2 (en) Condenser
JP2007078292A (ja) 熱交換器および複式熱交換器
JP2015059669A (ja) 積層型熱交換器
WO2016084668A1 (ja) 熱交換器
JP2016080236A (ja) 熱交換器
KR101082472B1 (ko) 증발기의 플레이트
JP4764738B2 (ja) 熱交換器
KR20170044965A (ko) 열교환기용 튜브
KR20190082182A (ko) 열교환기용 튜브 및 이를 포함하는 열교환기
KR101564897B1 (ko) 핀리스 열교환기
KR100491974B1 (ko) 증발기
KR20180005405A (ko) 열교환기용 튜브 및 이를 포함하는 열교환기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200527